【政策】民主党「製造業派遣禁止」へ:電機メーカー海外脱出は必至★3 [09/07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
6月末に、民主党が社民党、国民新党と組んで、労働者派遣法改正法案を衆議院に提出し、波紋が広がっている。

法案の目玉は、「(専門業務を除いた)製造業派遣の禁止」である。
これまで、民主党は、派遣労働者の劣悪な労働環境に警鐘を鳴らすことはあっても、
「製造業派遣の禁止」には、慎重な姿勢を取ってきた。
というのも、「禁止することで失職する労働者数十万人の受け皿を用意できなかったからだ」(人材派遣会社社長)。

言うまでもなく、民主党が、その姿勢を転換したのは、迫る衆議院選挙において、両党との選挙協力を睨んでのことだ。
ある電機メーカー幹部は、「法案が衆議院を通過するわけではない。非現実的だ」と言う。
確かにそのとおりかもしれないが、民主党が規制強化へ動いた“事実”は非常に重い。

仮に、民主党が政権与党となって労働政策を打ち出す際に、国会提出までした法案骨子を変えることは考えにくい。
いずれ、製造業派遣の禁止は現実のものとなるかもしれない。
別の電機メーカー幹部は、
「いつかは、くると思っていた。派遣社員に依存しない要員体制を整えなくてはならない」と気を引き締める。

2000年以降、シャープやキヤノンといった電機メーカーが、こぞって、生産拠点の“国内回帰”の方針を掲げた。
だが、いくら液晶パネルやカメラが高付加価値製品であったとしても、固定費の圧縮は不可欠だ。
派遣が禁止されれば、コストは上昇してしまう。

加えて、状況が悪過ぎる。
自動車や電機などの輸出型製造業では、需要停滞が続くうえに、急激な円高が直撃したため、為替リスクも顕在化している。
人件費上昇と為替リスク拡大が、製造業の海外移転ラッシュを加速させることは必至な情勢だ。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 浅島亮子)

ソース:ダイヤモンド・オンライン inside
http://diamond.jp/series/inside/09_07_18_002/
前スレ
【政策】民主党「製造業派遣禁止」へ:電機メーカー海外脱出は必至★2 [09/07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247616766/
前々スレ
【政策】民主党「製造業派遣禁止」へ:電機メーカー海外脱出は必至 [09/07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247587195/
2名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:52:24 ID:xkRfyKdu
この手のスレが伸びるのは今切られた派遣達がまだ失業中でスレで暴れるぐらい暇なんだよなw
しかもスレタイに民主党って入ってるから双方のおかしなのが暴れてるw
3名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:52:44 ID:ScBHicak
うんこ出る
4名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:53:43 ID:vyXK3SAu
故人献金情報まとめ
http://l20.chip.jp/kojinkenkin/
5名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:53:51 ID:Gk6gXnEY
ついに、失業率が欧米並みになる日が来たか。
日本企業の工場海外が多くなりそうだな。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:54:02 ID:P6pKvE/E
民主党はマニュフェストから外国人参政権を取り下げましたが、
選挙対策です。公明党が同法案を提出した時に、民主党は
賛成して可決します。これでマニュフェウト上の裏切りでは
無くなります。考えたね民主党!
7名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:54:15 ID:3wO5d2JK
>>2言いたいことはわかる。
民主党には任せられないってことだよな?
8名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:54:19 ID:qkZrmCQr
民主オワッテル
9名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:55:23 ID:jwDaz5XU
どんどん海外へやってしまえばいい。

何か問題でも?
10名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:55:36 ID:rJEp1PRX
正社員も道連れだ〜
11名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:56:30 ID:ECFDEvEy
民主になったらパチンコは規制緩和されるとおもう
12 :2009/07/15(水) 18:56:47 ID:uQfdUKUL
不況の最大の原因は隣に信じられない低賃の国が存在すること
13名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:57:05 ID:sWDNAMTx
みんな、正社員になればよろし!同じ給料でね!
14名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:57:08 ID:YupHVfLs
どの道雇用に貢献できない企業は出ていけ
本社ごと出て行って根なし草企業になればいい
15名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:57:38 ID:G07OSias
電機労連の幹部共、お前らこの法律が可決されたら辞職しろよ。
殺すきか?おれらを!!
16名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:58:05 ID:pvsuj2X1
人を安定して雇う気がない会社なんて海外進出して自滅だろ
17名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:59:53 ID:TQT9fU3Z
これが通ったら、不幸な底辺増える、って言ってる奴らも、
通らなかったら不幸な底辺が減る、とは言わねえんだよな、、、
18名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:00:24 ID:7fHiOyaC
民主とか社民とか、派遣を禁止すれば正社員の雇用が増えると思ってるのだろうか?
馬鹿だろうか?
19名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:00:30 ID:YupHVfLs
どの道雇用に貢献できない、国内に金落とさない
日本以外なら当たり前にある社会的負担をしない企業は
出ていけ
本社ごと出て行って
根なし草企業になれ
二度と帰ってくるな
20名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:01:02 ID:1EXJR94X
>>16
>人を安定して雇う気がない会社なんて〜

お前ら派遣はヒトじゃなくてモノなんだよ
ちゃんと身分を弁えなw
21名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:01:34 ID:T/CcSk8i
雇用を守ろうとして守れない本末転倒な話だな
共産党がやった失敗を繰り返すだけ
22名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:02:56 ID:B8qE3gV0
中国人労働者は日本にある工場で、
時給380円で毎日13時間働いている。

オマイラ努力が足りない若者たちは日本には要らないおW

オマイラが行かない選挙で決まった事だよ。
大人しく従っていればいい!
23名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:03:28 ID:wUpqe6yl
海外移転した企業の工場に正社員もついていくの?

第三国に行くってうれしい?
24名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:03:31 ID:Bz6ObPb4
どうせ、5年後には人口減で国内には需要がないっといって、海外移転するんだろうから、
派遣法改正してもしなくても、結局は関係ない。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:03:43 ID:vxi0Ty3L
そういえばマスコミもさんざん盛り上げてたな、北欧モデル。
高賃金高負担
26名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:04:43 ID:vKsY2ydN
使えない社員を簡単に切れるようにすれば、派遣なんていらなくなる。
27名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:05:28 ID:RVS8/gBh
派遣禁止になれば正社員の給料を安くするだろうな。
絶対にやった方がいい。 
28名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:05:29 ID:x3Ao0imM
とりあえずN+民は帰れ。
Bizで3ってアホかとバカかと。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:07:09 ID:TQT9fU3Z
>>22
どんだけ糞右翼やヤクザに搾取されてんのか、知ってて言ってんのか?

外国人研修生を直接、中国から雇用してる企業言ってみろよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:09:45 ID:ZDzOwlZ+
大好きな中国に行けばいいじゃん、そして会社乗っ取られればいいジャン。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:11:01 ID:b0Gcv6GP
刺身にタンポポってハケンの仕事か?
32名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:11:32 ID:qSzxEmo6
>>24
輸出すれば良いじゃないか。レクサスなんて国内需要はそれ程大きくは無いが、日本で作っている。
元々レクサスは日本で販売すらしていないんだぞ?
33名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:11:56 ID:pvsuj2X1
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(::´・ω・) またキチガイかよ:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=`u―u´ '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
                    ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__)>>20
34名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:12:27 ID:KjHI58Ky
キヤノンは中国人、韓国人の正社員がぞろぞろいるよな、、、
特に中国人多い
現地化を加速させて、雇用、生産管理、設計すべて任せるつもりらしー
日本に製造業は必要ないんだって
35名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:13:42 ID:e7DAWk5R
いいと思うよ。

昔、この国は紡績で金を稼いでいた。賃金が合わなくなあって辞めた。
そして紡績はこの国では衰退した。その後、自動車や家電になっている。
家電も賃金が合わないので辞める方向になっているだけ。


   産業ってのは50年は持たないって事だよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:15:43 ID:1oAN91D1
落ち着いて考えれば、派遣の人がおとなしく、いまの状況を受け入れて、
企業に日本に残ってもらい、少しでも景気が好転したら、少しでも雇ってもらうようにするのが、一番賢いのかもね。
このままじゃ国内空洞化、税収減、働き場がなくなり、八方塞がり。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:17:16 ID:Y/2qea4j
10万人の失業者が100万人になろうと何も変わらん。
むしろそれだけ失業者が増えたほうが、社会情勢もより不安定になって、社会的弱者も行動せざる負えなくなるからより社会が変わっていくのでむしろいいわ。
38名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:17:45 ID:hP7PnLC/
失業率10パーセント越えなるか
39名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:18:33 ID:Z+KCEuGS
 
国内にあっても日本人を雇わない、雇っても雀の涙ほどの給料しか出さない。
日本から出ていっていいよ。外国人労働者は連れて帰れ。

日本を滅ぼそうとする企業は破綻して頂いて結構。
真の保守派は貪欲企業とは相容れない。
 
40名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:18:49 ID:e7DAWk5R

トヨタは自動車会社じゃないんだよ。紡績メーカーなんだよ。
豊田G型織機(停止杼換式豊田自動織機(G型))っての機織機な

潰れたら新しい何かが出て来るだけさ
41名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:19:42 ID:pNSSqrkW
製造業もそうだがソフトウェア開発者派遣も禁止した方がいいぞ
42名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:20:03 ID:9MGvEoUE
奴隷工場しか運営できないブラック企業は日本から消えろ
43名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:20:30 ID:7VtsztHh
コニカミノルタも、9月末に100人くらいを派遣切りするよ
東京の日野市のとこ
俺も対象だけど
44名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:21:00 ID:CkD2H/iG
今日のNHK TVに出てたロボットでいいじゃん
45名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:21:55 ID:uk2iPwPA
>>40
数十年後、トヨタはトヨタ自動車じゃなく、トヨタ・タケコプターになっているかもしれないな。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:22:02 ID:iF5A/5ck
楽しみだなぁ
外国で行き倒れになる企業続出かもしれんが
47名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:22:58 ID:iiS7IjEl
>>34
そのおかげでキャノンの製品ってヤバくなってるんじゃなかったっけ?
すぐ壊れるとか…
48名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:23:11 ID:e7DAWk5R
人は変化を求めてないだろうけど
時代は確実に変化して栄枯盛衰が繰り広げられるだけ
時代に時代に必用な物は現れるさ。

そうやってきたんだからさ
49名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:23:20 ID:EYiX9AN8
技術が発展しても人は幸せにならなかったな。
大富豪の資産は増えたけどね
50名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:24:52 ID:f2UrcVA5
繊維や造船が廃れたときって今みたいな状況だったんだろうな
歴史は繰り返す
派遣で出血を止めても流れには逆らえないということか
51名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:25:08 ID:4N/Qf4Fe
階級闘争かよw 団塊くさい親父臭がするなw
52名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:25:21 ID:qSzxEmo6
>>30
実際みんな中国に行っているんだが。派遣の規制緩和でちょっと戻って来た企業が出てきたというだけで。


まあ愛国系企業は日本での生産にこだわっているんだがね。ネラーはレッテル張りがやたら好きで、しかも一度決めれば
それが永遠に変化しないという性質がある。
トヨタやキヤノンが日本製重視であるという事実を知っても一度売国とレッテルを張ればそれが変わる事は無い。
日本製のキヤノンカメラ(キヤノンはほぼ日本製)クソミソにけなし、
チャイナ製ニコン(ニコンはほぼ中国、東南アジア製)をベタ褒めしていたと言う事実を知っても絶対に間違いを認めないのだ。

例えば日亜化学だが、青色LED関連で売国レッテルを既に張っている奴が居るのではないか?
だが事実は違う。世界最大のLEDメーカーである日亜化学はトヨタやキヤノンと同様愛国系企業だ。
雇用を守る為に日本での生産に拘っている企業なのだ。絶対にネラーは愛国企業だと認めないだろうがね。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:25:53 ID:e7DAWk5R
>>49
幸せだと思ってないだけで幸せにはなってる。

昔は理不尽な死はよくあったからな

必用とされる何に金が集まって新たな会社が作られる。
それってなんだろうな?
54名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:26:18 ID:zsEvEh0G
人件費うんたらよりも
為替の影響が大きいよ
あと、MAを警戒するあまり配当率を高めてしまったこと

国益を損なう円高に対しては断固として実弾介入
堅固な買収防衛策を認める代わりに配当性向25%以下に抑える
そのかわりに派遣禁止で直接雇用

労働者にきちんと金払えば
内需も回復して
車もちゃんと買ってくれるようになるよ
55名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:26:39 ID:TQT9fU3Z
どうせ歴史は繰り返すんなら、幕末/明治維新の時みたいに、
富裕な商人から金借りまくって、全部踏み倒す歴史を希望する
56名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:26:44 ID:Y6Qxdbfz
>>50
その時代は電機や自動車が成長していたから今とは違うな。
57名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:27:06 ID:IzFm9MdX
時代はどんどん社民党
58名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:27:11 ID:CkD2H/iG
工場のテンプスタッフのオネーチャン達も居なくなるのか
59名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:28:10 ID:f2UrcVA5
>>56
次がないって重大な問題だね
60名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:29:00 ID:XpV7ieU6
みんな、派遣になればよろし!同じ給料でね!
61名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:29:14 ID:Wyw9C7JE
人件費云々をいうなら、WEを導入して正社員の解雇規制を緩和すりゃいいんだよ。
これが一番の人件費削減だわ
求人もふえるぞ
62名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:29:42 ID:b0Gcv6GP
ピンハネ屋はどこの業界でもいらないよ
意味的には、派遣業=仲介業なんだけどね
一定期間雇ったら、正社員にしろってのがお題目
63名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:31:46 ID:GTuCU86T
民主が政権取ったら弱体化日本\(~o~)/。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:31:49 ID:v0cpTecH
ルールの中で如何に上手く経営を行うかだな。
現実に、EUでは最低賃金を1000円以上でも企業は成り立っている。
日本も1000円に上げて成り立たないわけがない。
そらー経営者にとって安ければ安いことにこしたことはないが。
貧乏人ばかりを作る企業なんて必要ないだろう。こうしたものは出て行きたければ
出て行かせればよい。最後に守るのはその国の国家で相手の国家は守って
くれないよ。
65名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:32:05 ID:2aiK0iFz
ちょw俺クビになるじゃねーかよ
アホかミンス死ねよ!
66名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:35:11 ID:ZDzOwlZ+
会社で使えないやつ解雇できると正社員になる機会増えるんだけどね、
正社員の首切りできないから厳しいね。
外資のアメ証券は、ワースト5%は自動的に首切りになるとか厳しいよね。
67名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:37:33 ID:JhETvH0s
派遣奴隷は自公でも民主でも地獄なんだよ。
この現状を鑑み決起することを期待する。

戦闘民族の力を見せて欲しいね。
68名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:39:37 ID:XlixZVWH
売国企業の踏み絵になる
遠慮せずどんどん出てってくれ
69名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:39:45 ID:TMtpyo13
海外のどこに脱出するのやら
キヤノンなんか国内回帰っつーても、中国展開に失敗した挙げ句
派遣解禁等を政府にごり押しして現在の状況を造った張本人だろ
70名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:40:08 ID:BR7celLR
あれだな
海外出てった会社は高額の関税掛けて日本に輸入できないようにするべきだ
71名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:40:25 ID:a6QqCahK
>>67
決起する暇があったら、履歴書の空欄を埋める努力でもしなさい。
72名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:40:42 ID:1uxZkHHO
派遣に批判の嵐だったくせに、お前ら風見鶏すぎだろwwwwwwwwwwwwwwww
73名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:41:43 ID:T1MiVY+d
法則発動により技術を吸い尽くされて、挙げ句に競合する会社立ち上げられて会社終了
74名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:44:19 ID:A0eFUBUZ
堕ちたカリスマ・小泉元首相 地元“横須賀”市長が落選危機 (ゲンダイネット) 09年6月26日
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/26gendainet02041668/
 ↓
横須賀市長選で「疫病神」になった小泉元首相 現職は小泉氏応援があだに、33歳新人・吉田雄人氏当選 06/28
http://www.news.janjan.jp/government/0906/0906295997/1.php
 ↓
小泉Jr進次郎に大ブーイング 07月14日 (ゲンダイネット)
http://news.livedoor.com/article/detail/4249338/
危機感を抱いた進次郎は街頭に立つようになったが、『いってらっしゃいませ』『お疲れさまでした』の挨拶ばかり
 ↓
キヤノンの御手洗会長ら、週刊現代に逆転敗訴/雑誌の文言で評価揺るがず 7/15
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20090715000413
75名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:44:29 ID:EYiX9AN8
正直自動車の減税なんていらなかった気がする
いい加減自動車から脱却しろよ
76名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:44:32 ID:9KQLodv7

【憲法活動家一般人をメッタ刺し】※これは報道されません
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \  おっとそれまでだ
 |   ( ◎)(◎) 俺様の9条ナイフが黙ってないぜ 
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/     \
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  9条って実は・・・
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/,     \ ドス
    |    /   ̄   i;;三三ラ´ |
    |    |   |    ・i;j:   |

【9条の会&無防備条例"で平和と人権を愛する男、ナイフで大学生を数回刺して逃げる】
ttp://mainichi.jp/kansai/archive/news/2009/07/14/20090714ddn041040015000c.html

・中井 多賀宏(なかい たかひろ、1973年6月17日 - )は、詩人、憲法活動家、ミュージシャン。
 大阪府大阪市生まれ、大阪府箕面市出身。
 関西学院大学在学時から、主に差別問題を中心に各種人権問題に取り組み、大学院中退後、
 憲法の価値を広めるべく憲法講師としての活動を始める。2004年に「みのお9条の会」の立ち上げに
 参加、呼びかけ人となる。
77名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:44:46 ID:qSzxEmo6
>>70
何故それをしないのかを考えれば分かるだろう?そんなご都合主義は妄想でしか実現しない。

海外に出なきゃどうしようもないから海外に出るんだぜ?それが出来ないなら会社が潰れてしまうじゃないか。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:44:53 ID:9fZVS4rG
生活保護のが上回るなら労働拒否だな
その内に少子化で労働者も居なくなるし
79名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:45:26 ID:a6QqCahK
ちょと、現在派遣、元派遣って人に聞いてみたい

俺は正社員、うだつのあがらない係長
で、今日も日中35度ある屋外で技術サービスを提供してきた
汚れるし、汗もかく、おまけに今日はガス溶断もするもんだから殊更暑い
一般には真似できないテクニカルな知識、腕も必要になる

こう言う仕事に従事する気はないかね?
80名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:46:50 ID:ZxIJlJq2
読めないリスクより読めるリスク、
結局国内生産に回帰する、
そういう事だ。

81名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:47:02 ID:T1MiVY+d
売国企業があらかた海外脱出した段階で政府紙幣発行。一点円安へ。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:48:25 ID:VrDjPl49
これに関しては民主指示で仕方ない
もともと派遣対象外だった業種で
企業の利益のみ優先させ貧乏人量産させた小泉どもの悪政
83名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:49:32 ID:O23SVVQc
>>1
・製造業派遣が解禁されたのはほんの5年前(2004年)。
・製造業派遣が再禁止になったら直接雇用の期間工・契約社員に切り替えればいいだけ。
・派遣を使うこと自体は実際には大してコストダウンにならなかった(ピンハネ率がベラボーで割高なため)。
(ただしグループ内派遣によるピンハネは正社員の雇用・待遇維持に絶大な効果があった)
・コストダウンを図りたいのであれば、生産性・費用対効果の著しく低い
 ロートル正社員を減給・解雇すればいいだけ、正社員の解雇を容易にすればいいだけ。

【社説】正規、非正規社員の壁を崩す電機連合(NIKKEI NET)[09/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247411979/

という日経の記事が出たわずか3日後に同じ電機メーカーを取材対象として、
>>1のような記事が出るのはなんかおかしいよね?

ダイヤモンドは派遣マネーでも注射されたのか?(´・ω・`)
84名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:51:00 ID:ZV9ZTl43
日本銀行が、もっと札を刷って円安に誘導すれば、すべてが解決する!
・・のような書込みは経済板にたくさん書かれていますが、日本銀行はやる気なし。

どっちみち、今の日本は、日本銀行の失政のせいで、企業か人のどちらか、
あるいは両方が海外に出て行かないとやっていけないので、
将来ある若い人は、海外に就職するか転職するか、
あるいは大学や大学院から海外に行った方がよさそうですね。

アメリカや欧州では、日本銀行に相当する中央銀行がしっかりしているので、
日本よりは、現役世代の将来は明るいですよ。

もし、日本で、大企業の正社員なり公務員になったところで、日本ではデフレ政策
(現役世代の所得を減らしていく政策)がされているので、現役世代全体の平均所得は
長期的には減っていきますよ。



>>64
>現実に、EUでは最低賃金を1000円以上でも企業は成り立っている。
>日本も1000円に上げて成り立たないわけがない。

これにも同意。
日本は株主の力が弱くて上が固定されているから、
下の身分の人を安く働かせることで、何とか会社が動いている。

株式持合いを禁止するなど、日本企業のコーポレートガバナンスを
普通の国のようにすれば、最低賃金を欧米並みに引き上げても、何の問題も無いでしょう。
85名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:51:58 ID:TMtpyo13
>>77
製造業の生産拠点国内脱出、製造業の空洞化なんて十何年前からあるネタだろ
ハッキリ言って今さら
国内でやっていけないなら好きなところに進出してみればいいんじゃないっすか?
国内にタコ部屋付きの低賃金工場を乱立させて良しとする言い訳にはならんな
86名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:53:31 ID:j+QBlv5J
製造業派遣を禁止するんじゃなくって、製造業派遣を国が補助すればいいことでしょう。
日本のものづくりと雇用を守るべきだと思うけどな。
こんなことしたら企業もコストが高くなって外国に行かざるを得なくなるし
そうすれば工場で働いてる派遣どころか正規雇用も職を失いかねないし
事業所が減ると税収も減るし、民主党はこれを通してその後の経済政策をどうするつもりなのかな?

まさか何も考えてないなんてことないよね?w
87名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:54:00 ID:XiKreMYe
メイドインジャパンを捨ててメイドインチャイナになったら売り上げだいぶ落ちそうなんだけど人件費のほうがもっと高くつくのかな?
88名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:55:41 ID:QJ2N2pYq
労基法を徹底させるほうが先じゃね?
89名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:57:00 ID:QJ2N2pYq
>>69
同業のニコンやペンタックスは大成功だったぜ
海外移転W
90名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:57:37 ID:CkD2H/iG
アメリカの大企業も現場は終身雇用だろ
転職するのはエリート
91名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:01:14 ID:2Qqc7kLX
日本で必要なのはもう頭脳労働だけ。
そちらの方が理系技術者の待遇改善に繋がる。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:01:56 ID:VlGywmez
現場の派遣さんより、ホワイトカラーのリストラが先じゃね?
日本企業のガンはホワイトカラーの高給と生産性の低さ、管理職な身内のかばい合い。
93名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:02:00 ID:415mixK5
派遣よりも生活保護のほうが良いんだから
みんな生保になるんだろ
格差社会の是正はそれしかない
94名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:03:27 ID:s0DbMUo+
斜陽産業の断末魔はマダ?
95Ψ:2009/07/15(水) 20:03:46 ID:RRClGAyd
これで、移民を入れる理由もなくなったなw
96名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:03:58 ID:j+QBlv5J
>>93
民主党はマジで考えてそうで嫌だ。
そんなことしたら勤勉な日本が崩壊する。
すでに崩壊してる気もするがw
働かざるもの食うべからず。
日本の不文律だよ。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:04:45 ID:q5NvxaLb
どこで作ってるかなんて消費者は気にしてないからね。
「金ないから安い以外に選択肢ない、ユニクロ絶好調」が現実
98名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:05:01 ID:zxMm1qIJ
●●民主党の政策●●

・人権擁護法案、青少年ネット規制法、児童ポルノ法強化
  いわずと知れた言論弾圧3点セット
・国会図書館に焚書機関を設置
  GHQ史観、反日サヨク史観にそぐわないものは収集させず破棄をする。
  反日捏造歴史の固定化
・戦後賠償事業開始
  反日捏造歴史の固定化。これで巨額の利権をつくりつつ特亜へ貢ぎます。
・公務員労組に労働基本権を付与
  公務員労組を法律で守ってさらにやりたい放題できるようにお墨付きを与える。
・二重国籍容認
・外国人参政権
・解同、在日、日教組の権益強化
・ジェンダー教育の強化、日本の伝統、文化観、倫理観の破壊。
・農家戸別補償
  農家に直接現金を配る、補助金麻薬漬け。票を現金で買う法案
・日朝国交正常化
  拉致問題等を無視してまずは国交正常化で1兆円規模のODAで利権作り
99名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:05:15 ID:vmiHnja3
派遣社員、契約社員、正社員の同一労働同一賃金原則。

これは欧州では普通に行われていること。

日本のように、一部の正社員がふんぞり返って、奴隷のように派遣や
契約の連中をこき使うシステムがおかしい。

そのようなシステムを推進している自民党がおかしいのであって、
民主党の言っていることは、先進国では標準的な当たり前のこと。

それが斬新に見える、おかしく見えるなら、もはや日本人は自民教
に毒されてしまってるんじゃないのか www
100名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:05:38 ID:s0DbMUo+
>>96
国会いけば寝てても喰えるさ
101名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:05:47 ID:C8ioLDxk
弱い者達から徹底的に搾取した挙げ句、
そいつらに秋葉原で凶悪殺傷事件起こされるよりマシだよ。
102名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:06:13 ID:USWykjOS
派遣会社は死ね
てめえらが消えてくれるだけで社会はよくなるんだよ
さっさと潰れろ
103名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:07:01 ID:j+QBlv5J
>>99
同一労働同一賃金どころか、こんなことしたら雇用がなくなるよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:08:29 ID:wUpqe6yl
誰でもいいからって事件が起きない社会に戻ってほしいよな。
105名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:08:40 ID:XRyjf3/c
名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2009/07/15(水) 18:14:22 ID:???
産業用のロボットは、これまで工場内のベルトコンベヤーに沿って複数並べられ、
それぞれは単純な作業を行うのが一般的でしたが、熟練の作業員のように
1台で幾つもの複雑な作業を行うことができるロボットが新たに開発され、
人手に頼ってきた分野へのロボットの進出が加速しそうです。

このロボットは大手電機メーカー「三菱電機」と「京都大学」が共同で開発しました。
これまでの産業用ロボットは、製品を効率よく組み立てるため、1つのロボットが
受け持つ作業を単純にして、ベルトコンベヤーの脇に幾つものロボットを並べて
使われてきました。新しいロボットは、複雑な作業を覚える能力が高められたうえ、
複数の違う部品を認識する能力が備えられたことで、1台のロボットがたくさんの
部品を順番に取り出して、電気製品などを組み立てることができるようになりました。
「セル生産」と呼ばれるこうした作業方法は、多品種で少量の製品を作るのに適して
おり、現在は主に熟練の作業員が受け持っています。

今回、開発されたロボットは、25個の部品を使う場合で、熟練の作業員とほぼ同じ
時間で組み立てができるところまでこぎ着けたということで、人手に頼ってきた分野
へのロボットの進出が加速しそうです。三菱電機先端技術開発総合研究所田中健一
副所長は「今後、日本は労働力の減少が見込まれており、国内で物作りを続けるには
セル生産のロボット化が重要だと考えている」と話し、再来年をめどに実用化を
目指しています。

●画像
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/image/0715.jpg

◎三菱電機 [コード/6503]のリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0715.htm

◎京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014282281000.html#

単純労働者どころか熟練労働者すらいらねになってきてるからどうするんだよw
106名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:09:01 ID:uk2iPwPA
>>99
民主党の政調会長の直嶋は全トヨタ労連出身だぞ。

民主党は正社員のための政党だぞ。
107名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:09:33 ID:0Vsdr2Ly
そもそも、会社・立場が変われば、同一労働なんてありえないわけでwwww
108名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:09:59 ID:wUpqe6yl
>>106
もっと支持者増やすために全員正社員にしちゃいましょう!
109名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:10:20 ID:j+QBlv5J
>>106
民主党のバックは連合だしね。
110名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:11:33 ID:rJEp1PRX
>>104
そうだね テロやるならターゲット明確に絞り込まないとね
111ビーナス:2009/07/15(水) 20:11:51 ID:VPfPLDsE
派遣の仕事はもはやロボットがやります、同じことしかできない産業用に
対して、新型は何でもできます。熟練工を維持できた会社が世界を制する。
製造業では派遣は時代遅れ、サービス業が受け皿になるしかない。
112名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:12:32 ID:qWzElN8f
>>1
嫌なら、本社ごと中国へ行けよ
主張をしない日本人ほどあまくないぞ
賃金差だけで耐えられるかな
113名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:13:27 ID:C8ioLDxk
>>103
無くならないようにするためには労働市場の流動性高めればいいだけ。
つまりセーフティーネット作って正社員も簡単にクビに出来るようにすればいい。
そのセーフティーネットは勿論派遣も同等に使えるようにしてね。
ゴールドマンは毎年必ず使えない下の10%はクビにするらしいけど、そのくらいがちょうどいい。
緊張感も出るしね。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:13:31 ID:Y6Qxdbfz
こんなブラフに引っ掛かる奴がいるとでも思っているのかな。w
115名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:13:44 ID:uk2iPwPA
まあ民主党も、全トヨタ労連70万人とその家族・親戚などの数百万票を無視できない。
116ビーナス:2009/07/15(水) 20:13:54 ID:VPfPLDsE
世界に必要なのはフロンティアです。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:14:12 ID:pNSSqrkW
>>43には悪いが八高線が空くのはちょっと嬉しい
118名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:15:46 ID:hf693PxZ
働かなくてもいいじやないか
  食えるんだもの
119名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:16:24 ID:j+QBlv5J
>>113
今の派遣が正社員として転職できる能力をみんながもってるならいいよw
派遣しかできない人も多いでしょう。
そのやり方は逆に雇用を不安定にするだけだよ。

それに連合がバックの民主党は絶対にやらないw
120名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:16:31 ID:X0ulaitm
結局、正社員の解雇要件が判例上難しいから非正規社員にしわ寄せが来るんだよな
首にならなくても下手にワークシェアを企業が始めれば正社員は待遇や給与悪くなるからな
製造業は今後しばらく業績改善しないだろうし、労労対立は当分続く混沌とした状況が続くだろうな
121名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:17:04 ID:Pze1BZr4
規制強化すべきパチンコは逆に緩和するんだろ?糞民主。
まったく国民は本当に馬鹿だね。それにしてもメディアもほんと糞だな。
今日TBSラジオ朝聴いてたけど、審議が進まなくなったのは野党のせいなのに
自民叩いてた。森本なんとかの番組ね。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:17:46 ID:9fZVS4rG
ロボットのサポートに一人・メンテナンスに数人・トラブル対応に数時間
動力電気に安全対策等々

ボロットいらね!!
123名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:18:02 ID:k+oBSgE8
バブルの後始末の時に退職金なんかのリストラ費用捻出するのに
手持ちの不動産切り売りしたりして苦労してたからなー
派遣禁止で正社員化は考えられない
124名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:19:28 ID:C8ioLDxk
小泉改革の最悪だったところはしわ寄せが末端労働者と若者が一気に被ったとこなんだよな。
派遣導入のときに正社員利権にも食い込んで4、50代の使えない正社員はみんなクビになるくらいの労働法改正して若者の待遇が良くなればかなり評価されたのにね。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:20:05 ID:XRyjf3/c
>>116
宇宙移民でもするのか?
俺をジオン公国に連れてってくれw
126名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:21:45 ID:QxI2oMHu
社員より少し高い給料を払えば済むことなのに
127名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:22:18 ID:vibMn496
中国13億の人間のうち、1割の人間を日本並みの生活レベル(賃金だけではない)に出来るのか?
出来たとしても、残りの9割の人間の不満は?
必要以上に中国を恐れてるのでは?
進むも地獄、曳くも地獄、中国の構造的な欠陥は13億の人口と50以上の民族から構成されている、しかも、漢民族だけが突出して多い、いびつな国である。
彼等は他国に侵食せねば自壊する国。
何で空母が必要なのか?
原潜艦隊が必要なのか?
どこまで軍拡すれば満足なのか?

中国の狙いは何か?

中国の国家戦略は?

孫子の兵法で有名な孫子など、無数の軍略家を生み出してきた、策略謀略好きの民族。
世界最初に体系的洗脳プログラムを完成さてたのは中共ですよ。 それを輸入したのがソビエト連邦(現在のロシア)
日本でも中国捕虜収容所還りの元日本兵は、シベリア還りや他国の収容所還りの人と明らかにちがう。 今現在まで洗脳が解けない人もいる。
民主党は搦め手に乗っ取られている可能性はないのか?
日本の総人口も1億3千万人、勝負になるのでは? 我慢比べするほどのことも無い。 生活レベルを5割引でも十分に活きていける。
所得倍増論以前に還るだけじゃないか。
民主党の正体って何かね?
友愛って何だ?
社会党の看板付け替えただけじゃないのか?
何で社会党は死んだのか!
ゾンビが徘徊する世の中でホントにいいのか?
衆参両院で圧倒的多数となった民主政権下で、果たして労働者の意見は聞き入れられるのか?
128名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:22:25 ID:j+QBlv5J
>>124
あれはバブル崩壊後、リストラの嵐で失業者が多くて仕方なかった政策だと思うよ。
問題は期間を決めてなかったことだな。
その制度に甘えた若者が多かったってのが問題ではないかな?
129名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:22:32 ID:dZ5PZ4QN
>>114
これをブラフと感じることに危機感持てよ。
ブラフと思うってことはなんの準備もできてないんじゃないの、
現実化するかどうかは置いといて。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:25:33 ID:O9ycmW3v
>>112
最近の流行はタイやベトナム。
タイだとトヨタ、日産、ニコン・・・・今度はフォード&マツダが合弁で工場を作るらしい。
日産は来年発売する小型車の新型マーチを国内販売分も全てタイ生産にするそうな
つまり、それだけ国内の雇用が少なくなる訳だが。

今流行りの環境関連にしても、シャープはスペインに太陽電池の工場を作るそうな。
太陽電池に関しては欧州が特に熱心だからな。

それに海外に行くといっても、新規に工場を作るだけじゃないぞ。
既に作ってる海外工場を増強したり、自社製の部品でも海外工場製にしたり。
あるいは、台湾あたりの受託生産企業に丸投げだな。
131名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:25:49 ID:zxMm1qIJ
派遣会社のピンハネ率に10%規制をかけてピンハネ明細の公開を
義務付ければ問題のほとんどは解決。

EUにおいて派遣のピンハネ率は10%以下と規定されています。
132名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:25:54 ID:s0DbMUo+
>>120
最高裁って居座り屋とか新しい業界をつくるよね
133名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:26:37 ID:C8ioLDxk
>>119
俺は東京の上場企業で働いてる所謂ホワイトカラーだと思うが
使えない4、50代の名前だけ管理職や抗精神剤飲まないと会社にも来れないような完全廃人の高学歴正社員が絶対にクビにならずに
めちゃくちゃ使える20代後半の派遣さんが切られるの目の当たりにしてるからな。
友達に聞いてもだいたいどこもそうだよ。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:26:40 ID:6C1yIa+E

民主党は日本を破滅させるのが目的だから、ある意味当然の政策・・・
135名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:27:38 ID:CkD2H/iG
>>133
鬱になっても定年まで給与出るしな
136名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:27:43 ID:bVoKyFhL
企業を国内に戻そうとする自民と
労働者の待遇を改善しようとする民主、という図式なら
非常に低レベルながら
今回の選挙で一番まともな争点だと思う。

他の争点がひどすぎるんだ。
もうちょっとまじめにやってもらいたい。
137名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:28:32 ID:0Vsdr2Ly
>めちゃくちゃ使える20代後半の派遣さんwwwwwwwwwwwwwwww

製造派遣で、そんなやつ皆無だねwwwwwwww  例外なく、言われたこともちゃんとできるかどうかの無能だよwww


 
138名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:28:32 ID:/fEzWyzq
>>129
色んなしがらみで国内に生産拠点を持たざるをえなかった大手製造業に取っては
堂々と海外に生産拠点を移すことのできる口実にはなると思うよ。
はっきり言えば、派遣でも人件費高すぎる日本からは前から抜け出したがってたんじゃないか。
139名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:29:38 ID:s0DbMUo+
製造派遣って若さこそ正義じゃん
140名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:30:55 ID:CkD2H/iG
大手製造業なら人件費は問題にならない
ただ地元の人間を雇えとか下請けにしろとかが五月蝿いんだよ
141名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:31:08 ID:XRyjf3/c
>>138
だから出ていけって言ってるだろw
完全根なし草の多国籍企業なんてありえないから
出て行って枯れ果ててくるがいい
142名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:31:15 ID:bVoKyFhL
>>137
そのとおりだと思う。
同じ年齢なら派遣社員よりも正社員のほうが
圧倒的に優秀だよ。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:31:30 ID:iafihU45
>>105
実用化できればキヤノンは歓喜の涙ながして導入するだろうねw



キヤノンが目指しているのは限りなく無人に近い自動化工場だ。
ロボットが製品を作る製造体制を確立すれば、人件費を気にせず工場を建てることができる。
キヤノン製品の主な需要地は日本や欧米などの先進国。
そうした人件費の高い消費地で製造を行うことで、物流費の削減や需要変動への迅速な対応
が可能になるというわけだ。

現在の大分キヤノンは、自動化工場へと向かう過渡期にある。だが、昨秋以降の急激な円
高が業績の打撃となったほか、年末には“非正規切り”問題で批判を受けた。理想とする無
人化工場に行き着く前に冷や水を浴びせられてしまった。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/d4c7dd49d114e55034ba9c0094a2d68a/page/5/
144名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:31:59 ID:VIghzR6s
派遣でしか雇ってもらえない連中は
クビをくくれって事だろ
145名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:33:17 ID:1mKcN/yN
おいらの勤める会社は大手部品メーカーで
全社で数千人いた派遣を全員雇い止めして今現在派遣ゼロ状態なんだが
直近のトップDRで今後の会社の方針について生産部門担当の副社長がだいたいこんな事言ってた。
「一回すべて切った派遣を景気が回復したのでまた雇いますなんてのは社会的に許されない」
「利益を出すには景気が回復しても派遣を雇わずにやっていける体制にするしかない」
「その為には国内工場は省人化を最優先課題として進めていく」
「今まで派遣がやってた仕事はすべて自動化出来るように聖域無しに検討しろ」
「それに加えて現地人のレベルを上げて海外生産比率を増やしていく。」
言われた内容にはほぼ納得
この記事はいい線ついてるとおもう

派遣禁止にしたからって正社員が増えるわけじゃあない
146名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:34:11 ID:zxMm1qIJ
中国に進出した企業の半分以上は失敗している。

あるいは失敗した事にしたくないから出血しながら継続している。

目に見えない負担やコストもあり、本当は旨味は余りない。
日経やマスゴミが伝える事実の多くは虚像だ。

多くの企業が日本でやっても実は大差ない、あるいは
国内回帰の方が良い事実に気付いている。

今は失業率が高いから人材のえり好みがある程度できる好機。
147名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:34:11 ID:0GYG/eI+
メーカーが直接アルバイト募集して雇えばそんな法律は回避できるじゃん
148名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:34:40 ID:oct64e0C
正社員の賃下げ!
149名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:35:29 ID:/fEzWyzq
>>141
本社の偉い人だけは国内に留まって甘い汁吸い続けます。
これが現実だよ。 残念だけどね。
150名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:35:31 ID:asl7S2Od
出て行けばいいと思う。
派遣を禁止しようがどうしようが、いずれそうなるよ。
ただ国内で残って雇用に協力している企業にメリットがあるように税制とか補助を増やしてやるのは必要だと思うが。
151名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:35:38 ID:j+QBlv5J
>>133
ホントに優秀な派遣なら企業が採用してるんじゃね?
ホントに使えない管理職ならリストラとか子会社に送り込むとか降格させるとかしてるだろうし。
若いのはよくそういうこというけど、あんまり当てにならないよ。
152名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:36:33 ID:8Z738yRa
自公「派遣はどんどんやるべき!低賃金でこき使え!」
    ↓
民主「派遣は絶対禁止!」

なんでこう極端なんだ?
これじゃあ結局派遣は苦しいままじゃないか。
民主は派遣・フリーターの票がいらないのか?政権交代っていうんならこの層から狙わないでどこを狙うんだ。
153名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:37:24 ID:s0DbMUo+
>>151
それやるには売り上げupか正社員の押し出しが要るじゃん
154名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:37:54 ID:iafihU45
>>150
もうバンバンでていって首切ってるよ


主要企業の国内工場、閉鎖100カ所超 08年度下期、上期の4倍
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090418AT1D1701U17042009.html
電機や機械、食品など幅広い業種が不採算事業を縮小。中国など新興国を中心とする成長
市場の開拓に軸足を移し、事業構造を転換する。
下期は計110カ所で上期の28カ所に比べ大幅に増えた。このうち09年1―3月は94カ所と全体の
7割を占め、閉鎖の勢いは増している



製造大手8万7千人削減 主要20社、09年度も継続
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060201000797.html


非正規労働者の失職22万人に 正社員3割増、厚労省調査
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009063001000120.html
155名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:38:20 ID:C8ioLDxk
>>137 >>142
一番使えない正社員と一番使える派遣比べてみ?使える派遣のほうが使えるだろ?
機会均等な毎年使える派遣と使えない正社員5人ずつ入れ替えてもいいと思うw
俺は入れ替え戦賛成だよ。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:39:27 ID:s0DbMUo+
確かに怠け者が嫌いならそれが一番

なのに進まな〜いw
157名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:40:05 ID:vyjPLLMx
で三国から移民が入ってきて日本人の代わりになるのか、それが目的。
無党派のみんな、よく考えて投票しょうな。
158名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:40:07 ID:q5NvxaLb
>>152
有権者の割合で見たら、フリーターなんて大した票ではないし、
だいたい政治の事は分かんないから投票行ってなさそうだし
159名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:40:15 ID:/fEzWyzq
うちの会社だと、20代の社員は40代50代の管理職が何やってるか具体的に知ってるヤツなんてほとんどいないけどな。
何やってるか分からない=何もしてない なんて思い込んでるのか、
それとも本当に何もしてないのかどっちなんだろ。

>>155
うちに来る優秀な派遣さんは、そもそも正社員より待遇いいわ。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:40:43 ID:U/lZVM0V
派遣の最低時給を3000円にすればいいと思われ。
それに耐えうる仕事のみ派遣可能で。
日給では24000円以上。
161名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:40:51 ID:yAsgEBDA
国内の派遣使って品質普通な製品作るより
海外で正社員雇って品質向上目指したほうがいいでしょ
162名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:41:15 ID:y5uZlgxp
派遣やるより生活保護の方が儲かるw
163名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:41:28 ID:j+QBlv5J
>>155
君はラインか?
その派遣が正社員になったら会議にでたり客を接待したり上司と調整したり若者を教育したりできるのか?
20台の派遣の方が優秀だなんてこと絶対ないよ。
非正規雇用ではいないと思う。
164名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:41:50 ID:zxMm1qIJ
どうして派遣のピンハネ率が議論の対象にならないのか不思議。

この点は自民もミンスも下層労働者の事を本当に分かっていないと言える。

ミンスは日本国民の事自体を考えてないと言える。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:43:21 ID:5FCOf+pS
>>146
東南アジアへのシフトが加速するだけだと思うけどね。
明らかに労働者の評価あがってるから。
166名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:44:01 ID:MUDe5luH
>>143
100%無人化工場は無理だよ
ロボットにはメンテナンスが必要だからな
ただ限りなく少数化はできる
キヤノン製造現場の一部ではもうロボットに置き換えが進んでる
具体的に言うと合理化装置と呼ばれているよ
追い出された作業者を活人といって、ロボットトラブルの時に迂回
して生産できるようにしている
その活人はロボットがある程度安定したら首切りなんだけどなw
問題があるとしたら、ある程度の安定から普通の安定へ正社員の
技術的問題で進まないことくらいかな…
167名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:46:00 ID:PnDA0eA/
民主党<企業の海外脱出を禁止する!!
企業<ちょwwwwおまwwwwバルスwwwwww

かくして日本は崩壊した。
168名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:46:18 ID:MAicOhsL
>>147 メーカーが直接アルバイト募集して雇えばそんな法律は回避できるじゃん

その通り。
派遣 が アルバイト に変わるだけ
169名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:46:26 ID:s0DbMUo+
>>163
そんなの良く見るよ

だって正社員だけじゃ無理だもんw
170名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:46:54 ID:2r4DhaqM
電機メーカー、特にキャノン
どうぞ、どうぞ、だちょうクラブ風
さっさと海外でも、宇宙でも行ってください
171名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:47:39 ID:iF5A/5ck
>>154
正社員増えてるのか。
172名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:48:12 ID:Dv6wmb5S
製造業が国内から居なくなれば、自然と賃金が下がってくる。
173名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:48:26 ID:PnDA0eA/
おまえら企業単体で見てるだろうけど
大企業がケツまくって海外に逃亡したら裾野の産業全部死滅するぞ?
俺かんけぇねぇし とか思ってても思わぬところから影響が来る可能性が…
174名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:50:03 ID:EYiX9AN8
オンラインゲームでもチートれべるがいるとやる気無くなるだろ
あえて海外に追い出して一から横一線でやったほうが産業が刺激されていいじゃない。

175名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:50:11 ID:j+QBlv5J
>>173
ホントに民主党はこれを通したあと、どんな経済政策をやるつもりなのかな?
まさか偽善でこれをやれば票が取れるとしか考えてないんじゃないか?w
176名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:50:22 ID:J6HYYdmS
優秀な社員には高い給料払って少数精鋭で行く方針になりそうだね。
能力の無い奴はホームレス決定な
177名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:50:31 ID:X0ulaitm
>>150
各大手メーカーは数万人雇用してるしているわけだから出ていったら職を失う人が出るわけだが、
国内の雇用維持したら減税するのは一つの良い案かもな
178名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:51:15 ID:BVgrTPxb
>>1
今に始まったことじゃないな。80年代には既にかなり広く東南アジアとかに出ている。
今さら騒ぐのも。

あと海外に出て技術流出で自分の首を絞めるということも起こっているんだけどね。
かつて世界を席巻して他を寄せ付けなかった日本の家電産業も今や見る影もないし
海外脱出しても先は見えてる。

それに、また為替相場が大きく円安に振れればどうなるかわからんしな。
日本が経済的に凋落していけばな。
179名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:51:35 ID:PK3M6Cwd
つーか、これだけ裕福になったのに何でみんな働いてるんだ?
発展途上国より余暇が少ないってなんか方向性がおかしくね?
180名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:52:13 ID:SZCshrjp
高校時代にちゃんと勉強していい大学に入れば
正社員として就職できたのにね。

181名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:52:40 ID:s0DbMUo+
>>179
裕福なのは雇われてるから
182名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:52:43 ID:NfNx+qY8
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090507/trl0905072232011-n1.htm
中国人元実習生が受け入れ団体を提訴 賃金の中間搾取訴え

 外国人技能実習生の受け入れ事業を行う「日中経済産業協同組合」(東京都渋谷区)に賃金を中間搾取されたとして、
元実習生の中国籍男性、倪文利(に・ぶんり)さん(26)が7日、同組合と組合の小渕成康理事長に未払い分など215万円を求める訴えを東京地裁に起こした。
小渕理事長は故小渕恵三元首相のおいで、小渕優子少子化担当相のいとこにあたる。

 訴状によると、倪さんは群馬県桐生市の金属加工会社に、平成16年11月から19年2月まで研修・実習生として勤務。
倪さんには16年11月から1年間は研修手当として毎月5万円、17年11月から19年2月までは技能実習手当として毎月11万5000円が支払われるはずだったが、
実際は2万〜3万円しか支払われなかったという。
組合は同社に指示し、組合が管理する倪さん名義の口座に賃金を振り込ませていたとされる。

 原告側代理人は「同様の被害者は少なくとも50人、被害総額は3000万円を超える」と話している。

 小渕理事長はほかの中国人実習生らの賃金を着服したとして、労働基準法違反(中間搾取)の罪に問われ、昨年12月、宇都宮地裁足利支部が懲役1年執行猶予3年の有罪判決を言い渡し、確定している。
183名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:52:45 ID:tzWbEXIE

会社で労務担当してる俺が断言する!!
派遣を禁止しても企業は海外進出しない。
なぜなら派遣は人件費削減にはならないからだ。
派遣会社への支払いは相当な金額だぞ、知ってるのか?

雇用の調整弁としての価値ならあるのかとも思ったが、あまり・・・・・
184名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:53:39 ID:2r4DhaqM
企業の命題は、金儲けである
派遣労働者が死のうが、生きようが関係ない
さっさと、海外へ進出して、俺様の配当を多くよこしなさい
185名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:53:56 ID:r5o/rdTo
製造業界は、経営トップから労働組合に至るまで、製造派遣は製造業に不可欠と表明してる。
ここで、匿名で、製造派遣が不要だって独自の理論を展開しても、全く説得力無し。

え?欧米は違う?
製造が正社員中心で高待遇だったGMは倒産しましたよw
186名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:54:10 ID:J6HYYdmS
これからは正社員だけでやっていきますので。
非正規の人はホームレスとしてがんばって下さい。よろしくお願いします。
187名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:54:32 ID:EYiX9AN8
ところで折口はどうなった
188名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:55:02 ID:FkjaFv3L
>>183 労務とか全部一般雑用以外中国に移管すりゃいい。
文系は、営業とごくごく一部のエリートだけでいいよ。
189名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:55:18 ID:J9zXSIlT
正社員の賃金を下げさせてください、となぜ言えないのか。
190名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:56:19 ID:BVgrTPxb
>>185
同じように組合が強い高給のフォードはアメリカ国内でトヨタより好調だけど。
191名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:56:28 ID:XTvov7Zj
>>124
あれは縮小してしまった労働市場を流動化させるため、99年に当時の労働省が発案した措置で
ITバブル崩壊でさらに増えた失業者への対応として04年に厚生労働省が大規模な受け入れ先として
製造業への解禁を行なったんだよ

別に誰彼が悪いというのではなく、派遣は時代の趨勢として妥当な措置だった
192名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:56:33 ID:zxMm1qIJ
>>176
それは世間知らずが陥りがちな間違いだな。
天才的な優秀人材の周りには愚直な凡才の方々の助けが必要。
そうでないと仕事がうまく回らないのである。

それと優秀な人材を集めたつもりでも必ず凡才・愚才集団は
必ず出てくる。
193名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:56:51 ID:ZV9ZTl43
>>148
>正社員の賃下げ!

そうなると、正社員が他に転職するわけですが(なぜか日系企業では
求人の条件欄に「年齢」があるので、海外か外資系に転職してもよい)、
高度な技術者の転職が欧米並みに増えれば、業界全体で標準技術が共有され、
世界全体として、いい方向に行くかもしれませんね。

各企業でノウハウを秘密にする(ガラパゴス日本と揶揄されている)よりも、
ノウハウや標準技術を業界全体で共有し、その標準技術をベースにして、
各企業が、より最先端の技術開発で競う方が、業界全体のイノベーションが進むでしょう。


例えば、トヨタやホンダの技術者が、もっとGMやフォードやクライスラーや
現代やVWやフィアットやルノーや日産やスズキやマツダに転職すれば、ハイブリッドの
技術が世界全体で共有され、次は、次世代の電気自動車の開発がより早く進みます。

アメリカでは、ある程度以上の職位の人は、一生のうちに平均で6回転職すると言われているので、
日本も何か法律を作って、5〜10年周期で転職するようにした方が経済成長には必要かもしれませんね。
194名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:56:57 ID:s0DbMUo+
>>186
派遣に投げた仕事を取り戻したいのかw
195名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:57:46 ID:bVoKyFhL
>>188
製造なら営業はばっちり技術の分かる人間がいい
電気でも材料でも、商品の分かる人が来てくれると安心する。
文系でもいいけどさ。
196名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:58:33 ID:fV3Xnu0T
106 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 12:35:33 ID:DzpNnnsZ
ぐぐったけど派遣待遇改善のような記事の書き方が多い。が一番大事な派遣マージンの上限が規制されてないんだよな。

違法派遣受け入れ企業は「直接雇用を」 厚労省研究会
2008年7月28
 厚生労働省の有識者研究会(座長・鎌田耕一東洋大教授)は28日、労働者派遣法の改正に向けた報告書をまとめた。
違法派遣を受け入れた企業への新たな制裁措置を盛り込んだほか、
日雇い派遣の原則禁止や同じグループ内企業だけへの派遣について上限規制を設ける方針も打ち出した。
厚労省が今秋の臨時国会に提出する派遣法改正案の骨格になる見通しだ。

 報告書は、現在の派遣制度が雇用の安定や待遇の改善などの課題を抱えていることを認めた上で、
「事業規制の強化は必要なものにとどめ、派遣労働者の保護と雇用の安定を充実させる方向で検討することがのぞましい」と明記した。
現行制度の骨格を維持した形での規制強化を求めているのが特徴だ。

 これまで派遣受け入れ先企業への制裁措置が軽すぎるという声を反映し、
意図的な偽装請負や禁止業務への派遣など、違法派遣に関係した派遣受け入れ企業に、派遣労働者を直接雇用させる制度を導入すべきだと提言した。


 「派遣契約が切れるたびに失業状態になる」として、労働側が原則禁止や対象業務の制限を要求してきた「登録型派遣」については、労使双方に需要があることを理由に、
維持するよう求めた。

 原則禁止とすべき日雇い派遣の定義は「30日以内の期間を定めて雇用するもの」とするよう提言。
マージン率については公表の義務づけを求めたが、上限規制は「他事業では規制がなく、合理的でない」と否定。
現状維持を求める経営側へ配慮した。

>共産、社民、国民新の各党がそれぞれにまとめた改正案などでは、
登録型派遣は専門業務に限り、「ピンハネ防止」を理由にマージン率に上限を設けるよう唱えており、
与党や民主党案とは隔たりが大きい。

http://www.asahi.com/job/news/TKY200807280359.html
197名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:58:57 ID:PnDA0eA/
>>175
まぁ なんらかの対策はするんじゃないか?
正規雇用増やしたら減税するとか。
というかそれしなかったら完全に無能だとおもう
198名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:59:33 ID:8mVLL03u
派遣は禁止しても
期間工や契約社員は禁止しない
ただ派遣会社に依存していたものを
自社で契約社員を雇用するだけの話。

大手企業としては前より旨味がないが
雇用についてはせっぱ詰まった話ではない。
一番困るのは人様の労働をピンハネしている派遣会社の連中。
199名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:59:34 ID:4xOa9cOc
自分所の消費者から金奪って何処に売るんだろ?
200名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:59:51 ID:tzWbEXIE
労務・原価管理部門の俺が言うんだから間違いない。
派遣会社への支払いは莫大だよ。
派遣禁止にしたって利益率の落ち込みは僅かだよ。
企業の内部留保は信じられないくらい膨大だ。
201名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:59:57 ID:0Vsdr2Ly
>>155

製造派遣は例外なく無能  低学歴だから伸びしろも皆無

話にならんよ

IT派遣とかと勘違いしてる??
202名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:00:08 ID:zqjQJchO
正社員という奴隷が派遣という奴隷と変わらないところまで
落ちるだけなのにバカが多いな
203名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:01:13 ID:f2UrcVA5
従来製造業はどうせ縮小均衡していくんだし、今回の不況は脱製造のいいチャンスだと思う
派遣はまあ、アメバブルの生産調整としては不可欠だったんだろう
今じゃ正社員でも余剰人員がわんさかいるんだし雇用の受け皿にすらなれない
204名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:01:30 ID:s0DbMUo+
ってか製造現場だぞ

能なんか要らんわ
205名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:02:00 ID:zsEvEh0G
電器についちゃ
人件費云々よりも
為替や韓国の大胆な投資
それに技術流出に無策だった経営陣の
責任大きいだろ

部品、素材、製造装置を輸出禁止
スパイ防止法制定による技術流出防止
技術流出させた技術者仲介者は売国法により財産没収、
配偶者子供も含めて国籍剥奪のうえ国外追放
これぐらいやれば電器は一気に回復する
そのかわり派遣なくして労働分配率を上げるべし
206名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:02:00 ID:fV3Xnu0T
>>196
先にまずはピンはねマージン規制をしろ。それから段階的に製造業派遣を禁止して
直接雇用のみにすればよい。マージン高すぎ。

:名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 12:53:04 ID:DzpNnnsZ
>106
ピンはね率についての各誌の書き方。
[サンケイ」日雇い派遣原則禁止 例外は労政審で協議 厚労省研究会
2008.7.28 21:06
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080728/biz0807282107015-n1.htm
>また、不当な搾取を防ぐため、派遣会社に平均的な手数料(マージン率)の公開を義務づけたほか、
派遣労働者との契約時にこの説明の実施を義務づけた。

読売と毎日は
>派遣会社が受け取るマージンについては、「新たに公開を義務づける」とした。【東海林智】

地元紙では記事にはマージンについてかいてなくて
報告書のポイントというところに
マージン(派遣料金から派遣労働者の賃金相当額を引いた額)の上限規制は適当ではない。
派遣料金や賃金などの公開の義務付けを。

とかいてある。、この会議がいかに派遣会社よりかがわかる。

座長・鎌田耕一


207名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:02:22 ID:E06+RZ4W
>>189
お前の言っている事は、
AVでその他大勢企画ブスの雇用維持のために
売れっ子美形AV嬢のギャラを下げまくれってことだぜ。

現実を見ろよ。
大量のブスより、一人の美形の方が遥かに稼げるし、需要も高いんだよ。
ブスが何人集まろうと、敵わないんだよ。

正社員は単体で勝負できる利益を生み出せる存在なのに対して、非正規は頭数でしかないんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:02:28 ID:tzWbEXIE
労務担当から見れば派遣勤務者へは正社員並みの賃金は支払ってる。
どこかで消えてるのだが・・・・
209名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:02:55 ID:PnDA0eA/
電器と電気と電機ってややこしいよな
210名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:03:41 ID:Nr0eu55s
30年前は派遣なんかなくても日本企業はつぶれずにやっていけた。
結局、円高がすべての元凶。

超円高&派遣肯定の組み合わせで
日本で現役で働く若い世代は幸せになれるのか?なれないだろ。

なら、円安&派遣禁止の方が何億倍もリーズナブルだわな。
日本はこの20年間、働かない老人の利益のために、円高デフレを進めすぎたんだよ。若い世代のために、是正は当然。
211名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:04:15 ID:0Vsdr2Ly
>>206
正社員は2/3ほどピンハネされてるから、派遣もそれ以上のピンハネは禁止でいいかもなw
212名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:04:18 ID:8u96j7us
民主政権になったら更に悪くなると言っている奴が多々いるが
それでもいいんだよ!
格差社会が続くのなら、みんな沈んでしまえってね。
とにかく現状のままでは先が詰んでるから変化を求めているんだ
213名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:07 ID:XRyjf3/c
>>190
フォードは組合には冷たいんだけどね
アメリカの自動車会社の中ではの話だけど
後フォードを救ってるのは欧州フォード
214名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:09 ID:s0DbMUo+
>>207
正社員が単体でw

会社イラネ
215名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:12 ID:E06+RZ4W
>>210
30年前って、
中国が改革開放する前の極貧引きこもり共産主義だった時代だろ。
何の参考にもなりやしねぇじゃん。
216名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:13 ID:ilyxFD+6
>>203
脱製造業とは?
217名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:40 ID:C8ioLDxk
>>163
俺の会社一部上場ね。君も絶対に知ってるよ。
営業部だか営業支援室っていうところには挨拶出来ねー、人と交われねー、勿論客先になんて絶対出せない病気の正社員がいっぱいいんのねw
卒業時には営業希望してたのにだよ。
会社もクビに出来ないからわざわざ営業支援室なんて言う部署作ってコピーとりとかやらせてるわけ。
100歩譲ってもプレゼン資料を言った通りに作ってくれる健常者の派遣さんのほうが100倍使えんの。
でも、その鬱の精神病棟の営業支援室の人間は絶対にクビにならずに派遣さん切るわけよ。
営業部に200人くらいで営業支援室に10人以上もいるからな。
少なくとも使える派遣さんトップ10は使えない正社員ワースト10より上。
マジで入れ替え戦希望だよ。
218名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:53 ID:SZCshrjp
>>212
優秀な正社員の足を引っ張るんじゃねえよ。カスが!
219名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:55 ID:J6HYYdmS
非正規は雇用の調整弁ですから。身の程をわきまえて発言して下さい。よろしくお願いします。
220名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:05:58 ID:cAh5FIp9
>>199
外国
輸出企業の仕事は、外国から資源を買って、国民に加工させて、外国に売ること。
国民を安く使えば使うほど儲かる。
221名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:06:02 ID:BVgrTPxb
結局安い人件費といっても各国とも技術と引き換えで自国に産業を
育ててくれ!!という要求になってきてるからな。そうそう企業の都合良くはいかないよ。
222名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:06:39 ID:nWygjzP+
経営者は株主の利益を考えるのが義務だが
国の雇用状況は考えない。そして、国内需要は更に落ち込んでいく。
両者あい立ちならず。

アメリカとの貿易摩擦(アメリカの雇用の悪化)と、人件費の安い
国への生産拠点の移行とはぜんぜん質がちがうんだから、
少しは天秤に計ってやるのが国策じゃないの?

人件費だけ考えたら、日本に産業は残らないぜ。
223名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:08:08 ID:s0DbMUo+
雇用の調整弁w

派遣会社の価値が一気に無くなる魔法の言葉なのにね
224名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:08:37 ID:YHPf/BbW
>>215
当時は、中国と言えば「道いっぱいに走ってる大量の自転車」だったからなぁ。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:08:43 ID:+Gr5RXvE

アメリカみたいに生産拠点を海外にした場合には、課税を強化してやれ!

経団連連中ってこの10年間の間に好き勝手やって散々儲けた挙句に、

引き起こした問題の責任も取らないでトンズラとか、食いっ散らかしの子供みたいだよ・・・
226名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:10:53 ID:+Gr5RXvE
>>35

で、次は金融工学wか?wwwwwww

てか、日本から物作りを無くしたら何が残るよwwwwwwwwwwww
227名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:10:55 ID:J6HYYdmS
日本に産業を残す為に優秀な正社員で固めるってことだろ。何がいけないの?
もう足手まといの非正規の面倒は見れないんです。よろしくお願いします。
228名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:12:09 ID:s0DbMUo+
大量生産の時代の終わりですな
229名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:12:40 ID:5FCOf+pS
経団連叩いてもしょうがないから。
経団連とすべて無関係とは言わないけど、
派遣レベルの人間が意識する必要がどこにあるんだよ。
しっかり足元見てしっかり歩けや。
230名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:12:51 ID:wVQ/anzX
>>227
仕方ないからクビになった非正規は全員生活保護もらいますねって話になったときにおまえ納得できんの?
231名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:14:31 ID:eO/Psq6k
30年前の1979年、韓国は軍事政権、台湾も軍事政権で争乱が絶えなかった。
中国人は人民服を着込んで、道いっぱいの自転車で通勤してた。
当時の日本人は中韓台辺りを、今我々が、ジンバブエとか南アフリカ辺りを見るような目で見てたわけだ。
別の言い方をすると、当時、欧米以外で、ビジネス環境がまともな国は日本だけだった。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:14:41 ID:s0DbMUo+
誰の足元が一番楽しいかなw
233名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:15:16 ID:Hbp4gVAh
2008 団塊世代の公務員の大量退職で資金運営が行き詰まり、多くの自治体が退職手当債(借金)でまかなう
2009 日本の乗用車保有台数が減少をはじめる
2009 熊本県の県立保育大学校が被保育者数の減少のため閉校
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 香川県丸亀市の亀山公園動物園が財政難により1952年より半世紀以上の幕を閉じ閉園する
2011 中国の自動車生産台数が日本と米国を抜き世界最大となる
2011 ダム使用権の返上で容量オーバーが指摘されている佐賀県の嘉瀬川ダム(有効貯水量6800万トン)が完成する
2011 自治体財政の閻魔帳である財政再生基準(30%)の猶予期間が終了し、多くの自治体が財政再建団体に転落する
2011 長崎県、佐賀県、青森県、新潟県、栃木県、宮城県の財政が行き詰まる
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2013 島根県の人口が1920年の統計開始以来はじめて70万人を割り込む
2013 平成の大合併の先駈け、兵庫県篠山市が合併時の人口増構想が破綻、起債した借金が重荷になり財政再建団体に転落
2014 日本の人口の4人にひとり(25.3%)が65歳以上になる
2014 北陸新幹線の金沢駅延伸により、新潟発東京行きの上越新幹線が本数を減らされる(新幹線の2014年問題)
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少、人口減少スピードが高まる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
234名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:15:45 ID:O7its137
そのうち工場と一緒に人も海外に出て行くんだろう
老人と子供しかいない国になるかも
235名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:16:00 ID:J6HYYdmS
>>230
介護、警備員、ドカタ、パチンコ店員etc。いくらでも仕事はあるぞ。
236名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:16:05 ID:C8ioLDxk
>>227
俺は鬱病で部の足引っ張るメンヘラ正社員や、給料泥棒が代名詞である使えない名ばかり管理職もクビにして欲しいんだよ。
あんな奴等がいたら競争力なんてつくかっていうの!
237名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:16:12 ID:9i33yqtN
自動車に関税かけろよ
日本だけ0%じゃおかしいだろ
238名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:16:21 ID:Hbp4gVAh
2015 人口と世帯数の減少による日本経済の「内需の頭打ち」が鮮明になり多くの内需企業が成り立たなくなる
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の4割に迫る
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 人口減と公共事業の抑制で島根県の県民所得が1兆6227億円に低下、2003年比で1681億円(9.4%)減少する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2015 日本の新卒者人口が10年間で20%減少し、外国人動労者の受け入れ議論が活発化する
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
2017 この年までの10年間で、53の集落が九州から消える
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 中国の自動車販売台数が1800万台を超え、米国を抜き文字通り世界最大の自動車大国となる
2017 8,000万台でピークを迎え減少に転じた国内の自動車保有台数により「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2018 自動車保有台数が2008年度をピークとし、そこから1割減少し本格的な自動車減少社会に突入する
239名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:17:05 ID:Hbp4gVAh
2018 75歳以上の後期高齢者の人口に占める割合が、前期高齢者(65歳-74歳)よりも高くなる
2018 米中首脳会談の折、米国大統領がGDP第5位に落ち込んだ日本を素通りするようになる
2018 日本がOECDの先進国基準から脱落、先進没落国と呼ばれるようになる
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2020 東京都の人口が1310万4000人でピークに達し、65歳以上人口割合が2000年時点の島根県なみになる(高齢化率24.7%)
2021 長野県の人口が200万人を割る
2021 日本のGDPがピークを迎え、このあと縮小に向かう
2025 少子高齢化により年金制度が財政的な危機に陥る
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 公共事業費の予算のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2025 和歌山県の高齢者が、県総人口の32.3%を占める
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 鹿児島県の高齢世帯(世帯主が65歳以上)のうち44%が一人暮らしになる
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 「100万人都市」である仙台市の人口が、100万人を割り込む
2025 北海道夕張市の人口が7300人になる
2025 グローバルGDPに占める日本の比率が半減(4.5%)し、中国が14%に上昇する
2025 すべての公的年金の給付開始年齢が65歳以上となる
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2030 インドの国内総生産(GDP)が日本を上回る
240名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:17:13 ID:wVQ/anzX
>>235
面倒見れないって言ってたのに方針転換したのかw
241名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:17:41 ID:s0DbMUo+
>>235
それも正社員で固めないとダメじゃん
242名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:17:50 ID:vibMn496
民主党信者の皆さん、少し落ち着いて考えて見てください。
自民・公明に対する怒りだけで民主党に票をいれるのですか?
まるで集団ヒステリーみたいに、自公でないからオートマチックに民主党ですか?
他に選択肢は無いですか?
あなたの盲目的な怒りは何処から来るのです?
テレビ・新聞を「見た」・「読んだ」→「怒った」なのですか?
では、あなたは民主党の何を「知ってる」のですか?
実際、何も知らないのでは?
民主党の結党の経緯をご存知で?
各議員の経歴はご存知なのですか?
本当に、あなたの意思で民主を選択しているのですか?
ただ、ムードに乗らされているだけじゃ有りませんか?
浮かれ気分の提灯行列に繰り出しているだけじゃ?
果たして、後悔する羽目にならなければよいのですが、
一体、この行列は何なんでしょうね?
誰が音頭を取っているのでしょう?
怖いのはテレビ・新聞・ユニオンは、もとより民主党(議員)自身も踊らされているのでは?
あなたも、この行列に付いて行くのですか?

提灯持って何処へ行く?
墓場で泣ければいいのにねぇ。

今日は、なんの日?
243名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:18:21 ID:Hbp4gVAh
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 日本の人口が1000万人減少し、5人に1人が75歳以上となる超高齢社会、労働力人口は25年で1045万人(16%)減少する
2030 団塊jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、大半の自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2030 九州・山口8県の人口が2005年比で約15%減少し1379万人になる
2030 九州・山口8県の労働力人口が21.8%減少する
2030 北九州市にプラス要件がなければ人口が約25%減少、75万にまで減少する
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 高知県の小中学生の数が少子化により現在(2006年)のおよそ6割に減る
2030 新潟県十日町市で高齢化率が40%を超え、高齢者宅の雪下ろしが深刻さをます
2030 秋田県の平均県民所得が1人あたり年222万円に縮小し、行政サービスの維持が困難になる
2030 人口減少が進む秋田県で高齢化率が36%に達し、日本最高の高齢化率となる
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 山形県の人口が97万9000人になり、100万人を割り込む
2035 新潟県の総人口が187万人(老年人口36.6%、年少人口9.6%、生産年齢人口53.8%)に減少。関東甲信越地方で最も高い減少率を記録する
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 長崎県の65歳以上人口が、九州で最高の37.4%に達する
2035 東京、沖縄を除く45の道府県で2005年時点よりも人口が減少する
244名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:18:27 ID:PPZQ7tuw
これは賛成だな、日本人が日本人に搾取され続けるのはもうごめんだ
しかし、中国あたりに工場作ったってコスト的にはもう変わらんだろうに・・・
245名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:19:03 ID:E06+RZ4W
>>230
あのさぁ。
お前は風俗に行って、ブスを指名することが出来るのかよ。
頭数としてしか要らないような人材に対して、自分から進んで手を差し伸べることを普段からしてないだろ。
246名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:19:05 ID:Hbp4gVAh
2035 南関東4都県(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口が日本の総人口の29.8%に達し、東京圏への一極集中が進む
2035 長野県の人口が220万人から181万人に減少し、生産年齢人口(15-64歳)が137万人から99万人に減少する
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、労働力人口は4割減少、高齢化率が4割になる
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が2005年の約850万人から約610万人に減少。ほぼ30%の減少を記録する
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大、大量死時代に突入
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2045 世界の人口が、このころ100億人を突破する
2047 国民年金積立金枯渇、すべての公的年金の給付財源が不足する
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入、人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇する高死亡率国になる
2050 中国の国内総生産(GDP)が米国の1.5倍、インドが米国を上回り、日本は中国とインドの1割台までに後退する
2050 ネクスト・イレブン(N-11)の国内総生産(GDP)がメキシコ―世界第6位、インドネシア―第11位、ナイジェリア―第12位にそれぞれ上昇する
2050 医療に関する社会保険給付が83兆5000億円、健康保険料の収入が35兆6000億円となる(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2050 21世紀後半、中国が主要農産物の生産量を37%減少させ、長期的な食糧難の時代が到来する
2055 人口が9000万人を下まわり、労働や納税を担う世代が急減。日本が過疎化する
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対し現役世代1.3人で支える
2055 医療の進歩で日本人の平均寿命が女性で90歳を超え、100歳以上人口が10倍に増える
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率1.29の水準で推移した場合)
247名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:20:57 ID:ekUP5pyF
日本ではもう人間はいらないってさ。


【産学連携】“熟練工並み”ロボット開発--三菱電機×京都大学 [07/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247649262/
248名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:21:10 ID:z/yOxs8j
そして中国、韓国に技術を全て取られて泣き寝入りする日本であった
249名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:21:23 ID:C8ioLDxk
>>233
その退職金が日本に投資されたり、死んで相続税として日本に帰ってくればまあいいわけよ。
それで返せるから。
最悪のパターンは外資に持っていかれること。
そうなると日本はいよいよ厳しくなる。
郵貯銀行の海外投資なんてモロにそうだけどさ。
竹中は売国奴だよねー。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:22:05 ID:0Lfsz/Bo
売国党に投票なんかするかっての
251名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:22:21 ID:zxMm1qIJ
サブブライム問題で足を地につけた考えが重要と言う
当り前の事がまだ分からないバカがこれほど多いとは。

日経は一時期、金融立国を目指せとしきりに言ってたけど
最近全く触れないねwww
252名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:23:11 ID:J6HYYdmS
ひとにぎりの優秀なリーダーが全体を引っ張る時代が来たのです。
戦力にならない人は経済的に制限された生活を余儀なくされます。
これも日本の産業を守る為です。よろしくお願いします。
253名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:24:14 ID:SlbrLzar
これはいい
派遣なんて全て廃止でいい
小泉が全て日本を狂わせた
自民党と小泉はいらない
254名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:24:33 ID:E06+RZ4W
>>252
芸能界なんか、そんな構図だよな。
ほんの一握りの稼げる人間のおこぼれに集まっているっていうか。
255名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:25:38 ID:zsEvEh0G
>>252
日本は経営者もホワイトカラーも糞だから
技術者と職人でもってきた
それももはや怪しいけどな・・・
256名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:26:20 ID:s0DbMUo+
産業を守るため
なら非正規の利権になる産業を作るのがベストだな

頑張って守れよw
257名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:27:12 ID:6CTLYn9Y
>>249
貿易黒字と、外国に金を貸すのは全く同じこと。
例えば、日米貿易で、日本側が黒字だと、日本が受け取る貿易代金の方が、アメリカが受け取る貿易代金より多い状態。
そういう状態は、多く受け取る側の日本が、代金の差額を何かの形でアメリカに渡さないと成立しない。
具体的には、貿易黒字から旅行収支などの赤字を引いた金額(経常黒字)に対して、
資本収支(金の貸し借り)で完全に同額の赤字が発生して、収支がゼロになってる。
資本収支の赤字=外国に対する貸付は、輸出した時点で、外国に対する輸出代金の債権として輸出企業に発生したもので、
輸出という行為そのものが、貿易黒字と完全に同額の資本収支の赤字を生み出している。
つまり、貿易黒字というのと、外国に金を貸すというのは全く同じ経済現象を、別の言葉で表現してるだけ。
258名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:27:41 ID:0Vsdr2Ly
ま なんだかんだと言いながら、製造派遣 → 製造請負 になるだけなんですけどねww(・∀・)

今でも、製造で派遣はコストの上では割があわないからwwww

民主党が堂々とこんなことを言えるのは、大手製造業労組からOKサインが出たからなんだよねwww
259名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:28:12 ID:E06+RZ4W
>>255
で、どこの国の経営者とホワイトカラーがまともなの?
韓国?中国?アメリカ?
260名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:28:30 ID:GInvZzBR
気の毒かもしれんけど、日本には、すでに、単純作業しかできないような
作業員は必要ないよ。そんなもんは、正直、海外に外注に出した方がいい。
261名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:30:03 ID:s0DbMUo+
>>260
やってますがなw
何でまだ日本に留まる会社があるのか不思議
262名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:30:12 ID:CnNFHUC1
企業が派遣使うメリットって欲しいときに欲しい人数集めてくれるって点だよね
派遣会社に払ってた金額並の時給出すなら順番待ちになるぐらい集まる気がする
263名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:31:23 ID:J6HYYdmS
単純作業しかできない人には、介護、警備員、ドカタ、パチンコ、外食をおすすめします。
給料は安いですが。よろしくお願いします。
264名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:31:33 ID:MUDe5luH
このスレで派遣叩きしている正社員様へ

世界的不況がどうこう言ってないで、さっさと右肩上がりになるように
会社へ提案してくれよwww
有名大学出身で仕事できんだろ?御託はいいから早くやれよ!
派遣なんかに頼らなくても、そんなに優秀なら業績上げられるだろw
派遣が居なきゃ回らない仕事なんて言わず、得意のカイゼンでいくら
でも業績は鰻登りだろ?
自分が優秀だと思うならやってみせろよwww
話はそれからだ!
265名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:31:39 ID:x3THQ8BO
ネットで書き込んでも限界あるから
みんなビラくばろうぜ

民主党批判ビラ
http://g-plan.sakura.ne.jp/print/print.html

民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
266名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:31:46 ID:1JmGkANw
>>207
すごく分かりやすいたとえだな。

まぁ今のシステムの問題は、年老いて魅力のなくなった元美形女優が、
首にもならず高給料もらい続けるシステムって所なんだろうな。

ちなみに俺は少しくらい美人でなくても企画系の方がいい。
267名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:31:54 ID:wVQ/anzX
>>245
わけのわからんことを言うな
日本には生存権ってのがあるんだよ
物のように人間を捨てるなんてことはできねーんだ
268名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:32:35 ID:s0DbMUo+
>>263
それより安いのが工場派遣さw
269名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:33:09 ID:lpkJtun7
>>262
派遣会社の最大のメリットはそういうマッチング機能だな。
だから、有料職業紹介業にして、最初の一回だけ紹介手数料を取るシステムにすればいい。
でも、有料職業紹介業は、ハローワークと競合しちゃうから、
ハローワーク職員の雇用を守るために、派遣よりはるかに厳しく規制されている。
270名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:33:54 ID:/fEzWyzq
>>267
最近の世間は冷たいから、いかに人を物のように捨てようかって方向に進んでるぜ。
捨てられないように気をつけてろよ。 もう捨てられてたらどうしようもないけど。
271名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:34:03 ID:Nr0eu55s
ここに2人のケーキ職人がいる。

ひとりは実に(゚Д゚)ウマーなケーキを作る。
もう一人は(゚A゚)マズーなケーキを作る。

(゚Д゚)ウマーなケーキ職人は言う。
このケーキは美味しいでしょ、お代は千円ですと。

(゚A゚)マズーなケーキ職人も言う。
このケーキはまずいかもしれないけどオレは頑張って作ったんだ。オレにも千円よこせ(゚Д゚)ゴルァ

お前達は、ケーキを食べるときは、
ふざけるな、こんなまずいケーキ喰えるか!千円なんてとんでもねーと言う。

しかし、ひとたびケーキを作る側にまわると
マズいケーキしか作れないくせにオレは努力したんだから千円よこせ!と言う。
これはダブルスタンダードだ。



だがな、まずいケーキだろうとうまいケーキだろうと働いてることは確かだ。
働く者をしいたげて、働かない者の利益を最大限にしようとしている今の日銀の政策は2000%まちがってる。
272名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:34:04 ID:GieoVaDp
食料の自給率にこだわるのと同じ匂いがする。
無理して日本でやっても誰も幸せにならない。
273名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:35:01 ID:4xOa9cOc
>>220
って言っても製造業は須らく輸出業なわけじゃないでしょ
業界全体が輸出業になるのかね?
274名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:35:03 ID:ekUP5pyF




!?
国会議員だって派遣みたいなもんだろ?



275名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:36:05 ID:zsXQsQ2G
なぜ経団連が海外に出て行かずに外国人労働者(移民、外国人研修生)を求めているのか?
理由は日本での生産はリスクが無く、美味しい所だけ取れるからに他ならない
結局、自民党と経団連が主張する人手不足は
"過酷な労働を低賃金で引き受ける使い捨て可能な人手"が不足していると言うこと
日本に対価を払わないなら、せめてリスク(海外移転)を取るべき
276名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:36:09 ID:W77cUFRm
>>267
ハケンヒトモドキは、チョウセンヒトモドキと同類の動物ですよ?

<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然

ほら、鳴き声がそっくり。
ハケンヒトモドキもチョウセンヒトモドキも、保健所で犬と一緒に引き取ればいいのにね。
277名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:36:16 ID:s0DbMUo+
>>274
2ch監視業の方が似てるさ
278名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:36:42 ID:SZCshrjp
>>264
業績上げるから安心しろ。
でも派遣の面倒は見ないぞ(笑
279名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:37:07 ID:s0DbMUo+
派遣イラネって言うなら早く行動しろ
280名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:37:10 ID:ZV9ZTl43
とにかく円が高過ぎるので、どっちみち、企業も人も海外に出て行く傾向は止まらない。

日銀が、もっと札を刷って円安にしてくれれば、すべてが解決するのですが・・・
281名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:38:10 ID:/vXsE9Oj
電器メーカがでていくんだったらしょうがない。でれば?

イギリスに自動車業界が進出していくのにわかるように、最終的にその国に
工場がのこるのは、その国の購買力に魅力があるからだけ。所得が低いと
結局身を滅ぼすだけ。

電器メーカを残す最大の武器。特許法の見直し。
日本人で作った知的財産なので持って行かせないようにしたらいい。
今後の製品は中国の能力だけで開発してくださいね。
水と粉で利益出しているC社は半年でつぶれる



282名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:38:11 ID:J6HYYdmS
>>280
アメリカ様には逆らえません。よろしくお願いします。
283名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:38:32 ID:e/d9bUpC
>>257
貿易黒字額と投資額って均衡してないよね?
明らかに投資額のほうが大きいけど。
だから日本は10年前より生活が苦しくなってる感じがする。

あとさ、海外への投資だけじゃないでしょ、外資に持ってかれるのは。
俺は株やるけど、最近、郵貯銀行がトレーディングを始めて外資にカモられてる話を良く耳にする。
そうやって、郵貯とかの金が外資に渡るってことはあるでしょ。

退職金→郵貯→カモられ→外資へ

→個人で株に投資→カモられ→外資へ

こんな感じw
284名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:38:54 ID:zsXQsQ2G
■日本企業が海外に出て行かない理由
□日本の労働密度は主要国一
日本の自動車工場を視察にきた発展途上国(中国、韓国)から
"わが国では到底真似できない殺人的労働強度"と呼ばれたくらい過酷
歩数や動作にまで細かくチェックが入るのは日本だけ
□日本の賃金労働効率は先進国一
日本がダメなのであれば他の先進国では工場など成り立たない
(独立行政法人 労働政策・研修機構 2008年国際労働比較より)
□人件費が低い国では品質、安全性を確保できない
製品の品質は生産国の民度(人間の質)が大きく影響する
海外生産で家電どころか食品、家具、雑貨ですら信用不安を引き起こす事例が多発
(毒餃子、爆発する椅子、鉛入り玩具)
結果的にブランド力が低下、回収や保障などの多大な損失が発生
□海外工場からの技術流出が止まらない、結果的に競争力が下がる
現地からの技術流出(スパイ)、現地政府による強制的視察(官製スパイ)、
法律無視の工場乗っ取り(技術&生産施設強奪)まである
□労働紛争による工場停止のリスク
海外だと労働紛争による工場停止は当たり前、日本は安定して生産可能
工場が停止すると円高どころじゃない莫大な損失が発生する
□インフラ面によるリスク
発展途上国はインフラ面が貧弱、
生産に必要な物資が送れたり、製品が完成しても配送できない状況が多発、損失発生
当然ジャストインタイムなどは困難で在庫が発生、結果的に非効率な生産に
そもそもジャストインタイムを行うには在庫を抱える多数の下請け企業が必要
□現地情勢のリスク
賃金が低い国は情勢が不安定で法の機能もお粗末
難癖つけて訴訟を起こされ、正当な主張をしても無駄、契約結んでても一方的に破られる
日本の常識≠途上国の常識
□税の優遇
労働保険負担率と法人税率を勘案すると日本企業の税負担は他の主要国と比較して軽い
更に輸出メインの大企業には有利な設定になっている
285名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:39:23 ID:vNuDmPNj
>276
ごね得狙いだから朝鮮人と主張が同じなんだよなw
同じなのは思考回路もかw
286名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:40:17 ID:MUDe5luH
>>278
派遣のことは放置していて構わない、いいから早くやれw
7月期の業績を前年同月比120%くらいは余裕だろ?
優秀なんだからwww
287名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:40:24 ID:RqhHPnNP
>>280

意図的な円安介入は、労働力と生産物の安売りをするだけのことにすぎない。
そんなんやってたら日本はどんどん貧乏になるよ。

海外に出て行く産業は出て行けばいいんだよ。
比較優位論を思い出すべきだ。
288名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:40:37 ID:281qjq6S
>>264
いやだね。

既得権益を守るために全力を尽くす。
(優秀だから手ごわいぞw)
今のうちに大金を貯めて、海外のリゾート地に隠居するよ。

勝ち逃げされたくなかったら頑張れ。
他人に頼ると食物にされるだけだぞ。
289名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:40:40 ID:AmiRajWC
極端な話、企業なんて、経営と企画と金だけありゃいいんだよ。

ラインも、設計も、開発も、営業もいらない。

金になりそうなネタを見つけてそこへ投資して、投資額より大きなリターンを生み出せばいい。
製造も設計もその時々で一番安くて早くて上手いパートナー(下請けとも言う)を使えばいいだけ。

下請けが日本企業である必然性はまったく無いと言っていい
290名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:40:55 ID:s0DbMUo+
ごね得か
色んなところで見るね

等しく滅ぼさないと
291名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:41:04 ID:E06+RZ4W
>>267
理念と現実を一緒にするなって。
風俗で美人・可愛い子は指名されまくっているのに、ブスは全く指名されない。
人間には、そうした能力差ってものがはっきりとあるんだよ。

能力が高い人間に需要が集中する現状を壊すのは難しいって。
お前だって、風俗でブスを指名することはしないんだろ。
292名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:42:16 ID:s0DbMUo+
>>291
で美人が足りないからフォトショップw
293名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:42:27 ID:nWygjzP+
東南アジアで日本製品の不買運動があったのが懐かしいな。
その無意味さが分かったのか、最近は滅多に無いね。

日本は「組み立て工場」を輸出して現地の雇用を大量に作り出したから
いまさら文句は言わないってか。

中国の軍事的脅威は喧伝されるが、日本は何にもいわれんようになった。

主要な部品や技術は日本が作らなければ、組み立てられない。
韓国なんて輸出が増えると日本からの輸入が増えるという関係になっている。

国外産日本工業製品を作ってなんかメリットあるのか?
これは企業の論理・宿命でしかないんだよ。利益を上げるため、株主に配当するため。
もう周辺の電気器具は殆どMade In Chaina だぜ。

また、ブラジル移民でも始めようか。
294名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:42:45 ID:wVQ/anzX
>>288
激しく妄想くせぇw
さっさと就職したほうがいぞw
295名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:42:52 ID:djDgGnt3
>>283
>貿易黒字額と投資額って均衡してないよね?
>明らかに投資額のほうが大きいけど。
貿易収支とかを含む経常収支の黒字と、資本収支の赤字(=外国への投資)は絶対に均衡する。
統計上は、捕捉されていない密輸などもあるので、完全に一致しない場合もあるが、
原理的に完全に一致するので、どっちかが多いと言うことは、絶対にありえない。
296名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:42:54 ID:ZV9ZTl43
>>282
>アメリカ様には逆らえません。よろしくお願いします。

アメリカ様は「強いドル」を望んでいるので、日銀には、日米関係を良好にするためにも、
もっと札を刷って、円安ドル高に誘導してほしいですね。
297名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:43:16 ID:s0DbMUo+
>>293
ここはそれが正義の国ですぜ
298名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:43:51 ID:ekUP5pyF

みんなドラクエ買える程度の賃金は欲しいんだろ?
日本は楽しいもんいっぱいあるもんなぁ?
望む生活水準高杉じゃね?
そういう価値観から改めないとな。
高所得な人間を増やすのではなく
物価が安くて低賃金でも暮らせる競争社会を作れば
低賃金化しても生きられないヤツは出ないだろ。
299名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:44:07 ID:RhyPKAys
まあ、出て行けば良いんじゃない。低賃金の派遣を雇わないと
経営できないんでしょ。そんなもんじゃ、海外へ出て行っても、
成功するとは思えないけどねえ。
300名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:44:30 ID:DsXmgYiT
>>283
>貿易黒字額と投資額って均衡してないよね?
>明らかに投資額のほうが大きいけど。
( ´,_ゝ`)プッ
301名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:44:55 ID:vibMn496
社会党は死んだ!

何故ゆえに死んだのか!

死ななければならない理由があったから!!

しかし、社会党系の死に損ないが跳梁跋扈している。

もしかしたら、ゾンビに噛まれて毒に殺られて、全員ゾンビになっちゃった!?

ゾンビの親玉は誰だ?

あなたもゾンビになりますか?
302名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:45:42 ID:QCjVNBem
>>289

GMみたいな考えだな(w
303名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:45:52 ID:Nr0eu55s
つーかね、日本自体が、景気のいいときだけ使われて、
不況になればJOBが大事だからと為替傾けて雇用真っ先に奪われて、
世界の派遣クン扱いされてることにどれだけの人が気づいているやら。
304名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:46:28 ID:H0rCemdC
じゃあ、派遣法改正前は脱出してたのかよw。
305名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:46:37 ID:tQrljOiT
いやーもうこれで民主に投票しない理由がなくなったわ
ゴメンネ自民、縁があったらまた会おうね
306名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:46:41 ID:s0DbMUo+
社会党を自民党にしても通じる今w
307名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:46:48 ID:zYFkChVN
まあ国に奴隷や移民を用意してもらわないと立ち行かないような
競争力無い企業は中国にでも出て行くしかないべ
308名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:05 ID:+Gysns3o
しかし、海外と言ってもなあ。
今は中国進出は怖くなってきたし…
309名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:06 ID:sWDNAMTx
ブスで悪かったな!
でも結婚してるで!
310名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:20 ID:1EXJR94X
>>144
>派遣でしか雇ってもらえない連中はクビをくくれって事だろ

明治初期の日本の人口は3500万人弱だったからな
派遣やニートの類が全員クビをくくったところでどうって事ないよ
311名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:21 ID:SZCshrjp
>>286
ごめん。今から数年後に軌道に乗る事業をやってるから
7月期の業績を上げろといわれても無理だわ。
312名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:39 ID:vNuDmPNj
国内回帰は先端技術だけでほかのジャンルは今でも海外だけどね。
衣料関係はベトナム方面、生産業は中国と台湾、半導体はマレーシアとシンガポールで
外人はストライキしたりするけど基本的に勤勉なんで撤退する理由はない。
313名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:45 ID:wVQ/anzX
そもそも労働ダンピングしないと競争できないような会社はまともじゃねーんだよ
市場原理主義者の大好きな競争の原理にしたがって本来は退場すべきなわけ
314名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:58 ID:zsXQsQ2G
>>299
>まあ、出て行けば良いんじゃない。低賃金の派遣を雇わないと
>経営できないんでしょ。

それは違う
トヨタを例に出せば内部留保の0.数パーセントを支払うだけで
派遣全員を正社員として雇えるが0.数パーセントすら支払う気がないだけ
経団連と派遣業を野放しにして内需拡大はありえない
日本の為に協力できないなら海外に出てリスクを取るべき
315名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:47:58 ID:/fEzWyzq
>>303
日本よりも他の先進国の方が失業率高くなかったか?
316名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:48:03 ID:GhFLqL9L
それぐらいで海外に脱出しなきゃならんのか
企業として終わってないか?
317名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:48:13 ID:VO8a0phF
>>303
話題を伸ばしたい工作員の居るスレのみ、自分へのレスがあるみたいな感じ?
318名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:49:27 ID:DsXmgYiT
>>314
共産党乙
319名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:49:27 ID:0Vsdr2Ly
製造派遣の馬鹿は短期でしか物事を考えられないからなあwww

まあだからこそ、いつまでも製造派遣なわけだがwww
320名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:50:29 ID:0295Ka4W
禁止になってもならなくてもどっちでもいいからさ
日本人が希望を持てる社会を本気で目指して変えてってください
321名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:51:26 ID:wc+lU3gS
>>311
バイトとか飛び込み営業しかやった事ない奴の書き込みだろ。
一つの仕事が年単位なんてのは想像もできないんだよ。
322名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:51:48 ID:0Vsdr2Ly
>>320
人に頼るな ばかもの(・∀・)
323名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:53:33 ID:Z7QOiJsg
アメリカを叩いても、民主を叩いても、老組を叩いても、
自民を叩いても、小泉を叩いても、正社員を叩いても、
残念ながら派遣は救われません。
とりあえず、この法案は葬ったほうが良いかと
324名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:53:35 ID:s0DbMUo+
>>319
小泉を支持するくらいアホだしw
325名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:53:50 ID:MUDe5luH
>>311
いやいやご謙遜をwww
あなたほど優秀なら、プロジェクトを抱えていても余裕でしょうに…
派遣とは違う所を見せてくださいよw
その優秀な頭脳を生かさないと勿体無いですよ?
ささ、遠慮なさらずにどうぞどうぞw
326名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:54:17 ID:v0cpTecH
守ってくれるのはその国の産業だからだよ。
国内に貧乏人ばかり作って、海外へトンズラするような企業にだれも声援は
送らない。

2000年以降、増収増益でもサラリーマンには利益を回さず、株主と
経営者で山分けだろう。その間も製造業は海外へ多くが移転している。
1000円にして移転が急増すると言われても今までを見ていれば
そんなの関係ねーと思えるよ。
そんな企業はついでに本社機能も海外に移転して日本と縁を切ればよい。
浮き草の企業がどれ程惨めか身を持って知るがよい。
327名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:54:59 ID:s0DbMUo+
>>323
どうせなら派遣そのものも葬ってやれw
328名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:55:29 ID:0295Ka4W
>>322
私バカだからいろんなことわかんないからさ…
大きく変えるには偉くならなくちゃダメでしょ?
小さいことなら一人で変えられるけど(´ω`)
329名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:57:15 ID:U3eBm5cM
でも価値の安い労働はなくしていかないと
付加価値の高い産業が育たなくなるんじゃないかな。
日本の家電製品の付加価値が下がったのも派遣が来るようになってからだし
330名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:57:18 ID:WMMggZzS
つかなぁ・・・
派遣を使えなきゃ海外脱出って態度の電機メーカーが情けない・・・
331名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:57:28 ID:0Vsdr2Ly
ちゃんと学生時代にまじめにお勉強しておけばよかったのにねww 製造派遣の人たちwww
332名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:57:33 ID:Nr0eu55s
あと、円安が、日本で働く人の労働を安売りすることだと勘違いしてる人がいるから、言及しておくかな。
まったく逆だから。

通貨が安くなるということは、労働が高くなるということ。
最もわかりやすい例が江戸時代、享保の改革での農民の状態かな。今の日本がいちばん理解できる話。

吉宗は新田を奨励して米の大増産をした。
けど、綱吉時代(いまで言えば20年前のバブルだな)のインフレの記憶が
あるんで、インフレ=悪と信じ込んで、貨幣を改鋳せず、通貨供給しなかった。結果、大幅なデフレが到来。

米(=いまで言えば製造業の労働成果)の値段はどんどん下がり、
農民から米をとりあげて換金してる武士の生活(政府の財政だわな)も苦しくなり、

でもなんでそうなるのか経済を理解してないから、さらに米を作らせようと必死になったり、
結果さらにデフレが進み、農民の地獄は続いたんだな。

大岡などの家臣が説得して元文の改鋳をして、通貨供給をしたところで、ようやく経済は立て直すんだが、ともかく、
円安=労働の安売りなどという主張は、経済のいろはを知らないにもほどがあるね。
333名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:59:03 ID:QCjVNBem
先進国で競争力を持つのは知識労働者だけ
とドラッカーが言っていたな。

>守ってくれるのはその国の産業だからだよ。
国内に貧乏人ばかり作って、海外へトンズラするような企業にだれも声援は
送らない。

↑、意味が分からんな。
消費者は産地よりも安い商品を好むけど。
お前もそうだろ?
334名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:59:47 ID:Q8dF4cOn
円高悪玉論は経済板の隔離スレでやれよ
335名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:59:55 ID:s0DbMUo+
勉強しない奴に派遣は余計に向かないさw
336名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:01:06 ID:QCjVNBem
>>329
>日本の家電製品の付加価値が下がったのも派遣が来るようになってからだし

まったくもって関係ない(w
337名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:01:09 ID:YTa/xIAU
どんどん日本が綺麗になるな…
338名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:01:32 ID:MUDe5luH
>>319
いやいや、優秀なあなた様には長期なんて要らないと思いますが?w
短期でも十分に業績を上げられるほど優秀なはずです
そうじゃなければ、他人を批判なんてとても出来ませんよ
派遣は短期で業績上げないと、使えない奴として首切りなんですからw
そういう人を批判している正社員様が短期は無理なんておっしゃってはいけません
ほら、遠慮なさらずにどうぞどうぞwww
339名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:01:40 ID:iA/+65Nj
普通に考えて派遣を禁止したらどこの企業も求人増やすより雇用賃金安い海外に移転してくだろ。今なんかより更に酷くなると素人の俺でもわかるんだが…。
やっぱ民主党は日本を潰したいんかね
340名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:03:30 ID:Z7QOiJsg
>>327
派遣自身も、
社会も負担に耐えられるか…
341名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:03:45 ID:QCjVNBem
>>330

製造業は単純作業でも改善活動など頭を使う事はたくさんあるさ。
日本人の底辺(派遣)の水準が高ければ、海外などには行かない。

日本人の底辺(派遣)の水準が低いから、
正社員で雇うよりも海外に行くのだよ。
342名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:03:56 ID:zsEvEh0G
>>259
韓国は手ごわいぞ

不況時に大胆な投資やる決断力あるし
日本人の振りしてアマゾンまで行くバイタリティーもあるし
さまざまなディスカウントする実行力あるし
日本相手に技術盗むのに一切躊躇しないしなw
国も全面バックアップだし
こいつらに勝とうとおもったら
日本も腹くくってよほどのことせにゃいかん

部品、素材、製造装置の全面輸出禁止とかな
343名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:04:20 ID:0Vsdr2Ly
>>338
さすが1ヶ月間でしか物事を考えられない馬鹿wwwww

今の身分になることも想像できずに、学生時代は勉強しなかったんですねww

怠け者は批判されてあたりまえですよww  なんてゆーか邪魔なんですよねw


344名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:04:40 ID:tzs7Gj+j
日本メーカーが海外で生産すれば何でも安く成るから
消費者はうれしがるじゃないか 最初から海外で作るべきでしょう
345名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:05:04 ID:RhyPKAys
>>330
情けないよね、どうせ働くなら尊敬できる経営者の企業で働きたいね。
346名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:05:12 ID:s0DbMUo+
派遣漬けの現状でも海外の方が安いよ
早く行かないとグローバルwな時代に乗り遅れます
347名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:05:23 ID:Y+NFJgXY
このスレ見てると、この法案が通過すると凄く困る人たちがいる
ということだけはよく解るな
しかも、その人達はそれなりに声が大きい、おそらく大勢では無いだろうけど

 今は「経済誌」だけだけど、もう2〜3ヶ月たてば
最初は日経あたりから、最後は全メディアが
「製造派遣禁止ハンタイ」の大合唱を始めるだろうな

 あと、新進気鋭の経済評論家とか、自称「新分野の経済学者」とか
がデビューする悪寒
348名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:05:32 ID:8u96j7us
A 企業が海外に逃げるが移民は減る
B 企業が国内に留まるが移民が増える

さて...どっちがマシか?
349名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:06:10 ID:WhMEVfDR
派遣を禁止にするのは賛成。
法案が通っても通らなくてもこの国は衰退する事には変わらないからね。

派遣会社と派遣先の企業は結局繋がってて、ピンハネされた金は、
派遣会社を通して派遣先に還元されるから、派遣先はもう日本から出てゆくと思うよ。
今では、安い賃金で働かせることができたけど、今度はそれができなくなるからね。
だって向こうは商売なんだから、利益率が少ない地域に工場なんていらないでしょ?

正社員の人たちは可哀想だけど、海外への片道切符がまってるね。
最悪、現地賃金なんて言い出して、日本に戻って来れないかもね。
自分もそうなりそうでなんか怖いんですが・・・
350名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:08:17 ID:SZCshrjp
>>338
今の仕事は、どう頑張っても短期では無理なんです。
出来るだけ準備期間を短くするぐらいしか。
工場の工程改善とかなら歩留まりをあげるとかで、成果はすぐに分かるんですけど。
351名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:08:24 ID:uAOkRX+B
これプラス日韓FTAで労働全て韓国行きねw

子育て給付で喜んでミンスに入れる貧乏夫婦www
おまえらの失業手当だわwwwww
352名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:08:26 ID:+itPvR6k
>>339
そういう脅しは、もう沢山
人を大切にないと社会が衰退することがはっきりしたから、
派遣だのみの企業は、出て行ってくれた方がありがたい
353名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:08:47 ID:SKoSipKo
>>343
長い目で考えて派遣に成ったのですね。
流石です。
354名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:09:24 ID:8u96j7us
学生時代に勉強とか言ってるヤツ黙れ
公務員でもねー限り 一生勉強だよ
355名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:09:34 ID:EIqiylJb
>>41
> 製造業もそうだがソフトウェア開発者派遣も禁止した方がいいぞ

ポジティブリスト減らすか。
356名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:09:46 ID:+Gysns3o
派遣を禁止にする必要はない。
派遣社員の年収>正社員の年収
になるように法整備して誘導すればいい。

ぶっちゃけた話、80年代は派遣なんてシステムなしで経済は回っていた。
357名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:09:53 ID:0Vsdr2Ly
>>347
一番困るのは、出遅れ派遣業かな?
大部分の製造業、先行してる大手派遣業は、すでに請負化で問題ないからこそ
そこの労組が了承した上で、民主党が出してきたわけですから

だから、製造派遣反対の大合唱は極一部だと思いますよ?
358名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:10:47 ID:iiS7IjEl
>>339
それは安易すぎでしょ。
海外に移転する費用の問題もあるし、クオリティが落ちれば結果売れなくなる。
日本製に求められてるのは安さではなくクオリティだよ。
安さで勝負しようと思っても、勝てるわけがないし。
359名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:11:16 ID:08qvEdcH
ハケン規制しても請負・下請けというワザを使うだろなあ。
基本的にはみんな直接雇用させるか、請負にまわったハケンに
もっと厚遇を与える方向が好ましいんじゃないかな?

派遣会社を国有化し、順次人を振り分けていくように
ソフトランディングできないかな?
360名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:11:17 ID:QCjVNBem
>>356

さすがは派遣(w
低知能をさらけ出す必要は無いのに(w
361名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:11:43 ID:7VtsztHh
国内の大手製造業が、海外に出て行けば済む
ついでに人も出て行けばいいよ
そんな俺も、コニカミノルタ(東京都日野市)を、9月末に派遣切りされる予定の派遣工だけどな
10月の失業率UPに貢献します
362名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:11:58 ID:s0DbMUo+
>>357
奴らは介護へ行ったしね
363名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:12:11 ID:0Vsdr2Ly
>>354
製造派遣なんかやってる馬鹿は学生時代も勉強せず、働き出してからも勉強しないから
いつまでたっても製造派遣なわけですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

364名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:13:40 ID:uAOkRX+B
>>358
中国人が殆ど今作ってんだぜw
日本製を日本で無ければって。どんだけ世間知らずwww
365名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:14:36 ID:eZJFu0Xh
メーカー側は、この条件なら受け入れられる、ということを言わずに緩和!緩和!だし、
労組は労組で論点がズレている上に、バラバラに竹槍で突っ込んでいるような状態
「メーカー対労組」という構造が全く機能していないのだから、最初からうまくいくはずがない
規制うんぬん以前の問題
366名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:15:22 ID:VdPUY5lM
派遣会社がスポンサーの出版社乙
367名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:16:15 ID:0YE6Uy63
派遣の給料を正社員より上げろとかwww

今日は工作員が多いなw
368名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:16:43 ID:UX0QlFTx
どうせ為替レートがちょっと変わったら、設備と技術を盗まれて、泣く泣く帰ってくるんだろw

製造業派遣禁止程度で海外進出とか言ってる、無能な経営者はとっとと首つって、別の有能な人材にまかせたほうがいいよw
369名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:18:26 ID:QCjVNBem
>>358
>>>339
>それは安易すぎでしょ。
>海外に移転する費用の問題もあるし、クオリティが落ちれば結果売れなくなる。
>日本製に求められてるのは安さではなくクオリティだよ。

中国人が作っても高いクオリティが保てるようになったのが昨今の製造業。
それは生産技術が進歩したのが大きいな。
370名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:20:24 ID:HkCP+AiI
>>359
請負、下請けの方が派遣よりも全然まし。
まだ派遣より安定している。
371名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:20:42 ID:0Vsdr2Ly
>>365
メーカーVS労組??  製造業派遣の問題でなぜ、メーカーVS労組になるのですか?

メーカー側労組なら、こんな問題はどうでもいいことだし、(むしろこの問題ならメーカー側の立場になる?)
派遣側労組なら、お客様と争うような馬鹿なことは普通やりませんよ?
372名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:21:02 ID:MUDe5luH
>>350
いえいえ、準備期間程度の短縮なんて派遣でも十分に出来ますよ
製造派遣は0.1秒を磨く世界ですからw
そんな派遣でも出来るようなことを、正社員様に要求なんてできませんよ
派遣と正社員様の違いを見せつけていただかないといけないわけですからw
このスレを見ている無能な派遣達とは違うんでしょ?
だったら見せていただきたいものですねぇ
その優秀な正社員様の実力とやらを…
373名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:22:43 ID:SpNMuOt6
このスレ見てると2ちゃんは結構派遣の人多そうだな。
セーフティネット拡大で製造業派遣禁止・・・。
日本の本当の終わりが始まるな。
民主やばい。
374名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:24:08 ID:s0DbMUo+
おいおい
製造派遣が何を支えたんだ?w
375名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:24:33 ID:QCjVNBem
>>372

>>350ではないが。

仕事とは「自分で問題点を見つけて、その問題点を自分で解決する」何だよね。

これをするのが正社員で、それをしないのが派遣かな。

まぁどんな職種であっても問題点があるんだけどねー。
376名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:24:51 ID:+Gysns3o
しかし、海外に工場を移そうにも中国が終身雇用化を進めてるからメリットが減ってるような。
ベトナムとかタイとか開拓するのかね。
377名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:27:18 ID:P1vYuJ6K
これは反対だな。ただでさえ雇用の流動性が低いのに。
派遣がワープアの温床になっていることは否定できないけど、
それで禁止にしてしまうのは短絡的すぎる。

派遣を禁止するのではなく、正社員よりも切られやすいというリスクをとっていることを評価して、
同一業務の正社員よりも高い手取り給与を保証する、
派遣会社と派遣先との契約内容の公開義務付け、
派遣会社のピンハネ率上限設定、
首になっても即生活危機に直結することがないよう、雇用保険などを拡充する、
といったことで対応すべき。
378名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:27:25 ID:0Vsdr2Ly
一番やばいのは、出遅れ派遣会社から派遣されている製造派遣さんww  まちがいなく契約解除だなwww

先行組の製造派遣さんは、請負になるだけだから問題ないよww  でも請負責任者以外は下がるから、給料も下がるかもしれないけどさww

379名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:28:25 ID:HkCP+AiI
グローバル経済自体に疑問符がついたからな。
380名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:28:52 ID:ziQVPmIf
しかし国内の悪質な「業務請負の下請け」は、昔から有る。株価が下がるだけの気もする。結局は、個々のスキルアップ意欲しか無いようだべ。
381名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:29:39 ID:YGDqSgoe
比較劣位の産業を無理に延命させても国自体の生産性を下げるだけだから
これは正しいな。
382名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:30:12 ID:0Vsdr2Ly
>>377

>同一業務の正社員よりも

まだこんなことを言ってるやつがいることがビックリだな
本当に、正社員と同一業務をやってると思ってるのかな
あまりにも馬鹿すぎるぜ
383名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:31:46 ID:5kfQJWE2
契約社員が増えるだけだろw
384名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:32:04 ID:s0DbMUo+
派遣を残すために高賃金、高リスクをオススメですかw
385名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:32:09 ID:yLgykjCl
>>377それでいいと思います
386名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:34:01 ID:i9mh3suA
派遣社員を禁止にするのは賛成。
企業が直接アルバイトという形で雇えば良い。
もちろん労働時間は自由でシフト制で。
派遣社員なんて仲介の派遣会社に賃金を持っていかれ、
しかも正社員と変わらない労働時間。ボーナスも無し
時間給制度で休んだら給料無し、保証も無し。
貯金も出来ない派遣社員は未来に繋がる労働体制では無い。
387名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:34:14 ID:OJu0hS6y
工場労働は中国にほとんど移転しちゃったからなぁ
この国の政治家さんは自国の労働や技術を守る事に熱心じゃないし
388名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:34:42 ID:Pc1vY067
>ある電機メーカー幹部は、「法案が衆議院を通過するわけではない。非現実的だ」と言う。

これから衆院解散総選挙だというのに?
389名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:34:48 ID:+Gr5RXvE
>>38

実質、失業率なんて15%ぐらいはいってるだろ
390名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:34:54 ID:dBa9iRUW
>>383
同じ労働でも、期間工40万 派遣20万
391名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:37:43 ID:YHL13ZA4
まぁ、そのうち経営悪化時の首切りが簡単になる法案が通って、製造業派遣が無意味化するよ。
割り増し退職金とかなしでさ。

そうなれば製造ラインの派遣だけじゃなくて、「不景気で仕事ねー、ヒマ」とか言ってるホワイトカラーも
ガンガン切れるようになる。

>>390
期間工って契約社員の一種って認識してるんだけど合ってる?
392名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:37:50 ID:5T1kEssn
どーせ海外に逃げた企業に相応のリスクを背負わせる法でも作って対処するだろ
393名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:38:20 ID:hVdrS0Vr
394名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:40:39 ID:MUDe5luH
>>375
いやいや「自分で問題点を見つけて、その問題点を自分で解決する」
これできなければ、本来の生産速度より0.1秒も上がりませんよ?
製造派遣というのは、普段からどうやれば余裕を持って仕事ができる
かを、常に考えて仕事をしている人が多いんです
いかに不良を出さずに、生産速度を上げるかは頭を使わなきゃできま
せんので…
それを正社員様と製造派遣との違いと言われましても…
もし不良が出る原因を見つければ、報告と改善提案も製造派遣はしま
すから、それが出来る出来ないは正社員様の力を見せていただいてる
とは言えませんよね?
ですから、さきほどから申していますように、派遣の人間がやはり正社
員様は違う!と言えるようなことをしていただかないといけませんよね?
395名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:41:37 ID:CkD2H/iG
文系は無駄なことばっかする
396名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:43:17 ID:f2UrcVA5
民主党案だし、ほぼ決まりと思っていいな
空洞化が進んだところからが本当の勝負
繊維業界なんか中国進出早かったよな
問題は次の基幹産業をどうするかだ
397名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:43:29 ID:Vh/4RPaE
日本メーカーで海外逃げた奴は日本輸入するときに報復関税かけてやればいいだけ
結局日本で組み立てたほうが安くなるから逃げようが無いと思うわ
398名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:43:42 ID:vibMn496
いや、いや
自民・公明をどうこう以前に社会ゾンビの完滅が先。
奴ら、正体を替えて生きてるじゃないか。
エリート気取りもいいが、日本がポシャったら、どうするの?
経済どころか国自体が潰れそうじゃないかね。

農業だっていきなり出来まい?
古事記にでもなりますか?
誰が養うの?
あなた逹も一介の労働者に過ぎないじゃないですか。

民主党は国を解体して主権を国連?に委譲するつもりか?
自衛隊を国連預かりにする予定とか?

それが本当に国連ならまだマシ。 なのか?

中国でなけりゃいいが。

友愛って何よ?

全く意味不明。

ぺてん師の世迷い言にも、さも似たり。

まさか本当に世界統一政府を夢見てるのか、お坊ちゃん?

しっかりしてくれよ!

亡国の徒弟か!

売国の輩か!

バランス感覚が今こそ求められているんじゃないですか?
真面目で確かな仕事マジでぶれない。
労働者の味方。

ビシッと正論をはく大久保彦冴え者の様な。

一度、彼等に十分に仕事させてやろうよ!
心配なら、先ずは120ほどで様子見でも良いじゃないか?
呉々も誤解するなよ?
彼等は紐付きじゃないよ。

民主党とは違うのだよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:43:51 ID:5kfQJWE2
>>390
派遣会社への支払いがそんなに安く済むのなら今の状況はありませんw
400名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:44:21 ID:QCjVNBem
>>394

君のような仕事ができれば
製造業は正社員は、どこでも雇ってくれよ。

正社員になれないのは、勤めている会社がアホなのか
君の面接が悪いかのどちらかだな(w
401名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:44:21 ID:3UgCl+r+
このダイヤモンドの議論は甘いな
明日にも3000万人の移民外国人労働者を迎入れるため
派遣ではなく正社員で雇えと労組が云っていると言う事だな
連合も組合員が減って困っている。
人口が増えれば個人消費も増える(笑い)ですべてOk(薄ら笑い)
402名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:48:44 ID:+0JyqmC9
文明の進歩は仕事を楽にしてくれなかったとさ
  人 機械
昔 9 1
今 3 7
人の仕事量が減ったけど、拘束時間が変わらないのは他人の仕事を奪ってるから〜

海外脱出防止のために、国内メーカーが自社ブランド名の商品を日本で発売する時、
国産率55%以上じゃないと、商品価格+30%を雇用維持税として巻き上げてやれ
や、国産より30%以上値下げされたら意味無いんだけどね
403名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:49:25 ID:5T1kEssn
単純に数だけ入れても労働力として機能するとはとても思えん
治安悪化して年寄りの多い場所は無法地帯と化す可能性だってある。
404名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:49:31 ID:1EXJR94X
>>376
>しかし、海外に工場を移そうにも中国が終身雇用化を進めてるからメリットが減ってるような。

これからはインドだろうな、ぶらじる丸に代表されるように海運船舶がどんどん大型化していってるから
少々日本からの距離があったところでコストは下げられるし
405名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:51:12 ID:PtL8w+OL
民主のこの政策で派遣がなくなるのは痛みをともなうかもしれない。
ただ、小泉が言った痛みとは色が違う。
必要な時だけ派遣でまかなうというのは用がなくなれば捨てる。
代わりがいるからといっても企業の理念としてはどうなのだろう。
いっそ派遣会社という中間搾取を失くし、労働に対する理念の転換が必要である。
製造競争における利潤を得ることは、社会全体でみても一定の消費がなければならない。
派遣という立場から解放されれば、また違った機会、自主性が保たれる。
その可能性に賭けてみたほうが、日本は明るい社会になるんじゃないかな。

406名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:52:18 ID:IshB2F4A
公務員の雇用条件を下げていつでも首切れるようにすれば、会社員も首切れるようになり、
気軽に企業が雇用できるようになるんだが
407名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:52:20 ID:YCfqIJi6

ここでもまた小売最強説が立証されたな。

408名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:55:00 ID:Sswh0AM/
小泉の時は企業に甘やかしすぎてつけあがっていたので民主政権で是正を図らないと。
出る出る詐欺や出て行った企業は悪意があるわけだから脅しに負けず厳しく措置しないと。
日本人の悪い癖は被雇用者なのに雇用者のことを考えるお人好しなんだよね。
だからいつも損をする。
409名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:55:49 ID:f2UrcVA5
>>405
まーその通りなんだけど、偽装請負を消滅させる大義名分が本来の趣旨だからな
派遣法を禁止にするなら、労働法全般をセットで改正する必要がある
今のまま会社の裁量権にゆだねるとまたとんでもないことが起きるだろう
従来製造業にもう余裕はないんだよ
410名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:56:25 ID:MUDe5luH
>>400
おやおや、そんなこと言っていいんですか?
勤め先は大手でなにかと話題のキヤノングループだったんですが?w
それと面接うんぬんの前に、求人を出してください
それも同業種経験5年とかふざけた求人ではなく普通の正社員求人…
411名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:56:41 ID:s0DbMUo+
出る出る詐欺って出て頑張ってる企業への冒涜だわな
412名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:57:01 ID:OfiZmHbg
>仮に、民主党が政権与党となって労働政策を打ち出す際に、国会提出までした
>法案骨子を変えることは考えにくい。


この間自分で出した法案を、準備不足とか言って審議拒否してなかったっけ?
413名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:57:03 ID:dBa9iRUW
>>399
工員の手取りに決まってるだろ
414名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 22:59:30 ID:Vh/4RPaE
日本政府を敵に回して生き残れるもんなら逃げてもかまわないけど
そんな日本のメーカーは日本に無いと思うわ
結局、これからは労働者にもそれなりの対価を払わないとダメだろうね
415名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:00:11 ID:O4icycmj
Biz+で一日3スレって初めて見たわ
416名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:00:39 ID:f/6S0PPe
愛国とかいらねー
金儲けさせてくれる企業が大量に世界中にある方が大事
417名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:01:29 ID:OfiZmHbg
>>376
今は安い労働力だけならインド、ベトナムあたりに移行してる
ただ中国はおっしゃるとおり労働契約法施行でちとやりにくくなったものの、
政府のてこ入れで景気がすこぶる良いので需要も考えて中国にとどまり
続ける、またはあえて進出する企業も結構ある。

いずれにせよ日本で派遣禁止になると海外へ製造拠点を移す企業は出てくる
と考えて良いんじゃないかな
418名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:01:30 ID:USWykjOS
折口とかの断末魔聞けるだけでもメシウマ
419名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:05:22 ID:QCjVNBem
>>410

さすがに最近では求人がへったけど求人はあるさ。

>それも同業種経験5年とかふざけた求人ではなく普通の正社員求人

紙で落とされる、というなら直接、人事に会ってみてアピールしたら?
420名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:06:01 ID:1GTVuv1S
国家資格、特殊技能を持った者のみ、派遣労働可
これで派遣業者の淘汰もすすみ、万事解決
421名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:06:07 ID:P6hSF1/B
出来ない人員を、扶養家族のようにかかえるのって大変なのよね。

優秀な人員との入れ替えを可能にするのって、とっても大事だよね。

「出来ない人間はどーすればいいんだ!」とか怒りを露にする管理職とか、マジで
存在するのよ、大企業って。そのくせ、無理難題を押し付ける厚顔無恥さを持ち合わせて
いるから始末に終えない。死ねばいいのに、とかマジで思うよ。

もうね、もたないよ日本自体が。

ここまで米国流に汚染されたのだから、3年連続下位5%〜20%のの無能人員を指名解雇
できるように合わせて法改正すれば良いと思うよ。イヤ、マジで。
422名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:06:27 ID:s0DbMUo+
>>417
大して安くないわ質は悪いわ自由は利かないわ
それでも使った理由を考えよう

そうすれば海外逃亡は止められるさw
423名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:06:40 ID:0Vsdr2Ly
求人はいくらでもあるよ

落とされたら、能力が要求されるレベルに届かなかっただけさwww

424名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:06:54 ID:x9wz4iCb
海外でやると、安価だけど、リスク要因はかなりある。出て行きたい会社
は出て行けばいい。しかし「法人税下げないと、海外に出て行く会社が多くなる
という、」評論家、自民党議員がいるが、全然,出て行かないじゃないか?
425名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:07:34 ID:FkjaFv3L
別にいいんだが、税金もらってるぬくぬくしている国会議員、
公民、医者、天下り連中には何にも負担させないの?
こいつら税金貪り食ってんのかしってんのか?
426名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:08:20 ID:1EXJR94X
>>418
>折口とかの断末魔聞けるだけでもメシウマ

残念だけど折口はサッサと資産を処分して
家族揃ってニューヨークへ移住してるよ
427名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:09:03 ID:vNuDmPNj
需要が落ち込んでる今出てく会社なんてあるわけないだろw
景気が上向きになったとき国内のほかに規模拡張するんだろ。
まぁどっちに転んでも派遣に仕事は回ってこないけどさw
428名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:09:10 ID:mK0xdLy1
もはやテロ活動だろこれwww

429名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:12:47 ID:GylOU757
嫌だねぇ、民主は
430名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:14:02 ID:spEEw4nG
ジミンよりマシ。
431名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:14:22 ID:Q3QLCLgf
企業も生き残る為ならなんでもするだろ

日本人の給与と労働生産性がつりあわなくなった結果だし

正社員の役立たずを残して有能な契約社員を切る会社は、今は良くても
体力が低下していずれ泣きを見るでしょ。
432名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:14:43 ID:PtL8w+OL
>>409
労働に対しての先見性を変えるしかないかと。
優秀な人材が海外に流れてる現状、会社に対しては個人の貢献度というものの評価を。
社会に対してのアプローチを裁量権に委ねる。
433名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:15:02 ID:s0DbMUo+
その今がヤバくてねぇw
434名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:15:32 ID:ckbT9P4Y
電気メーカーはイラネ。
435名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:19:13 ID:RkyJN86Q
別に良いんじゃね
単純作業しか出来ない人は生活保護バンバン出してくれるんだろ
民主が政権取ったら奴隷から家畜に変わるだけ
なんの役にも立たない家畜だけどな
楽で良いじゃん
436名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:20:00 ID:YHL13ZA4
>>409
景気が良かったにもかかわらずワープアが生まれてたじゃん。
余裕がなかったからこうなったワケではないと思うぞ。
437名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:20:51 ID:0YE6Uy63
製造業勤務だが別に俺は最悪、紙とペンがあれば数学から技術は作れるから、
製造が海外に移ろうがかまわないが、
失業する無能どもの生活保護費を間接的に払わされるのはごめんだ。
438名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:21:30 ID:rG1X5igS
戦後の第三国人どもは本当に酷かった。軍の兵器を盗んで来たらしく、三八式歩兵銃や南部式拳銃で武装し、
小銃には着剣して強盗強姦傷害恐喝脅迫不動産窃盗、時には殺人まで、経済犯、実力犯を中心にあらゆる悪事を重ねていた。

そうした情勢に便乗し、朝鮮人は戦勝国民だの「朝鮮進駐軍」を僭称して堂々と闇商売を行い、派手に稼いでいた。そりゃ儲かるだろう。
取締を横目に犯罪のし放題。警察の検問を竹槍日本刀を振り回して強行突破したのだから(さすがに銃撃戦は挑まなかった模様)。
当時は物不足で、売る方は素人でも出来た。仕入れこそ難しかったのだが、彼等は日本人露天商を襲って商品を奪うのだから。
それで警察が黙認して捕まえないのだから、こりゃあ損のしようが無い。
警察が襲撃されることしきりで、署長が叩きのめされたり、捜査主任が手錠を賭けられ半殺しにされるぐらいは珍しからず。
上野で朝鮮人経営の焼肉屋へ国税局査察部が査察に行った際、大金庫を開けて手を入れた瞬間を狙って二十人ぐらいで
一斉に金庫の扉を押したものだから査察官は腕を切断されてしまった。

いわんや庶民におては 土地も屋敷も物資も操も、奪い放題であった。
闇、賭博、傷害、強盗事件が多く、ことには、空襲や疎開で一時的に空いている土地が片端から強奪された。
今、朝鮮人が駅前の一等地でパチンコ屋や焼肉屋を営業しているのは、皆、あの時奪った被災者の土地だ。



439名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:22:45 ID:s0DbMUo+
>>437
現状だと貴方が日本から出るしかないさ
440名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:26:48 ID:tvo4aIXg
デジカメなんかは各メーカー上位モデル以外は台湾の企業への委託が
この不況で増えてるらしい。

メーカー自身が海外拠点立ち上げて生産するより
海外の大きいOEM企業と契約するほうが手っ取り早いと思うね。

だがそういう海外製造でコスト削減すると
日本の失業者増加につながり雇用問題は深刻化するばかり。
441名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:27:13 ID:MUDe5luH
>>419
紙どころか職安の窓口でお断りされるぜ?
紹介状ないと応募できないからな
まぁ、大体そういう会社は最初からとる気なんざなく、職安の勧誘が
ウザいからそうそう来ない条件を付けているのミエミエw
実務○年以上とかはほとんどそうだよ
人手が不足で困っているとはとても思えない
本当に人手がほしいなら条件なんてつけんだろw
442名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:28:09 ID:i9mh3suA
ようは賃金格差が問題なんだろ。
正社員と派遣社員では労働賃金やら年金など社会補償とで
雲泥の差がある。これは大問題だろ。
443名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:28:50 ID:+Gr5RXvE
>>235

その職も金を出せる奴が居なくなれば、大方は無くなるんじゃないのか???
444名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:29:40 ID:f2UrcVA5
研究開発の奴は国内にとどまるとして
生産技術関連の奴はほとんど海外、下手すれば海外駐在ということになるんだろうな
エンジニアリング会社に入ったと思えばいいわけだが
445名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:30:07 ID:7VtsztHh
もう国内で製造業やるのは止めようぜ
環境にも良くないし
446名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:31:16 ID:RkyJN86Q
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247649262/

ロボット禁止法でも作るのかねww
447名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:31:22 ID:USWykjOS
>>426ケケ中とか詐欺師のバブル世代相変わらずグズだね
すぐ海外ににげるね
448名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:31:36 ID:wc+lU3gS
>>444
もう製造専門の業者に委託する流れができてる
449名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:32:46 ID:wc+lU3gS
あ、電機業界だけか
450名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:32:49 ID:0YE6Uy63
>>442
相変わらず物の組立作業にすがらないと生きていけない奴がたくさんいるのが問題なんだよ。

賃金格差は少ない方だろ。底辺でも300万弱は貰えるのだから。
451名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:33:27 ID:vibMn496
諸君は、「三分の計」というのはご存知かな?
あの有名な三國志の天才軍師(公明ではないよ)の冠婚一滴←なぜか旨く変換出来ない。 の大戦略だ!!

日本の、この困難な局面に打つべき一手とは何か? 奇想天外の妙手が有りませんか?
今こそインパクトが必要なんじゃ無いですか?
政界大激震が走るとき、いよいよ政界再編成が加速する!
そこには、ぶれない政党が必要です!!
コマの心棒が民主党でいいの?
倒れちゃあしないかな?
センタリングは大事だよ!
モノ造りニッポン!
ガンバレ、ニッポン!!
労働者の味方は誰かな?
いつまでも社会党なんて亡霊を追っても稔りある社会は来ませんよ。
お手元の5円硬貨をよく見てください。
そこに込められた日本人の素朴で純真な願いを。
120あれば日本が変わる。
何より政界再編成のリセットが出来る。
是非とも御一考のほどを。
452名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:33:34 ID:oGTzVF5R
>>444
開発はともかく、研究は海外に重きを置くようになってきてる所が多い。
研究だと主戦場の欧米に近く、言葉や文化、距離の壁がない所に研究所を置いたほうがいい。
453名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:33:53 ID:s0DbMUo+
>>450
300万って笑えば良いの?
454名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:33:58 ID:f2UrcVA5
>>448
とすれば、生産技術関連が不要になるということか
455くら:2009/07/15(水) 23:35:17 ID:Ah32nmLh
もし、そうなったら
最低賃金を全国平均1000円にするって民主党が言ってるし
派遣どころか、正社員も解雇だ。
そして会社倒産だな、顧客は中国かインドに工場建てるだろうね。
民主党ってバカ?なの?
456名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:35:35 ID:7VtsztHh
>>437
9月末にコニカミノルタ日野を派遣切りされるんで、俺の失業手当が切れたら、生活保護おながしますm(__)m
457名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:36:05 ID:roFJ6E0+
>>450
そんなのアメリカにも欧州にもいるじゃん
日本の職を減らして何がしたい
458名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:36:16 ID:+Gr5RXvE
>>260

その単純作業とやらを抜かしたら、ほとんどの職が無くなるだろwww

そういった層の受け皿を作れなかったら、公衆自殺施設でも作るしかなくなるぞ・・・

で、負の悪循環でドンドン人が居なくなっていくんだろうな
459名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:36:26 ID:vsd+lzQf
若者総ワープアの持続か、
今度こそ日本経済壊滅か、

何という究極の2択www
460名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:36:37 ID:HkCP+AiI
知人の話だが、キヤノンに派遣労働者を派遣していた派遣会社に面接に行ったら雇ってくれることになったんだが、
しばらくしたら「キヤノンからの派遣要請がないからやっぱり雇わない」
と言われたと言ってた。
どう考えても法律に違反していたと思う。
461名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:36:43 ID:i9mh3suA
>>450
組立作業の仕事があるから働いてるわけで
無かったら誰もやらないだろ。
300万も貰えないよ。3年前に派遣社員1年半やってたけど
年収200万もいかない。残業ある日は毎日2時間、土曜出でね。
ゴールデンウェークや夏休み、指定休日は賃金無しだから。
462名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:37:06 ID:0YE6Uy63
>>453
何か面白いこと書いてあったか?
463名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:37:39 ID:s0DbMUo+
>>459
両方が手に入るんだから二択と言うよりもw
464名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:37:46 ID:0Vsdr2Ly
>>458
そういった層はシンガポールに輸出するとか! 
465カルトから宗教法人格を取り上げ免税特権を剥奪しよう!:2009/07/15(水) 23:37:57 ID:kDvvPQe6
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 特定郵便局局長の世襲は許せん!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   /親ばかと言われるかも知れませんが、
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 次男を跡継ぎで国会議員にさせてください!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 相続税なんか絶対に払わん!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \__「小渕優子が無税で手にした1億2千万円」で検索しろ。
    ,.|\、    ' /|、       ナチュラルボーンな使用人ども!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
466名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:37:59 ID:4zZjZgtN
実際のところ、失業者は地方で農地借りて自給自足して近所で物々交換がいいと思うんだよ。
だから農地法とか変えるべきなんだよ。

少なくともうちでは家庭菜園でだいぶ食いつないでいるぞ。

467名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:39:35 ID:3wHS6jxo
>>456
特定した。
残念だけど、お疲れさん。
468名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:40:23 ID:roFJ6E0+
組み立てより割りのいい仕事があれば
勝手に転職するだろ

介護とか組み立て以下の仕事ばかりだから組み立てやってるのだよ

>>466
それって確実に組み立て以下だよね?
そんな状態になるぐらいなら、派遣のほうがまし
469名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:42:34 ID:+Gr5RXvE
>>289

自分が海外の工場で日本の技術を取得したら、日本の企業の経営と企画から、

他国の条件の良いところや自国の企業に、経営も企画もすげ替えると思うが・・・

自国の場合は国が支援してくれるだろうしね。
470名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:43:37 ID:7VtsztHh
>>467
はいはい、ワロスワロシ

っていうか、俺のいる医療用と印刷用のフィルム生産工場、9月末に無くなるしw

正社員も異動で涙目ザマァだしw
471名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:43:45 ID:Ow2EN/uy
無理に仕事する必要が無い世界になったってことだろ?
単純労働は外に任せて、人を楽しませたり喜ばせる仕事の方が良いじゃん
472名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:44:49 ID:i9mh3suA
>>468
自給自足が最強の生活だよ。
っつか製造業自体全て単純、組み立て製造だから。
設計から素材、部品加工、基盤、部品、検査などなど。
全て単純労働。ちょっとした資格が必要なのもあるけど
誰でも取れるし。
473名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:45:39 ID:bMJd5zMB
そもそも民主党は「日本人禁止」にしたいんだろう?
もうこの国も終わったね
474名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:47:12 ID:/j0KwW/G
6年経っても、公的資金2兆円返済しないりそな銀行!

行員は高額ボーナス・月収にほくほく!

30代短大卒女子行員、
アソマネ・マネージャー 
年収750〜950万円

アメリカAIGの高額報酬問題! (笑)
日本のりそな銀行、高額給料問題! (笑)

「りそな銀行は公務員の給料体系を導入すべき!!」との声も


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247473456/
475名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:49:21 ID:UzmnD+gC
>>469
下請けが下請けであり続けるのは、国内企業で他に発注元がないからだよな
海外の企業がいつまでも自分のところと付き合ってくれると思うのはどう考えてもおかしい
日本からの仕事するぐらいなんだから、その工場は海外と取引する能力持ってるわけで
476名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:50:34 ID:pYVme7j5
端的に言って、人類社会はもはや有り余る生産力を獲得し過ぎたんだよ(´・ω・`)

もはや人類社会の需要を満たすのに必要な労働力は全世界の潜在的労働力のごくわずかしかないということで、
むしろ、これはいよいよもって人類社会が”生きるための労働”から開放されつつあるということの証左であって、
本来、喜ぶべきことなんだよ(´・ω・`)
477名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:50:45 ID:1GTVuv1S
派遣でくすぶって鬱憤たまってるなら
それをエネルギーに変えて国家資格でも取ったらどうよ?
478名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:52:21 ID:s0DbMUo+
>>477
そんなの珍しくないぞ

要るなら不正をしてでもくれるし
479名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:53:02 ID:i9mh3suA
>>477
派遣で働いてたら国家資格を取得する暇も金も無い。
マジで。日々の生活で手一杯だよ。
480名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:53:04 ID:x8vMQmTR
海外に出ていきたきゃ 行けばいい
そういう会社の製品はなるべく避けるし
なにより、海外の方が金がかかる事も多い。
テロ、スト、運送コスト、言葉や文化、風習の壁、政府、関税等々
481名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:54:09 ID:YHL13ZA4
>>476
半分は正しいと思うが、その生産の実態が途上国の悲惨な労働現場にあることを思うと、ちと微妙。

モノが安くなったのは、安いカネで働くヒトが増えたからであって、生産力ゆえではないのではないかという考え。
かれらの分も含めると、本当に足りているのかも、ちょっと怪しい。
482名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:55:59 ID:AaCwqnLL
派遣労働を守るための署名活動にご協力をお願いしますwww
■署名活動の概要
社団法人 日本人材派遣協会では、規制強化議論における以下2点について、
反対の署名活動を行っています。
(1) 30日以内の派遣禁止
(2) 専門業務以外*の登録型派遣禁止
 *派遣法で定められた専門業務(秘書・財務・翻訳通訳など)以外の業務(庶務・営業
  ・販売・軽作業など)がこれに該当します。
■規制強化によるスタッフの皆様への影響例
(1) 30日以内の派遣禁止
 事情により長期で働けない方や、都合に合わせて1日や1週間などのお仕事を希望される方が、
 派遣で働くことが出来なくなります。 
(2) 専門業務以外の登録型派遣禁止
 庶務・営業・販売職などを希望される方が、派遣で働くことができなくなります。
当署名活動に関するお問い合わせ先は、下記のとおりです。
社団法人 日本人材派遣協会 TEL:03-3222-1601
483名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:56:23 ID:pYVme7j5
>>437
>失業する無能どもの生活保護費を間接的に払わされるのはごめんだ。

でも、それだと君が紙とペンと数学からひねり出した技術によって生み出された製品を誰が買うんだろうか?(´・ω・`)

世の中の大半は君から言わせれば無能なヤシらばかりなわけで、そういう連中がいつ何時失業するかもしれない不安に常に怯えながら、
そしていざ失業してしまった時、なんの保障も得られないとしたら、誰が安心して消費活動に励めるんだろうか?(´・ω・`)

製造業なんてものは、基本、大量生産大量消費で成り立ってる以上、大多数の”無能”がそのような不安定な境遇に置かれる社会で、
果たして、君の仕事はいつまで成立し続けられるんだろうか?(´・ω・`)
484名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:57:24 ID:0YE6Uy63
>>481
足りてるわけねえ。

今だって貧しい国は貧しさ故に人が死んでる。
485名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:59:39 ID:YHL13ZA4
>>484
国内の貧富の格差と、トータルで足りてるかは別問題。
486名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:00:05 ID:+Gr5RXvE
>>464

で、日本には知識労働者だけ残すってなるんだろうけど、そういった能力のある人って、
知識労働者の人達だけで、再生産できないでしょ。

小泉のボンクラ息子や世襲見てても判るけど、劣化してく奴もいるし、
またはその逆で、単純労働者の中から才能を持った人も出てくる訳で、
特定の偏った歪な構造では、社会形成自体が出来ないでしょ・・・

悪循環の果てに、中国や韓国に吸収されるぞ・・・
487名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:00:27 ID:VXgiG9HE
製造業への派遣は絶対に止めるべきだよ。
そもそも近年だろ製造業への派遣ができるようになったのは。
それ以来ボロボロじゃん日本。奴隷派遣で安く抑えた賃金で得た利益で
会社は純利益を叩き出して、株主に配当、上層は給料アップ。
表面上だけ景気良い様に装って実態はズダボロ。
あんな詐欺景気を作り出すのはもう止めだろう。
488名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:00:39 ID:Ow2EN/uy
>>481
おまえ、今日からチョコレート食べるの禁止な。
489名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:02:04 ID:/+vhq8Gn
>>488
まぁコーヒーとかカカオでアホなコト言うのが出る予感はしてたが、アホの話を聞くつもりはない。
490名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:02:34 ID:USOhWNOY
海外へ移転した企業の商品を輸入する際は90%の関税かけてやれ。
491名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:03:37 ID:pYVme7j5
>>481
>モノが安くなったのは、安いカネで働くヒトが増えたからであって、生産力ゆえではないのではないかという考え。

安いカネで働くヒトが増えたのも、結局、それだけ労働市場が、労働力の過剰供給に陥ってるからでしょ。
逆に言えば労働力需要が相対的に少なくなってるからなわけで、それもこれも生産力の高さゆえのことでしょ。(´・ω・`)

製造現場が機械化され合理化されればされるほど、ヒトは必要なくなっていく罠(´・ω・`)
492名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:05:49 ID:pYVme7j5
>>484
いや足りてるよ。貧しい国が存在し、貧しさ故に人が死んでるのは、
単に”分配”の問題。一国内の分配はもとより世界規模での分配の問題でしょ(´・ω・`)
493名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:06:33 ID:PK3M6Cwd
>>483
顔文字でごまかすなお・・・(´・ω・`)
494名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:06:54 ID:e16fqR9g
工場が海外に移転すると、工業高校卒とかでメーカーの現場等に就職するのが難しくなるだろうな
今いる現場社員も、海外転勤を余儀なくされるんじゃないかな?
495名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:08:35 ID:VF+Kr4c0
実際、製造業それも電機系の余剰人員は半端じゃないだろう
○立なんか本当に大丈夫か
496名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:09:00 ID:xQYqlA+i
とりあえず、製造業が悪いだのうだうだ文句を言うのはやめろって話だ。

物は世界のどこかにいる小金持ちに売ればいい。

能力のない奴は家族で小作人でもやれば、とりあえず飢え死にすることはない。
497名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:09:05 ID:NrQQ9+9b
いびつな派遣制度を存続させるよりマシだと思う。
少なくとも正常になりそう。
海外移転でも何でもしてくれ。
498名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:10:40 ID:USOhWNOY
>>494
国内に残る優良な企業を守るため、
海外に移転した私利私欲の塊の俗悪企業の
商品には高い関税かけてやれ。
499名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:11:44 ID:SWyYhl6e
>>479
そんなこたあないだろう
俺派遣で2年働いてる間に国家資格取ったぞ
今はそれで飯食ってる
500名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:13:44 ID:/+vhq8Gn
>>491
>安いカネで働くヒトが増えたのも、結局、それだけ労働市場が、労働力の過剰供給に陥ってるからでしょ。

これが怪しくって、景気が良くて「派遣先」が多いときも、ワープアは増えてたんだよね。
正確なデータはないんで、テレビとかで言われてたことを信じればという前提なんだけど。

どっちかというと、属人性がない仕事が増えて、結果労働者は弱い立場におかれるようになったということでは
ないかと理解してる。で、世界的にもそれが展開されてる。

個人的には、ローマみたく、パンと娯楽は無料の社会を作るべきとは思ってる。
エネルギー自給ができれば、あるていどできる気もしてるんだが。

501名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:14:08 ID:VXgiG9HE
海外に移転しても出来る事ならするべきだと思う。
日本には海外移転で出来ない業種、介護などの社会保障、
農業、水産、畜産などの食糧自給など
社会に必須の業種の労働人口が不足しているんだから。
製造業に労働者が流れすぎ。
502名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:14:10 ID:4Brb4MoG

結局、正社員の解雇規制を緩める ということをしない限り
日本の雇用市場は硬直・衰退していくだけ
503名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:14:16 ID:o+8x1ypK
>498
製品の組立は日本でやってたりするからそれ意味無いw
つか組立みたいな単純労働が無くなって困るのお前らだろ?w
504名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:14:23 ID:8+vYUQ54

        l/l//   ,. -−- .. __         /
  な  絶       / /         `ヽ、_人/  ご  働
  い  対    //  /         \     ざ  き
  で  に    /_   .′       ヽ、\  \   る   た
  ご  働      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  く
  ざ  き   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. /      な
  る   た    ///  ,.イfr?i、| | ll |l |,-H‐  i        い
 ///  く   /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     で
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
505名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:15:41 ID:lbLqP9fr
>>198が結論だろ。
506名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:16:50 ID:OE2ojUXn
中国が存在する限り、賃金差の収束へ向かってデフレ進行するのみ
製造業は正社員もろとも、あぼーんの運命でしょ
次は自動車だと思う
507名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:16:51 ID:USOhWNOY
>>503
なぜ、企業の味方をするんだ?理解できないぞ。
508名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:17:05 ID:xQYqlA+i
>>500
ローマには奴隷って制度があってだな
509名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:17:17 ID:EoT9AkZk
>>498
関税なんて無意味
なぜなら日本国内向けはずっと、日本国内で作り続けるから
新しい技術を投入するマスター工場は日本に残り続ける
新しいもの作るときは(ちょっと前のプリウスとか)正社員じゃないとまずいから
トヨタのラインが日本から0になることはない

問題はコピー工場で派遣にやらせてた分が
国外に移転すること その分求人が減る
510名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:17:20 ID:v8/Denrv
雇用即ち日本に貢献しないなら、いても居なくても同じだから
居なくて良い。
ただし日本に貢献しない以上、日本企業ゆえの特権や法的保護などは
全て取り上げなければいけない。
511名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:19:32 ID:8+vYUQ54
>>510
>>日本企業ゆえの特権

世界中で類をみないほどの高額の法人税をかけられてるのに
特権ってwwwwwwww
512名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:20:05 ID:2DH3NslA
製造業への派遣禁止するんじゃなくて
欧米なみに正社員の首を切りやすくすればいいんでないの。
派遣先の製造業社にとっては、正社員を雇うのも派遣を雇うのも
支払うコストはほとんど変わらんのだから。

513名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:21:32 ID:o+8x1ypK
>507
俺はどっちの味方でもない。ここでゴネてる人は民主党みたいに最終的に仇は自分に返ってくるってわからんの?
企業がダメージを受ける政策が施工された場合最初に泣くのはピラミッド最下層の労働者だぞ?
514名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:21:52 ID:1HCmSKh9
民主党の経済政策は、
どれを取っても日本が世界恐慌の引き金を引くよな。
流石は、マルクス経済学を地で逝く気違い政党だ。
アホな今の日本人に最も相応しいわ。
515名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:21:59 ID:jKeK96Bz
>>510
日本にほんってなぜそう国にこだわるんだ?
30年もしないうちに国の単位より企業の
単位が強くなるのに。

日本の岩手出身だとか熊本出身だとかこだわるより
ホンダに勤めてる方が実体なのよ。

日本だとか中国だとかおれはきにしない。
516名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:22:14 ID:2Ntz30Mu
>>512
それやったら日本人の良さが無くなるよ
517名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:22:39 ID:/+vhq8Gn
>>508
奴隷は生産設備でしょ。
エネルギーと資源と設備さえあれば、ローマみたいな生活が可能なハズではあるんだよ。

国内で消費される資源を輸入する外貨を稼げれば良いだけなら、ある程度実現性はあると
思ってるんだけどね。
518名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:23:22 ID:EoT9AkZk
>>512
正社員が解雇しやすいアメリカ、イギリスの方が
日本、ドイツより派遣すくないんだよな

雇用が流動化すると派遣使う意味が薄くなるから
519名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:23:31 ID:o+8x1ypK
>512
それが正解だけどそれをやると雇用不安が生じてローンを組みにくくなったり貸しはがしが起きる。
最初に痛みを伴うけど長期的に見ると労働者のためには良い仕組みだと思う。
520名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:23:44 ID:USOhWNOY
>>513
どんなダメージか説明してくれ
521名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:23:58 ID:VF+Kr4c0
そもそも、特定国からの輸入品に関税をかけるのはWTO違反でできない
そんなことより、再生医療、水関連、核融合、海底資源探査とか
次につながる産業を育てるほうが先決じゃね
民生品で中国と勝負なんて先が見えてる
522名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:24:27 ID:OE2ojUXn
先日の最低賃金時給1000円といい、民主の考えは人気取りだけ
選挙で勝てればいい、公約実現とか実体経済への影響なんて気にしてないよ
523名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:24:43 ID:v8/Denrv
犯罪があったとき警察に守ってもらえるとか
日本企業をイメージさせる宣伝を許さないとか。
524名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:24:45 ID:Iw8f9GZ0
>>493
なにをだお?(´・ω・`)


>>500
>個人的には、ローマみたく、パンと娯楽は無料の社会を作るべきとは思ってる。

同意。
この問題を解決するために、今だったらいわゆる”ベーシック・インカム”(以下BI)を導入するべきだと思う(´・ω・`)

労働の有無に関わらず全ての人間に無条件に、
最低限の生活レベルを保証する給付金(ま、現金よりも対象を限定した商品券のほうがいいかな)を支給するやつ(´・ω・`)
525名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:26:24 ID:o+8x1ypK
>521
その手の特定産業は頭の出来のいい院卒達だけで完結するからおこぼれは下まで来ないよ。

>522
マキャベリ的に言うと表面的な政策だけで人気を取り実現させる気はないんだろうw
526名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:26:32 ID:USOhWNOY
正社員の解雇に反対してる正社員って自分が解雇されるのが怖いんでしょ

だから、一生懸命否定してるんだよね?
527名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:27:47 ID:VXgiG9HE
>>524
給付金は不可能でしょう。働く奴がいなくなる。
ただ生活コストを下げさせるのは可能だろうと思う。
電気、ガス、水道、通信、食料、衣類、住居。
これらを安くすれば、賃金が安くても生きていける。
528名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:27:50 ID:27rBrhLe
>>515
インフラ無しで語れる製造業ってあんの?
529名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:28:23 ID:1HCmSKh9
屑だらけの公務員の雇用も流動化させろよ。
530名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:29:10 ID:EoT9AkZk
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10256276586.html
欧州1解雇規制がゆるいイギリスと一番厳しいスペインの結果

雇用ニーズの多くを企業が非正規労働者に頼った結果、
景気悪化と共に非正規労働者の解雇が相次いでいるスペイン。
「柔軟雇用」で労働生産性を高めてきた結果、正規社員が解雇されている英国。
正規労働者を優遇する政策を採用すると、企業が万が一を恐れ、非正規労働者ばかりを雇用することになり、
景気悪化時に非正規労働者に皺寄せがモロに来る。
正規労働者の流動性を高める(解雇しやすくする)ことで、労働生産性を高めると、
景気悪化時に正規労働者が容赦なく解雇される。
当たり前と言えば当たり前ですが、景気悪化への企業の対処には、
人件費の削減は必ず含まれてしまうわけです。
この両国の事例について両方とも批判する人は、
「企業が非正規労働者を増やさず、正規労働者の解雇も不可能な結果、企業が倒産する」
という最悪のケースを受け入れるしかありません。
531名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:29:23 ID:s9x7kIvH
正社員の給料を減らせばいいんだからたいした問題にはならないだろ。
民主政権ではワークシェアをやらない限り失業率は低くはならないよ。
支持母体である労組を説得できない限り、失業率は低くならない。
532名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:30:41 ID:Iw8f9GZ0
>>512
それならそれで、その分、失業した場合の強固なセーフティネットの導入とワンセットでないと(´・ω・`)

たとえばアメリカとかはたしかに簡単にクビ切りできるのかもしれないけど
(でも自動車業界みたいに組合が強いところは日本よりも簡単じゃなさそうだけどw)、
その分、失業した場合のセーフティネットは日本で思われてる以上にしっかりと確保されてるみたいだけどね(´・ω・`)

雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

アメリカは確かに国家の福祉機能が小さく、利潤追求と競争の市場原理を重視しているが、それがすべてというわけではない。
市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。

 貧困者や市場で失敗した人たちの救済活動はその分かりやすい例だろう。

 非営利団体はホームレスのシェルター(無料宿泊所)を運営したり、食事や古着を提供したりしている。
ハーバード大学の学生も忙しい勉強の合間にボランティアで恵まれない子供に勉強を教えたり、
あるいはシリコンバレーで成功した人が社会貢献活動をするのがブームになったりしている。
このようにアメリカには、政治に対する意識とは別に自分が社会に何を還元できるのかを考える人が多いのである。

 日本はアメリカと似て国家の福祉機能が小さく、また、「自助努力が大切だ」と考える人が多い。
しかし、企業や社会にはじき出された人を守るシステムが弱く、家族に頼らなければならない。経済的に余裕のある家庭ならばよいが、
問題は家庭内で解決できない時にどうするかである。

 意外に聞えるだろうが、生活保護の受給条件はじつは日本のほうが厳しい。
アメリカでは個人に受給資格があればよいが、日本では家族の所得も事実上調査される。
大学教授だった私の知人は裕福だが、息子は生活保護を受けている。日本だったら、まずあり得ない話だろう。
日本の役所は生活保護の申請書をくれなかったりするが、他に助けてくれる所がないから行政に行っているのになかなか助けてくれない。

 ちなみに、アメリカ型の市場原理に対する批判はヨーロッパでもある。
ただ、欧州先進国の多くは国家の福祉機能が大きく、「市場で失敗するのは個人だけの責任ではないので、国家が助けるのは当然だ」と考える人が多い。
こうしてアメリカとヨーロッパ、日本を比べてみると、日本が一番冷たい社会のように思える。
533名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:30:43 ID:Qjjlzd8q
>>524
なんで労働の有無に関わらず、なんだ。
そんなことしたら、みんな他人にたかって暮らすことだけ考えるようになるだろ。
働く人間に最低限の保証をするのはわかる。
働かない人間にはなんの保証もする必要はない。
それどころか、社会に対してなんの恩返しもしようとしない最低の人間は
むしろさっさと臓器でも提供させて社会から退場していただくべき。
534名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:30:43 ID:HAYtUCxf
>>524 生活費のうち1万円はお米券にするとかそういう感じに
したほうがいいと思うよね
535名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:31:39 ID:o+8x1ypK
>531
ワークシェアをやると使える社員が余所行くから大卒でがっつり固めてる企業はやりたくないんだよ。
ワークシェアは単純労働だと効率よくなるけどそれ以外の業界は引き継ぎのときにデメリットが出るから生産性は落ちて結果的に高くつく。
536名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:32:08 ID:USOhWNOY
いきなり、何の話になってるんだ?
537名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:32:55 ID:HcBlkoKE
期間工はおkなんでしょ?
じゃあ今までと一緒でいいじゃん
538名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:33:51 ID:USOhWNOY
>>535
また企業の都合かよ、お前経営者か?
539名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:33:56 ID:5cE9tNOk
>>501

その必須の農業、水産、畜産とかも、コストが安いとかで海外産ばっかりになっているでしょ・・・

マジで、金持ち相手の職と他少しだけしか職はなくなるよ
540名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:34:44 ID:8+vYUQ54
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
541名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:34:55 ID:s9x7kIvH
>>535
このご時勢に他所へいけるんならいいんじゃないの?
542名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:35:08 ID:jvdED9If
列強に円高を飲まされたプラザ合意は第2の敗戦だった。
543名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:35:45 ID:8+vYUQ54
>>539
>>金持ち相手の職
いつも思うんだがその金持ちは何の仕事をしてるんだ??
544名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:35:48 ID:3ClZkgyu
>>532
そういうのは企業年金だの医療制度だの、
多角的に見ないとどれがいいなんて言えないぞ
545名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:36:20 ID:o+8x1ypK
>538
俺は自営業で経営権持ってるよ。
つかね優秀な社員を殺してスカ社員を入れるメリットって何よ?
ワークシェアってのは既存の社員を首切りを防ぐ目的であり雇用促進と勘違いしてね?
ワークシェア導入したとこで君に雇用チャンスは回ってこないよ?w
546名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:37:09 ID:5cE9tNOk
>>502

正社員の規制を緩めても、悪くなりはしても良くはならし、しないでしょ。

結局、椅子取りゲームの椅子をウンチクたれながら少なくしているだけ。

しかも人数はそのままでwww
547名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:37:15 ID:BjJwzZwu
海外生産の非国民企業には重税を課してくれ!!!
548名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:37:40 ID:VF+Kr4c0
>>542
プラザ合意→不動産バブル→バブル崩壊→焼け野原
まさにあれがすべての始まりファーストインパクトだったな
549名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:38:44 ID:5cE9tNOk
>>506

とりあえず、それを急激に加速させた経団連連中はしねって感じだ・・・
550名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:39:25 ID:GQMe3mby
雇用を守れない企業なんて必要ないだろ?
出て行けばいい。そんな会社の製品は必要ない。
買って欲しかったら、ちゃんと正社員で60歳まで面倒見させるべき。
551名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:39:37 ID:VXgiG9HE
>>543
俺の知ってる金持ちは皆水商売だな。
ホストで月収1000万いってる強者もいた。
客はホステス、スナック、風俗などで、
その人らの月給は100万超えてると思う。
年収だと数千万ってとこか。
552名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:39:59 ID:xQYqlA+i
まあ、派遣は派遣どうしでワークシェアでもしてろって話だ。

正社員のまともな仕事はワークシェアとか無理だから。
553名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:40:10 ID:USOhWNOY
>>545
一人社長様?従業員何人?売上幾ら?資本金幾ら?創立何年?取引先答えてみな
554名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:40:33 ID:s9x7kIvH
>>546
だから時給千円法案とセットだろ。
555名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:40:48 ID:cXk9UlHN
6月末に、民主党が社民党、国民新党と組んで、労働者派遣法改正法案を衆議院に提
556名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:40:51 ID:Iw8f9GZ0
>>527
>給付金は不可能でしょう。働く奴がいなくなる。

て、批判がまずされるわけだけど、
働けば当然、相応の労働対価が得られる以上、働くインセンティブは確保されるわけで。
むしろ、現状の生活保護制度のほうが、下手をすると働いてないほうが所得が多いなんてこともあったりで、
働いてしまったら、生活保護費をもらえなくなってしまう以上、働くインセンティブが得られずらいわけで(´・ω・`)

それに現実には、探せばもっと給料のいい仕事があったりするのに、
その仕事が好きだからとか、生きがいとかで働く人間も少なくないわけだし、
ボランティアという活動だって存在するわけだし、
高所得者の中には、一生遊んで暮らせるほどの資産を持ちながら、なお働いたりする人間も少なくないわけだし、
むしろ、生きるための不安から開放されたほうが、人間はもっと積極的に生きがいとしての労働を求めるようになると思うけどね(´・ω・`)

いわば、生きるための労働から、よりよく生きるための労働へ。これがBIの理念だと思うね(´・ω・`)
557名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:40:52 ID:jvdED9If
プラザ合意による円高こそが国内空洞化の原因であり、雇用流出の元凶。
日本が救われる方法は円増刷による為替是正以外ありえないんだが、
首都圏にあれだけ軍隊駐留されて自国に不利な条件を唯々諾々とのむ
傀儡政権で支配をされるなんちゃって独立国実質植民地には無理な相談だな。
558名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:41:06 ID:EoT9AkZk
>>546
一回雇ったら首にしにくいから
正社員の雇用に慎重になるんだろ(非正規増加)

正規が解雇しやすくなったら、正社員の椅子は増えるよ 但し全く同じ椅子ではないが
いまは頑丈な正社員の椅子が100と劣悪な非正規の椅子50あるが
ちょっと劣化した正社員の椅子を150にしようって話だ

雇用の流動化の話は
559名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:41:16 ID:USOhWNOY
>>552
笑わせるなw社員だけじゃ成り立たないから派遣使ってんだろが、アホかこいつ。
560名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:42:44 ID:s9x7kIvH
>>558
正社員は自分たちが「選ばれた人間」であるという風に勝手に思い込んでるからね
ちょっと運が良かっただけ時期が良かっただけってのが大多数なのにね。
561名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:43:04 ID:HcBlkoKE
つか非正規ってほんとに増えてるの?
周りで働いてる人達は正社員ばっかりなんだけど
562名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:43:38 ID:A6FJd1aI
>>1
グダグダ言わず、クソ庶民は自民党の言うとおり動いてりゃいんだよ。
貧困層が富裕層を底上げしない国があんのかよ。移民法だ移民法。自民に任せれば
使いにくい日本人なんか一瞬で潰してくれるわな。
あそうそう、民族差別禁止法で参政もしてもらわないとね。
563名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:43:48 ID:3ODqfNC9
人と接する仕事は嫌だとか言う有能な方々は
仕事がなくなるようですね。
564名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:44:00 ID:VXgiG9HE
>>552
社員だろうが派遣だろうが何も変わらん。
特定の資格が必須な仕事以外は
誰でも出来る仕事なんだよ。
「自分しか出来ない仕事」なんてまず無いから。
565名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:44:20 ID:o+8x1ypK
>553
一々んなこという義理ないよ。今いるとこは建物だけで2億のとこにいるわけで想像すりゃわかるだろ?
うちのじいちゃんなんかなんもしてないのに年収1.000万の収入あるしw
自分で言うのもなんだけど別に働かなくてもいい家系。だけど俺は金稼ぐのが好きなんさ。

>551
親戚が水商売経営だけどあっちの最悪みたいね。社会保険とかないし失業保険もないし従業員はキツイと思う。
飲む打つ買うばっかやってる連中なんでキツイのは当たり前だけどw
566名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:45:32 ID:8+vYUQ54
>>553
何で質問する側が上から目線なんだwwww
567名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:46:19 ID:USOhWNOY
>>565
なんだぁほんぼんか、会社自分の代で潰さないようにしろよ、2chなんかやらず本でも読んでろ。
568名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:46:38 ID:3ClZkgyu
>>564
「自分しか出来ない仕事」はないが、「君には無理」って仕事はゴマンとある。
569名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:48:06 ID:2VDNfbDs
>>560
被害妄想激しすぎ、そんなこと思ってる奴いないわ
570名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:49:34 ID:s9x7kIvH
>>569
実際に、そんなやつ等ばっかだろ。
早く民主政権で時給千円法案と、雇用の流動化の促進をしないと、
失業率が高まるよ。
571名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:50:12 ID:8+vYUQ54
別に格差が広がってるのは問題じゃなくね?
技術革新が進んでるからみんな裕福になってると思うんだが。

10年前だと数十万するようなセレブ御用達だった高性能家電(当時)が
今ならパンピーな俺たちでも10分の1の値段で買えるんだぜ?
572名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:50:30 ID:3ClZkgyu
>>570
君が正社員じゃないってことはわかった
573名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:50:33 ID:Y4uB9c9h
派遣はよくやっていると思うよ。

むしろ、問題なのは生産性の低い正社員だな。

これが本当に多いんだよ。
574名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:51:24 ID:s9x7kIvH
>>572
わかってもらえてうれしいよ。
575エセ共産:2009/07/16(木) 00:52:12 ID:kafYyMVS
またニートの上から目線かw
576名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:52:25 ID:o+8x1ypK
>571
格差は体たらくや惰性が原因で広がってると思うw
ちゃんと他人のメシ食ってきた人なら備えって物を勉強する。
困ってるのは飲む打つ買うが止められない連中だけだ。
577名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:52:40 ID:27rBrhLe
>>551
じゃんじゃん稼いでじゃんじゃん使うお水の人って実体経済を支えてるよな。
578名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:52:57 ID:eZKPalnA
結局みんな失業しました、満足?
579名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:53:11 ID:cRVEzwUB
トヨタとキャノン・SONYの社員は家族もろとも中国に移住して中国人になっちまいな
日本人は誰も止めないよ、どうぞどうぞもちろん税金も払わなくていい
580名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:53:12 ID:Iw8f9GZ0
>>533
>なんで労働の有無に関わらず、なんだ。

そのほうがずっと運用がシンプルになるから。
現状の生活保護制度のように、
働いてるか働いてないか、働けるか働けないか、それを調査し審査するためにも膨大な行政コストが掛かってしまうわけで。
それなら、そんな面倒なことせずに、機械的に全ての人間に労働の有無に関わらず最低生活保障の給付金(現金より商品券で)を支給したほうが、
安上がりになる。(´・ω・`)

>そんなことしたら、みんな他人にたかって暮らすことだけ考えるようになるだろ。
人間は欲深い生き物だぜ?最低限の生活レベルで満足する人間がどれほどいるんだろうか?
働かなくても最低限の生活はできるけど、働いて労働所得を得れば、より良い暮らしを手に入れることができるわけで、
そのインセンティブがあれば、大半の人間は働くことを選ぶと思うけどね(´・ω・`)

さらに経済的に言って、BIを導入することはその社会のすべての人間に最低限の”購買力”を提供することを意味するわけで、
常に安定的な内需を確保できることを意味するわけで。(´・ω・`)

そう、現代の発達した経済システムにおいて、一番問題なのは、労働力の減少じゃないんだよ。むしろ逆で、消費力が減少してしまうことなんだよ。
生産力はもはや有り余って持て余してるぐらいなわけで、経済を安定的にまわして行くためには、安定的な消費需要を確保する必要があるんだ(´・ω・`)
581エセ共産:2009/07/16(木) 00:54:38 ID:kafYyMVS
>>571
俺も今話題の民主の幹部も、同じ事思ってる。

「年収300万でも、そこそこな嫁が居て
年に何度も旅行とかのレジャー楽しめれば良いじゃないか」
って風潮になれば、日本はマシな国になるさ。
582名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:54:51 ID:g4FGDeS9
>>571
格差つーか、世代間の不公平が異常なスピードで拡大してるのがヤバイ。
日本の老人と若者の貧富の差はもはや、シンガポールとフィリピンぐらいはあるよ。
583名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:55:08 ID:3ClZkgyu
>>580
>最低生活保障の給付金(現金より商品券で)を支給したほうが、安上がりになる。

財源って言葉、民主党の辞書には修正液で消されてるの?
584名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:55:34 ID:27rBrhLe
>>580
なんかそれ、サブプライム前のアメリカになるんじゃないかって気が。
585名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:56:54 ID:g4FGDeS9
>>580
お前が言ってることは要は、日本の若者は高齢者のために奴隷として一生貢ぎ続けろってことだろ。お断りだ。
586名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:57:22 ID:SX1SOsfs
税制で優遇措置を取る変わりに
派遣禁止にすれば
587名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:57:52 ID:VXgiG9HE
>>577
それがそうでも無い。彼らが買う物は、
高級な外国の酒、高級外車、高級ブランド品など。
付加価値たっぷりの外国のボッタクリ製品を買う始末。
日本のおっさん達が必死で薄利多売で稼いだ外貨が
一瞬で消えてる悲しい現実があるんだなこれが。
588名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:58:17 ID:o+8x1ypK
>582
就労チャンスは公平であるべきだが結果は公平でないという事を知るべきだろう。
これを不公平とか言ってる連中は間違いなく負け組から共産主義者に転身した連中w
運動会で一等取れなかった連中が平等叫び出すような世の中はオカシイだろw
589名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:58:27 ID:Iw8f9GZ0
>>571
>10年前だと数十万するようなセレブ御用達だった高性能家電(当時)が
>今ならパンピーな俺たちでも10分の1の値段で買えるんだぜ?

携帯電話やパソコンとか?
でも、その分今やそれらは生活必需品になってしまってるわけで、
昔と違って、もはやそれら無くしては社会生活もままならなくなってるわけで。

それこそワープワ、ネカフェ難民といえども、携帯電話を所有しパソコンを使いこなせなくては、
もはや職探しもままならなくなってるわけで(´・ω・`)時代とともに生活必需品のレベルも変わらざるを得ない罠
590名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:58:42 ID:NN2GaNrm
>>580
国が生産のすべてを仕切って、必要な物資は配給にすればいいじゃね?(w
591エセ共産:2009/07/16(木) 00:59:13 ID:kafYyMVS
>>576
バブルまでは無駄遣いしても、社会に吸収できるキャパがあっただけだろう?
国民の大多数が「将来は明るい」って本気で思ったら半年でバブるぜ?
592名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:59:31 ID:USOhWNOY
>>585
今の子供たちも、お前の為の借金背負わされてやってられないって嘆いていたよ。
593名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 00:59:41 ID:g4FGDeS9
>>588
世代間の不公平は制度の問題。
594名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:00:43 ID:o+8x1ypK
>590
それを共産主義というんだがちゃんと義務教育受けてきたか?w
共産主義でも一番困るのは二等以下の労働者だぞ?
毎日パンと水は二人で1セットみないな世界がいいわけ?w
595名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:01:18 ID:8+vYUQ54
>>589
なー、もう先進国の富裕層から順番に仕事するのやめていこうぜ(・ω・`)

そろそろ労働から解放されてもいいんじゃね?(・ω・`)
596名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:01:51 ID:2VDNfbDs
>>594
>>590は皮肉を言ったんだろ
597エセ共産:2009/07/16(木) 01:02:20 ID:kafYyMVS
>運動会で一等取れなかった連中が平等叫び出すような世の中はオカシイだろw
10人競争で3番目くらいまでしか、まともな生活できない世の中のが
よほどおかしいぞ?


ところで、おまいらは都議選の結果、どう思う?
俺はもっと共産が伸びると思っていたんだが、
むしろ民主に流れてしまった(ToT)
598名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:02:28 ID:NN2GaNrm
>>594
> 二等以下の労働者

資本主義で言う所の『使用人』だな(w
599名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:02:34 ID:VXgiG9HE
>>589
そうそうそれが問題。
今では携帯、PC、ネットが生活必需品になってるのに
賃金自体は昔からまったく変わらない。
それらの生活コストで圧迫されてる。
これじゃ生きていけないよね。
600名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:02:37 ID:s4mi5Az4
>>574
イテェ
601名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:02:52 ID:1GsVf8yD
>>593
まぁ、それでも勝つ奴が勝つけどな
今の就職が厳しい時期でも前の氷河期でも
大手に就職できる人間はできるし、できないのはできない
結局は人間性と学歴の問題だよ

騒いでいるのは人間性がダメダメな人。制度が変わっても同じだね
602名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:03:25 ID:27rBrhLe
>>587
ボッてるのは国内の業者じゃね?
国内じゃボラれるからと海外へ買出し旅行するのイクナイ!って話ならわかるけど。
むしろヤバいのは貧乏人御用達の安物舶来品だわ。ドンキ経由で海外に金流れまくり。
俺だって使いたかないのに支那産扇風機で涼んでる。俺の友人達も、その家族も。
603名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:03:55 ID:g4FGDeS9
働く世代は首切って、給料減らして、慣れし故郷を放たれて
海外へ行かなきゃ生きていけないところまで追い詰めて、
一方、円高にして、デフレにして、
老人どもは若い世代から搾り取った年金で
安い海外からの輸入品で楽な暮らしをして、
さらにそんな連中に定額給付金でさらに2万円プレゼント。
その財源は若者から掠め取った税!
いやー、すばらしい国ですね。日本って国は。
604名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:04:21 ID:Q2OyC8y0
派遣雇い入れるなら彼らに報酬1年分の転換株を別途わたして
おくなど不利の無い条件を基礎に契約させる。
605名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:04:56 ID:xxrKTKaL
学歴と職歴がナイと10年後は地獄だな
606名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:05:00 ID:o+8x1ypK
>591
日銀と政府ががその気になれば人口バブルは起こせるよ。
だけど冷めて弾けたときにツケを払う事になるけどさ。
覚醒剤みたいなバブルそんなほしいのかい?

>597
社会システムや法律ねじ曲げてできた平等や公平はかえって不公平不平等を産むんだが?
全員が全員同じ結果が出ないのは中学生までに勉強することだろうにw
607名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:05:24 ID:A6FJd1aI
>>601
学歴なんかいらねぇよ。世の中コネ。コネさえあればほとんどの事が出来る。
コネがあるのも実力のうちだ。コネの無い人間採用してもクソほども意味無いしな。
608名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:05:25 ID:PsXlcNal
産業の空洞化は愚策だろ
アメリカイギリスを見ろ
609名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:05:55 ID:OViASMNL
>>604
空売っておいてから派遣に転換株バラまきゃ大儲けだな!
610名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:06:44 ID:W8gVXC/p
海外脱出を問題視いてるみたいだが、何か問題あるのか?

どの道、まともに雇用するつもりなんか無いんだろ?
だったら、海外に出ようが出まいが、どちらでも同じじゃん。
611名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:06:51 ID:VXgiG9HE
>>602
国内業者じゃないでしょ。
たとえばヴィトンの高級バック卸売り10万円と
中国製の卸売り数百円のバックを比べても
品質の差なんてほとんど無い。
612名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:07:46 ID:s9x7kIvH
そういえばサンスターはどうなるんだろうね。
本社機能をスイスに移すって話だった。
613名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:07:47 ID:NXOycerO
>>506

お前、ワラカスww

中国がなんぼのもん?

お前、もしかして中国人留学生か?

今、ウイグルで何が起こっているのよ?
少数民族を迫害してガス抜きできてる内はいいが、いずれは漢民族同士ぶつかり合うぞ。
10億人以上の人間を抑えるには、どんだけ人民軍がいるんだよ?
あの広大な中国で、1億で足りるか?
中国なんて先がみえてる。
一国13億の人間を養える市場がどこの世界にありますか?
ウイグル、チベット問題をやらかしてる中国を支える市場があるんですか?

民主党はそこが見えてない。
いざというときは、切るほどのしたたかさがある?
自民党以下のはぐれモノの集まりだろ。
あそこは。
614名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:08:01 ID:1GsVf8yD
>>602
大丈夫、これからは大陸の人たちが日本製を支える時代だから
てか、皮肉なもんだな。日本人は貧困化で中国製を使い、中国人は
富裕化で日本製を使う


>>605
いや、地獄ってレベルじゃないと思うぞ
これから、さらに雇用は狭まるから大卒でも日東駒専・産近甲龍
ぐらいが必須になるかと
615エセ共産:2009/07/16(木) 01:08:10 ID:kafYyMVS
>>601
総理や大統領が急死したところで、大した混乱はないくらい成熟した世の中で
国民の大半が負け組なのが、問題なんだろうが。



>>602
2倍の期間使えるけど、少し高い国産が売れないという
近視眼的消費性向と、欧米のユニクロだと高く売れるという
舶来信仰が問題だと思う。
616名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:08:41 ID:cyerHsAj
いいんじゃない?出ていけよ。出て行った企業はたんまり法人税取れ。
617名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:08:54 ID:8/MsLxMM
>>610
はい全くその通り。
低賃金労働だらけで食っていけないのと、会社自体が居なくなるのとでは
生活者レベルでは似たようなもん。

ただ、居なくなると税金も入って来なくなるが、企業引き止めの為に
減税しまくりじゃ意味ねぇよな(w
618名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:08:56 ID:o+8x1ypK
>607
コネコネ言うてる人のコネは数だけは揃ってるが実際は使い物にならんw
619名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:09:54 ID:d/Ty8T5O
>>610
税金ばら撒いてエコカー減税で売上上がってさあ雇用拡大かと思ったら
既存の社員の休日出勤&残業で対応だもんなw
企業に甘い顔してたってどうにもならないのは確かだな。
620名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:10:33 ID:xxrKTKaL
>>608
イギリスの一人あたりGDPは日本やドイツ上
ジニ係数は日本の1.5倍
621名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:11:30 ID:s9x7kIvH
>>619
それは正社員を切るのが難しいからだろ。
早く正社員の首を切れるようにしたらいいよ。
622名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:11:54 ID:IUmky+2m
>>617
消費税は減税しようが無いわけなのだが。
企業がいなくなれば、企業が消費していた分の消費税もなくなる。
また、「減税」っていっても税金は取ってるわけだが、海外に行けばそれも取れなくなる。

さらには雇用も無くなる。
所得税も消費税も取れなくなる。

どう考えても狂気の沙汰です。
623名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:12:42 ID:1GsVf8yD
>>607
お前、働いたことあるのか?今時、コネなんて筆記試験か一次面接免除ぐらいしか
使えないぞ。コネで通ったとしても、途中退職が前提みたいなのがザラだよ

>>615
大半が負け組ww妄想激しいねww派遣とか全体の数%しかねえよw
てか、何その反論ww全然、イミフなんですけどww
超ウケルー☆
624エセ共産:2009/07/16(木) 01:13:46 ID:kafYyMVS
>覚醒剤みたいなバブルそんなほしいのかい?
それを排除した世の中が、新しい共産主義だと思ってる。
つまり景気の浮き沈みを徹底排除すると、共産的になるって事。


>全員が全員同じ結果が出ないのは中学生までに勉強することだろうにw
労働者をモノ扱いして経費削る事しか出来ない、無能経営者ばかりなのに
格差あり過ぎだろうって話だ。
毎週遅刻とかそういうヤツ以外には、毎週ステーキ食えるくらいの余裕は
与えるべきで、それが社会の安定につながるって事だと思う。

俺みたいにケチって食わないのは仕方ないがw
625名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:13:47 ID:l9Rg/uss
「誰かになるんだ、誰かになるんだよ!お前等」
626名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:13:48 ID:IUmky+2m
>>620
一人当たりのGDPなんて為替レートでどうにでもなるんだが。

日本やドイツみたいに自国通貨安にしたい国と、イギリスみたいに自国通貨高にしたい国とくらべても・・・w
627名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:14:29 ID:Z+PZS3kd
>>623
非正規労働率が30%超えてるっつーのにおまえと来たら(ry
628名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:14:29 ID:ATR4shNx
製造業だけかよ
テレビ番組制作の下請け会社への派遣はOKなのか?
629名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:14:56 ID:xxrKTKaL
時給1000円にするとか、派遣禁止とか、国内の製造業流出しまくり、
その負の波及効果も考えると、相当失業率上がるんじゃね?
630名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:15:11 ID:o+8x1ypK
本社機能が日本にある限り税金はいくらでもとれるけどな。
ただ海外に行った場合一番困るのはコーラのペットを直す仕事みたいのしかできない人達だろw
こういう人達を食わせるには道路にゴミ巻く仕事とそのゴミを拾う仕事みたいの作らないといけなくなるw
631名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:15:29 ID:27rBrhLe
>>606
あるルールに等しく従って競争をするのが資本主義の理想だと思うのよ。んでも
実際にはあるルールの元で勝ったやつが、勝ち続けるためにルールを弄ってる。
「社会システムや法律ねじ曲げてできた」不公平不平等は是正すべきじゃね?
じゃなきゃ社会そのものが環境の変化に対応できないし、現にできてない。
632名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:15:53 ID:s9x7kIvH
>>629
そうなったら正社員の首を切りやすくする法案を通せばいいよ。
失業率は下がる。
633名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:16:35 ID:1GsVf8yD
>>616
いや、普通に法人税は海外に支払うんだけど・・・
634名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:19:11 ID:Iw8f9GZ0
>>583
俺、別に民主支持者じゃないけど?w(´・ω・`)

ま、それはともかく、財源の問題も考慮した上で言ったつもりなんだけどねw
言ったでしょ?既存の生活保護制度よりも、行政コストが掛からずにその分安上がりになるって。(´・ω・`)

BIを導入すれば失業しても最低限路頭に迷う不安からは開放されるわけで、その分人も切りやすくなる。
というか、BIが導入されれば、公務員にしても、その他民間の正社員とかにしても、もっとクビをきりやすくしてもいいと思うしね
それで雇用が流動化して、企業も利益を出しやすくなれば、税収も増えるだろうから、財源の確保は言うほど問題じゃないと思うけどね(´・ω・`)


635エセ共産:2009/07/16(木) 01:20:13 ID:kafYyMVS
>お前、働いたことあるのか?今時、コネなんて
でもおまいも俺も、両親とも東大卒とかなら、
かなりマシな人生だったとは思わんか?

足立区と港区の小学生100人の人生を精査したら
平均値全然違うと思うぞw


>大半が負け組ww妄想激しいねww派遣とか全体の数%しかねえよw
生き生きしてる国民が何割居ると思っているのだ?
俺も世間並程度の月給はもらっているが、将来不安や生き甲斐などでは
生まれて来て良かったとか、あんまり思えて無いぞ。
636名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:21:08 ID:HAYtUCxf
>>630
それがばからしいから 基礎給付の話がでるんだよ
穴掘って埋める仕事やごみ巻いて拾う仕事を作るぐらいなら
だまって金まくのがいい
637名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:21:47 ID:8sPwxxiG
ダイヤモンド・オンライン(笑)
638名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:21:50 ID:1GsVf8yD
>>627
アンタ、馬●ぁ??
あのねぇ、誰が「派遣」が30%もいるって言ったのぉ??

非正規労働なんだから主婦のパートや学生のアルバイトを含めた数なの
それの何処に問題があるの??
別に学生がアルバイトをするのは普通だし、主婦のパートも当たり前
変な妄想抱えてるんじゃないの〜?もしかして、●●●●?
639名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:22:44 ID:xxrKTKaL
>>626
おいおい。ポンドはユーロよりも標準偏差が低い通貨だぞ。
対ドルで急上昇してるユーロ圏のドイツよりも高いGDP。
先進国でも高いGDP成長率。08は日本は沈没だったがイギリスはプラス。
640名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:24:35 ID:o+8x1ypK
>631
日本には身分制度もカースト制もないからチャンスはいくらでもあるじゃない。
声高々に負けた理由をイチャモンつけて責任転換するのは進歩がないと思うけどw
回りが悪い、社会が悪いってお決まり文句だなオイw

>635
俺は港区の小学校出てるけど同級生は負けた奴もいれば勝った奴もいる。
それはどこの地域でもかわらんと思う。つまり本人次第だ。
641名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:24:54 ID:s9x7kIvH
>>638
非正規は男でも増えてるし、離婚した女がのんびりとパートの主婦ってわけにも行かないだろ。
642名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:25:15 ID:SWyYhl6e
結論
日本は人口が多すぎる

適正人口8000万
うち60歳以上の人口は1000万
このくらいで頼む
とにもかくにも年寄り多すぎるのが致命的だわ
643名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:25:37 ID:hcRW2ngA
そんなに飼い殺しの奴隷が好きなか。マゾだな。
644名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:25:39 ID:USOhWNOY
>>638
すまんが、ほんの数%しか派遣がいないなら、全員を正社員にしても、まったく問題ないんじゃないの?
声高に派遣を否定して正社員の座を守る必要なんてどこにもないんじゃないの?
645名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:25:46 ID:Eb0gUHxK
>>614
日東駒専・産近甲龍なんていう超低学歴は中卒と変わらんだろw馬鹿すぎる
そんな奴らを囲い込む必要なし
646名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:26:12 ID:Iw8f9GZ0
>>584
いや、サブプライムショックがおきたのは、”借金”を前提にして需要を生み出してたからなわけで。
むしろBIは低所得者層を中心に、生活のために借金せざるを得ない状況からの開放を意味するわけで、
逆に持続的、安定的な経済発展、経済循環を可能にするためのものだよ(´・ω・`)

>>585
へ?なんで?BIは老若男女問わず、全ての国民を対象にしたものだけど?(´・ω・`)
647名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:26:26 ID:1GsVf8yD
>>630
いっそのことケインズ先生の教え通りに
道路を壊す役と道路を埋める役の人を作ってみたらどうだろうか

>>635
そりゃあ、港区に住めるような高所得者層はホワイトカラーが多いから学歴も
高いだろうし、環境もいいだろうよ
一方で足立区は都内では比較的安いため、ブルーカラーでも住める。そのため、
教育にかける金も環境も芳しくない

あと、毎日が不安なんだって?知らんよ、君のことなんか
もし酷くなったら、心療内科かカウンセラーでも行けば?
648名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:26:49 ID:xxrKTKaL
マーチ官官同率程度の学歴は持っておきたいところだね。
649名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:27:37 ID:o+8x1ypK
>644
派遣を正社員にしてもその中でついてこれる奴でついてこれない奴の二極化だよ。
終身雇用思想もってるならそれは捨てた方がいいと思うが。
そもそも正攻法でない方法でステップアップした奴の末路なんて容易に想像が付く。
650名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:27:53 ID:vnSIA2Nq
国内に工場があったのは派遣制度のおかげ。
ダメになった以上、電機メーカーの工場は全部海外だろう。

でも、それでいいと思うよ。
昔は縫製工場が日本にあったけど、今はない。

それと同じこと。

より付加価値の高いものを作れればそれでいい。
問題は、それが多分ないか、あっても多量の雇用を生み出すような
ものじゃないこと。

任天堂の商品は付加価値が高いが、雇用はほとんど作ってない。
マイクロソフトのOSも素晴らしいが、同じ売り上げの規模の電機メーカー
ほど雇用は生まない。(だから、給料がいい会社なわけだが)

昔は何も出来ない奴でもそこらの工場で正社員になれたが、
今は無理。何も出来ない奴は失業するしかない。
651エセ共産:2009/07/16(木) 01:28:17 ID:lDyDdZ0s
>俺は港区の小学校出てるけど同級生は負けた奴もいれば勝った奴もいる。
それが沖縄の小学校になったら、勝ち組皆無になるとは思わんか?

港区には足立区みたいな、汚いおばはんが少ないぞ。
モデルみたいな母親が頻繁に居る。
652名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:28:39 ID:3ClZkgyu
>>634
行政コストったって1兆円もかかって無いぞ?
日本の労働人口、ざっと6700万人。その人たち全員に年100万支給としたっていくらになるとw
それだって生活保護の給付基準より大幅に低いぞw
653名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:30:25 ID:1GsVf8yD
>>644
おいおい・・・
なんでIT化が進んで効率化した今になって、そんなことをしなきゃいけないんだ?
今は世界を相手にする時代なんだよ?一瞬の油断も許されない時代なんだよ?
そんな金を払う余裕は無いだろ

>>645
となると成成国ぐらいなのか??
654名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:30:51 ID:VXgiG9HE
>>639
2008年
日本・一人当たりのGDP399万2063円
英国・一人当たりのGDP362万2,403円
23437017英ポンド 1ポンド=154.56円

日本・42,396.59ドル
英国・38,478,89ドル
1ドル=94.14円
1ドル=0.61ポンド
655名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:30:54 ID:xxrKTKaL
>>652
65兆7000億円wwww
税収総額より多いじゃないかよ
656名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:31:08 ID:o+8x1ypK
>647
俺は中学まで港区の学校だったけど越境組も多かったよ。
必ずしも高所得層のみで構成されていたわけではない。
今の港中央千代田の公立は基本進学校でDQNの受け入れ余地はなくなってる。
学生のときから受験戦争みたいな競争社会経験してるからこの連中は社会出てもやたらと強い。
657名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:31:20 ID:USOhWNOY
>>649
派遣がわずか数%しかいないのに、
派遣が禁止されたらなぜ、企業が労働賃金の安い海外に行く必要があるんだ?
正社員が木偶の坊で高給取りだから排除するためか?
658エセ共産:2009/07/16(木) 01:32:25 ID:lDyDdZ0s
>日東駒専・産近甲龍なんていう超低学歴は中卒と変わらんだろw馬鹿すぎる
俺もこの程度の大卒だが、大半の大学は1万人も居ないような
チンケな大学なワケで、、、
659名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:32:31 ID:/+vhq8Gn
>>652
雇用を生み出すためだけの無駄な公共事業とかも無くせるんで、検討する価値はあると思う。
まぁ2chで検討しても意味無いんだけどさ。
660名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:33:26 ID:USOhWNOY
>>653
わずか数%じゃないの?言ってることが筋が通ってないんだが解って書いてる?
661名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:33:29 ID:/+vhq8Gn
>>655
明らかに大きな政府モデルだからな。
662名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:33:47 ID:xxrKTKaL
>>654
なるほど。失敬すた
663名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:33:52 ID:27rBrhLe
>>640
裁判所が言ってたよね、ボンクラ教師から公務員という「身分」を剥奪するのは
あまりに酷だ、みたいなの。
「責任転換」は知らんけど、身分制度は実在してるんじゃね?
664名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:34:29 ID:1GsVf8yD
>>656
そんな高所得者層だけで構成した街があるなら行ってみたいよ
そうでなくて、比較的多い訳だから多少は、そういうのは、何処でも
いるでしょうよ

てか、今の港区の公立は凄いな・・・そんなアグレッシブに・・・
665エセ共産:2009/07/16(木) 01:35:14 ID:lDyDdZ0s
確認なんだが、30万都市未満の田舎でも
派遣労働とか普通なの?

都心だと下手に正社員で目指すと競合増えて条件悪いから
非正規に流れてしまうんだが、、、
666名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:38:35 ID:USOhWNOY
誰に聞いてるんだ?独り言か?
667名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:39:09 ID:Iw8f9GZ0
>>590
まぁ、国が最低限必要な生活レベルの物資に関してのみ、米軍とかのミルスペックみたいな仕様を決めて、
業者に競争入札で発注して作らせて配給ってのは、まぁ、それも一つの方法ではあるかもしれないけど、
でも、やっぱ、基本的に市場原理ができるだけ機能したほうがいいと思うんだよね(´・ω・`)

で、その辺に関連して、ふと思ったんだけど、今エコ家電購入推進のために、エコポイントなんて制度を導入したわけだけど、
あのエコポイントの対象商品てのは、あれ、よくわからないんだけど、
企業側が自社の製品を対象にするかしないか決めて参加したのかな?それとも政府側が恣意的に選んだんだろうか?
(どっちにしてもエコポイントと銘打ってる以上、環境に寄与するものとかある基準みたいのはあるのかな?)
ま、前者であるとすれば、まさにそんな感じで、
BIも、そういうポイントみたいな商品券のようなものを導入して、ある一定の基準さえ満たせば、
その対象商品として参画するかしないかは企業の自由意志に委ねるみたいな感じでやったほうがいいと思う。(´・ω・`)
668名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:39:10 ID:2gDCaA25


はい、日本崩壊の始まり

投票したバカは責任とれよ
669名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:39:20 ID:FQW5FxrT
まずキチンと天下り談合をキレイにしてからやれと。
毎度のことだが下からやるなよW(笑)
670名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:39:53 ID:xxrKTKaL
>>665
派遣が普通というよりも派遣さえない
671名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:40:08 ID:o+8x1ypK
>651
港区の学校はPTA最悪だったけどなw
これに創価学会の派閥持ってる奴がいたりすると最悪。見栄えだけで判断せん方がいいよ。
それと沖縄は教育内容と水準が終わってるw

>664
努力さえあれば越境組の枠の中に入れる。俺は幸い学区内だったが。
俺が学校で勉強したのは学問でなく競争で勝つ負けるだったと思う。
おかけで今の俺がいるんだわ。

>663
今はあっさり社会的問題になる懈怠があれば剥奪されてるじゃない。
672名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:40:25 ID:Eb0gUHxK
もう崩壊はとっくに始まってる
何を寝ぼけたことを
673名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:40:25 ID:1GsVf8yD
>>660
数%というのはマクロでの話でしょ?
数字にすれば数十万人程度がいるくらい
正直、この程度の人間がいようといまいと国家にも税収にも影響は皆無だ

しかし、企業と言うミクロで考えた場合には負担が大きい
特に就職もできなかった何十万人も数十年に渡って、いや1年でも高い給与を支払うのは
苦痛に耐えがたい
そして、何よりも、その企業は市や国を支える大切な税源だ
それに負担をかけて潰すわけにはいかないだろ
674エセ共産:2009/07/16(木) 01:40:25 ID:lDyDdZ0s
>そんな高所得者層だけで構成した街があるなら行ってみたいよ
いや、だから東京都港区がそれだってば。

最近、格安レンタカーでケチケチ旅行するのが趣味で、
港区へ通勤途中に借りる車探すの趣味なんだが、
港区通行車の3割が高級車、1割がベンツ、たった20台程度の信号待ちで
ベンツが3台並ぶ事も珍しくない。

つまり年間100万以上の維持費払える連中しか、車乗ってないって事。
675名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:40:53 ID:KuaeI1sh
資本主義社会では物価が需給バランスで決まるため、闇市は基本的に存在しない。  
無理に物価を統制しようとすれば闇市が出現し、統制価格は崩れていく。

これは労働市場でも全く同じ事。賃金というものも、結局は需給で決まる。
それを無理やり統制するから、労働力の闇市が出現している。
ただそれだけのこと。
676名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:41:11 ID:5YSjElPM
>>665
普通と言うか、郊外型の工場やモールにしても直接雇用というのは
なくなって来ている。
677名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:41:28 ID:UdiYkamF
×派遣を禁止にしたら日本が崩壊する
○正社員の解雇規制を緩めないと日本が崩壊する
678名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:43:28 ID:UdiYkamF
×派遣を禁止にしたら日本が崩壊する
○WEを導入しないと日本が崩壊する
679名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:43:34 ID:s9x7kIvH
>>673
別にそんな企業いらないだろ。
680名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:43:51 ID:1GsVf8yD
>>674
なんと・・・
そういや、俺も、昔、お台場に行った時にフェラーリが疾走するのを見た直後に
また、違うフェラーリがあったなんてことがあったな
田舎出身の人間としては、ありえない光景だった
681エセ共産:2009/07/16(木) 01:44:32 ID:lDyDdZ0s
>創価学会の派閥持ってる奴がいたりすると最悪。見栄えだけで判断せん方がいいよ
宗教系有名人で、ブサイクじゃ無いヤツ出せるか?

大抵は田島陽子みたいな、幸薄そうなのが宗教に入るんだよw
682名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:45:47 ID:o+8x1ypK
>674
港区の場合車なんて車種はどれも一緒。ローンががっつり残ってる外車より借金ゼロの軽トラの方が格上なんだわ。
最近ローンで車買って銀行に取り上げられるリスクのある奴よりボロ車で駐車場を何十年もキープしてる奴の方が格上。
ちなみにナンバーが品川でない奴は移住組か港区に住んでないからそこんとこ注意。
ちなみに本当の金持ちは車なんてのらずタクシーを使う。
683名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:45:48 ID:GoVOtT5v
そんなの企業の海外移転を禁止すればいいじゃない
高い賃金で日本製品の競争力がなくなってどの道倒産するかもしれないけどさ。
684名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:46:23 ID:UdiYkamF
流動化が本当に必要なのは正社員
非正規は派遣なんてなくても十分流動化してる
685名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:46:53 ID:1GsVf8yD
>>679
いいえ、各市町村の税収を支える大切な企業様です。
喉から手が出るほど欲しがってます

>>681
上戸彩・長澤まさみ がいます。
686名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:47:15 ID:s9x7kIvH
派遣がいないと海外移転するしかないってことは
所詮は正社員の能力なんてその程度ってことだろ。
自分たちが能無しだってことを認めたんだからさっさと首を切られろ。
687エセ共産:2009/07/16(木) 01:47:30 ID:lDyDdZ0s
>>676
ならやっぱりピンはね率を規制して、
中小派遣と多重派遣を徹底排除して
本当の無駄を無くすべきだよな。


>>675  うまい!
688名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:48:23 ID:USOhWNOY
>>673
派遣だけを卑下してるようだが、今の雇用情勢解ってる?
正社員もどんどん自宅待機、週休4日、休職扱い、解雇が進んでるって。
689名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:49:54 ID:s9x7kIvH
>>685
中国人の「研修生」が必要だとか言ってるのと同じ理屈だろ。
どう考えてもいらない。
そもそも日本の正社員が必要かつ優秀なら外国には移転なんてありえないだろ。
690エセ共産:2009/07/16(木) 01:50:33 ID:lDyDdZ0s
>上戸彩・長澤まさみ がいます
本気で入信しているのなら、「ヲタアイドル」みたいに
簡単に分かるソースがあるはずだが、そういうのはあるのか?
691名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:50:37 ID:GzgBvHxY
>>680
確かに港区、千代田区はとんでもないのが並んで走ったりする。
横須賀走ってるとまた違うタイプのとんでもないのが、
茨城走っているとまた更に違ったタイプがw
692名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:52:07 ID:s9x7kIvH
石原さとみじゃなくて長沢まさみなのか?
693名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:52:46 ID:27rBrhLe
>>671
同和地区住人の特権はいつになったら剥奪されるんだろう…
694名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:53:13 ID:I5/lkBVd
>>665
都会だと正社員も目指せるが田舎だと求人は派遣ばかり
695エセ共産:2009/07/16(木) 01:53:25 ID:lDyDdZ0s
週末夜の繁華街で、可愛いチャイニーズ安く引っ掛けようと思うんだが
恐慌だからうまく行くと思わないか?
696名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:54:11 ID:USOhWNOY
>>673
何書いてるんだろ?理解できないぞ。日本語か?
697名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:54:42 ID:1GsVf8yD
>>688
その時には、労組に訴え出るか弁護士に相談するよ
それか副職制度を利用して待つだろうね。
給与は、ある程度、出るし

>>689
研修生の話は、よく分からんが、正社員は普通に本社か支社勤務だよ
工場でも正社員は普通に異動になるけだし
この前も、うちの会社での工場整理の時には営業部の人間が増えたよ
あと、外国語ができるのは海外勤務になる
698名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:55:07 ID:Iw8f9GZ0
>>652 >>655
え?そんな程度で考えてるの?
おいらは、労働人口に限らず、もう老若男女、それこそ生まれたばかりの赤ん坊から100歳過ぎの老人までひっくるめて、
つまりざっと日本の人口1億2000万人分、一人一月10万、年間120万で、144兆円ぐらいの規模で考えてたけど?w(´・ω・`)

でも、実際には、毎月12兆円分確保できればいいわけわけで、
毎月12兆円出て行く一方で毎月税収も相応に入ってくることを考えれば、
まるまる144兆円を確保する必要もなく、余裕を持ってもみてもその半分ぐらい確保しとけばいいんじゃないかと思ってたけどw
え?それでも多い?w(´・ω・`)

ていうか、むしろそもそも日本の経済規模(DGPじゃなく、潜在的生産余力&潜在的需要力)を考えれば、
そもそも世の中に出回ってるお金の流通量が少なすぎるんだよ。だから万年デフレギャップが解消されないわけで。

つまり、足りなきゃ、お金を刷ればいいじゃないw(´・ω・`)
699名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:55:17 ID:Eb0gUHxK
2chって低学歴が多いな
馬鹿っぽい投稿ばっかだなw
700名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:55:20 ID:5YSjElPM
昨日も書いたけど、海外に行きたければ勝手に行かせれば良いよ。
残った会社と本格のベンチャーを立ち上げて、それで補完すれば良い
だけの話だし。

海外に行ったところで地獄である事には変わらない。
むしろ3ヶ月と持たないで逃げ帰ってくるよ。
701エセ共産:2009/07/16(木) 01:55:46 ID:lDyDdZ0s
>>694
製造業がお抱えの中堅派遣経由で求人してるんだろうな。

ぶっちゃけ、鉄道も通っていない田舎って、
農林水産業以外で、食えていけてるのが不思議だw
702名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:57:07 ID:USOhWNOY
>>694
寝ぼけてるんじゃねーよ、都内も求人なんて皆無だよ。
ネットやハロワの求人は出してるだけ。よくて派遣。
最低の労働で良ければ都心までいらっしゃい、田舎と違って物価高いし、人情味もないよ。
703名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:57:10 ID:QfNLUkNC
日本から出て行けばそれは日本製とは言えない















それだけのこと
704名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:58:00 ID:5cE9tNOk
>>597

層化と同じくらい。
獲得票数は増えてる。単に選挙がヘタなだけ。
705名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:58:02 ID:o+8x1ypK
>700
移転計画は10年単位でやるからかえってくる事はない。
国内でも工場が移って町事ダメになった例はいくらでもある。
一回出てった工場はもう戻ってくる事はないのだよ。
706名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:59:09 ID:xxrKTKaL
製造業がダメになってくのは早いか遅いかの問題に過ぎないような気がするけどな。
707名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:59:37 ID:s9x7kIvH
>>697
製造をへらして営業にするなら首を切れ。
そして非正規を雇うべき。
708名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:59:41 ID:o+8x1ypK
>702
都内の事務職だと今の時期なら大卒と経験者の二つは必須。ないと書類すら出せない。
ぶっちゃけ田舎の方がチャンスあるしそれに気がついて上京後帰った人も多い。
709名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:59:42 ID:5YSjElPM
>>705
逆に工場が入ってきたばかりに、町そのものがおかしくなった例も
腐るほどあるがな。
710エセ共産:2009/07/16(木) 02:00:14 ID:lDyDdZ0s
>>699
おまいよりはマシな投稿ばかりだが、
俺、明日も遅番だけど、そろそろ風呂入ってエアコンつけるから
30分以内に超賢そうな発言しとけw


今、銀行の仕事してるけど、硬貨大量投入とかでATM壊したり
硬貨だけで出金したがったりする客が多いってデータ見てると
恐慌なんだなぁって実感するぞ。 地方だとバカっぽいデータが多いw
711名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:00:19 ID:1GsVf8yD
>>692
すみません。
調べたら、長澤まさみじゃなくて石原さとみでした
本当にすみません
712名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:00:55 ID:Iw8f9GZ0
>>661
いや、カネがかかるのはBIの社会保障費自体であって、
その運営のための行政コストも人員も減らせるわけだから、
むしろBIの理念としては小さな政府思考なんだけどね。(´・ω・`)誤解されがちだけど
713名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:02:12 ID:27rBrhLe
>>700
まあ、基本的に同意。消費市場を求めて出るにせよ、労働力を求めて出るにせよ、
どうせいつかは均質化しちゃうんだろうし。地球まるごと内需ですって状況になった
とき、無国籍企業に居場所は無いんじゃないかな?
714名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:02:13 ID:Iw8f9GZ0
>>699
というわけで、是非とも君のとっても頭のよさそうな投稿きぼんw(´・ω・`)”投稿”って言い方が2ちゃん新参ぽいけどw
715名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:04:33 ID:o+8x1ypK
>709
工場が来れば基本的に町は潤う。ただし出てくときは来る前より貧乏になる。
覚醒剤のようなもので最初は良いが後は悪い物しか残らない。
716名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:05:35 ID:USOhWNOY
>>710
>週末夜の繁華街で、可愛いチャイニーズ安く引っ掛けようと思うんだが
>恐慌だからうまく行くと思わないか?

こんな書き込みしてるとこ見ると、田舎もんだって丸出しだぞw
笑われるか刺されるから注意しろよ。
717名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:07:28 ID:5cE9tNOk

結局、何だかんだ言って低所得者は、共産に入れとけって事だね。

自民も民主も助けてくれないだろうし、ココで書かれているように適応できなければ死ぬしかない。
718名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:09:46 ID:o+8x1ypK
>717
共産に入れて政権取らせても具体案がないから派遣は生活保護受けるくらいしかできんよ。
共産が本気出してマルクスの言う最も理想的な度代である日本で共産主義移行するなら話は別だが。
719名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:09:59 ID:xxrKTKaL
学 歴 か 資 格

を手に入れとけって話ですね
720名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:12:25 ID:gKVc2dcC
民主が政権とったら日本がジンバブエ化しそうだ
721名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:12:59 ID:USOhWNOY
695 :エセ共産 [] :2009/07/16(木) 01:53:25 ID:lDyDdZ0s
  週末夜の繁華街で、可愛いチャイニーズ安く引っ掛けようと思うんだが
  恐慌だからうまく行くと思わないか?

だれか、こいつにチャイニーズ紹介してやれ
ガキが出来たら大陸からファミリーがやってきて祝福してくれるぞ。
722名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:14:50 ID:5YSjElPM
>>713
長期に見ればそうなるだろうね。半導体や自動車なんかは
20年もすれば、どこの国も性能的に変わらなくなるかも知
れない。

商社だったら残るかも知れないけど、製造系はまず残らない
だろうね。
723名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:15:51 ID:Iw8f9GZ0
>>718
是非とも共産にはベーシックインカムを導入を掲げてほしいな(´・ω・`)共産ならできる!w


でも、ベーシックインカムってなにげに、田中康夫の新党日本がすでに公約に掲げてるんだよね(´・ω・`)
724名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:18:56 ID:s9x7kIvH
海外ってどこに行くんだろうね。
あの人件費が安いらしい中国でもアフリカ系が働いてるらしいじゃん。
中国の人件費は本当に安いのかね。
725名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:19:36 ID:o+8x1ypK
>721
繁華街も景気悪くて若くて綺麗な中国人はいない。
残ってるのはこれ売り物ですか?と聞きたくなるような賞味期限切れなら腐る程いるがw

>723
本気で救済するならジンバブエみたいに仕事持ってる人から仕事奪ってそれを分配しますくらいの事しないとw
つか共産に期待するような頭がパーンな連中を救うのはどの政党でも無理w
726名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:20:08 ID:9h6uGR1R
製造業に限らず派遣業務は会社にとっては都合のいい存在。
賃金格差、雇用不安、消費低下、デフレ、内需低迷
高所得者層との格差は広がる一方、景気は一向に回復しない。
727名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:21:45 ID:NXOycerO
この期に及んで学歴云々言ってる奴って何んなの?
国が滅びれば学歴なんか意味ある?
終戦後、都市部の人間は土下座して、持ってる財産を切り売りにして食料と引き換えて食いつないで来たんだろう?
終戦後は配給なんて仕組みは崩壊したんだろう。?
一番偉いのは農家、第一次生産者だったんだろうが。
医者だろうが、学者だろうが、伯爵様だろうが、おまんま食えなけりゃ野垂れ死んでたんだろーが?
あんたらの、唯一の心の拠り所は学歴かいよ?
食わなきゃ三週間も生きれまいに。
民主党に、何にがしかの生産性はあるんですか?
もしかしたら民主党議員さんにはアテがあるのかもしれんが、民主党員の面倒まで看てくれる人がいるんですか?
ましてや民主党支持者すべてに!
国が滅びてるのに、一体何処の誰が面倒看てくれるんですかね?
あッ頭、悪いんでねーの?
所詮、私学止まりだろ、お前逹。
728名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:24:25 ID:f/hSjj+a
本部の無責任が最後は無責任の付けを負うだろうね。サービス大国の日本を破壊してるのだから。
現場程度の小売ですが、確実に「万引き」増えてるし。
現行犯逮捕は刑法で「何時誰でも」認められてるのに、「捕まえるな」ですから。馬鹿すぎ。
729名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:25:57 ID:o+8x1ypK
>727
敗戦したドイツでは学歴のある科学者や生産業の関係者を厚遇して連合軍は自国へ連れ帰ったがw
生き残った高学歴の科学者は自分の学歴が無かったらソ連かユダヤ人に迫害されたとさえ言ってる。
学歴はないよりはマシで雲泥の差だよ。ないと紙一重で苦しむ事になる。
730名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:26:20 ID:45B6nKZR
最近このテンプレも忘れ去られた感があるな

★「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

★「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

★「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

★「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

★「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

★「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

★「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

★「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

★「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

★「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
731名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:27:38 ID:TgS2PPqr
民主政権はすぐ終わりそうだな
終わりの頃には日本の失業率10%で、外国人も溢れてホームレスも溢れかえっている
ことだろう
732名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:29:41 ID:VF+Kr4c0
脱製造、すなわち製造業依存からの脱却
これが今求められている
アホみたいに人員まる抱えの日立のような会社の未来は悲惨だ
733名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:29:50 ID:xxrKTKaL
>>727
国が滅びたらますます学歴が役に立つじゃないか。
734名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:30:02 ID:ZURGWS6w
>>730
私利私欲しか頭にない方々は、どの方面でも同じ、ということですね。
735名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:30:35 ID:s9x7kIvH
>>730
それってそもそも、格差批判のための物だったのかもしれないが、結局はその批判でさえ
正社員が自分たちの地位を守るための物でしかなかったからね。
それにそこでいってることは一面の真理ではあるしね。
736名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:33:40 ID:Iw8f9GZ0
>>725
いや仕事を奪う必要なんて無いでしょw

やるべきなのは、そもそも仕事が得られなければ、所得が得られず最低限の人間らしい生活もままならなくなってしまうという、
この労働と所得の関係を切り離すこと。

だからこそ共産はベーシックインカムを導入を掲げるべきなんだ。
”生きるための労働から、よりよく生きるための労働へ”
これは共産主義が掲げる、”能力に応じて働き、必要に応じて受け取る”という理念にも通じるものでもある(´・ω・`)

でも、一方でベーシックインカムは、既存の資本主義とも調和し得る。
なぜなら、ベーシックインカムの導入によって、安定的な需要を確保できるから。
資本主義が最終的に破綻するとすれば、それは、自らが生み出した有り余る生産力を持て余し、その過剰生産力に対して、
過小需要(生産性の上昇は、労働力を必要としなくなり必然的に失業の増加を、賃金所得の低下を招く)に陥るからなわけで(´・ω・`)

そう、BIはその両陣営の調和・和解を実現し得る可能性を秘めた政策なんだな(´・ω・`)
737名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:36:29 ID:prE3ysVS
>>729
ごく稀に、学歴があるというだけで殺される事があるから、油断は禁物w
738エセ共産:2009/07/16(木) 02:36:41 ID:lDyDdZ0s
>>711
まあ似たような名前だからしゃあないなw
俺、石原さとみと何とか未来が、かなり好きなんだが、、、


>>716
ここ10年近く、横浜以下には住んだ事無いし
ここ数年は神田なんだが、、、出身地も世界的有名都市?


>>725
趣味の問題かも知れんが、かなり良いのも乳擦り付けて来て
「マッサージどう?」とか客引きしてるぞ。
一緒に暮らしてた女がバカ過ぎて呆れて、追い出して寂しいから
千券10枚持って5人くらいの生乳触って来ようかなと、、、
739名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:37:15 ID:u3PY3Zjg
何がベーシックインカムだ。
共産主義じゃねーか、そんなもの。
740名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:37:39 ID:27rBrhLe
>>736
そのベーシックインカムってのを導入したとして、人口は増えるの?減るの?
741エセ共産:2009/07/16(木) 02:39:56 ID:lDyDdZ0s
>>730
高額報酬の有能な経営者であれば、先見性があるから
深刻な規制が掛かっても、対応可能だと思う発言だよなw
742名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:41:03 ID:usPph4yn
だから円をむちゃくちゃ刷ってもとの360円になるまですってすりまくれば
出て行かなくてもいいし賃金も下げなくていいんだよ。
ハイパーインフレにはなるけど。w
743名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:42:13 ID:OpcUyqtH
派遣がなくなってアルバイトが増えるだけだろ
人事部門が少し補強されるか
744名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:42:16 ID:o+8x1ypK
>736
その綺麗でクリーンな仕事は最初に誰が用意すんのさ?
共産主義ってのは怠けてごね得しようってのが本質だろ?
派遣が欲しがってるのは身分不相応の恒久的な仕事と給料なわけで調和できるわけがない。

>737
あー忘れてた、低所得層に指示された毛沢東とポルポトがいたなw
745エセ共産:2009/07/16(木) 02:42:17 ID:lDyDdZ0s
>>740
永続性の無い発展は、落込みが激しくなるから
そういう動きを世界的に抑制していく動きが、共産化でしょ。

急成長は求めず、毎年1%成長の堅実経営が一番なんだよ。
746名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:43:32 ID:NXOycerO
>>717

決めた! 俺の虎の子の一票、共産に入れるやよ!

>>718

やってみなきゃ分からんだろう?

まずは、実行!!

みんな有り難う!
やっと決意ができたよ。

お休みなさい。
747エセ共産:2009/07/16(木) 02:45:51 ID:lDyDdZ0s
>派遣が欲しがってるのは身分不相応の恒久的な仕事と給料なわけで
成熟してる近世で、
急死すると一気に衰退する程の、組織の長が誰か居るか?

山ほど居ると言うのなら、5人くらい出してみてよ。
748名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:46:19 ID:HAYtUCxf
>>742
その通りといわざるをえない
問題はすった円の分配方法と どの程度刷るか
これで 円高に絡む問題と製造業の問題はどうにかなる
あとは食料自給率上げて 馬鹿な人から頭のいい人までそこそこの
仕事につけるようにして
稼ぎたい人や企業は 国内の靴や下駄は国内の人に任せて
アメリカで売る靴をアフリカ人に作らせる方法を考えたりしてればいいわけだよ
749エセ共産:2009/07/16(木) 02:47:35 ID:lDyDdZ0s
>>718
いや、共産議席が大躍進するだけでも
政策への影響は計り知れないぞ。

日本が核持った時の、外交圧力は物凄いだろう?
750名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:48:55 ID:o+8x1ypK
>747
そういうのは殺してみないとわからんものだよ。それは歴史が証明してる。

>748
それをやると今まで培ってきた諸外国との関係が怪しくなるリスクがある。
プチジンバブエにしたいなら話は別だがw
751名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:53:53 ID:ng4AUesX
>>750
需給ギャップ埋めるとこまで刷るのは良いんじゃないか?
味をしめて歯止めがかからなくなるのはマズイが。
752名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 02:59:36 ID:Iw8f9GZ0
>>739
ま、一般にはそういうイメージが強いかもしれないけど、
必ずしもそういうわけじゃなく、むしろ資本主義、企業サイドにとってもメリットがあるものなんだけどね(´・ω・`)

↓この本の著者はドイツで大手ドラックストアチェーン店を展開してる企業の社長だけど、企業経営者の立場からBIを支持してる(´・ω・`)

ベーシック・インカム―基本所得のある社会へ (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4768469639/ref=pd_bxgy_b_img_b

ちなみに、かつて新自由主義という名のむき出しの金融資本主義の象徴のように一世を風靡したあのホリエモンも、
自身のブログでこの本を紹介しつつBIの支持を表明してたりするw(´・ω・`)

ベーシックインカムの話|六本木で働いていた元社長のアメブロ
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10178349619.html


>>740
ま、BIによって経済的不安が解消されれば、経済的不安から結婚したり子供を作ったりすることを諦めてたような人は、
子供を作ろうと思えるんじゃない?(´・ω・`)
753名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:02:14 ID:MqVacAl/
>>9
うむ、
売国企業は、中国、韓国に引き取ってもらえばいい

754名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:02:40 ID:/+vhq8Gn
>>752
ホリエモンが賛同してるのか。
何か急にムカついてきた。
っていうか、コイツのブログで自分と同じ意見を見ると、なんかスゲー嫌。
755名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:03:07 ID:o+8x1ypK
>751
それやると日本の外交に支障が出てくるし次もまたって感じで抜けられなくなる。
気がつけばジンバブエと同じ事を繰り返し経済は悪化するw
そういうインチキ政策は絶対やらないってのが今の日本の礎だ。
756名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:08:07 ID:2ancdBoY
>>727
職探しの際に頭使う仕事なら、経験の次くらいに学歴を見て判断するところもあるよ。
未経験でも書類で落とされる確率が減る。
757名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:09:30 ID:a87crZqD
海外?右へ行けば訴訟だの何だのであぼんw
左へ行けば反日であぼんwさらに左へ行けば至上主義であぼんw

あーまあ、死に場所ぐらいは選べるのか
758名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:10:04 ID:Iw8f9GZ0
>>744
>その綺麗でクリーンな仕事は最初に誰が用意すんのさ?
綺麗でクリーンな仕事がどうたらみたいなこと言ったっけ?(´・ω・`)で、誰が容易するの?

>共産主義ってのは怠けてごね得しようってのが本質だろ?
まったく逆だね。
むしろ、現状の資本主義体制下において、怠けてごね得なのは資本家、金持ちでしょw(´・ω・`)

というか、ほっとけば資本主義はますます格差を拡大していかざるを得えず、
少数派の勝ち組金持ちと、大多数の負け組貧乏人に分断されてしまう以上、
すなわちそれは、資本主義は必然的に”自らの敵”を増大させてかざるを得ないことを意味し、
その社会の政治体制が民主主義制度を採用してる限り、数は力である以上、
少数派の勝ち組金持ちは、早晩、政治的にも経済的にも、
多数派の負け組貧乏人によって復習されることにならざるを得ないわけでw(´・ω・`)

というわけで、資本主義陣営にとって社会保障の充実は、
なによりも資本主義体制から恩恵を得てる勝ち組金持ち自身にとってのセーフティネットであることを、
認識したほうがいいと思うねw(´・ω・`)

>あー忘れてた、低所得層に指示された毛沢東とポルポトがいたなw

本質的にあのような独裁者による独裁体制と親和性が高いのは実は資本主義なんだけどねw
資本主義にとってこそ多数派原理の民主主義は脅威な罠(´・ω・`)
759名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:14:04 ID:Iw8f9GZ0
>>754
あぁ、それはスマンかったwというか失敗したw

いやぁ、経済右派、経済的保守層の支持を集めるために、あいてそういう資本主義サイドから支持してる事例として取り上げちゃったけど、
逆に、左派層にとっては、気分悪かったかもしれないねw(´・ω・`)
760名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:16:21 ID:o+8x1ypK
お前さん机上理想論ばっか並べていってる事が民主党と同じじゃねーかw
派遣はどうみてもゴネれば仕事も金も回ってくると思ってるしごね得だろ。
それに資産家が金落とすから仕事の需要ができるわけで資産家が
財布閉じたら真っ先に困るのは末端労働層なんだが?
つかこれはサブプライムショックで証明された事でしょ。
お前さんの主張は文革と全く同じだなオイw
761名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:18:25 ID:Iw8f9GZ0
>>755
ジンバブエの場合、そもそも国内にまともに生産力を持ってないのに、金だけ刷ったからえらいことになってしまったのであって、
日本のように、逆に生産力を持て余してる国なら、ちょっとやそっとカネを刷りまくった程度じゃたいした問題にならないでしょ。(´・ω・`)

それにジンバブエの場合、金を刷るだけで、インフレがヤバくなっても、
金を吸収するんじゃなくて、さらにジャブジャブに刷りまくったから際限なくハイパーインフレになってしまったんであって、
インフレがある程度まで進んだら、金利引き上げるなり、
それこそそういう場合にこそ消費税でも増税して金を市中から吸収してやればいいわけで(´・ω・`)
762名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:22:14 ID:Iw8f9GZ0
>>760
>それに資産家が金落とすから仕事の需要ができるわけで資産家が
>財布閉じたら真っ先に困るのは末端労働層なんだが?

逆だね。それこそ資産家が金を牛耳ってるから、社会の金の流れをコントロールしてるから、
末端労働者に金が流れてこないわけで。
資産家が存在しなければ、資産家が過剰に抱え込んでいた金は社会に広く薄く分散して、金回りもよくなり、
末端労働者にも容易に金が流れ込むようになる罠(´・ω・`)

>つかこれはサブプライムショックで証明された事でしょ。
これまた認識がまったく逆だね。サブプライムショックで証明されたのは、
金持ち連中のマネーゲームに経済が翻弄されることの危険性な罠。

君は金持ちなのかしらんけど、そんな認識だと今に墓穴掘るよw(´・ω・`)
763名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:25:24 ID:j2mDyVnv
海外で新しく工場作るほうが安上がりか
764マスコミが報道しない事実:2009/07/16(木) 03:35:48 ID:/ZCpxi0g
マスコミが報道しない事実

青木直人:小沢一郎と中国Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7386077
青木直人:マスコミ報道を乗り越える情報を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7295991
青木直人:金正日の不在
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7300932
青木直人:米中接近以来30年の現実 米中は喧嘩しない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7310254
青木直人:加藤紘一の時代
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7319261
青木直人:取材も報道もされない対中ODA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7328289
青木直人:ヒョードルにドロップキックきめてみろ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7339294
青木直人:取材に7人で対応する国際協力銀行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7343190
青木直人:日本人だけが気づいていない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7354739
青木直人:掘れ掘れ詐欺
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7371724
青木直人:総括なき運動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7580148

765名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:37:02 ID:S8I3V9Hp
国内産業の空洞化が狙い
766名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:44:44 ID:FlWNiCNE
本当、民主党は何もわかってねーな!
代替案も無いまま派遣禁止にしたら
こういうなることはわかっていただろうに
しかもバイトだって時給1000円以上だし田舎は死ぬよ、これは・・・
767名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:45:20 ID:s9x7kIvH
>>766
だから社員の首を切ればいいんだよ。
768名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:47:49 ID:FlWNiCNE
>>767
失業保険にたかられて財源も確保してない民主党の事だから国がハサーン!
769名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:49:06 ID:s9x7kIvH
>>768
そこで時給千円法案ですね。
770名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:57:06 ID:cTGziazU
そして技術が流出すると
771名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:20:53 ID:xxrKTKaL
>>762
金持ちを貧乏にしても貧乏人は豊かにならないってこと知らないのか。
772名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:24:02 ID:HAYtUCxf
>資本家が金を落とすから 仕事ができるというが
資本家が金を落とすのは 100落として101以上儲かるときだけで
結局資本家が落とした以上の金が資本家の口座に帰っていく

最終的には仕事を作っているのは 資本家が落とした金で作られた
何かを買ってくれる最終消費者なのだが 最終消費者が貧乏になってきて
何しても儲からないのが今の日本
773名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:36:04 ID:s9x7kIvH
>>771
貧乏人をさらに貧乏人にしても金持ちは金持ちでい続けられないことも知るべき。
774名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:24:43 ID:lFppoGpb
派遣切りの時は、派遣会社が雇用し続けるように、
派遣会社に責任を取らせないとな。
まあ基本的には金を設け過ぎるやつがいると
金が回らなくなるから、そっちを増税しないとな。
775名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:31:39 ID:EOa1jIb/
「地獄への道は善意で舗装されている」

ぴったりの言葉になりそうだw
776名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:34:27 ID:whvHikHu
だから与党政府が派遣を受け入れている企業にたいして補助金をだしたら、やつらはあの仕打ちをしたのに。
こんな法律のせいにして言い訳に過ぎないよ。
777名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:36:17 ID:W5h6uJi1
名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2009/07/15(水) 18:14:22 ID:???
産業用のロボットは、これまで工場内のベルトコンベヤーに沿って複数並べられ、
それぞれは単純な作業を行うのが一般的でしたが、熟練の作業員のように
1台で幾つもの複雑な作業を行うことができるロボットが新たに開発され、
人手に頼ってきた分野へのロボットの進出が加速しそうです。

このロボットは大手電機メーカー「三菱電機」と「京都大学」が共同で開発しました。
これまでの産業用ロボットは、製品を効率よく組み立てるため、1つのロボットが
受け持つ作業を単純にして、ベルトコンベヤーの脇に幾つものロボットを並べて
使われてきました。新しいロボットは、複雑な作業を覚える能力が高められたうえ、
複数の違う部品を認識する能力が備えられたことで、1台のロボットがたくさんの
部品を順番に取り出して、電気製品などを組み立てることができるようになりました。
「セル生産」と呼ばれるこうした作業方法は、多品種で少量の製品を作るのに適して
おり、現在は主に熟練の作業員が受け持っています。

今回、開発されたロボットは、25個の部品を使う場合で、熟練の作業員とほぼ同じ
時間で組み立てができるところまでこぎ着けたということで、人手に頼ってきた分野
へのロボットの進出が加速しそうです。三菱電機先端技術開発総合研究所田中健一
副所長は「今後、日本は労働力の減少が見込まれており、国内で物作りを続けるには
セル生産のロボット化が重要だと考えている」と話し、再来年をめどに実用化を
目指しています。

●画像
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/image/0715.jpg

◎三菱電機 [コード/6503]のリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0715.htm

◎京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja

◎ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014282281000.html#
778名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:40:39 ID:D1oPFoSV
わかったか、国家奴隷、企業奴隷ども。
おまえらしっかり働くしかないんだぞ。
ほら、今日も韓国がなんか言ってるぞ。
あっちに噛み付いてもいいから国や会社に逆らうな。
大人しく働けよ、クソ奴隷が。
779名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:44:00 ID:xrdvXuXP
派遣の契約の更新する期間を長くしたりすればよくね?
780名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:44:44 ID:D1oPFoSV
あと国家がなくなったら云々言うバカ。
国家なんて単なる概念。
グローバル企業や投資家に国なんて道具に過ぎない。
むしろ、国という道具を誰が動かしてると思ってるんだ?
国家を超えた概念ってあるんだけどさ、そんなのおまえらバカには
想像さえもつかないだろ、なんせ奴隷だからな。
まぁ働けってこった。
781名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:55:10 ID:Iw8f9GZ0
>>780
資本主義の前に、民主主義であることを認識したほうがいいと思うお(´・ω・`)
782名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:00:23 ID:pYmm8O9T
以前、大阪脱出決定した企業続出だったように、
今回、日本脱出決定した企業続出!
783名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:03:48 ID:iN0cKxwj
なんか議員て仕事の人達が無駄に思えてきた。もはや、何党とか派閥やってる平和な時代じゃないわな。各方面のエキスパートを集めて対策案練ったほうがまだよくね?
784名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:08:15 ID:H1Z244hY
派遣にした分内部留保がたまったんだからそれが元に戻るだけっしょ
別に工員だけじゃなく事務も期間で雇えばいいんだし
785名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:10:42 ID:N9rwFPZM
民主党は明らかな亡国路線を歩き始めた。
しかし自民党も亡国路線を引き続き歩いている。
つまりどちらに付いても亡国路線は免れない。
どうせ亡びるなら世界中に迷惑をかけてから亡びないか?
786名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:12:40 ID:xxrKTKaL
>>784
そんなものこの不景気と配当でなくなっちまったよ
>>785
なにその朝鮮人思考
787名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:14:54 ID:oUKl1Pop
加藤神は愛国無罪
788名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:15:56 ID:AyM+j591
自分達が提出した法案も審議拒否で政権交代を要求。
民主党っておかしいですねぇ、選挙前に法案が通ると票を下げるからですかねぇ。

ま、今実際に派遣の人間は、法案が通る前に解雇の可能性も高く、また、メーカーが
工場を閉めれば失業なわけで、サヨクにそそのかされて民主政権を誕生させて失業して
くださいな。

派遣を禁止するのではなく、派遣でもきちんと失業時に手当てされる法案にするべき
なんだよ。
民主党に騙される連中が愚かな選択で失業して、また政治のせいにする、そんなもの
だろうて。
789名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:17:03 ID:5cE9tNOk

しかし、切りまくって派遣とか非正規だらけにして、後に何が残るんだろうね?
790名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:17:23 ID:Caf5yMix
日本から生産性の低い労働が一分野なくなるだけ。
その余った労働力をもっと別のところで活用すればいいだけのことだ。
介護なり飲食業なり、人手を必要としているところはまだまだあるのだから。

791名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:17:56 ID:xxrKTKaL
金じゃね?
792名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:19:36 ID:xxrKTKaL
サービス業の生産性の低さは異常
793名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:21:06 ID:Caf5yMix
>>792
だったらそのサービス業の生産性を高めることで、製造業の海外移転で減った分はカバーできるね。

やっぱり製造業は海外移転していいよ。
794名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:23:22 ID:KEKiA3v2
サービス立国wwwww
795名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:23:32 ID:WOnXF+O1
製造業の海外移転なんて起こらないよ。
やれるんだったら、わざわざ派遣制度できるまで辛抱せずに国内にとどまっていないし、
第一、いまさら移転する費用がない。
796名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:24:42 ID:5cE9tNOk
>>731

民主の政策が失敗して今以上に庶民の生活が疲弊するとすれば、

次に来るとしたら、共産か層化だろうね・・・

全体からいったら低所得者層の方が、圧倒的に多い。

その層が今以上に生活を圧迫されたら、もう中国とかアメリカとか考える余裕なく、

なりふり構わず共産とか層化とか直接生活に関わる政策をする党に入れるだろ・・・

投票率もウナギ登りだろwwwwww
797名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:25:46 ID:Iw8f9GZ0
つうか、日本は生産性が低い低いって言われるけど、
日本って、金銭のやり取りを伴わない付加価値が多すぎるんだよ。

それこそ日本のサービス業なんて、日本の”おもてなし精神”を日本以外の国で提供しようとしたら、
日本のようなサービス料金じゃとても提供できない罠(´・ω・`)
798名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:26:17 ID:KEKiA3v2
製造業を海外に持っていくにも人ついていくのかな?
向こうで人材育成しようにもすでに泰で失敗してる。
優秀なのはすぐヘッドハントされるからな。
799名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:26:49 ID:5cE9tNOk
>>739

メリケンは共産主義だったんかwwwww
800名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:31:59 ID:5cE9tNOk
>>771

役に立たない金持ちは貧乏人にしても良いだろw
801名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:33:34 ID:zns7hFEz
>>797
金を払わなくても過剰なサービス要求する客が多い(特に年寄り)から
どこの会社もやむやく競うように過剰サービスを取り入れているんだよね
何しろ一番金を持っているのがそのワガママで常識知らずの年寄りなんだから

労働環境悪化させている最大の原因はこれだろ
802名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:33:39 ID:lbLqP9fr
>>788
>派遣を禁止するのではなく、派遣でもきちんと失業時に手当てされる法案にするべきなんだよ。

そんな法案作るのと派遣禁止して期間工にするのとどっちが国益になるんだろうね。
どちらも社会主義チックだけど。
803名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:38:20 ID:yu0eLo05
バイトとパートが増えるだけだろ。
804名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:39:11 ID:0r/Ja6V/
企業側から見て、「パート・アルバイト」に対する「派遣」のメリットって何?
805名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:40:02 ID:Iw8f9GZ0
>>801
うん、たしかに日本はいろいろと過剰サービス過ぎるけどねw
それだけのサービスを要求するならそれ相応の対価を払うべきなんだよね(´・ω・`)

806名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:40:27 ID:dxxrkNlT
>>789
 残らないからソニーはアップルに負けた訳で。
 Walkmanが、iPodに勝てなかった。
 松下もしかり。
807名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:41:24 ID:Iw8f9GZ0
>>802
それを社会主義と言うなら、世界中、それこそアメリカを筆頭に先進国はどこも社会主義国だらけだねw(´・ω・`)
808名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:42:47 ID:yu0eLo05
>>804
以前はいつでも切れることがメリットだったけど、去年の派遣切り騒動で
そのメリットは消えたね。
残りのメリットは人事の連中が人の手配を楽にできる事じゃねいか?
809名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:46:22 ID:KEKiA3v2
最低賃金より生活保護のほうが上と言う現実
810名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:53:33 ID:BDcWkW8d

国民目線で学級委員会みたいな政治をすると国が滅ぶ気がする。

民主党って学級委員みたいだね。
811名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:54:23 ID:zns7hFEz
>>805
「金を払えば何しても良い」どころか「客なら何をしても良い」ってのが今の風潮になっちゃったからなあ
812名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 06:55:47 ID:5cE9tNOk
>>810

M教師よりはマシだろwww
813名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:06:03 ID:3Mu7H1qM
バイトに変わるだけで、企業側のコストは大きく変わらない。
製造業の海外移転を阻止したいなら、為替介入した方が早い。
814名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:10:06 ID:56EAMCOA
ぐだぐだ言ってないで派遣会社のクズはシンデネ
相当ヤバいらしいね
ザマー
815名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:13:20 ID:IUZiTJDF
現在の定年年齢65才を
以前の60才に戻せば良いんだよ
816名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:15:03 ID:aLBq4shf
だったら期間工で
817名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:20:17 ID:Zli4/Txl
日本の単純作業の労働者がそこそこの賃金が貰えていたのは
発展途上国から搾取していたからだよ。
これからはもう無理。

>>806
国内での製造にこだわったのが原因でしょ。
818名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:21:51 ID:ImtrRqZQ
>>806
何という短絡思考www
819名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:28:14 ID:aLBq4shf
>>806
ホームラン級の馬鹿
820名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:35:32 ID:1/M7lrFz
>>817
結局はそこだな。

ありあまる資源があるか、誰かから搾取するか、
これが出来れば単純労働でも豊かになれる。
日本のためには奇麗事言ってないで、途上国からもっと搾取しないとダメだよ。
821名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:40:27 ID:hSN2TQP3
派遣が駄目なら期間工でいいじゃない
822名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:48:41 ID:OUO/8bGM
現在の状況では派遣制度を続けるのもやむを得ない気がするが このまま何十年と経ち
今、正社員をやってる人達の老後やその子供や孫の世代は物凄い負担が掛かってるんじゃないかなと思う時がある。
823名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:49:07 ID:10UIIhPn
>>821
直接雇用すると「きれいな企業」のイメージを保てないから嫌なんだよ。

とても日本人らしいだろ。、
824名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:49:08 ID:EW/oIYFx
派遣・請負が無くなるだけで相当改善されると思う
825名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:50:06 ID:4M+QusTK
大丈夫、民主党は
頑張って来た人達から搾取して、
やる気のない貧乏人に分け与えるから

みんな遊んで良し!
826名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:50:37 ID:hrjTtmp1
参考
労働力調査(詳細集計)平成21年1〜3月期平均結果の概要
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.htm

第3表 年齢階級,雇用形態別役員を除く雇用者数 (単位:万人)
男女計 総数 正規 非正規 
 総 数 5086 3386 1699
  15〜24歳 487 258 228
うち在学中を除く 374 255 118
  25〜34歳 1208 900 308
  35〜44歳 1256 930 326
  45〜54歳 1042 731 312
  55〜64歳 856 490 367
  65歳以上 236 77 157
男性
 総 数 2875 2362 512
  15〜24歳 243 139 104
  うち在学中を除く 185 138 47
  25〜34歳 688 599 90
  35〜44歳 733 684 48
  45〜54歳 575 533 42
  55〜64歳 489 356 133
  65歳以上 146 51 95
女性
 総 数 2211 1024 1187
  15〜24歳 244 119 125
うち在学中を除く 189 117 72
  25〜34歳 520 302 218
  35〜44歳 523 246 276
  45〜54歳 467 198 268
  55〜64歳 368 134 234
  65歳以上 90 26 65
827奴隷1:2009/07/16(木) 07:50:39 ID:GnIqddSi
派遣会社の搾取額を全面公開せんとこんな話はナンセンスだ罠
828名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:52:18 ID:ltNkK+90
全員が幸せになるのは無理
全員が不幸になるよりは何割かを不幸にして
残りの過半数が幸せになった方が絶対にいいだろ
829名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:54:22 ID:PKRouQ7e
民主党政権になったら、日本は滅びるなぁ
企業が海外へ、いったいどこから税収を確保するんだ
830名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:54:59 ID:10UIIhPn
>>828
戦後の日本はほぼ全員が幸せになって来たからな。

日本人にはお前の理屈は通用しないよ。
831名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:55:10 ID:4M+QusTK
頑張っている人も、そうでない人も、
全員を均等にするのが、民主党だよん
832名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:56:17 ID:10UIIhPn
>>829

海外に出て行った企業には官公需の仕事を回さなければいい

今のシャープなんて税金にぶら下がろうと必死だから真っ青になるな。w
833名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:56:20 ID:lbLqP9fr
>>804
パート・アルバイトだと何か問題起こした時に採用した人事が非難される。
派遣だと人事が派遣会社に文句言って終わり。人事にとっては神のような制度。
834名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:58:18 ID:lbLqP9fr
>>810
自民党は体育会系かな。
835名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:59:27 ID:10UIIhPn
>>831

それは民主も自民も同じ。
836名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:59:59 ID:4M+QusTK
>>830
自殺者が先進国でもトップクラスの日本人が、
ほぼ幸せを感じているとは、とても思えん
それって、頑張れば豊かになれた過去の
経済成長期でしょ
837名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:03:12 ID:lbLqP9fr
>>828
格差が進むと過半数以上が底辺になる。
838名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:05:51 ID:puPKoA9Z
>>836
頑張って裕福になった人を妬みながら怠け者が死んでるだけ
839名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:06:56 ID:10UIIhPn
>>828

格差を正当化するにはフェアなルールが徹底されないと社会は受け入れない

正社員制度や公的年金など異常なアンフェアな利権構造を全部破壊できるか?

それは無理だから。W
840名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:08:03 ID:4M+QusTK
>>838
民主党は、ねずみ小僧だから、もう死ななくても良いよん
841名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:08:12 ID:Cs54P8Vf
製造業派遣を禁止すれば、製造業の労働者に対する派遣会社のピンハネが無くなるから、
労働者に支払う賃金が少なくなるし、労働者の賃金も上がる。
企業が海外に出て行く理由は無い。
842名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:10:19 ID:40M5mmMw
>>838
おまいのその主張が大多数の大衆層に届くといいな"( ´,_ゝ`)プッ"
843名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:11:24 ID:vMbrUh1V
日本に貢献しない企業なんて、いらないでしょ。
雇用も含めて、日本に貢献していない企業からは
どんどん税金をとるべきだね。
これからは金儲けしか考えない企業なら
日本に必要ないでしょ。
844名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:11:33 ID:11TXB8OD
日本で作れば高くなるから 海外で作れば良いだろ
消費者の為には 海外で作れ
845名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:11:49 ID:1/M7lrFz
>>841
それなのに、企業が反対してるのはなぜ?

製造業って、特に最近は浮き沈みが激しいから
単純労働の部分は需要が落ちたらさくっと切りたいんだよ。
だから派遣がもてはやされる。
846名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:14:39 ID:gPkXtpnR
景気を良くすることなく雇用回復とは・・・

まさかそんな景気対策を打ってくるとは思わなかった。
自公にお灸をすえたいけど、やっぱり変な党?
847名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:17:34 ID:ltNkK+90
今は労働者が余ってる
二十代や三十代は老衰まで遠いから税金を無駄に消費する
極端な話だとこの層をいかに始末するかが今後の政治の課題なんだよ
848名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:17:43 ID:11TXB8OD
海外に工場を作るからそこへ就職すれば良いだけだよ
849名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:17:58 ID:Cs54P8Vf
>>845
アメリカのようにレイオフできるようにすれば良いんじゃないの?
中間搾取を認めるよりはずっとマシ。
850名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:18:26 ID:8MNF0XRI
出ていくなら日本国籍を捨てろ
それならどうぞ出て行ってくださいと言えるよ
日本人なのに日本の雇用を守らず逃げるやつに日本人の資格なし
その製品に200%ぐらいの関税をかけてやれ
851名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:19:54 ID:11TXB8OD
だから 労働者も海外に輸出したら問題ないじゃん
852名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:20:38 ID:ozpBIAsR
失業率跳ね上がりそう…
853名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:21:37 ID:4M+QusTK
若者を見捨てちゃダメでしょ
それより、じいさん、ばあさんに物価の安い海外で
生活して貰いましょ
これで、医療と介護問題は解決
854名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:21:50 ID:rB3xch4f
派遣禁止でコスト増ってのも眉唾的な話だと思うが・・・
法案の内容みてないけど、請負はそのままだろうし、
派遣は、変わりに期間工で直接募集すればいいんじゃないか?

動転ぶか分からないのに海外移転必至とか、極論過ぎるだろ。
855名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:22:21 ID:rB3xch4f
っと、誤爆ですよ。>>854
856名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:25:31 ID:zLW/sZTh
ひろゆきのブログ
http://www.asks.jp/users/hiro/2006/12/28/
企業が儲かれば、国民も豊かになるというデマ [28 Dec 2006|09:54pm]

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る
じゃあ、株主って誰なの?っていうと、過半数が外国人です。

外国人投資家の株売買が過半 06年、500兆円に迫る
東京証券取引所などの国内株式市場で、06年の外国人の年間売買額が過去最高の500兆円に迫り、5年ぶりに全売買額の過半を占める見通しになった。

企業が儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→外国人が大儲け
米証券大手、ゴールドマン・サックスの最高経営責任者が今年、約5300万ドル(約63億円)のボーナス 社員のボーナスの平均は7300万円。

そんな中、日本経団連が1年前から狙ってたのは、ホワイトカラーエグゼンプションの早期実現
(社)日本経済団体連合会 2005年6月21日ホワイトカラーエグゼンプションに関する提言
働き方の多様化や生産性の向上を図るためにも、その導入は必要不可欠なものであり、経済界として政府・関係省庁に対し、その早期実現を積極的に働きかけていきたい。

ホワイトカラーエグゼンプション→日本人の社員の給料下がる→経費が下がって企業がますます儲かる→株価が上がる→株主が利益を得る→ますます外国人が大儲け

日本経団連の正式名称は、日本経済団体連合会なので、日本という国のための団体なのかと思いきや、
外資系の会社が会長を勤めてたりします。(キヤノンは外資株保有比率50%超)

そろそろ、日本人が豊かになるためには、どうしたらいいのかってのを
企業の偉い人や役人や政治家じゃない人が、考えたほうがいいんじゃないすかねぇ、、、
857名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:26:00 ID:CuP9KVh+
日本がどんどんアメリカ化していく
858名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:27:16 ID:10UIIhPn
>>856
ひろゆきは売買高と保有高を区別できてないようだな。
859名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:27:56 ID:10UIIhPn
>>857
はぁ?間違いなく劣化した共産主義路線・・・・北朝鮮化だろ。
860名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:28:06 ID:4M+QusTK
派遣って雇われる内は良いけど、
無駄に歳取って、派遣の仕事がなくなった時は、
他の仕事では
「年齢的に無理、キャリア的に無理、生理的に無理」と
3無理地獄が待っているのら
861名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:28:16 ID:oCiUtNy4
ものづくりを海外に委託するようになってから
日本の凋落は定められてた。
862名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:29:25 ID:j1i5lMaJ
緩和以前の請負じゃダメなのか?
863名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:30:38 ID:aLBq4shf
ミンス「韓国、中国に工場作れば良いじゃないw」
864名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:33:22 ID:uD9rEnjU
英語の勉強がんばろう
865名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:35:27 ID:10UIIhPn
>>861
次の産業の転換できなかった時点で日本の衰退は決まったんだよ。

思考停止して電機と自動車、電機と自動車ではな。

ミシン、繊維が衰退したように、電機や自動車だって永遠ではない。

金融サービスを疎かにした時点で日本経済終わった。
866名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:36:24 ID:aves/MPf
相変わらずミンスはロクな法案を作らないな
俺の方がまだマトモに作れる
867名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:38:25 ID:r4ABPNfD
ここ、本当にbiz板?
主観的な感情論しか話せない奴がうじゃうじゃ沸いてうざいな。
868名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:46:27 ID:Kx6DMIIV
雇用を外国様に献上する円高デフレ売国金融政策をやめない政府・日銀が諸悪の根源。
869名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:57:14 ID:KHXBMqVg
雇用を守れない企業は日本から出て行けばいい。
内部留保ジャブジャブのくせに国民に還元しないような企業に存続価値は無い。
870名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 08:59:07 ID:Sfy9s6cz
少子高齢社会
世帯数減少
人口減少
日本人から搾取できなくなってきてるもんね
871名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:04:04 ID:npeJjYDh
派遣の次は移民

製造業は海外逝けよwwwwww
今もなかのひとは中国人ばっかりだろ
872名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:04:43 ID:TGlj1rBx
>>850
消費者が高くても日本製を買うならいいんだけどな
873名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:10:59 ID:e0LOAFni
中国でエンジンを作るトヨタ様の車を売るためエゴ減税
中国でクーラーを作る東芝様はじめ家電屋さんの商品売るためのエゴポイント。

こういう中国に利益をたれながす経団連様の利益追求に加担するエゴ政党と
一度決別するのもいいんじゃね?
874名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:14:53 ID:1f3Sm0+M
>>9
問題が無いと思ってる奴いるのかな
875名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:23:29 ID:KRzkQ36o
液晶テレビでシャープがトップにあるのは、国内に工場を作って大規模投資
をしたからだろ。俺は今でも覚えてる。
そのあと、まだ亀山製の宣伝なんかしてないときに、客が亀山で作った
テレビを指名買いした。見てる人は見てるもんだと思ったよ。
俺は打ってる立場でもあるが、こだわりがあればそのメーカーの買えばいいけど
そじゃなかったらシャープを進めてる。
国内生産にこだわるところは大事にしたい。
派遣もたしかに使ってるらしいけど、生産現場の正社員として高卒親裁
も採用してる。
876名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:29:53 ID:abexT9vZ
大手製造業は国内から出て行けや

少なくとも、コニカミノルタみたいに東京に工場持つな
日野も八王子も、回りは住宅街なんだよ
確かに住宅の方が後から建ってるけど、空気嫁や
877名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:42:11 ID:Q458vRap
>>865
同意。

金融に加えてITもな。

ITをものつくりと認めなかったメーカーは罪。iPOD見てみろよ。ビジネスモデルの肝はiTUNESじゃん。

いわゆる電機メーカーとかと、ITやってる日本の若者がもっと協力してたら状況は変わってたかもな。
878名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 09:43:11 ID:lm0w6ZJC
働かせてやってるのに、この仕打ち
海外に逃げるわな
879名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:13:32 ID:oumBX+Xy
しかしあほだな
派遣だけ規制してもしょうがないつーの
請負とか非正規全体を考えないと余計いびつになるだけ

>>878
ばーか
880名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:16:02 ID:OwsK9hLq
派遣でなんとか採算とっていた企業の製造部門は閉鎖や売却でリストラ
国内下請け企業も利益の出る契約できず切り捨てで経営行き詰まり
安いアジアへの生産シフトがますます加速するんだろうね。
製造業がだめになって日本の工場がどんどん潰れていくよ。

モラルの低い中国リスクを避けてより人件費の安いタイやベトナムへの出張や駐在が増えるんだろう。
881名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:20:35 ID:jkV605Xp
民主って毎回変な法案やらマニフェストばかり
そしてメディアで流されるのは教育の無償化や高速の無料化とかだけ

何にも考えてない国民がそれに釣られてるだけにしか見えない
今現在じゃなく未来が良くなるように考えて欲しい
今が苦しさの底辺じゃないんだと…このままじゃもっと…
882名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:30:33 ID:meDlhu/z
海外に出て行くって事は日本で雇っていた正社員もかなりの数が解雇されるってわけか・・・
家族やローンを抱えた元正社員様たちが負債を抱えて放りだされる ニート以下の存在だな
家族ごと死ねばいいのに
883名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:31:52 ID:RhEoSnxf
既に雇用が壊滅しているから海外に追い出してしまえばいい
まあ前回みたいに海外でまた失敗して痛い目見るのかもしれないが
中国に進出した企業のほとんどが失敗したしな。
日本式の経営だと現地の優秀な人間はみんな欧米の企業に移ってしまうらしいし

トヨタみたいにアメリカ工場の人間には日本の工員の2倍の賃金払うとかしないと
現地成功は難しいのかもな
884名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:47:53 ID:Zni8n0ww
ってかさ、派遣でコストを最大限に減らせているというのは
幻想でしかないんだけどね・・・

末端の賃金を変えないなら、派遣会社の中間マージンの分、
自社で期間工を雇うほうがさらに圧縮できるわけで。
885名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:51:40 ID:1f3Sm0+M
じゃあ募集して書類選考して面接するコストはどこに消えた
886名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:53:04 ID:FMmPwNTY
海外に出て行くと言われつつ、これまで実際に海外に本社機能移転した大企業なんて
皆無なのは何故だ?

財界によるただの脅しだな。
887名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:53:37 ID:Zni8n0ww
>>885
まさか、そういうコストを、派遣会社が「好意の無償」でやってると思う?
888名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:54:11 ID:FMmPwNTY
>>885
派遣会社がたっぷりピンハネしている分に含まれているよ。
889名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:55:54 ID:lfrwsXMZ
どんどん中国に行ってもらって、中国共産党にオイシイところを毟り取られて欲しい。
そして・・・
890名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 10:58:53 ID:5fgPrOL/
>>883
いうほど壊滅してなくね?トヨタとかでも万単位で正社員いるし
今でも会社の規模に拘らなければ新卒で正社員になれるし
891名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:00:55 ID:OwsK9hLq
企業がなぜ自社でパートやアルバイトを募集採用せず割高の派遣会社を使うのか。
それは「いろんな」意味で手間いらずで楽だからだよ。
892名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:06:46 ID:OwsK9hLq
>>886
製造部門だけ切り離して海外移転。
コールセンターや総務など日本国内でなくても業務のできる部門は
コストの安い場所に設置している企業もある。

893名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:07:28 ID:1f3Sm0+M
>>887
派遣会社の中間マージンの分だと思いますっ!
894名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:10:00 ID:fjEhgbm6
国内で生産して海外に輸出していた企業が叩かれたからねぇ

本来は消費される地域で生産するのが原則
となれば国内にこれ以上の製造業の雇用は必要ないわな

チャイナリスクより深刻なジャパンリスク

今回も徹底的に海外生産している企業は批判の対象にならず
逆に評価されている
製造雇用を産まないファブレス企業も同様

最早国内に工場は要らんかもな
895名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:12:41 ID:3I0UYtjB
今のままだって円高に悲鳴を上げて海外に逃げ出してるじゃないか。
この法律が出来たから更に逃げるとか、派遣会社必死だなwとしか思えない。
896名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:14:35 ID:3I0UYtjB
>>894
そうした企業は海外(現地)で批判されてるよ。
何処に行こうと無批判の企業なんてありえない。
897名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:16:05 ID:ub8ZTtnU
パイオニア:グループ全体で正社員5800人、派遣社員4000人削減
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6773:JP&sid=a2MqicN71gzY

東芝:非正社員3900人を追加削減−立て直しへ公的支援も排除せず(3)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6502:JP&sid=a2IqXAigEK2w
非正社員は前期に約4500人を削減した。

ソニー:今期1200億円最終損失へ、2年連続赤字−リストラ費用増(5)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=acVrfD7pbT78&refer=jp_europe
人員も早期退職によりすでに正社員8000人以上減少のめどを立て、非正社員も前期末時点で8000人以上の減少となった。

帝人が非正規を2500人削減 業績悪化、国内と海外で
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000616.html

構造改革で従業員5000人カットへ=富士フイルム<4901.T>
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK027424420090430?symbol=4901.T

ニコン、国内派遣社員800人削減 工場増設も凍結
http://www.asahi.com/business/update/0205/TKY200902050264.html

三菱ふそう2300人削減 名古屋の工場も閉鎖へ
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051301000902.html


ものづくり大国日本ww
898名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:16:20 ID:USOhWNOY
>>885
面接なんてやってません。
899名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:16:46 ID:9yo5hGSQ
ここまで金融政策について書いてる奴がほとんどいない事に驚いてる
900名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:17:35 ID:USOhWNOY
>>897
わずか数%のはずに派遣がずいぶんいるな。
901名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:25:29 ID:4Z3qtHcN
うちの会社電機連合へ入っているけど、電機連合が応援しているのは
民主党なんだよね。なんで民主党かはわかんないけど、派遣禁止って
マジありえないんですケド。
902名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:25:37 ID:ub8ZTtnU
サムスン復活本物か(上)「LEDテレビ」席巻――「超薄型」の代名詞に。

東芝や日立製作所は09年9月期は赤字の見通し。ソニーは10年3月期は1100億円の営業赤字の見通しで、サムスンの回復ぶりは際立っている。

原動力はデジタル家電、特に液晶テレビだ。3月に発売した厚さ29・9ミリメートルの超薄型の
製品は発売3カ月で世界で50万台を販売した。液晶を背面から照らす光源に発光ダイオード
(LED)を採用したことで、薄型化を実現した。
欧米やアジアで「超薄型ならサムスン」というイメージを築くことに成功し、販売平均単価は約3割上昇したもようだ。

世界首位のノキアを急追する携帯電話機も4〜6月期は好調だ。動画再生機能が優れた
「ジェット」を世界70カ国で発売。競合する日本勢のスマートフォン(高機能携帯電話機)の
海外展開が遅れている間に、市場を押さえ、発売1週間で200万台を売り上げた。



もうものづくり大国の称号は韓国に譲ったほうがいいよね
903名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:26:05 ID:PgfettTo
今後は製造拠点の海外への移転設置より
力をつけてきた海外企業への委託が進むと思う。

派遣禁止は結局正社員も含めた日本企業の製造部門アボーンにつながる。
一旦そうなると取り返しはつかないが。
904名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:27:39 ID:uFqmDP48
派遣制度じゃなくて、派遣業務への抑制をだな…
905名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:29:25 ID:S1eeVLdf
>>900
日本全体からしたら僅かなもんだよ、それにそこの数字の中には
夫が正社員で、自分は正社員になる気はなくてパート勤めしてる
非正規の主婦とかもいるだろ。
906名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:29:37 ID:FClAoHjC
腐れ奴隷屋涙目w ザマw
907名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:29:48 ID:ldlP4XG4
日本人同士で奴隷制度作っても何も解決しないよ。
アメリカみたいに多くのインド人を使ったほうが、国益になる。
908名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:33:22 ID:XHkDCsyK
どう考えても派遣禁止よりピンはね率の規制だろ。

労働者に渡る手取額が増えればいいわけだし。
909名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:34:43 ID:USOhWNOY
>>908
派遣先企業がピンハネ分安くするだけで何も解決しない。
910名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:35:03 ID:EaKHWzYt
これでもまだミンスに票を入れようとする奴がいるからわからん
911名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:37:48 ID:USOhWNOY
崩壊中の自民に入れるのか?国の事なんかほっぽり出して自分の選挙区で大忙しの。
912名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:39:26 ID:sXowbHeG
マツダとか直雇用しだしてるじゃないか

日本の電器が苦戦してるのは
為替や技術流出を放置してきたことが理由
人件費が足をひっぱったんじゃない

だから、日本の電器を復活させるなら
円高に対して断固とした円売り介入
産業スパイ防止法、技術流出防止法の制定
部品、素材、製造装置の全面輸出禁止
913名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:39:41 ID:5fgPrOL/
選挙区で大忙しなのはむしろ民主だろ
914名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:41:06 ID:ub8ZTtnU
東芝、白物家電事業を再編 生産は国内2工場を1工場に集約
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090402AT1D0206O02042009.html
同工場で手掛ける洗濯乾燥機は中国広東省の生産子会社に移し、大物品の生産は海外移管を完了する。

東芝:携帯の国内生産から撤退、45億円のコスト削減−赤字転落で(3)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6502:JP&sid=a86XgCzSTWT0
一般的な端末の製造は海外に委託してコスト削減を進める。

東芝:液晶事業再編で姫路の2拠点閉鎖、石川工場に集約
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6502:JP&sid=ath5FsifYayM


東芝は逃げ足早いねw
915名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:44:47 ID:u4N02z7U
製造業の派遣を禁止→コスト高→価格、経費維持の為海外脱出
って言うけどさ・・・ これは力のある企業のエゴだよ

例えばだけど、車や家電(大型TV)ってもっと高くても良くね?
今の値段が安すぎ。

単純だけど、人件費が上昇してしまうなら、その分値上げすりゃ良いよ。
コスト競争して価格下げても行き着いた場所は・・・ もう解ったんだから。
そもそも、製造派遣禁止って条件は皆一緒になる。 
でもって海外製造も規制、輸入規制。
勝手なグローバル競争ってのに労働者(消費者)を巻き込むな。
(この辺は外交問題も絡んじゃうんだろうけど)

で、労働者にもっと金流す。そしたら高くても売れるさ。
散々既出だけど、安くしないと売れなかったのは金が無いから、で買えないと興味が無くなるw
916名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:46:01 ID:/0bRvGOB
海外に移るってあーた。中国やアメリカで失敗してるのに??
だいたい内需崩壊したのは派遣のせいだろ。外需も崩壊して来てるし。
どうせ中国行っても中国の法律でむしりとられて終わりだろう。
917名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:49:06 ID:OwsK9hLq
>>903
巨大OEM企業は世界中でお荷物になった不要製造部門を社員と工場ごと買収しては
大きくなってるからなあ。
身売りされた社員は悲惨だがこのご時世閉鎖で解雇よりましなのかもな。

世界的分業化か。
918名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:55:01 ID:Sg39Z0Qz
PCなんかは台湾メーカーへの製造委託が進んでるわけだしねえ。
919名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:55:40 ID:kpim7DKL
製造業派遣禁止ではなく、製造業派遣を国が補助する制度にしたほうがいいのに。
こんなことしたら工場も外国に行かざるを得なくなるし、非正規どころが正規の雇用もなくなる。
民主党は何を考えてるのかね?
920名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:02:59 ID:jkV605Xp
製造業派遣には色々と問題はある
しかし、彼らがいなければ今の日本の製造業は成り立たない
大手メーカーの下請け製造会社にはかなりの派遣がいる

今派遣を禁止したら下請け企業は生産性が悪くなり間違いなく潰れる
そして派遣をしていた人間も働き場所がなくなる
禁止するのではなく国からの何らかの補助・支援が必要だと思う

民主何か自民を真っ向から反対したいだけの子供に見える
麻生さんには辞めて欲しいが民主が政権握るのは怖すぎる
921名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:08:59 ID:SO06mdAB
民主は日本をお隣さんと同レベルにしたいらしいからな。
まだまだ続くよ!
922名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:10:55 ID:2ldefrf/
エコポイントで助けて
貰ったから政府にシッポ振ってるだけだろ
自民と売国企業さよなら
923名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:15:24 ID:qnGYDIZU
アジア出身じゃ、
経営→シンガポール、香港
研究→欧米、中国、インド
製造→ベトナム、タイ、中国、或いは、南米向けの中南米工場
市場→中国、インド、南米
でも、資本としては、
株主→欧米の金融貴族
で、

旧先進国国民→肥やしにでもなるか、中国と競争するか
924名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:19:43 ID:KQtEUm4V
>>915
んで安物の海外製家電は輸入禁止だけど食い物は今まで通り売ってください。
こっちの輸出物も今まで通り買ってね
て言うのか?
925名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:20:19 ID:fjEhgbm6
>>915
そしたら安い値段で生産された中国製品に駆逐されるだけだな

為替操作やって競争力維持してる中国と張り合っても負けるだけ
926名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:25:08 ID:E9+vzS0v
あれじゃろ
自民党にお灸をすえようと思ったら自分の生活が苦しくなった、みたいな。
まぁワシャもう必死で稼がなくてもいい貯金ができたからどっちでもええわ。
質素に余生を過ごすとしよう。
927名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:27:31 ID:V6d7zf0o
日本が教育で育てた人材で成長したのに社会貢献しない企業は、海外出る前に、財産、特許没収して放り出せ!電気は合併して売れる商品作れ!
928名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:36:43 ID:zLW/sZTh
法人・資産税の増税検討を【中日新聞】 08 年 8 月 14 日
http://www.asyura2.com/08/hasan57/msg/820.html

上げ潮派か増税派か、小さな政府か大きな政府かといった経済上の対立が
前提されているように見受けられる。けれどもそうした対抗の図式では見落とされるものもあるように思う。

上げ潮派が公的な歳出を減らす事に力点を置き、法人税や資産税といった
大企業や株主の負担は軽減して、民間活力でGDPが増すならば、公的な歳入も
後追いで拡大するだろうといってきた。増税派は、法人税や資産税を増税すると唱えてはいないからだ。

小泉「上げ潮路線」の成果として、02年からの景気回復が挙げられる。批判の多くは
格差の拡大を指摘する。あまり注目されていない点に、財政赤字の拡大がある。97年の橋本改革は、
当時先進国中最善の水準にあった債務を「累積赤字」と言い立てたことで開始された。そして驚くべき事に、
小泉構造改革を経て「財政赤字解消」どころか、逆に赤字の累積スピードが加速して、10年で倍増したのである。
この間、企業への減税や高額所得者への減税、株からの配当や値上がり益への課税率引き下げを行ったため、
税収は急落した。その落ち込みは国民の生活にのしかかった。

では何故、企業や高額所得者、株からの配当への増税という話にならないのか。税負担を増やせば海外逃避するだろう、
という見方があるが、企業の立地は税率だけで決まるものではなく、社会や文化、政治環境も考慮される。

こうしてみると、上げ潮は経済の循環の内で供給面の増強だけに注目し、増税派はその循環内、
国民所得の全般から歳入を得る事だけを考えているように思われる。上げ潮路線で需要面が貧弱になった小泉・安倍政権の後に、
やはり福田政権も国民所得を介し需要面を細らせる戦略を探るという事になる。これでは循環が拡大しつつ拡張するという事はありそうにない。  
929名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:36:54 ID:RhEoSnxf
海外に進出してなぜこれまで失敗していたか
海外の日系企業で勤めたことがないから本や海外駐在員のブログの情報から
のまとめになるけど、海外進出の目的は人件費が安いからだからが失敗の原因のひとつみたい。
それなりに上手くいっているアメリカでも、米資本の企業に働いている人の
ブログで日系企業の現地での浮きっぷりを酷評していたし(ブログは閉鎖したけど)

中国でいうと、まず現地の工員は駐在員の日本人達が自分達の何倍給料をもらっているか
どんな手当てがついているかみんな知っていて、それでやる気をなくす
仕事中に遊んでいる人に注意しても逆に「私達よりも何倍もお金をもらっているあなたが働けばいい」
そんな目で見られて、言えなくなったと、これは何故海外進出が失敗するかの本の体験談
後は中国の場合は農村で必死に勉強をして大学を卒業して都市部で働く人は超優秀な人が多いのだけど
現地人が頑張っても上にあがれない仕組み、あがっても日本の本社に根回しをしないと
何も現地で決定出来ないことに嫌気がさしてみんな欧米企業に流れていくともあった。
一度欧米企業で働いたら日系企業で働く気がしなくなる
欧米企業しかまわれなくなる、これは日本人ですら言っているし。

海外で働いている人で稀に日系企業を皮肉っているブログの内容は大抵
外国にまできて日本式の労働を求めてうまくいくわけないじゃんって内容がほとんど。

まあなんだ、また失敗してきて馬鹿にされて欲しいところだ。
930名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:37:18 ID:oc0pWX60
結局のところ、こんな政策して、
国内に派遣労働でいいから工場置いてくれって声を仰ぐんだろうな。
そいで、派遣を受け入れる企業には税金をガンガン注ぎ込む。

企業と派遣業者うんまぁ〜 ついでに民意を尊重した民主党んまぁ〜

正社員を雇うような会社経営できる会社が育つ社会基盤を作り直せよ。
あと、派遣だった人はなるべく正社員になれるように頑張ろうよ。
とりあえず、派遣なんて制度作ったこと自体間違いだったんだよ。
結局は、安価な雇用の促進、正社員のサービス労働の増加にしか
ならなった。一部の企業経営者・派遣業者がもうかっただけじゃんか。
931名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:38:09 ID:LCi4UXl+
まずは出稼ぎ外国労働者のスラムが形成される
次に工場のライン工が閉め出され、将来の保証がない中アルバイトを探す
日本で働く者が減り、消費は落ち込み
農家だけが生きる為の糧を作り続ける
資本主義経済に政府が口出し過ぎるとろくな事にならない例を後世に語られることになり
日本は極東の本当の意味で小国となり、やがて名前も消える
932名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:44:28 ID:3I0UYtjB
海外移転で暢気に笑っている正社員とか多いが
管理職も技術職も(経営者さえも)安い支那人やベトナム人に置き換えは可能だからな。

まずは大量の日本人労働者を潰す。
次に能力のワリに給料が高すぎるとして日本人技術職や管理職を潰す。
最後に労働者を奴隷化させて儲けてたとして日本人経営者を潰す。

各個撃破、これで乗っ取り完了。
日本人おつかれさまw
933名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:44:29 ID:uq9nt5qM
これさ〜、俺のダチは確実に失職するなあ・・・
934名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:45:40 ID:zLW/sZTh
フランス財政赤字の疑問【ル・モンド】08年7月
http://www.diplo.jp/articles08/0807.html

どの内閣も社会福祉支出を削減する際、膨れた公的債務を理由に挙げる。しかし本当に深刻なのだろうか。
将来世代負担になり経済圧迫する恐れもある。債務がさらに増え金利上昇すれば、国家財政は回らなくなるだろう。この種の決まり文句は原因についても言われる。
債務は歴代政権が有権者の勝手な要求に屈し、放漫財政に走ったせいだ。国民と子孫の為、長期にわたる緊縮財政を強いる勇気を持たなければならない。
あたかも事実であるかのように言われている以上の主張が、実際どうなのか。

07年フランス公的債務は1兆2095億ユーロ。指導層はショックを与えることを狙い、国民一人当りの金額をみせる。「各世帯は4万1000ユーロの借金を負っている」。金遣いが荒い国家と、
やり繰りを心がける家庭、という対比。しかし会計初歩的知識があれば、「フランスという会社の収支」の立て直しが、負債しか考慮しない事はあり得ない。国は債務の他、耐久性のある富を生んでいる。
「赤ちゃんは債務を受け継ぐが、道路、学校、産院など公共資産も継承。片方しか言及しないのは厳密性を欠く」。06年時点で行政金融資産(債権)と非金融資産(インフラ)総額は、
金融債務(借金)を軽く超えている。国富は官民の非金融資産を含む。GDPの6倍以上。さらにGDPの6%の対外純資産が加わる。総合的にフランスは外国に対し借金がない。

企業観点なら公的債務が悲惨でない事が分かるが、この対比がそもそも誤り。国は他の経済主体と性質が異なる。死なないし破産もしない。家庭、企業と
比較できない。有名アナリストによれば、債務を減らす事が経済成長の条件。しかし事実に反す。歳出拡大は経済刺激を与える。債務増加と経済成長関係は
アナリストとは逆。債務が成長を促し弱い成長が債務を増やす。債務増大で確かに移転は発生する。世代間ではなく世代内で。国債は利息がつき、利払いは財政赤字とほぼ同じ。
債務は逆再分配を引き起こす。移転元は全納税者。移転先は国債保有の富裕層。累進課税が非主流化され悪化。

富裕層税制優遇は公的部門で債務を増やし、民間部門で不労所得を増やした。是正する方策として、常に唱えられるのは「緊縮財政」だ。それよりも累進課税を復活させた方がよい。
935名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:54:20 ID:qyE+mMeV
せっかく国内に戻した製造業なのに
馬鹿じゃないのか?
936名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:55:21 ID:3I0UYtjB
>>935
派遣を解禁するより円安にしたほうが戻ってくると思うけどw
円高だから出て行ってるんだよ。
937名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:57:09 ID:7Hgd9iiE
電機連合ってアンチ経団連で民主支持だったよな。あーあwバカミンスw
938名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:57:33 ID:meDlhu/z
一部しか幸せになれないなら全員が不幸になった方が過ごし易い
ガンガンバンバン出て行って欲しい 
939名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:57:51 ID:oc0pWX60
>>936
今、安定して円高だもんなぁ。
余裕もって海外に出て行けるなw
940名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 12:59:29 ID:kpim7DKL
>>936
それでも国内回帰の傾向を見せてたのは派遣が使えたからだろ。
941名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:01:24 ID:RObnTWZ2
海外に逝きたいなら逝かせてやれ
942名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:02:56 ID:oc0pWX60
>>938
下手に金持ってると自分が偉くて正しいと思うようになるから、国民全員貧乏生活を
推進するのもありかもしれないな。

俺って偉い!俺って正しいって人間 と 俺駄目なんじゃね?自信すらねぇっていう人間
だったら、どっちが平和な世の中かというと後者の方が平和だな。
正しいと思っている奴が集まると喧嘩が絶えなさそう。
943名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:07:43 ID:QbtLfYoA
派遣が悪いんじゃなくて運用が阿漕だったのになw
自民党もアホだがみんはもっとアホだった
944名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:10:05 ID:P09RCZae
精密機械になると結局は国内回帰する羽目になるんだよw
945名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:10:34 ID:DYBzdlnb
【食品】ミツカン、中国のしょう油製販から撤退[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247711371/
946名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:11:58 ID:3I0UYtjB
【食品】ミツカン、中国のしょう油製販から撤退[09/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247711371/l50

> 現地工場や従業員は売却先がそのまま引き継ぐ見込み

日本人おつかれさまwwwww
947名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:22:03 ID:PgfettTo
>>929
だから面倒や失敗を避けて海外現地の請負企業に
製造委託の傾向にあるんだよ。
日本企業の製造部門は移転や海外子会社設立じゃなくて切り捨て。

台湾あたりだと日本語話せる人間も多いしその手の企業競争が激しい。

日本は失業者増加。
高齢化社会誰が支えるのか。
948名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:29:53 ID:3I0UYtjB
>>947
優秀な勝ち組日本人が支えるんじゃないの?
949名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:34:01 ID:rKr+iGvr
>>935
>せっかく国内に戻した製造業なのに

派遣を解禁してコストを切れるから戻ってきただけの話
で派遣禁止が実施されてコストが上がるなら又出て行くだけの話
次の行き先が中共とは必ずしも限らん支那
運輸船舶の大型化やITの影響で少々日本からの距離が離れたところで
10年ぐらい前に中国へ進出したのと同じぐらいのコストで賄えれば
そっちを選択するだろうし
950名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:37:23 ID:kpim7DKL
>>949
国内の雇用が減って所得も下がるし
事業所も減るから税収も減ると。
951名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:42:07 ID:Qi+I3ifq
派遣を禁止したら正社員までクビを切られるようになると。
アホすぎ。
最低時給1000円の話にしてもそうだけど、
民主党は三手先の影響ってものを考えられないの?
952名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:45:16 ID:LEObCB1B
>>951
得票数を増やすことしかアタマにないって知ってるくせに
953名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:49:22 ID:i104TJS5
>>948
これはまた痛烈な皮肉w
954名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:51:41 ID:USOhWNOY
これじゃやってられないよな。正社員の給与は物価に見合う分だけ上がってるか教えてくれ

20 :名刺は切らしておりまして [] :2009/07/16(木) 12:23:10 ID:ITxMUTml
車の値段はバブルの時の約二倍なのに(サニー100万が現在220万)期間工の賃金は年収約500万から
約250万に下がった不思議。
955名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:52:47 ID:Iv+25ONJ
製造業というより、単純労働に関して派遣を禁止すべきだという理論だろう。
そもそも派遣というのは熟達したスキルのある人物が適切に業務を行うということに意味があるはずだ。
誰でも派遣して良いというのならそれは派遣という意味を理解していないということだ。
956名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:55:15 ID:KHXBMqVg
派遣に頼らないといけない企業など
日本から出て行け!
労働者は連帯しろ!
957名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:56:49 ID:i104TJS5
>>955
元々は高度なスキルを持つ人間を一社だけが独占するのは
よろしくないという理由で始められた。
要するに高度なスキルを持つ希少な人間を融通しあうためにね。
958名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:58:18 ID:L+kbQwLc
製造業への派遣禁止・最低時給1000円とか気が狂ってるとしか思えん
労働基準法見直すなら、同時に法人税法や雇用保険も見直すべき
「派遣だけ解雇されるのは可哀そうだから、企業ごと全部潰れるべき」ってんなら話は別だが
959名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 13:59:43 ID:USOhWNOY
>>957
確かに、派遣が自由化される前は派遣の方はスペシャリストで、
正社員だけじゃ何もできない会社が高額な契約金を払って契約してた。
960名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:08:41 ID:S1eeVLdf
>>955
単に山谷とか釜ヶ崎の日雇い労働者を制度化したのが今問題になってる派遣だと思うけどね。
いつの時代でも日雇いやパートタイムの労働者は居たわけで、今起きた問題と思ってる奴は
頭が悪すぎるよ、単純労働しか出来ない奴はいつの時代だっているし、彼らの待遇改善を
訴えた所でそんな物は無理に決まってる。
961名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:09:00 ID:EYmsgJeb
加工食品も製造方法を公開しないと輸出も出来なくなる
962名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:10:56 ID:i104TJS5
>>960
ところがどっこい、昔の日雇い労働者って結構金貰ってたんだよ。
知らないの?
963名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:14:03 ID:/65ponKl
派遣はあっていいんだよ。
要は派遣会社のマージン搾取がえぐいことが問題だ。
2000円以上時給払って労働者には1000円ぐらいだろ。
マージン規制すれば、一気に淘汰されて悪質業者は消えるから
マージン規制だけやってくれや。
964名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:40:27 ID:h0RNp4D+
>>963
そうそう。
いいように使いまわされるようだしな。
965名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:45:41 ID:S1eeVLdf
>>962
貰ってたらドヤに住むわけ無いだろ、まぁ高度経済成長期だったら
そこそこ給料は良かった時期もあるかも知れないけど、正社員より
いいわけないし、厚生年金も健康保険も無い事を考えたらね…。
966名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:45:58 ID:4ZSkmU/e
特定派遣ですらキャノンはグループ会社を作って派遣を装ってるんだよ。大手はみんなこれでやってる。
つまり脱法行為だ。
制度の問題だよ。
不正を働いてるんだ。
単純労働はかなり肉体を使うんだから大変だし、それを叩いてるやつのいう「努力」とやらは大抵お受験の話しかしない。
直接雇用のバイトより安い。
そして大手はグループ派遣を使って不正なピンハネをしてる。
967名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:47:28 ID:LEObCB1B
>>963
それだけ余分に払ってもいいくらい厚労省に上納する社会保険税と解雇規制が厄介物なんだろ
968名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:48:48 ID:WOnXF+O1
どうせ派遣じゃないと金にならない程度の仕事なんだったら、別に日本になくてもいいじゃね
969名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:49:02 ID:i104TJS5
>>965
え?
てか、ホントに知らないの?
そこらの工場労働より土建の日雇いの方が遥かに給料上でした。
なんで上だったっかてか?そりゃ、不安定だからさ。
970名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:54:05 ID:WNHLjnw2
お受験と世襲と相続が厄介という事がわかった。
971名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:55:13 ID:1f3Sm0+M
>>966
稚拙な法律作ったのがいけない。
どんどん改良していくべき
972名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 14:59:03 ID:aIoqgq0Z
海外の外国人を奴隷にして日本人は遊んでくらせるようになるって事か
973名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:02:15 ID:Eb0gUHxK
>彼らの待遇改善を
訴えた所でそんな物は無理に決まってる。

しかし欧州では同じ仕事なら同じ賃金がスタンダード。

974名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:08:37 ID:YdRclLuE
海外に行きたいなら行けばよい。
仕事がなくなるようなら海外に出稼ぎに行け。
975名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:18:34 ID:h0RNp4D+
>>965
いや、まじで破格だったw
日当2〜3万とかもあったしな。
976名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:21:28 ID:S1eeVLdf
>>969
んなことないって、そう言う時期(やたら好景気なとき)も一時は有ったかも
知れないけど、大抵は手配師の所で仕事の奪い合いだったんだからw
奪い合いする様な状態でどこのアホ企業が高い給料出すんだよ。

それに、まともな手配師ばかりじゃないからねぇ、仕事にあぶれた奴とか
よほどの高齢者はそれこそ奴隷みたいな待遇と給料で働いたりもしてたよ。
977名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:22:05 ID:ZndiFf6L
みんなスターウォーズの金色ロボットがやる事になったんだよ
978名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:25:18 ID:H6KTuWe2
>>973
だから工場が次から次へと西欧からチェコへいってしまうのです。
979名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:27:24 ID:Eb0gUHxK
あほ発見。チェコはEUの加盟国と言う事も知らない低学歴?
980名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:27:50 ID:SO06mdAB
どちらかというとR2D2のほうがよくないか?
981名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:32:31 ID:H6KTuWe2
>>979
チェコ人がドイツ人と同じ賃金で働くか? バカか??
982名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:33:00 ID:sXowbHeG
>>960
昔と違うのはピンはねがすごいってことだな
3割なら始末書もの4割5割当たり前うっかり6割とっちゃったってか?w
パチンコや介護まで派遣通して行く奴の気もしれんが
983名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:33:18 ID:mXBcrmNG
>>972
そう、日本人は比較的楽
※ただし、底辺は除く
984名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:33:19 ID:H6KTuWe2
>>979
トルコがEU加盟したらトルコ人が西欧レベルの給与を取るようになるのか?
お前みたいな激烈バカは始めてみた。
985名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:39:15 ID:i104TJS5
>>976
いやだから高かったんだってばw
でも、この手の日雇い労働者は基本馬鹿だから、浪費癖もあったわけよ。
まあ、その浪費癖の御蔭で客商売してた商店なんかは多いに助かったわけだが。
後は賭博なんかにも金使ったてた奴が多かった。
基本高いのはなんの社会保障もないから、体力のある若い内しか出来ないような
仕事多かったから、先が見えた奴は給料下がっても、普通の会社へ就職した。
986名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:39:17 ID:rKr+iGvr
>>951
>最低時給1000円の話にしてもそうだけど、
>民主党は三手先の影響ってものを考えられないの?

最低時給にしろ派遣禁止にしろ法律を改正しなきゃできないんだから
民主が政権をとっても予算委員会で『ならば民主党幹事長の岡田さんの実家
であるイオングループでは全員時給を1000円以上に引き上げて正社員希望者
は全員正社員として雇用するんですね?』なんて質問された日にゃどう答弁
するんだろうね?w
987名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:40:31 ID:H6KTuWe2
>>979

お前みたいなバカが英文を読めるとも思えないが、
EUでも同一労働同一賃金原則はお題目になっている事を
少しは認識しろ↓

http://www.europarl.europa.eu/sides/getDoc.do?language=EN&type=IM-PRESS&reference=20081117IPR42147

988名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:41:13 ID:9gvUDtRB
良くも悪くもこれだけの反響がある政策だから民主としては成功な訳か。
989名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:42:41 ID:kpim7DKL
>>988
成功とはいえないんじゃね?
経済に詳しい人ほど、疑問を感じると思う。
経済に弱い民主党が露呈した形。
990名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:43:00 ID:11TXB8OD
だから海外に工場を作れば 日本人を輸出したら雇用も解決するよ
賃金は地元の相場を払えば良いし 品質は日本製並だから更に良いだろ
991名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:43:31 ID:Eb0gUHxK
>>981
>>984
978でお前の書いたことを見直してみろ。その因果関係は成立しない。ただ
単に賃金が低いからチェコに言ってるだけ。駅弁やマーチの低学歴は
因果関係も理解してないのか?中卒なみの学力だなw
992名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:46:17 ID:USOhWNOY
>>985
景気対策に税金使って。無駄な土木工事で日雇いに金渡せば、宵越しの金残さずに浪費して
地域経済を潤しただろうからな。
いつごろからかな、公共工事やっても全然景気が良くならなくなっていたのって
993名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 15:47:53 ID:rKr+iGvr
>>980
>だから海外に工場を作れば 日本人を輸出したら雇用も解決するよ
>賃金は地元の相場を払えば良いし

工場じゃないけど大連にあるコールセンターなんか
日本人を送り込んで現地並の相場で雇用してるよ
994名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:07:11 ID:S1eeVLdf
>>982
それなら昔の方がもっと酷いよw
995名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:07:58 ID:S1eeVLdf
>>985
そんな夢みたいな職場な訳ないだろ、山谷や釜ヶ崎でどれだけ暴動が起きたと思ってるんだよ…
996名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:09:49 ID:i104TJS5
>>995
夢も何も現実あった話だからw
997名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:10:18 ID:USOhWNOY
>>995
IT土方から土方に転職した奴が、こっちの方が充実して儲かるって言ってた。
998名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:11:50 ID:LEObCB1B
>>997
メシもウマいぞ
999名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:17:30 ID:S1eeVLdf
>>996
暴動も現実有ったぞ、どういう資料読んだんだよw
1000名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 16:18:25 ID:kpim7DKL
1000なら自民党復活!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。