【雇用】日本の失業率、実は米国並みの9%?…野口悠紀雄氏の「衝撃発言」が波紋を呼ぶ(J-CAST)[09/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
日本の失業率は、米国並みに高く、実は9%くらいなのではないか――。早稲田大学大学院ファイナンス
研究科の野口悠紀雄教授の「衝撃発言」が波紋を呼んでいる。

◆政府は「雇用調整助成金」で失業を押さえ込んでいる

2009年6月30日に総務省が発表した5月の完全失業率は、前月に比べて0.2ポイント上昇して5.2%となった。
単純に、1000人のうち52人が失業していることになる。

また、厚生労働省が発表した5月の有効求人倍率は同0.02ポイント低下して0.44倍となり、過去最低を更新。
ハローワークにくる求人も減っている。さまざまな経済指標が上向きつつあるなかで、雇用は厳しい。ところが、
本当は数字以上にもっと深刻な状況にあるという。

早稲田大学大学院ファイナンス研究科の野口悠紀雄教授は、7月4日に放映された「NHK経済ワイド 
vision e」で、「日本の失業率は、政府が抑えていることもあって、そうなって(5.2%に)なっているが、
実体は米国並みの9%台になっている」と発言した。

野口教授は、日本の失業率が低く見えるのは「雇用調整助成金があるためだ」と指摘する。「雇用調整助成金
で企業内失業となっている人を失業とカウントすれば、9%を超えて米国と大差がなくなります」と話す。

雇用調整助成金とは、景気変動や金融危機などの理由で収益が悪化し、事業の縮小を余儀なくされた
企業が、従業員の一時休業や、出向させる際に、事業主が支払う休業手当や賃金の一部を国が助成する制度。
厚労省は「企業努力に対する助成です」と説明する。

本当は解雇したいのだけれど、企業になんとか踏みとどまってもらって、失業者を増やさないようにしていると
いうわけだ。


▽ソース:J-CASTニュース (2009/07/12)
http://www.j-cast.com/2009/07/12044887.html
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/07/13(月) 00:53:04 ID:???
>>1の続きです。

◆「失業予備軍」が233万人もいる

厚労省が公表している雇用調整助成金の実施計画の受理状況によると、リーマンショック直後の08年10月は
1か月に事業所数140社、対象者数3632人分を受理したのに対して、09年5月には、驚くことに6万7192社、
233万8991人に膨張した。

この233万人は企業に勤めているので失業者ではないが、リストラ解雇や派遣切りの一歩手前の、
「失業予備軍」であるといえる。

5月の完全失業者数は347万人。厚労省が発表する失業率はこの完全失業者数を、労働力人口(就業者数と
失業者数の合計)で割ったものだから、野口教授が指摘する、この「失業予備軍」を失業者数に加えて計算
しなおすと、約9%になる。

日米の失業率は、雇用慣行が違うので簡単には比較できない。しかし、日本の失業率は雇用の実態を反映
していないのは確かなようだ。

失業者の定義をみても、たとえば1週間のうち、たった1日働いて賃金を得ると就労者の扱いになるし、
求職中のアルバイトも統計上は就労者。職がなくて家事手伝いをしている場合や学校に資格を取得するという
人も失業者ではない。求職意欲を失った、仕事に就くのをあきらめた人も失業者とは言わない。いわゆる、
ニートやフリーターは失業者ではないのだ。

内閣府の「青少年白書(2009年版)」によると、仕事にも就かず学校にも行っていないニートは、08年に前年比
2万人増えて64万人になった。しかも、25歳以上(34歳まで)の人が半数以上を占めていて、2年連続で1万人
ずつ増加しているという。

一方、フリーターは前年比11万人減って170万人となったが、25歳以上の「年長フリーター」の減少は鈍い。
「若い人の正社員への雇用は少し改善された」(厚労省)ものの、本来、働き盛りの人には職がない。

こうした人たちを計算に入れると、日本の失業率はさらに高い可能性もある。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:55:39 ID:d1eHhBla
7月後半から倒産の嵐です。
4中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/13(月) 00:56:48 ID:o+rxfOym
日本の雇用保険や雇用対策が先進的なだけで、
失業の定義や失業率の計算方法は各国で統一されているんでしょ。
5名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:57:50 ID:RoaE3aOs
実はアメリカの数字も実際より低く出てるって可能性はないの?
失業率の定義なんて、結構バラバラなんでしょ。
6名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:57:56 ID:4OpYIBH0
何をいまさら・・・
9%ですむわけないだろうが・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:58:16 ID:1b6zipKV
自宅警備員は本当に失業者じゃなかったのか
8名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 00:59:45 ID:08kjOX1K
意味がわからん。
企業内失業って、失業させないで企業にとどめるために金を出してるんだから
必要とされていない、あるいはそれがなければ首にしたい人が企業内で失業状態にあるのは当たり前だろ。

それを言うなら雇用調整助成金がなければ何%って数字を出さないと。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:00:39 ID:ho2WeSQC
15%くらいだろう
10名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:01:06 ID:b9PIqe+H
シナチョン追っ払えよ東京は無理になったかもしれないけど
11名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:01:13 ID:jwhQ/rbw
というか統計に推測を持ち込むな

企業内失業なんて定義が曖昧すぎるだろ
12名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:01:16 ID:0q2BZ1FC
>>7
自宅警備に誇りを持っている=求職の意志がない
のだから当然失業者ではないな。
13名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:02:21 ID:0q2BZ1FC
>>8>>11
失業者ではないが、失業予備軍であるのはたしかだな。
助成金がなければ、とっくにおっぽり出されてた可能性大なんだから。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:03:01 ID:uCMXWfIa
どこの国も完璧に正確な数字なんて出してねーだろwwwwwwwwwwwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:03:29 ID:4JdHLrET
少子化対策で子供生ませようとしながら
この不景気って無責任すぎないか?
16名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:04:01 ID:yuKScI8E
雇用の流動性が低い日本の5.2%と流動性がある米国の9%なら、
今の時点で既に米国並みどころか米国以下なんじゃないの?
17名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:04:21 ID:Ah6hKVuy
というかさ。

仕事自体が無いのであって、
どうにもならないのではないかしら?
と思わないでもない。


金を持っていない客は論外としても、
金を持っている客が欲ッスる商品がない
って感じで、需要が喚起されていない気がする。


18名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:05:04 ID:uhqPrfAv
20代の失業率は20%超えてるんだからw
19名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:05:29 ID:McPZNi4l
>>13
それなら雇用助成金を無くして、そのお金で公共工事させて雇ったらいいだけだし、この推測なんて意味ない。
20名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:05:55 ID:+O2utFPo
賽(さい)の河原(かわら)の石積(いしづみ)か
助成金で雇用の石を積み上げたら、鬼の経団連が壊しにやってくる
21名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:06:46 ID:vHKI+qzT
本当に

「何を今さら」

という呆れた言葉しか出てこない
22名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:07:02 ID:GZLDSRns
日本の実質失業率は15%はあるよ
数年働いてない人はカウントされないし、月に一度でも働けば失業者扱いにはならない
平日昼間からパチ屋が繁盛するわけない
離職後、半年内に職を探してる人が5%なだけ
23名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:07:31 ID:Ah6hKVuy
>>19
なにいってんだ。

無駄な公共事業はカットですよ。
マスコミのえらい人が言ってたもん。

の声の前に、かき消えるに決まってるだろ。


24名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:08:20 ID:Ah6hKVuy
>>22
まぁ、ソレで喰っていけるのなら、
ソレはソレで失業扱いから除外しても良いような気がする。
25名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:10:17 ID:CoC+wntQ
>>5
うん。
>>1の理屈なら、いくらでもアメリカの数値を下げることが出来る。
基本的に野口のオッサンは日本貶めが好きだからw
日本・アメリカ両者の妥当な雇用・失業指数算出してから物言うんだったら理屈がとおってるんだけどな。

>こうした人たちを計算に入れると、日本の失業率はさらに高い可能性もある。
↑んで、つねにこういう文末で言い訳して逃げる。
…正直、この手のビジネス論スタイルにも飽きてきた。
まだ大前センセイの方が正々堂々としてるわな。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:10:27 ID:9Etktpoi
日本の失業率って、ハロワに求人願い出した人しかカウントしない方法じゃなかったっけ
実際は倍近くいるとかなんとか…

机上の数値見るより、町歩いたり店で話し訊いたりした方が、よっぽど意味があるように思う
兎に角、実態と上の見解・認識が全然合ってないのが問題
27名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:11:11 ID:Cxw/AVVZ
どこで波紋を呼んでるんだ?初めて聞いたぞ
こんなアホな論旨じゃ初めても当然だろうが
28名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:11:45 ID:lF5NuXKw
あと10年もしたらどうなるか
29名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:11:49 ID:wXWNDNXo
バレバレの嘘をつきとおすこの国は信用できない。
30名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:12:06 ID:d0hJRJ71
>>19
> それなら雇用助成金を無くして、そのお金で公共工事させて雇ったらいい

企業内である程度経験積んだ労働者が
いきなり公共工事で雇われるってんじゃ
熟練労働者を減らすだけで
企業、労働者、さらには経済全体にもメリットはないと思う。

助成金が正しいかはわからないが、
少なくとも、そのお金で公共工事させて屋とったら解決するようなものではない。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:12:22 ID:CZAI/1/5
多分2割はいくんじゃないの失業率。
まわりみてるとそんな気がする(自分も含めてw)
32名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:13:54 ID:Ah6hKVuy
>>31
それは単に、二八の法則なだけなのでは?

2割の人員は常時サボっている。
8割の人員で十分回る。
でも、その2割を排除すると、
残った8割の内の2割が何故かサボりダス。

ってやつ。


33中国餃子とロッテのガムアイス:2009/07/13(月) 01:15:41 ID:o+rxfOym
「2・6・2の法則」って聞いたことあります?
人間が集団を構成すると、
『優秀な人が2割、普通の人が6割、パッとしない人が2割』
という構成になりやすいという法則。

例えば、集団で何らかの活動をすると、
2割の人が、率先してリーダーシップを発揮し、
6割の人が、そのリーダーシップに引っぱられて働き、
2割の人が、ボーっとしてる。
という傾向があるといいます。

次に、その2割のサボった人達を除いて、残りのメンバーだけで同様の活動をすると、
やはり、メンバーの中の約2割の人が、新たにサボり始めます。
逆に、サボった人ばかりを集めてグループを作り、活動をさせると、
その中の約2割の人がリーダーシップを発揮し始め、
6割の人は、それに引っぱられて動き始めるそうです。

これは、優秀な人ばかりを集めてグループを作った場合も同様で、
6割は普通に動き、2割はパッとしくなるといいます。
スポーツの世界でも、お金をかけてスタープレイヤーを集めても、
ズバ抜けて強いチームができるわけではないというのはこういうことなのでしょう。
逆に、スタープレイヤーを引き抜かれてしまったチームには、次のスタープレイヤーが出てきたりします。

会議で発言しない人がいたとします。
その人に発言させるには、そんな人ばかり集めて会議をすればいいのです。
無口な人ばかり集めて会議させると、ちゃんと口を開き始めるのです。
中には、リーダーシップを発揮する人も出てきます。
私達は、自分がいる集団によって、様々な役割を演じうるということです。

実は、生物の世界にも、似たような現象があります。
アリは働き者というイメージがありますが、数%のアリは、働かずにふらふら遊んでいるそうです。
そして、このふらふらしていたアリたちだけを集めて別の場所に移して、しばらく観察していると、
その中の数%のアリだけがふらふらと遊び出し、他のアリたちは働き者に変身するそうです。
逆に、働き者のアリばかりを集めて集団を作っても、まもなく数%のアリは遊び出すといいます。
この数%という比率は、いつも変わらないそうです。

ちょっと話が変わります。
学生時代に「食物連鎖」って習いませんでしたか?
「草をシカが食べ、シカをオオカミが食べ」ってヤツ。
例えば、オオカミとシカが生息している地方に、シカを保護するという名目で、
人間が銃でオオカミを撃ち殺し、その地域のオオカミは絶滅させたとします。
オオカミがいなくなったのでシカが異常に繁殖し、シカの大群は草を食べつくしてしまいます。
その結果、食べる草がなくなったシカも、絶滅してしまうのです。

つまり、元々絶妙のバランスで均衡を保っていたわけです。
オオカミがいるからこそ、シカも絶滅せずにすんでいたわけなんですよね。
自然界には、こうした絶妙なバランスの例をたくさん見ることができます。
すべての生物は、本来、絶妙なバランスで存在していて、自然の均衡を保っているのかもしれません。

話を元に戻すと、
「会社でボーっとしている2割の人」も実は自然が作り出した微妙なバランスの上に存在しているのです。
そう、私は決して、好きでボーっとしているのではありません!! というお話♪
34名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:16:25 ID:sF51fMV2
>>22
大学において失業率を倍というのはデフォ。
だから1の記事では後半で長々と説明に割いているのだろう。

そして野口の企業内失業をプラスすると衝撃発言が波紋を呼んでいるというのがこの記事。
35名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:17:27 ID:P89a2ruO
>>26
ハロワに求人というか失業登録した人から計算した数字だ罠。
実態は派遣やバイトに近い劣悪環境の人とか収入はないが雇われてる感じな人は入ってないから、
実際の失業者数は数倍以上に膨れあがるはず。
さらに仕事無くて実家に釘付けのニートも除外されている。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:17:52 ID:b+cb+NSh
>1
このおっさんは、いつもこういう事ばかり言ってるな。
37名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:19:47 ID:8v9DHySZ
関連記事

城繁幸

良いバラマキ悪いバラマキ

政府の緊急雇用対策の一環として、雇用調整助成金のばらまきがある。
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/013d2cf6abffa6f89c0b7bc1e57a3920
38名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:20:47 ID:CoC+wntQ
>>33
会社組織の中でのその現象の論理的な説明は既に立ってるよ。

早い話、上位2割は勝手かつ自由に動くんだわ。
能力的なモノとか権力的な関係で。
んで、その尻ぬぐいさせられるのがダメな2割(というかダメの役割与えられてる)。
組織が自由に動くための余裕みたいなもんだな。

パソコンでHDDやメモリキツキツに組み上げても、まともに動作しないのと一緒。
39名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:21:10 ID:kvOz/QKI
同じ基準をアメリカに持ち込んだらアメリカももっと高くなるんじゃ
ないのか、GMや金融機関に金入れて失業者を出さないようにしたん
だから実質的には15%ぐらいじゃないのかねえ。
40名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:21:16 ID:McPZNi4l
>>30
俺が言いたいのはこの推測が馬鹿げてるって事。雇用助成金の方がいいのはわかってる。
41名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:21:30 ID:CoC+wntQ
>>36
ある意味、森永卓郎なみのクズ。
42名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:23:34 ID:KYO9rQxW
ニートや日雇いを加えると失業率20%以上です
43名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:24:35 ID:CiINmIRH
政府に対する暴動を抑えるためにってことか
そのへんは中共と変わらんな
44名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:26:19 ID:/UmbilcE
民主党が政権獲ったら失業率は20%は確実だな
45名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:26:31 ID:CReedIj9
ハロワ利用失業者5%
   +
ハロワ利用してないが仕事があればすぐにでも働きたい人6%
   +
企業内失業者4%
46名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:26:56 ID:u4gquHGw
なぜか餃子に見えた字があった
47名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:27:13 ID:kfv7EfvZ
真の売国政党は自民党だってバレてきてるな

■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
       自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
       自民党237人 民主党 51人

★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
       自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
       自民党 61人 民主党  9人

★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
       自民党 80人 民主党 6人
48名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:28:04 ID:c/JaMf0u
年収200万以下のフリーターや派遣は失業に含めていいんじゃねーの
49名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:29:02 ID:jY+1uPQ3
俺もその一人。w
来月仕事なければ自宅待機で給料6割。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:29:05 ID:PyjbU0Qj
そもそも米国にもニートに相当する人たちはいるだろ。
51名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:29:32 ID:7QsCHuuN
>>1
そこまで言うんなら実際の数字を出してくれればもっと面白かったのに。
なんか中途半端なんだよな。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:34:36 ID:cqLt2Dh3
>>31
> 多分2割はいくんじゃないの失業率。
> まわりみてるとそんな気がする(自分も含めてw)

外注や派遣で契約の終わったところなんか
自宅待機とか失業中とか
悲惨な状況だもんな。
恐ろしい。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:34:47 ID:P6hFEG8G
失業保険の受給期間がなくなれば誰もハローワークに行かないよ。

結果、失業率は改善するwww
54名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:36:32 ID:QodroR9Z
大本営発表の失業率
55名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:36:33 ID:DJRcLOu+
確かに中途半端な記事ではあるが、
雇用情勢が統計数値よりも深刻な状態にあることは事実。
で、それを政党がどう受け止めるか、だ。
それによって戦略が変わる。
56名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:37:13 ID:fH5jYs8X
>>4
統一されていません
57名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:37:13 ID:YyMkIaV6
日本は毎日職安通ってないと、真面目に仕事探ししてなかったことで
失業者にカウントされない
58名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:38:09 ID:lA4Uj1T2
>>1
はぁ?飴や欧州がまったく失業対策やってないとでも?
バカじゃね、このオッサン。
59名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:40:07 ID:YyMkIaV6
それから軍人(自衛隊員)を就業者にカウントするのも日本の統計の特異なところ
60名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:40:13 ID:AcW6hyg3
派遣会社の社員(特定派遣会社)ですが
今雇用調整助成金貰って自宅待機中です。
これが無ければ社員の半数をクビを切らなければ
とっくに会社が倒産してる。似たような会社はみんな
これ使って社員を自宅待機させてるみたい。
でもこの助成金があるおかげでニートになってる同僚が
たくさんいる。給料の7、8割貰えるので就職活動は
おろかバイトすらしていない。仕事が元に戻ればいいが
そうでなければ何兆もの税金をドブに捨てることになる。
3ヶ月という期限があるが実際はアバウトみたいなので
申請した分お金でもらえるみたい。だから1年以上
自宅待機する奴もざらにいると思われる。
人間てケツ叩かんと動かんね あと潰れるべき会社は
潰しとかないと後でツケを食らう
61名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:40:35 ID:dztwnZU2
実際は15%超えてるんじゃないの
62名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:41:39 ID:Ah6hKVuy
>>60
>あと潰れるべき会社は
>潰しとかないと後でツケを食らう
ゾンビーじゃないけど。
不当廉価と変わらない商売して
同業他社と一緒に落ちていく
そんな業種は多い様な気がする。

典型的なのが、GSとかTaxiとか。
63名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:42:20 ID:GqnNQzQh
雇用されてるんであれば、失業者じゃないだろ。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:42:36 ID:McPZNi4l
>>59
それは普通じゃないの?ほとんど終身雇用だろうし。
65名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:43:23 ID:B+ySGVdw
>>53
恐るべし数字のマジックw
いや、むしろそれを勘案しても数字が上げ止まらないということは・・・・


ところで、正社員だったが今月でクビ切られましたwww業績急に悪化でリストラwwww
新卒だから職歴3ヶ月www来世に期待wwwあひゃひゃひゃひゃwwwwww
66名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:43:41 ID:MokdPxJy
下請けの下請けも合わせたらもっとあるだろ
67名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:44:25 ID:36ifp5lk
【調査】ニート、2万人増の64万人に…25歳以上で顕著、高年齢化の傾向-青少年白書
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246812402/

ニートとしてカウントされるから。急に2万人ニートが増えちゃった。
68名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:44:28 ID:AZNNIGA7
最早バイトすらロクにないという状態だからな
69名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:45:34 ID:8v9DHySZ
国内リストラ情報

http://www.fukeiki.com/restructuring/
70名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:48:03 ID:8v9DHySZ
格差固定社会でニート固定、フリーター固定、派遣固定、、
結婚する奴がどんどん少なくなってるのは当たり前
この国はいったい何がしたいのやら
71名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:50:49 ID:lF5NuXKw
>>70
力の強い老人が居なくならない限り無理
72名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:50:53 ID:8v9DHySZ
失業者固定も忘れていた

格差固定社会でニート固定、フリーター固定、派遣固定、失業者固定。
ニート、フリーター、派遣、失業者から脱出する奴は少なく、一度なれば
終身刑が待っているw
73名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:52:51 ID:+AudSX7X
>>70
派遣・フリーターは固定しない。
雑巾だからねw
74名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:53:05 ID:AcW6hyg3
>>65
そんな会社は早めにクビになって正解でしょ
第二新卒として就職活動し直せて良かったぐらい
それと業績急に悪化は本当か?
うちの会社は仕事は無いけど去年内定取り消しが世間で
問題になったからそれができなくて。3ヶ月でクビにする予定で
新卒採用してたぞ
75名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:53:13 ID:4WeQ4p67
??? 「完全失業率」ってなに ???
http://www3.osk.3web.ne.jp/~meikonwa/menu/seiji/situgyo.html
各国の失業者の定義と失業率のあらまし
http://labor.tank.jp/sonota/kaigaitokei01.html
図録失業率の推移(日本と主要国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html

統計からかなり漏れるから、アメリカ同様に非農業部門雇用者数の減少
を見ないと正確じゃない。(これも統計の取り方で違うんだけど…)
日本の場合は有効求人倍率が目安になるかな。今はアルバイトすら
なかなか無いから、失業率はあてにならんと思われる。

実際は>>1のおっさんも言ってるが雇用助成金とワークシェアでなんとか
正社員の首切りが食い止められてる。(俺の会社も事務と製造現場
の人間で差がついてるし…)
76名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:54:01 ID:glmWIg14
日本は完全失業の定義が狭いのは世界の常識
例えば、他国は調査日から過去4週間に求職してた人間を含めるのに、日本は
その週だけに限定

毎週新規の求職者が出て、かつその週内に採否決定が出るとして、落ちた場合
求職をあきらめる人がいるケースでも、外国の場合はその全員が失業者
でも、日本は調査の週に求職した人だけが失業者で、残りの人は非失業者
理論上、この基準だけで他国より1/4に失業率を圧縮できる仕組み

なぜこの基準を他国に合わせて4週にしないのか、誰も説明してくれないよな
なんで過去4週間の求職活動を調査対象にしないの?できないの?
77名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:54:22 ID:GZLDSRns
こんな状況でも、中国韓国よりはマシらしい
日本は選ばなければ仕事はあるが、向こうは仕事自体がないらしい
78名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:56:08 ID:Ah6hKVuy
>>76
そもそも、一致させる意味がないのでは・・・・?

他国では日本語なんて使っていませんよ?
なんで日本語なんて使っているんですか?
並に、どうでも良いような違いにしか見えない。

今の方式で、連綿と続けてきたので。
これからもソレで。ってのでは、ダメなのかな?
79名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:57:38 ID:HTHgr6x9
会社を受けても受かる気がしない(笑)

80名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:57:46 ID:8v9DHySZ
これから失業者も固定する時代になるぞ。求人倍率をみればそうなりつつある。
雇用の硬直化が今まで以上に進んでいる。
81名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:58:53 ID:DU/J/nD9
>>78
統計に言語の違いを持ち出すゆとり脳イミフ
数学で語れよww
82名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 01:59:36 ID:Ah6hKVuy
>>80
あれだけ不況不況と煽られれば。
現状社員さんな人は
しがみつくだろうから。

こぼれ落ちまいとする人が多くなって
結果空きがでない。ってのはあるだろうね。


新規で商売するにしても、
需要が特にないから商売するにはキツイし。
83名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:00:18 ID:fH5jYs8X
「一致させる意味がない」と思う人は、こういう記事が出る意図もよく分からないでしょう。
何が衝撃なのかとか。
84名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:01:10 ID:TwflI4Ym
この野口っておっさん、ちゃんと学者業もやってんだな
情報整理法だけをずっと研究してるのかと思った
85名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:01:46 ID:ZXSHMdmj
>>77
選ばなければ無いか

飲食に戻ることはもう二度とないだろうな
86名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:04:22 ID:gLafxNUR
これから本当にヤバイ時代が来るぞ
職のない本国を見捨てた奴らが少しでも払いのいい職を求めて日本に不法入国してくる
日本の雇用者の方もコストカットが厳しすぎてそういう連中を安く使いたがる
馬鹿を見るのはまともな日本人だけだ
87名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:06:43 ID:Ah6hKVuy
>>86
コンビニとか、飲食店の従業員には
一文字名字さんが増えている気はする。

この並が、社員さんの方にも広がるのかどうかは
気になるところ。



88名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:09:09 ID:UGByI1EF
そっか。飲食店では原さんや林さんや森さんが増えてるのか・・・
89名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:09:51 ID:pR1T+nkF
アメリカの実際の失業率は16.5%と言われてるからな
日本はかなりいい方だと思う


90名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:10:59 ID:7UfZQNFd
仕事が無いんだから何時までも食い止められるわけがない
91名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:11:22 ID:AZNNIGA7
欧米の高学歴が職にあり付けず大量にニート化しているらしいな。
92名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:11:23 ID:dztwnZU2
選べる楽しさパチ屋店員か皿洗い
93名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:11:44 ID:7AMDO5CX
アメリカでは失業者登録してから6ヶ月たつと自動的に失業者登録リスト
から消されてしまうし、1週間のうち1日でも働けば失業者登録できない。
アメリカで失業者登録リストから抹消された数と「失業予備軍」を
失業者数に加えて計算すれば失業率は35%くらいになってしまうだろう。
94名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:12:04 ID:cqLt2Dh3
>>53
> 失業保険の受給期間がなくなれば誰もハローワークに行かないよ。
>
> 結果、失業率は改善するwww

ハロワで斡旋してくれる仕事って
やっぱりしょぼいのかな?
俺は転職支援会社しか使ったことないけど。
95名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:13:03 ID:CoC+wntQ
良くワカランのよね。
なんでアメリカ統計法もちいなければならないのか?
いや、いいんですよ「アメリカ手法マンセー」でも。
だったら雇用形態自体にもアメリカ手法マンセーでツッコミ入れてくれよと。
(このオッサンはグローバルマンセーからアンチグローバルに鞍替えしたばかりのハズだけど)

で、両者比較するのが難しいのなら、自分で調整して両国の修正比較指標出せばいいだろ。
エコノミストなんだから。
自分でやるの面倒ならスタッフにやらせるとかしろよ。

この手の輩は自分のやるべき事をやらずに批判だけしくさるのが気に食わん。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:14:46 ID:Ah6hKVuy
>>95
手法はどうでもいいのさ。
「日本の失業率、実は9%くらい?」
と、あおれればイイのだから。
97名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:15:18 ID:GZLDSRns
求人がないなら打って出るか(自分で起業)、城にこもるか(徹底節約+日雇い)の2つしかない
不況な世の中では借金するのは自殺行為なので、後者を進める
見栄を張らずに、ギャンブル酒タバコや外食はしない
実家がある人は実家に帰り、服装はジャージで車使用の場合は軽で十分
食事は野菜中心にし、安くてもインスタント食べるのは×
98名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:15:50 ID:gLafxNUR
>87
一次産業二次産業の下っ端もすでにそうだし非合法産業は言うに及ばずだ
こういう連中は本国に扶養家族が居る上渡航に多大な投資をしているから、ガサいれ食らえば犯罪でもやるしかない
自ずと犯罪率も上昇する、もちろん現状に絶望した日本人もそれに加わる
99名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:15:58 ID:pfYOoHqr
日本
(1)仕事がなくて(2)調査期間中少しも仕事をしなかった者のうち、
(3)就業が可能で(4)これを希望し、(5)かつ仕事を探していた者
(6)及び仕事があればすぐ就ける状態で(7)過去におこなった求職活動の結果を待っていた者

アメリカ
(1)調査期間中にまったく就業せず、(2)その週に就業が可能で、
(3)過去4週間以内に求職活動をおこなった者
・レイオフ中の者を含む

フランス
(1)調査期間中にまったく就業せず、(2)その週に就業が可能で、
(3)過去4週間以内に求職活動をおこなった者
100名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:17:23 ID:r1zbB4tQ
>>1
>日本の失業率は、米国並みに高く、実は9%くらいなのではないか――。早稲田大学大学院ファイナンス
>研究科の野口悠紀雄教授の「衝撃発言」が波紋を呼んでいる。

みたいな、物書きも無職みたいなもんでしょ
何か作って売ってる訳でもないから
101名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:19:23 ID:FXP3NCfz
雇用調整助成金で支えてる233万人って、仕事しない公務員みたいなものだよな

最初から雇用保険を充実させとけばいいのに
102名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:21:21 ID:nWZziptz
そんなことバカでもとっくに知ってんだろ
103名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:21:34 ID:pfYOoHqr
>>99の補足
日本は調査対象1周間、その他4週間
日本以外は就職活動の結果待ちは失業者に含まない
104名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:22:08 ID:/BYtUGku
素晴らしい社会主義国だよな。税金で食ってるヤツだけが勝ち組。
105名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:24:55 ID:x4Bk3NF0
この記事の重要なところは、米国並みかどうかではない。
政府の援助で首がつながってる失業予備軍が大量にいるってこと。
それだけ。
そして、援助もずっと続くわけではない。
106名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:25:44 ID:3jvvs3On
アメリカの失業率が、実は16パーセントで
日本の失業率が、実は9パーセントって事?
107名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:26:58 ID:B6Kj+ekF
35才ニートです。やっとやる気になったがお日柄が悪いようだ・・・
108名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:29:57 ID:pfYOoHqr
>>106
日本もアメリカも実際統計に出るよりも失業者が多いのは間違いない
でも>>1みたいなのを入れるのはどうかと
もはや失業率の定義から逸脱しすぎている
109名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:31:05 ID:b0jDCtCL
>失業者の定義をみても、たとえば1週間のうち、たった1日働いて賃金を得ると就労者の扱いになるし、
>求職中のアルバイトも統計上は就労者。職がなくて家事手伝いをしている場合や学校に資格を取得するという
>人も失業者ではない。求職意欲を失った、仕事に就くのをあきらめた人も失業者とは言わない。いわゆる、
>ニートやフリーターは失業者ではないのだ。


この辺が欧米と日本の失業率が乖離してる最大の理由だろう

特に一行目が詐欺の最たるもの
110名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:31:11 ID:ZyshJbK5
111名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:31:47 ID:1sMMaNAt
日本て企業にやたら過保護だね そのうちクラッシュしそうだ
112名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:32:51 ID:/BYtUGku
>>102 馬鹿は「麻生は何も悪くない」って言ってますけど。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:33:21 ID:X5MPzTTC
>>87
てめえ、俺は一文字だが、れっきとした日本人だぞ、アホ。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:33:41 ID:ZyshJbK5
>>109
アメリカも家事手伝いが一部算入されるだけで
調査週に仕事してたらカウントしないよ。
115名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:35:58 ID:pfYOoHqr
>>109
その変はすべて欧米も同じ
アメリカは4周間なので、4週間中一日でも働けば失業者じゃなくなる
もちろん就業をあきらめたものも失業者に入らない
116名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:36:58 ID:gLafxNUR
>112
そうかな、俺は優秀な奴、麻生と大差ない状況になっていると思うよ
そうじゃない可能性があるのはヒトラー並のモノホンの基地外がトップだった場合だけだ
117名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:39:42 ID:AcW6hyg3
>>101
雇用調整助成金ニートと公務員は少し構図が違う
雇用調整助成金の場合は、納税者内でのお金の移動

単純にみれば
得をしてるのは中小企業とその社員
損をしているのは大企業 とその社員

でも実際は大企業が中小企業にしわ寄せして
自分達の利益を守ってるからイーブン
中小企業の方が給料の減少率は大きいだろうしね

中小企業に配分するのは良いとしても雇用調整助成金
という方法はあまり良い方法とはいえないだろうな
118名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:41:55 ID:l0nHSkLM
失業給付金が切れた連中やヒキニートを足すだけで10%越えるだろ
119名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:43:06 ID:cjKwzdQM
俺の会社は100人程度なんだけど。

年間20人ぐらいの入れ代わりがある。

助成金とは切っても切れない関係のタクシー会社。

タクシー業界って、何で倒産しないんだろうって知らない人は、


不思議に思うかもしれないけど、ほとんど助成金目当ての雇用してたりするwww


  
120名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:43:43 ID:4WeQ4p67
>>101
製造業で熟練の現場の人間が一旦、現場から離れると製品の品質に
致命的に影響を与えたりするからその予防なんだよ…。内の会社
は雇用助成金が出る前、給料40%カットになって1月〜2月に大量に
現場の人間がやめたんだが熟練の工員がいなくなった工場の品質が
極端に悪くなった。

内の場合、工員の給料が大幅に減ったのに上級管理職の給料がほとんど
減らされなかったという、首をかしげるような経営陣の施策に現場が
反発したことが大量に退職者が出た原因なんだが…
121名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:46:02 ID:E7gQV0ZD
社会保険や雇用保険に加入していない会社なんていくらでもあるんだから正確な数字なんて不可。
めっさ多い!って表現でよい。
122名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:47:02 ID:RoaE3aOs
アメリカの場合、不法移民とかは統計に入ってるんかね。
無視できる人口ではないと思うが。
123名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:53:59 ID:4WeQ4p67
>>122
そういう人たちはそもそも税金納めてないから統計にいれる必要が無い。
124名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:54:03 ID:lN5qeKQU
>>122
アメリカの場合は英語の読み書きできない層が20%超もいてこの失業率w
125名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:55:49 ID:T6ex28UZ
>>122
ttp://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200201/b0101.html
アメリカと同一基準にすると日本の失業率は「下がる」。
日本で失業にカウントされない人<アメリカで失業にカウントされない人
ということ。

もっとも、無業者・失業者・就業者の比率の問題だが、
日本基準はアメリカ基準に比べても、同じ就業率なら失業率は高めに出る設定なので、
そのへんは基本的に気にしなくてよいはず。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:58:27 ID:/BYtUGku
タクシーも一日中エンジンかけっぱなしで、客待ちして道路を渋滞させてるんだぜ。
それを税金でやってるんだから笑えるよな。
127名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 02:58:39 ID:9dzJtW2Y
いまの統計だと5%くらいが上限だろ
128名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:01:09 ID:+AudSX7X
民主にやらせたらさらに雇用悪化するぜ。
どのみち終わってらww
129名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:02:09 ID:CoC+wntQ
>>125
経済白書でちゃんと比較検討してるんだな。
(よく考えたら政府系統計機関だったら当たり前の行為)

・・・野口センセイは、なんでこういう政府系資料無視するんだろうw
まあ、ポスト森永狙ってるんだろうな。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:02:54 ID:ZyshJbK5
>>122
そもそもサンプル抽出の台帳に登録されないので
統計上は現れないはず。
多くは農業部門なので失業者の統計にどの程度影響与えるかは
わからない。彼らは時給$7〜10程度なので解雇されにくいし。
131名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:05:52 ID:NhSiI3Ak
バカ、そんなのどこの国でもやってるわ
132名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:06:32 ID:b+cb+NSh
>>129
>ポスト森永

野口、ちっちぇーwwwwww
133名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:08:28 ID:CoC+wntQ
>>132
テレビ出演の頻度とか見てても、
マトモに物書きできる環境じゃないと思うんだよね。

そろそろテレビ芸人としての立ち位置固めなければ成らない時期に来てると思う。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:13:59 ID:IgdxDvLV
>>1
ハロワに行ってない俺はその9%に入ってるのかー??
135名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:15:09 ID:VHj5Nv6m
>>129
野口は基本的に新自由主義者だろ。
森永とは対極に位置する立場な罠w

今需要があるのはアンチ新自由主義者であって、
もはや自滅した新自由主義者な学者はケケ中だけで十分な罠w
136名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:19:08 ID:+wZg7ocv
233万人も麻生に雇用を助けてもらっていたということか・・・
137名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:26:44 ID:fvTyRdOu
雇用調整助成金は以前からある。最近改良されてるが。
ま、麻生はエコカー家電その他やってくれたおかげで消費は維持できたが
国民は在日参政権のほうが大事だそうだ。
もうみんな死ねやw
138名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:31:55 ID:RF284xD3
ニートやフリーターがハロワへ一斉に求職しに来たら
本当の失業者数や有効求人倍率が相当悪い数字になるんだろうな
こういう数字の出し方って世界同一基準ではないらしいし
139名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:33:10 ID:vN4sIgq5
( ´ω`)エコカ-家電かぁ〜釣りだよな……そう、そうに違いない
140名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:35:01 ID:glmWIg14
>>115
>アメリカは4周間なので、4週間中一日でも働けば失業者じゃなくなる
>もちろん就業をあきらめたものも失業者に入らない

ちゃんと定義を理解してないな
4週ってことは1ヶ月ってこと

過去4週の求職行動を調査するってことは、月初に求職して不採用でも、
その月の求職に計上され、結果失業者としてカウントされるってこと

日本方式では月初に求職して不採用となっても、月末の調査週に再度求職
してなければ求職に計上されないし、必然的に失業にもカウントされない

月末の1週の求職活動に限定することで、失業率を意図的に低く出しているのが日本のトリック
こんなの調査時に、過去4週間に求職したかって項目を一つ入れるだけで出来る
簡単なこと

>>95
>自分で調整して両国の修正比較指標出せばいいだろ。
で、日本の失業統計の調査のままで、誰がその人の過去4週の求職行動を調べるの?
141名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:36:12 ID:iiOpvekn
>>129
こんなことMARCHあたりの経済学部の学生でも知ってるのにね
142名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:43:00 ID:RoaE3aOs
こういう雑な数字の扱いしてるから、日本の貧困率はアメリカについてOECD中2位とか、
イマイチ実感に合わない結論が出てきたりするんだろうな。

経済学って「科学」じゃないのはしょうがないとしても、学問でさえないんじゃないの。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:44:00 ID:glmWIg14
>>129
>経済白書でちゃんと比較検討してるんだな。

そこであげてる数値は8年前のだけどさ、なんでこの比較検討は毎年やんないの?
「簡単」にアメリカ基準の数値も出せるんでしょ?w
144名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:45:10 ID:fvTyRdOu
日本の統計が信用できないのは吉田茂以来の伝統じゃないかw
自殺者も死因もなんだかわからんw
145名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:46:55 ID:7gK6ydcV
民主が政権取ってアメリカの搾取から逃れられれば日本に金が溢れるようになる
146地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2009/07/13(月) 03:48:44 ID:7eoNGwhG BE:580334944-2BP(8343)
これヤクザのシノギになってるしな。
これの為にダミー会社いっぱい作ってるよ。
147名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:52:44 ID:FXP3NCfz
>>142
実感というからにはOECDの国の大半で生活したことがあるのか?
148名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:53:55 ID:RoaE3aOs
>>147
はいはい。すごいすごい。君はあたま良いね。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 03:55:46 ID:FXP3NCfz
その反応は・・・ネタ?
150名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:01:21 ID:gDw0xb2x
>>144
遺書がある等、条件が整った場合だけ「自殺」にカウントされる
それが毎年3万人

しかし遺書がない等のケースは「不審死」としてカウントされて自殺に含まれない
これが毎年10万人

したがって、OECD基準でカウントすると
不審死の半分は「自殺」だと見るのが妥当らしいよ

ちなみに小泉売国改革以降、自殺も不審死も増加している
日本を弱肉強食の社会にした結果
死ななくても済んだ人たちが自ら生命を絶っている
151名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:01:53 ID:CErMkIMr
アメリカも雇用調整助成金をすれば失業率が改善すると言うわけですか
152名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:04:21 ID:fvTyRdOu
アメリカはざっくり切ってそうだがそういう制度があるのかね?
統計では派遣のような人材斡旋業が日本より盛んだそうだが。
153名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:05:31 ID:RoaE3aOs
>>150
自殺は不審死っていうか変死としてカウントされてます。
154名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:08:59 ID:RoaE3aOs
>>153 読み間違えられると嫌だから補足
自殺は変死の一種。それをワザワザ足してるコピペ見るたびにうんざりする。
155名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:15:14 ID:sF51fMV2
日本は外国人労働者を増やしておいて、その失業をカウントしてないよなw
調整弁とし使っている認識があるから帰国しろと排除して消す、もとい帰国事業をしているのだろう。
156名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:19:54 ID:6Xv4IpQS
年金受給者入れたら、30%ぐらいじゃねー。日本は世界一
157名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:23:23 ID:QyVbJVVu
助成金はいつまで払い続けるんだ?
158名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 04:31:27 ID:CoC+wntQ
>>140
妥当だと思われる係数で調整すればいいんじゃね?
ソレすら出来ないのならば>>1みたいなことは言ってはいけない。
答えは「わからない」オンリー。
文末の
>こうした人たちを計算に入れると、日本の失業率はさらに高い可能性もある。
↑こういった但し書きはなんのエクスキューズにもならない。見苦しいだけ。

>>143
よくわからん噛みつき方だなあ・・・。
>>125のリンク飛べばいいのに。
実際にアメリカ方式で変換したらどうなるかをやってる。
野口のオッサンもその式を利用するなりすればいいんだよ。

一つ言えるのは、「アメリカ的に見た日本の失業実態」とやらを算定するとき、
野口氏の姿勢はたんなる憶測と邪推にしか過ぎないと言うことだよ。
こんなの大学のレポート提出で可しかもらえないレベルだぞ。
159名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 05:55:12 ID:ihg5VFBZ
>>1
160名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 06:22:31 ID:pTXtrQhv
ゼロじゃなければ暮らしていける(ベーシックインカムなどがある)状態じゃなければ
完全な失業だけじゃなくワープアの一部も実質的には・・・
どうして失業率ばかり取り上げるんだ
161名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 06:26:34 ID:MVmVZxLH
ちなみに 野口は google教 信者
162名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 06:30:16 ID:8v9DHySZ
同期入社3人目の自殺者、朝日新聞はどんな会社なのか−38歳の若さで逝った

誌名 : 週刊現代 [ 2009年07月25日号]

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20090713/13/
163名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 06:46:17 ID:fqTJkhuR
日本の労働行政程、いい加減なものはないからな

失業保険にしたって、最低賃金にすら届かないし、それでいて求職中にバイトとかしたらその日の分は省かれるのに職業訓練とか天下り先への就労は逆に補助が出る

ホント、役人達ってデタラメだ
164名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 06:56:41 ID:5PJCgYyL
>>160
昔の「物を作って海外に売る」っていう加工貿易サイコーの時代じゃなくなって
中韓のように安くできるところに移転して輸入する状況だしね。

仕事は減少して儲けが出ることなく、海外に金が流れる。
こういう状況でベーシックインカムなる失業率改善なり期待できる?

日本を良くしたければ国産の物を買い、海外から仕事を取ってくることだよ。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:29:37 ID:QhQiDiPv
あのねえ
雇用調整助成金とそっくりの制度は欧州にもある
だから欧州もゾンビ企業増えているでしょ
それでも欧州は失業率8%台
フランスとか見てみ
166名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:35:15 ID:QhQiDiPv
因みにこれ、2chで既に書いている
■失職に数えられない「雇用助成金(企業が支払う休業手当などを国が補助する)」だけで186万人分
◆2月の雇用助成金申請は186万人、前月比倍増 厚労省 [03/31] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1238464704/
 ▽02月の利用状況(速報値) 事業所数…3万0621件(前月比1万7981件増) 対象者数…186万5792人(前月比98万6178人増) 『対象者数は前月比2倍』
 製造業が集まる愛知県と静岡県で約1/3を占める(09年2月)
 ▽愛知県…41万5710人 ▽静岡県…13万8422人
 ▽08年度累計(2月まで) 事業者数…4万5942件、対象者数…291万0362人 『07年度(1万2940人)の225倍』
◆《失業率 1%=64万人》で換算すると…
 186万人の半数が、《生計の主たる担い手であるにもかかわらず、その給与では生活が苦しい人》だとすると、1.5%相当。

167名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 07:36:41 ID:QhQiDiPv
>>166
★嘘は付いていない。ILOの完全失業率の基準に従っているだけ。
 厚生労働省は「完全失業率」以外の数字もきちんと発表している。「実態としては、発表されている完全失業率を大きく上回る失業者が存在する」ことも認めている。
■勘違いしている人が多いが、『ハロワに登録してなくても、失業者としてカウントされている』
◆労働力調査に関するQ&A http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
 ●23 完全失業者とは,公共職業安定所(ハローワーク)に登録している人のことですか?
 完全失業者には,公共職業安定所(ハローワーク)に登録して仕事を探している人
のほかに,求人広告・求人情報誌や学校・知人などへの紹介依頼による人など,『その方法にかかわらず,仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。』
■しかし、定義が細かく、仕事がしたい人でも、失業者としてカウントされない
◆《失業率 1%=64万人失業》
◆兵庫県高等学校教職員組合:完全失業率のミステリー(その2) http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/73.shtml
 平成13年8月の労働力調査特別調査の結果では,非労働力人口の就業希望者のうち,
非求職理由が「適当な仕事がありそうにない」とする人は216万人,
そのうち「仕事があればすぐつける」人は88万人,
そのうち「過去1年間に求職活動をした」人は58万人となっています
としており、『実態としては、発表されている「完全失業率」を大きく上回る失業者が存在することを認めている。』
 『「失業率の実態は10%を超えている」という指摘を否定していないことは興味深い。』
■最新のQ&Aでの該当項目はこちら
◆労働力調査に関するQ&A http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
(完全失業者に関するもの)
 ●17 失業率の実態は政府公表の数値よりも高いと一部にいわれていますが,本当なのですか?
 ●18 離職しても仕事が見つからず,職探しをあきらめた人は,完全失業者なのですか?
168名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:21:45 ID:/gq4K4do
大問題だよな、これ。何の為の失業保険だよ。そっちで解決しろよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:30:21 ID:Zu17GC7A
>本当は解雇したいのだけれど、企業になんとか踏みとどまってもらって、失業者を増やさないようにしているというわけだ。

これを含めれば増える、というならば米国でも同じだろう?
GMとかに資金投入しなければ、失業者はぐっと膨らむだろう。
170名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:34:17 ID:LUqr00CA
>>166
雇用助成調整金を受け取ってる人はほんとは失業者と考えるべきだし、
もし半数でも失業したら波及効果が大きいだろうから、もっと失業・倒産が増えるよね。
実体経済悪は隠されてる、これが明るみになると・・・・
171名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:45:51 ID:8TGEHPsX
民主党政権になれば、景気はもっとひどいことになるよ。
金持ちを批判しても、自分たちが豊かになるわけではなく、全員が貧乏になる、というサッチャーの発言を教えてあげたい。
172名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:47:29 ID:r6Ufj04P
やっぱりなぁ。俺もずっと前からそう思ってたよ。
ソースないけど。ハロワとか見て感覚的に上だと思ってた。
173名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:48:10 ID:QhQiDiPv
>>164

違うわ。日本人が海外に働きに行くの。
174名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:53:07 ID:QhQiDiPv
★『《政府介入という安定化政策》をとることは、《過剰な国内需要=仮需》を生み、仮需は必ずはじけるため、かえって経済を不安定にする』という歴史の教訓に学ぶべきだ。
 米国政府が市場に過度に介入したことが、過剰な国内需要、ひいては金融危機を作り出した。日本の公共事業も同じ。
 『景気回復したければ、底を打つまで景気対策は何もしないことだ、支払い不能会社はどんどん倒産させろ。
 落ちてきた人の救済《救貧=やり直しのセーフティネット》は必要だが、落ちないように支える《防貧=延命治療》は無駄遣いになる。』
 小波の今は、国も企業も津波が来るまでに蓄わえる時。市場崩壊したくなければ、市場に対しては何もしないことだ。
 『1929年大恐慌の前に、1921年に一年だけのミニ恐慌があった。その時は、支払い不能となった会社を倒産させたので、一年だけで済んだ。だが、そんな事は誰も覚えていない。』
 でも、人間は《政府介入という名の麻薬》に頼りたがる。
■「政府介入」とは…例えば
 ▽『規制強化』
 ▽実質破綻企業の救済「国有化」
 ▽「所得控除の拡充(ローン支払い利子など)」
 ▽「非課税扱い優遇策(売却益など)」
 ▽解雇規制や労組権力の強化による「実質賃金上昇の保護」(実質賃金が25%も上昇し逆に実質GDPが低下した、1935年ワグナー法のようなストライキや賃金カルテルの合法化)
 『自由放任どころか、「政府が政策的に介入して(住宅取引などを)過度に優遇し過ぎた」ことが、金融危機を引き起こした』
■第二の主張のあたりが大変興味深い。政府が市場に介入しすぎているのが金融危機の原因という説。これは、かなり眩暈がするほど斬新な考え方なのではないだろうか。アメリカ人に教えてあげたい。
◆本当に強欲なウォール街が悪いのか?金融危機を巡る3つの通説を疑え(岸博幸) [08/11/14] http://diamond.jp/series/kishi/10015/
 「資本主義の名の下に金融機関を自由にさせ過ぎたことが金融危機を招いたのであり、政府の規制や介入を強化すべき」
[…]の主張も、冷静に考えるとすごくおかしな論調です。本当に資本主義が悪かったのでしょうか。
 『自由放任とは正反対に、米国政府が市場に過度に介入したことが、過剰な国内需要、ひいては金融危機を作り出したとも言えるのではないでしょうか。』
175名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:54:35 ID:QhQiDiPv
>>174
■1921年の不況
 当時のハーディング大統領は飲んだくれで、ポーカーやゴルフばかりしていたにもかかわらず、景気は22年には回復した。
 『実は、政府が何もしなかったおかげで経済は早く回復したのだ。』
■そもそも、よく「市場の失敗」などと言うが、これまで政府が市場(金融でなく自体経済)に介入して上手くいった試し事例があるだろうか?ないですね。


■《巨船は、沈む前に船首がもっとも高く上がる》
 不景気が風邪だとすると、景気対策は風邪薬のようなもの。
 風邪薬を飲んで治ったように感じても、実際には風邪薬では風邪は治らない。薬が切れるとまた元に戻るだけ。
 風邪薬は発熱を遅らせるだけで、必ず発熱は起き、熱が治まる(景気が底を打つ)のを待たなくてはいけない。
 発熱(不況)は健全な免疫反応なので、それを抑えるとかえって風邪の治りが遅くなるだけ。
 しかし、医者である政治家や役人は、不安がる患者(国民)に「数日寝てれば治りますよ」といっても納得してもらえない。それに薬の一つも処方しないと自分の商売もあがったり。
 かくして「景気対策」はなくならず、薬漬けの不健康な産業構造が続く。

■《政府介入という安定化策=生命維持措置は、死期をずらしているだけ》
 政府介入=生命維持装置を付ければ、生かし続けることはできる。
 しかしここで、「政府介入=生命維持装置は必要かどうか」の問題を考えなくてはいけない。
 『基本的に、必ずいずれどこかのタイミングで外さなくてはいけない。』
 政府介入=生命維持装置は意味がない。だから、『むしろ、《死期をずらす政府介入=生命維持装置を最初から付けない》をしなくてはいけない。』
 落ちてきた人の救済《救貧=やり直しのセーフティネット》は必要だが、落ちないように支える《防貧》(雇用調整金、緊急融資制度などの延命治療)はブラックホールに捨てる無駄遣いになる。
176名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:58:02 ID:QhQiDiPv
>>175
 問題は、なぜ、この金融不況が来る前から、日本企業は営業利益率があんなに低いのか。なぜ海外で敗北したのか。
 なぜ、販売金額や販売台数に比べて営業利益率が異常に低いのか。
 日本の工業製品やアニメ産業は、技術的な競争優位を実現している所が多いが、利益のシェアでは、非常に低い状態に甘んじているのか。
 それらをよく考えるべき。税制の問題ではない、企業体質の問題。

★《売上半減でも利益がでる企業体質》にする
 『仮需が消えて、実需は仮需の50%=50%減産だった。需要減や販売不振と認識している企業は持たない、今が適性需要という認識が必要。』
 売上半減でも利益がでる企業体質にした企業しか、法人税半減でも運営できる財政体質にした国しか、生き残れない《適者生存の時代》。
◆「『目標としては、売上げが半分になっても利益が出るように』、全ての事業を見直して会社を徹底的にスリム化する。そういう体制にできれば、『ピークの七割に需要がとどまっても』恐れることはない」
 by 三井金属社長・竹林義彦 [日経新聞 7面 2009/03/15]
177名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:58:53 ID:QhQiDiPv
>>171
★民主党政権になったら、市場全体の約5%を占める年金資金が市場から消え、株式市場大暴落?!
◆海外勢が日本株売り、円債市場は国債バブルの様相も | Reuters http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21323720090710
 外資系証券の関係者によると、一部欧州勢を筆頭に足元で日本株を売る動きが目立ち始めていると言う。
「遅くとも9月までにはあるであろう総選挙で、民主党が勝って
今まで株式市場がポジティブに捉えてきた自民党などによる政策が変更され、混乱が生じることを材料視しているようだ」とその関係者は語る。

 そりゃそうだ?!
▼320:名無しさん@十周年 2009/07/11 14:39:00 tmqjr3iM0
::::: 年金が株運用で10兆円の損失 民主党政権になりしだい株式は売却  :::::

公的年金資金約140兆円、そのうち約90兆円を市場で運用。2008年度の市場運用で
約90兆円を株式や債券等で運用しているが、今回株式運用で10兆円の損失となった。
民主党は今回の件について年金資金を株で運用していること事態が呆れていると切って
捨てた。民主党政権下になりしだい公的年金運用資産から全ての株式を外し、政権交代
と同時に速やかに保有株式を売却させるとした。また年金資金も民主党政権下で復活さ
せる旧郵政省の郵貯に従来の年金資金運用に戻すことも検討。自民党政権が年金資金
運用に金持ちが道楽でやる株式に、年金資金を投入させていたことが10兆円もの損失を
発生させる原因があったとした。年金の保有する株式売却により市場の株価が下がったと
しても、困るのは道楽で株をやるってる金持ちだけで問題はないとした。
178名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 08:59:16 ID:6e/QT9ny
隠蔽大好き自民党
179名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:00:07 ID:QhQiDiPv
>>177
★企業業績の先行き懸念が根強い中で、日経平均が踏みとどまっている背景には、国民年金や厚生年金など公的年金による《リバランスルール》がある。
■GPIFは世界最大規模の機関投資家
 公的年金には、公務員や私立学校の教職員が加入する「共済年金」などがある。
 中でも「国民年金・厚生年金」の積立金を管理する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が最も大きく、約120兆円(08年9月末時点)の資産を運用。
 GPIFの運用は予め定められた「基本ポートフォリオ」に基づいており、資産を国内債券、国内株式、外国債券、外国株式、短期資産に分散投資。
 08年9月末時点のデータによると、運用資産120兆円のうち、財投債分が26兆9894億円、市場運用分が92兆9273億円となっており、
市場運用分のうち国内債券に65%、国内株式に13%(9月末時点で12兆5606億円)、外国債券に11%、外国株式に11%が配分されている。
 積極的な運用で知られ、世界からその動向が常に注目される「米国最大の公的年金基金の米カリフォルニア州職員退職年金基金(カルパース)」でも、
総資産は邦貨換算で20兆円に過ぎず、GPIFは世界最大規模の機関投資家。
 大和総研によると、『公的年金の保有株の時価総額は約18兆円で、市場全体の約5%を占める』。(株、公的年金が買い支えか[読売新聞 2009/03/05])
 東証が発表している「投資主体別売買動向」で「信託銀行」が08年10月以降、一貫して大幅な買い越し(リバランス)に転じていることが「年金資金の買い」観測の裏付けとなっている。
■年金資金は「信託銀行」扱い
 年金資金の運用は、一部を自家運用している以外は投資顧問や信託銀行に委託。信託銀行の口座に資金を置いて(=預けて)運用。
 だから、「信託銀行経由での買い」となるため、運用や株主などでの統計上の区分では「信託銀行」扱い。
 会社四季報などで大株主欄に、信託銀行など「投資の決定権のない口座管理業者」の名前が多く挙がるのは、このため。信託銀行が実質的な株主であるケースは極めてまれ。
180名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:02:13 ID:LRikKTl/
むしろアメリカの失業率が9%ってのが怪しいんだが
181名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:05:17 ID:uK1ZdjGA
100人中じゃなく1000人中5人だったのか
182名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:14:20 ID:EmyhxxTN
結婚して引退してたはずの人が社会に残ってるのが悪い
少子化も進んでいいことゼロ
183名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:20:40 ID:mnJQtBmQ
10パーは越えてるんじゃ?
184名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:27:28 ID:MmFsFjJy
>>180
デトロイトなんかヤバイ。
新GMが移転するから、超ヤバイw
185名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:30:08 ID:8FSRk/Au
別に仕事なくてもコンだけ生きてるんだからマシ。
自殺者が5万越えてからが本番だよ。
186名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:40:21 ID:wEF7Rt8B
企業内休業のくだりは理解できるが、
失業予備軍はしっくりこない。
そんなこと言いだしたら、
非正規はもれなく失業予備軍じゃん
187名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:47:25 ID:McPZNi4l
>>170
それはおかしいだろ。それなら雇用助成金をやめて失業させて、そのお金で公共事業をして雇ったのも失業者としてカウントするのか?
188名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:50:56 ID:wEF7Rt8B
>>178
民主党でも継承されると思うけど。
仮に正確な数字が出てもなにもできないしね
189名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:55:13 ID:Uw4Ml6Uk
野口がなぜ失業者にならないか不思議だ。
アイスランドを絶賛していたくせにね。
190名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:57:11 ID:USswjmTd
政府というよりは官僚のいつもの手法、統計マジックだな
竹中もよく使う詭弁の手法
191名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 09:57:57 ID:bitg4q2v
政府は下げ止まりって言ってるんだから、あとは景気上昇するのみw

192名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:07:57 ID:yOOtpobl
日本の雇用調整助成金の効果は実質の失業率には加えないのに
アメリカの何兆円も公的資金を注入したGMなどの企業の従業員は実質の失業率に加えているんですよねw
193名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:09:49 ID:RMz1Jek+
>>185
>>150-155

変死者(不審死者)数の半分が自殺とした場合は既に年間の自殺者は8万人を越えてる。
30代の自殺者は増えていく一方で、歯止めが利かない状態に。
194名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:14:12 ID:9roAxHK4
野口はホントにバカだな。
雇用調整助成金があるから失業率が低く抑えられているって
そのための助成金なんだからあったり前だろ。
こういうバカにコメントを取りに行ってそれを何の疑問も無く
紙面に載せるメディアもバカだ。

助成金を得ている企業すべてが従業員を解雇したいわけじゃないし。
むしろそういうのは少数で、多くの会社は仕事が少ないので休日を増やして
従業員に支払う休業手当の補填として助成金を受給してるんだよ。

ただし、信用保証協会と一緒で、潰れるべき中小企業をいたずらに
延命しているという問題はある。
195名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:35:58 ID:7QsCHuuN
クソも味噌もいっしょってことですな
196名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:35:59 ID:glmWIg14
>>158
>>125のリンク飛べばいいのに。
>実際にアメリカ方式で変換したらどうなるかをやってる。

ん?話理解できてる?
経済白書はなぜか平成13年(2001年)数値でしかアメリカ基準の換算をやっていない
多分その年だけ、それでアメリカを下回る結果が出たためだろうけど、その後はそれを
やるとアメリカを上回るからやっていない

いつも通りの統計操作の話でしかないってこと
問題ないなら毎年公表してるでしょ
197名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:39:51 ID:gba5Ffs3
野口は煽るのが好きなだけ。
コイツのいう事は一見数字を並べて分析をしているように見えて
肝心な所の数字をうやむやにして、○○だ。
で終わるのが常。そして今回も御多分に漏れず
雇用調整助成金で企業内失業となっている人がどのくらいの数値で
どのくらいの助成金なのかの話もなければ
記事も、最後は可能性があるで終り。無責任極まりない。
学者なら、調査して数字を積上げ論理的な論文を出せ
衝撃を受けているのは評判の悪いアホ田大学院の研究科内だけ
198名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:40:57 ID:SNTsT8wM
官僚企業は本当に馬鹿だな
199名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:41:51 ID:AFg8h9Ab
失業者大杉
200名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:43:19 ID:QhQiDiPv
>>193
★司法解剖、少ない現実…解剖を行えば事件や犯罪の痕跡も明らかに
■司法解剖が少ない理由
 ▽予算が少ない ▽法医学者が少ない ▽司法解剖に価しないとする、『警察の判断』
■司法解剖…犯罪死の可能性がある死体の死因を特定するために行われる。
 勘違いしてはいけないが、異常死体全ての解剖による死因特定は不可能。
▼「病死」以外を、「異常死」と呼ぶ。
 ▽異常死 →犯罪性あり →司法解剖
 ▽異常死 →『犯罪性不明 →“警察官の独断で”、司法解剖or解剖せず、が決まる』
 結果的に、『犯罪性あり・不明 両方を合わせて、司法解剖は(異常死)全体のわずか4%。』
▼異常死体…14万9239体 このうち司法解剖…5524体(全体の4%)
 千葉県…年間7000体の異常死体。つまり病院や家庭で看とられずに死んだ遺体だけ。
 しかし、千葉県で司法解剖できるのは千葉大学だけ。年間約500体の解剖が限界。
▼司法解剖の予算…約8億9000万円[06年 警察庁] = 『「年間約5000体の司法解剖」と見積り出された予算。』普通の国は、5万体以上解剖している。
■CT検査の効果…司法解剖が少ない3つの理由を解決
 ▽司法解剖…23万円/体
 ▽CT検査… 2万円/体 1/10の予算
 →理由の「予算が少ない」「法医学者が少ない」を解決。
 また、司法解剖での死因特定にも効果的。殺人の仕方はどんどん進化する。見落としがちな傷による影響も、CTなら解る。
 さらに、『CT検査なら客観的な検査データがきちんと残る』ため、警察が勝手に「司法解剖に価しない」と判断することもできない。もしすれば警察の責任が問われる。
 但し、CT検査は毒物は解らないので、心臓の血を採取して司法解剖する必要がある。
■司法解剖が行われずに、苦しみ続ける遺族
 「自損事故」として「司法解剖に価しない」と片付けられてしまう交通事故。ほとんどの遺族は、火葬してから司法解剖があることを知る。
【司法解剖】CTスキャンで死因特定3割 交通事故死は8割以上【千葉大学】 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221903222/
 中でも交通事故などで致命傷を負った遺体については8割以上、死因を特定でき、解剖に迫る結果が出た。
201名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:47:57 ID:mnqKqbmp
失業率ってフリーターを失業に含めてないんでしょ?
本当は正社員になりたいけどとりあえず就職活動しながらバイトって類の。
202名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:48:40 ID:dztwnZU2
仕事なくなってきてパワハラひどくなってきたから辞めた

今後失業者は増える一方だろうな
大手の下請けでも暇ですよ
203名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:49:39 ID:cbB19KO6
ここまで悪化すると治安が悪くなるのは確実だな。「無いなら有る奴から奪え!」とか「ルールは無用。犯罪も職業だ!」とか言う時代が来そうで怖いわ。北斗の拳が現実化しそうだわ。
204名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:55:38 ID:RemPX7bq
>>201
バイトでもなんでも仕事にありつけているなら
失業と言わないのは当然でしょ。

それにしても企業内失業なんて言葉でっち上げ
てるけど、これって政府の雇用調整政策が機能
して4%もの人が失業を免れているってことでは?

米国だって、労働組合が強いから仕事もないのに
リストラされてない労働者は多い。
比較するなら条件あわせろよ。ボケ野口。
205名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 10:56:03 ID:wEF7Rt8B
>>203
持ってる方も武装するから…
つか、それだけの度胸と体力があれば(ry
206名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:02:11 ID:glmWIg14
>>201
>失業率ってフリーターを失業に含めてないんでしょ?

日本における「完全失業者」の条件
(1)「仕事を持たず」、(2)「現に就業が可能で」、(3)「仕事を探していた」者
(1)の「仕事を持たず」とは、月末1週間(調査期間)内に1時間以上仕事をしないこと

ゆえに月末の1週間だけは、一切仕事をせずに求職に専念するフリーター以外は労働人口に含められる
失業率算出の分母が増えるので、失業率は下がることになる

月末の1週間だけ求職をしないと、調査週以外の全日を求職にあてていたとしても
(全てのケースで求職の翌日に採用結果が出るとして)求職者に含まれず、この場合は
非労働人口にカウントされ失業者から除外されるので、分子が小さくなり、これまた
失業率は下がることになる

なんで月末1週間だけに限定するのか、そのからくりはまさに上記の操作を行うため
207名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:04:15 ID:QhQiDiPv
>>196
■OECD発表の失業率(HUR)
◆統計局ホームページ/労働力調査に関するQ&A http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
●21 日本は,アメリカに比べ完全失業率が低め,または高めに出る傾向がありますか?
 なお,OECD(経済協力開発機構)においては,各国の失業率をILO基準にできるだけ近づけるような調整を行った失業率(HUR)を30か国について算出・公表していますが,
日本,アメリカ,カナダなどの国の失業率は,ILO基準に準拠していることから,政府による公表値がそのまま使われています。


■EUの失業率の定義
Eurostat, the statistical office of the European Union, defines unemployed as those persons (EUの失業率の定義)
age 15 to 74 who are (15歳から74歳)
not working, (働いていない)
have looked for work in the last four weeks, and (過去4週のうちに一度でも求職した)
ready to start work within two weeks, (今後2週のうちに働く予定である)
which conform to ILO standards. (国際労働機関の定義と同じ)
http://en.wikipedia.org/wiki/Unemployment_rate#European_Union_.28Eurostat.29

208名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:05:40 ID:fitE/6ws
>>11
確かに、突然このような持論を持ち出されても、乱暴すぎるよねえ。
景気の良いときから、ずっと言い続けていれば、説得力もあろうってのに。
209名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:05:57 ID:QhQiDiPv
>>206

厚生労働省は他のデータもだしているわ

>>207
■EU加盟国2008年12月の失業率(%、EU統一基準にて算出)
 1. スペイン 14.4
 2. ラトビア 10.4
 3. スロバキア 9.4
 4. エストニア 9.2
 5. ハンガリー 8.5
 6. アイルランド 8.2
 7. リトアニア 8.0
――ユーロ圏平均 8.0――
 8. ポルトガル 7.9
 9. フランス 7.9
10. ギリシャ 7.5
――EU平均 7.4――
11. ドイツ 7.2
(※ アメリカ 7.2)
12. ベルギー 7.1
13. スウェーデン 6.9
14. イタリア 6.7
15. フィンランド 6.7
16. ポーランド 6.5
17. イギリス 6.1
18. ルーマニア 5.8
19. マルタ 5.7
20. ブルガリア 5.4
21. ルクセンブルク 4.8
22. チェコ 4.7
23. デンマーク 4.5
24. スロベニア 4.3
25. キプロス 4.2
26. オーストリア 3.9
(※ 日本 3.9)
27. オランダ 2.7
注:日本とアメリカはEU統一基準で算出、ただし日本は11月、アメリカは12月
■過去1年間
 改善トップ:ポーランド 8.2→6.5、スロバキア 10.3→9.4
 悪化トップ:スペイン 8.7→14.4、エストニア 4.1→9.2
■25歳以下の若年層
 最少:オランダ 5.3、オーストリア 6.9
 最多:スペイン 29.5、ハンガリー 22.5)
◆EU統計局(ユーロスタット)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/pls/portal/docs/PAGE/PGP_PRD_CAT_PREREL/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2009/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2009_MONTH_01/3-30012009-EN-AP.PDF
 つまり、日本やアメリカ各国発表の数値とほとんど変わらないということ。
210名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:07:30 ID:QhQiDiPv
>>209
◆図録失業率の推移(日本と主要国) http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
■2008年12月 完全失業率
 スペイン 14.4%
 アイルランド 8.2%
 フランス 7.9%(11月)
 アメリカ 7.2%
 ドイツ 7.2%
 イタリア 6.7%(9月)
 カナダ 6.6%
 イギリス 6.1%(10月)
 デンマーク 4.5%
 オーストラリア 4.5%
 日本 4.4%
 オーストリア 3.9%
 スイス 3.5%(9月)
 オランダ 2.7%

■OECD統計に載ってた意欲喪失者(Discouraged worker Desire to work:Yes)
 2007年までの最新年定義によって変わるし、景気悪いときほど増えるみたいなので参考程度に。
 イタリア…4.1%、日本…1.4%、オランダ…1.1%、スペイン…1.0%、フランス…0.3%、ドイツ…0.2%、アメリカ
0.2%、イギリス…0.1%、カナダ…0.1%、デンマーク…0.1%、オーストリア…0.1%、スイス…0.1%
http://stats.oecd.org/wbos/Index.aspx?DataSetCode=DW_D
211名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:16:58 ID:QhQiDiPv
>>210
◆統計局ホームページ/労働力調査に関するQ&A http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
(就業者に関するもの)
●14 月末1週間に働いた時間がたった1時間の人でも,就業者となるのですか?
 日本の労働力調査の就業者の定義は,『他の主要先進国と同様,客観的に就業・失業の実態を把握するための定義としてILOの定めた国際基準に準拠したもの』です。
 この定義に従って,月末1週間に1時間でも働いた人は就業者になります。
 ILOで定めている就業者の定義は,以下のとおりです。
「就業者」は,特定の短い期間(1週間又は1日)に,
(1) 「有給就業者」,すなわち,賃金又は給料を得る目的で,『調査期間に1時間以上の仕事をした者(一時的に仕事をしなかった者(有給休業者)を含む。)』又は
(2) 「自営就業者」,すなわち,利益又は家族の利得のために,『調査期間に1時間以上の仕事をした者(一時的に仕事をしなかった者を含む。)』で,
一定年齢以上のすべての者から成る。
 なお,労働力調査においては,就業者の就業時間も把握しており,平成20年平均結果によると,月末1週間の就業時間が1時間以上の者6267万人のうち,1〜4時間の就業者数は,41万人となっています。
212名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:23:25 ID:KUATgDe1
野口とか経済学者じゃないだろ?

田中秀臣とかのがマシだわ。野口旭とか。日本の経済学者は、例外はあるけど
基本的に年とってるほど、レベルが低下していく。

若手の経済学者のがマシだよ。
213名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:28:20 ID:u5lNavMS
余剰人員を米国では迅速に解雇できて日本は違う
確かにそうなのだろ
しかし文化的なのだからそんなの影響しない
このコラムで日本に大きな影響を与えて
日本企業が健全に余剰人員をリストラし易くなるわけでもない
つまり
これから変わらない(=影響ない)ことになる
学者が面白がってるだけだね
214名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:33:36 ID:NXAh3Che
本来失業するはずの人を企業内で何とかとどめてもらうのは
正しい政策ではないのか?

企業が助成金で少しでも企業内に留めてもらえるから
社会的に失業者が急増せずに混乱が回避されるわけで。

水資源で言う所のダムの役割で政策的には正しいと思うが。
野口氏はこれを無くせと言っているのか?
215名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:36:26 ID:fCkNjs56
5年くらい前でも地方の20代とかに限れば失業率20%超えとかあったはずだけど。
216名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:52:01 ID:YTdmfzxL
仕事をえり好みするゆとりばっかw
217名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:03:40 ID:I1l7p7Qm
>>19

ドカタさえ勤まらんやつが助成金を食んでるんだよ
218名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:04:21 ID:85t+3mCu
>>212
竹中
219名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:06:12 ID:I1l7p7Qm
>>214

仕事をしてないやつは放出すればいい。
そうすれば貯蓄を消費に回してくれるから

>水資源で言う所のダムの役割

ダムはダムでも下流を枯らしてるのが助成金
220名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:39:22 ID:tH8ziaTF
>、仕事に就くのをあきらめた人も失業者とは言わない

ここはアメリカも一緒
計測期間は違う
221名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:45:57 ID:glmWIg14
>>220
>ここはアメリカも一緒
>計測期間は違う

アメリカは過去4週間の求職活動で計測
日本は月末1週間だけの求職活動で計測

したがって月初に求職活動を1回してその後求職を諦めた人は、
アメリカでは失業者に、日本では非労働人口にカウントされる


この期間限定こそが、日本の失業率を低く出すための要石
222名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:46:49 ID:NXAh3Che
>>219
首にすれば消費って、どこをどう考えればそうなる??
普段から消費活動はやってるけど、首にしたら
先行き不安で消費を縮小させるでしょ。
223名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:49:49 ID:HZyGrOXk
前からずっと言われてたこと。それをマスゴミに登場する奴が言っただけの話。
タブーだったんだろ

平成20年7-9月労働力調査 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/05500.pdf
完全失業者 266万人+完全失業者に含まれない就業希望者 450万人=純粋失業者716万人 純粋失業率11%
224名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:50:09 ID:0d6gcHYB
助成金は不正まみれ

詳しくは、製造業界板の該当スレで。
225名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:58:22 ID:CgK/pRo6
>「日本の失業率は、政府が抑えていることもあって、そうなって(5.2%に)なっているが、実体は米国並みの9%台になっている」と発言した。

政府の政策能力は流石だ
226名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 12:59:02 ID:Vv/KQZA0
「選ばなければ仕事はある」って台詞を吐くのは煽り屋ヒキニートか専業ちゅぷか定年で暢気に暮らしてる爺婆だけ。
事業主や求職者は現状の厳しさを痛感しているもの。
募集1人に50人以上来るのがザラって現状で甘い見通しなんてとてもじゃないが立てれないでしょ
227名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:06:58 ID:3jvvs3On
良い事考えた、ハローワークで失業者にアンケートをしてもらって、
その手間賃を千円くらい払うの
そしたら、定義的には失業者はZEROになる
228名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:07:00 ID:54VHItZM
いや、仕事あるよ。
229名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:09:56 ID:8TGEHPsX
いいじゃない、実際に失業していないんだからさ。
ひとつの情報として読んでやるよ >1
230名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:11:15 ID:IgdxDvLV
廃品回収の軽トラと
テレアポの高時給と
呉服の展示販売と
飲み屋の店員(最低時給の釣り広告)
パチンコ屋の店員・・・
231名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:18:25 ID:MhZj6ZJo
>>1
>厚労省が公表している雇用調整助成金の実施計画の受理状況によると、リーマンショック直後の08年10月は
>1か月に事業所数140社、対象者数3632人分を受理したのに対して、09年5月には、驚くことに6万7192社、
>233万8991人に膨張した。

つまり、正社員の地位を守るために税金が使われているということだ。
そして、その税金は非正規社員の納めた税金も使われている。

なんという不平等だろう。
232名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:28:19 ID:MhZj6ZJo
>>214 :名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 11:33:36 ID:NXAh3Che
>本来失業するはずの人を企業内で何とかとどめてもらうのは
>正しい政策ではないのか?

ノー
正しくない。
生産活動に不必要な労働力がプールされることになってしまう。
あなたの主張を取り入れるなら、土建屋にどんどん補助金を出すことが正当化されるが、あなたはこれに賛成するのか?

>企業が助成金で少しでも企業内に留めてもらえるから
>社会的に失業者が急増せずに混乱が回避されるわけで。

混乱?
何を以って混乱と定義するのかわからないが、こと生産活動という点において言えば、失業率を無理に抑えようとすれば却って混乱は長引くことに成るよ。
資本と労働力は適切に配分されてこそ生産活動が行えるのだからね。
233名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:33:47 ID:NXAh3Che
>>231
助成金を使って雇用を守っている事は、非正規社員や失業者への
対策でもある。
助成金をやめれば、失業予備軍が失業し、既に失業している人たちの
就職活動も厳しくなる。
234名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:39:11 ID:8dXJ+cvw
>>232
なぜ土建屋の補助金に話をすりかえるの?
ここはν速?w
235名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:41:18 ID:NXAh3Che
>>232
助成金と雇用の関係は割合(程度)の問題。
現在の助成金が多すぎるとか、少なすぎるという議論は別にあると思う。

急激に失業者が巷に溢れ出しても、それを吸収する雇用先が無ければ
消費が冷え込むのは自明の理。

労働力の流動性という話しであれば、流動性を高める意味で派遣が
そうであるが、不況の影響を即時社会に反映する結果となって
政府の対応が間に合わない結果を生んだ。

資本と労働の適正な配分が大事なのは確かだが、急激な変化は
痛みを伴う。
そう言う意味での調整弁が必要。
236名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:41:42 ID:px4vrxVZ
旦那や嫁とか家族の中の誰かが、失業するかもしれない不安感は確実にあるだろう。それが現実なんだよ
237名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:44:08 ID:ytlaz6zg
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1210915187/109
辻元清美って意外といい体してるな

238名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:52:33 ID:b9gqH2Sh
失業率じゃなく、就業率(生産年齢人口に占める就業者の割合)で比べると
日本はアメリカと大して変わらないそうだ。
239名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:08:23 ID:qmcNXU5E
ココ電逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
240名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:12:36 ID:938vlcnU
今さら衝撃とかどんだけゆとりなんだ
241名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:13:46 ID:sF51fMV2
雇用は金融の速度についていけない。
自由バカはくたばればいいんじゃないのw

いや離職、就職環境が整備されてないというのならば
まずはセーフティネットの整備が先だろう。
そこらを飛ばしてクビ切れとか脳ミソにウジがわいてるな。
242名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:15:36 ID:9roAxHK4

傑出したサービスや技術も持たず、営業力も無く、財務体質も脆弱。
日本の中小企業の9割近くはこんな感じだ。
こういう企業に助成金や政府保証を入れても運転資金に消えるだけで
何の意味も無い。
能力の無い経営者はさっさと会社をたたむべき。
243名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:16:59 ID:8v9DHySZ
建設受注下げ止まらず 民需冷え込み、景気対策は効果薄
2009年7月11日(土)20:47

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2009071101840.html
244名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:17:50 ID:NXAh3Che
>>242
ソースは?脳内妄想はいいから。
245名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:27:50 ID:OtyBZx7/
みんなでハロワいって日本の失業率うpさせるオフやろうぜ!!
246名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:28:06 ID:YblwAPz+
雇用助成金もどんぶり勘定でいつまでも出せるわけじゃない。
東洋経済などは麻生景気が弾けた後には凄惨な大虐殺が待っていると左翼分子らしい口調で煽ってるわけだが…
247名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:36:52 ID:8v9DHySZ
日本の中小にブラック企業が多いのは、解雇規制が強いからです。
解雇規制が強い条件では、企業は自発的に辞めてもらうしかないのです。
ではどうすればいいか?それは、醜い条件で労働者を働かせる事なのです。
労働者を囲い込みたいと思ってる企業は、そういうことはしません。つまり
日本の中小のブラック化は最適化政策だったのです。これを是正するには、もちろん
正社員の解雇規制緩和が必要です。
248名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:39:41 ID:Zu17GC7A
ブラックは労働者の属性であって、企業の属性ではない。

能動的ではなく受動的、視野は狭く応用は利かず、自己の客観的価値を把握せず、
自身が何をすべきなのか分からず、何かしても外向き不満ばかりで自身は変えず。

そんな残飯仕事をこなすのが精一杯の野良犬労働者、つまりブラック属性の人間でも
入社して正社員になりやすい企業があり、それが一般にブラック企業と呼ばれている。

逆に言えば、
 ブラック企業=ブラック属性の人間が選択せざるを得ない企業
であり、ブラック企業とは、ブラック人間の受け皿企業でもあるのだ。

そんな企業に入って3日で辞めるようなブラック人間は、何処へ行っても「ブラック」と言う。
拾ってくれた飼い主に噛み付く野良犬のようなものだ。

当然フツウの企業には敬遠されるし、拾うのは相応の待遇しか行わない受け皿企業のみ。
そのような状況に置かれる原因は自分自身にあると分からない人間が、今日もまた
各所で吠え続ける・・・「ブラック!」

・ブラック労働者を生まないための教育はどうあるべきか

という対策を本来は考えなくてはならないのだが、どちらもロクに検討されず、機能もしていない。
ブラック労働者は高付加価値をもたらさず、少子高齢化社会を支える高収入の人材にはなり得ない。
日本の将来を考えれば、政治・行政は必要な人材像を描き、教育で一人でも多くの子供をそこ導く必要がある。
249名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:42:08 ID:lJauZSD/
失業率は各国で定義が違うから、他国との比較には向かないわな。
250名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:43:38 ID:NXAh3Che
>>247
ブラック企業が多いのはブラック企業を放置している
労基署が悪い。
違反しても ろくな罰則が与えられないのなら 破り得。
社員をだまして泥ボーしているくせに、社員のせいや規制の
せいにするのは自己中の自己弁護に過ぎない。
251名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:43:55 ID:dGNNNa7C
逆に91%も働いてるのがすごい
252名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:46:07 ID:8v9DHySZ
逆に考えるとわかる。日本の中小がブラック化しないで本当に
経営が成り立つのか?解雇規制の強い元ではとてもじゃないが
経営は成立しない。
253名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:46:45 ID:pF2fLW+A
働く気がない人は最初から数に含まれてませんからw
254名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:52:10 ID:NXAh3Che
>>252
泥棒してしか経営が出来ないのは、経営能力が無能なだけ。
そう言った人がいるのはその会社だけが被害に遭うのではなく
健全に経営を行っている人にも被害を与える事になる。

労基署はそう言う経営者から財産を取り上げて被害にあった
労働者を救済しろ。

労働者から給与を搾取するのも、材料を泥棒するのも
同じだからな。
255名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 14:55:29 ID:XRjmVKy4
ブラック企業にしか相手にされない、こういう根本的自己責任を逃避し
全て他人のせいにしているようです。
256名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:01:34 ID:8v9DHySZ
しかし248は日大とか低学歴の書いた文章に
思えるね。高等教育を受けた人間とはとても思えないw
257名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:01:39 ID:jH63uzCA
選挙でどう変化が起きるかな
自民でダメだったけど民主で良くなる何かがあるとも思えないし
258名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:02:33 ID:U+/6d9RL
日本には雇用が不足している。
だから、誰かがブラック企業で働かざるを得ない。
日本人が働かないのであれば、外国人が雇われるだけ。
259名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:07:54 ID:Zu17GC7A
>>255
そういう人は多いみたいね。

原点がおかしいから、「先ずブラック企業ありき」なんて成立し得ないことに気付かない。
他の選択肢が取れるなら存続し得ないし、先ずダメ人間の供給があってこそのブラック企業。
260名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:10:05 ID:8v9DHySZ
ブラック企業なんて海外の先進国では皆無だぞ。
おまえら駅弁やマーチなど低学歴の理論はいらない
261名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:13:23 ID:jH63uzCA
日本は存在すべき優良会社をブラックず大手を振って駆逐してると思うんだが
262名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:16:02 ID:Zu17GC7A
>>260
先ずは、海外先進国における個人毎の労働契約について理解しましょう。
労働の内容、労働の範囲が契約で決まっていて、それに反した事例を扱う組織もある。

こういうものが前提として無いのに、日本でサマータイムだのWCEだのやっても、帰れない。
労働の範囲が曖昧だから、仕事の終わりも定義できない。ゆえに帰れるという判断も出来ない。
263名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:20:24 ID:U+/6d9RL
ここもまた無駄なスレだな
264名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:44:07 ID:5gwSVbRH
リストラされますた
265名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:49:15 ID:ajcUho2B
>>258
需給ギャップが過去最悪水準まで開いているのに、雇用が不足しているわけないでしょう。
不足しているのは、あくまでブラックな環境で働かせることができる奴隷のみ。
それに、そういうブラックな職場で働かせるからますます労働条件が悪化する。
ブラック企業は結果的に日本を不況から立ち直れなくしている。
266名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:50:54 ID:d3jHXCCe
今更野口ww
267r+:2009/07/13(月) 15:55:23 ID:pDRxS2oQ
民主が、配偶者控除を廃止するらしいが、これで女性の社会進出が増加して失業者が、激増するのか?
268名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 15:57:43 ID:I1l7p7Qm
>>250
>労基署が悪い。

労基署の職員を職務怠慢や守秘義務違反で処分できてないからなあ。
そんなことで日本の法人税が高いからどうしても働きが悪い。

法人税をゼロにして給与所得税でも新設したら、あそこの職員も働くんじゃないの?
269名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:00:14 ID:7QsCHuuN
所得税激減するな
270名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:00:47 ID:NXAh3Che
>>268
単純に労基署が悪い。と書いたけど
労基署にろくな権限を与えていない事も原因。
先ずは、労基署に税務署並みの権限と人員を配置して
徹底的に査察に入れるようにする。
違反企業には懲罰的罰金を科し被害者に篤く報いる。

ここまでの権限や法整備を済ませた上で職員が
働かなければ徹底的に処分。
271名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:03:22 ID:8dMciBSD
>>265
介護事業についてはどう思うの?
アレは必要な産業だけど、儲からないし辛い仕事だよね。
だから人手不足になるのだけど、これもブラック?
272名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:03:33 ID:m6sJsCua
独VWの前期、純利益は過去最高 競合大手、赤字転落の中で
2008年12月期決算(速報値)の最終利益が 13.7%増の46億8800万ユーロ(約5700億円)と過去最高になったと発表した。
トヨタ自動車など競合大手が相次ぎ赤字に転落する中で増収増益を確保した。



トヨタ09年3月期決算…4610億円の営業赤字 戦後初
http://response.jp/issue/2009/0508/article124283_1.html

トヨタ:今期予想5500億円の最終赤字−販売低迷や円高など響く(3)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=7203:JP&sid=aF4XB9CP6aTo
トヨタが同時に発表した前第4四半期(09年1−3月期)の連結純損益は7658億円の赤字だった。
米ゼネラル・モーターズ(GM)が7日に発表した1−3月期の純損失は59億8000万ドル(約5900億
円)だったことから、トヨタの赤字額はそれを上回る規模となる。



日本で最高の人材を集めたトヨタですら、国際競争に敗れ去って叩きのめされてるからね
多くの日本企業はもはや税金救済しないと、国際競争でまともに戦えない悲惨な状態に陥ってるんだよね
273名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:03:36 ID:K4b4AtsD
派遣、契約、バイト、就業をあきらめた専業主婦、
この辺は全て実質失業者だよ。そうすれば失業率は20%になる。

このスレで言うブラック企業ってのは低賃金重労働企業のことか?
こんなものはつぶしていい。失業者を出した方がすっきりする。
働く場所があるだけマシだろうっていう傲慢さは、大手企業にも
浸透しつつある。
274名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:07:06 ID:oXJiEq/2
>>254
日本で泥棒しているのは大企業(含従業員)だけどw

中小に泥を被せて尻拭かせているから結果的に中小がブラック化しているわけで。
テレビ業界なんか見れば良くわかる
キー局(CM料収入5千万円〜)

下請け(番組制作費2〜3千万円)

孫請け(番組制作費5百万円程度)

キー局従業員平均年収1500万円、孫請け従業員年収2〜3百万円

大企業が泥棒してブラック中小が泥棒されているのが良くわかる
275名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:10:17 ID:KqkJOfmi
印税でおごってください
276名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:15:16 ID:I1l7p7Qm
>>270
>働かなければ徹底的に処分。

公務員だから無理。
冤罪起こした裁判官もそうだろ
277名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:17:09 ID:zfyKY0Wi

 ずーっと、ひま。 それまで稼いだ分で切り崩している。
 平均年収とかうそっぱち
 ふつうに勤めていたら食ってイケないのが本当の勤労者の姿
278名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:23:05 ID:NXAh3Che
>>276
最後の部分だけよ批判すんなよぉ〜

公務員関連はその辺の改革が必要なんだよね。
国ぐるみで公務員の賞罰をどうするか、考える必要があり
改革する必要がある。
でも、税務署って結構働いてるような気がするが。
279名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:23:09 ID:T5G07XKe
>>271
介護は既に人手不足ではないぞ。
いったいいつ頃の話をしているんだ?
280名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 16:35:23 ID:8dMciBSD
>>279
そうなの?知らなかった。何がそうさせたの?
281名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:02:02 ID:ikQxw7KH
>>279
人手不足ってか、労働条件や作業内容キツ過ぎて従業員の回転が異常に良すぎるんだろw

特老施設とかに仕事しに行く出入業者な俺の所感
282名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 17:49:07 ID:Ah6hKVuy
そもそも介護なんて
需要がないと何度言ったら


金もってて金出す気ある客がワンサカいる
業界になる雰囲気皆無じゃねーか。
国の助成におんぶに抱っこする気マンマンな
不良客なんぞあいてにしても
税金の無駄遣いであり斜陽なまま変わることもない
283名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:04:42 ID:8dMciBSD
老人にも貧乏人は居る。それなりに多い。
それを見殺しにすることが、社会の安定に寄与するかどうかですよ。
介護は、社会として、やらざるを得ない事業なのです。
俺としては、家族・親族が面倒を見ることが望ましいと思っていますが。
ボランティア・相互扶助が成立するからです。
カネを取ったら成り立ちませんよ。
284名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:06:44 ID:HafeiExR
雇用調整助成金のおかげで、無駄に会社が生き残っている。
小さくなったパイにアリのごとく群がれば価格崩壊が起きる。
やがて、助成金期限が来て、受給会社が退場しても、崩壊した価格は戻らず
残った健全だった会社まで退場する事態になりそう
285名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 18:53:52 ID:GavI3nKw
でもよー失業率高いってもみんな仕事よりごのみしすぎだろ。自動車派遣きられた奴でさえ介護は嫌だと言ってるくらいだからなー
286名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:13:50 ID:pLRcr8NX
>>242
国民の8割も失業させてどうするつもり?
287名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:38:57 ID:h72hn4xQ
> 厚労省が公表している雇用調整助成金の実施計画の受理状況によると、リーマンショック直後の08年10月は
> 1か月に事業所数140社、対象者数3632人分を受理したのに対して、09年5月には、驚くことに6万7192社、
> 233万8991人に膨張した。

俺もこの中の1人です(・∀・)
その節はお世話になりました
288名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:43:58 ID:4gYKGE3n
>>285
採用するほうもよりごのみしてる
自動車派遣してた人が介護には採用されにくい
289名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:51:27 ID:z6lYlCg0
>>285みたいな事言う奴いるけど実態は違う
>>288の言う通りになってて正社員数が激減してる現状
290名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 19:52:53 ID:z6lYlCg0
大体会社に必要とされてない奴が国の金で残ってて
お前ら選り好みするなって上から目線で騒いでる現状だからな
労働者同士でいがみ合って雇用者はウハウハだわ
291名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:06:00 ID:UqaIfFg2
ブラック企業行くくらいなら生活保護受けろ。
競争原理の下、生活保護以下の給与しか払えない企業や仕事が存続してるのはおかしいんだが。
より良いモノが提供できないのなら淘汰されていなくなるはず。
292名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:20:03 ID:qIsr4sHE
その前に本当に仕事をしたくて失業してるのは3%くらいだろ。
ほとんどが仕事探してますって顔して生活保護狙い。
293名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:27:39 ID:zCfyuRXK
>>291
>>292
生活保護っておまいらが思ってるほど簡単には受給できないから
派遣村では大盤振る舞いだったようだけどw
294名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:35:06 ID:4OpYIBH0
>>293
本当にそうらしいな。まさに必要な人が申請に行っても公務員に軽くあしらわれるらしい。
295名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:38:31 ID:/pOqIr1h
デタラメの失業率
それに加えたブラック企業の奴隷の山

一体どこが先進国なんだか
296名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:46:52 ID:iHmQcVke
この推計に何か意味あるのか?
失業者を増やさないために助成金を出してるのに、
その失業者対策がなければもっと失業率は上のはずだ、
ってそんなの当たり前だろ。
バカなのかこいつは。
297名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 20:50:59 ID:N14L3f/v
どうするんだ、家族4人で額面収入が25万円の職業を職安に勧められたぞ。
あいつらキチガイだろう。
しょうがないからさ、土日もアルバイトして、平日は清掃の仕事を3時間してるよ。
こういう実態は、失業率に含まれないんですね?
ハローワークに出る求人は最低最悪。分かるまでが失業保険の待機期間なんですね。
理屈が明快なので納得しますた。
298名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:03:06 ID:uXh3r2kO
まーた日本ダメダメ論か
299名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:07:30 ID:YSFiuk1f
衝撃でもなんでもないんですけど・・
今年の暮れあたりから、日本も目に見えて治安が悪化
するんだろうな。
300名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:08:56 ID:5yUvG2IH
6年経っても、公的資金2兆円返済しないりそな銀行!

行員は高額ボーナス・月収にほくほく!

30代短大卒女子行員、
アソマネ・マネージャー 
年収750〜950万円

アメリカAIGの高額報酬問題! (笑)
日本のりそな銀行、高額給料問題! (笑)

「りそな銀行は公務員の給料体系を導入すべき!!」との声も


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247473456/
301名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:09:08 ID:y/Ac3DiI
自分の給料が生活保護より下回ると知った時は愕然としたものだったが…
この国ホントどうなってんだ
302名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:11:29 ID:m+8PlrP0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1231979393/

雇用調整助成金 のスレ

不正まみれのこの制度について色々ネタがあるぞ
303名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:30:49 ID:N5TVoNbo
>>244

お前の脳内妄想をやめろよ。バカやろう。
304名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:48:32 ID:RrKvF7QI
>>291
さすがにブラック企業でも生活保護以上の金をくれるよ
305名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:52:38 ID:6fvAIl/E
やはりなぁ〜。
見た目より失業率が低いのでおかしいと思っていたんだよなぁ〜。
衝撃発言と言うより当たり前の事じゃないか?
政府もしっかりしなきゃ〜。


306名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 21:58:14 ID:HBu55eqF
307名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:02:49 ID:N14L3f/v
日本人でも馬鹿でも分かると思って買いたが
嫌々、どうしようもなく低賃金や劣悪労働で「楽」している人が多いんだ。
年金をもらう時間を短くして、体を壊すほどに。

保育園に行くと全部分かるぞ。
収入比例の保育費といっても、二人(人口維持の最低限の少し下)を預けると
働かずに、扶養控除や年金、保険料を払わない方が、銭勘定だけでも得だし
子供にも手がかけられる。
308名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:07:44 ID:HBu55eqF
>>74
もう第二新卒なんて無いから。
309名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:14:22 ID:ikQxw7KH
>>294
あしらわれて門前払いならまだいいよ
ヘタすると中途半端に申請受けた後に却下されて、福祉課とか民生委員にプライベートダダ漏れだしw

田舎に行けば行く程、町役場の連中に守秘義務なんて無い
黙って引っ越したって平気で住民票をトレースしてるしw

人口1万も居ないクソ田舎じゃ、生活保護の申請書なんて公務員連中の話のタネにしかならないわ
310名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:17:29 ID:HBu55eqF
>>101 >>117
納税は関係ないよ。
雇用調整助成金の財源は雇用保険だから。
311名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:17:35 ID:/ul2OKmd
雇用保険の正しい使い方だと思うけどな
312名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:44:52 ID:HcDeUfLM
>>74
業績悪化と言うことにした試用期間内で解雇だろ
313名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:45:44 ID:I1l7p7Qm
>>310

嘘つくなよ。
314名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:52:37 ID:HBu55eqF
>>280
不景気がそうさせた。
もう介護資格では正社員にもなれない。
最低でも看護が必要。
それも正看護師な。
おそらく准看ではアルバイト止まり。
315名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:01:34 ID:HBu55eqF
>>313
では、何が財源か書いてみて。
ちなみに漏れのソース。

雇用調整助成金制度
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/6323/

助成金とは
http://work.keirekisyo.net/zyosei/
316名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:20:42 ID:glmWIg14
>>309
求職者の住民票をコピーして"転売目的"で口座を開設 ハローワーク職員を逮捕…群馬
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20090710-OYT8T00144.htm

 桐生署は9日、桐生市西久方町、ハローワーク前橋職員前田正博容疑者(44)を詐欺容疑で
逮捕した。

 発表によると、前田容疑者は5月20日午後、かつて勤めていたハローワーク桐生に相談に訪れた
求職者が提出した住民票をコピーして身分証明書とし、桐生市内の金融機関で口座を開設して
他人名義の預金通帳1通をだまし取った疑い。調べに対し、前田容疑者は「転売目的だった」と話し、
容疑を認めているという。

 同署幹部によると、9日午前、前田容疑者が金融機関を訪れ、求職者からの指摘で凍結されていた
この口座から現金を引き出そうとしたため、金融機関の職員が同署に通報した。前田容疑者は
ほかにも他人名義の通帳5通を所持しており、同署は余罪があるとみて追及する。
317名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:24:21 ID:WanNNNSc
不要な役人は数に入れないのですか?
318名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:24:31 ID:PCuJwn1x
日本はアホばかりで儲かりますわぁ。
319名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:26:15 ID:sJpWB/y5
即解雇なら文句言うくせに、どうしたら気が済むんですかね。
320名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:28:23 ID:RoaE3aOs
てか、こんな適当な話で波紋が起こったのってドコ?
そっちのほうが恥ずかしい。
321名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:29:40 ID:iI4lQPJy
Cisco denies new job cuts report
http://www.reuters.com/article/businessNews/idUSTRE5692TR20090710

"The Thomas Weisel report today gives the impression that Cisco is announcing a new headcount reduction of up to 2,000 jobs.
That is not the case," said Cisco spokesman Terry Alberstein.
322名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:32:47 ID:lns8/G7S
雇用助成金じゃぶじゃぶなんて何ヶ月も前からわかってるだろ
民主党が政権とったら即切って母子手当に回すんだろうけど、
この補助金今切れたらホームレスが100万人単位で増加するぞ
323名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:33:58 ID:HBu55eqF
>>320
改正産業活力再生法とエルピーダが発端。
それが雇用調整助成金まで飛び火。

こんなんだと思う。
324名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:43:02 ID:ZyshJbK5
>>315
雇用保険には国庫負担金が入ってるから
税金が0というわけではないよ.
で、その負担分は最近までの好景気で積み上がっているので
廃止しようかという方向の話がでてる.(積み上がった分は俗にいう
埋蔵金)
今回の大盤振る舞いは選挙や実際ひどい状況だという他に
予算減らされたくないお役所側の都合もあると思う
325名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:50:33 ID:HBu55eqF
>>324
>雇用保険には国庫負担金が入ってるから税金が0というわけではないよ.

揚げ足取りでなければ、意地の悪いレスだねー。

>で、その負担分は最近までの好景気で積み上がっているので廃止しようかという方向の話がでてる

これは廃案になったと、どこかのスレで読んだ。
だから3月末に6000億円の積み増しが行われた。
そもそも廃止が検討されたのは、派遣切りが問題になる前の話じゃなかった?
326名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 00:26:26 ID:4+CLIB3Y
>>237
こいつオッパイだけは立派なんだよな
327名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 00:33:06 ID:8j/2pe9F
〜資本〜
搾取(労働力が生み出した価値ー不当に低く抑えられた労賃=剰余価値)のシステムである。

資本は「食べるため」「着るため」といった有用目的のために生産を行うのではなく
剰余価値(対象化された不払労働)の追及、すなわち「もうけ」のために生産を行う。

マルクスはこのことを資本論の中で「まず第一に資本主義的生産過程の推進的な動機であり
規定的な目的であるのは、資本のできるだけ大きな自己増殖、すなわちできるだけ大きい剰余価値生産
、したがって資本家による労働力のできるだけ大きな搾取である」と書いた。
以後、生産は次第に集中し独占へと導かれ社会化していくが依然、富の取得は私的なままであり、生産の動機は
「剰余価値の追求」すなわち「もうけ」を目的におこなわれる。
よって一方で資本が蓄積され、他方で貧困が蓄積されていく。

328名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 00:39:59 ID:XnIbX+5X
>>322
ホームレスになるのは自己責任なんでしょう?
329名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:03:01 ID:718YtsD1
>>11
統計は全てあくまでも推定値だぞw
330名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:12:16 ID:pgxAaIVQ
事実だろう。今の日本政府は大本営発表以上に悪質だからな。

自殺者数その他も実際はもっと多いだろうし、更に生産者自殺数が桁外れに
大きい事も日本の重傷度が高い。

特に厚労省の捏造度の酷さはマスゴミ以上。この省は解体すべき。
331名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:13:26 ID:dSRxZDHV
>>296
意味ないよ。
仕事してる振りするために、意味ないのはわかってるけど、
惰性でやってるだけ。
332名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:21:46 ID:6iyMV57L
>>324
お前らが問題にするのはトヨタやキヤノンだろうが。そしてそれらは社会貢献で国庫負担無しの運営をしている。
中小企業に関しては国庫負担があるが、そういうのは問題にしていないのだろう?
333名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:26:57 ID:6iyMV57L
こういうのは悪の国の日本だけがズルをして、他国は何の対策も無しに完全に失業率に反映されている事が前提なんだよ。

投入額はアメリカの方がズバ抜けて高いんだぜ?アメリカは何もかもやって9%なんだよ。日本が本当はアメリカ並の失業率?アホか
334名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:48:39 ID:+3/WGHtO
失業率が他国より多いか少ないかが問題なのではない。

税金で支えている以上、早晩支えきれなくなって失業が激増する可能性がある、そこが問題の核心
景気が好転して支える必要が無くなる可能性も、一応あるけどね。

同じことをしている他の国も、同じ問題にぶち当たることになる。
335名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:49:28 ID:FQ2qgAOW
例えば同じ9%でも
再生を目指しているアメリカと
失態を隠すために税金(将来消費税として巻き上げる予定)じゃぶじゃぶ入れて
ばれないように工作することに必死な日本

違うよな?
336名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:52:14 ID:UXvJ92Ag
>>335
あれを「再生を目指している」というなら日本の方がもっと再生を目指していそうだな。
337名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 01:53:23 ID:UL6iW31z
アメリカを過度に評価してるヒトにはMXでやってる「未公開映画を観るテレビ」オススメ。
連中もバカだ。
338名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:06:47 ID:+3/WGHtO
世の中バカのほうが強い
リーダーは利口であったほうがいいが
339名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:07:58 ID:6iyMV57L
>>335
日本は全力で失業率をごまかして5%。
米国も全力で失業率をごまかして9%。
これが事実。

両方9%なんてトンデモ説は米国が何の対策もしていない事が前提で、洗脳だ。
それを信じるお前はバカだという意味だ。
340名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:10:35 ID:PgYK08rd
有権者諸君! 私が外山恒一である。
341名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:13:18 ID:5lhynDaq
>>339
アメリカは企業内失業を維持する習慣も制度もないから、失業者が統計に現れやすいだけだろ。
342名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:18:53 ID:86hEzAJg
失業の条件と、その背景が今と昔とでは変わりすぎている事が
問題なんだろうね。そして、それに全く気付いていない厚生労
働省も。

まず、昔だったら労働者と言えば「正社員」「アルバイト」の
2種類しかなく、その両方が長期雇用である事には変わりはな
かった。ところが今だと労働者と言えば「正社員」「アルバイト」
「パート」「派遣社員」と、ざっくり大別しただけでも4種類も
あって、正社員というカテゴリーにしても「普通社員」「月俸社員」
「社内請負」と更に細分化していく。

そういう事情を踏まえた上で、改めて失業の定義を直すべきだろうけど、
それやったら、失業率は下手したら20%超えるかもね。
343名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:23:20 ID:n5X9x75g
>>341
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000443-reu-bus_all
FRBがうん十兆円をじゃぶじゃぶ銀行に貸し付けていき

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090710-00000139-reu-bus_all
それをどんどん企業に渡して何とかしろ

って言ってるわけですが
344名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:23:26 ID:UXvJ92Ag
>>342
労働白書と労働力調査を見れば、気づいてないというのはありえん。
単にILOの定義に従っているだけで、あの類いの国際基準の改定は10年がかり。
EUあたりも非正規絶賛急増中だから、その辺りの国際比較という意味ではイーブン。
時系列ではイーブンではないかもしれんが。
345名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:25:17 ID:SJzbe/fT
>>338
明治と昭和終盤の日本のことですね。
346名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:35:22 ID:MvW2PPfj
貿易赤字国のアメリカは、需要が縮んだ場合に、内需よりも輸入が先に減る傾向がある。
だから、アメリカ国内より、アメリカに輸出してる国で生産が大きく落ち込む。
347名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:36:25 ID:YEi9nfhp
アメリカ企業は、失業者を社内にかくまうほど寛容じゃない。
348名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:38:42 ID:86hEzAJg
>>344
本当に気付いていないのかも知れないよ。最初は予算と責任追求が
怖いから、敢えてほっといている物と考えていたけど、調書とか読
んでいると、原因まで調べた形跡がないんだよね。
349名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 02:53:57 ID:IRshNg6Q
>>337
アメリカのいわゆる庶民層は一言で言えば「愚直」って感じなんだよな
保護された環境が当たり前で宗教的観念から金を貯めるのは悪徳であって貰った分全て使い切った上に
借金してでも欲しい物を買うのが「当たり前」ってのを産まれた時から叩き込まれるからな
しかも今まではそれでも生活ができて当然だったという国だったし
「何故この商品はこんなに安いか」とか「何故こんなに簡単に借金できるのか」って事をそれこそ国ぐるみで
末端に考えさせないようにしてたし
350名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 03:04:36 ID:UXvJ92Ag
>>348
労働白書とか読んでみ。調書というのが何をさすかは知らんが。

経済企画庁の資料だが、1980年には、20年後の年功序列の限界、リストラの多発と若年高学歴者の失業をちゃんと扱ってる。
ttp://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je80/wp-je80-02501.html
351名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 03:04:38 ID:uNskgh5g
雇用調整助成金が無かった場合を仮定しての議論だろ。潜在失業率と
定義すべきものであり、それは今の失業率と雇用調整助成金をもらってる人を
全員失業者と仮定した場合における失業率の間に存在する。
352名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 04:18:15 ID:eA/jpBjr
>>328
だよなぁ 潜在的ホームレスなんだから自殺すればいいのにね家族ごと
助成金なんて生活保護といっしょじゃねぇか 何で自分は社会人でございって顔してんだろ
ホームレスと同じ存在なのに・・・
353名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 06:22:56 ID:GJBgfCxn
(6月28日放送 サンデープロジェクトより)
人口10万人あたりの自殺者数
◆先進国中 日本がトップ
1位 日  本 23.7人  2位 フランス 17.6人  3位 ドイツ  11.8人
4位 カナダ  11.3人  5位 アメリカ 11.0人  6位 イタリア  7.1人
7位 イギリス  6.8人
◆自殺者1日100人を見捨てるのか?
去年リーマン・ブラザーズの破綻に端を発した世界同時金融危機は日本を直撃。
倒産、リストラ、派遣切りの嵐が吹き荒れた。
これに呼応するかのように、年度末決算を迎えた今年3月と続く4月、
1ヵ月の自殺者数が2ヵ月連続で3000人を超えた。
1日に100人が自ら命を絶つ異常事態だ。

日本の自殺者数は、山一証券が破綻した翌年の98年に3万人を超え、
その後も長引く不況、不安定さを増す雇用状況などを背景に
11年連続3万人超えの状況が続いている。

去年、30代の自殺者が5000人近くにのぼり過去最多となった。
自殺の動機には「就職失敗」、「失業」の項目が増え、
職を失い自殺へと追い込まれた姿が浮かぶ。
番組では今年自殺未遂を図った方を匿名取材。
彼らもまた、派遣切りの後、再就職の道が閉ざされたことを自殺の動機に挙げている。
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/contents/backnumber/0320/
悪政で、毎年、大量の国民が自殺に追い込まれている。
自殺未遂者も含めれば、毎年、33万人以上の国民が自殺を試みている。
354名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 06:26:25 ID:GJBgfCxn
さらに新たな疑惑がある。
「全国の警察が2005年に扱った変死体のうち、解剖されたのは全体のたった9%で、ほとんどは外見と触診だけの検視で死因が判断されていたことが、関係省庁の内部資料などで分かった。
わが国の解剖率は先進国中最低レベル。北欧を含む先進国は解剖率20〜100%と高い。」
(読売新聞記事より)
欧米、WHOの統計データによると、平均して「変死体」のほとんどが自殺。
日本の年間自殺者数は、じつは、3万人を遥かに超えるという。

日本では毎年約100万人が死亡し、そのうち病院以外の場所で不慮の死を
迎える人は年間約15万人にのぼっている。

ところが、かなり疑わしい死体でも日本では司法解剖にまわされないケース
が多く、2007年の司法解剖率はわずか【3.8%】にとどまっている。
(2007年の司法解剖は、交通事故を除く15万4,579万体のうち、5,901体)

じつはこの数字は世界的に見ても最低レベルで、変死体解剖率が50%を超えて
いる欧州諸国と比べると、異様な低さである。

警察白書、WHOの統計調査を元に、【変死の40〜50%】が自殺とすると、変死
体の中からさらに自殺者が【約7万人】ほど生まれることになり、
実際の自殺者数は【約10万人】にのぼる。
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10270005687.html

11年連続3万人+数万人?だから、×11で、いったい…
355名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 06:29:09 ID:GJBgfCxn
合計の犠牲者、33万人から121万人。
これは
1992〜1995年のボスニア紛争の死者が20万人。
1988年からのソマリア紛争の死者が30万人以上。
などを越える大虐殺です。
356名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:24:46 ID:Tc/fBRcN
ホームレスの定義も欧州はでっかくとってるよな
357名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:43:23 ID:662pWHhY
俺も37歳でもう、失業して一年半だ・・・
358名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 07:44:37 ID:miLCcfJK
日本の完全失業率は、他国と比べると低めに出る?
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/73.shtml

月末1週間という調査期間を限定するのではなく、もっと日常的な「失業状態」を調べた
調査がある。同じ総務庁統計局の就業構造基本調査だ。ただ、欠点は5年(以前は3年)
ごとの調査だということ。前回の調査は1997年。このデータを調べてみた。

第14表 男女,就業状態,就業希望,求職活動の有無別15歳以上人口−全国,都道府県 
によると、15歳以上の無職者は3965万人。うち、就業希望者は、1133万人。う
ち、求職者は527万人。うち、就業可能教職者は316万人。

「求職者」を失業者と見なせば527万人、「完全失業者」の3つの条件に当てはまるの
は、316万人ということになる。

「労働力調査」では、1997年の完全失業者数は230万人と発表されており、実態よ
りかなり小さな数字になっていることがわかる。


政府文書も批判
“総務庁の労働力調査では小さな数字しか出ない”と手厳しく批判した政府文書がある。
経企庁発行の経済白書(七五年版)である。

「イギリス、西ドイツ(当時)は(失業率を出す計算式の)分子、分母とも小さい。アメ
リカは分子が大きく分母が小さいから、失業率はもっとも大きくなる。これにたいし日本
は、分子が小さく分母が大きいから、失業率はもっとも小さくなる」

なぜそうなるか、白書は大要、次のようにいっている。
「アメリカでは、就職先が決まって自宅待機中の者や一時解雇の者も(分子に)含むため、
失業者数が大きく出る可能性がある。イギリス、西ドイツは、家族従業者、自営業主を
(分母に)含まないが、日本は含む。アメリカでは軍隊を(分母に)含まない」
359名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 08:30:15 ID:pm3bSjlM
まあ統計は実態に近い数字を出すべきだと思うわ
360名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 08:48:16 ID:8UmFpUJH
日本もアメリカも、「本当の失業率」は発表の倍だろ

アメリカ、3月の失業率は15.6%
http://www.gci-klug.jp/masutani/2009/04/05/005046.php
361名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:23:28 ID:wZ6GYdPm
アメリカは雇用が流動化しているから、常にある程度の失業率にはなる。
長期雇用が原則の国でこの実態、日本のほうがずっと悲惨だよ。
362名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:25:07 ID:wZ6GYdPm
■■実際の自殺者数は約10万人?■■

---年間108万人が亡くなっているのに、解剖が行われているのは年間3万人強。
解剖率は約2.8%。先進諸国の中の最低レベルだそうですね。
海堂  お役所って出したくないデータは隠すし、うまい出し方をする。
たとえば全死者108万人のうち、3万人強の解剖が行われ、解剖率は2%台なのに、
これをごまかすために、警察で扱った異常死体15万体のうち解剖されたのは1万強で、解剖率は9%台である、という数字を出す。
---なるほど、数字が上がりますね。
それと関連しますが、犯罪絡みの死亡解剖件数は、毎年きっちり5000体前後だとか。
では、日本では司法解剖が必要な判事は、毎年5000件しか起こってないのか?と皮肉られている(笑)。

この様に異常死体=変死体というものが、ほとんど考慮されていません。
警察白書、WHOの統計調査を元に、変死の40−50%が自殺とすると、
変死体の中からさらに自殺者が約7万人ほど生まれるのですが。つまり実際の自殺者数は約10万人。
変死体はほとんど解剖されない結果、そこにカウントされ、その数字はほとんど表に出てこないのです。
これを考慮して世界の自殺率順位を見ると、

世界の自殺率 07年 WHO
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

日本の10万人あたりの死亡者数は24人で、これは自殺者数が約3万人の計算なので、
実態の約10万人で計算すると、3.3倍として、約80人になり、ダントツトップに躍り出ます。
そして日本は言われてるように解剖率が非常に低いです。そして隠蔽体質。
これらから、異常な自殺大国な現実が見えてくると思いますが。

政府は日本が豊かであるといい続けてきましたが、自殺率トップの国が幸せな国のはずがありません。
自殺だけに限らず、失業率、CPI、実態を表さない実質GDP
(参考 GDPと景況感がこれほどズレる理由  ダイヤモンド・オンライン 08年05月22日  http://diamond.jp/series/analysis/10004/)など、
故・石井こうき氏がソ連の末期と今の日本がダブる、官僚社会主義国家と評した様に、デタラメだらけなのが実態だと思います。
『死因不明社会』 著:海堂尊  ttp://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/124002.html
363名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:28:28 ID:7qGTrOfY
ニートは失業者に含まれない
これは官僚が失業率を押さえるために
電通にたのんで作ったもの
働く意欲がないってだれが判定するの?
誰だって労働はいやだしね
364名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:34:14 ID:UXvJ92Ag
>>363
それは全世界的にILOの定義でもそのままそうだぞ
ニートでなく失業者と主張したいならハロワに行って失業者だと名乗っておけ
それだけで官僚の不正が暴けると思えばやる気も出るだろ。
365名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:37:25 ID:miLCcfJK
>>364
>それは全世界的にILOの定義でもそのままそうだぞ
>ニートでなく失業者と主張したいならハロワに行って失業者だと名乗っておけ

日本では月末の調査週にそれをやっていないと、非労働力認定
他国は調査週を含む過去4週間の求職活動をみるのに

だから月初だけ求職しても、日本では非労働力、外国では失業者
過去4週間の求職活動を調査項目に入れない大きな理由はここにある
366名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:44:04 ID:UXvJ92Ag
>>365
>125にもあるけど、アメリカ基準にするとむしろ失業率が下がるんだが……
367名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:54:43 ID:miLCcfJK
>>366
>アメリカ基準にするとむしろ失業率が下がるんだが……
日本には過去4週の求職活動についての調査はないから、アメリカ基準とは言えないし
しかも、経済白書がアメリカ基準を参考で出したのは、8年前の時だけ

368名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:57:48 ID:OpEmlVZk
本当にその程度の数字だと思ってるのかね。
就職氷河期世代の人は今派遣切られて未だにプーばっかだよ。
369名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 12:59:02 ID:UXvJ92Ag
>>367
8年前に4週間でやって日本の失業率のほうが厳しめに出ると分かったからやってないだけでさ。
というか毎週求職者数(統計量)の開示請求して積み上げたらいいと思うぞ
フリーライターならやる価値はあるんじゃないか?
370名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:02:07 ID:L2F8OWIS
ヨーロッパの基準に当てはめると、日本の若年層の失業率は20%超えているんじゃなかったっけ?
371名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:02:42 ID:FIyoGqNs
45
372名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:04:39 ID:miLCcfJK
>>369
>8年前に4週間でやって日本の失業率のほうが厳しめに出ると分かったからやってないだけでさ。

まさにその通り
>>366が騙されるように、日本とアメリカの失業率統計を同一にするには、日本の
調査に、「(調査週の)今週はしていないが、今月求職活動をした」っていう調査
項目とその結果の明記がないと、日本とアメリカの完全失業の一番大きくずれる
ところを修正できない

>>125程度の説明で騙されるのは、よほどの低脳なのか政府無謬性論者なのか
373名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:05:57 ID:7XyrrQ56
パートで働いている主婦と専業主婦はそれぞれどういう扱いになるの?
374名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:06:53 ID:OpEmlVZk
>>373
集計するなら男性だけで出してみるのが指標としては正しい数字が出る可能性が高いだろうね
375名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:07:57 ID:9lotFAIA
数字を比較する際には定義をキチンと定義してもらいたいものだ。
数字だけを独り歩きさせるとミスリード目的なのかと疑わざるを得ない。
376名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:08:46 ID:miLCcfJK
>>373
>パートで働いている主婦と専業主婦

パート主婦=就業人口
専業主婦=非労働人口

上は失業率算出の際の分母を大きくするし、下は算出の際の分子を減らす
ことになり、ともに日本の「低い」失業率を導くのに貢献している
377名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:09:12 ID:7XyrrQ56
自殺者がどんどん増えれば平均寿命も下がるし、医療費や介護費も減るし、年金を受け取る人間も減るだろう。
カネを儲けれるヤツは自殺しにくいと思うし。
378名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:13:13 ID:UXvJ92Ag
>>372
いやどうみても「今週はしていないけど今月求職活動をした」という項目を繰り入れてるし
379名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:14:09 ID:227yxisq
一番大きいのは労働者の流動性。 アメリカは課長、部長、重役、経営者すべてが転職
対象。 日本はいまだ年齢制限が許され(アメリカでは違法)35歳以上は
再就職できない。 つまり35歳以上の労働者の深刻さは日本が最悪。
380名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:15:15 ID:UXvJ92Ag
>>373 >374 >376
そんなデータは毎月出てますがな
ttp://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/02/zu12.html
381名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:26:13 ID:6l2a+vQ0
失業率が何パーとかどうでもいいだろ。それを知ったところでどうする。
しょせん世の中弱肉強食の椅子取りゲームだ。
国民は派遣でいいから職に就き、飯が食えて屋根の下で寝ることだけを考えていればいいんだ。
負け組のままが嫌なら勝ち組になる努力をしたまえ。努力が実るまで努力するんだ。
382名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:26:55 ID:uNskgh5g
求人倍率過去最低というデータが出てるよ
つまり失業者は固定される状態と言う事だ

有効求人倍率過去最低 企業の採用意欲低く、雇用は「底」見えず (1/2ページ)
2009.6.30 21:02

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090630/biz0906302104021-n1.htm
383名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:38:13 ID:wZ6GYdPm
日本は名誉先進国。いわゆる形だけの先進国で実質的には先進国ではない。

自殺率先進国一位
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

世界幸福度ランキング 先進国中最下位
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200807020017.html

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

1人当たりGDP、世界18位=先進国下位に後退
−06年度国民経済計算・内閣府

IMFの2008年一人当たりGDP予測

(※都市国家とか産油国は除いた)
1位 Norway 77,940      12位 Belgium 41,193
2位 Ireland 61,900      13位 Australia 40,345
3位 Iceland 58,005      14位 Canada 39,934
4位 Denmark 57,962     15位 France 39,449
5位 Switzerland 54,375    16位 Germany 38,774
6位 Sweden 48,285      17位 Italy 35,456
7位 United States 47,160  18位 Japan 34,865
8位 United Kingdom 46,259 19位 Greece 32,789
9位 Netherlands 45,467    20位 Spain 31,918
10位 Finland 44,613      21位 New Zealand 28,001
11位 Austria 43,978      22位 Cyprus 27,581


384名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:42:07 ID:uNskgh5g
失業率は高くないが求人倍率が低すぎる状態なので、
もう少し失業率を高め、求人倍率を高める方向にもっていく
べき。そうでないと既得権ばかり保護されるということになる。
今の求人倍率に対し、今の失業率は不自然な低さだ。他の先進国の
失業率を見てみればいい。
385名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:42:51 ID:uGXPIxjj

         ∧_∧      
        ⊂( ・ω・ )つ-、  >>60 正論
      ///   /_/:::::/    職安(ハロワ)利用してないと失業者として
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」      カウントされない。
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|      それに企業が雇用調整助成金貰もらって
  /______/ | |         なんとか会社を首に成らずにいる人も多い。
  | |-----------|  
   
※ちなみに平日昼過ぎに2NN閲覧者数が、8千人もいる。
http://www.2nn.jp/
386名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:47:37 ID:uNskgh5g
失業率は高くないが求人倍率が低すぎる状態なので、
もう少し失業率を高め、求人倍率を高める方向にもっていく
べき。つまり雇用調整助成金はやめ、雇用を作る事に対して
お金を援助すべき。どういうことかというと、新規で雇えば
いくらか国が援助するということ。
387名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 13:51:06 ID:7XyrrQ56
>>383
同意。日本が先進国だった時期は今までに一度も無い。
神も目をそむける醜い原始人の国。
388名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 14:04:31 ID:ATOW189p
いまだに「ムラ社会」の構造が維持されてるからな
389名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 15:46:35 ID:D6/d2mb+
20代で再起不能になる国ってのはどうなのよ・・・
390名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 15:49:27 ID:rwTyWyCO
俺なんかもう7ヶ月も無職だわ

どうしよ・・・。
391名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 15:53:07 ID:4Gk7fD2p
一つ言えるのは失業者、ニートが必死に語る経済論に何の説得力もないということだ
392名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 15:53:41 ID:eC7jCZRO
また野糞か
393名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:07:01 ID:mF22bp8B
公式失業率が5.2%か。実際は9%くらいかと。
雇用調整助成金による隠れ失業者も合わせたら、間違いなく10%越えてる。

求人誌や求人サイトで職探ししている失業者はカウントされない。ハロワ登録者だけ。
ある程度分かってる人はハロワなんて行かない。
ハロワの求人はタダなので採用する気がなくても載せてる企業が多い。
求人載せてると事業好調の見せかけが出来るので、資金調達が少し有利になる。
潰れそうな企業が破綻前にCMバンバン打つのと似ている。規模はかなり劣るけど。

18〜60歳の労働世代人口から、扶養に入っている人(主婦と学生)と障害者を除けばいいだけだ。
これだと15%越えるだろうな。日本は労働流動性が恐ろしく低いので失業率が高止まりする。
394名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:08:06 ID:0HMTsz7j
日本の実態失業率は、20l弱。
395名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:08:53 ID:D6/d2mb+
>>391
酷い話だな
当人が語らないでどこに現実味があるんだよ
396名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:11:51 ID:kpKpNTNc
在韓国人の8割以上は無職
397名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:17:58 ID:nr2odlf5
>>395
多分に僻みや被害妄想が混じってるからな
話し半分に聞くが吉
398名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:22:44 ID:eC7jCZRO
野糞はそんなに日本が嫌いなら出て行けよ
399名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:29:55 ID:bSfLIBNS
地方だと失業率30%越えてるんじゃないかと思うよ
400名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:32:29 ID:TsJMWlxC

とりあえず医学部増員しろ
これはおそろしく雇用対策になる
実際足りないしね
将来、こいつらが開業すれば
事務員から看護士まで雇用が増えるし
401名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:37:05 ID:uxsaU9hC
プロ野球は普通に行われ
携帯各社も純増も続いている

つまり多くの企業も個人も何の問題もないということ^^
マスコミに騙されてはいけない
402名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:41:05 ID:cswsODql
不況なのに、失業率が上がらないのは、経済的にまずいのでは。

儲からない産業で失業 → 儲かる産業へ再就職

という流れを作れないと、どうやって景気を回復すればいいのか。
403名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:44:51 ID:9HI4Qmxp
派遣とか、6カ月以上失業期間のある人を労働の意欲が無いとしたりしているがら実際はもっと多い
404名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:47:17 ID:+oV4G/Pf
>>400

頭がものすごく悪いね。
税金食いが増えるだけだ。
405名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:48:24 ID:gUeANfXx
実質20%だと言われても
仕事が有る訳でも無いからなぁ

実際経済活動でも結果が出てないのはご存知の通りだ
日経平均もガタガタ
ドルもガタガタ

リーマンがその辺を行き先なくふら付いてるのを見ると
日本は暇なんだなと思うよ
406名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:53:29 ID:9eXlbNCY
これ、バブル崩壊後の不況の時にも、散々指摘されてたろ。
日本の失業者ってのは、求職者じゃなくて、
失業保険の受給者、もしくは、失業認定申請して給付を待っている
人達しかカウントしてない。
失業保険の受給資格がない、受給が終わってるような連中は
失業者としてカウントされてないんだよ。
407名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:54:49 ID:TsJMWlxC
>>404
医者増えても医療費はふえんよ

医師誘発需要学説は欧米の医療経済学者にはとっくに否定された珍説
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1366.html
408名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 16:57:23 ID:O4mTL3CB
男性の失業者の定義を下記にしたら

年収180万円以下の20〜60歳の男子

何パーセント位になるかな?
409名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:03:22 ID:/YeHepU0
>>407
日本の国力からいって、医療費は今の2倍以上になっても平気。というか、現在の医療費が異常に安すぎるんだよ。

>>408
30%
410名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:12:45 ID:dWeqAbc1
失業率の計算って世帯別で産出してるのか?

日本は、専業主婦が多いが、米国は殆どが共働きだ。
米国で働き手は男女両方で産出することになるから、
専業主婦が多い日本の失業率5.2%なら米国の算出法なら
その実態は2倍して10.4% だと考えるべきだ。

411名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:17:09 ID:ZdjqfQDm
外国だと、流動性は高い代わりに、景気が悪くなると正社員でも失職する可能性は大きい
日本だと、それなりの会社に就職すれば、切られるのは非正規ばかりで正社員は切られないことが多い

どちらも一長一短だな
412名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:21:02 ID:z/jexg0p
>>402
日本は製造業が潰れたらアウトだよ
413名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:27:02 ID:UXvJ92Ag
>>410
個人別に決まってるだろ
>380の男女別集計を見てこい。
日本の女性が失業率と就業率が両方ともやたら低いのは、専業主婦が多いからだ。

っつか統計の集計方法も知らんで統計について一席ぶった気になるとか、どんだけ頭悪いんだよ

>>412
内需拡大と自給自足はほぼ同義だからねえ。
414名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:29:05 ID:aMUO3z5k
特定永住権で毎日パチンコに並んでる人達が失業者ならそんなもんだろ
415名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:30:04 ID:HHwkDU0m
>>402
正社員→(失業)→派遣→(失業)→請負→(失業)→無職→ホームレス

外国では逆コースもあるけど、日本では一方通行しかないからな
416名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:38:08 ID:Q6VJXNpO
転職活動中だが、実感として10%くらいだろうな・・・というのは前からあった。
日本は失業者の定義を狭くして、数を誤魔化している。
417名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 17:41:31 ID:H2jFdL6k
表現方法を変えたら混乱するから
今まで道理で良いよ
418名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 18:38:18 ID:r5t44K6D
まあ、自動化でどんどん生産性が上がってるのに新産業が生まれ無いなら
どんどん人が余るのは当然の話。
次々と新産業が誕生した20世紀中盤の異常状況が永久に続く前提で
人口を増やしすぎたツケだな。
短期はともかく、長期的にはもっともっと少子化を推し進めることで解決する問題。
出産に補助金などとんでもない話で、むしろ出産に税を掛けるべき。
419名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 20:28:05 ID:DGfYttK6
平成20年7-9月労働力調査 完全失業者 266万人+完全失業者に含まれない就業希望者 450万人=純粋失業者716万人 純粋失業率11%
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/05500.pdf
日本の失業率、実は米国並みの9%?…野口悠紀雄氏の「衝撃発言」が波紋を呼ぶ(J-CAST)[09/07/12]
http://ime.nu/www.j-cast.com/2009/07/12044887.html
420名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:34:45 ID:pY2/1Nfz
俺の周りですら首切られまくってんだからなぁ
今月3人離脱、そろそろ2割減・・・
421名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 21:47:43 ID:w6fL4oO+
少子化なんだし、60歳以上を再雇用せずに、きちんと退職させれば失業率はまもなく下がる。
しかも、あと10年は自動的に改善する。
422名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:26:24 ID:3Mv2Lzt+
>>421
10年以内に消費税15%になるし失業率は変わらん
内需が縮小し物が売れんからな 外需もアメリカはお手上げ状態
あげなきゃ、60以上の団塊連中の年金、介護、医療費などを支えきれんしな

423名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:31:28 ID:+Ah5z6tN
424名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:32:12 ID:NfK4b83c
「超」雇用法とかないの?
425名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:35:17 ID:FNkkWyHx
事実。
若者の正社員は、バブル最盛期の平成元年より増えている。
今でも、25歳〜34歳男性労働者の86%はキチント正社員やってる。
この数字に、失業者、働く意志が無い奴、自営業者は含まれていないが、
失業率       1%しか変わってない
働く意志のない奴 正社員で無いのは当たり前だ
自営業者      増えたとして何か問題か?
事実上派遣の「名ばかり正社員」は、派遣が非公認だった昔の方が多いだろう。
氷河期だとか言って甘えてる非正規は、要するにクズばかり。

25歳〜34歳の雇用形態別労働者数
         平成元年 平成19年
男 正社員  635万人  641万人   + 6万人
 非正社員   25万人  104万人   + 79万人
女 正社員  250万人  303万人   + 53万人
 非正社員   81万人   224万人   +143万人

<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは正規雇用扱いされていない。特定派遣も非正規扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
426名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:38:08 ID:Pmlhh06i
つかね雇う側が態度でかくて書類審査で墜ちる。
ここぞとばかりに条件厳しすぎ。
427名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:40:43 ID:e4JopepV
9割近くが正社員なのに、残り1割のクズを大げさに取り上げて、政府を批判するのがマスゴミ。
428名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:42:54 ID:Cq+nFSnv
>>427
失業率とその話と何の関係があるんだい?
429名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:43:24 ID:/KSK3Q1a
>>1
こいつも最近
というか金融危機以降、論調替えすぎじゃないかw
430名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:44:54 ID:/KSK3Q1a
雇用のミスマッチ!改革で解決する!
日本の失業者=ニート・フリーター
シゴキ改革で経済復活
431名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:45:38 ID:4x1POUk5
>>426
当たり前だろ。中小企業で一人とか二人の募集に3桁の人数が応募するんだぞ。
条件緩める訳ないだろ。
432名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 22:46:11 ID:356MckRb
1929年の株価大暴落発生から5年後 
アメリカのある市民

恐慌がしだいに広がり、失業者は増えるばかりだったが、当初失業者の多くは、「仕事を見つけられない奴はどこかおかしいんだ」し、たしかに俺は仕事をなくしたけど、俺はまだ立派な仕事をやれる。
仕事はすぐ見つかるさ、と感じていたのだった。
毎朝夜明け前に起きて顔を洗い、ひげを剃り、なるたけ小ぎれいな服装をして工場の門のところへ行くと、もうすでに100人からの人々がいて、通告の文字「従業員募集せず」をぼんやり眺めている。 そこで求職活動はだんだんと熱心なものになる。

1934年のある日、仕事を求めて21マイル歩いた。 「わたしはあらゆる場所で止まった」と彼はいう、「だけど、たいてい会社の奴らはわたしに話しかけようともしない」。
職業紹介所はどうか。
長く待たされるが、まあ仕事に就くためには行く価値があると思った。 そしてついにチャンス到来。 質問は、氏名、年齢、経験。
「そうですね、どうなるか、できるだけのことはしてみましょう」と職員はいう。
「でも、同じような経歴の人がもうすでにこのファイルには100人以上登録していて、
ほとんどあなたより若いんですよ」。 雇用する側が選べるんですよ、買い手市場だから。
まだ、20歳代の失業者がたくさんいるのに、なんで40歳以上の人間を雇う必要がある?
結局のところ、会社は効率がよくなくちゃ。

1934年に絶望したシカゴの住民がこういった。 「40歳をこえた男はもうやめて自殺するのがいいのさ」。
仕事を見つけられない日々が何週間、何ヶ月、そして何年にもなると、だんだんと仕事を見つけるのが困難どころではなくなる。 精神的にまいってしまうのだ。
最初に、自分が受けて当然と思っていた職種より低い質の仕事に就くことを受け入れるようになり、最後には相手に懇願するような態度になってしまう場合もある。
絶望が高じると、夜が耐えがたくなる。
「ただ考えているだけで体重が減るんだ。眠れないんだよ。朝2時ごろ目が覚めてしまう。それで横になったままでただ考えるんだ。」

− 講談社 世界大恐慌 1929年に何がおこったか
433名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:02:31 ID:BbE9I8qR
>>432
>「でも、同じような経歴の人がもうすでにこのファイルには100人以上登録していて、
ほとんどあなたより若いんですよ」。 雇用する側が選べるんですよ、買い手市場だから。
>まだ、20歳代の失業者がたくさんいるのに、なんで40歳以上の人間を雇う必要がある?
>結局のところ、会社は効率がよくなくちゃ。
>1934年に絶望したシカゴの住民がこういった。 「40歳をこえた男はもうやめて自殺するのがいいのさ」。
40歳をこえたバブル入社組と、ここ数年入社のゆとりで会社が押しつぶされそうなんですが(´・ω・`)
434名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:18:44 ID:jv+gj93o
5%って発表は最低限の数値だからね

実際、失業者にカウントされてない人もいるだろう、ハロワに登録してる無職がそう多いとは思わない。

435名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:21:39 ID:n5X9x75g
失業者の定義

派遣、バイト等は就業者
NEETは失業者にも就業者にもカウントされません
故に、失業者とは就活中でかつバイトにもついてない人達のことを指します
ちなみに雇用助成金使った休業者は失業者ではないです
436名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:34:07 ID:ELkkhGDP
毎日パチンコ三昧の在日朝鮮人も失業者に含まれるんだろ?
437名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:37:10 ID:udNEAJ4W
>>1
政府は「雇用調整助成金」で失業を押さえ込んでいる

これが政治や国策だ
仮にやらなかったらとか馬鹿じゃね?死んだ方が良い
438名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:44:30 ID:miLCcfJK
>>425>今でも、25歳〜34歳男性労働者の86%はキチント正社員やってる。
>>427>9割近くが正社員なのに
労働力率自体が下がった上で、そのうちの正社員率だからなあ


ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt52.xls
参考表10         年齢階級,雇用形態別雇用者数                
21年1〜3月平均
正規の職員・従業員 25〜34歳男 599

ttp://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm
平成21年5月1日現在(概算値)
世代人口
25-29 386
30-34 444


25〜34歳層男子の正規労働者率 72% = (599)/(386+444)
439名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:54:01 ID:wZ6GYdPm
中小零細やブラック企業の正社員はほとんど非正規みたいなもの。
440名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:57:09 ID:n5X9x75g
>>438
今25歳〜34歳のフリーターを正社員にすると国から助成金出るからな
中小企業なら100万出る
最近39歳まで上限が上がったかな?
問題は40以上のフリーターだけど、この人達は相当厳しいと思う
441名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:03:11 ID:qmFTqMk7
いい加減、欧米型の職務給制度にすれば良いのだよ。
労働に正規も非正規も無い。
そんなことやってるのは日本と韓国くらいのものだ。
442名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:05:16 ID:miLCcfJK
>>441
>そんなことやってるのは日本と韓国くらいのものだ。

組織への帰属を重視し、個人の自立がないって点で日本はチョンと仲良しこよしですなあ
世界随一の巨大国家だと思う
443名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:19:43 ID:Wd957fXN
>>440
トライアル雇用助成金も財源は雇用保険だから、近々枯渇しそう。
444名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:29:20 ID:V+gVSXJa
>>237
左翼の癖に、すげえデカ乳持ってるじゃねえかよw
445名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:33:04 ID:CHQodbaX
>>443
だなぁ、俺のところの会社も今月から正社員追加で募集かけているけど、
これ終わったら当分募集しないだろうなって思う
ハロワ載せただけで毎日100〜200件書類がきて、そのうちの1割〜2割が在日外国人
もう特権と思われた在日韓国人とか中国人でさえ厳しい状況みたい
446名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 00:43:19 ID:X8WQyVNd
>>437
失業者給付をするのが当然だけどそれをやらないで
統計に出ないように、こっそり企業にお金出してクビにさせないでいる


はっきり言ってこの国の労働行政と生活保護行政は終わってる
全部自民党のせい
447名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 03:27:02 ID:KYmOy0cI
>>441
賛成だがアメリカのしくみがよくわからん。全員パートみたいなもんなのか?
448名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 04:17:35 ID:4yagfJd4
ハロワに出てる仕事なんてブラックすれすれのとこばっか。
一般職で条件いい仕事見つけるのは無理…
たとえ就職してもすぐに辞められてまた募集。
職員に相談したらここはあまりいい職場ではないからおすすめしませんwそれでも働きますか?みたいなこと言われる始末…
あの職員たちはなんの為にいるんだかわからん…
結局今は失業給付金もらうための形だけの求職活動を月二回しにいくだけ。
5ヶ月ハロワ通って思ったのは自力で探したほうがマシってこと。そりゃ職員燃やされちゃうわな…
449名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:03:44 ID:K0hmkDuB

85 名前:名刺は[] 投稿日:2009/04/19(日) 04:48:28 ID:DdC872ds
モノづくり幻想が日本経済をダメにする−変わる世界、変わらない日本 (単行本)

野口 悠紀雄 (著)
単行本: 228ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2007/10/27)





86 名前:名刺は[] 投稿日:2009/04/19(日) 04:50:08 ID:DdC872ds
円安バブル崩壊−金融緩和政策の大失敗 (単行本)

野口 悠紀雄 (著)
単行本: 248ページ
出版社: ダイヤモンド社 (2008/5/30)
言語 日本語
450名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:13:22 ID:FLpw50z0
なんだこの捏造発言。クビにしてなければ失業じゃねーよ。勝手に「含めれば」とか意味ねーだろw
451名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 05:28:48 ID:jHpOHJyf
>>1
超整理法のオッサン?
こんな奴が大学教授やっている時点で早大は駄目だな・・・
452名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:20:16 ID:PUiGXqR+
てか
『ヒト』の需要がないのだから仕方ないだろ

『ヒト』雇って(見合う金も渡して)までしたいこと
ないだろ?
453名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 08:37:43 ID:MGZTEXE7
>>1
>政府が抑えていることもあって、そうなって(5.2%に)なっているが、

つまり失業対策が機能してるってことじゃん
本当5.2%なのに失策で9%に膨れ上がってるなら問題だが、
逆ならかまわんだろ
454名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:10:53 ID:0dKq52PP
俺が政権取ったら
「日本はこの世の地獄なので日本人は絶望して死ね」と言ってみたい
「別に地獄では無い」と言い出すだろうから
そのアホな反応を聞きたい
455名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:39:27 ID:/yWOWS0U
政権取れたらいいねw頑張れよ
456名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 16:54:06 ID:0dKq52PP
声援ありがとう
457名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:49:54 ID:bTdrU7sj
会社だけではなく国がブラック化しているのはたしかだ。
458名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:52:25 ID:WhMEVfDR
頭のいい人ってこんな状況でも打破する方法を思いつくんだろうね。
諸葛孔明とかだったら失業率を1%に出来るんだろうね。
俺みたいな人間には安楽死施設を各地に設置しまくるぐらいしか
この状況を好転させる方法が思い浮かばないよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:52:40 ID:EOMr7Cin
蟹光線ブームなら赤化だろ
460名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:53:43 ID:H93AMnoo
四国なんて仕事まったくないよ
ブラックが常時募集してるだけ
年寄りばかりでお先真っ暗な地域だよ
461名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 18:54:13 ID:J+UlrWG/
で、野口氏お望みの円高にしたら
失業率はどのくらい改善するの?
462名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:02:45 ID:+JPiavRa
ハロワに行かないと失業率に含まれないからな
自宅警備員を含めたら10%を超えるんじゃないか
463名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 19:07:42 ID:+Gqnd8o2
>>5
してる。
だから不完全雇用率という指標もある。
就職をあきらめた人とかも失業者にカウントした比率
464名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:33:55 ID:2APVoHAm
>>425
それは、自民党の支持率を上げるための捏造っすから。
もはや常識。
465名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:53:59 ID:ch1F1OrC
>>453
休業社員は自宅で夏休み。
その金は全部お前らの払う税金。
466名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:56:55 ID:uNY0JwGI
正社員様は、休業と言っても9割くらいは賃金がもらえる。
正社員様を解雇しないと約束すれば、その休業賃金の75%は、政府が補填してくれる。
派遣をバンバン切って、正社員様を必死で保護するのはそういうわけ。
467名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:00:31 ID:fk5fSCrP
( ´_ゝ`)。oO(このスレでまともに消費税以外の税金払ってる奴ってどれだけいるんだろう・・・)
468名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 21:36:35 ID:1JmGkANw
>>423
逆に英語話せるのが普通になってるって事だから、日本始まったな、が正解だろ。
469名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:36:49 ID:m+zRuktW
>>237
すげえ。思想が惜しいね。
470名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 01:43:05 ID:qVVPcfO7
おぅ、おいらも9%の中にはいるな。
471名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:01:09 ID:McfiOr15
おれも失業9%の中だが、リストラ後に株を始めて、働いていたときより収入がある。
472名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 03:29:37 ID:rB3xch4f
つまり政府の政策のおかげで失業率が4パーセントも低くなってるんだな。
麻生すげえな。
473名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:28:43 ID:HAYtUCxf
上のほうでバブル期よりも正社員の数は増えているというが
バブル期はまだ個人商店とか多かったけど
今は商店街はつぶれて イオンの正社員かパートに雇用業態が転換されただけ
駄菓子屋だってばあさんが一人でやってれば個人事業主かもしれんが
コンビニの駄菓子コーナーはバイトか正社員の担当になる

単純に正社員の数は増えているなんてのはただのトリックなのではないか
474名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:38:51 ID:YXjNy5ym
>>466
9割とかないないwどんだけリアルで働いたことがないんだよお前www
475名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:48:45 ID:ZSH4sGok
>>463
日本の不完全雇用率は何%よ?
476名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 04:56:17 ID:XIsF97Fc



 ま だ ま だ 日 本 は 恵 ま れ て る よ 


477名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:05:02 ID:HAYtUCxf
そりゃ日本はめぐまれてるさ

でもいずれ国内で仕事があっても
中国人以下の生活しかできない日がやってくる
このままいくとね でもアフリカよりわるくなることはないと信じたい
478名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 05:19:43 ID:1IiMY6A/
小泉のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!
小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!小泉が悪い!

479名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 07:34:48 ID:/ICSIlu+
おもしろ動画w

くたばれ派遣会社 派遣会社爆破
http://www.youtube.com/watch?v=XU1sbuJK_Gw&feature=related

竹中平蔵華麗にダイブ
http://www.youtube.com/watch?v=RVPnOGrDgtg&feature=channel

奥田碩がギロチンの刑に処された模様です
http://www.youtube.com/watch?v=po3Qp5nNkAM&feature=channel

キヤノン本社爆破で御手洗チビっちゃう〜
http://www.youtube.com/watch?v=1bJ2TlRptYA&feature=channel

あの経団連会館がミサイル攻撃を受けた模様です
http://www.youtube.com/watch?v=Q31u8ePsiVQ&feature=channel

自民党本部爆破
http://www.youtube.com/watch?v=WdVvf26TU8U


480名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 20:07:58 ID:Wt482KCD
年間の自殺者数と同じで
風当たりが強くなるから
低い数字が出るように操作してるんだろ。

自殺者なんて年間10万人位いるんじゃねーか?
481名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 20:15:17 ID:9hJqUlIp
公証の3万4万でも凄すぎだけどなw
482名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 20:22:13 ID:JuNiFwJr
わからんでもないが、
いままで同じ手法で測定してきたデータならそれなりに信頼性がある、
と思う・・・
483名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 20:29:47 ID:eug/z3ch
実は、もへったくれもないだろ。
日本だけ国が支援しない、なんて前提のどこに意味があるか。
米国がそれやったら、数値の差が詰まるどころか広がるわ。
484名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 22:24:19 ID:1h+Z/3IL
>>473
ビンゴ
自営業者の激減振りは悲惨の一言
大型店舗が雇用保障してくれた場合はまだ良いが、
シャッター街では自殺者出してるところも多いよ
485名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:06:57 ID:o/Pi5ofi
なぜか日本では野口とか森永とか、ウルトラバカに限ってマスゴミに登場する。
まともなエコノミストもいるんだけどね。
そういう人は表に出て来ない。
486名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 23:20:54 ID:TYDEIO0T
>>1
べつだんおどろくことはない。この話は前から言われていたこと。国が発表する数字は、失業保険を受け取っている人だけしか発表しない。
失業保険が切れても失業状態という人は無視!!なので、発表数字の2倍が実質の数字というのは専門家は以前からいっていた。
487名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 02:17:44 ID:PKOvQ4Wg
日本は○○よりマシだ!って主張する人があちこちにいるが、彼らは何が言いたいんだろうね
日本を良くしたい、或いは良くなって欲しいという考えは全く無いんだろうか。
488名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 03:16:27 ID:Gj4GHJLj
>>485野口先生を森永と同列にするお前が馬鹿
489なふぁぃ:2009/07/17(金) 06:52:25 ID:28aKGqwU
もはや現行の社会体制では
みんな持たない

与力のある内に
限界集落や廃村に移住して
貨幣の奴隷にならない
自給自足社会を作るべきである
490名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 10:00:38 ID:S/4BKmau
>>237
デカ乳だなw
491名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 13:31:14 ID:uG7YXQ3i
>>490
いい加減、自作自演ウザイ

ウイルス貼るのも巧妙になったな
492名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:22:14 ID:Z9CB6xyJ
どこの国の率の出し方が一番実態を反映してるんだ?
493名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 12:31:14 ID:34NJbsky
選挙終るまでは、
与党に有利な数字&景況観測しか、
出ないよ。
494名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:48:47 ID:nN8AiaF8
大体障害者や闘病、療養中の人だけでも2%はいるのに
今まで3%台と発表してきたわけだよ
そろそろ国民は気づいた方がいい
495名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:06:54 ID:Q34wHBmR
森永が民主党から選挙に出るって噂もまだあるしな
496名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 01:31:04 ID:HgvNKvQJ
>>494
いや、失業率の話だから
497名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:21:50 ID:wyi0nzA9
>>237
そんな巨乳なんだから素直に結婚すればいいのに。
498名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 01:01:45 ID:0IlXqiWi
>>237
すげえ
499名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 11:09:58 ID:rSMW/j3S
日本の失業率は働く意志があって働けない人口だから主婦とかニートは失業者に入れてないからな
アメリカと同じ計算したら9%どころじゃないだろ
500名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:52:51 ID:lZ77pTTc
>>267
カネがあっても子育ての時間がとれない夫婦が増えるな。
そして少子化にますます拍車がかかる。
少子化は国家破綻に直結する一大事だが。
さすがミンス、朝鮮人主導の亡国集団だなw
501名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:58:57 ID:B78lZhtl
これはひどい
502名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 22:55:38 ID:HLlVvmpR
失業保険なんてはいってない非正規雇用だと、首切り→派遣村で野宿テント
という運命になっている
503名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:15:42 ID:WuEp/c+4
自殺も3分の1くらいに捏造してるしな。大本営発表にもほどがある。
504名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:21:55 ID:NIw2Hnqm
行方不明者で処理されてる分を入れれば、10倍以上
505名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:35:20 ID:FKZ1ubP4
極めて信憑性の高いスレだと感じる。2ちゃんねるは批判・中傷も多いがこういう類の内容はどれも事実そのものだ。
506名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:36:22 ID:FKZ1ubP4
自殺した奴は、自己における精神のビックバンをしたんだろう。自らの意思を持って無に帰るという。物質の初まりにも何らかの意思があるなら、終わりにもやはり何等かの意思が生じるんだな。
507名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 23:38:41 ID:/s8kKlS9
>>487
さあ?無いのではないか?
要は対岸の火事なので何かを解決するなどとまったく考えてないのだろう。
508名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:12:16 ID:oALDThzh
>>487
君も本気で考えてないだろ。
本気で良くしたいと考えてる奴は2chで無駄な時間は過ごしません。
509名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 00:31:21 ID:NoIo8MHv
>>497
辻元が巨乳なのは割と有名
510名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 02:21:51 ID:CGAXUVgE
>>506
勝手にしろ
511名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 04:49:48 ID:Mz3sZM6G
国家4種創設である程度の問題は片づく
試験のレベルとしては従来の適性と一般常識問題に
待遇は3種から1万円ダウン、賞与と退職金は50%で
512名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 05:10:23 ID:QQOUUoYV
ニートやヒッキー
パチプロやヒモ
鬱病治療中

これらを加算したら
五割くらいいくんじゃまいか?
513名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 05:15:28 ID:AuBMg4UG
軽く10%越えてると思うよ。
上野のカプセルサウナに泊まった時にそう思った。
仕事探す気ないまま20年もパチンコと犯罪だけが日課な人達が多いのなんのって。
514名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 05:23:04 ID:+8TfObha
風俗&キャバ嬢最近ではガールズバーというなんちゃってキャバ嬢が大量にいるし
こいつら働いてるの週に数日だろせいぜい
で実家にパラサイト
この半無職入れると女は5割ぐらいになりそう
515名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 07:15:19 ID:G+Oo4Jkg
516名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 08:54:16 ID:Fz4lyPRx
>>513割合で考えろよバーか
517名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 09:02:54 ID:2hkkla5Y
野口の主張通りだと思う
518名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 09:13:26 ID:LlyLj8WS
>>514
なぜにそれが無職になるのかわからない
519名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 00:21:49 ID:lItgwh5+
>>237
むちゃくちゃオッパイ大きいんだな
520名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 09:19:16 ID:J1iqpxHN

               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   支配者の
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./   高収入を守り抜く
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,

【税制】75歳以上の給与を"非課税"に--日本経団連が提言検討
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212222844/-100
経団連会長が「残業代ゼロ労働」導入を要請
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165826358/
【政治】小泉元首相「経団連は政治にもっと影響力を持っていい」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213800073/-100
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
521名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:07:35 ID:j/lmGISS
初代氷河期の救済法作れよ、新政権
522名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 15:47:56 ID:6tyKyDGd
最高6%越えまではあるんじゃないか?
523名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 17:59:06 ID:PNME2JEW
今年27歳、埼玉南部
とりあえず5%はありえない
先月、俺の中学の同窓会で約150人集まったが
男女比率が大体50:50なのに
最低でも男が30人ほど無職
見栄張ってる奴もいるだろうからもっと多いだろう
フリーターと水商売臭い女も同じくらい
そんなDQN校だった覚えはないのだが・・・

正社員で働いていても年収350万以下が9割以上
結婚してる男は10人もいなかったはずだ
子供がいるのは2人
車は親の物か軽ばかりで、中古含めてそれ以外に乗っているのは独身
独身でも結婚か車を買うかの二択
収入的にどちらも無理の層に別れる
家なんて夢のまた夢

親の介護でもう人生終わったって奴もいたな
524名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:20:34 ID:LAcy/dIy
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

http://spiritualcareer.net/uranai/
525名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:26:30 ID:fwEZm8RZ
また早稲田か
526名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:52:59 ID:s0Nrcij1
527名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 22:57:00 ID:zyaIvdXZ
「世界の日食ハンターに」 「『超』整理法」の野口悠紀雄・早大教授
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/science/280611/
「『超』整理法」などの著書で知られる野口悠紀雄早稲田大教授(68)は21日に悪石島入り。
中学生のころ、自作の望遠鏡で火星を観測して星好きになり、自宅に星空観察用のドームを設置するまでになった。
皆既日食は今回が初めて。
「これを機に日食を追い掛けて世界中を回る日食ハンターになるかもしれない」
528名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:38:28 ID:s3TadmtT
雇用に助成金を出すより一旦解雇して職業訓練でもやれよ。
非効率かつ不公平な制度を続ける限り日本が復活することはないな。
失業を恐れない社会にしないと。
529名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:41:47 ID:orJKgacR
別に衝撃でも何でもないだろ
ハロワに行っていれば驚く程の事でもない

1件の求人に30人は面接に来るしな
530名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:42:59 ID:HH4tkuQx
俺は毎日10万近く収入あるわ。使う暇も気力もないけど。
531名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:46:19 ID:D7eiIo/L
>>523それはない!どんな馬鹿高だよ?
532名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:48:55 ID:kIFxDaRA
円高にしろ論者

以前韓国に呼ばれて言って「円安」と、日本で韓国車が走っていないことなど
日本批判したとか聞いているが、どう?

輸入車を規制して日本車が走ってない韓国、名だたるウォン安為替操作国の韓国で。
533名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 00:50:36 ID:Z3VGBSJq
>>528
>失業を恐れない社会にしないと。

俺もそう思うわ。バカを会社に残して非効率にするよりも企業体質を健全にした方がいい。
失業者にはセーフティーネットで対応。
534名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:00:25 ID:cp7fzzdD
各国で失業者の定義やらカウント方法が微妙に違うのは事実
だから単純に比較できないんだよな
535名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:08:14 ID:RH0/BuXZ
>>237
それ有名。胸だけは磯山レベル
536名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:11:31 ID:ShfBtKPP
>>533
終身雇用が無いんだから安定職以外、家買うのを控える、子供作るのも難しい
そういう時代になっちゃったんだよ。
団塊連中が、年金、医療バカバカ使うしそのシワ寄せは下の世代になるだろ。
少子化に関しては、賃金安い移民が生むから全く心配ない。


537名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:17:33 ID:KRDxWDpw
まあ落ち着けよ
あのユニクロの会長がいいことを言ってたぜ〜

なんて言ってたかは忘れたけど
538名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:21:45 ID:50xMPdkX
相続税を強化せよ、とか所得税を減税せよ、という過去の提言には賛同できたけど、
円高予測に関してはどうかなぁ?

年初以降、円は80円でないとおかしいと言ってたけど、
最近はさすがにトーンダウン。
「少なくとも昨年7月の為替レート(125円)にはならないはずだ」といってるね。

539名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 01:56:18 ID:cdJvqbMC
サーチャージ復活して 退職年金に回すの バレバレ・・・
今さら 原油高騰なんて 通じない。旅行者は 利用しやすいから 使うのに 時代にミスマッチな サーチャージ。
540名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 10:54:36 ID:AMdBx6vZ
とにかく、氷河期無条件救済法が必要なんだよ。
541名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 11:12:07 ID:HRrFbl8A
氷河期を絶滅させようぜ
542名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 11:26:40 ID:vV2DJBgT
>>531
3〜4年に東大生が1人誕生するかどうかってレベルの中学だ。
80人くらい来ていない。不参加者の半数以上は職を持っていると考えられる。

遊んでて切羽詰ってきた女達が焦ってきた様子で
年収とか仕事とかそういう話題が出た。
不良債権寸前になってから半額セールを開始した女はいらないから
わざと無職って言った男がいるかもしれない。

>>540
あと20年もすれば50歳前後で妻子なし車も家もなし借金だらけの男が量産されるから
人生を諦めた連中がパチンコ、サラ金、経団連相手にウチコワシが起こるだろうと予測している。
543名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:43:56 ID:dz4lFMLL
>>541
氷河期いなくなっても、安い労働力の移民が大量に来るだがw
中、韓、ブラ、フィリ、今現在、登録だけで221万んだぞw
まぁ地方とか都内の一部は移民だらけの街になってるかw
544名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:47:37 ID:yqMP6Z6i
失業者って、業を失った者って書くけど、
新卒で就職できずにニートになった人も勘定するの?
その部分は日本と海外で違いがあるの?
545名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 12:52:16 ID:PSJQrYvm
>>544
統計の基本すらわからんお前は失業者
546名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:04:38 ID:HRrFbl8A
>>543
ならちょうどいいじゃん。心置きなく絶滅させよう
547名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:06:59 ID:UMPULg2p
アメリカは実質は15%ぐらいだろ
548名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:08:14 ID:yqMP6Z6i
>>545
確かに自分は統計に詳しいわけではないけど、
失業者かどうかは行政がどう定義するかの問題であって、
統計学の問題ではないと思うのだけど。
失業者ってのは統計用語なの?
549名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:47:49 ID:J4/aFdhS
とある会社の採用を担当している者です。
ハロワに警備・設備・施工管理・清掃の求人を出している。

この1週間で膨大な問い合わせがあり、履歴書も30通ほど送られてきた。
ハロワの窓口の人も前代未聞だって言っているよ。

ジワジワと失業者の数が増えているね。
今仕事のある奴は歯を食い縛ってでも会社を辞めるな。

世間には受け入れ先がないぞ。

日東駒専大東亜帝国出身が占める会社に六大学や国立院生が面接を
受けに来る程です。
550名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:49:44 ID:wQKfh0oS
企業内失業ってなんだよ。
適当なこと言って不安を煽るな。
551名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 13:49:49 ID:2tMGHoN6
ニート加えればもっといく
552名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 14:15:24 ID:WJyZkdWy
>>549

東大院卒が時給1,200円のテレ・オペやってる事実はしってる。
553名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 14:40:35 ID:xCxzWONR
はやく氷河期救済はやくしろ
554名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 14:45:31 ID:5Zi3wwY5
日本の格差は悪い形の格差だからな。アメリカの格差はやり直しがきき易い
よい形の格差社会。
格差そのものが問題というより、正社員と非正規の格差、機会不平等による
格差、格差固定が問題になっているのだろう。同一労働同一賃金、機会不平等に
よる格差撲滅、格差固定撲滅を成し遂げる必要がある。ニート、フリーター問題、
氷河期問題、年齢差別問題などは原因は同じところにある。つまり機会不平等から
発生している。これらは他の先進国では問題になってないことから、日本、(韓国)
特有の問題であることがわかる。
555名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 14:48:01 ID:HRrFbl8A
はやくしねよ
556名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 15:41:03 ID:CoPa7GsB
安楽死認めろ
557名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 15:44:40 ID:CyB5b+LN
生活保護を完全に無くして無職に一律5万円くらい配ればいいんじゃない。
5万なら生活費にしか使えないだろうし、少なくとも金は巡る。
558名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 16:18:19 ID:D7eiIo/L
今月終わりの失業率どうなるかだよな
559名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 16:59:18 ID:wWdu/JDb
>>442
日本人は世間体を考えての消極的集団主義、歴史的に他民族の支配を受けてきた韓国人は民族を維持するための積極的集団主義という違いがあると思う。

盧武鉉前大統領の葬儀であそこまで熱くなれるとは日本人には真似できない。
560名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 17:12:52 ID:gH5HnPX1
>>552
それは結婚して主婦になった人じゃね
どちらにしろ、かなりもったいないことは間違いないけどね
561名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 19:19:10 ID:DQU4XR+W
>>558
ハロワに通った統計とかだろうし、いくらだって数字はいじれんだよ。
数字いじれるんだから、そんなにはあがらない。
6%行くか手前かの分かれ目ぐらいだろ。
562名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 19:35:00 ID:hUDqqf0G
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
Q23 完全失業者とは,公共職業安定所(ハローワーク)に登録している人のことですか?

 完全失業者には,公共職業安定所(ハローワーク)に登録して仕事を探している人のほかに,
求人広告・求人情報誌や学校・知人などへの紹介依頼による人など,
その方法にかかわらず,仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。
563名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 19:58:28 ID:QEWazbSz
>>562
だったらどう考えても今現在失業率5.2%てがありえないよなw
求人誌なんかペラペラじゃん今w
リクナビの応募だって昔と違ってかなり年収下がってるぞw
564名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:03:47 ID:Fnr7ZMIR
安楽死させろ
565名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 20:08:47 ID:IQ5XI/e3
>>17
人生に商品は必要であるか

ここから問い直してみよう。

566名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 01:01:19 ID:8ZnDTQ7C
【雇用】労働力不足などの対策として、移民・留学生受け入れを…経団連フォーラム始まる[09/07/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248363548/
567名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 11:39:28 ID:9wkMnNXX
企業内失業者」600万人に 経済財政白書、格差拡大続く 2009/07/24 10:41
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072401000232.html

企業内失業という言葉も市民権を得たみたいだね。
568名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:33:15 ID:361L/iHH
年収300万未満のなんちゃって正社員 が労働者の半数
企業内失業600万人
助成金受給者は200万人越え
ニート300万人

日本オワタ
569名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 08:32:57 ID:eG1T97hG
こうした状況を受け、格差拡大の要因についても「非正規雇用の増加が主因」と言い切った。
1〜3月の非正規労働者は全雇用者の3分の1を占めている現状を踏まえ、「正規と非正規との間には生涯所得で約2.5倍の格差がある」とのデータをあげ所得格差を問題視している。

 さらに、非正規雇用が増加した背景として初めて、高齢化以外に「労働法制の改正」を原因にあげた。
麻生政権はこれまで「小泉構造改革」で生じた“ほころび”の修復を掲げてきたが、白書の表現ぶりは「行き過ぎた規制緩和が格差拡大を助長した側面もある」と暗に認めた形だ。


経済財政白書 格差拡大「非正規雇用の増加が主因」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090724-00000524-san-bus_all


大本営もやっと認めたようだな
570名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 09:20:56 ID:n4NKM7QI
次は玉砕か?万歳特攻か。
571名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 09:22:41 ID:MWAyDXlq
 
ばらまき野郎がまたバラマキたくて小泉路線を批判。

死ねばいいのにな
572名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 09:28:02 ID:jJUTPHBF
日本の失業率や自殺率が「大本営発表」なのは前々から言われているな。
573名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 10:02:21 ID:FDIdfgx1
自殺率が高いと何か問題あるんだろうか?
574名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 10:04:09 ID:3Z8tBHWF
>>557
日本の失業保険は、たいていの場合90日(3ヶ月分)で手当の支給が終わる。
575名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 10:06:47 ID:GCimIcAt
>>573
日本人がバンバン自殺すりゃ宗主国の中国様も大喜びだろ
576名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 12:29:14 ID:SDj1srdP
【労働環境】余剰人員、過去最大の600万人超か…09年度経財白書[09/07/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248489695/
577名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 12:32:47 ID:Fjyi8SKr
日本の「完全失業率」は先進国では頭抜けてインチキだろうが
各国ともやっぱり「真の失業率」より大分少な目に出るような
”工夫”はしてるだろ
578名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:38:28 ID:uYDBIJ7D
>>393
障害者(2種2級)だけど普通に働いている!

取り消せw
579名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:53:13 ID:uYDBIJ7D
>>418
ハア? 人口が増えれば消費も増えるだろ?
580名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 14:00:25 ID:hGtFiga0
>>557
5万ぐらい配るのが良いな。それなら本当の必要最低限の生活だから働き先を見つけざるを得ない
20万とか絶対おかしいから。福祉団体に吸い上げられてるだけだし
581名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 19:18:54 ID:BBBRRpev
>>579
それが本当なら
インド・中国は50年前に日本以上の先進国になっているだろ?
582名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 19:29:56 ID:ruqkJbB/
>>579
そいつ等に仕事があって初めて消費だろがw
583名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 19:30:29 ID:Nq2ovf+C
民主党 「韓国など外国籍を有したまま日本国籍も取得し、参政権を行使できるようにする」
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51492535.html
584名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 20:38:06 ID:VJrZBMtF
>>237
いいおっぱい持ってるな
585名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 20:41:22 ID:YSK92l+K
>>579
あんたが正しい。
人口が増えれば消費も増える。
失業率も人口が増えれば上がるわけではあるまいし。
586名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 20:42:43 ID:YSK92l+K
>>579
おまえ馬鹿だろww
587名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 20:43:52 ID:YSK92l+K
>>581
おまえ馬鹿だろwww
588名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:03:15 ID:YkotYqfo
一人でなにしてんだ?
589名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:13:28 ID:eHAnUwXe
夏厨の季節だからな
590名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:17:07 ID:Xgbpc9Yk
Biz+には来ないでくれないかね
591名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:31:13 ID:FTlP3Ekz
ところが少子化対策はあくまでも兼業主婦優遇
少子化予算は保育所につぎ込み企業に助成金払ってまで共働きを優遇してる
予算つぎ込んで格安保育所作りまくってまで働かせなくてもいいのに、と
どうせ貯蓄するだけなんだから
592名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:34:46 ID:vpkOX/JF
週2しかコンビニで働いていないような年収100万以下も実質失業者と同じだろ。
この国はすでに失業率30%超えてるよ。
593名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 21:42:38 ID:EBcisN54
今更過ぎる。隠し通せなくなってきたか。
594名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 22:50:23 ID:lS1Wef8H
>>592
一昔前は潜在的失業ってことを問題にしてたはずだが、最近はこの問題を意図的にスルーしてるよなw
595名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 01:27:53 ID:2sv+kw+Z
政府の数字を真に受けてる人はいないだろ
596名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 07:16:23 ID:a2f3hyi6
共働き優遇は企業の側の要請(女は男より安い賃金で働くから)であって、
少子化防止にはあまり役に立たない。
エンゼルプランの失敗からなにも学ばなかったんだな。
597名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 11:00:32 ID:JNs04OUP
実はネウヨが嘲笑してたスペインやラトビアと遜色ない
失業率でしたってオチなのか
素晴らしい国だね、日本はwww
598名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 11:06:39 ID:r+pBJ9/j
少子化問題になってるが現在でもまともに国民の雇用維持できてないし
良き納税者に出来てないのに将来の少子化なんてしても意味無いw
いい加減政治家や経済団体マスコミ御用学者の言うこと信じるなよw
599名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 11:35:14 ID:0ORkJ50C
【社会】完全失業率5%台後半に 民間エコノミストが予測、年末にかけ最悪水準 

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248513290/
600名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 21:58:22 ID:ejnHlY5P
>>237
それ有名。おっぱいが大きい。
601名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 23:31:46 ID:qyuDA5fO
>>600

なかなかいい写真ないね。
ざっと探してこの2枚位かな。
 ttp://blog-imgs-27-origin.fc2.com/m/i/z/mizuhofukushima/090616_2.jpg
 ttp://www.kiyomi.gr.jp/blog/20090412.gif

まぁ、某北の拉致を支援し続けたってだけでも、100回解党してまだ足りない
国賊政党だよね。
602名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 02:16:09 ID:KGMCLB0P
贅沢云々じゃなくて最低限普通に生きていける国にしてくれよ。
若者は仕事がないか、低賃金か、高賃金でも残業ばかり。
きつい、安い、不安定、長時間のうちせめて1つだけにしてくれ。
603名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 02:19:22 ID:hrLzOqhq
老害が動かしてる国だもの。奴らがいなくなればなぁ
604名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 02:25:00 ID:8qoqnziT
アメリカが何の雇用対策もしてない前提w
605名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 06:06:15 ID:u+pR2kiI
しかしまだ序の口だぜ。
民主党政権になったら一気に経済の崩壊が始まる。
なるべく最小限に食い止めにゃならんが、真の経済危機はようやくそこからスタートだ。
606名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 07:13:45 ID:HwA6hb/N
そういう荒治療が必要かもね。一度民主党に政権取らせてさ。
どうせ旧社会党の二の舞になる事は目に見えてるし。
607名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:03:45 ID:KGVev+d3
企業内失業者って自宅警備員とよく似てるよね。
違うのは会社の中か自宅かの違いだけ。
608名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 16:11:26 ID:0j+e+XPj
リクナビだと求人倍率0.001倍
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248410587/201-300
609名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 01:09:15 ID:lu16dhBa
おおお
610名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 08:39:16 ID:t9ZyAFMw
米国は失業
日本は”完全”失業
数値をもてあそぶのが好きな、美しい国なのだ
611名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 08:59:04 ID:Dsdaz2lS
完全失業率で比べれば、先進国はどこもILO基準と大差ない。
アメリカ基準で計算したら、日本の失業率が低くなることもある。

あと、>>1の野口がバカなのは「真の失業率」と言い出したら
アメリカの失業率も2倍になるのを理解していない点

日本:5%→9%
アメ:8%→16%
になる
612名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:06:16 ID:8rHXPZMi
カリフォルニア州の失業率は11%超えてるらしいな
日本もいずれはそういう事態を経験することになるのかな?
613名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 13:39:37 ID:sPQvPlVi
>>237
反戦思想さえなければ美人なんだよな
614名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 14:10:04 ID:ucMRDVSS
保険年金の支払いの有無で計算すりゃええ
正社員なら源泉だし自営は払ってんだろ
フリーターで払ってるのはそれなりにやれてるから失業から省いてよかろう
615名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 14:28:40 ID:bPTYC1zC
アメリカのように、貧困層に食料券配らないと国が瓦解するレベルまでいくかな?
616名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 16:28:54 ID:L5pj0hsl
南ア、16万人スト 失業率23%、暴動も続発 ズマ政権試練
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090728-00000093-san-int
617名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:48:56 ID:FQMoBfPC
>>612
現在休業している人達への助成金がなくなってからが本番
618名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:06:50 ID:KlqVsGFL
それでも、何だかんだで生き続けられてる感じなの?現に、このスレに書いてた人間でもこの世から存在を消した人間っていたりするのかな?ホム予備軍?
619名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 23:36:02 ID:VtpOuXFQ
自殺率が絶賛激増中です
…どうせ人生の最後ならグモ以外に生産的な方法にして欲しいもんだが
620名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:09:32 ID:MdqioCzy
>>237
乳でけえ
621名刺は切らしておりまして:2009/07/29(水) 12:22:21 ID:DRKFbd/3
★バーチャルではない、本当の「失業率」★

正社員が減り、臨時雇用が増えている現状では、今日のような失業率の集計方法
では失業の実態を把握できない。例えば就職先が見つかるまで、とりあえずアルバ
イト・パートをやっている人は求職者にならない。また就職そのものを断念したニート
と呼ばれる人々も失業者から除外される。

さらに失業手当の支給基準が最近厳しくなっている。失業手当が支給されないなら、
ハローワークに用はないという人がいて、ハローワークでの求職数が減っている可能
性が強い。これらのようなことが原因で求職者数が減れば、失業率は自然と小さく
なる。

高卒者の就職内定率95%になったと報道されているが、この数字もヴァーチャルで
ある。高卒者の求職活動は、半年以上前から始まるが、あまりの厳しさに就職を
あきらめ、進路変更する者が続出する。求職者の減少は卒業まで続くので、卒業の
時点でほぼ100%の就職内定率が実現するという仕組である。

各地の有効求人倍率もあやしい。まず企業から求人を捜してくる仕事があり、これが
出来高払いになっているという話がある。つまり実現性の低い求人がかなりまざって
いる可能性がある。また愛知県の求職が、北海道でなされているケースもあるようだ。
このようにこれまでの算出方法では、失業率は実態を表さない。

本当の雇用情勢を知るために、マクロの数字である雇用者報酬に着目している。
雇用者報酬は年々減少している。日本の雇用状態は確実に悪くなっているのである。
雇用者報酬から逆算すると、日本の実質的な失業率は20%くらいと推定される。
ttp://www.adpweb.com/eco/eco390.html
622名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 01:05:23 ID:6V9gi9bP
>>237
完璧な体。
泣きながら許しを請うネットウヨが見たいね
623名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 04:10:56 ID:1vdKMsR4


公式5.2%+企業内失業者607万=7%は間違いないかも。
624名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 04:36:30 ID:1vdKMsR4
Newsweekでは11%って書いてあるぞ?
625名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:28:57 ID:9xZjdSH4
これから景気はどんどん良くなると思うよ
20%なんて妄想でしかない
来年の失業率は4%台だ
人材会社も案件に明るさが見えてきたといっていた
あまりたいしたことにはならんと思うよ
626名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 12:48:34 ID:i8raPDmA
雇用調整助成金っていつまでもらえるんでしたっけ?
627名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 13:04:08 ID:HoPg7RDo
初回から3年間で最大300日
628名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:34:26 ID:EO8hgw6Y
株価堅調だね〜。

輸出関連企業の株価も上昇。
野口先生、ナミダ目かも。。

つぎは、
「2007年の株価、為替レート(ドル円)に戻ることはありえない」
これが当たるかどうかだね。
629名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:39:08 ID:cdbE2k6g
整理とはどんどん捨てる事だからな。

判断保留のファイルはとっとと捨ててしまえと・・・。
630名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 14:41:31 ID:wRpTtVQl
失業率が悪くなるどころか
現実にはほぼ問題ないレベルまで回復している件ww
学者さんがマスゴミに踊らされているようじゃまだまだだよ
631名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 16:20:45 ID:UXOyLeNY
>>630
>現実にはほぼ問題ないレベルまで回復している件ww
夏の工作員乙

6月完全失業率は5.3%に上昇の予測、有効求人倍率は悪化へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-10201020090724

 [東京 24日 ロイター] ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、総務省が31
日午前8時30分に発表する6月の完全失業率(季節調整値)の予測中央値は5.3%と
なり、厳しい雇用情勢を背景に5月の5.2%からさらに上昇する見込み。有効求人倍率の
予測中央値は0.43倍と、これまでの過去最低水準だった5月の0.44倍から小幅に悪化
する見通しとなった。

 エコノミストの間では「輸出・生産の持ち直しを背景に企業の雇用削減は一服しており、雇
用情勢の悪化ペースは緩やかになる」(信金中金総研)、「新規求人減が一服し、急降下が
続いていた有効求人倍率は横ばい推移となる」(みずほ総研)などの見通しが浮上している。
ただ、「日銀短観などからは雇用過剰感が根強く、人員抑制姿勢は継続していることが分か
る」(農林中金総研)との見方が複数示され、雇用関連指標は当面は悪化が続くとみられている。
632名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 17:15:02 ID:sYdQbKVW
パチョンコ屋に朝から並んでいる連中を考えたら10%以上も不思議ではない
633名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 18:04:56 ID:dm43h8zg
つまり、企業に体力戻ってきたからそれなりに有能なのはちゃんと採用されて
つぶしのきかんようなのは職無しのままってことでないのか
派遣でもなんでもいいが、働きながら資格はちゃんと取れよ
職無しなら図書館で資格参考書でも見ろ
634名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 18:42:47 ID:BMR9o8ZO
こういうスレだと必ず日本の失業率がどうのと
凄い大げさに言いだすヴァカが出てくる。
まあ嘘でない部分はあるにしても、
どんだけ被害妄想が強いんだよ。
635名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:28:47 ID:wRpTtVQl
つか雑魚が失業しても日本にはダメージないし
636名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:22:38 ID:VanpZcv2
【雇用】日本の失業率、実は米国並みの9%?…野口悠紀雄氏の「衝撃発言」が波紋を呼ぶ(J-CAST)[09/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247413953/
637名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:24:50 ID:VanpZcv2
日本人の金融資産分布

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30〜39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40〜49歳    172兆円  1568万人   1096.9万円
50〜59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60〜69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円 
638名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:26:53 ID:giQUNDTn
【アメリカ】米国の失業率、実は15.6%?−国民と雇用市場のかい離進む[04/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239275977/
639名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:27:29 ID:giQUNDTn
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/20090703/36977.html
6月米失業率9.5%に悪化、雇用者も大幅減少へ

また就業先を探すのをあきらめた人たちや、パートタイムの仕事で
とどまった人たちなど不完全雇用率は6月に16.5%に達した。
640名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:27:41 ID:giQUNDTn
アメリカの失業率は16.5%
641名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:43:38 ID:Vxb/GLeK
非正規を失業状態とみなせば30%超えは間違いない
642名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 21:45:14 ID:7ttw5YY8
世界中で供給過剰なのか・・・・
643名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:00:58 ID:a7rDkx1I
【アメリカ】米国の失業率、実は15.6%?−国民と雇用市場のかい離進む[04/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239275977/
644名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:05:15 ID:9TqXkTlX
政治家財界マスコミ官僚みんなで間違っちゃったのに間違えを認めないで
姑息に方向転換してるのにはウンザリw
645名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 22:45:29 ID:0Ji1F4SW
【アメリカ】米国の失業率、実は15.6%?−国民と雇用市場のかい離進む[04/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239275977/

日本はアメリカの6割ってところでしょうか。
失業率は。
646名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 23:16:21 ID:lVB5KIdR
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
647名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:34:51 ID:CkDvcLC/
>>237
すげえオッパイ
648名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 02:35:10 ID:AE3o4pNP
有効求人倍率が過去最低を更新しているという事は、失業者は失業者として固定するわけだから
将来的にはホームレスが急増する方向なので、なんらかの政策をとらないと
まずい。

派遣村が話題になったが、国がやったことは
一時的な対処方法に過ぎない。長期的にはかなりやばい状態だ。
有効求人倍率は長期的失業率の瞬間的指標とも捉えることが出来る。

新卒一括採用を廃止して、中途者にも仕事を分け与えるのが
良いだろう。
649名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 03:26:13 ID:VCesGSX1
つかオチコボレがホームレスになった所でまずい事なんてあるか?
選挙権を失うし失業にもカウントされないから国益にはかなってると思うんだが
自殺がベストとしてホームレスはベター
一番まずいのは貧乏人が一人前の権利を手に入れる事だと思う
650名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:30:30 ID:StRInxzw
自民党は安楽死や安楽死施設を今回のマニフェストに入れるべきだな
あとは奴隷解禁も
651名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 05:45:43 ID:AE3o4pNP
おまいらがいつもバカにする朝鮮でさえ、政治家トップがこういうこと実行しているのにな


韓国大統領が奨学金事業を実行 財産の大部分を寄付
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070601000351.html

 【ソウル6日共同】韓国大統領府は6日、李明博大統領が自らの財産の大部分に当たる
331億4200万ウォン(約25億1千万円)相当の不動産などを新設する財団法人に
寄付し、青少年の奨学金事業に使うことが決まったと発表した。

 李大統領は少年時代、マッチや果物を売り歩き、苦学して名門高麗大を卒業した。3月
に発足した財団法人設立推進委員会が寄付の対象や方法を検討し「貧しいために(若者
が)学業を放棄することがないようにしたい」という李大統領の考えを受け、奨学金事業
を立ち上げることにした。

 2007年の大統領選では、大手財閥企業である現代建設の社長、会長を歴任した李大
統領の蓄財や金融事件への関与疑惑を対立陣営などが激しく攻撃。李大統領は選挙戦中に
テレビ演説で自宅を除く全財産を社会に還元すると公約した。
652名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 06:33:49 ID:zGvygUZG
>>649
治安が悪くなるだろう。
俺は氷河期で落ちこぼれて気が狂って、警察沙汰になったことがあってね。
見知らずの女を半殺しにしちまったよ。次はテメェの番かもな、あぁ楽しみだわ。
653名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:00:48 ID:qJKM6A9/
一方中国では

★吉林省でリストラ抗議デモ暴徒化、社長を撲殺

・27日付の中国英字紙チャイナ・デイリーなどによると、中国吉林省通化市で24日、北京の
 民間企業に買収された国有企業「通化鋼鉄集団」の従業員約3000人がリストラ計画に反発して
 抗議デモを行った。

 一部が暴徒化して、この民間企業から派遣された社長を撲殺した。

 社長は約3万人の従業員を5000人に減らす方針を公表した。

 従業員らは社長を探し出して殴打した後、救急車や警察、政府関係者が現場に入るのを
 一時阻止したという。

 省政府は24日夜、地元テレビを通じて買収自体を白紙に戻すと発表した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090727-00000919-yom-int
654名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:11:28 ID:KO5vouat
今朝のハロワの求人数が5万6千件。去年末までは少ない時も7万件位あった。求人サイトも相変わらずです。

改善されてないね。
655名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 07:32:00 ID:vqDyhVwi
>>653
ホントあっちの国は後先考えねーよな。
参加したやつはもちろん、してない奴、リストラされない奴までまとめて
仕事を失うわけで。
656名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:16:25 ID:AKnwGXEp
自民の失政がこれか
657名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:28:14 ID:vjbcjYNp
つーか野口悠紀雄ってデフレなのにインフレ恐怖症のキチガイだろw
658名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:33:02 ID:K3GBvlXU
ひょっとして経済学者っていらないんじゃないの?
659名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:37:35 ID:J7mqX18K
結局波紋は広がったのか?
このスレで以外見たことがないんだが。
660名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:47:08 ID:K3GBvlXU
>>659
波紋というかみんな知ってることでしょ、政府の出す失業率なんかアテにならないって。
661名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 14:54:28 ID:J7mqX18K
>>660
アメリカの9%は信じるんだ。
662名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 17:34:07 ID:+7QDAVo7
80年代も日本の低失業率は、欧米基準なら5~6%と言われてた。
今は10%行くだろうな。

そも日本の失業率が低く抑えられているのは、セーフティーネットがなく、
失業したら即「ホームレス」になる恐怖があるから。
実は日本より失業率が高い欧州の方が、企業に対し失業者への次の仕事を
紹介する義務が課せられたり、失業給付を安定的に受けられたり、まだ幸せ。

失業率が低いというのは、いかにセーフティーネットが発達していないかを示している。

663名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 17:39:54 ID:+7QDAVo7
その表向き失業率が低かった日本も、高失業時代に突入か。
失業率が高い上に、セーフティネットが未発達ときた。

欧州・・・高失業 社会のセーフティーネットが発達
昔の日本・・・低失業 セーネなし
今の日本・・・高失業 セーネなし
664名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:15:16 ID:ECWHrldJ
>>662
今の会社では解雇するメンバーをリストアップしている
会社もこの不景気で経営が苦しい、一人でも減らしたいのが本音だ
一人の正社員が解雇されれば後は怒涛のように数人の正社員が解雇される
今回はセーフの正社員も数年後本社が移転する時にリストラされる可能性がある
665名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:18:58 ID:bOnOewiE

チョー(笑)整理術で人員整理される

666名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:57:13 ID:VMxBK33f
ひょっとして民主党政権になったらこの助成金なくなったりすんの?
失業率ジャンプUP?
667名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 18:59:24 ID:ECWHrldJ
>>2
失業予備軍がそんなにいるのかよ
オレもその一人


668名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 19:04:22 ID:HbzuqFEg
野口クンの言うことはいつも意味不明だね
669名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 00:55:09 ID:ObxpZ3oP
>>666
建設業や農業関係は自民党派に移行している。
民主党が政権とったら正社員といえども解雇、解雇の嵐だと思う。
じきに日本でも各地で暴動が起きるね
こりゃぁ

670名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:04:26 ID:ccvPstkO
1年位は景気よくなるらしいよ
671名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:15:05 ID:YQ1S9KMA
大本営発表は信じられませんな。お雇い外国人に出してもらった数字なら信じもするが。
実感からいうならば、ロサンゼルスの失業率以上に日本は悪いようにも思ったりする。
672名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:24:27 ID:ObxpZ3oP
>>1
はっきり言わせてもらうが
民主党が政権とったら雇用助成金カットの失業率が上がるなんて困るんだよ
民主党は在日の生活よりも日本人の生活を考えろよ
そのうち日本各地で日本人による暴動が起きるぞマジで

今は正社員でも解雇されそうな失業予備軍の一人より



673某記者:2009/08/01(土) 01:30:56 ID:YDQ1zcDz
この時期に新興国は一気に設備投資してる
内需で何とかなる。

つうことで日本は人に金ばら撒いて死ぬわけです
674名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:33:48 ID:69uFx+0d
設備投資って、もう世界的に生産過剰だろ。
675名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:37:45 ID:WdV6HhTJ
若者の能力を最大限に生かす、言い換えれば人材の価値を最大限に生かすには
新卒一括採用なんてやってたら駄目でしょ?新卒一括採用は若者の能力を
最小限に生かす仕組みだからな。一回しかチャンスを与えないのが最大限に
生かす仕組みのはずがない。今後10年が日本の勝負どころ。何も変えなければ、
氷河期が普通になり、非正規急増、労働人口の半分が非正規の韓国のような
社会になる。
676名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 01:49:07 ID:MIeekAEx
>>673
こんなのが経営者だったら従業員とっくに解雇しないといけないくそ会社だったろうな。空想というか労組、老組思考
のんぎだねぇ
677名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 02:00:08 ID:YQ1S9KMA
うちの会社では、正規非正規共に25%、四人に一人はリストラ対象になってる。
売上が数十%ダウンしてしかも、上がる見込みが薄いのだから、そりゃそうなる。
そして、日本全国にこんな会社がいくつあるのか知らん、、
678名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 02:04:19 ID:4dINoYZw
>>666
助成金は民主党は非正規従業員についても
助成すべきだといってたくらいだからなくならないかと
679名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 02:06:07 ID:nC+3kih2
雇用を増やすなんて、難しい。

時給千円とか、雇用が減る事につながるのはハッキリしている。

1.残業を減らす。
2.派遣をいじめない。
3.非正規を認める。
4.格差を認める。
5.現在の勤務者の給料を減らす。

人件費なんて、最も増やすのが難しい分野。
人件費の圧迫は倒産に直結する。
680名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 05:32:51 ID:WdV6HhTJ
しかし、需要の落ち込みが長期的で構造的なものであれば、雇用保蔵は、
過剰雇用以外の何物でもない。それが残るかぎり、企業収益の回復は困難で
ある。また、日本経済全体の観点から見ても、産業構造の転換に対して
大きな足かせとなる。

現在の日本では、後者である可能性が大である。しかも、雇用調整助成金
によって、企業内失業の継続支援が行なわれている。すでに見たように、
雇用保蔵の半分近くは、雇用調整助成金によって手当てされているのだ。
681名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 05:54:36 ID:r/W0kgbj
下記のように 現実にあばかれない犯罪をした人たちには社会的ペナルティがないだけではなく、
むしろ厚遇を与える社会になっている。逆に下記のような弱者には現行のセーフティネットの枠から外れ、
救済もないだけではなく、謂れのない差別を向けている。新政権も同じ社会作りなら短命だろう

787 :名無しさんの主張:2009/07/21(火) 16:36:06 ID:???
長期的に、狡猾に、執拗に社内いじめをしているのにもかかわらず、退職しない弱者社員に対して、
業を煮やした沖電気関係退職勧奨者側が、K谷Aずみ診療の医師と共謀して、弱者社員を退職、自殺に追い詰めた犯罪行為例
まず、いじめ首謀者の一人が、弱者社員から受けたとする虚偽捏造のセクハラ被害を訴える。
退職勧奨者側は、事実確定として、弱者社員の処分を決定。医師に事実として伝え、弱者社員は精神が病んでいるので、
統合失調症の診断をするよう依頼。ここまでの流れは弱者社員不在、事実確認無しの状態で行われた。
その後、事の真相を知り、冤罪を訴えた弱者社員に対して、圧力、強要、脅迫を重ねて、存在しない事件の罪を被せた。
しかも診断書代は弱者社員に支払わせて、診断書は退職勧奨者が取り上げ、返却に応じない始末。

退職勧奨者側は、セクハラ申告者が嘘をつく筈がない。医師が統合失調症の診断をしたから、事実だと主張。
医師側は退職勧奨者が精神が病んでいる社員が事件を起こしたと聞いたからだと主張。

犯罪行為の企画、立案、立役者 実行者 キャリアアドバイザー大・春
682名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 06:01:03 ID:ptkxNv6e
>>679
つかもっと人は減らした方がいいんだけどな
683名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 06:20:50 ID:uXzlFocP
>>672
>今は正社員でも解雇されそうな失業予備軍の一人より

さんざん労働環境の悪化とか2chで報告された時に、選ばなければ仕事などいくらでもある、とか
努力して優秀なら仕事など向こうから転がってくる、とかって抜かしてた口だろ

優秀な正社員様なんだから、解雇されてもすぐに次の仕事が見つかるはずだろ
何を恐れてるんだw?
684名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 06:22:51 ID:ptkxNv6e
>>683
雇用助成金じたい無駄だ品
685名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 06:24:36 ID:WdV6HhTJ
雇用調整助成金はステロイド。即効性はあるが、使わなければ即
悪化してしまう。しかも常用すると、少しずつ自分を弱めていく。
686名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 07:28:24 ID:86FEPF/a
>>237
平和主義者のくせに胸強調とかふざけてるな。
687名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 14:06:37 ID:9ez/ZpAg
>>679
4番削除
追加:同一労働同一賃金

正規雇用者も派遣とおんなじように首切れるようにすりゃいいじゃん。
日本を階級社会にすんな
688名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 22:24:10 ID:ObxpZ3oP
>>683
しょせん正社員といっても使い捨てだからな
(正社員でも無能な解雇予備軍が233万人もいるしな)

公務員はボーナス無しなんてないし幸せだよな。
汗水流して貰った給料から税金払うのが馬鹿らしくなるわ

689名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 22:28:39 ID:pGai42iY
しかし、公務員て本当にとろくさいよな。
あいつら仕事しなさ過ぎで、頭ぼけてるわ。
書類に判子突くのに、30分も無駄話してやっと突くんだものな。
まあ、公務員改革できなきゃ、どの党が与党になっても変わらんわ。
690名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 22:34:12 ID:fvqRBDSM
ボーナスって本来業績が好調だから還元しましょう!って出るものだろ。民間では。
公務員がボーナス貰えるほど税収はあるんか?
国の借金1000兆超えてんやぞwwwwww
691名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:02:48 ID:8eKrwG17
>>237
政治家なのにすげえオッパイだな。ビックリした。
692名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:23:24 ID:BaaT+vIy

これだけ定職につけない人達が周りに大勢いて5%はないだろう。
今の状況は異常で最悪だ。
693名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:23:37 ID:8tW1bQAj
富裕層による貧困層のあぶり出し戦術が進行中です

なんとかして凶悪犯罪もしくはそれに準ずるものを行ってもらって、
刑務所でこき使われるように追い込みたいのですね。
暮らしにくくなってくれば、少なからず犯罪を行いますからねぇ。

そうすれば、会社法だの最低賃金だの、労働者の権利だのあーだこーだ
頭悩ませなくても、犯罪者ということでひとくくりにして、みっちりしっかり
骨が砕けるまで働かせることができますし、死んでも世間一般的には
「悪いことをした前科者」だし、純真無垢な子供たち(笑)だって、
「犯罪者なんだからそれで痛い目みても仕方ない」って納得するでしょう?

ただし、凶悪犯罪を行ってもらうのは構わなくても、それで国家全体としての
生産力が下がってしまっては、自分たちの生活レベルが下がる危険性があるし、
国防の面でも問題ありますから、なるだけ「被害に遭ってもらってもどうってことない」
人たちを狙ってもらうわけですね。

企業でいえば、幹部、ベテラン熟練工が凶悪犯罪の犠牲になれば、
会社が回らなくなって生産力が低下する可能性が極めて高いです。
だからそれはなんとしても避けなければなりません。一方、スキルのない派遣社員や
期間工、見習いが凶悪犯罪の犠牲になっても生産力全体に対するダメージは低いです。

むしろ、そいつらの生活を維持させるためにあれこれ悩むぐらいなら、そいつら同士を
互いに争わせて、いがみ合わせ、互いに犯罪に手を染めてもらって、刑務所に
ぶち込んだほうが良いということにもなります。刑務所の労役マニュアルは、一般企業の
ものを刑務所用に修正して準用すれば問題ありません。その準備も企業側に予め行ってもらうとよいでしょう。

貧困層は、刑務所にぶちこんで使い捨てる、それがこの国の未来で決まりでしょう。
あとは家柄だなんだにこだわる連中は、いかにして邪魔な奴を高官にさせないかを、
学校機関や各種審査会総ぐるみで結託し、帳尻を合わせていくのです。
694名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:40:49 ID:sep/JXZc
>>692
いるのか?
俺の周りは皆無なんだけど。
全然実感無い。
695名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 20:45:43 ID:ukrVTzxP
失業給付金の支給期限が切れれて就職できない人はバイト始めて
いつの間にか失業者にカウントされなくなるんだよね。
696名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:24:53 ID:cyf7dbgG
初代氷河期以下の若者の雇用をどうにかしないとなぁ、、
将来につながってくるし。
じじい(経営陣)は自分のことしか考えてない、日本の未来もまったく考えてない。
697名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 21:40:48 ID:bL3DaBM8
日本は職安以外のマッチングが多いから、
実態は発表される失業率よりは
いいと言われているんだが…。
698名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 22:04:44 ID:fC9oSI3d
まぁ、ニートの俺も失業者ですよ。
699名刺は切らしておりまして:2009/08/02(日) 23:48:36 ID:LNqvAiRD
>>693
犯罪が行われることを安易に予測できる状態を分かって放置するって犯罪幇助成立しますね。
700名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:09:03 ID:gLNAjOlb
雇用調整助成金を受けてるのが全員潜在失業者じゃねーよ。

うちの会社は4人の仕事を5人でシェアして休業日に助成金受けてるしな。

何で全員を失業者にカウントするのかわからん。野口が実務を理解してないだけ。
701名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 00:46:06 ID:e1oEBuM7
雇用調整助成金なんて一年で打ち切れよ。
4人の仕事を5人でシェアしても、創出するGDPは
4人の時と変わらない。

一人が他の成長力のある産業に移ると、
創出するGDPの和は4人分のGDP+他の産業へ移った一人が
生産するGDP。明らかに雇用調整助成金は先細り計画。
702名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 02:07:14 ID:DreuvfYu
>>701
まあ、当たり前の計算だが、、
1人の補助金負担がいらなくなる点を考えてるんだろう。
そもそも、その成長力ある産業ってものが、、今の日本で新しく生まれてないわけで
規制緩和やら何やらやっても、献金した大企業が自分でシェア食って、 元あった産業を潰し、1人の雇用で3人の失業者増やしてる悪循環だからね。


そうは言っても、今のやり方だと単なる無駄遣いで終わるだろうけどな。
役所をどうにかしないと何やっても先細りで終わってしまう
703名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 11:39:07 ID:VDf8Qg0v
非正規、アルバイトは除かれてこれだからな
実体はもっと酷いだろ

704名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 13:07:04 ID:ZLd553yJ
>>649
なんで、戦後の日本が、南朝鮮や南ベトナム、フィリピンみたいにゲリラや
テロに洗礼を余り受けなかったかわからんのか?
705名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 13:16:34 ID:jUQ+DwkK
受けたよな一応
706名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:15:35 ID:yKLvCZzW
上にいる世代が
「俺達の年金生活の為に若者は死ね」
って言ってるからな
707名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:35:52 ID:XKXygGrt
これって、来年はさらなる就職氷河期フラグってわけじゃないよね?よね?
今年が異常に厳しかったから就留考えてるんだけど、これはマズいのかな
708名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:37:38 ID:CpD5J79m
7月にハロワいって失業率上げてきましたよっと
正直就活限界。
共産党はいって生保かなー
709名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:39:31 ID:CpD5J79m
>>707
企業が人イラネって姿勢だからねぇ
来年は、なにかリーマンショック並の事が起きると地獄でしょう
カリフォルニア破綻とか
710名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 18:45:38 ID:XKXygGrt
>>709
きっと起きないんじゃないかなと思ってる
711名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 19:09:00 ID:yKLvCZzW
>>709
日本人以外なら誰でもウェルカムだよ
新入社員名簿を見ると一目瞭然
712名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 19:13:25 ID:Q0GKLosP
野口教授は悪石島日食ツアーに参加した貴重な存在
713名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 19:42:19 ID:CpD5J79m
>>711
企業は日本から逃げ出せるけれど、日本人はどうすんだろうね。
今の若者は老後まじ地獄だな
714名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:20:57 ID:DBULwBZ7
面接に行くと面接者の名簿にずらっと名前が並んでてうんざりしますよ。
@地方
715名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:33:58 ID:/gsHjILB
>695
そもそも給付金受けてる奴なんて失業者の3人に1人くらいなんだぜw
716名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 20:37:02 ID:T/gkiNxZ
>>713

『官僚支持(自民)』対『脱官僚(民主)』とかより

『じじい(保守)』対『若者(革新)』

の選挙をやるべきなんだなーって思ったー
717名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 23:39:11 ID:4lshD5uF
>>713
「日本『列島』は日本人だけが占有すべき土地ではない」
なんて言ってる政権交代が起きたら、オランダみたく富裕層の脱出と若者の尖鋭化が進むだろうな
大東亜共栄圏の亡霊を望んでる連中が、日本は特亜に隷属せよとかチベット・ウイグル化の悪夢が洒落にならぬ状況に
718名刺は切らしておりまして:2009/08/03(月) 23:54:11 ID:pm9FzmmQ
>>716
大学紛争で自分達の自由と権利を要求した団塊世代が、若者を搾取する立場に移って「俺達の分け前を減らせなんて死ねと言う事か!」
あー、やっぱりフィリピンピンフ憲法は失敗だったな。せめて80年代で廃憲すべきだった
719名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 02:30:23 ID:wzjINQ3w
さてと。自給650×5・5Hの仕事に行くお。もちろん交通費480円は自腹だお。
720名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 07:41:05 ID:Y9qthNFs
>>718
どうやら権利は奪うものであり
分け与えないようにねじふせる
ものらしいね

そして、誰かを損させることが
権利の維持には必要だと学んだ
721名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 07:52:21 ID:8g5VHSBv
たぶん彼の見積もりは正しいよ。
722名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 10:28:13 ID:VOJm6MkF
>>716
若い世代は数が少ない上に、じじいに勝てるはず無いとあきらめてるのか投票にもいかない。
民主主義体制下では若者は永遠に奴隷だ
723名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 10:32:03 ID:nqXtvEpA
日本の潜在的失業率は14%!その解決にまったく役立たない各党の雇用政策【野口悠紀雄コラム】
2009年8月3日(月)08:40

 2009年7月31日に発表された6月の完全失業率(季節調整値)は5.4%となり、前月に比べ0.2ポイント上昇した。
失業率が今後も上昇するのは不可避である。

 では、どこまで上昇するのだろうか? これに関して重要な手がかりを与える分析が『平成21年度財政経済白書』の
第1章第3節の3「リスク要因」で示された。

 それによれば、企業内の潜在的な失業者は経済全体で528〜607万人に達する。製造業では328〜369万人である。
白書はこれを「雇用保蔵」と呼んでいるが、実態的には、企業の過剰雇用者、すなわち企業内の失業者だと考えることができる。

 白書は、「雇用保蔵」を、「最適な雇用者数と実際の常用雇用者数との差」と定義している。「最適な雇用者数」とは、
「適正な労働生産性を平均的な労働時間で達成できる労働者数」である。
2005年から2007年頃まで、雇用保蔵はほぼゼロであったが、リーマンショック以降の急速な生産活動の縮小に伴って急増した。

 過去の雇用保蔵の推移を見ると、製造業については1993年頃に300万人弱でピークとなっており、全産業では、
95年と99年頃に300〜400万人でピークとなっている。こうした数字と比べても、最近の雇用保蔵が異常に高いことがわかる(【図表1】参照)。

 現在、雇用調整助成金の需給申請者数は、240万人程度となっている。これは、企業が実際に過剰と認定し、
休職扱いにしている労働者数だ。白書の推計は、その2.5倍程度の労働者が企業内で過剰になっていることを示しているのである。

 全産業の雇用保蔵607万人は、労働力人口(6689万人)の9%程度に相当する。したがって、これらの労働者が実際に失業すれば、
日本の失業率は14%程度という未曾有の水準になるわけだ。

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2009080302-diamond.html
http://diamond.jp/img/series/noguchi_economy/noguchi_economy3001.gif
724名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 16:04:25 ID:zEZ93/u5
今更何を。

今の30代で就職できなかった奴らは「自己責任」の一言で終了だったろうが。
725名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 16:05:15 ID:WErUo8WV
氷河期は絶滅しろ
726名刺は切らしておりまして:2009/08/04(火) 21:43:27 ID:OKk23Znd
野口先生スレなんだから、野口先生の考え方を

・日本と中国は今後より深刻な不況に入る
・老後の資産運用は定期預金でまかなうのが望ましい
・日銀は金利は引き上げよ
・相続税の強化を徹底し、個人所得税を引き下げよ
・日本で起きているのは教科書が示すデフレではない
・円は過小評価されている。実効為替レートではまだはるかに円安である。
・英語は独学で十分である。語学学校は不要。
727716:2009/08/04(火) 22:54:13 ID:Y9qthNFs
>>722
若者の見解は話が短絡的すぎます。

若者の存在感を政治の中でつくる必要があるのならば
若者党(R25党)をつくる話はもう少し議論されてもよいのでは?
728名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 02:39:11 ID:SL/yy1rh
>>237
きもいけど勃起したw
729名刺は切らしておりまして:2009/08/05(水) 11:27:37 ID:rAzT/Nz6
街で一番にぎわってる場所が
ハローワークだからな。
横浜でさえそうなんだぞ。
730名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 00:58:22 ID:LnQwQO9G
>>237
すげええええええ
731円高行進曲:2009/08/06(木) 10:58:44 ID:xsqJ5B2m
>>726
この先生いいこと言う割には、ひとつ忘れている。
7・時・間・労・働・制。
732名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 11:08:01 ID:RUKgU4/x
>>726
トンデモじゃないの!
733名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 15:43:03 ID:OBEX0rju
こいつら放置しておくと、土地・技術・ブランド・歴史など全て奪っていきます。

2008年世界TVシェア 1位「サムスン」 2位「LG」 3位「ソニー」
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052064_all.html
2008年世界携帯電話シェア 1位「ノキア」 2位「サムスン」 3位「LG」
http://memorva.jp/ranking/sales/mobile_share_2008.php

        ∧_∧
        <= (;´∀`) <made in JAPAN二・・デス
        (つ  つ(・L-)    
          人  Y
         レ〈_フ

サムスン・LG>>>>日本\(^o^)/オワタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1248553645/l50
734名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:25:46 ID:y3n5oaWT
【アメリカ】米国の失業率、実は15.6%?−国民と雇用市場のかい離進む[04/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239275977/
735名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:27:26 ID:y3n5oaWT
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/20090703/36977.html
>また就業先を探すのをあきらめた人たちや、パートタイムの仕事で
>とどまった人たちなど不完全雇用率は6月に16.5%に達した。これは
>1994年以来最高水準である。この1年半で、景気後退により650万人が
>米国内で職を奪われることになった。

アメリカの失業率は16.5%。
736名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:43:42 ID:y3n5oaWT
6月の景気動向指数 先行指数が過去最大の上昇幅 先行きの明るさ鮮明に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000558-san-bus_all
737名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:43:49 ID:y3n5oaWT
エコポイント効果、薄型テレビ売り上げ5割増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090805-OYT1T00908.htm
738名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:44:10 ID:y3n5oaWT
5月全世帯消費支出は前年比実質+0.3%=総務省
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38780520090630

鉱工業生産指数、4月の上げ幅は過去2番目 基調判断を上方修正
http://www.j-cast.com/2009/05/29042191.html

5月鉱工業生産指数、過去2番目の上昇率
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090629/fnc0906291023003-n1.htm

日経平均反発、終値135円高の1万388円 年初来高値を更新
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090806NT001Y07106082009.html

米の支援で日本車2−5位占める トヨタ、ホンダ販売伸ばす
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080501000306.html
739名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 16:58:52 ID:ovpcm0Ju
>>735
日本は9%でもアメリカの半分か
まだまだ余裕なのに>>1は何を意気込んでるんだろw
740名刺は切らしておりまして:2009/08/06(木) 17:05:29 ID:F17YbbM5
経済分かってないから。現在の正味株価が3000円や円高になるなど、先生言ってるけど、あまり学生に相手されてない。
741名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 12:57:40 ID:X+eEVVu9
>>237
政治家なのにすげえオッパイだな。ビックリした。
742名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 13:09:09 ID:TJprWDfk
5%なわけないだろ?
というのは、みんな思っているだろうな。
743名刺は切らしておりまして:2009/08/07(金) 15:41:45 ID:jk7B0wSP
アメリカが16.5%だから、日本が9%でもおかしくはない。
でもアメリカとの差は埋まらないのでした。
744名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:11:38 ID:wkSTJvfF
>>237
すげえな。yourfilehostでくれ
745名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 01:13:00 ID:oKyAcH8U
>>735
不完全雇用率ならたぶん20%超えてくる
746名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 08:55:56 ID:bWMhgdUM



み な さ ん


必 ず 選 挙 に


行 き ま し ょ う !



747名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:07:08 ID:WXq8d++3
日本政府がいろいろ信用できないのは、こういう数字のマジックを使い倒すことにある。
特別会計にしてもそうなんだけど。
アメリカはど汚いことはするけど、割とオープンだし。
748名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:18:27 ID:/xDje04G
>>747
セーフティーネットをはずせと?w
749名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 09:21:30 ID:0cNRgPlS
税収が40兆円しかない国が80兆円を超える国家予算を組んでいる。

つまり、日本経済は半分のパフォーマンスしか出せないのだけど、それを
借金で無理やり補っているわけだ。

実質的な失業率が9%として、さらにこれになんの経済価値も生まない
政治家・役人・天下り独立法人や財団、企業内で仕事をしていない人や
何の意味もない作業を仕事と称している人を加えてみる。

なんせ、どう見たってただの穴掘りを公共事業と称して長年続けている国だからね。
必要もないのにセメントやコンクリートで国中を塗り固めてきたし。

統計がないから推測だけど、日本の労働人口の半分以上は何の価値も
出せていないんじゃないのか?
750r+:2009/08/08(土) 09:35:51 ID:hnJ07M2O
借金で、痛みを先送りして、若者の将来を食いつぶして、金を回しているだけのような気がする。
老人・団塊・公務員による、若者のからの搾取だろ。

株価にしろ、10兆円の赤字をだしてまで、年金基金で支え続けているんだろ。
いつか、根本的に破綻しそうな気がする。>今の社会


>日本の労働人口の半分以上は何の価値も出せていないんじゃないのか?
逆に言うと、社会の生産性が高くなっているんだよ。
何もしなくても、ホームレスすら飢え死にしない社会になったのに、
未だに、配偶者控除廃止とか、雇用もないくせに、労働者を増加させる政策を
とっているから、「必要もないのにセメントやコンクリートで国中を塗り固める」作業が必要になるんだよ。

労働力の総量を減らす政策が必要かも。
単純労働・役所のようなルーチンワークの場でのワークシェアリング。
配偶者控除の拡充。

少子高齢化による社会の衰退で、ますます、雇用はなくなるだろうし。
751r+:2009/08/08(土) 09:43:27 ID:hnJ07M2O
働く必要のない人が、働かないことを優遇する政策。
たとえば、育児・介護をする主婦がいる世帯への減税。
必要もないのに働く人への重税(夫婦二人公務員)
一方、働かなければいけない人が、働くことを優遇する政策。

借金でしか成り立たない福祉の廃止もしくは、続けざる得ない福祉なら福祉のための増税
公務員の国民への搾取の防止。

等々、メリハリが必要なのでは。
752名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:25:02 ID:WXq8d++3
工場や役所のルーチンワークは時給500円の4時間交代にして、20日働いたら政府から20万の生活補助をあげればいいと思うが。
消費税は上限20%にして、それでも足りなければ必要な分だけ法人税と累進課税所得税で取ればいい。
753名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 17:53:02 ID:lY0Ybs3y
>>752
消費税上げるのは莫大な団塊の年金、医療費、介護費の為だぜw
消費税20%でも年金、医療、介護支えきれないのにルーチンワークに
20万の補助じゃねえよwそんな余裕ねえんだよこの国はw
754名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:32:08 ID:LvoujIPe
横浜の荒廃ぶりはテレクラに行くとすごく感じることができる。
都内とは比較にならない良くない。
755名刺は切らしておりまして:2009/08/08(土) 20:34:33 ID:KTYlUOl3
選挙対策でもあるし、景気対策でもある。株価とかに影響するからね
でも、本当なら円安誘導できるかも?
756名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 00:58:58 ID:JWTTFF0m
>>741
その管理人、有名な人だね。
改めて見てもすげえデカパイだな。
実はオフは激しいSEXしてるのかも。
757名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 01:55:13 ID:yDNakTue
地方はもっと荒廃しとるよ・・・
758名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 06:40:43 ID:GZ+jqaz3
消費税も100%にしても足りないんじゃないの?
759名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 06:45:45 ID:lQklgDQJ
団塊だけ感染する伝染病とかないのかねえ。
早くなんとかしないと。。。
760名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 19:57:36 ID:BiYiFib5
アメリカってキツい仕事はバイトであってもそれに応じて高級なんでしょ?
車製造の期間工は時給20ドル以上って聞いたけど。
日本って、特別な資格が必要なもの以外はバイトってあまり差がなくないか?

しかもアメリカってサービス残業30分やらせていただけで工場停止とかあって、
サービス残業に対して厳しい印象があるけど、実情はどうなんだろう。

というか最近思うんだけど、日本の高度経済成長って神業かのように言われてるけど、
労働者を機械のように使っても文句が出ないことを考えると凄く簡単じゃね?
761名刺は切らしておりまして:2009/08/09(日) 20:14:07 ID:BdHIWoL1
>>760
日本の高度成長は日本人の気質と戦争特需の影響が大きい。

今回の米雇用統計で楽観論が出ているけれど本格的に景気回復させるには大きな戦争が必要。
ただそのとき今の日本は軍需産業が貧弱(一部の部品、基幹技術はトップクラスだが)である為、とりのこされる危険がある。
政府は自衛隊を国軍に格上げすると同時に産業構造の転換を図るべき。
762名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 00:26:54 ID:jP1jTUa0
>>237
スタイルには気をつかってるんだろうね。
乳がでかいのは謎だが。
763名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 00:30:39 ID:zJPnRXvV
早く安楽死を合法化しろ
764名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 01:21:41 ID:LobOrg+r
>>760
そりゃ文句が出ないのはあたりまえ
年功序列で賃金は勝手に増えていくし国の成長の余力かなりあって
インフレも同時に進んでいくから借金もかなりしやすく
買いたいものもかなり自由に買えたろうよ
それに皆保険制度があった上に皆年金まで導入されていくわけだから
これで文句言ってる奴がいたら信じられないな
765名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 07:48:45 ID:9SVqCl+V
>>761
一般品も必要になるだろ
戦中戦後も売れるもん作ってなきゃ駄目
766名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:16:28 ID:CTWYe0WE
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/20090703/36977.html
>また就業先を探すのをあきらめた人たちや、パートタイムの仕事で
>とどまった人たちなど不完全雇用率は6月に16.5%に達した。これは
>1994年以来最高水準である。この1年半で、景気後退により650万人が
>米国内で職を奪われることになった。

アメリカの失業率は16.5%。
767名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:18:22 ID:CTWYe0WE
米国でも深刻化する非正規社員の貧困問題
http://diamond.jp/series/worldvoice/10040/
768名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:18:32 ID:CTWYe0WE
【アメリカ】米国の失業率、実は15.6%?−国民と雇用市場のかい離進む[04/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1239275977/
769名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:23:20 ID:FojVGL7Z
もともと就業者なんて全人口の16%なんだから その中の5%なんて どうでもよくね
770名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:24:12 ID:CTWYe0WE
アメリカの失業率は日本の1.5倍から2倍。
771名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 20:27:06 ID:ecPpV/4p
>>5
アメリカって月30時間労働でも労働者(非失業者)に数えてるらしい

週じゃないぞ、月30時間だぞw
772名刺は切らしておりまして:2009/08/10(月) 22:37:18 ID:/kho4/rs
概念の統一がされてないから、アメリカはどうだのこうだの
いったところで、日本にそのままあてはまらないのが多い

日本じゃ月30時間で暮らしていけるのは
家賃なし・車なし・扶養なしの暇人だけだろ。
時給千円だとしたって、月給3万だぜ
しかもそこから国民年金とか健康保険とか払ったら・・・って

ま、払えませんよね。普通に。3万じゃくいつなぐのでやっとだろ。

アメリカじゃ、そういうのがそもそもありませんから。(民間のはあるけど)
773名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 01:24:33 ID:02smgG6Y
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc
774名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 01:51:06 ID:9d1YSAGY
アメリカが隠蔽体質だということを忘れてないか?
日本と同じ25%だよ
775名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 01:59:04 ID:gTJrCy4I
>>772
アメリカでは月3万円で暮らしていけるの?
無理だよ。乞食の月収だ。
776名刺は切らしておりまして :2009/08/11(火) 02:02:16 ID:N7fUWF2J
フリーターや派遣もいれればそれくらいはいってるんじゃない?
777名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 02:04:35 ID:u9mngNWJ
税金を食い物にしてるやつらを入れたらもっとだろ
778名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 10:44:01 ID:GG0AcDk+
>>237
でけえ乳だな
779名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 12:25:09 ID:L0zY4fu7
バレちゃぁしょうがない
780名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 12:39:24 ID:mnxGgPzW
みんなとっくに気付いてたことなのに「波紋を呼ぶ」のか?
781名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:50:38 ID:gTJrCy4I
アメリカは16%
782名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 15:52:55 ID:BsdYHZmL
>>772
アメリカマンセーもいいかげんにしろ。

>しかもそこから国民年金とか健康保険とか払ったら・・・って

アメリカの健康保険の値段をしらないのかと。
アメリカの破産理由NO1が健康保険料なんだから。
783名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 16:04:15 ID:PjvAi21G
都合の良いことは二倍に
都合の悪いことは半分に

この格言を知っていれば、行間が読める
784名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 17:01:14 ID:RCE7/73R
民間による高価で制限の多い医療保険
訴訟社会に備える為に年収の殆どが保険に消える医師

医療や福祉、司法までもが金儲けの対象となる歪んだ国だよ。米国は・・・
785名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:45:46 ID:n1rWgOg8
客観的に見て、アメリカの生活水準は日本に遅れてきてるよ。
別に政治思想とは関係なく。
786名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:55:13 ID:ti2N3WKL
日本はアメリカ政府発表の失業率と同じ程度の失業率なのは間違いない
ただアメリカは発表してる数字より実際の数字は相当悪い
787名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 20:56:52 ID:RhE4CMHM
2国間での比較より推移のほうが大事だな
788名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:18:13 ID:dwdqn3xC
米国の識字率も嘘八百なのは自明の理。要するに、国際的な比較統計では、
各国自分の都合の悪い数字は改ざんして、良い数値は誇張するの。
これは今の中国のGDP成長率を見れば判ることw
789名刺は切らしておりまして:2009/08/11(火) 22:57:56 ID:n1rWgOg8
日本 9%
アメリカ 16%
が正しい数字。
790名刺は切らしておりまして
>>237
実はそれ有名。
自慢のデカパイをもっと強調すればいいのにな。