【自動車】「マルチエアエンジン」、価値は100億ドル クライスラー再生にフィアット提供[09/07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200907020016a.nwc

[1/2]
伊フィアットと米クライスラーの提携成功の鍵を握るのは、フィアットのエンジニア、
リナルド・リノルフィ氏(62)かもしれない。

現在フィアット傘下のフィアット・パワートレイン・リサーチ&ディベロップメントの副社長を務める
リノルフィ氏は1990年代に、後に業界標準となるディーゼルエンジンの開発に携わった。

その彼が新たに生み出したのが「マルチエア」エンジンだ。フィアットから技術提供を受ける
クライスラーは、この技術が100億ドル(約9678億円)の価値を生み出すとみている。

「われわれはガソリンエンジンで、世間があっと驚くようなことをする必要があった」と
リノルフィ氏は取材に応えて語った。

◆開発費用は1億ドル
マルチエアエンジンの核となるのが、電子制御油圧バルブコントロールだ。従来のスロットルを使わず、
吸気バルブで空気量を調節する。燃費が10%以上向上するだけでなく、二酸化炭素(CO2)の排出を
10%以上削減できるという。

リノルフィ氏のチームが10年間に費やした開発費用は約1億ドル。しかし米GM(ゼネラル・
モーターズ)と提携関係にあった2000〜05年、開発プロジェクトは失速した。その理由を
リノルフィ氏は、GMが研究開発に投資したがらなかったためだと話す。

01年には、フィアットは開発資金調達のため、独ベアリング製造大手シェフラーにライセンスを
売却せざるをえない状況に陥った。そして05年にGMとの提携が解消すると、フィアットの
マルキオーネCEO(最高経営責任者)は、エンジン開発部門を独立させ、フィアット・パワートレインを
設立した。

民間調査会社IHSグローバル・インサイトのアナリスト、アンドリュー・クローズ氏は、
各シリンダーを個別に制御し、タイミングを自動で決定するマルチエア・システムは、
「画期的な技術」だと称賛する。

またATカーニーのコンサルタント、マルコ・サンティーノ氏も、新たに設計し直すことなく
他のエンジンに搭載できるとしてマルチエア・システムを評価した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/07/02(木) 10:33:59 ID:???
-続きです-
[2/2]
◆搭載コスト1000ユーロ
クローズ氏によると、マルチエアエンジンの搭載コストは1台当たり約1000ユーロ
(約13万4700円)と、ディーゼルエンジンとほぼ同額だ。
フィアットの広報担当者リチャード・ガデゼッリ氏は、マルチエアエンジン搭載車の発売直前まで
価格は公表しないと話した。

マルチエア・システムはクライスラーが製造する2種類のエンジンで採用される可能性が高い。
1つは「ワールドエンジン」と呼ばれる直列4気筒エンジンで、クライスラーと現代自動車、
三菱自動車の3社が共同開発した。キャリバーやコンパス、パトリオットなどの車種で採用されている。

もう1つはV型6気筒の「ペンタスター」エンジンだ。これはグランドチェロキーや
ドッジ・チャージャーで使用されている。

クライスラーの広報担当者リック・デノー氏は「さまざまな可能性を検討している」と話し、
どのエンジンにマルチエアシステムを採用するか明言を避けた。

一方、リノルフィ氏は、フィアットの技術が6リッターエンジンをはじめとするクライスラーの
大型エンジンに採用されることはないと予想する。同氏に言わせれば、こうした大型エンジンは
「恐竜と同じように」絶滅する運命にある。

今後のフィアットの課題は、エンジンが小さくなっても出力が小さくなるわけではないことを、
米国の消費者に理解させることになるだろう。

ATカーニーのマルコ・サンティーノ氏は「大きなエンジンを積んだ車と性能は変わらないと
わかっていても、平均的な北米人は4気筒エンジン搭載車への乗り換えに心理的に抵抗を感じるかも
しれない」と話した。

-以上です-
関連スレは
【自動車】アルファの新型エンジン「マルチエア」、ミトに搭載=スロットルではなく、吸気バルブで直接空気量を調節[09/06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245253093/l50
3名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:35:51 ID:XkCfNoAR
イタ車に技術なんてあるかw

勝手にやってろw

故障ばっかのくせに、味とかいうなよ、池沼
4名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:37:08 ID:su8tZeAX
>>2でこのスレ終了
5名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:40:54 ID:yqIFwLkg
>>1
> マルチエアエンジンの核となるのが、電子制御油圧バルブコントロールだ。従来のスロットルを使わず、
> 吸気バルブで空気量を調節する。燃費が10%以上向上するだけでなく、二酸化炭素(CO2)の排出を
> 10%以上削減できるという。
単なる可変バルブリフト&タイミングで吸入量を制御するって話でしょ?
日本企業が10年前に通った道じゃないか
6名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:44:15 ID:MPzTOL0z
今まで5000CCとか8000CCの
ガソリンエンジンを平気で売り続けたくせに
今更環境とか燃費とか言われても、誰も相手にしないだろ

儲かってる時に何にもしなかった馬鹿ども
7名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:48:59 ID:96JQ6vZ/
クライスラーと現代自動車、
三菱自動車の3社が共同開発した。キャリバーやコンパス、パトリオットなどの車種で採用されている。

チョンダイは三菱の技術だろ
8名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:49:52 ID:hVLOtDUu
> エンジンが小さくなっても出力が小さくなるわけではない

 単純に負荷が増大するだけだと思うが。
9名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:52:08 ID:t4/Jyw2f
>>5
違うと思うぞ。
この説明文ではわからんけど、
いわゆるVTECとかの可変バルブ系の技術は回転数に応じてバルブタイミングやリフト量を調節する。
空気量の調節はスロットルで行ってる。
これは、どうやら、吸気バルブをスロットル代わりにするようなニュアンスだ。
しかし、複雑なことするな。カムを複数用意して、回転数で切り替えるなんて仕組みじゃむりだよな。
カムをつかわないのかな。ポンプで押すのか?車のエンジンでも高回転では8000回転ぐらいまでいくだろうし、
どういう仕組みなんだろう、これ。
10名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:53:54 ID:0WDkHdQM
2ドア屋根ホロのジープラングラーに3Lのエンジンは絶対いらないと思うんだが。
フィアット製2Lエンジンで充分。
11名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:59:01 ID:yqIFwLkg
>>9
同じだよ
三次元ミラーサイクルやバルブトロニック、次世代MIVECやWELのようなものでしょ
12名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:03:29 ID:1PAevEC8
要約すると

吸ってぇ〜 吐いてぇ〜  という事かと
13名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:04:12 ID:t4/Jyw2f
>>11
いや、日本企業の10年前とかのはカム切り替えだろ。高回転になったら、出っ張り部分が大きいカムに切り替えるってだけの。
説明文読むと、よくわからんが、吸気バルブをポンプかなにかで押すようなやつっぽい。
スロットルとっぱらって、スロットル全開状態なんだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:04:17 ID:uYFlEq0f
普通にバルブマチックとは違うの?
15名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:05:39 ID:psvS/13W
動作の仕組み
http://www.autofocusasia.com/engine_chassis_systems/fiat_multiair_technology.htm

なんか、故障多発で廃れそうな予感
16名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:10:03 ID:uZ01PGTY
BMWがやってたジャン 評判悪くて今もあるの
17名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:10:46 ID:yqIFwLkg
>>13
> いや、日本企業の10年前とかのはカム切り替えだろ。高回転になったら、出っ張り部分が大きいカムに切り替えるってだけの。
そこから研究が進んで>>11の流れになってるんだよ
スロットルレスの研究はどこの企業もずっとやってる
18名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:12:33 ID:t4/Jyw2f
>>15
ありがと、わかった。やっぱり、カムとっぱらって吸気側は油圧ポンプか。
故障が心配といやぁ、心配だな。
機械的な、バネとカムなら故障の心配はないけど、油圧ポンプを電子制御か。
まぁ、21世紀だし大丈夫かな。
19名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:14:16 ID:8gWEFwlR
独日はとっくにやってるなコレw
BMWが一番手じゃなかったか?
20名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:15:12 ID:uZ01PGTY
そう言えばスズキの3次元カムどうしたんだろ
in outで組み合わせればカンタンな構造で自由自在だよな
21名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:15:40 ID:Af9VSef9
燃費が10%以上向上したら、
自動的に二酸化炭素の排出は
10%以上減るんじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:16:14 ID:Mjsc1jZu
むりだろ...
23名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:16:52 ID:eED85S2t
MotoGPのバイクで使ってるニューマチックバルブだろ。
F1だと、数年前からルノーがやってたよね。

仕組み自体、そんな目新しいもんでもない。

問題は耐久性。
もちろん日本だって開発中だが、耐久性やらコストの問題があるから市販に至らず。
24名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:19:39 ID:uZ01PGTY
>>23
ニューマチックバルブってサージングを嫌った空気バネのことじゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:19:49 ID:uYFlEq0f
何が新しいのか全くわからん。
バルブだけで動くスロットルレスエンジンは各社持ってると思うが。
26名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:22:14 ID:WLlqA2fn
精々がスロットルロスが無くなるだけなんじゃねぇの?
ディーゼルにしちまえよ(w
27名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:26:03 ID:tPku+B42
ハイブリッドまでのつなぎエンジンが1兆円??

クライスラー逃げて〜〜
28名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:32:29 ID:uYFlEq0f
バルブトロニック/バルブマチック/VVEL/VVLD/マルチエア

どれも基本はスロットルレスにしてポンピングロス低減しようとするものだろ。
もうとっくに市販されてるけど。
29名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:41:27 ID:AjGIVZo5
今更なもんに1兆円の価値があるとか、イタ公はノー天気でいいな。

自社製ハイブリッドなんか作った日にゃ100兆の価値か?
30名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:44:17 ID:59J7E7Hm
>>23
バルブトロニックとニューマチックバルブは違うぞ。もちろんニューマチックを使えばより簡単に
実現できるだろうけど。
31名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:44:35 ID:xnOKNuKS
これ元はフィアットの技術だったのか
発表されたとき別会社の名義だったからフィアットとの関連がよくわからんかったのよ
高回転への追従性が悪そうなシステムに見えるけど
仕組みがシンプルでいいよねこれ
マツダは電気モーターとカムでやろうとしてるんだぜこれ
ほかのメーカーがコスト高だからってほかの道に進もうとしてるのにまったく
32名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:46:34 ID:OXxMo9eu
HONDAの1500cc1500馬力ターボを見習え
33名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:00:57 ID:+MvwGR34
似たようなのどこでもやってるじゃん
34名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:02:04 ID:gV4eLWtY
>「われわれはガソリンエンジンで、世間があっと驚くようなことをする必要があった」と
>リノルフィ氏は取材に応えて語った。

ホンダ「と、父さん、こんな古いものを・・・」
35名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:05:20 ID:RrpsFIMu
どこでもやってるわけないだろ。連続可変バルブリフトやってるのはBMW、トヨタ、日産だけ。
36名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:07:31 ID:soILDKgE
もう既存の技術に1兆とな…
37名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:10:49 ID:uZ01PGTY
こうゆうのって作動させるための油圧..云々で結局あまりよくならない例が多いよね
38名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:15:17 ID:xnOKNuKS
>>35
三菱の新型ディーゼルってリフト量可変なんじゃなかったっけ
39名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:18:19 ID:xnOKNuKS
>>31は電気モーターとクランクでの間違いです><
40名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:18:58 ID:4R9+jFp6
>>34
酸素欠乏症で…
41名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:26:58 ID:WFRMYoOz
他所からこんな技術貰わにゃならんのか・・・
そら傾くわな
42名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:35:33 ID:IiHFsoFl
精密になる分、イタ車は故障率が上がって出費が嵩みそう。
トータルコストでは新技術の費用プラス修繕費で環境負荷が高そう。
43名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:42:53 ID:9yuL78ud
スロットルバルブとエンジンの吸気バルブを混同してる奴多杉
この板ほんとにレベル下がってるんだな・・・
44名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:49:19 ID:uZ01PGTY
>>43
わかってるだろよ
でも早閉じ/おそ閉じで吸気バルブがスロットになるわな
45名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:47:47 ID:nhV6wj7h
同様の機構を市販できてるのはBMW、日産、トヨタだけ。
イタリア車ってだけで脊髄反射的に馬鹿にしてる奴が多すぎ。
46名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 06:58:54 ID:Yonhxyjg
要約すると三菱のエンジンですねww
47名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:58:58 ID:LKLqthhu
>>44
可変バルタイじゃ作用角は変わらないから早閉じと遅閉じは両立出来ないだろ。
何をわかってるんだか…
48名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:01:37 ID:fCX/v+SW
何十年前の技術だよ
49名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:14:40 ID:H/A25qAr
>45
ホンダも予定ではそろそろ出るはずなんだがな(苦笑)。
50名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:44:01 ID:xtiq4pNK
>>18
BMW、日産、トヨタみたいにモーターを使わずにソレノイドを使ったシンプルな作りだから
故障の心配は少ないのでは?
51名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:46:17 ID:/d8XXtrG
>>49
次世代VTECだな。BMWはともかく、フィアットより遅れるとは思わなかったわ。
52名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:39:31 ID:wlxXXNPM
>>48
何十年も前に他社から市販されてたの?
ソース出してよ。
53名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:51:40 ID:wLS/HMfa
今や理工系離れどころかゆとりの世代ですから、メシ食らってウンコひねる。
機構見れば市販車で気筒事の制御するのは新しいというかコストその他かかって無謀というか。
フェイルセーフは問題ないと思うよ、壊れればただのシングルカムのエンジンになるだけだから、多分。
54名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:57:17 ID:2buVIeUF
GDIの広告思い出した
55名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:32:47 ID:LiwWgxyw
おまいらですらよくわからない技術が一般に伝わるのかな
結局はいかに売るかだよね
ハイブリッドとか電気自動車はなんか新しい気がするけど
56名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:04:45 ID:ap/OS/Oi
大体イタ車がすぐ故障するっていつの話だ?
最近のイタ車は日本車と変わらんよ
57名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:22:39 ID:S9oyWxLE
>>56
それはありえない。

日本人一般には「信頼性がある」と言われるドイツ車でさえ、アメリカ某所で見た感じでは
アメ車の10分の1くらいしか走っていないのに故障して止まっているのはアメ車と同じ位見かけた。
58名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:45:29 ID:ap/OS/Oi
>>57
外車に脅威感じるからって嘘つくなよw
そうまでして日本車を庇いたいのかよw
59名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:48:43 ID:+SI5rkHr
>>58
嘘などついていない。

強いていえば、フェラーリやランボルギーニなどが稀に走っている以外
アメリカではイタリア車など見かける事すらなかったので厳密な比較はできない。

向こうの人からすれば遠い国の進出当初は低品質で土地の事情にもそぐわなかったであろう
日本車でさえ、改良を重ねて受け入れられるようになる、開かれたアメリカ市場で
品質問題で?撤退してからずいぶん経つのに未だにまともに再進出していない
イタリア車がドイツ車より故障しないなんて到底考えられない。
60名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:29:18 ID:4x7BJ2xN
>>55
VWのTSIみたいに上手くイメージ戦略をしないとね。
61名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:38:19 ID:rHXDN0so
イタリアは歴史ある国だし、技術はあるんだよ、ただ品質管理レベルが低い。
62名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 08:37:24 ID:FPjhzNx4
イタ車で世界初の技術とか、あんま聞かないな
63名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 08:46:16 ID:pCZqz117
しかし白人ってのは本当にエゲツないな。溺れる犬を棒で叩くのが
これほど盛んな連中も他にはいない。
1兆円でエアエンジンなんて、これを飲んだらクライスラーに再生のメはないな。
64名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:14:55 ID:SzNX4Xn6
>>62
可変バルブタイミング
65(*・。・*) :2009/07/10(金) 08:31:50 ID:t3nRAk/N
機械・工学@2ch掲示  

ノンスロットル可変動弁機構
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1184490645/l50

≡≡ 面白いエンジンの話−5 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1227798793/l50
66名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:01:20 ID:9P50no+Y
BMW、トヨタ、日産のとは違ってOHVにも応用できるのがメリットだね。
今の所V8のOHVには採用しないって言ってるけど。
67名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 21:47:19 ID:G/inPHUk
フォードの乗用車がV8やめて代わりにV6直噴ターボにしたみたいに
大排気量のV8はなくなっていくんじゃないの?
68名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 22:10:27 ID:TBCtVt/o
この技術をどこでもやってる、十年前に通った道だと言ってるやつ

肝心な所はそれを提供してもらわなきゃイカンてクライスラーの末期状態だ。
69名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:17:42 ID:MK7cNj68
>>68
>この技術をどこでもやってる、十年前に通った道

↑これ自体、間違いだから。
70名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:46:13 ID:UpuoMYSa
油圧でバルブを動かしてるのは舶用の2stエンジンとか?
71名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:26:06 ID:mJ+xg4vy
フイアットなんて
そもそもまともな車作れるのか?
わしは整備士やけど
整備製悪すぎる
デザインだけの車が最近増えた
初期のクラシックはレベル高かったように思うけど
72名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:40:33 ID:T3J9aNv9
「ボンネットを開けたら、何も入ってない」

エアエンジン
73名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:46:17 ID:M6QcZBuD
ガソリンエンジンの場合は同じシリンダーで4気筒や6気筒になるけど
船舶の蒸気エンジンでは 複式膨張といって
それぞれシリンダー径が違う
有名なタイタニックは3連複式膨張エンジンを2台とタービンエンジンを積んでいました
74名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 13:58:08 ID:Zu17GC7A
今の時代、「技術的に何が新しいかではなく、結果として買った人が何を得られるか」だからね。

これもどれだけ効果があるのやら。
「ディーゼルエンジンとほぼ同額だ」という時点で、かなり高コスト。それに見合う価値があるのか?
75名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:42:31 ID:pD3YLZHh
>>71
整備性が悪い?具体的にどこが?
76名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:01:49 ID:IYfbpBlM
普通に電気自動車作れよ
77名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:09:41 ID:qcyBBY90
フィアット500なら欲しい。
でも内装なんとかして。
78名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:27:21 ID:gHrM2Maa
>>74
ユーロ4対応のディーゼルならこの程度だろうけど、ユーロ5対応ならもっと高いでしょ。
ユーロ6やポスト新長期対応なら更に高くなる。
79名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:07:46 ID:/PgrM26Q
クライスラー日本が社長交代…日本人トップは12年ぶり
http://news.imagista.com/car/
80名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 20:21:06 ID:z1VAt2Cs
タクシーのようなガスが一番
81名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:37:43 ID:tPOJNv9L
エンジン技術も重要だけど、フィアットのBセグ、Cセグのプラットフォームを使って
売れ筋のコンパクトカーを作る事が重要でしょ。
82名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 21:43:16 ID:p+7ffijQ
>>81
北米フォードは欧州フォードやマツダ、GMはGMDAT(デーウ)を利用して小型車を作れたけど
クライスラーにはなかった。

ようやく手に入れたんだから早くつくらないとね。
83名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:18:17 ID:e9dEQ+oV
>>56
さすがにそれはないわ
84名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 15:22:09 ID:ateHpUmX
>>57ロサンゼルス行ってみ6割がドイツ車だから
85名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:20:25 ID:M3gkc7l6
>>84
それは一体いつの時代のどこの国のロサンゼルスか?

マイアミにいた事があったが走ってる乗用車のうち見た感じでは
ビッグ3が50%
日系メーカー(外資がかなり入っている日産なども含む)が40%
その他1

位でその他のうち、欧州メーカーとと韓国メーカーが分け合っており
欧州メーカーのうちの6割がドイツ車というのならば大体あってるかも知れないが
全体でのドイツ車のシェアなどせいぜい数%程度。
86名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:22:03 ID:vzoXAuY0
ヴァイパーにこの技術を採用してGT-RとコルベットZR-1を突き放しにかかるべき。
87名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:02:24 ID:wmPzfy0y
>>84
>>85
どっちの言ってることがほんとなんだよ
88名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:35:01 ID:lm8bN6ob
>>85
全米でのシェアなら>>85がホント。
89名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:41:24 ID:a/0rykpx
>>87
極限られた一部の高級住宅地ならまだしも、「ロサンゼルス」で
6割がドイツ車というのはありえない
>>85が正解だろ
90名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:42:40 ID:leLPikTC
ただ、カルフォルニアの嗜好は、ちと違うだけ。
91名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:46:29 ID:7wLrgCAR
>>87

日本に来てみろ。

9割以上が日本車だから。

92名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 22:52:33 ID:7wLrgCAR
>>56

フランス車のセールストーク


イタリア車より壊れませんよ

93名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:26:38 ID:XsF0Z7EY
>>20
3次元カムは点接触になるから耐久性がキツそう。
94名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:45:34 ID:szhH5syu
>>92
何そのカレー味のウンコとウンコ味のカレー
95名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:17:45 ID:75Fx9sWY
>>18
インテークバルブ用のカムは有るだろ。OHCなだけで。
何もわかってないな。
96名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 21:53:54 ID:pUAiRoOk
で、オイル交換だけで10年もつ
日本車並の耐久性は出るのか?
97名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:27:55 ID:oALDThzh
エアエンジンって、エンジンのマネをしてるだけじゃないのか
98名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:45:15 ID:gp5Ra9pz
>>96
低信頼の欧州車の中でも劣悪度1のイタリア車に何を期待する。
クライスラーと比較するのですらおこがましい。
99名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 22:53:54 ID:sGhCLKCZ
>98
マルチエアーの権利を受け継いだシェフラーが、ユニエアーという名前でオペルと組んで開発して信頼性を上げてた、でもオペルは駄目になったのでフィアットに出戻ったのかな?
100名刺は切らしておりまして:2009/07/21(火) 23:55:58 ID:2kCLfSMW
フランス車はイタリア車に大きな遅れをとってる
101名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:01:31 ID:FB4bdTwR
>>77
内装そんなに酷いか?
102名刺は切らしておりまして:2009/07/22(水) 21:58:31 ID:S2X8Fuq0
おそらく、単なる可変バルブタイミングや
バルブトニックと違って
完全に電気的に駆動したり制御するみたい
どんな動作機構かしらないけど
そもそも、完全電気駆動かつ制御で
バルブコントロールもしくはバルブレス
が出来れば日本がとっくにやってるわけで
日本が電気一番得意なわけだし
壊れない電気制御って日本でしか作れない
何千万もするメルセデスだって
意図も簡単にワイパーやパワーウインドウが
故障するわけだし
もし日本でそんな故障がするとわかれば
そんな会社はすぐ潰れるだろう
軽自動車でもそんな故障考えられないもの
103名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 07:49:34 ID:4BM+uev4
中国>まねしかできない 一から苦労してないのが最大の欠陥商品 ダメ
どいつ>技術はあるけど品質最低 ポルシェのハイブリッド戦車は有名
戦闘機といい加工技術はいい 直噴も一番最初しかし電気は低品質
日本>大量生産でも品質いい 国民の質がたかい 鉄は国家なり
アメリカ>技術は高いけど国民ばらばら、賃金高い 報酬主義
台湾>安いけど材料わるい
イタリア>デザイン重視 火が出てもF1出照るからといいわけ
ロメオ>戦車つくってなさい ロメオ将軍は有名 プラモデルで十分
104名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 08:13:04 ID:JmNfYKl3
第二のデスモドロミック また鬼調整が待ってる
105名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 09:56:30 ID:D4gwRrwP
バルブとか使ってる時点で駄目です。時代は軽量コンパクトの2stです
106名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 09:58:10 ID:D4gwRrwP
2stも使ってますね、すんまそん
107名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 10:32:47 ID:FJ8IAgmn
こういうのは結局制御するプログラム次第で
それを信頼性が高く効率的なものに仕上げるのは途方もない予算がいるわけだろうな。
果たしてフィアットがものにできるか?
108名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 11:06:52 ID:d6U/k3yq
109名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 16:15:20 ID:/DymWpzq
>>87

カリフォルニアなど西海岸は日本車が多い。逆に欧州車は少なめ。
東海岸は他の地域に比べると欧州車が多い。
アイオワとかの真ん中の田舎はアメ車が圧倒的。
欧州車のメインはやっぱ独車でイタリア車はほとんどみない。
110名刺は切らしておりまして:2009/07/23(木) 18:40:59 ID:jGvecdg1
>>105
時代は軽量コンパクトでバルブを使わないロータリーですね
111名刺は切らしておりまして:2009/07/24(金) 21:57:22 ID:YkvMMC24
作動を解説してる動画

Fiat Multiair Technology Explained
http://www.youtube.com/watch?v=5IrPcmMHqHE
112名刺は切らしておりまして:2009/07/25(土) 13:04:48 ID:+ZYj9v9D
>>111
「Multiair」って語感が格好良くない。
「ヴェローチェ」や「クワドリフォリオ」や「カンビオコルサ」みたいにイタリア語使えばいいのに。
113名刺は切らしておりまして:2009/07/26(日) 12:46:50 ID:GfhTmb61
>>67
大トルクが必要なエンジンはターボ過給が当たり前になるのかな、ディーゼルのように。
114名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:34:13 ID:y6J3eS6h
エンジンの技術提供もいいけど、弱体化してる小型車のラインアップ強化が先だろ
115名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 20:38:44 ID:QLuvlOJI
バルブトロニックだな
116名刺は切らしておりまして:2009/07/27(月) 23:27:54 ID:yI7Fs85X
>>115
最終的にやってることはバルブトロニックと同じだけど
技術的アプローチが全然違います。

マルチエアの方がバルブ駆動の自由度が高い
のでうまく使えて耐久性に問題が無ければ
かなり面白い技術になるかも。
117名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:33:04 ID:r04GEVA9
>>116
BMWのバルブトロニック、日産のVVEL、トヨタのバルブマチックはそれぞれカムの配置は違えど
ステッピングモーターで制御してるのに対し、フィアットはそれを用いてないのが面白いね。
118名刺は切らしておりまして:2009/07/28(火) 22:42:58 ID:hQisLlCj
直6ターボがいいな
119名刺は切らしておりまして:2009/07/30(木) 19:07:40 ID:22FG3Ctv
>>112
日本人が英語のネーミングを有り難がるのと同様、イタリア人にも英語が格好良く聞こえるのかな。
120名刺は切らしておりまして:2009/07/31(金) 23:06:07 ID:L0O8o6sd
確かに優れた技術と思うが100億円の価値は言いすぎだろ
121名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 19:44:45 ID:ZQWMLIx2
世界販売台数トップのトヨタもバルブマチック搭載車はごく一部だしな。
122名刺は切らしておりまして:2009/08/01(土) 20:32:02 ID:3y39o/B7
>>121
バルブマチックについては「トヨタだからこそ量産できた機構」って皮肉言われていたな。
バルブトロニックの第一世代以下とか。
123名刺は切らしておりまして
>122
> バルブトロニックの第一世代以下とか。

バルブトロニックは最初はバルタイを組み合わせてなかったのだが。