【自動車】アルファの新型エンジン「マルチエア」、ミトに搭載=スロットルではなく、吸気バルブで直接空気量を調節[09/06/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:54:29 ID:eVYh7JuV
日本人にとってはどうでもいい技術だろうが、イタリア人にとっては
「ドイツ人すら諦めた技術をモノにする!」という、とても大事な開発なんだろう。
121名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 10:56:28 ID:+sSpytkB
>>119
スペック厨乙

エンジンは馬力が全てじゃないよ?
122名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:32:05 ID:uyysvaOX
アルファってか、イタ車の技術なんて10年は遅れてる
123名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:43:08 ID:+sSpytkB
>>122
そんな遅れた技術のフェラーリに勝てないトヨタw
F1やめたほうがいいよw
124名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:44:55 ID:uYFlEq0f
バルブトロニック/バルブマチック/VVEL/VVLD/マルチエア

どれも基本はスロットルレスにしてポンピングロス低減しようとするものだろ。
もうとっくに市販されてるけど。
125名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:46:26 ID:eVYh7JuV
>>124
やめちゃったり、全然効果が実感できないものばかりだろ
126名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 11:57:43 ID:0//sBK8Z
今アルファってアウディ委託だっけ?

127名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:01:03 ID:UMokcPjs
>>13
至極正論
128名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 12:46:14 ID:3SZNtrpk
過給機付けたらバルタイ勉強しておけよ

圧縮比と膨張比は異なるからな。

跳ね馬もいずれそうなるから。

今年の米国の某ショーで明らかになる。
129名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 21:40:31 ID:nhV6wj7h
>>55
>>100

【自動車】「マルチエアエンジン」、価値は100億ドル クライスラー再生にフィアット提供[09/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246498432/
>フィアットは開発資金調達のため、独ベアリング製造大手シェフラーにライセンスを売却

って書いてあるけど。
130名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 08:33:46 ID:2IzhZESS
>>123
つまり市販車は手抜きか。それを崇拝する:+sSpytkBってw
131名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 13:00:52 ID:onO+bx63
>>130
>そんな遅れた技術のフェラーリに勝てないトヨタw
>F1やめたほうがいいよw

この書き込みから、

<市販車は手抜き><それを崇拝する>という結論が導き出せる、
ID:2IzhZESSの脳内回路の不思議w 頭の中、大丈夫?
132名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 16:23:50 ID:2IzhZESS
あんたよりはねw
133名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 17:32:46 ID:onO+bx63
答えになってない…本当に大丈夫なんだろうか、
この人の頭w
134名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:20:58 ID:Ud/PYmXh
回路うんぬんはともかく、>>123は典型的なバカカキコなのは間違いない
135名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:55:06 ID:LKLqthhu
>>129
フィアットは過去にもディーゼルのコモンレールのライセンスをボッシュに売ってたよね。
136名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 04:51:05 ID:uooMeK0p
この大きさで170hpもあったら普通の人は恐い
137名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:40:48 ID:d48Qx5Ge
まだ、ついんすぱぁくなのかい?
138名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:52:32 ID:waLsMxRw
コモンレールは、1960年代後半にスイスのRobert Huberがその原型を開発、
スイス工科大学が中心となり研究が進んだ。
環境対策としての現在のコモンレール方式を初めて実用化したのは日本のデンソーであり、
伊藤昇平、宮木正彦を中心として、ECD-U2という名称で開発され、
1995年末に日野・ライジングレンジャーに搭載された。
1997年末にはボッシュで乗用車用が実用化された。
139名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 08:58:32 ID:XERxeRqH
このシステムの肝は油圧コントロールによる、カム形状だけに
依存しないバルブリフトの実現なのに、単にバルブトロニックとか
V-VEL、バルブマチックと一緒と考えている人多すぎ。

今まで一度閉じたバルブをもう一度開けられるようなシステム
在ったか?

カムの動きを中間アームで小さくしてリフト量を制御する
既存のシステムとは全く違う画期的な機構なのに。
140名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:05:59 ID:uVRYvfTT
油圧で吸気カムをコントロールするというのは昔ホンダが発表していたなあ。
でも、市販車に使えるようなものではなかった。
それを実用化したフィアットは凄い。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:28:54 ID:Yk8oPY90
これはアクセルべた踏みで「フルスロットルだ!」って言えないのか?
142名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:57:58 ID:xtiq4pNK
>>139
http://www.themotorreport.com.au/wp-content/uploads/2009/03/fiat_multiair_008.jpg
図の上から3番目や5番目のようなバルブタイミングはバルブトロニック、VVEL、バルブマチック
じゃ絶対に不可能だしね。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 21:45:41 ID:wlxXXNPM
>>109
架空の車なのね。
フィアットやアルファの特定のブランドのイメージをつけない為かな。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:15:35 ID:dIv0FIKw
何故油圧?
ニューマチックバルブとか使ってくれた方が欧州メーカーっぽかったのに。
145名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:19:45 ID:xHapT18S
>>144
オマエはちょっと勘違いしてる気がする
146名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 06:45:51 ID:uHJHdI8b
>>144
ニューマチックは単にバルブサージングを防ぐために使う
空気バネ。バルブの駆動自体はコンベンショナルなカムによる
ので全く可変機構とは関係ないし、超高回転を使わない
市販車にとっては無用の技術。

書き込むならもう少しエンジンの事勉強すればいいのに。
147名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:31:04 ID:++x+wTj2
車版じゃあるまいしw
148名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 18:47:56 ID:2sPY4HyP
>>147
ビジネス板に於いてもあなたは相応しくないだろうな。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 20:39:37 ID:uHJHdI8b
>>147
ニュース板に居て、ニュースの意味が分からないのに
適当に書き込むのってどう思う?

偉そうに書き込んでいるくせにメディアリテラシー
(と言うかそれ以前の技術的素養)が不足してる人が多すぎるっての。
150名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 21:51:09 ID:4x7BJ2xN
OHCだと排気側に可変バルタイを仕込むのが難しそうだな。
151名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 08:35:35 ID:FPjhzNx4
アルファゲル
152名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 09:33:55 ID:YloN3sWl
ほうほうそれで?
153名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 17:35:42 ID:BMaqwWNW
スズキ三次元カムまだあ
154名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:32:11 ID:SzNX4Xn6
>>150
まずはメカニズムをコンパクトに出来るOHCで様子見なんじゃない?
機構自体はDOHCにも応用出来るし。
155名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:43:45 ID:u+WDjm42
イタリアがこういうの作ると
すぐぶっ壊れそうなイメージ
156名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 20:01:10 ID:bmlR6EZV
>>123
だからF1なんてやめましたけど何か?
157名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:11:18 ID:9P50no+Y
>>156
ホンダが?
158名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 22:15:53 ID:1KtltIw5
>>1
まことちゃんにしか見えない
159名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 21:57:11 ID:G/inPHUk
アルファ147の後継車、ミラノのスクープ画像
http://img.worldcarfans.com/2009/7/large/6053078.jpg
http://img.worldcarfans.com/2009/7/large/7049084.jpg
http://img.worldcarfans.com/2009/7/large/164490.jpg

これにもMultiAirが載るのかな。
160名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 11:36:06 ID:qzvZBcO5
かっこわる
161名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:23:43 ID:MK7cNj68
>>159
これまたカーナビが付けにくそうな…
162名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:25:40 ID:j7fgo/Jh
今はダイハツの660ccエンジンに注目が集まってる。

軽量なKF-VEエンジンの普及台数はひそかにすごい。
ムーヴ・タント・ミラ・エッセのNA車すべてに搭載されてるし。
163名刺は切らしておりまして:2009/07/12(日) 22:40:47 ID:2ouKTEYP
>>161
欧州では1DINのナビが主流だから問題無いとか?
164名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 22:50:23 ID:pD3YLZHh
>>163
欧州で主流なのはダッシュ上に置いたり、ガラスに貼り付けたりするPNDでしょ。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 23:30:53 ID:gHrM2Maa
>>159
エアコンの作動状況のわかりにくさは147譲りっぽいな。
166名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 06:12:58 ID:WKd4rErj
正直FF化されてからのアルファに興味無い
167名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 13:34:12 ID:r3OerfwI
>>166
スッドは本当は良い子なんです。
見捨てないでください…
168名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:44:19 ID:tPOJNv9L
>>159
フィアット・ブラーヴォの兄弟車になるらしいから、サスペンションは前ストラット、後トーションビームに格下げか。
169名刺は切らしておりまして
>>168
147のサスペンション、スペックは立派だけど作りがヤワだったからなぁ