【鉄鋼】住友金属と住友商事、ドイツ鉄道に高速鉄道車輪を供給[09/06/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:28:07 ID:4QzYlDqX
車輪製造の難しさって何処にあるんだろう?
最適な素材を均一に鋳込んで、削りだすだけでしょ。
36名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 20:42:02 ID:L2IVhp0B
>>19
「輸出受け」については同意だが、元記事読むと作る会社は住金で同じでも、
新幹線の車輪とはまた違うものみたいだね。

新幹線は車軸と車輪が一体成形で作られるのに対し、今回のはホントに車輪
だけお買い上げみたいだから。

車軸はドイツの会社で作ってはめ込むんじゃないかな。

軸受けの問題で一体成形された車軸と車輪は先方では使いにくいのかもね。
37名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:14:20 ID:L2IVhp0B
>>36の続き

自分で書いて思ったが、車軸と車輪が一体成形だと軸受けの問題じゃなくて
モーターの回転力を伝える歯車をどうやって車軸に組み込むか、という問題
があるな。

と思って検索したら、JR-Eの仙台基地での映像

車輪圧入作業
http://www.youtube.com/watch?v=bHYhEfxWQWI

俺の勘違いだったのかな。でもドイツの脱線事故の後、日本の新幹線では
車輪を二重構造にするようなバカなことはしてないばかりか、車軸と一体
成形してる、という映像を見た記憶があるんだよなあ。
38名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:38:28 ID:cH05WOrm
>>35
http://www.kodo.javada.or.jp/kodo01/tech/t04/s07.htm

これを参考に・・・・・

鉄の塊を強力なプレス機で車輪の形にする「鍛造」という方法

鍛冶屋さんが刃物などを熱してハンマーで叩いて形を整えるのと基本的には同じ。
39名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:43:49 ID:SuLBBR9y
マジレスすると電車用電機品は三菱電機が最強だか三菱電機に依頼するのがよい。この会社は地味な分野で凄い技術を持ってる
40名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:02:04 ID:PNnK3zrh
ICEのよりによって車輪とは
不吉だ・・・
41名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:04:57 ID:3i2mUv4M
住友金属工業の関連商社である住金物産は関わらないのかぁ
42名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:16:09 ID:z0hq+JjV
ここ蹴って赤メガ行った俺涙目
やっぱものづくりだわ
43名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:29:36 ID:c4tqXRZS
山崎パン いじめ発覚で浮き彫りとなった社内体質
[流通ニュース]
2008年06月05日 11:47 更新

 製パン業界のガリバー山崎パンの製品に縫い針が入れられていた事件で、容疑者は元社員であることが発覚した。無差別テロでなく、
山崎パンの製品ばかりを狙ったものだった。逮捕された山崎弘容疑者は約10年前まで山崎パンに勤務していた。10年後の犯罪発覚は犯人がよほどの粘着質か、
強い恨みをもっていたかをうかがわせるものだ。

 注目すべきは「上司に相談したが何もやってくれなかった」と供述していることだ。もし、事実とすると危機管理の甘さを指摘されても仕方ないだろう。
いかに衛生管理を徹底しようともパンほどテロに防備困難な商品はない。一般企業がセクハラやいじめあるいは内部告発で生じる損失に本気で対策を取っている中で、業界最大手の脇の甘さを白日の下に晒してしまった。

 今後、同様の事件の防御のためにもリーディングカンパニーの意気込みを示して欲しい。

http://www.data-max.co.jp/2008/06/post_1481.html
44名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:30:39 ID:c4tqXRZS
菓子パンに包装の上から針/コンビニ店頭、名古屋
2008/04/16 13:24

 16日午前7時半ごろ、名古屋市北区西味鋺のコンビニエンスストア「サークルK西味鋺店」で、
商品棚に陳列してあった菓子パンに袋の上から針が刺さっているのを客の男子高校生(17)が見つけ、110番した。けが人はなかった。

 調べでは、針が刺さっていたのは山崎製パン製造の菓子パンで、15日午前に入荷し陳列していたという。
針は長さ約2センチの虫ピンで、ビニールの包装袋の上からパンに刺さった状態で、袋の外側に針の一部が出ていた。
北署は針が故意に刺されたとみて、威力業務妨害容疑で調べている。

 名古屋市内では14、15日にも販売された菓子パンの中から縫い針が見つかっている。
うち14日に同市天白区のコンビニで販売した菓子パンから縫い針が見つかった事件では、
愛知県警の鑑定の結果、パンの袋に穴が開いていないことが16日判明。県警は、出荷前の段階で針が入った可能性が高いとみて捜査している。

http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200804/20080416000262.htm
45名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:31:25 ID:c4tqXRZS
山崎パン社長を脅迫 一方的な恨み?男を逮捕
2008.7.24 19:17

このニュースのトピックス:脅迫・強要
 食品大手「山崎製パン」(東京都千代田区)の男性社長(66)を脅したとして、千葉県警松戸署
は24日、脅迫容疑で、兵庫県尼崎市尾浜町の無職、樫本勉容疑者(60)を逮捕した。

 調べでは、樫本容疑者は昨年8月1日から今年5月26日の間、自宅近くの公衆電話から計9回、
千葉県松戸市内の社長宅に電話して「復讐(ふくしゅう)してやる」などと脅迫した疑い。

 調べに容疑を認め、「恨みがあった」などと供述している。同社に樫本容疑者が勤めていた事実もなく、
動機についてさらに追及している。昨年、社長から相談を受けた松戸署が捜査していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080724/crm0807241917036-n1.htm
46名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:32:26 ID:c4tqXRZS
山崎製パンの食パン、ほつれたコンベヤー布地混入


山崎製パンの食パン「芳醇(ほうじゅん)」(6枚入り)に、製造ラインのコンベヤーベルト
の一部が混入していたことが26日、わかった。

同社などによると、さいたま市の女性が今月23日、同市内のスーパーで購入した
「芳醇」の中に、長さ約10センチ幅約5ミリの白い異物が混入していたという。
女性からの連絡を受け調べたところ、食パンは22日に埼玉第2東村山工場
(東京都東村山市)で製造されたもので、食パンを運んだコンベヤーベルトのほつれた
布地が混入したとみられるという。

同社では「混入はこの1件だけ」と判断、同じ製品の回収は行わないという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081127-OYT1T00015.htm
47名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:33:16 ID:c4tqXRZS
山崎の菓子パンに木片が混入 横浜の工場で製造2009年5月22日23時58分

山崎製パンが横浜市戸塚区の横浜第1工場で製造した菓子パン「北海道チーズ蒸しケーキ」に、
長さ約3センチの細い木片が混入していたことがわかった。パンは今月5日に同市港南区の男性(68)が
自宅近くのスーパーで購入。7日朝、半分ほど食べたところで木片に気づき、同市消費生活総合センターに連絡した。

同社が調べたところ、木片は割りばしの破片の可能性があるという。混入原因は不明だが、
従業員が弁当を食べる際などに、作業着に付着したことが考えられるという。

同社は8日に同区の福祉保健センターに報告したが、偶発的な混入で健康被害のおそれが低いとして、
商品の回収はしなかった。同社によると、このパンは4日に製造。
同日にこの工場で製造された同製品は5482個で、県西部を中心に販売されたという。
同社は「お客様に不愉快な思いをさせ、申し訳ない」とコメントしている。

http://www.asahi.com/national/update/0522/TKY200905220121.html
48名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:34:03 ID:c4tqXRZS
山崎製パン事件

飯島藤十郎

ワンマン経営者で、社内の反対にもかかわらず千葉市の川口パンを個人で買収して取締役を
兼任したことを、退任後監査役から商法の競業避止義務違反で訴えられて敗訴している

一族
妻:飯島和(山崎製パン名誉顧問)
弟:飯島一郎(山崎製パン2代目社長)
長男:飯島延浩(山崎製パン現社長)
次男:飯島茂彰(ヤマザキナビスコ社長)
孫:飯島幹雄(山崎製パン常務、東ハト元社長)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E8%97%A4%E5%8D%81%E9%83%8E
49名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:35:00 ID:c4tqXRZS
絶望工場。ベテラン出稼ぎ農民の山崎さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。
「盆と正月の晩には泣き声が聴こてくる」
「あんな怖い工場には地元のもんはだれもいかんよ。死んでまう」

「山崎パンで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まったという話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。パン型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、パン焼き窯を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、骨や金歯が出て来たのもあるよ。
一人行方不明になってしまって。でもニュースにはならん」
「期間工でイースト槽の中に落ちたのがいたぞ。こんなに発行して、もうパンパンだったよ。可哀想にな」
昼休み時間、班長から洋菓子の工場で左手親指をつぶす事故が発生したとの報告。
その後、何事も無く作業へ。

              鎌田慧著「小麦粉絶望工場」(山崎製パン工場の現場体験記)より
50名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 22:35:52 ID:c4tqXRZS
51名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:39:08 ID:9Scz/1DT
今のハーレーは故障しなくなって、日本でバカ売れしてるけど、
車体の三分の二は日本製だって、修理屋のオッチャンが言ってたよ。
だからオイル漏れも無くなったって。
そのうちICEも日本製になっちゃうかもな。W
52名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 23:43:42 ID:9Scz/1DT
>c4tqXRZS

おまい社員か?
よそいってやれ!
53名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:29:37 ID:J2SacLzf
そういえば、90年代に、JR東日本とドイツ国鉄は、
E2系とICE2の台車を共同開発していたよね。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:39:30 ID:TpNlMPqy
>>2
しかし、いきなり売国奴呼ばわりはアレだが、良く考えたら、部品は部品でどんどん
売っていった方がいいのか、ここはドイツに車輪は売らずに米国やブラジルの高速新線
の商談での、ドイツ勢に対する日本勢の技術的アドバンテージとした方がいいのか、
日本全体としてどっちがお得か判断は微妙であるな。

もっとも日本では商社が音頭を取っての寄り合い所帯で商談に望むわけで、アルストーム
やボンバルディアといった巨大企業が前面に出てくるわけではないから、ほぼ前者しか選択
できないんだけどね。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:45:00 ID:8chSjCRY
新幹線の転動音の低さは凄いよね。
TGVなんか機関車はともかく、なんで客車があんなに五月蠅いわけ?
ブンブン言ってるじゃんか。ICE3でも同じ。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:01:41 ID:TpNlMPqy
>>55
そういやドイツのICEは乗り心地が非常に悪く、営業から「飛行機に客を取られる」と
やかましく改善を求められて、苦し紛れに本来路面電車用の、間にゴムの入った二重構造
の車輪を採用して脱線事故を起こしたとどこかで見た。


商社が音頭を取って連合を組む、という話では日本の負け組み商社の双日が、こともあろう
に韓国ロテムと組んで北米で電車売ってる。

国内メーカーはどこも組んでくれなかったらしいw

成約した分については双日に口銭が入るが、売国奴ということではこっちが上と思うw

57名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 01:13:39 ID:8chSjCRY
>>56
ICEは枕バネがコイルバネですからね
いくら大陸の軌道が安定してるからとはいえちょっとね

ゴムが入った車輪は防音のためですね
あんなものを高速で使うほうがおかしいわけで
58名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:18:58 ID:UmXYyPKi
>>39

三菱と住友の犬猿関係を知ってて言ってる?
59名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:23:54 ID:JBz8RRaC
ICEとTGVはすごい音するよな
一等でも二等でもこれは変わらず、ゴロゴロゴロゴロ・・・という転輪音が騒がしく何時間も延々と
飲み物がこぼれるときもあるし

英国のBR系の鉄道会社がついに日本製を選択したのはこういうのが理由かもしれない

60名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:36:18 ID:ujhm1SRC
イギリス人はフランス嫌いだから、別の選択肢は日本製しかなかった。
61名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 06:57:38 ID:jIJeiiml
>>60
同じゲルマンゴリラなんだから
英と独で仲良くすりゃいーじゃない。
62名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 07:44:21 ID:DlfesKbY
>>58
ただし、住友金属は日本の鉄道車両の車輪製造を文字どおり1手に引き受ける独占企業。
嫌いだろうが何だろうが日本国内で調達するならここしかない。

三菱は電気屋であって電気回りの機械しか扱わないからな

>>59
レールの状態にも影響されるがね。

ちなみに、鉄道用でまともなエアサスを「世界初実用化」したのは
いまは川崎重工に合併されてしまった汽車会社と、協力した京阪電鉄。
昭和33年以降の日本の高速電車は、ほとんどがこのエアサスの恩恵を受けていると言っても過言でない。
63名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:13:17 ID:eoL6NfUT
>>58
三菱電機と住友金属に犬猿の関係なんて無いけど
いまだに三菱〜住友〜とか
馬鹿杉
64名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:33:34 ID:WlKXVUB0
住金製の車輪の下で、将来あるドイツの若者が
社会システムに押しつぶされていくんですね
65名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 10:46:35 ID:kI772Gku
山崎パンはスゴいぞ・・・(PART14)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1236595494/l50
山アパンはスゴいぞ・・・(PART14)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1236595494/150
ヤマザキランチパック10味目(ウラヤマ口)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1236207262/150
山崎製パン工場 番重 2 立 4 枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1233414458/l50x
■山崎パンの不衛生工場■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1226322920/l50x
【パン】山崎製パンについて2【まつり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1188734749/l50x
【登録制】ヤマザキの工場でアルバイト【週払い】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1220485931/l50
山崎パンだけど質問ある?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1148717108/l50x
【いくら】山崎製パン冬のボーナス2008【どんだけ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1227155762/l50x
【パン業界大手(笑)】山崎製パン正社員スレ1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1239971182/150
66名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:42:49 ID:TiBgJAvC
1枚あたりどれくらいで売るの?
67名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 12:59:53 ID:GJWXVhxe
>>66

整形前の素材としてのコストは一万円ぐらいとして、整形コスト、技術料、間接費
利益を含めると、五万円以上、五十万円以下でどうかね?
68名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:08:58 ID:1K0cy68x
ゴミ企業山崎製パン(株)笑
69名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:48:51 ID:KzbOS0u1
>>64
それなんてヘルマンヘッセ
70名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:13:31 ID:aBUVUbSL
>>37
車輪は加熱しないんだね。
ものすごく昔に聞いた話じゃ、
車軸よりちょっとだけ径の小さい穴の車輪を加熱し、穴が大きくなったところで車軸を圧入し、
冷えるとがっちり固定されるというものだった。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:29:18 ID:tBt44Qk1
ドイツでも実験を重ねてICEに弾性車輪を採用し、長期間問題が出なかったんで、破損は想定外だったらしい。

日本は超高速での大事を取って最初の新幹線の時代から一体車輪標準、
その後、在来線や私鉄についても一体車輪がスタンダードになってる。コスト高になるが安全が優先だ。
ここら辺の慎重さは日本の技術陣の美点だろう。
72名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:35:59 ID:5ycB+Bkg
>>71
昔、DBの在来だったかで車輪のヒビがおきまくった時に
E2共同開発した縁で東にお宅どうしてるよと問い合わせしたら
「住金の買え」で終了だったからな。

実際ピタリと止んで、以降ICE用に発注来たんだけど
320km/hはウチの想定ではないって断っていた。

商社がかんでるとはいえこのニュースはちょっと驚き。
73名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 14:31:53 ID:iYLtVVeE
>>70
現在は輪心と一体のようですね。
>>71
最近は国内でも320km/h運転が予定されているそうですね。
74名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 08:23:04 ID:a60NFrOD
Steel Guru : Sumitomo Metals and Sumitomo Corp inks railway wheels deal
ttp://steelguru.com/news/index/2009/06/29/MTAwMjcx/Sumitomo_Metals_and_Sumitomo_Corp_inks_railway_wheels_deal.html

2003年からテストしてきましたが良かったので、という記事
75名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:02:21 ID:quLKwWtH
この車輪って日本じゃシェア99%だよな。
76名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:23:16 ID:NV2PdWQX
20 :名無しの車窓から:2008/10/21(火) 16:42:51 ID:zJQkG1H5
ICEがまたトラってるみたいだな。
車輪だかなんだかに亀裂が見つかり総点検でICEのダイヤが乱れてるらしいな


21 :名無しの車窓から:2008/10/21(火) 21:54:29 ID:INsZhqKl
7月のとは別件?


22 :名無しの車窓から:2008/10/26(日) 19:40:48 ID:zTxadWYj
>>20
Samstag, 25. Oktober 2008
ICE T aus dem Verkehr gezogen
Chaos bleibt aus
http://www.n-tv.de/1043215.html

ICE-Tの70編成が全面検査で運休。
また車軸亀裂らしい。

ICE3、ICE-TDと新世代は尽く問題児だな…
77名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:57:26 ID:idx0hECi
おフランスの連中よりも金属加工技術はドイツの方が優れてる筈なんだが……

何でそんなにもたつくかなあ
昭和40年代の日本の国鉄在来線車両開発じゃあるまいし
78名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:19:50 ID:wqO1d7q3
ICE-Uは何時登場するの?
79名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:43:24 ID:Oam8QA0E
日本の製鉄技術は、他国に圧倒的大差を付けての世界一だからなあ。
値段も高いけどね。
80名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 18:48:53 ID:LDGcH3h8
>>77
ドイツの冶金技術は日本よりはるかに上だった時代ってあったっけ?
イギリスやアメリカは軍事が絡んでるからしょうがないけど。
81名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 19:11:01 ID:UGbGILvH
ラインメタルの120mm戦車砲は西側全般で使われてるな

確か製鉄してから数十年経って安定した鉄のストックが大きいのがアドバンテージとなってるんだったか
82名刺は切らしておりまして:2009/07/09(木) 02:14:01 ID:oTSbGjrv
ピアノの弦なんかドイツ製が最高なんだよね
83名刺は切らしておりまして:2009/07/11(土) 00:12:36 ID:k7Web0WC
ドイツ製って少数生産や職人物は行けるんだけど、
人の技量が出来を左右しない大量工業生産品になると、どうもこう何というか。
84名刺は切らしておりまして
生産できるんだが、開発陣のベクトルが変な方向によじれて生産までそっちに引っ張られていってしまう……