【航空】米ボーイング、『787』初飛行を延期--全日空への引き渡し、ずれ込みも [06/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
旅客機最大手の米ボーイングは23日、月内に予定していた
最新鋭中型機「787」の初飛行を延期すると発表した。
事前の試験で機体側部の補強が必要になったため。
現時点で延期の期間がどの程度になるか分かっていない。
顧客第1号の全日本空輸は来年1〜3月に初号機の引き渡しを
受ける予定だったが、 2010年度にずれ込む恐れが出てきた。

全日空は従来型の「767」の後継機として787を50機導入する計画で、
当初はボーイングから2008年5月に初号機の引き渡しを受ける予定だった。
その後、開発の遅れでスケジュールが4回も先送りになっている。
「一日でも早く全体スケジュールを明示するよう、ボーイングに強く要望していく」
(広報室)としている。

◎ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090623AT1D230AW23062009.html

◎関連スレ
【航空】米ボーイング、ANA塗装の次世代航空機「787ドリームライナー」2号機をフライトインへ[09/06/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245426962/
2名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:38:37 ID:+Se9E8Mr
新開発ロータリーエンジンに不具合が発生した為です
3名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:40:49 ID:7YPeUcJp
飛行機開発って延期が当たり前の業界っぽいね。。。
スケジュールをキッチリこなす日本みたいな企業には耐えられんな。
4名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:41:50 ID:hlePOWtk
787の代わりにB52引き渡せばおk
5名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:55:06 ID:Amz1CHHz
次世代の垂直離着陸機Vー22は、事故続発で飛行停止が相次ぎ、
大統領専用ヘリコプター・マリーン1は、ユーロコプターのEHー101に持って行かれ、
数の上でアメリカ空軍・海軍の主力となる、多用途ステルス機Fー35は計画大遅延、
既存旅客機流用で簡単に出来る筈だった、ジェット対潜哨戒機Pー8もこれまた大遅延、

アメリカの航空産業はガタガタ続きだ。
6名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 06:58:01 ID:G99FHqo1
今回はちょっとハードルが高そうね
本当に飛ぶのか?
7名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:00:20 ID:oO2MU0yZ
飛ぶ飛ぶ詐欺って言われそうだな。
8名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:11:01 ID:OFCSOCVb
もーエアバスでいいよ
9名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:14:07 ID:q/WWuF+E
速度計測システムもエアバスと同じ原理だし
10名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:34:44 ID:owXkQIgH
違約金ビジネスで稼げ。
11名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:40:02 ID:xPI0Ikc0
こんな危なっかしい機体に乗客載せて飛ぶのは勘弁してくれ…
補強とか怖すぎ。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:47:01 ID:8cy7o8DN
>>3
> スケジュールをキッチリこなす日本みたいな企業には耐えられんな。

米 :従業員や組合から訴えられるから残業禁止
日本:とんでもない残業で自殺や鬱病多発
13名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:49:20 ID:8cy7o8DN
>>5

次期空中給油機の入札も最初はエアバスに決まったしね。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:53:33 ID:AxM4Z2AH
また延びたのか
15名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 07:57:22 ID:1DEp5bQZ
またですか。
16名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:05:42 ID:ZDXssYQt
ひどいね
17名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:11:38 ID:XLkl0a0j
基本設計思想が10年前のものだから今の要求に応えるのが難しいんだろ。
当初予定していなかった機能満載だし。コストもアホみたいにかかるからな。
18名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:15:41 ID:0A2PtR3p
一時期は、日本企業が主体的に絡んだ787はとっても順調、
A380は大炎上とか言われたものだが。

完全に逆になってしまったな。
19名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:17:52 ID:4eq+LGcA
ボーイングの中の人に聞いたが想像以上にグダグダらしい
20名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:24:15 ID:ol4vUAwJ
>>5
マリーンワンはキャンセルされたよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:26:37 ID:I+lOjPZX
>>18
A380の納期遅れを聞いた時に勝負あったと思ったが
ボーイングがそれ以上に納期遅れで泥仕合の予感がプンプンと
22名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:39:11 ID:AgOoZoJg
載る人が減ってるんだから、長距離中型機ってのはいま一番求められているのにもったいない。
23名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:40:51 ID:uI3rqwG5
>>3
ニュースではMitsubishiとFujiの名があがっているようだが…
責任あるのか知らんが、製造担当か?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 08:49:21 ID:AgOoZoJg
利用者も超大型のA380が飛ぶより、中型機の本数が多いほうが便利なはず。

両方見たいけど。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:00:07 ID:6uxKs39N
エアバスが落雷で落ちたばっかりだしなー。
総カーボンの飛ぶ避雷針が実用化されませんように
26名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:02:15 ID:qrch9F/F
そんな頻繁に使うわけでもないから空飛ぶホテルの方がおもしろそう。
27名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:23:38 ID:KtdJhuvs
>>4
ミリオタ以外発狂
28名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 09:36:21 ID:YCmvEMYA
B797を新しく作ったほうが早いんじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:05:05 ID:6P12zIKG
空中分解の危機ですね
30名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:11:01 ID:kZPe8rdX
つうか、6月初飛行、翌年1〜3月納入なんてそもそも不可能だろ
A380は初飛行から3年近くテストしてたのに
いくらテスト機を増やして飛行時間を稼いだとしても
最低2年はテスト飛行してくれないと怖くて乗れない
31名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:15:04 ID:dZ2UKEj7
なあボーイング、何やってるんだ?ダメじゃないか...

ボンバルディアに笑われるぞ。
32名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:17:29 ID:wjo/z42i
これなんてどう?

【経済】中国製エアバス1号機が誕生…24日に四川から北京へ初フライト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245759970/
33名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:23:42 ID:ALDFkQqw
アメリカ製は故障はするがとりあえず頑丈そうなイメージ
中国製は危険なニオイしかしない
34名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 10:59:49 ID:IxRQk40b
カタール航空がブチギレなんだろ。賠償金膨らむばかりだな。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:20:42 ID:s5fSMyNZ
破壊じん性のないCFRPは鬼門だな
36名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:30:57 ID:H7C1Uwx+
注文受けてから設計図書いてるんでしょ
そりゃ遅れもするさ
37名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:33:46 ID:e4CZm11h
>>3
ボーイングが、これだけ延期するのは初めてで異常事態。
アウトソーシングを増やしたら遅延や品質が満たないが続出してしまった。
外部でこなせないのはボーイングでやると方針転換→ストライキ発生。
そして、やっと形になってきたから、お決まりの不具合直しなわけだが・・・

日本メーカーは納入を守ってたから生産ピッチが上がらないのはかなりきついかもしれない。
設備投資したのが遊んでる状態だな・・・
38名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:49:47 ID:eTOgI3Ob
>>23
スバルは中央翼(胴体下部にあって、左右主翼の結節となる部分)、
三菱は左右の主翼を作っていたはず
39名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 11:58:06 ID:ekgHSRTZ
三菱で作り直ししてるよ
長さを短くするとか言ってた
40名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:07:32 ID:GqyQ74js
この不況の最中に、解約の口実を与えるなんてアホすぎる
41名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:12:45 ID:IJyQLOHt
強度不足ってのは設計ミス? 部品の製造クオリティ?
後者なら日本企業に責任になるのかな?
42名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:14:45 ID:fiSkdP+3
この前のパリの航空ショーでも
エアバスは小型機・中型機合わせて127機の受注を発表したが
ボーイングは1機の受注も無し
それどころかカタール空港から787 60機のキャンセルまで示唆される始末
今回の遅延でキャンセルは確実
43名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:17:29 ID:8+IwiGjT
というかまだ初飛行してなかったのか・・・
44名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:23:04 ID:nqOFpMGP
>>41
日本企業は納期も製造もちゃんと計画通りやっている
問題があるとすればボーイング本社か他の参加国のイタリア、韓国あたりかな
45名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:24:49 ID:eTOgI3Ob
>>43
世界中の軍民航空機見渡しても、ここ10年ぐらいの新規航空機製造で割と順調なのって、
海上自衛隊で使うXP-1ぐらいのもんじゃないか
多少の遅延はあったが、新規機体なのにも関わらずほぼ定刻でスケジュール進行中
C-XはXP-1より遅れていて初飛行もまだだが、それでもエアバスのA400Mなどよりは遅れていない
46名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:24:57 ID:rQHeyYFy
補強が必要になったって・・・
ひょっとして勘ピュータで設計してるなか?
47名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 12:28:37 ID:pZ5Goqib
もはや、787って都市伝説じゃあねぇの。
48名刺は切らしておりまして :2009/06/24(水) 13:18:34 ID:T/rqnmXS
飛行機によく乗るが、最近、乱気流や雷が多いよ。
ボーイングが慎重になっているのは理解できる。
昔より、気象条件が厳しくなってきている。
安易に妥協しない方が、安全運航にはいいよ。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:20:20 ID:+jq4BoIV
ボーイングも腕が落ちたな
50名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:36:02 ID:rvWUoMUb
ボーイングは罪滅ぼしで、コネクトボーイング復活させたら許す。

欧州行き機内退屈なので2ちゃん三昧だった、なぜやめたんだぁ!
51名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:49:03 ID:EJIJKiYb
MitsubishiとFujiと出てくる
ttp://www.youtube.com/watch?v=xSvKM2bCVU4
52名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:54:26 ID:Rn7G1eSr
強度不足って落雷対策だっけ?
53名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 13:55:43 ID:atzm03qm
飛ぶ飛ぶ詐欺ですね
54名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:15:54 ID:gsNhVnHP
B787もA380も詐欺だろ。i8086とM68000じゃ無いんだからね。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 14:44:16 ID:aqKkjfDn
この前の落雷事故のせいだな
犠牲の数だけ安全なっていくんですね
56名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 15:07:28 ID:Zxt2baAB
今回の遅延と関係ないけどね。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:17:32 ID:avmIo+Zi
まだ飛んでなかったのかよワロスw

補強云々とか重量増で飛ぶ飛ぶ詐欺に続いて低燃費詐欺も見えてきたな。
58名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:29:19 ID:Yrhr6mxk
おいおいそんな飛行機になんざ乗りたくねえぞ。
全日空は避けたほうがいいな
59名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:31:46 ID:w6hHXi6H
垂直統合は時代遅れでこれからは航空機も水平分業の時代なんて言ってたの誰だよ
60名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:35:24 ID:VPM5kzIJ
>>48
気象庁 エルニーニョ監視速報No.201(2009年5月)
http://www.jma.go.jp/jma/press/0906/10a/elnino200906.html
61名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:37:10 ID:hzaF40RB
ボーイングから賠償金ぶん取れw
62名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 17:50:09 ID:UylyCNCk
最近航空機開発がいろんなところで失敗しとるね
国際共同開発で特に目立つ
63名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:01:19 ID:MPfYSrL+
ANA涙目
64名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:03:32 ID:Y241JIzS
サブプライム関連で、金融賭博の方が儲かるから頭の良い奴は皆ファンドに走ったのがダメリカ。
そりゃ製造業なんざ没落するにきまっとるわ。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:06:35 ID:Gz4lrysP
新しい767を代替機として受け取るって発表してたよね
66名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:07:38 ID:Y241JIzS
>>62
最近のひこーきに成ればなるほどアヴィオニクスとかの開発が高度化且つそれに乗っけるソフトとかの
開発ステップもうなぎのぼり。 で部品も新素材やらてんこ盛りで自動車なんかとは比較にならないぐらい
部品点数も多い。 船頭多けりゃ船山登るの正に典型的な例になるんだけど、一社やら一国では最早
リスクをとって新ひこーき開発にかけるだけの巨額の金も捻出しずらい。

だからどうしても多国間による国際共同開発と相成る訳だが・・・・・・・・・・・
67名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:09:34 ID:porgvLij
結局A380がまともに飛んでいる分圧勝か
68名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:11:04 ID:lgkQzJIV
ボーイングだけでいいからガソダムで例えておくれ。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:14:12 ID:iW8czhkc
恥の文化がない所と組む以上仕方ない。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 18:22:13 ID:keZDq4Ar
>>66
語りたがり屋の素人丸出しの知ったか君、ありがとう。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:33:41 ID:2IwCzfox
737−800みたいに777や767の翼とエンジンを改造して「なんちゃってドリームライナー」を作ればいいんでない?
72名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:47:53 ID:UcJGLYGX
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/paris09d.html

<ボーイング>
787の初飛行延期か
 一昨日の本頁にボーイング787まもなく初飛行と書いたばかりだが、今朝になって
突然、初飛行延期というニュースが飛びこんできた。胴体側面の一部に強化が必要
になったためという。地上で試運転をしている間に、何か不具合が見つかったらしい。
 しかし、そんな単純な話ではないような雰囲気もあって、明確なことがよく分からない。
というのは、ボーイング社の発表が微妙な言い回しのためである。
 地上試験は今後も予定通りに続けてゆくといったり、新しい日程を決めるまでには
数週間かかると云ったりしている。じゃあ、それまで飛ぶのか飛ばないのか。飛ぶ
けれども、飛びながら改修作業を進めるので、最終的な引渡し日程だけが変わるのか。
 また、改修内容が決まるまでには、新たな設計や試験も必要になるらしいが、それに
ついてボーイングは云う。「航空機の開発途中で、このような構造上の改修が必要に
なるのは異例のこだが、複合材や組み立て工程が原因というわけではない」と。しかし、
これが何を意味するのか、内実を知らない第三者には意味不明である。

 ともかくも、何か新たな変事が起こっているらしい。
73名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:22:42 ID:yYpR1WRM
違約金がっぽりで、全日空はうはうはなんじゃねーの?
後2回ぐらい延期してくれた方が嬉しかったりしてw
74名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:27:44 ID:lhpUINGc
ものづくりを忘れてしまったのだろう。
日本も禁止されて航空機の作り方を忘れてしまった。
75名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:28:50 ID:GqI249zX
お披露目の時、機体に隙間が開いててバンドで固定してあった奴だなw
76名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:28:38 ID:QPlApBuM
>>23
丁稚担当
77名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:08:24 ID:kLiSalTI
>>73
穴は羽田と成田の拡張のために787に社運かけているんだよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:35:47 ID:mvGmAL8L
世界同時不況でビジネス客激減のときに「お待ちどー」とか言って
好況期に間に合わなかった787を何十機も持って来られりゃ頭にくるけど
さらに遅れそうなので、ANAはボーイングに難癖つけながら
胸をなでおろしているんじゃねえか
79名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 00:44:27 ID:BNUkxzki
>>78
うまくいけば違約金もふんだくれるしな
80名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:14:18 ID:PES1RVgZ
エアバスのA350XWBの方がはやいんじゃね?
81名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 01:33:57 ID:QOG9rCzx
これだけ遅れまくって、その間に経済状況も大きく変化したのに
大量受注した割には表立ったキャンセルが少ないが

航空会社「納期が大幅に遅れているのでキャンセルをしたいのですが」
ボーイング「では契約に従って違約金を頂きます」
航空会社「約束を守っていないのだからお前こそ違約金を払うべきだ」
ボーイング「ストによる遅れはその対象外と言う契約です」
航空会社「ストもあったが主たる原因は開発の遅れだろ、ふざけるな馬鹿野郎」

大量受注をしていながら極度な遅延により、違約金を払ったら持たないボーイングと
バブルに踊って無駄に大量発注してしまったうえ、需要減で引くに引けなくなった航空会社
の間で、こういったやり取りでもあるのだろうか?
82名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 02:58:04 ID:qM2mkQ7i
開発中止するまで違約金を貰い続けようと考えてるのだろ運航会社は
83名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 04:25:04 ID:dttA94xa
小手先の手直しで何とかなるレベルなのかね?
それとも、もう一から設計し直さなければどうしようもない
完全に欠陥機だけど今更戻れないから悪あがきしてるような
状態なのかね?
84名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 04:43:57 ID:l3n87BUN
B52ってずっとソ連近辺を飛んでたんだろ
85名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 06:30:04 ID:2N+ErGSm
一番ボリュームが取れる中型機だからねえ、キャンセルなんてできない

でもまあ、期待通りの性能じゃなかったらキャンセル祭りでボーイング倒産もありえるかも
86名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 13:02:09 ID:TFCBCyrc
カンタス航空15機キャンセルだって
87名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 13:59:58 ID:C0l82bRq
(ノ∀`)アチャー
88名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:46:25 ID:EPqNg2bX
こりゃ本当にダメかもしれないね
89名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:49:18 ID:NDhZrfCB
どうせ今回発生した問題の修正を行ったら、
燃費も航続距離も従来機と大して変わらないってオチになるんだろ。
90名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:50:43 ID:I5IHIHv3
完成したとしても乗るのはちょっと怖いなw
91名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 21:51:56 ID:IZzemLv2
延期の理由は三菱の担当部品の不具合
http://c.2ch.net/test/-/news5plus/1246012226/i
92名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 22:16:55 ID:NJXbIpOQ
いつになったら量産できるんだろうか
体力がある三菱、川崎、富士、東レはともかく、新明和は会社傾くんじゃないか
93名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:40:21 ID:l+E6QfVW
>>92
セグメントごとの利益を見ると、新明和の屋台骨は特装車と産業機器だから大丈夫だろ。
ttp://www.shinmaywa.co.jp/ir/business_result_01.htm
94名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 23:52:35 ID:W2tkM+Bt
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
95名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:58:36 ID:7RmOpiHC
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906260025&lang=

>また、「Section 12」の上部ストリンジャーキャップの強化は単に強化を施せば
>良いという性格のものではなく、強化を実施した場合には再び、主翼のストレス
>テストまで戻って品質検査をやり直す必要性が生じることとなり、B787の製造
>開発は大幅な後退を余儀なくされることとなる。


つまり、単に製造が悪かったというよりも、もともとの全体的な設計や強度計算に
問題があったということか。
96名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 07:49:01 ID:cQjFRLP2
そんな強度設計なんて
今時スーパーコンピューターでピピピッと入力して
ビビビッとシミュレーションして速攻で結果が分かるんちゃうの?
97名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 08:54:34 ID:L2ebPhz2
コンピューターで完璧な設計が出来るなら遅延なんてしないし
飛行実験でぼこぼこ墜ちる事もないべ
98名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 09:08:46 ID:/gKb6VkX
コンピュータを使ったシミュレーションは、基準となるデータ次第で結果が変わってくる
テレビゲームでも、エースコンバットとLock Onでは飛行機の動きが全然違うだろ
極端に言えばああいうこと
99名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 13:41:24 ID:4MQHGGar
気が付いたらエアバスのA350に初飛行で先越されたりするかもなw
100名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 16:12:51 ID:QQaqPl03
もう5年ぐらい遅れているでしょ?
へたすりゃ10年ぐらい?
A350のほうが先に飛行しちゃうんじゃないの?
あれは国際線で350人乗りまで可能らしいよね。
101名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:21:15 ID:1/N5AuZe
A350も去年の秋に設計完了、今の時期は部品の試作なんかをしてる予定なんだが
全然情報が出てきてないし発表もないんだよな。
102名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:23:35 ID:wNZg6Yyw
>>101

787を見て慎重になってるのかと。それに787にしろ350にしろいままでとは違うような感じがするから
出来るまで大変な希ガス。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:57:54 ID:5yIoCkXY
>>17
飛行機の設計は、そんなもんよ。
軍用機は知らんけど。

下手に新技術を導入して墜落するより
枯れた技術で落ちないように作るもんなんだわ。

それを無理無理に新技術導入だと、そりゃ無理無理だわな。
104名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:03:45 ID:jTmpsA5f
補強とかの再設計をしても燃費は変わらないのかな。
これだけ遅れると開発コストも膨らんでそう。
105名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:19:06 ID:mzjTwFEA
ドリームライナー。
夢と終わるか?
106名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:21:21 ID:2wblHBaF
庶民は人柱と
107名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:28:00 ID:eBqB/G3a
これでA350に先を越されるか、試験飛行でカメラの前でA320ばりの事故を起こしたりすると
まさかの大逆転になる気がするが、さすがにそれはないかw
108名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:22:30 ID:iCBojM/w
飛ばないから、ドリームって言うんですよ。(←このネタはもう古いかw)
109名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 01:15:28 ID:44XfQC11
いきなり全てを新設計にするから難しいんだろ

777からマイナーチェンジを繰り返して、
時間が経つと小さな変更が積み重なって、
原形をとどめない位に変わっているような
そんな生物のような設計進化って出来ないのかなぁ

ってそんなの自動車でも例が無いから難しいか
110名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 09:24:32 ID:54iLYBsv
>>109
ソフトウェアはそんな感じで、いつのまにか巨大なスパゲッティになるのが多いよ
111名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 09:29:33 ID:s3lar5H5
試作機が未だに重要部の手直しするのはかなりヤバい
基本設計gdgdなの晒しちゃいましたね…
112名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 13:37:10 ID:VEYwB6qC
 787ってなんか夢がないんだよな。A380には夢がある。形がそう感じさせる。
787は形に目新しさがない。A380はいかにも空飛ぶ客船という感じがする。
787はディズニーともっと組んだほうがいい。
113名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:03:38 ID:wdSpiFa4
安全には変えられない。787導入は大幅に遅らせて、737か何かで
凌ぐしかないだろう。マジで。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:17:47 ID:PkPGCg+A
全日空はとっととA380導入して国内のドル箱路線に投入しろよ
出来るかどうかわからんもんを待っててもロクなことがないぞ
115名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:19:43 ID:s2+A9hkh
人類が難しいものを作る技術は1970〜80年ごろがピークだったんじゃね?
116名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:29:13 ID:AadjsZow
>>115
よくも悪くも西側VS東側だったしな。
西側は、西側で日本VS欧米だったし。

電卓戦争や宇宙産業みたいな技術戦争が起きないと厳しいわな。
117名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 16:31:07 ID:3SDcF2w3
737の新型を早く…
118名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:14:59 ID:ViLVQoHi
119名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:28:52 ID:Poi8iTuH
麻生も馬鹿だな
今こそ前倒しで国産旅客機を国家プロジェクトで実現せよ
日本の技術者のリストラ対策になるし
なんといっても俺達派遣で無職になった2ちゃんねらーの雇用対策になる
120名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:36:28 ID:gRYtJhaf
先週ANAの株主総会出たけど、787の遅れに対して損害賠償ではなく
値引きという形で交渉するって回答してた

相当値引いてもらわんとなあ
121名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 05:59:01 ID:0tx3l1Sx
777が奇跡的に上手くいったからって
完全新造の787にタイトなスケジュール組んだのがそもそもの間違い
122名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:11:59 ID:Il9Farv5
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ヤンバルクイナ】B787について語ろう Part8 [航空・船舶]
【航空】ボーイング、最新鋭中型機「787」の初飛行を延期 全日空への引き渡しずれ込みも [ニュース速報+]
【B787】 ボーイング VS エアバス 【A350】 [エアライン]
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
ボーイング787 part3 [エアライン]
B787について語ろう Part10 [航空・船舶]
123名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:50:15 ID:+l+yb6Lm
A350に先をこされるのかな?
124名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:18:40 ID:5mByK+iY
そもそもでかい保険会社の体力がもはや無いからでしょ
125名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 04:23:25 ID:merLSEkN
>>1
またか。引き渡しが遅延することが判っていたのにパリ航空ショーが
終わるまで隠していたんだな。

もう全部キャンセルしちまえよ。
ここまでコケにされてこんな会社から購入するこたねーだろ。

エアバスのA380も遅延したけどネガティブな情報を包み隠さず
公開して顧客に対する信義を尽くしたよ。エアバスは。
126名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 04:37:08 ID:b7NSwvOw
試作機も飛んでないの?
C-Xと同じか・・・
127名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 05:37:35 ID:20w+zrxu
今から国産中型機作っても間にあうんじゃネ。
128名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:01:26 ID:Jy7vTvi0

B787構造欠陥問題、問題箇所は三菱重工の製造部品

ボーイングが開発中の次世代旅客機、B787で新たに見つかった構造上の欠陥(強度不足)は日本の三菱重工 (7011)
が生産を請け負った主翼を機体本体とを接続する構造部分であることが24日までに明らかとなった。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906260025&lang=
         ________
       /             \
      /                \
    /   /・\     /・\   \
   /   /    \   /    \   \
  |      ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     |
  |         (__人__)        |
  |            \    |         | 
   \          \   |       /
    \          \_|     /
129名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:11:42 ID:eXiDVf5F
ANA、内心大喜びだな
130名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:57:45 ID:b3OqtYet
>>118
G盗撮
131名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:38:07 ID:am1Qtohx
132名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 20:44:56 ID:LHreCVtY
キックオフカスタマーになってしまったが故に引き下がれなくなってしまったANA…
133名刺は切らしておりまして:2009/07/08(水) 21:31:29 ID:XvfV5NJZ
ニコニコ動画で、「メーデー!」タグのついた動画見たせいで
飛行機なんて、気軽に乗れなくなった。
134名刺は切らしておりまして:2009/07/13(月) 23:04:42 ID:2FbqsP0f
ANAはあてつけにA330買って国内線にも投入しろよ
A320の乗員、整備士も流用できるし
135名刺は切らしておりまして:2009/07/14(火) 08:55:18 ID:ZUY7qL2+
>134
A321を退役させちまってB787導入後にはA320も全機退役させる(予定の)
ANAがそんなことするとは思えんw
136名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:23:32 ID:c9cTsCSs
少し前に航空板でJALがA350を検討とか見たけど、
あれはガセだったの?
137名刺は切らしておりまして:2009/07/15(水) 23:25:00 ID:pYVme7j5
こういうのって延期した場合、違約金とか支払われるの?
138名刺は切らしておりまして:2009/07/16(木) 11:42:21 ID:UXFOD18S
787ってまだ飛んでなかったのか
139名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 09:47:08 ID:LdRNgYMR
P-Xの旅客機型は?
140名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 15:42:35 ID:Ab7nhvUW
結局ボーイングとエアバスのどっちかしか選べないから、足元を見られまくり。
テクノロジーでは世界のトップを行く日本なのに、飛行機だけこの状態は情けない。
自動車ではトヨタがGMを抜き去ってついに世界最強にまでなったではないか。
141名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:03:13 ID:AjyL/8bZ
三菱製の部品の強度不足…
三菱ってF-2の時もあったしどうすんだか?

Bowingから三菱に何らかのペナルティーってないのか?
142名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:16:36 ID:4OXY8hAU
>>141
今回の欠陥は三菱の部品を結合するボーイングの部品の欠陥。
143名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:39:13 ID:SV/j07Uw
>>139
PXって何って調べたら純国産哨戒機で巡航速度800キロも出るんだな。
マジでこれ100人乗りくらいの旅客機にしたらいけそうじゃん。
144名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:40:41 ID:3pB8F9yu
>>141
情弱乙
145名刺は切らしておりまして:2009/07/17(金) 16:50:32 ID:xMIDF+Z6
>>143
ていうかXP-1は哨戒機として最適化されたエアフレームなので、旅客機の飛行プロファイルでは無駄な構造が多い
低高度と高高度を言ったりきたりなんてしないからね旅客機は

実際川崎が提案してるYPXはXP-1の技術要素だけを転用した機体にする構想
146名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:00:39 ID:z5c/RoDN
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
B787について語ろう Part10 [航空・船舶]
ボーイング787 part3 [エアライン]
【B787】 ボーイング VS エアバス 【A350】 [エアライン]
【航空】ボーイング、最新鋭中型機「787」の初飛行を延期 全日空への引き渡しずれ込みも [ニュース速報+]
147名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:01:55 ID:cA3f1WOK
遅延金として罰金をとればいい。
それで次はエアバスにしますよ、と言えばいいんじゃないか
148名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 21:03:34 ID:eV5eec2z
だーかーらー、三菱の部品を差し替えれば済む問題じゃないんだって。
149名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 22:26:30 ID:8ieA5RMz
かなり乗りたくないんですが…ANAさん大丈夫なの?
150名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:03:15 ID:bsNXEpGh
利用者としては運航会社への引き渡しが遅れてもいいけど
テスト飛行を焦って欠陥商品を納入しないでほしい
これだけ大量に導入される機体だと
年に何回かは乗らざるをえないからな
マジで頼むよ…
151名刺は切らしておりまして:2009/07/18(土) 23:42:20 ID:s4ccuE/I
>>135
なんで日本の航空会社はエアバス導入に消極的なのか
日米貿易摩擦回避のため政治家から圧力でもかかってんのか
152名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 00:00:39 ID:lLuCYyDw
>>151
単純に付き合いが長くて「自社仕様」の装備や配置を考慮してくれるから。

あとカタログスペックとはいえ787は他の機種よりも圧倒的に効率が良い飛行機だから。
(その点ではA380も性能面から導入可能性の芽は出てきている)
153名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 02:50:54 ID:fv47XrkL
飛行機の操作性もボーイングの方に慣れてるってのもあるかも?
154名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:44:10 ID:7QM+hYAb
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26] [ニュース国際+]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
155名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 08:59:00 ID:nHsl/03r
>>154
これはボーイングの設計ミスな
三菱が失敗した的に誤解するのはよくない
156名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 09:55:08 ID:VIc33Yr+
航空機産業だけは、アメリカに唯一残った優良製造業だと思ってたのに (´・ω・`)
ジャンボの実績と、軍需の支えがあってもだめなんだ
157名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 10:00:33 ID:VIc33Yr+
>>51
主翼の端がとんがってて、なんかバットマンのブーメランみたいだね
158名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 14:37:42 ID:NkllXNsv
三菱の部品の強度不足だろ?
付け根は炭素繊維で作るのは難しいだろ?
159名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 15:28:23 ID:UwdeLOEK
>>156
近年、米の優秀な人は金融に進むようになりました。
一昔前は、航空宇宙産業。

日本は、今も昔も自動車
160名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:29:24 ID:0OdmJtvg
ボーイング、ちゃんと作れるものを注文取れよ。
161名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 16:58:25 ID:aYfS8e67
先生・・ 僕だけが悪いんじゃない なぜ僕だけ叱るんですか。
A君もズルしてます。
162名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 18:46:52 ID:IL5gL7Ap
>>158
だから、ボーイングの要求通りに作ったのでは強度が不十分なことが判明し、
ボーイングの要求を超える強度にしないといけなくなり、そんな強度で作ったら
重量が想定を超えてしまって機体の他の部分の強度が足りなくなり、結果、
全体の設計をやり直し。
163名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 19:04:04 ID:7mrWtdZf
>>162
これで困るのは何と言ってもローンチカスタマーのANAだよ、先日の総会では株主に追及されるし
計画が破綻すると資金繰りやら機材のやり繰りにもし当初計画よりも劣化するとなると、もう本末転倒進むも地獄戻るも地獄
164名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:31:06 ID:2V5+qJAL
>>162
なるほど設計段階のボーイング側の設計ミスが原因なんだな。
165名刺は切らしておりまして:2009/07/19(日) 20:33:19 ID:2V5+qJAL
>>112
  激しく同意だ…と書こうとして、昔自分が書いたレスだと気づいた。

166名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 07:58:55 ID:NLq+4RaN
>>165
IDがJALだね
167名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 12:26:36 ID:QYmCZvZw
>>166
ば、ば、ばれたか・・
168名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 14:50:54 ID:uh0QMboq
777のときのマネージメントは上手くいったのに今度はこのザマ
169名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 17:11:31 ID:9EDqGvG5
787走行試験開始
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787taxi.html

>今回の問題、主翼取りつけ構造の強度不足は、設計に使ったコンピューター・ソフトでも
>予測できなかった。ソフト自体に問題があったのかもしれない。とはいえ、設計と実際の
>試験結果に相違のあることは、もとより珍しいことではない。最後は実際の試験によって
>確かめなければならないのは当然のことである。

>今回の問題もそのひとつで、チタニウムのファスナーが曲げ荷重を正常に伝えられなかっ
>たため、胴体内部に歪みや乖離が生じたとボーイングは説明している。

>この歪みが試験中のストレイン・ゲージに現れたとき、787の技術陣は初飛行には差し
?支えないと考えた。この判断がパリ航空ショーでもボーイング・トップの強気となり、787は
>6月中に飛ぶという発言になったのである。

>787計画が早く正常な軌道に乗るよう願っています。
170名刺は切らしておりまして:2009/07/20(月) 19:51:07 ID:Vq0b1gg4
ボーイングはB6,B7をB8引き渡すまでの間、無償でレンタルしろ!
171名刺は切らしておりまして
ANAもキックオフカスタマーだから必死だな

キャンセルしてA330買えよ