【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart30[09/06/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風0号φ ★
このスレは個別ニュースのスレ立てを制限する物では有りません

◎前スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart29[09/05/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241456071/

▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
 http://www.elpida.com/ja/
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6665
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6665.1

▽ルネサステクノロジ
 http://japan.renesas.com/homepage.jsp

▽東芝 株価 [適時開示速報]
 http://www.toshiba.co.jp/
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6502.1

▽NECエレクトロニクス 株価 [適時開示速報]
 http://www.necel.com/index_j.html
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6723
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6723.1
2名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:02:28 ID:94FPPyJL
2だょv(*´∀`*)v
3台風0号φ ★:2009/06/06(土) 22:02:30 ID:???
◎過去スレ
【半導体】エルピーダ、ルネサス、富士通等半導体業界総合+
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1057/10576/1057617306.html
【メモリ】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067524058/
【半導体】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081602006/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【08/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093772790/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【05/02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109013552/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart6【09/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126827826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart7[05/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133728961/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart9 [06/07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart11 [07/01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170024650/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart12 [07/03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173794731/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart13 [07/04/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177936179/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182775527/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart15 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189741247/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart16 [07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193926988/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart17 [07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196833254/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart18 [08/02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202342896
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart19 [08/04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208962375
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart20 [08/06/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214702457/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart21 [08/09/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220450790/
4台風0号φ ★:2009/06/06(土) 22:02:45 ID:???
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart22 [08/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223164688/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart23 [08/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225848371/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart24 [08/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228486826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart25 [09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231129439/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart26 [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233214183/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart27 [09/03/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235921173/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart28[09/04/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238775902/
5名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:08:14 ID:MjF3Qabn
画伯と三男にあやまれ
6名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:11:30 ID:WojPSfRd
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その8)

★殺人件数

1位  東京都  179件(人口比でもワースト1、昨年より34,6%の大幅増)
2位  大阪府  119件
3位  神奈川   81件
4位  愛知県   66件
5位  埼玉県   65件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都  2291件(人口比でもワースト1)
2位  大阪府  1756件
3位  埼玉県  1109件
4位  愛知県  1044件
5位  神奈川   991件

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1243191030/14
7名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:11:41 ID:SGHAcgze
またサムスンに負ける東芝とエルピーダ笑()
8名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:16:38 ID:IIWWBoGw
半導体の糞企業は全部まとめてリストラの血の海を造らないと再生しない
9名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:18:38 ID:TmwSmBug
>>7
国営企業に勝てる企業なんてあるの?
10名刺は切らしておりまして:2009/06/06(土) 22:33:39 ID:bSJEMBYg
>>9
エルピーダも国営で対抗するから大丈夫だよ
11名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:31:09 ID:IbBrFYsP
メモリもそろそろ限界だろう。
12名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 00:57:16 ID:DVYTADuM
税金を突っ込むにしても民事再生法で株主責任とらせてからだな。
13名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:21:19 ID:irqF+ZWv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090604_212410.html
この国内シェア、正直びっくりした。ARMが3位なんて。
14名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 01:42:20 ID:LbPbrUlz
「株主責任」ってなんだ?
ビジ板で書き込むにはレベル低杉だろ
15名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 15:49:53 ID:xC0DOB8Y
民事再生法なんか適用したら鬼門だとかスパン所んとかの二の舞ですよ
16名刺は切らしておりまして:2009/06/07(日) 22:53:47 ID:TYNvCUL/
>>13
金額面でのシェアも気になるな
17名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:41:09 ID:2QigW/iZ
日本政府、台湾メモリーに出資へ=台湾経済部長 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38432220090607

[台北 6日 ロイター] 台湾の尹啓銘・経済部長が6日、ロイターに対し明らかにしたところによると、
日本政府は、台湾政府がDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)業界支援に
向け設立する新メモリー会社、台湾メモリー(TMC)に出資する方針。

 尹経済部長はロイターに対し、日本政府はTMCに出資すると述べた。ただ、詳細については明らかに
しなかった。日本の経済産業省からのコメントは得られていない。

 台湾の中央通信社によると、日本政府はTMCに台湾政府と同額出資する見通し。

 尹経済部長は「事業計画が近くまとまる」と述べ、まとまり次第TMCは国家開発基金に資金の申請を
行うと語った。また、TMCは政府資金を申請するほかに域内外の投資家候補5―10社と協議しているという。

 政府・業界筋が今年に入り明らかにしたところによると、台湾政府はTMCに最大100億台湾ドル
(3億米ドル)出資し、TMC株50%未満を取得する見通し。TMCは日本のエルピーダメモリ
(6665.T: 株価, ニュース, レポート)を技術提携先として選んでいる。
−−−−−−−−−−−−−
18名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:04:11 ID:wz+qn3YR
エルピに出資しろや
19名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:09:08 ID:o1y6fw6c
とうとう政府が株式投資するようになっちゃったよ。

この国は終わりだわ。
20名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:11:36 ID:ZIJ06GyW
キャピタルゲインが得られればいいんだが・・・どうなるか
21 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/09(火) 20:37:24 ID:MbOYhn9l
回収の見込みのない税金注入は投資とは言わない。
22名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 05:08:58 ID:BMsXZhJm
出資と投資の区別の付かないってのも…
23名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:55:55 ID:bALIVG4n
血税金、回収の見込みのない「エルピ」…。
海外問わずの資金集め、
坂本ちゃんは「金集め」の亡者?
24名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 10:57:45 ID:u7/woOca
>>22
説明してよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 11:56:15 ID:aCPx2aAk
バブルのときの銀行はけっこう利益出たんじゃね?>国
26名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 12:01:24 ID:3lgu1AVY
税金使うからには上場来最安値で配当利回り5%の優先株発行だな
返す気があって返せる見込みがあるなら問題ないよな?
27名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 12:38:49 ID:u7/woOca
国が株なんて保有しても国民にはなんメリットもない
ていうかデメリットばかり。
28名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 12:42:15 ID:EV3icGSS
まぁバブルの時は、半導体でぼろ儲けできたけどね。
どうなることやら。
29名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 12:46:49 ID:yuXYWb2h
韓国がゾンビ養ってる以上そうするしかない罠
30名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 15:02:57 ID:u7/woOca
>>29
韓国より悪質。
31名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 15:09:11 ID:/Q27zHMe
>>23
坂本ちゃんが社長就任したての頃、インテルから金集めてきたんやん。

まぁ、公的資金注入は意外だし、いまいまの株高も如何なものかと思った。
32 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/10(水) 15:54:19 ID:XEM0FWDS
>>22
レスの対象すら区別が付かないってのも・・・
33名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 12:36:36 ID:RmMco+V3
ジャップは馬鹿だから半導体のような先端産業には向いてない
34名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 12:45:58 ID:Jsdg8L+m
日本>>>韓国
東大>>>ソウル大
なのに、なぜサムソンに負けるのか?
それは、斜陽イメージが定着した半導体メーカーに東大はほとんど来なくて、マーチ駅弁が主力だから。
多重請負構造だから、マーチ駅弁は丸投げする本体の正社員までで、実務はFランの下請けがやってたりする。
ソウル大>>マーチ駅弁>>Fラン
だから、サムソンに勝利できるわけがないよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:51:00 ID:G1eqCHQf
坂本ちゃんはそういう範疇でははかれなかった人物ということだな
36名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:20:07 ID:5CE185qG
>>34
サムスンは安売りしただけだろw
試験もろくにしないでただただシェアを取りに行った

国内の価格設定を関税を上手く使ってバカ高くして利益を確保。
輸出向けには、なりふり構わず赤字上等の価格設定で後先考えずに、一点集中した
バカでもできる…いや、バカじゃなきゃできない戦略だったなw

日本のメーカーに肝の据わった奴がいたら簡単に潰せたものを
37名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:29:41 ID:G1eqCHQf
ということは今回の不況は本当に馬鹿になったということか
38名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:15:24 ID:5CE185qG
>>37
ん?
どこの不況で誰が馬鹿だって?

韓国の不況で韓国人が…なら正解
39名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:18:00 ID:5CE185qG
韓国は借金をしすぎたからね、自分の足をこの3年喰ってきた。
ゾンビ経済とはあそこのことだよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:28:48 ID:m4Z/Nqhv
半導体の技術力は、
米欧韓台>>>超えられない壁>>>日本
日本のこの業界は、もう終わってる。
41名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:29:53 ID:KD1n8c66
ここで関係ない事や脱線話で韓国ホルホルしてる人って やっぱり在日の人?
42名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:56:49 ID:L9TXmWUm
本当に韓国人かもしれない。でも、ID:5CE185qGみたいなギャグでやっているような
嫌韓の人との高度な化かしあいかもしれないぞ。
43名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 22:58:52 ID:qKIi9gLG
>>34
かつて日本の半導体が輝いてたときは、東大京大他有力大学の
学生が就職してたよ。でも、傾いた。

就職する学生の偏差値と企業の業績にはあまり関係はない。
たんに日本のDRAMのビジネスモデルが通用しなくなっただけ。
44名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:19:08 ID:VR1E+xW3
>>34
> 日本>>>韓国
> 東大>>>ソウル大

日本だから日本の大学から取るって発想がおわっとる
45名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:41:12 ID:G1eqCHQf
>>42
ID:5CE185qGが在日で工作中ってことか
46名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:49:16 ID:n/NIGdFd
アメリカヤバイ→日本が屑国債を買う
カンコクヤバイ→上に同じ
ニッポンヤバイ→上に同じ
47名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:53:30 ID:QnsY5gjH
>>43
東大生が殺到する業界は衰退を始める法則
自社ビルを建てると業績のピークみたいな話だろう
48名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:51:52 ID:pIDBJmYu
>>47
ぐぐる先生も
もうお終いですね。
49名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:07:27 ID:/fEBheOt
>>43
「日本のDRAMのビジネスモデル」ってなんだろか。
ってか、ちゃんと「ビジネスモデル」を分かってビジネスやってたの?と思う今日この頃。
ちゃんと分かってたら、今みたいな状況にはなってなかったんじゃねーかな・・・。
50名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 03:46:56 ID:bbRCuEps
>>36
今や世界のサムスンになってしまった。
日本は単にコストダウンができないだけ。
「デジタル製品は誰でも何処でも作れる」と西田さんも認めちゃってるんだから当然の成り行き。
そんなとこに勝負しようとしてる日本がアホ。

しかし、DRAM業界やばいね。
台湾はほとんど死んでる。
ここまで減産しても価格が回復しないということは致命的。
こりゃもう談合しかありません。
51名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 04:32:26 ID:0kyluq0I
>>50
 それは最終的なデジタル製品はどこでも組み立てられるって話。
で半導体は別だよ。よくここでもDRAMはどこでも作れるから
日本は捨てろ、なんて言ってるけど今や競争力のあるDRAMを
作れるのは世界で数社しかない上に、新規参入なんか殆ど不可能。

 現実には車の方がよっぽどどこでも作れるから、どこでも作れ
るから捨てろって言う論法に従うなら車を捨てるべきなんだけど
ね。
52名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 07:56:26 ID:II7fDEaC
>>51
国がやるなら、民事再生法で株主と銀行と経営者責任を取らせてからに
しなさいっての。
53名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:19:32 ID:Ov2fKieP
>>49
日本のDRAMのモデルは高くて信頼性のあるDRAMを供給しますってものだった。
メインフレームや、値段の高いコンピュータの部品はこうじゃなきゃいけない。

これがPC時代になって、安いけどそんなに信頼性はないものを供給します
というマイクロンや韓国勢のモデルに負けた。
54名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:33:41 ID:30s4bYrg
>>53
なんで、こうも現実と異なることを言えるのかねえ。
信頼性データの項目すら知らずに言っているだろ。
55名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 08:48:50 ID:OyxcGtmq
そもそもDRAMのセル構造知ってりゃPCの部品の中でDRAMこそ経時劣化の少ない(ないといっても
過言ではないレベル)ことくらいわかるんだがな。
56名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:04:44 ID:Ov2fKieP
>>54,55
お前ら本当に構造知ってる?
酸化膜起因のリーク電流の増減、金属シリコン接合界面に起因する
ドレイン電流の時間変化とかいろいろあるぞ。
宇宙線起因のソフトエラーまである。

DRAMはじめ、半導体デバイスは時間変化による劣化の塊。

かつて、日本製品はそれらの問題にいちいち手を入れてたので、やたらと
マスク枚数が嵩んで高コストになってPC用でシェアを伸ばした。
前述の問題はマスク枚数をかければ別に対策できないこともない。
(実質100年は持つらしい。公称25年くらい)

サムスンとかはどうせパソコン用だからって、そのへんを手抜きして、
そこそこの信頼性(公称数年、実質10年くらい)、低コストなDRAMで
いいだろということで、シェアを上げた。
57名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:06:04 ID:Ov2fKieP
>>56
>かつて、日本製品はそれらの問題にいちいち手を入れてたので、やたらと 
>マスク枚数が嵩んで高コストになってPC用でシェアを伸ばした。

×伸ばした→落とした○
58名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:28:33 ID:bbRCuEps
>>51
はー???
今時そんなこと言ってるの。
「西田さんは何処でも組み立て」なんてことだけいってるわけではない。
「何処でも誰でも作れるデジタル製品。デジタル製品とというものはすべてそういうものだ。」
と言っている。。
アナログ回路の製品なら、誰でも何処でも作れるわけではないということ。いろいろなノウハウが必要だからね。
意味わかる?

半導体作るための装置はほぼ世界共通。
あとは手順さえ守って貰えば半導体なんて誰でも作れる。
ほとんどすべて自動だから、オペレータのすることもたいしてない。
開発自体も最近はコストダウンの為、インテルグループやIBMGr、TSMCグループ他など共同で開発を行ったりしてるから同じものができる。
ましてAMATのようにラインごと売っている会社は、プロセスまできちんと面倒見てくれる。
車はまだ人の手が入ったり、地域の環境によって変化をさせるなどアナログ的要素もあるからそこで作るようにする為、工場作るのも一苦労。
全く意味が違う。

そろそろ半導体業界も成熟産業。業界内では認識しだしている。
59名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 09:44:11 ID:II7fDEaC
国が保護するにしても、一度キッチリと破綻させてからにするのが道理。
60名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:17:01 ID:vSiMeSnj
>>59
んなこといってるから、朝鮮ごときに負けるんだよ。
ここはサムスンぶっ潰す覚悟で行くべき。

日はまた昇る



ちなみに6665:エルピーダ +30円高
61名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:38:55 ID:vSiMeSnj
台湾TMCがエルピーダの株式10%程度を保有することを決めた。w
で、ここが重要だが昨日、日本政府は台湾TMCに出資をするというニュースでたんだよねw

hynixが逝きそうですが、朝鮮人のみんなは大丈夫なん?
62名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 10:50:11 ID:KwVrGaQM
>>61
UPDATE1: 台湾のTMC、エルピーダ<6665.T>株の約10%を取得へ=台湾経済部
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK840139620090612

 [台北 12日 ロイター] 台湾当局が出資する半導体の新会社台湾メモリー(TMC)は、
日本のエルピーダメモリ(6665.T: 株価, ニュース, レポート)株の約10%を取得する。
台湾経済部の産業開発局幹部、Woody Duh氏が12日明らかにした。

 同氏によると、TMCは現地の他のDRAMメーカーとの合併もしくは買収を検討している。

 また、TMCは台湾国家開発基金に対し、設立時の資本金の一部として、100億台湾ドル
(3億0600万米ドル)近くの支援を要請する見通しだという。
-----
以前から言われていたエルピーダ株の台湾政府出資も、これで決着。
力晶がどうなるかが次の焦点か。

先日のはこちら

日本政府、台湾メモリーに出資へ=台湾経済部長 | マネーニュース | 金融・経済政策 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnJS839297020090607

>台湾の中央通信社によると、日本政府はTMCに台湾政府と同額出資する見通し。
63名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 12:07:03 ID:vSiMeSnj
エルピーダ昨日の出来高すでに上まっとるw

台湾のTMC、エルピーダ株の約10%を取得へ=台湾経済部
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-38521920090612

>>59
君しつこいなぁ
一つ聞いてみよう。
君の言う道理はどこにあるんだ?
一度破綻させることのメリットは何?
あと最後重要なこと、君は在日朝鮮人なのか?
64名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 13:03:17 ID:GEKPNx9r
>>56
マスク枚数増やせば解決できるか?
発言が素人過ぎるよ。
65名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:02:39 ID:6BHn343r
>>60
株乞食うぜぇ。
66名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:03:49 ID:6BHn343r
>>61
お前のような乞食は結果朝鮮人の味方だろw
67名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:04:58 ID:gux3+IyX
ID:vSiMeSnj
エタ否認より卑しい乞食
68名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:07:47 ID:rr6VJQIq
東芝、半導体生産見直し 効率低い旧式ライン閉鎖
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D1103T%2011062009

東芝は大幅な赤字となっている半導体部門の事業構造改革に着手する。
生産効率の低い旧式のラインを全国で6カ所程度閉鎖・縮小し、2010年3月期に約 1000億円の固定費を削減する。
同社は主力製品の一つであるシステムLSI(大規模集積回路)事業を分社する方針を1月に発表。
他社との経営統合を模索してきたが、分社を見送りコスト削減を優先する。
69名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:46:43 ID:qaVvIPX7
>>67
まぁそれでも朝鮮人ほど卑しくは無いがな。
70名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 15:55:06 ID:kuENQRtd
乞食は税金を食い物にするエタや在日と同じ。
71名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:52:30 ID:vSiMeSnj
>65-67
十円五十銭って言ってみろw

日本では朝鮮人にこれ以上でかい面はさせない…と3年ほど前から決定しました。
君田ちんとこの経済おかしくなったのその頃からでしょ?w`
72名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:29:51 ID:6poDDdaX
エルピきたあああああああああ
雑魚どもざまああああああああ
73名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:14:31 ID:DA7ssEL9
ここは株板じゃねぇって何遍言ったら。。。
74名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:56:30 ID:QA4GNZps
- サムスン電子、太陽電池事業に進出 -

 サムスン電子が太陽電池分野に進出する。

 サムスン電子の幹部役員は11日、「最近300億―400億ウォン(約23億―31億円)
ほどを投資、京畿道竜仁市の器興工場内に太陽電池の生産ラインを作っており、
9−10月ごろに完成する見込み」と話した。今回の太陽電池製造ラインの生産能力は
年間30メガワット規模。一般家庭の年間電気消費量は3キロワットほどであるため、
30メガワットは1万世帯に電力を供給できる規模だ。

 サムスン電子の関係者は「太陽電池は大規模投資が伴う装置産業であるため、
今年建設する生産ラインはテスト用製品の開発及び生産のための小規模投資だ。
本格的な生産ラインの増設は来年行う予定で、具体的な時期と金額は検討中だ」と
説明した。最も有力なのは、来年3000億―4000億ウォン(約233億―310億円)を
投資して300メガワット以上の生産能力を保有する案だ。

 韓国内では、LG電子が昨年末に太陽電池事業進出を宣言しており、2010年12月
までに2200億ウォン(約171億円)余りを投資して240メガワット級の生産能力を持つと
発表した。今回の太陽電池プロジェクトは、サムスン電子の液晶ディスプレー事業部
が担当している。

ソン・ホチョル記者

ソース : 朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2009/06/12 07:14:06
http://www.chosunonline.com/news/20090612000008


ニホンオワタ
75名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:12:36 ID:0gxMg2MP
>>74
おわっちまった・・・・(ToT)
76名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:14:53 ID:bb4AIuqZ
シャープのはギガワットクラス級だろ
77名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:23:40 ID:zAunTlhN
>>58
 ところが実際にはその大変なはずの車を作る工場は新興国を含めて
いくらでもあるのに、DRAMを作る工場なんて言うのは極めて限ら
れちゃってる。

 いくら標準化されて誰でも作れるって言っても、現実が全てで
もっともらしい妄想ファンタジー理論をいくら力説してもなんの
意味もない。
78名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:58:06 ID:ms9SLTjH
米国半導体工業会 世界全体の半導体売上予測 前年比21.3%減 
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2009/06/u0o686000002bhvk.html
2008年実績は2486億ドル。
2009年予測は1956億ドル。2010年予測は2083億ドル、2011年予測は2219億ドル
といずれも2008年実績を下回る予測。
79名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:01:35 ID:7perFhit
>>77
だから親切な隣国が手取り足取り、製造装置までアフターサポート入れて
懇切丁寧に指導したわけで、これが例外といえば例外w
ここが解らずに、自分の力だけでここまで来たとか誤解してる馬鹿がいるんですよね。
近代を経験せずに中世からジャンプしてしまった不幸な馬鹿がw

で、ここ数年少しずつ親切な隣国は…w
80名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:08:28 ID:hU6+f1Ys
サムスンの方が立場上じゃん
81名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:09:56 ID:7perFhit

www
職人を下に見たり
熟練工を軽視するあの国の感性に近い方ですねw
82名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:24:33 ID:7perFhit
そもそも車輪も作れなかったインカ文明の直系のような民族が、DRAM製造などという
高度生産技術を手にできたのは誰のおかげだと思ってるんだ?

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081217/acd0812170302001-n1.htm
83名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:30:59 ID:H3tGKsmK
昔のアメリカ
×どこでも作れる
○日本が追いつき追い越した

今の日本
×どこでも作れる
○韓国・台湾が追いつき追い越した
84名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:31:43 ID:wFWFcVIQ
あのさー金持ってる客の方が立場が強いの
それに昔はこうだったって文化論を持ち出したって意味ないし
80年代には例えばクリーンルームの維持管理とか日本文化と結びつけて
DRAMで日本無敵論語ってたじゃん
韓国に抜かれる日が来るなんて想像もしてなかったろ
85名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:35:04 ID:gfa0cphh
例えばデジタルでないすり合わせの必要な車のような製品でも韓国車は評価を急激にあげて来てるの
過去にはアジアで日本人だけが高等教育の機会を持てたけどそれは過去の話になってんの
韓国人だって中国人だって国内で、国外で高等教育をうけてるの
過去の持ち出していまさら意味無いの
86名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:37:46 ID:7perFhit

文化的土台という物があるだろうにwww
それさえもわからないとは…

案外サムスンも長くはないかもしれないね。
87名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:41:19 ID:7perFhit
>>84
だから手取り足取り教えてもらったんだろうがw
ねつ造による洗脳を受けて、個々の良心的な人たちが韓国を助けようとは思ったかもしれないね

金持ってる客の立場が強い?
それは売ろうと思っている商品を捌くために嫌な客も相手にしてきたかもしれませんが、
これからもそうなんですかねw
88名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:43:51 ID:H3tGKsmK
>>87
手取り足取り教えてもらったというのが勝因のすべてかのように話してる時点でアホ
89名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:45:52 ID:7perFhit
>>83
まだ追い越されてはいないんじゃないでしょうか?
同じ装置を使えるようになって、より安く供給できるようになったわけでしょう?

品質管理は、まだまだ日本に学ばなければならないんじゃないですか?
90名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:45:54 ID:gfa0cphh
じゃどうして「手取り足取り」教えたんだよ
相手がお客さんで金持ってるから
お客様は神様
別に弟子と師匠の関係じゃない
91名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:46:45 ID:7perFhit

お客様は神様という言葉の意味に誤解があるようですね
92名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:49:11 ID:7perFhit

ここまで朝鮮人かもしれない方とのやりとりで、本当はサムスンはそう長くは続かない


かもしれない、と感じ始めました。
その前に日本企業の財務がうまくいけば、日本にはまだまだ可能性はありますねw
93名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:49:15 ID:gfa0cphh
負け惜しみの強がり言ってもしょうがない
現状を正しく理解しないと
敗退を転進と言い換えても現実はかわらない
94名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:49:58 ID:H3tGKsmK
>>89
ビジネスで負けたけど品質は上なのかどうかって議論をしてるのはお前だけ
95名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:52:06 ID:gfa0cphh
> ここまで朝鮮人かもしれない方とのやりとりで、

気に食わない意見の相手には「貴様、非国民め!」と言ってた思考と変わらないな


96名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:52:10 ID:Ne46CGzb
>84
電子立国日本では稲作とDRAMの構成を結び付けておったねえww
97名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:52:11 ID:7perFhit
>>88
アフリカ諸国がなんて言ってるか知ってますか?
俺たちの国が日本の隣にあれば韓国以上の発展はたやすい。

だそうです。www
98名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:54:16 ID:7perFhit
>>94
品質に関しては上なのかどうかという議論などしていなくて
明らかに高品質である。と言ってますがw

なにか?
99名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:56:15 ID:7perFhit
>>94
朝鮮が日本を抜いたとか妄想を語っている人たちは、
結局サルでも作れるレベルの物をサルが作っていて、それゆえに安く作れる。
という話なんですねw
100名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:01:05 ID:H3tGKsmK
>>98
品質が上っていう主張をする理由はなに?
ビジネスでは負けたけど、品質は上だって言いたいんじゃないのか?
101名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:02:48 ID:7perFhit
>>95
日本と日本人を貶め不自然に朝鮮の優勢を喜ぶその言動から推測したのです。
「非国民め!」などという断定ではありません。

では朝鮮人でないことを証明できますか?
102名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:04:49 ID:7perFhit
>>100
サムスンのビジネスモデルが信用を培い、取引相手との信頼関係を築き上げるもの
ではないことは確かですね。
日本人はおおむね信頼関係を築き上げることを旨としてきました。
103名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:06:55 ID:7perFhit

結局サルでも作れるレベルの物をサルが作っていて、それゆえに安く作れる。
という話なんですねw
104名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:08:32 ID:H3tGKsmK
>>102
「ビジネスでは負けたけど品質では上」ってことを誇るのはいいけど
誇るだけじゃ意味ないよな?
ビジネスで負けたって話をしているときに
ビジネスで負けたけど品質では上って話をすると
負け惜しみみたいだからやめような
105名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:09:18 ID:gfa0cphh
>>101
お前の思考回路の歪みがもたらした結論がお前にとっては真実なんだろw
106名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:14:07 ID:7perFhit
>>104
だからサムスンがやっているように
公的資金を入れることに賛成しているのです。

なぜ反対するのか?
それがわからないw
107名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:15:55 ID:7perFhit

そもそも車輪も作れなかったインカ文明の直系のような民族が、DRAM製造などという
高度生産技術を手にできたのはなぜだと思ってるんでしょうか

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/081217/acd0812170302001-n1.htm
108名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:18:05 ID:H3tGKsmK
>>106
なら正当性を主張しろよ
なぜ正当性を主張しない?
正当性を主張できずに負け惜しみのようなものをだらだらと書くのってアホっぽいよね?
109名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:30:20 ID:7perFhit
>>108
なにを読んでいるのだかw
サムスンと同じ土俵で勝負しましょうという話です。
稲作に喩えたといって嗤ってそうな書き込みをした人がいましたが、
日本メーカーが設計する情報家電を始めとして、今後DRAMの必要性は上がっていきます。

戦争の火種を残し(終戦ではなくて停戦状態にあるだけですから)しかも首都が暫定国境線
から砲弾で届く距離に首都を構えw、かつ様座な製造工場がその近辺に密集するような
危機管理意識の低い、というか品質が低いが安い高度集積基盤を守りたかったら俺たちを守れ
というかのような配置を堂々と組むような脳天気な連中にDRAMの製造を託すにはあまりにも問題があります。

地政学的に見ても半島国家は大陸にも海洋からも多大な影響を受けやすく不安定要素を抱えます。
また食料の輸入依存の問題が取り上げられていますが、DRAMも昨今同じ問題を抱えることになります。

以上のことからも、メモリを日本主導で製造していく手がかりを今後も残していくことは大切だと思います。



また、
110名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:33:03 ID:7perFhit

アフリカ諸国がなんて言ってるか知ってますか?
俺たちの国が日本の隣にあれば韓国以上の発展はたやすい。

だそうです。www

111名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:36:13 ID:NcOCm71G
アフリカ諸国は喋りませんよ
国ですから

それって貴方のオナニー妄想じゃないですか?
112名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:42:47 ID:7perFhit
113名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:53:15 ID:LcDf9FEj
NAND価格下落
http://www.dramexchange.com/WeeklyResearch/Post/2/2062.html

前年の価格に届かないうちに下落開始。
114名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:01:23 ID:7perFhit
>>111
じゃあ
韓国がアフリカ大陸にあったら?
DRAM製造してましたかね?

日本と日本人がアフリカ大陸にいたら、
アフリカは超ハイテク大陸になっていたかもしれませんよw

なにしろ日本は、1200年前にBLOGとネカマのいた国ですから…
115名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:14:06 ID:l1KilDVY
>>114
半導体開発に関わってもいないあなたが、なぜそんなに必死なの?
116名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:33:18 ID:eJUaPCb0
>>115
暇だったからですw
117名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:52:25 ID:ncB0qfCP
>>116
ID:7perFhit
ID:eJUaPCb0
暇な株乞食がビジ板の半導体スレを荒らすなよ。
基地害なのはわかるけどさ。
病院に行きなよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:58:50 ID:eJUaPCb0

WWW
119名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:00:45 ID:eJUaPCb0
頑張れ国産 のスレですよねw
サムスン万歳じゃなくて…
120名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:07:59 ID:eJUaPCb0
まぁ朝鮮人は置いておくとして、日本のリベラルはなんで自国の繁栄より隣国の支援
と発展を優先するんでしょうね?

自由民主党は Liberal Democratic Party ですが
民主党は Democratic Party of Japan なんだそうで、Liberalの要素は含まれていないはずなんですが…w
121名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:03:34 ID:p2OSU5X7
>>109
ID:7perFhit
ID:eJUaPCb0
うん、こいつら頭おかし過ぎる。
DRAM業界関係者か装置メーカだな。必死だね。
122名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:14:05 ID:GGCo9evr
>>121
あの現状認識で業界関係者のわけないだろ。
この業界で飯食ってたら、三星を低く見る発言はしないな。
123名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:28:24 ID:5ok68Qoj
サムスン、LGの業績が急回復
http://www.chosunonline.com/news/20090613000007


日本企業は何やってるの?
124名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:07:05 ID:2pjbhPVJ
>>122
サムスンにも弱点はないわけじゃないけど、どう考えても
今のとこ日本企業よりは強いし。

技術盗みみたいな真似したのはかつての日本も同じ。
半導体立国では如何にアメリカからデータを取ってきたかを
誇らしげに語ってたしな。
125名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:09:36 ID:Qf2z2pjL
一般的に韓国人が優秀かどうかは知らんけど、サムソンにいる韓国人は優秀だよ。
国のトップクラスの人材集めてるそうだから、当たり前かもしれないが。
126名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:11:37 ID:G/WRYaeS
サムソン最大の弱点は、冗談抜きで半島情勢だろう。
127名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:20:06 ID:mzsWZUcq
最大の弱点はウォン高。
128名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:35:29 ID:qa6Yi8XA
>>124
日本は真似をした製品を改良して、よりよい物を安く作ってきたんですが
パクっただけの劣化コピー製品と一緒にしないで下さいねw

パクリを封じ込められた朝鮮企業なんか、何の脅威にもなりませんよw
129名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:36:47 ID:qa6Yi8XA
ブレークスルーや基幹技術の開発なんて何もありません。
かえって買収した優秀なベンチャーの技術を潰してます。
クロスライセンスは裁判で訴えられて負けそうになった時和解する方便です。
表面的にはクロスで通して平等を装っていますがパテント料は吐き出しでしょう。

一極集中なんて言いますが日本の技術をパクリしてたから出来たことです。
パクッタ技術に膨大な資金を投入し規模の拡大で大きくなった会社です。
一社で半導体、液晶、プラズマ、家電、造船、航空機、自動車なんて開発や製造技術をパクッタからです。
もう技術はパクレません。世界全体でサムスンの裁判係争は100件を超えるのじゃないでしょうか。
130名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:48:12 ID:OLZKTlEd
>124
韓国製品が受け入れられたのも結局日本と同じ物だが”市場にとって”より良いものだったわけだ。
131名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:02:54 ID:zjg7SrLJ
あいつら、都合悪くなると会社潰して借金踏み倒す
だけだからなあ。
132名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:05:35 ID:qa6Yi8XA
>>130
より安いものだったわけだw

>>123
おいおい(下)を忘れてるよw
http://www.chosunonline.com/news/20090613000008
信栄証券のアナリスト、イ・スンウ氏は「ウォン安効果が1−3月期より弱まったとはいえ
まだ存在しているほか、韓国企業が危機の中でも価格面、品質面での競争力に基づき、
シェアを拡大し続けたことが効果を上げている」と分析した。


ヲン高始まってますよねw
133名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:14:11 ID:U121J11o
人と金が集まるところで、技術が進歩する。
既に、半導体技術では、国内メーカーは追い抜かれてる。
もう、何年も、日本では、半導体には人も金も集まらないようになってる。
分社化、合併、給料カット、こんな話ばっかりだ。
134名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:15:35 ID:OLZKTlEd
ウォン安で韓国が終わるのは時間の問題がトレンドだと思っていたが
今はウォン高傾向で煽るのがトレンドなのか
135名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:33:24 ID:/Mm2rmDi
>>121
株価の上下で日銭を稼いでる乞食だろ。
136名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:34:38 ID:qa6Yi8XA
>>133,134
製造装置が頑張ってくれる業界で技術の進歩も糞もないことがはっきりしました。
あるとしたら製造装置の製造現場でしょうね。(韓国は全く関係ありませんがw)

そうなると、問題は為替と人件費って事になりますね。
137名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:46:24 ID:Tt1thjuY
お前、自分が言ってること矛盾してるのがわからんのか?
製造装置を日本から輸入して、製品を日本に輸出するなら、為替は影響しないじゃないかw
それに、特に微細なメモリのプロセスは、装置を買ってくれば作れるほど甘くないよ。
そんな程度で作ろうとしても、不良ビットだらけの売り物にならないボロボロのチップしか取れない。
138名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:54:56 ID:H4z1zlj6
>>60
> んなこといってるから、朝鮮ごときに負けるんだよ。

は?リセットしてB/Sを綺麗にした方が競争力が高くなるんだが?

経済も経営もまるで無知。www
139名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:06:08 ID:Z1hbpojp
アメリカの航空会社とか、破産が経営ツールの一つになってるよな。
民事再生法で借金をチャラにした方が、いいかもしれん。
140名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:06:28 ID:X+Zs2ti5
>製造装置を日本から輸入して、製品を日本に輸出するなら、為替は影響しないじゃないかw

うん。製造装置を輸入して、その製造装置を輸出するならあながち間違いとは言えない。
輸入輸出手続きコストはかかるだろうが。
141名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:25:36 ID:WSVEE5xV
DRAMの原価構成は、DRAM Exchangeの資料を後藤さんがうpしてるから見て見ろ。
製造装置の減価償却費がだいたい半分、素材が20%くらい。
韓国の場合、製造装置と素材はほとんど海外からの輸入だから、少なくとも原価の70%位は為替に影響されない計算。
142名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:29:49 ID:fZO+QllH
サムチョンの売り上げ7割くらいは海外に押さえられてるんだね。
そのうちどれくらいか日本かはわからないけど、やっぱり鵜飼経済じゃないか。
143名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:38:27 ID:qa6Yi8XA

人格攻撃は敗北の証ってねw
朝から気分良いデス

144名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:38:44 ID:zbM/onk6
鵜飼経済だからサムソン頑張れ〜が、最近のトレンドだな
145名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:39:43 ID:qa6Yi8XA
っていうか、サムスンを応援してる奴らって
なんで?
146名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:44:59 ID:H4z1zlj6
こんなの民事再生法でチャラにして再出発した方がいいじゃん。

盗人に追い銭みたいな資金援助して何を考えているんだろう。
147名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:00:03 ID:YqJUKdGr
>>145
誤ってると思うことを正すだけで応援してると思えた理由は何?
サムスンを応援するようなことってどこに書いてある?
148名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:30:40 ID:qa6Yi8XA
>>147
どうみてもサムスンに過剰な思い入れがあり、かつ頑張れ国産スレで
エルピーダを貶めているように見えた物ですからw
違うんですか?
149名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:32:23 ID:qa6Yi8XA

しかも単発IDで、5分以内の連続投稿がいるわいるわで…www




朝鮮工作員かもしれないですねw
日本はホロン部
150名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:34:25 ID:qa6Yi8XA
ブレークスルーや基幹技術の開発なんて何もありません。
かえって買収した優秀なベンチャーの技術を潰してます。
クロスライセンスは裁判で訴えられて負けそうになった時和解する方便です。
表面的にはクロスで通して平等を装っていますがパテント料は吐き出しでしょう。

一極集中なんて言いますが日本の技術をパクリしてたから出来たことです。
パクッタ技術に膨大な資金を投入し規模の拡大で大きくなった会社です。
一社で半導体、液晶、プラズマ、家電、造船、航空機、自動車なんて開発や製造技術をパクッタからです。
もう技術はパクレません。世界全体でサムスンの裁判係争は100件を超えるのじゃないでしょうか。
151名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:39:54 ID:X+Zs2ti5
>>141
減価償却費もドルベースで下がっている。
152名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:56:26 ID:t7/Od2dP
ID:7perFhit
ID:eJUaPCb0
ID:qa6Yi8XA
メンヘル板にいきなよ。
153名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:05:52 ID:qa6Yi8XA
また単発IDですか…

WWWW

エルピーダは確かに赤字続きですが国になくてはならない企業ですからね
海外製のDRAMばかり扱い出すと単価の上昇等で他の企業がダメージを受けます
そのため国策を使ってでも保護しないといけない企業です
TMCの実現で他メーカーとの協力関係が実現し、単価の向上が見込め、
国策なしの安売り会社は破綻していくことになるでしょう
154名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:19:34 ID:u9Nx6VxJ
>>151
それは、装置を買う瞬間と、その後のウォンレートの問題なだけだろ。
ウォン高の時に装置を買って、その後にウォン安になれば、その装置の減価償却費は下がる。
しかし、ウォン安の時に装置を買わないわけじゃなくて、ウォン安の時も装置を買ってる。
ウォン安の時に買った装置の減価償却費は、ウォン高になれば、逆に上がっていく。
だから、長期で見れば為替レートの変動はプラスにもマイナスにもならない。
155名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:21:21 ID:t7/Od2dP
>>153
基地外株乞食まじうざい
156名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:21:21 ID:qa6Yi8XA

劇団型工作しても、今さらダマされる奴ってまだ居るのか?w
157名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:32:33 ID:u9Nx6VxJ
>>153
>海外製のDRAMばかり扱い出すと単価の上昇等で他の企業がダメージを受けます

>TMCの実現で他メーカーとの協力関係が実現し、単価の向上が見込め、

おまえの意見だと、結局、どっちにしてもDRAMの単価は上がるんじゃないかw
158名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:40:11 ID:qa6Yi8XA
>海外製のDRAMばかり扱い出すと単価の上昇等で他の企業がダメージを受けます
コレ大事なw


イタリアでアメリカ債券13兆円をスイスへ持ち出ししようとした

”自称”

日本人2人を官憲が逮捕。

イタリア当局は事実を認めるも、所属・氏名・住所等の詳細については
高度に外交的な問題として公開せず。
アメリカ外交筋ではCIAが偽造債券の可能性大として同事件について調査
にとりかかる予定という。

ジョンイルの後継ぎ祝賀費用と朝鮮戦争の再開資金として隠してた金(クリントンからの寄付の貯蓄)
を引き出しに行ったのか?
ならばもう間もなく開始ってことかな!

159名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:47:30 ID:TNpBKKGY
何だ、本物のキチガイだったか。
北朝鮮が13兆円も持ってるわけねぇだろ。
あるとしたら偽造だが、13兆円分の偽造債券なんかどこで換金するんだよ。
160名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:48:23 ID:I0y/Wnqr
知財戦略で日本が韓国より有利という考えを持ってる方がいるかもしれないので一応、、、。

知財戦略では、日本勢より韓国勢の方がはるかに強いです。

なぜここまで大きな差ができたかというと、それは人材の差です。
現在、サムスンの知財部門の人材の厚さ、質の高さはこういった業界では世界トップになっています。
その超一流の人材群と比べると、シャープや東芝などの日本企業の人材は3流以下としかいわざる得ないと思います。

日本企業が裁判で勝てない。または、日本が譲歩し相手有利な条件で和解やクロスライセンスせざる得ない状況に
陥ってる現状は人材で負けてるためなんです。

日本企業はもっと人材育成に力をいれるべきだと思います。
でないと良い特許を持っていても宝の持ち腐れになってしまいます。
サムスンのような財力のある企業は日本にはないので、大手企業同士が協力して知財のプロを育て上げるなどの
対応をしていくべきではないかと思います。
161名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:52:05 ID:ePi2wRsg
ID:qa6Yi8XA の妄想振りは凄いな。
あまりにも頭が悪いから色んな奴が突っ込んでるだけなのに。
学校で言えばあまりにも嫌われていてクラス全員から殴る蹴るをされてる感じだろ。
162名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:57:12 ID:CVSMfe2c
>>160
正論だが具体例がかけている以上・・・
163名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 14:57:37 ID:H4z1zlj6
>>153

> エルピーダは確かに赤字続きですが国になくてはならない企業ですからね

正直な話そこまで日本に必要な企業ではない、
日本ではなくて「お前」にとって必要なのはよく伝わるが。
164 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/13(土) 14:57:40 ID:xsEF9+g4
>>160
日本の社風を考えるとまず不可能だろうね。
他人より飛び切り違ったことができる風土じゃない。
結果的に会社が損しても事なかれしてる方が会社員組織の中では正解。
ここで評論してる人たちだって会社ではおとなしいもんだろw
165名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:02:27 ID:qa6Yi8XA
>>160
要するに小手先の姑息な手段には長けていると…そういうことですねw
パクることと捏造する事以外に、もっとエンジニアと嘘を発表しない研究者を育てて欲しいのです。
そして環日本海経済圏を作り上げましょうね。

>>161
また単発かよwww
166名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:02:34 ID:H4z1zlj6
どうしても一社残したいというならば、破産させるのが一番スマート。
167名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:03:08 ID:xHmZhGDd
日本の大手メーカーで、知財畑出身の奴が役員になった例はないよ。
168名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:04:35 ID:H4z1zlj6
>>165
> パクることと捏造する事以外に、もっとエンジニアと嘘を発表しない研究者を育てて欲しいのです。
> そして環日本海経済圏を作り上げましょうね。

往年のソ連や北朝鮮の勧誘文句かと思ってしまった。
もし君が25歳超えていたら相当ヤバイよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:12:53 ID:X+Zs2ti5
>>154
長期ってどんだけ長期なんですか?
現在、ウォン安で減価償却費すら下がっているのが問題なのです。
減価償却費は、下記の効果がほとんどだと。

>ウォン高の時に装置を買って、その後にウォン安になれば、その装置の減価償却費は下がる。
170名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:18:10 ID:xHmZhGDd
>>169
今はウォン安だから、ウォン高の時期に買った装置は、減価償却費が割安になるのはその通り。
しかし、今のウォン安の時期に、新たに装置を買ったら、ウォン高になると減価償却費は割高になるから、プラマイゼロだ。
減価償却費は、帳簿上のもので、キャッシュが出ていくわけではないから、あんまり重要な問題じゃない。
もし、ウォン安だからって装置を買わないのなら、ウォン安の恩恵だけ受けたことになるかもしれないが、
それだと、サムソンは数年後に立ち行かなくなるってことだ。
171名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:20:29 ID:X+Zs2ti5
>>170
現在の話をしているのだよ。
で、何年後の未来の話をしてるのかと。

>しかし、今のウォン安の時期に、新たに装置を買ったら、ウォン高になると減価償却費は割高になるから、プラマイゼロだ。
172名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:21:40 ID:H4z1zlj6
>減価償却費は、帳簿上のもので重要ではない

その経営がなれの果てが日本エレキメーカーの悲惨な現状なんだが?
173名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:25:49 ID:xHmZhGDd
>>171
半導体製造装置の耐用年数はせいぜい数年だから、数年後の話だよ。
数年後にサムソンが立ち行かなくなるなら、今嘆いてもしょうがないだろ?
174名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:26:33 ID:X+Zs2ti5
>>170

キャッシュは重要だとはいえ、利益は帳簿からじゃないんですか?

>減価償却費は、帳簿上のもので、キャッシュが出ていくわけではないから、あんまり重要な問題じゃない。
175名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:28:05 ID:X+Zs2ti5
>>173
ここが重要です。

>ウォン高になると
176名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:34:23 ID:VCjjyCKU
円とかドルで値段の付いてる装置を買う場合に、その資金をウォン建てで調達するならそうだな。
しkし、ドル建てとか円建てで借りてるなら、減価償却費が減った分、返済も増えるだけ。
サムソンはどうか知らないけど、韓国は外国投資に頼って成長してきてるから、ウォンで資金調達できてるとは思えないのだが。
177名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:40:05 ID:H4z1zlj6

昭和時代の勝ちパターン
低採算でも安売り攻勢→市場価格暴落→株主利益重視の欧米企業撤退→空白市場を草刈り
→収益倍増と量産効果で結果オーライ

平成時代の負けパターン
低採算でも安売り攻勢→市場価格暴落→サムスンへっちゃら→金が尽きて日本勢玉砕
178名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:52:47 ID:X+Zs2ti5
>>177
市場荒らしと捉えられ、それが通用しなくなってきている。
179名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:58:54 ID:qa6Yi8XA
そこで

低採算でも安売り攻勢→市場価格暴落→サムスンへっちゃら

→金が尽きて日本勢玉砕寸前→国費投入でサムスン殲滅→日本勢によるあらたな半導体覇権

ですよ。
180名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:00:08 ID:qa6Yi8XA

同じ土俵で戦ってこそ真の力がわかるってもんだしょwww




だしょ?
181名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:01:19 ID:H4z1zlj6
エルピーダの経営計画は現代のインパール作戦

さしずめ坂本社長は牟田口廉也

経理: 社長、これは経営として成り立ちません、採算なき拡大と販売は社員をみすみす
     路頭に迷わせるようなものです。

社長: 経理には技術や経営のことはわからないからそう言うのだ、目先の帳簿など重要ではない
     大切なのは資金収支でありショートしなければ問題ない。

経理: しかし、採算なき経営はなりたちません。

社長: なあに、相手は品質粗悪な朝鮮や台湾製品だ、我が方の高品質な製品を廉価で市場に
     出せば、あっという間に撤退する、そうすればもうこちらのものだ。
     サムスンは弱い、数年もしないうち赤字で撤退する。

経理: 本当にサムスンが撤退するのならば、市場は手に入るでしょうし、製品価格も上昇するでしょう
     しかし、計画が頓挫してサムスンが撤退しなかったらどうするんですか?

社長: 絶対にそんなことはない、無敵皇軍の我々が朝鮮や台湾に負けるわけがない。

かくして、無責任な資金増資と大規模な設備投資が開始されたのであった。
182名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:01:46 ID:qa6Yi8XA
そこで

低採算でも安売り攻勢→市場価格暴落→サムスンへっちゃら→世界から非難を受ける

→金が尽きて日本勢玉砕寸前→国費投入でサムスン殲滅→日本勢によるあらたな半導体覇権

→世界から賞賛の嵐 。  www

ですよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:03:17 ID:H4z1zlj6
>>179
弱いと思っていたサムスンは実は装備でも品質でもエルピーダを凌駕していた

まんまインパール状態じゃん。
184名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:04:10 ID:H4z1zlj6
ID:qa6Yi8XA 本気で書いているとしたら、
旧帝国陸軍の馬鹿将校並にアフォだぞ。
185名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:04:11 ID:KCogrh26
昭和時代、韓国なんか10年にいっぺんクーデターやってたんだぜ。
中国人は、90年代前半までは、人民服着て自転車に乗ってるイメージだった。
台湾では、李登輝が解除するまで、戒厳令が公布されてて準戦時状態。
対する日本は、少なくとも1960年代以降は、今とさほど遜色のないまともな国だった。
その当時、日本が、アジアの中で圧勝するのは当たり前。
186名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:09:11 ID:KCogrh26
もう潰れちゃったけど、ヨーロッパ唯一のDRAMメーカーキマンダは、ドレスデンに工場を持ってる。
90年代以前の話をするなら、ドレスデン工場なんて影も形もないというか、ドレスデンは東ドイツだ。
昔の日本で、まともな競争相手はアメリカしかなかった。
187名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:15:40 ID:X+Zs2ti5
>>185
韓国はクーデターがあろうが、開発独裁でサムスンに影響なしというか
一貫として優遇していたからあまり変わらんよ?
というか、日本を見習ってサムスンは希望の星だったわけ。
188名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:19:27 ID:H4z1zlj6
エルピーダの利益に対する考えは、サムスンに比べて何か根本的に違うものがあるように思えます
日本企業は販売を開始すると力の及ぶかぎり販売高を上げようとします。
これはサムスンも同じだと思います。
しかし、サムスンが計画を立てるときは、どんな計画であれ利益の取れる方法を必ず考慮します。

簡単に言えば、完全なる経営者の楽観主義による計算違いが、エルピーダを破綻状態にしたのです。
189名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:20:36 ID:MLsNRJ9J
いまだにキマンダをキンタマと読み違えるのは俺だけではないはずだ
190名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:20:59 ID:X+Zs2ti5
破綻したと思いたい気持ちはわかるが?
191名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:24:23 ID:H4z1zlj6
>>190

破綻状態だからこそ、国家が救済しようとしているわけだが?

インパール作戦の戦況報告と同じように状況までひん曲げるのか?

いつの時代にもお前みたいなゴミがいるんだな。
192名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:27:51 ID:X+Zs2ti5
>>191
十分勝負になるし、重要だからたとえ国から資金が入ったとしても
破綻とはほどとおい。
国の金融機関が支えているハイニクスさえ破綻していないぞ。
193名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:32:21 ID:KCogrh26
>>187
90年代以前のサムソンなんて、屁でもないだろ。
優秀な国民が海外逃亡するような国で、ハイテク産業は無理。
194名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:34:12 ID:H4z1zlj6
>>192
> 破綻とはほどとおい。

なら政府に金なんて無心などせずに、借り入れでも増資でもすればいいわけだが?
経営悪化で資金が全く足りない、しかし金融期間も投資家にも相手にされない
このままでは会社が潰れるのは時間の問題。
そこで政府に泣き付いているわけで、破綻とは程遠いのに政府に泣き付くって・・

まったく辻褄が合わないじゃん。
195名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:41:03 ID:X+Zs2ti5
>>194
ここ最近メモリー企業で株価が一番上がっているのはエルピーダ。
投資家に相手にされないって状況でもない。
196名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:41:08 ID:H4z1zlj6
国家方針としてDRAMメーカーを一社存続させるならば
民事再生法で一度破綻させて、それから新生エルピーダとして
再起をはかるのが一番国益に適うわけで。

泥沼に嵌ったガダルカナル島に兵力を逐次投入するような、
資金援助など、問題を更に深刻化させるばかりで何の結果も生まない。

エルピーダを存続させたいのなら、破綻させるべき。
197名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:43:05 ID:H4z1zlj6
>>195

投資家に売った株価が上がってもエルピーダの経営は改善しないから。

増資株や劣後債を買ってくれる投資家なら別だが。
198名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:46:25 ID:H4z1zlj6
しかもエルピーダへの税金投入には官僚からも理由がつけられないと
台湾メーカーを通じた迂回増資を画策しているようだが、
こんなことをしたら更にエルピーダの経営は面倒になるばかりで、
一体誰の為に救済するのか?と本来の目的さえ曖昧になるだろう。
199名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:48:10 ID:o9oHMPMQ
台湾メーカーに日本政府が資金支援する理屈の方がよっぽどつかないだろ
200名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:48:31 ID:X+Zs2ti5
>>197
何を根拠に言っているのか意味不明。


>投資家に売った株価が上がってもエルピーダの経営は改善しないから。
201名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:50:01 ID:H4z1zlj6
>>199
官僚の劣化としか言いようがないね。
202名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:51:33 ID:o9oHMPMQ
>>200
市場で投資家同士で取り引きされる株価が上がっても、会社には一円も資金は入ってこないということを言ってるだけじゃないか?
203名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:52:52 ID:2pjbhPVJ
>>196
エルピーダに関してはGMや日航みたいにおかしな組合も
ないし、別に一度破綻察させる必要もない。
坂本社長の経営がおかしいわけでもない。

だからこそたちが悪い。
要するにDRAMというものそのものが、日本で作れば儲からないのだ。
204名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:52:59 ID:H4z1zlj6
>>200
> 何を根拠に言っているのか意味不明。

あのね、上昇してもエルピーダの株価は解散価値以下の株価でしかないの。

昔風で言えば、50円額面の株が49円になっただけで、相変わらずマイナスなの。w
205名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:53:45 ID:X+Zs2ti5
>>202
ではなくて、日本のメモリー産業の強化面のこと。
206名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:54:26 ID:o9oHMPMQ
>>203
一度破綻させれば借金はゼロ
これが最大のメリットだわな
207名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:55:05 ID:H4z1zlj6
>>203
再生法でリセットして、銀行や債権者の借金を減らしてしまえばいいだろ。
当然株主もそれなりに損を被ってもらう。

それが上場企業への投資なんだから。
208名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:55:48 ID:H4z1zlj6
>>205
> ではなくて、日本のメモリー産業の強化面のこと。

それはお前の勝手な思い込み。w
209名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:56:29 ID:X+Zs2ti5
>>208
それはおまえ。
210名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:58:05 ID:H4z1zlj6
エルピーダの株主には悪いが、株券はチャラ。
銀行さんも融資はチャラ
取引先への支払いもチャラ。

最小の損害と時間で復活させるなら、破綻させるのがベスト。
211名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:01:18 ID:X+Zs2ti5
>>207
過去の具体的企業を例に出していただこう。
GM、クライスターじゃなくて。
それと、ハイニクスがなぜ破綻しないかわかる?
212名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:04:45 ID:cxPUIIBL
アメリカの航空業界は、昔から破産法大好き。
213名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:08:30 ID:X+Zs2ti5
>>210

半導体は投資とR&Dが重要だから全く愚策なんです。
214名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:09:25 ID:2pjbhPVJ
>>207
金の問題だけなら公的資金注入でいいんだよ。

要するにうるさい組合とかがあってこいつらの首を切りたいから
一旦破綻させる必要があるわけ。

GMなんかそうでしょ。たまたま資金難にあるだけなら、別に
破綻まではいらん。組合や退職者にじゃぶじゃぶ金を取られる限り
何百回お金を入れても同じだから手間かけて破綻させた。

エルピーダの問題は、DRAMというビジネスそのものが成り立って
ないことにある。
GMなんかより深刻だよ。
215名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:10:15 ID:H4z1zlj6
>>211
昔なら銀行や親会社が増資や融資で面倒見れたが
時代が変わってしまって、今はそんな体力も余裕もない。

山陽特殊鋼とかくらいかな。
216名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:12:47 ID:H4z1zlj6
>>213
> 半導体は投資とR&Dが重要だから全く愚策なんです。

どうして?一度リセットして負債を切り離すと投資とR&Dの重要性が阻害されるの?
217名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:19:29 ID:X+Zs2ti5
>>216

メモリ分野では、縮小は免れなくうまくいかなく得策ではない。

218名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:22:12 ID:H4z1zlj6
>>217

> メモリ分野では、縮小は免れなくうまくいかなく

どうして縮小が免れなくの?
負債がチャラになれば支払い利息などの負担がなくなって
財務的には楽になるよ。
219名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:32:23 ID:XItTkWIF
破産して出直す会社に投資してくれる人がいればな
220名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:33:12 ID:X+Zs2ti5
>>218
まあ、Qimondaの今後の動静を見守りましょう。
221名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:42:30 ID:jhTfwbxs
ここは経済御地の巣靴だな。ww
222名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:43:20 ID:jhTfwbxs
いくら朝鮮人がわめいても政府はエルピーダを助けます。
残念でした。ww
223名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:45:59 ID:H4z1zlj6
>>218
国家方針としての存続なんだから当然政府保証はつけるでしょう

ていうか、質問に答えてないし。
224名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:49:27 ID:H4z1zlj6
もといアンカーミスで>>223取消し

>>219
国家方針としての存続なんだから当然政府保証はつけるでしょう

>>220
質問に答えてないし、
どうして?一度リセットして負債を切り離すと投資とR&Dの重要性が阻害されるの?
どうして縮小が免れなくの?

適当なことを言いっ放し?
225名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:50:39 ID:H4z1zlj6
>>222
朝鮮人の立場ならGDGDな政府救済の方がメリットだろ。

下手にリセットされる方が困る。
226名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 17:57:51 ID:AQI9npoy
>>214
> エルピーダの問題は、DRAMというビジネスそのものが成り立って
> ないことにある。
何社か撤退すれば儲かるようになるってのが、
エルピーダの目論見だったかと思います。

エコカーみたいに、仮にユニバーサルメモリが開発できたとしても、
Flashとの競合になるだけ?
メモリーで新しいビジネスモデルって構築できるんだろうか。
227名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:01:33 ID:X+Zs2ti5
>>224
何に対しての政府保証なんですか?
228名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:04:49 ID:H4z1zlj6
>>227
債務や売り掛けに対してが主だろうね。

国有化から出発だから資本金は困らないし。
229名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:05:36 ID:H4z1zlj6
>>227
ていうか質問に答えないで質問するなよ。

どういう人間性なんだよ。
230名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:06:33 ID:2pjbhPVJ
>>226
キマンダがいなくなってくれたのが唯一の救いか。
231名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:08:59 ID:X+Zs2ti5
>>229
そこは資金、投資活動の肝です。

232名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:10:59 ID:H4z1zlj6
>>231
どうして?一度リセットして負債を切り離すと投資とR&Dの重要性が阻害されるの?
どうして縮小が免れなくの?


自分の発言には責任を持てと。
233名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:12:57 ID:Yjp7QvUW
>>222
助けて朝鮮企業に勝てるならいいけど・・・・
本当に勝てるの?
既に生産は海外委託なわけだし・・・・
委託先が儲かるだけなんじゃまいか?
234名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:14:27 ID:X+Zs2ti5
>>232
あのね。資金があって投資やR&Dを適宜しないといかんのよ。
それをなんだかわけのわからない政府保証でかたずけるあたり
責任を放棄ですよ。
235名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:17:09 ID:H4z1zlj6
>>234
> あのね。資金があって投資やR&Dを適宜しないといかんのよ。

リセットして莫大な累積赤字や負債から開放されたほうが有利ですが?

何度も書かせないように、上から目線で適当なこと書いてごまかすなと。

答えられないだろ。w
236名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:18:34 ID:X+Zs2ti5
>>235
きみはその根拠が政府保証だろ?
237名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:22:26 ID:H4z1zlj6
>>236

国策としてエルピーダを存続させるならって注釈をいれているが?

自分としては別に破綻させても構わないけど。

政府が中途半端な税金投入するならば、破綻させてから税金を入れて救済すればいい

君が「どんな形でも国が救済するのには反対」というならば政府保証を否定しても成立するが
逐次的な税金投入はOKだが、破綻による再生は反対というならば道理がなくなる。

君はエルピーダに税金投入反対なのね。それはそれで良い。
238名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:22:40 ID:Yjp7QvUW
莫大な累積赤字や負債は、いわゆる負け組みだから抱えてわけでしょ?
技術は有るけど、資金が無いなら資金投入は意味あるけど、、、
技術的にも平凡で国際競争に負けた企業に資金援助する意味は無いと思うけどな・・・
事故車にガソリン入れる様なもんだよ
239名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:23:27 ID:H4z1zlj6
>>236
> あのね。資金があって投資やR&Dを適宜しないといかんのよ。

リセットして莫大な累積赤字や負債から開放されたほうが有利ですが?

さっさと答えろよ。
240名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:25:19 ID:Yjp7QvUW
アメリカのGMは技術的に劣っていても
雇用の維持って側面があったけど
ルネサスは資金に投入する意味がわからん
241名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:25:27 ID:H4z1zlj6
>>238
政府や産業界の都合って奴?

自分もエルピーダが消滅しても問題ないと思う派だけどね。
242名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:27:40 ID:H4z1zlj6
ID:X+Zs2ti5 エルピーダの社員だか零細株主だか知らんが

救済案で税金の逐次投入ってのは愚作だ、それこそハイニクスのようにGDGDな
ゾンビになるだけだ、本当に残すなら民事再生法しかないぞ。
243名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:28:45 ID:X+Zs2ti5
>>237
どこでそうなるのか?税金投入を反対なんてしていません。
状況によりありだと。
それで、そのレスの意味不明な論理は無視しますよ。
244名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:32:15 ID:X+Zs2ti5
>>242
そんなことでは、ID:H4z1zlj6 中小企業再生しか能のない売れない弁護士に認定しますよ。
褒めすぎか。
245名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:37:10 ID:X+Zs2ti5
>>239

きみはその根拠が政府保証ってだめじゃん。
そもそも政府保証が意味不明。
246名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:39:35 ID:7Ve28yLm
政府保証で配当の高い優先株の発行で救済www
ゲリピーダは配当払ったことあったっけ?
政府保証の優先株の配当払う金があればいいけど一年以内に大問題になりそうw
247名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:46:15 ID:Yjp7QvUW
エルピーダもルネサスも最盛期の1/8程度の株価
これは市場から投資不適合、もーいらないって言われてる様なもんだよ
248名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 18:47:58 ID:YC7p3V0z
>>ID:H4z1zlj6

一度破産させれば確かに負債はなくなるけど、それに伴う人材流出はどうするわけ?
将来を悲観したプロセスエンジニア達が海外へ引き抜かれたら
逆に競合企業を利するだけじゃないの?

それに現在Elpida有している台湾企業への影響力はどうなるの?
破産したQimondaは台湾企業に投資していた分を丸ごと失って
これまでの投資分をごっそりMicronに持って行かれたじゃん。

あえて破産させて救済プランだと明らかにデメリットの方が大きい。
249名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:00:01 ID:Yjp7QvUW
>>248
じゃ税金投入すれば黒字回復するのか?って話じゃない?

>それに伴う人材流出はどうするわけ?
エンジニアが、より良い条件を求めて他に移るのは自然な流れだと思う。


>現在Elpida有している台湾企業への影響力はどうなるの?
知るか! 利益を産まない影響力とか抽象的なモノに興味は無い


大事なのは
小さくとも優秀なプランには援助を!
大きくても無能なら破綻を!
負け続けた企業が税金投入で優秀な企業になるなんて夢、幻だよ
250名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:05:11 ID:eJUaPCb0
情報家電のためには国産DRAMメーカーが必要です。

韓国(最大のライバル)から見た場合、エルピーダが民事再生などすれば、
あと一回仕掛けれられたら終わってしまいますから、それこそ愚作でしょうwww
ここは韓国のずるさを見習うべきですねw

同じ土俵の勝負に持ち込みタイマン勝負を仕掛けるのが男ってもんですw

って感じなんですよ、公的資金注入ってのは
251名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:18:36 ID:0Ge4u9Q1
>>250
俺、メモリメーカーの技術者だけど、あんたみたいな論理で
応援して欲しくない。
252名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:19:08 ID:eJUaPCb0

韓国は公的資金をそれこそ湯水のように投入して今のサムスンの地位を築いたことを
忘れてはいけないと思う。

電気自動車のモーター、バッテリーに日本の最先端技術が惜しみなく注がれているが
それを制御するCPUはDRAMがなければ動作しないのだ。
253名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:27:09 ID:QciPPdoV
DRAMは日立特許と東芝特許があって勝者は日立方式だっけ
254名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:27:21 ID:eJUaPCb0

日本の誇る低炭素社会にはDRAMが必須なのだ。

子供達、孫の世代を考えた温室効果ガスの低減には様々な危機のコンピュータ制御が
欠かせない要素となってくる。

CPUはDRAMがなければ動作しないのだ。

エルピーダ再生のためには民事再生が欠かせないという論がある、
だが、これは最大の愚作ではないだろうか?
なぜなら民事再生法を適用してしまったら、あと一度仕掛けられたら
エルピーダは終わってしまうのだ。

これでは朝鮮を喜ばせるために、日本を貶める勢力の陰謀wではないか。
255名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:28:22 ID:52d2DaE9
>>252
別にSRAMでも動作するぜ
256名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:29:57 ID:Yjp7QvUW
>>252
でもなんで、あえてDRAMなの?
そんなに重要な部品か?
価格的に技術的にもウエイト低いだろ!
257名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:32:53 ID:52d2DaE9
というか非ノイマンタイプならメモリ不要のプロセッサもあるんだけどな。
258名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 19:48:38 ID:L2tYz6mK
>>253
意味不明。
スタックとトレンチを言いたかったのか?
259名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:16:39 ID:eJUaPCb0
>255-257
朝鮮人?
必死だなw
260名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 20:52:55 ID:A0D29Q0O
その程度でよければ、ほとんどありとあらゆる工業部品を必須と言えるよw
261名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:19:06 ID:YC7p3V0z
>>ID:Yjp7QvUW

大学で半導体工学やってたから言うけどさ、
技術的な難易度は充分高いよ。成熟産業という表現がよく使われるけれどもそんなわけはない。
DRAMを微細化するには通常の半導体の微細化に加えて
キャパシタの微細化が必要だけれども、キャパシタの容量を維持するために
誘電体材料なんかの工夫も必要な訳で。

問題なのは、技術的難度が高く、製造設備の投資額が莫大なものになるにもかかわらず
安くでしか流通させられないことでしょう。

>>ID:eJUaPCb0
むしろあなたの方が工作員のように見える。
文章をみるだけで、半導体の構造や、半導体ビジネス、基本的な会計や法律の知識が無いことが一目でわかる。
俺はエルピーダにはがんばって欲しいと思っている人間だけど、
訳もわからず書き散らかされるとエルピーダを擁護する者のレベルが低いと思われそうで迷惑だ。
あなたが日本の半導体メーカーにがんばって欲しいと思ってるなら何も言わないでくれ。お願いだ。
262名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:25:24 ID:2pjbhPVJ
>>261
>問題なのは、技術的難度が高く、製造設備の投資額が莫大なものになるにもかかわらず 
>安くでしか流通させられないことでしょう。 

俺はこの点から、エルピーダに資金注入しても無駄だと思っている。
ビジネスモデル自体が超ヤバイ。

差別化しにくいモジュール化製品の極北だからな。
コモデティー化製品を日本で作るというのがムチャだから、台湾、中国、ベトナムと
やがて工場が移っていくのは当然。

結局DRAM工場で日本人を雇用することなどできないわけで、同じ資金を注入
するなら、日本に工場を持ってる会社にする方がいいだろ。
263名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:27:26 ID:p2OSU5X7
>>261
電子工学科や物理科等なら皆半導体工学なんかかじってる。
お前の言ってることは皆承知の上。
ナノテクの分野すべてに当てはまるようなこと書くな。
半導体はもう成熟産業であることは間違いない。
業界内でも認識してる。
だから総合電機メーカーはどんどん撤退した。
いつまでも糞メモリーなんか何処でも作れるんだから、日本で製造やってる会社はアホ。
開発だけして海外生産、これでコストダウンに決まってるだろ。
264名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:41:34 ID:Yjp7QvUW
多分5年後のメモリーの市場て
今の日本、中国、韓国、台湾、アメリカのメーカーの他に
インド、インドネシア、マレーシア、タイなんかメーカーも参入してると思うよ
265名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:46:11 ID:zfPIIE9X
>>263
開発だけして海外生産って言うけどさ、開発って頭だけを使ってやれるもんじゃないんだよ。
アイデア出しては、何度も流して製品を完成させていくんだよ。
開発には優秀な人が多く必要だし、装置をはじめ色々金がかかるし、当然工場だって
優秀な人を張り付けないと開発が回らないから、立地条件も大事。

最先端プロセスの開発は難易度が高く、それが出来る組織は限られていて誰でも出来る
訳ではないけど、微細化してももう元が取れなくなってしまった。
だから、DRAMビジネスが破綻してしまっていることには同意するよ。
利益の出せない仕事をやるのは、モチベーションを維持するのが大変だぜ。

>>264
それらの国には、現地資本じゃないけど、半導体工場なら既にあるじゃないか。
メモリに多くの会社が参入することはないかな。理由は儲からないから。
中国は参入しつつあるよね。
266名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 21:47:07 ID:YC7p3V0z
>>262
DRAM需要が増えれば少しはマシになると思うけれども。

ここ2、3年の間での好材料として

・携帯電話よりもDRAM搭載量の多いスマートフォンの普及(低消費電力品なので標準品より高価格)
・64ビット版Windows7の普及によるPC1台あたりのDRAM搭載量の増加

逆に
・ノートパソコンよりもDRAM搭載量の少ないネットブックの普及
なんかが悪材料でしょうな。

>>263
開発だけして生産は海外だけで、ってそんな虫のいい話はない。

研究所で微小なトランジスタが作れたからといって、
それがすぐに量産できる訳じゃない。

例えばDRAMの場合、製造には約500工程ほど必要なので、
実際に製造しようと思ったら、工程間のすりあわせをするために
試作をするためのラインが必要になる。

工場を全て海外に移管すると技術者が量産のために海外工場に張り付かなくちゃならなくなるけど。

じゃあ、試作専用の小規模なラインを作るのはどうか?
試作するにしても、やはり工程数は減らないので、一通りの装置をそろえれば相当な金額になる。
例えば露光装置だけで50億円したりとかするので、
50nm以下のプロセスで作ろうと思えば試作ラインだけで数百億はかかる。
これじゃ非効率だよね。

だから、国内で先端プロセスの研究を続けるなら国内に工場を残す方が都合がいい。
267名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:00:21 ID:JG87H5rp
朝鮮人ごときに負ける半導体業界の負け組どもw

日本人の理系エリートは自動車業界にいっちゃうからなあ
268名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:14:41 ID:p2OSU5X7
>>266
WINDOWS7はVISTAよりメモリー食わねーよ。
明らかに使わなくても良いDRAMまで乗せないで欲しいな。

あのなー、別に日本人のエンジニアじゃなくても現地で微細加工する台湾人や中国・韓国人はいるんだよ。
大体1○nm台ですら量産の微細加工は無理かもと言われてる。
20nm台の開発はできていても量産が難しいといわれてる。
今量産の先端パターン知ってるか?32nmだぞ。今ここなのに次の20nm台の量産の目処が立っていないと言ってるんだぞ。
過去のパターンとは全く違う。
もうこれ以上簡単にはいけない。なら単独でやるやつはアホ。
そして安い海外を使って製造するのは当たり前の話。
IBMのようにプロセスだけとか売るようになって、食えないとあかんの!
パイロット作ってそのラインをコピーで全く問題なし。
269名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:19:04 ID:0zXS93fP
>>267
まあ、負けっぱなしというわけにいかないだろうよ。

MIRAIプロジェクトは金かけた甲斐が
あったかどうかわからんが。
270名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:30:48 ID:YC7p3V0z
Windows7でメモリ食わなくなってもメモリはたくさん載りますよ。
デジカメで1000万画素以上は無意味といわれても画素数競争は終わってないでしょう?
それと同じで必要なくてもPCメーカーは詰めるだけメモリを積むでしょうね。差別化のために。

工場が海外で、量産立ち上げまで現地エンジニアの中国人・韓国人に任せたら
日本の半導体産業はなくなるじゃないですか。
そんな状況でIBMのようにプロセス開発なんて出来ませんよ。
産業の基盤あってこその研究・開発ですからね。
IBMのあるアメリカにはインテルやマイクロンの工場があるでしょう?
IBM自体もニューヨークのフィッシュキルに300mmの先端工場を持ってますよ。
だから、日本でも半導体の産業基盤を維持するのに躍起になってるんじゃないですか。

あと、エルピーダも単独でやってませんよ。
ベルギーの研究機関IMECに参加して共同研究やってます。
271名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:31:38 ID:zfPIIE9X
>>268
横レスだけど。

現地で微細化加工を担う人材がいると言うけど、オペレータと技術者をごっちゃにしていないか?
開発は多くの人間が関わっていて、色々な技術を持つ人が議論を戦わせて開発を進めている。
その輪の中に入っている人と、入れてもらえない人では情報格差が大きいんだよ。
だから開発と製造工場とを分離することは効率が悪い。
日本の会社は開発センターは首都圏で、工場を田舎に持つから、同じ日本の中にあっても
効率が悪いんだけど、開発センターを田舎に置くとレベルが落ちるから仕方ないんだよね。
こんな所も三星に後れを取っている要因の一つにあるんじゃないかな。

IBMなんかを引き合いに出しているけど、ロジック系とメモリではプロセス開発の肝が異なるから、
一緒くたにして議論に載せて欲しくないな。
ロジック系は、何nmといった数字ほどには集積度は高くないんだよ。
272名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:49:24 ID:eJUaPCb0
じゃあ今日の所は>YC7p3V0zに任せて寝ることにしよう。
いいか、一歩も引くなよ朝鮮の馬鹿どもをねじ伏せろ
273名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:51:51 ID:p2OSU5X7
>>271
おいおい、なに言ってるの?
TSMC見てみろよ。ロジックだろうがメモリーだろうが何でもござれ。これぞファウンドリー。
今回の不況だって中国からの情報家電用のメモリー特需で大忙し。
そして最新の量産パターンは44nm。現在32nmのライン立ち上げ中。
こういう会社は独自でグループ作って開発やってるぜ。
しっかりした技術者がいるんだよ。
糞メモリーだけやってる会社は明らかに負け組み!


274名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:53:52 ID:ps5BtLmM
芝は開発と生産と固めてるべ
275名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:04:58 ID:zfPIIE9X
>>273
何か大きな勘違いをしていないか?
僕は、プロセス開発と工場を分離することの効率の悪さを言っていて、
日本企業が優秀とか、日本でないと開発できない等とは言っていない。

TSMCが優秀なファンダリー企業であることに、何も異論はないんだが。
それから、プロセスルールの数字をロジックとメモリで比較することに
意味がないことを学んだらどう?
276名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:05:11 ID:p0XOkeXz
なんでこんなにν速+臭くなってるの?
277名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:56:46 ID:AQI9npoy
結局、
ID:p2OSU5X7
は何も分かっていないでござる、の巻。
278名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:58:14 ID:mD0ITw7b
 何だったんだ?このレスの数は。

 エルピーダの話ばかりでスレタイのルネ、東芝やNECELの話は全くないし。
夏でもないのに変なのが沸いてきたとしか思えない。
 しかも印象論ばかりで事実や数字の積み上げもない。





 「TMCがエルピーダの株を10%取得」のニュースを受けて株屋かライバル企業が
馬鹿な事言って暴れてるようにしか見えない。何を止めさせたいんだ?
279名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:15:38 ID:I6aJ1sM/
英語のできない日本人エンジニアは、海外工場を使いこなせない。
280名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:34:25 ID:XX/15sp0
メモリとASICで問題点が違うと思う。
ASICは、ハードウェア記述言語で設計するから、もう、ソフト開発とほとんど同じ世界。
だから、ASICは、皆さんおなじみ、日本のIT業界名物、多重下請け構造でやってる。
半導体メーカーに仕事を頼んでも、その子会社が下請けで、更に関連会社が孫請けになってて、
そこに良くわからん派遣会社から派遣されてきた人とかが、元請けの事務所で仕事してたりする。
ASICは、この状況を何とかしないと、どうにもならないよ。
間でいっぱい抜かれて、無駄に開発費は上がるし、元請けに技術は残らないし、
そんな状態で、実際に働いてる派遣社員の士気が上がるわけもない。
281名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:43:19 ID:kE0rrXZH
>>162
具体例が挙げられないなら偽でしょ。
282名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:45:43 ID:vK397H9Q
>>280
HDL書ける人を派遣してる派遣会社を教えて欲しい。
283名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:45:46 ID:kE0rrXZH
>>262
DRAMこそ装置産業の権化じゃん。
人件費はほぼ関係ないだろ。むちゃくちゃいってるな。
284名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:48:25 ID:yzV83VUj
>>280
日本は設計が絡むとダメなんだよな。
あまりチームワークが得意な民族じゃなく、すぐに上下関係を
作りたがるから。

少人数でできるようなものは大丈夫だが、多人数を必要とするよう
な大規模なものは、現物やソフトにかかわらず苦手。
285名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:48:42 ID:1CBUryQO
今、HDLって、失業者向けの職業訓練で教えてんだぜ。
HDL書ける奴なんか腐るほど居るわ。
286名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:50:50 ID:yzV83VUj
>>283
装置産業だから人件費は確かに関係ないかもしれない。
しかし、税金やインフラの費用などがひびく。

土地代、工場代、装置購入なら償却費など、それに
水道電気ガス代だってある。

これらの値段が高い国よりも安い国に移るのは流れ。
287名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:53:59 ID:sLGUY+J7
下手に均質な社会だから、少人数だと特に管理しなくてもうまく行っちゃう。
その調子で、大規模プロジェクトを管理しようとして失敗。
という感じなのかね?
日本が割と均質な社会になったのは、戦後のことだから、元々日本人が持ってる性質ってわけではないと思うが。
288名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:55:45 ID:sLGUY+J7
>>286
土地代、水道ガス電気代は、日本が圧倒的に高いからなぁ。
289名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:07:15 ID:yzV83VUj
ぶっちゃけ日本と台湾でコストを調査すると、一番
効いてるのが減価償却費。
エルピーダが台湾に行く気も分かるというものだ。
290名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:27:30 ID:hRbKbE9p
減価償却費って、装置の購入価格を耐用年数で割ったものであることは理解してるか?
耐用年数を、実態以上に長く取れば減価償却費は下がるが、装置が使えなくなってからも減価償却費を計上する羽目になる。
減価償却費の累計額は、装置の購入価格に一致するのだから、装置の購入価格が同水準なら、
会計制度の違いとかによる計上される減価償却費の差は、あまり重要な問題じゃない。
291名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:28:46 ID:kE0rrXZH
>>289
減価償却を改善すればいいって事か。
292名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 03:02:39 ID:yzV83VUj
>>290
勿論知っている。それを差し引いてもやはり日本の方が
不利な制度。

他にも、日本企業の問題点として装置の購入価格が高いというのが
よく知られている。むしろこっちが本当の問題かもな。

以下参考
http://www.sijapan.com/content/0610vol3/edit/edit_0610_2.html
なかでも最大のコストは減価償却費である。減価償却コストは、
高価な製造装置を数年間に渡る支払い代金だ。この問題を解決するためには、
減価償却期間をもっと短縮しようと経済産業省は考えている。
償却期間が短ければ確かに次の投資はしやすい。
しかし、これだけでは台湾との差は縮まらない。
 他に方法は2つ考えられる。1つは製造装置を安く買うことを最優先することだ。
これまで何度か採り上げてきた、製造装置への支払いの悪さは実は
この問題と密接に関係する。日本の半導体メーカーは装置メーカーが
納入する装置をそのまま使うことはまずない。常にカスタマイズすることを要求してきた。
そのままではラインに使えないと言いながら。しかし、このカスタマイズにかかる時間は
装置価格を押し上げるだけではなく、自らのビジネスチャンスを逃すことにつながる。
293名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 03:37:12 ID:zR1zur6d
日本語書けるからって作家になれるのは一握り
HDL書けるからって、飯食えるのは一握り
294名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 06:26:36 ID:M2exTDBB
>>292
以前、台湾では半導体の設備投資分は税免除となる特例があって、それがTSMC,UMCを
急速に成長させたのだが、その特例はまだ有るの?もし、有るとしたら、日本企業が減価償却
で苦しんでいる間に、台湾はどんどん拡大するパターンが変わると思えないが。
295名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 06:37:16 ID:t7VJ/KIe
>>294
まだあるよ。
ただしこれは会社設立時の優遇措置なんでTSMC等の老舗はもう恩恵を受けられない。
296名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:43:18 ID:IBah6UU/
東芝って、何で未だにサムチョンとの技術交流会なんぞやってんの?
今週も向こうから大挙して横浜に来るみたいじゃんよ。

向こうはひたすら盗むつもりでしか来ないのに。
297名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:08:13 ID:BmQ0KqUV
>>275
あんたもわかってないねー。
ロジックもメモリも使う装置は同じなの。
チップ内回路の構成や素子が違うのは当たり前。当然作り方や順番は変わる。
でも1つ1つの装置で処理することはは同じなわけ。
それにロジックの最新パターンはいまや32nmでの量産に入ろうとしている。
NANDも同じく32nmに突入 。
DRAMでやっと50nm世代。
TSMCのようなファウンドリは何でも作れるようにメモリとロジック両方の技術を兼ね備えてるんだよ。
当然開発も行っている。
恥かしいからさー、調べてから書け。

298名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:19:05 ID:pIDXfyWl
ロジックはHPが実際値とかけ離れてるだろ…
299名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:22:19 ID:bmjUE55H
俺が学生だからかもしれないが
ここの議論はレベル高いと感じるわ。

とても勉強になります。
300名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:03:03 ID:yzV83VUj
>>299
レベル高いと感じるとしたら、おまいさんのレベルが低すぎる。

>>297
10年以上前はDRAMが微細化のドライバだったけど、今は
違うしね。
配線だけ微細化しても容量のとこの方が難しいから、
DRAMの微細化はあまり進まず、2000年くらいからは
ロジックの方が微細化で先んじるようになってきた。
301名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:05:43 ID:Ns/Z6I9d
東芝セミコンのサイトが重過ぎる。
やる気ないなら誌ね
302名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:59:07 ID:ai8yJfRg
>>297
書き込みを見ていると32nmが何を表しているか
分かってないようだね。
素人丸出しで、上から目線はないよな。
303名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:20:27 ID:BmQ0KqUV
>>302
はー??
回路内の配線の太さ。
そんなもん誰でも知っている。
他にもあるがこれが微細加工の一番の肝。
304名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:11:35 ID:S4eaw0zG
>>303
残念でした。
答えは、トランジスタの実効チャネル長です。
基本が分かっていないから、頓珍漢な話をしだすんだよね。
見ている人が笑っているのを気付かないの?
305名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:25:02 ID:Lw+aAKuA
DRAMはどこでも作れるから日本でやる意味は無いっていうけど
そんなの言い出したら、日本でやる意味がある産業って
牛丼やとか介護しか残らんぞ
306名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:36:02 ID:dKyxY0Pr
DRAMがどこでも作れるってのは真っ赤なウソ
事実は日本から技術供与を受けられる国
日本から技術を盗める国に限定される。
307名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:51:32 ID:iITB1ZPe
このスレが常時存在してる理由って何ですか?
日本半導体産業は社用なんですけどw
308名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:52:38 ID:dKyxY0Pr
推敲してから書き込むように。
309名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:38:12 ID:vK397H9Q
Nippon Electric Company Electronics Corporation
って頭悪そうだね
310名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:48:12 ID:RBM8lviN
家電メーカーのお荷物だったくせに、生意気だな。
311名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:25:31 ID:S4eaw0zG
>>306
あのねー、台湾には、会社によって、日本、ドイツ、韓国の技術供与を受けて
DRAMを作っているんだよ。
一時期、日本メーカーが強かったからと言って、DRAM技術が日本のものと
勘違いするのはやめなよ。
日本のDRAMが強かった時期でも、アメリカから技術導入してDRAMを作っていた
大手メーカーだってあったんだからね。
312名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:49:17 ID:M2exTDBB
>>311
確かにね。マイクロンが登場した当時から、日本のDRAM技術はOnly Oneではないわな。
313名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:29:09 ID:Nq+Xqhx6
通称32nmのTrの実効チャネル長が32nm!?まじで!?
うちのTr、やっべw
314名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:49:58 ID:S4eaw0zG
>>312
Micronは後発で、当時アメリカで頑張っていたのは、IBMなんだけどね。
それから、皆知っていると思うけど、DRAMを開発したのはIntel。
315名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:06:39 ID:Rn8Odl98
メモリの話ばっかりだな
それだけで半導体を論じるのなら、台湾韓国に勝てるわけ無いわ
316名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:39:54 ID:/nmwH5RM
>>309
英語としては電気と電子で明確に違うんだからそんな事無いでしょ
317名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:40:48 ID:VP43+r5a
ロジック系の論理設計は、ほとんど100%ソフトの開発と同じだから、日本は丸っきりだめ。
318名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:52:03 ID:zR1zur6d
>>317
すげーよな。それでマイコンシェア1位、2位なんて
319名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 21:56:29 ID:+xsnnskt
>>317
ロジック系の論理設計やったことないだろ?
それか、すごく小さな回路を組んだだけじゃないか?
320名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:13:33 ID:MXHgDGk8
>>318
旧日立と旧三菱の互換性のマイコンないマイコンを足して、シェアトップとか言うの悲しくないか?
ルネサスが今でも売ってるマイコンは、HDL設計が出てくる前のもの。
昔の偉かった人の遺産で食いつないでる。
321名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 22:22:16 ID:xhiMs/dD
spansionってこの先どーなる?
322名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 23:24:59 ID:andrdaey
もう、どーにもならないんじゃね?
323名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:45:16 ID:3S5eugkU
>>304
???
アホ?
324名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:45:18 ID:uSMWrNuU
ここ数十年で登場した新興産業で、特別才能を発揮する民族なんて居るわけがない。
クリーンルーム維持に稲作文化がどうのなんて、こじつけも良いとこ。
半導体は輸送コストが問題になるような製品でもないから、地理的にどこが有利ってものでもない。
言語は、英語ができると有利なのはあるが、これは他の産業と同じ。
欧米とインドは別として、仮想敵の中韓台は、英語力は日本と大差ない。
だとすると、諸制度とか教育の差以外に、優劣を決める要素はないはず。
そこを地道に改善していくしかないんじゃないかね。
325名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 01:48:16 ID:axqFy+cx
銀行や投資家に見捨てられている状態なのに地道にと言われてもな

潔くって段階だろ、社員が最低賃金で働くと言うなら別だが。
326名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 02:39:57 ID:sxkeOOZK
半導体開発のソフトは欧米勢ばかりだよね、
携帯といい日本のソフトの弱さは致命的すぎる
327名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:17:20 ID:jgSk0JEj
ソフト?
あぁ、デジタル土方の作ってるものねww
328名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:31:55 ID:2epBOqwA
韓国や台湾が後追いして短期間で追いつくことができた
そんなレベルの産業ですよ
最終的には人件費が安いところが生き残るだろうね
329名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:33:19 ID:axqFy+cx
20年以上を短期間とは言わないだろ。
330名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 03:35:07 ID:h1OQkMr1
半導体なら追いつけると見込んだ韓国や台湾の政府当局者はいい目をしてたな。
331名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 07:22:58 ID:ji2msWm9
>>311
>>312
じゃあ現時点でドイツやアメリカのメーカーが中国やインドやロシアやブラジルにDRAM技術を供与できるのか?
332名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 09:02:46 ID:o3haTsVR
マイクロン(米)と、1月に倒産したキマンダ(独)は、台湾に技術を提供してる。
333名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 15:03:18 ID:K4ZtsD53
>>287
日本人はもともと均質だよ。異民族がいないことが大きい。少数の移民者は
すぐに日本人に同化されてしまうし。
戦にしても支配にしても言語も習慣も違う異民族が絡むのと絡まないのでは話が違う。

逝きし世の面影  渡辺京二 著
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1203.html
334名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 15:19:04 ID:N1N6vGS4
アイヌは異民族では無いと申すか
335名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:03:24 ID:NLba71LN
ほとんどの国民が、共通語で会話できるようになったのは戦後の話だよ。

336名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:16:56 ID:vU75gsyt
>>328
日本製の半導体製造装置を使ってるからね。
337名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 16:23:10 ID:axqFy+cx
トヨタも日産もGMやフォードの中古プレス機から始めたもんな。
338名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 18:45:41 ID:BiWnHVcK
>>326
欧米の大学の学生が作っているようなレベルのソフトを、
日本では営利企業が作って高額な料金を取るからね。
その上、遅くてバグも多く、品質は中国野菜よりも醜い?
339名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 20:14:05 ID:dUGUZxuW
もはや学生にも見放された、この業界。
優秀な人間は集まらんし、ほんとに終わるな。
340名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:34:53 ID:XY48E3HL
日本は終身雇用だから、定年まで安泰の業界に流れるのはしょうがない。
半導体って、再編ばっかりしてて、とても定年まで居れそうにないもの。
341名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 21:42:23 ID:UCz4Y2oE
ルネサス、携帯電話用の超解像処理ソフトを開発 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294070.html
342名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:33:41 ID:U9uH/01A
なんかピントがずれた商品企画なんだよな。

解像度で電話買い換えるヤツなんて少数だろ。
一昔前のビジネスモデルをいつまで追っかけるんだよ。
343名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:36:00 ID:2WrxGEp0
>>342
別にエンドユーザーがマイコン買うわけじゃないだろ・・
344名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:38:38 ID:U9uH/01A
えっ?
345名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:44:06 ID:rN/MVXFj
日立/IBMの研究による微細化の問題点
http://japan.internet.com/webtech/20090615/2.html
346名刺は切らしておりまして:2009/06/15(月) 23:58:56 ID:xckOwu0Y
>>341
主観的に見て、そんなに解像度上がってないような。。。
347名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 05:33:05 ID:YKNavIbO
>>341
映像は引き締まって見えるけど、元々携帯の画面小さいし
ワンセグに画質を求めてる人間そんなにいない気がするんだよなぁ。
正直付加価値になるかといえば微妙な技術だな…
348名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 18:46:54 ID:6LgqGHJv
携帯のディスプレイの解像度が上がって、
「ワンセグきたねぇ」って人は多いと思う。

それに対して「フルセグ」と「ワンセグ超解像」という
2つのソリューションを準備したんでしょ。
そもそも>>341はソフトだし。
349名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:23:34 ID:sc2uP9Ef
携帯でテレビなんぞ見たことない
そもそもテレビ自体視聴時間が減ってるし
350名刺は切らしておりまして:2009/06/16(火) 20:55:09 ID:6LgqGHJv
【VLSI 2009レポート】500Gbit/チップを目指す次世代不揮発性メモリの超高密度化技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090616_294189.html

>>349
誰が自己紹介しろと言った?
351名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 01:40:42 ID:Ao11lLr1
漏れは社員じゃないが、裏事情板によると、NECELの社長が、社内報に痛い自慢話を書いたらしい。
電卓チップでルート計算をする方法がわからず、カシオの電卓チップをリバースエンジニアリングして、
ようやくルート計算の仕組みを理解して、それをパクって電卓チップ作ったとか何とか。
だから、リバースエンジニアリングがお奨めで、中韓がパクるのも高い技術力の表れだそうな。
352名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 02:53:51 ID:zSQf/pj2
社員乙
353名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 09:58:15 ID:14kzOu6c
354名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 12:23:20 ID:/+sFDn1v
ゲート長40nm代のチップぐらいなら今や何処でも誰でも作れる。
DRAMの50nm代だってすぐに誰でも作れるようになるよ。
メモリ製造なんか早く日本から出て行け!
赤字赤字ってうざい。
世界中で設備が多すぎ。終わってるね。
355名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 17:47:26 ID:G8IMYfUn
【VLSI 2009レポート】東芝、SSDの大幅なコスト削減を可能にするNANDフラッシュを試作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090617_294364.html
356名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 20:05:19 ID:JT+1zXG1
おお
3D NANDフラッシュ、試作まで来てたか
357名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 20:09:03 ID:1/OWc/rg
64Gbit品から量産ですか
HDDは大容量向けにこの先生きのこるかと思っていたんですが
それも怪しくなってきましたね
358名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 20:45:07 ID:w4PZxBOO
試作で4層か
どんくらいまで積めるんかな
359名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:27:43 ID:qDBZ8kGC
後のT-800型の制御チップになるんですかねー
360名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:34:50 ID:76gy8gdi
>>357 SSDの勝者はインテル、サムスンで決定だがね。
361名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:55:15 ID:epopoOSf
ごめんね、スレタイの企業の社員だけどごめんね。
自分達なりに頑張っているんだけど、如何せん逆風が強すぎる。

何とか生き残って出資してくれた皆さんの為に頑張るからごめんね・・。

人件費下げる必要有るなら俺一人でも消えるから・・。
生暖かくでもいいから見守って欲しいよ・・。
362名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 21:59:26 ID:2W9tC+tq
自分が無駄な人件費という自覚があるなら辞めろ
363名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:00:43 ID:1/OWc/rg
>>361
別に守銭奴株主共の事を気にする必要はないし、
会社存続は経営陣の仕事だろ

おまいさんは自分の仕事に専念すればいいんじゃね?
364名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:06:39 ID:NTrGcOoy
>>297

とはいえTSMCも40nm世代の開発では相当に苦労してるらしい。
実はまだまともに動いてないのでは無いか?
というもっぱらのうわさ・・・・。
365名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:06:51 ID:+hxLfnYO
>>360
さりげなく、サムスンの名前を出して、愛国意識を示すのは止めたら。
あちこちに同じパターンで出現しているだろ。先にインテルを上げるのが
みそだね。
366361:2009/06/17(水) 22:07:26 ID:epopoOSf
>>363
うん、そう信じて今は自分の職務に従事してるよ。
ただ、ここの本音の書き込みに対して申し訳なくってさ・・。
結果が欲しいよ、まじで・・。
367名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:11:25 ID:epopoOSf
ごめんね・・。
368名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:15:33 ID:hNN8xHz1
>>366
本当にそう思ってるのなら、二度と2ちゃんなんか見るな。
こいつらが何を書いても君が何も書いても何も変わらん。
こんなところで時間を浪費する暇があったら他の事をした方がいい。
369名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:17:28 ID:9ZlKEsdu
>>333
なんで在日なんかが残ってるの?
370名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:30:19 ID:w4PZxBOO
インテルはCPUで食えるだろうけど、サムスンは厳しいかもな>メモリー
371名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 22:35:51 ID:jR05sba+
インテルは安泰じゃないよ
372名刺は切らしておりまして:2009/06/17(水) 23:11:07 ID:2CJNhEln
>>364

>とはいえTSMCも40nm世代の開発では相当に苦労してる

40nm世代以降は品質工学を活用しないとどうにもならぬニダ。
物量戦でどうにかこうにかできても30nm世代でアウトだニダ。
ロバスト設計だけでなく診断と予測が必要になるニダ。
373名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 01:07:57 ID:oMIMhQfV
ニダは45nmあたりでイッペンこけてないか?w
374名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 01:32:46 ID:s02cuSEp
>>355
なにこの鼻血でそうなのは。
375名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 03:29:13 ID:DvcXid1R
>>364
TSMCは40nm代は昨年から既に生産をしてるぞ。
今は32nmのラインを整備中。
376名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 08:21:14 ID:RHaLRI7n
東芝ちゃん一発逆転ホームラン?
377名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 09:33:21 ID:6IUzLgoM
実用化まで数年かかると書いてないのが
記事として素晴らしいね。
すぐ出来ると勘違いする奴がいるかも
378名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 12:18:23 ID:s7+Yg7hE
379名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 19:05:37 ID:0zDP5iAz
SanDiskが東芝との関係を語る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294504.html
半導体チップの動作中に性能変化を把握する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090618_294587.html
NECエレと東芝、28nmプロセスでもIBMらと共同開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294600.html
380名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 19:48:33 ID:8QbZaGGS
エルピーダ、産業再生法申請へ 19日に、認定第1号
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000934.html
381ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/18(木) 19:49:20 ID:???
>>380
スレ立ててます。どうぞご利用ください。

【半導体】エルピーダメモリ、19日に産業再生法申請へ--認定第1号 [06/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245321503/
382名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 21:53:43 ID:0U+4Bszl
>>375

TSMCの発表だけを信じてない?
383名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:22:16 ID:vx/cQUs+
量産開始していれば、歩留まりがどうだろうがそれは「生産してる」という表現で良い。
384名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 22:53:26 ID:6jv0xrGK
AMDが(TSMCの)40nmプロセスで製造してると言ってるわけだが
385名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:17:52 ID:eVcX3WNQ
>>384
なに!?SOIも!?と思ってしまったよ。orz
AMD+ATIがパラダイムシフトを起こすと期待していた時代もありました。

今TVで空港の特集やってたけど、戦略の無さっつうのは日本のDNAか。
なんかすげー鬱なった・・・。
386ニダだニダ:2009/06/18(木) 23:19:03 ID:U9qc1One
>>379

だから、あらゆる場面で診断と予測だニダ。
前もあるけど後ろもヤルだニダ。変態だニダ。
こんなことカキコするワレは愛国者だニダ。
387名刺は切らしておりまして:2009/06/18(木) 23:49:06 ID:BRcx+Ixp
>>286
おまいIDがNo.1だな

388名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 01:35:36 ID:gkueHNs0
さて、電子立国再生始まったなw

サムスンは調子に乗りすぎたな、半殺しは覚悟しとけやw
発動!
389名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 14:10:56 ID:kKedyCII
>>388
乞食小株主はマジで基地外
390名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:09:21 ID:oQXNmIeH
ワイズニュースより
力晶が全額決済株に、債権行は「償還延期に無関係」
391名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 22:39:13 ID:qrtP2mkV
http://www.rapidrepair.com/guides/iphone-3g-s-repair/iphone-3g-s-dissasembly-repair-guide.html

とりあえずiPhone3GS 16GB黒のメモリは東芝でした。
ま32GBになるとサムスンとかになっちゃうのだろうが。
392名刺は切らしておりまして:2009/06/19(金) 23:17:37 ID:As9C8umg
>>391
すばらしい報告をありがとう
393名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 01:01:56 ID:5Ov04jv4
06/19(金)の日経朝刊によると、サンディスクのCEOは、将来的にサムスンからの
フラッシュ調達もありうるとインタビューで答えているぞ。


韓国サムスン電子<005930.KS>、米サンディスクとのライセンス契約を好条件で更新
2009年 05月 28日 10:04 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK838364420090528
394名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 02:11:29 ID:F5i9Et4T
>>393

>>379の一番上にも載ってるよ。
395名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 04:55:37 ID:2CtuZkjr
>>393

必死だなw
396名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 19:38:01 ID:Pq8r2A9F
なんで東芝とNECELなんだろ・・・不思議
397名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 20:14:51 ID:PywcUR5J
つ〔日電東芝・ACOS〕
398名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 21:45:26 ID:3lHaxSE6
サンディスクがサムスンやハイニクスから調達するのは理に適ってるよ。
市況の変動がでかすぎるから、自身が出資する東芝からの調達ですべてを賄おうとしてると、
市況悪化時にまともに損失かぶってしまう。
2,3割をサムスンやハイニクスから調達して、相場悪化時にはこれを絞れば収益のクッションになる。
どっちも、サンディスクに多額のロイヤリティを払ってくれているわけだし。
ロイヤリティを払ってくれるという意味では東芝よりお得意さんだよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/06/20(土) 22:03:02 ID:hANa8voj
2社購買ってのは調達の基本だろ
400名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 09:20:20 ID:KG3RQu3k
Sandiskは、ずっと東芝以外のチップも購入しているよ。
今後は、出資して調達量を増やすのでなく、他社からの調達で調整しますって
言っているだけだよ。
401名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 21:46:26 ID:M/0QyFL6
>>399
そう思わないって事は社会人じゃないんだろ。
402 ◆3mUF5JKNNU :2009/06/21(日) 22:04:17 ID:kvb5UI1p
20年以上前に取ったACOS4の資格・・・
今でも意味あるんだろうか?w
403名刺は切らしておりまして:2009/06/21(日) 22:34:33 ID:Ne99lA+A
>>399,400.401
【メロートラ氏】
しかし、2008年はNANDの供給が過剰になった年でした。それは我々も同じで、供給過多の状態でした。
そこで、東芝とのジョイントベンチャーのリストラを行なうことにしました。
それは、ウェハ製造ラインの約20%を東芝に売却するというものです。
これにより会社をより身軽なものにしたいと考えたのです。
もう1つ、我々はこれまで全てのNANDを「キャプティブ」と呼ぶジョイントベンチャーから調達してきましたが、
2010年以降は、「ノンキャプティブ」すなわち、Samsungなど他のソースからも調達していく考えです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294504.html
404名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 07:02:33 ID:pE7sKvrb
>我々はこれまで全てのNANDを「キャプティブ」と呼ぶジョイントベンチャーから調達してきましたが


399 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/06/20(土) 22:03:02 ID:hANa8voj
2社購買ってのは調達の基本だろ

400 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2009/06/21(日) 09:20:20 ID:KG3RQu3k
Sandiskは、ずっと東芝以外のチップも購入しているよ。
今後は、出資して調達量を増やすのでなく、他社からの調達で調整しますって
言っているだけだよ。



よく平気で嘘つけるな
アホで無知なだけか
405名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 08:02:42 ID:8kZLNToA
406名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 11:20:19 ID:idxrg1Qt
韓国サムスン電子、東芝と半導体技術のクロスライセンスを締結
2009年 06月 22日 10:05 JST

[ソウル 22日 ロイター] 韓国の半導体大手サムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)は
22日、東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)と半導体技術に関するクロスライセンス契約を締結したことを明らかにした。

 サムスン電子は、韓国証券取引所への提出書類の中で、契約は特許権のある両社の半導体に
関する技術の使用を許諾するものとしたが、詳細は明らかにしなかった。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-38653520090622



不況になるとすぐ技術渡すな、糞芝は
407名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:07:18 ID:Xgu2FOmz
サムスン電子と東芝、半導体特許共有を延長
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-386535.html?C=S
408名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:50:40 ID:lwRoiUYv
>>227
> 東芝とサムスンがクロスライセンスとかなんとか。

ライセンス契約延長。要は現状維持ということです。

同じネタでも、記事の書き方次第でまったく異なる印象を与える好例なので、↓を読み比べてみてください。

ttp://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20090622wow007.html?C=S
サムスン電子と東芝、半導体特許共有を延長 2009年6月22日(月)14:00
【ソウル22日聯合ニュース】サムスン電子は22日に公示を通じ、日本の東芝と両社の半導体事業部が持つ特許を共有することで合意したと明らかにした。
NAND型フラッシュメモリー分野で1、2位を争うサムスン電子と東芝は、2002年9月からことし3月まで、半導体分野の特許技術を共有してきた。
今回の合意は、この期間を延長するもの。

ttp://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-386535.html?C=S
韓国サムスン電子、東芝と半導体技術のクロスライセンスを締結
ロイター2009年6月22日(月)10:05
 [ソウル 22日 ロイター] 韓国の半導体大手サムスン電子<005930.KS>は22日、東芝<6502.T>と半導体技術に関するクロスライセンス契約を締結したことを明らかにした。
 サムスン電子は、韓国証券取引所への提出書類の中で、契約は特許権のある両社の半導体に関する技術の使用を許諾するものとしたが、詳細は明らかにしなかった。
409名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:00:50 ID:QC1XRCnw
クロスライセンスを無料で特許使いまくれると勘違いしている奴が居るが、それは違うぞ。
基本的に韓国企業とのクロスライセンスは日本が一方的に金を取る契約だと思って良い。

特許の使用を拒否できない代わりに金は確実にもらえる。



韓国が死ぬほど嫌いな日亜科学のサイトを見ればクロスライセンスが売国的な意味を持たない事を実感できるだろう。
http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/2009/2009_021801.html

ありとあらゆる嫌がらせを受けてウンザリしている日亜科学が無料で特許を使わせると思う?
http://www.nichia.co.jp/jp/about_nichia/2008/2008_082701.html
410名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:18:47 ID:QC1XRCnw
iPhone3GSのFlashは東芝製みたいだね。DRAMはエルピーダ製。128MByte×2
411名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 23:49:14 ID:M5tkjX8f
>>409
ワラタwwwwwwwwwww

普通は企業のプレスリリースにこんなの載っけないよ。
よっぽど頭にきたんだなこりゃあwww
412名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 07:46:50 ID:bEgVlpVi
>>409
ワロタw
糞みたいなライセンスと交換に、最先端の技術をくれてやるワケですから
413名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 08:52:26 ID:8oqbmCFd
なんでクロスライセンスの実態を知らない奴が、偉そうに発言するのかねえ。

半導体を作っている会社は、全てお互いにクロスライセンスを行っています。
数年前に、Hynixは、東芝とクロスライセンスを結ぶにあたって、支払う金額が
多額であったため、ごねまくってクロスライセンスを結べず、製品を差し止め
られていた事件を知らないのか?

Samsungは、特許に対してちゃんとお金を払いますと言う記事なんだよ。
414名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 12:24:35 ID:Zi3DF/39
そうだといいですね(笑)
415名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 16:04:11 ID:bEgVlpVi
もういい加減、朝鮮切ろうよ。
そもそも圧倒的な貿易黒字回避のためだったんだから必要ないでしょ。
416名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:26:15 ID:s48Vp9kT
何で先週技術交流会なんてまたやってんのよ>東芝と三星
東芝に何か得るもんでもあんのかよ

産業スパイ関連の法律出来たからな!とでも言って蹴飛ばしときゃいいのに。
417名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:54:00 ID:bEgVlpVi
>>416
なんか朝鮮が露骨になってきてますが…w
経営者責任はもういいんですか?

資本、入りますよwww
418名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 19:54:44 ID:bEgVlpVi
あ、間違えた
>416さんごめんねw
419名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 20:51:18 ID:GOjMhac6
>>416
勝手に熱くなってろww

お前が想像してるのとは全然違うから。
420416:2009/06/23(火) 20:58:45 ID:s48Vp9kT
俺、何かやったか?
421名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:17:32 ID:RPMMBc0v
>>410
DRAMエルピは初耳だ。写真ある?
422名刺は切らしておりまして:2009/06/23(火) 21:44:19 ID:TNHQyl73
いくつかサイト巡ってみたけど、確かにElpidaって書いてるところもある。
でもDRAMもCPUパッケージに統合してるみたいだから誤報かな。
423名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 21:02:51 ID:6pugmro1
【シリコンバレー=田中暁人】半導体最大手の米インテルと携帯端末最大手、
フィンランドのノキアは23日、次世代携帯情報端末の開発などで協力すると発表
した。インテルの半導体技術とノキアの通信技術を活用する。
424名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 22:13:16 ID:JdF9SrBn
これはやばい
425名刺は切らしておりまして:2009/06/24(水) 23:39:30 ID:9bGbzgJL
spansionの日本法人はいよいよリストラらしいね。
426名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 11:32:56 ID:CU2pZR4+
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news031.html
Elpidaダイのサムスン製品って何なの?
エルピが製造してるの?
427名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 13:11:14 ID:DTx2Jywq
糞メモリで何時までも儲かると思うな!
日本で糞メモリを作って赤字垂れ流すな。
すげーうざい。
428名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:44:15 ID:EvpJmYUp
Samsung製のプロセッサの上に、DRAMが乗っかってるPackage on Package(POP)構造なんだろ。
429名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 18:49:17 ID:Lq4Db2PZ
Samsungが自前でメモリも作ればよさそうな気がするが、
それほどエルピーダがいいの?
430名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 19:51:21 ID:jKp/MCQM
特殊仕様の小ロット発注なんじゃないの
431名刺は切らしておりまして:2009/06/25(木) 21:11:46 ID:+AhwKZkp
>>226
撤退するべき何社のうちの一社がエルピーダだったとすれば、
い続けることが市場を壊すけどな。サムソンがいなけりゃな。
432名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 00:12:04 ID:CuO/nDTJ
【PC Watch】 【MemCon 2009レポート】未曾有の不況に喘ぐDRAM事業とフラッシュメモリ事業
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090626_296740.html
433名刺は切らしておりまして:2009/06/26(金) 11:51:33 ID:gUcqalYR
未曾有の不況は関係ない。
市場の成長スピードを見誤っただけ。
2007年度をピークとする数年間の投資は異常だっただけ。
そして12インチの投資も一巡しただけのこと。
434名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 00:23:48 ID:CeIwMXvU
>>429
エルピーダは技術があるので消費電力が少なく出来るのでモバイル向けの製品とかは強い。
実はサムスン製の携帯電話もエルピーダが多い。
435名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 10:33:03 ID:lyfeqYng
公的資金爆弾→炸裂・しかも他の支援も入って注入額倍増
TMC爆弾→炸裂予定

ハイニクス爆弾(2億5千万ドル必要・なのに再度ウォン安加速中)
シャープLCDサムスン爆弾(4兆円以上・何とかクロスライセンスに持っていこうと必死)

韓国爆弾(じわじわウォン安・なのに原油価格が上昇中)
北朝鮮爆弾(戦争近し?反北の現政権を倒そうと、工作員を送り込んで労使紛争煽りまくり)

Windows7爆弾(優待販売イベント多数・今度こそ買い替え来るか?)
iPhone爆弾(何とエルピが入ってた!?)

もしド炸裂すればサムスンが本当に傾く。ウォンが安いから調達コストがさらに上がる。
なので韓国はウォンを上げようと必死に介入するもお手上げ状態。
カネが無いからスワップで借金してチビチビ介入。

ハイニクスやサムスンを直接支援する体力はもう無いかもね。

ざまあみろw
糞朝鮮人


436名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 10:41:44 ID:I4pgalb3
ウォン安の方が輸出中心企業にとっては有利だって。
ウォン高で輸出による利益が上げられないようではジリ貧。
437名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:46:13 ID:lyfeqYng
>>436
企業にとってはねw
日本が円安で何とかなったのは、原油の調達が円安にもかかわらず上手くやっていけるからだよ。
朝鮮には無理。日本に頼るしかない。

そこで日本政府がどうでるかな?
民主党なら支援者に在日が多いから無条件支援だろうがw、自民党はどうでるかなw
438名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:50:38 ID:lyfeqYng

今度の衆院選の意味はとてつもなく大きいね

おまえら民主党に政権渡したらとんでもないことになるぞ。
近所の焼き肉屋の爺さんは、地元の商工会青年部を抱き込んで民主党の支援に必死だw
439名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 11:57:10 ID:hP80xYn9
エルピーダ支援に2000億円 官民出融資、3年
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090627NT3S2602O126062009.html


朝鮮もびっくりの国営DRAMメーカーw
440名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 13:29:51 ID:rsamIjeW
いままでさんざん助けてきたのは自民だろ
自民党員よ
441名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 15:06:18 ID:lyfeqYng
>>439
いやこの程度ではびっくりしないだろ。
朝鮮はもっと酷いからなw

>>440
だからもういいだろ?
未曾有だしなw
442名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 15:34:23 ID:08jR4L2y
友愛の鳩山さんならエルピーダも愛の力で助けてくれるはずだ。
443名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 17:23:10 ID:R1X1O9gV
>>439
こんな糞メモリ会社に大金突っ込むんだから、政府は終わり。
福祉や医療に金突っ込めよ。
民主党ならできるだろう。
444名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:41:07 ID:lyfeqYng
朝鮮?
単発IDが湧くわ湧くわ

www
445名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:41:15 ID:rHr8jRFr
韓国の周辺国に生産能力を保ってもらうのには理由があるからねぇ。
446名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:51:30 ID:lyfeqYng
>>445
それ間違ってます。


日本の…が正解w
447名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 18:58:53 ID:qdvZzIze
新執行役員の略歴
九州大学工学部電子工学科
武蔵工業大学工学部電気工学科
大阪府立工業高等専門学校
http://www.necel.com/news/ja/archive/0906/2501.html

関係会社の役員人事
千葉大学大学院電気工学専攻(修士課程)
明治大学工学部電気学科
http://www.necel.com/news/ja/archive/0906/2502.html

九大はともかく、高専卒とか武蔵工業大とかでも役員になれちゃう会社。
対するサムソンは、ソウル大では低学歴すぎて出世できないという。
(東大の方が社内地位は上で、もっと上はアメリカの一流大)
448名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:04:17 ID:k3ePONMQ
高学歴がリーダシップに優れてるとは限らない
449名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:06:23 ID:85dr/uRz
学歴で社内の序列が決まるとは、なんという官僚体質。企業として終わってるな。
450名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:10:42 ID:2ozZykUP
高専卒とか武蔵工業大が出世してる時点で、学閥があるようには見えないが。
武蔵工業大って、今役員になる世代じゃ、落ちこぼれも良いとこだろ。
低学歴すぎるのが問題なんじゃないか?
451名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:11:16 ID:8rUMVUYk
サムソンは学歴だけでなんとかなるほどヌルくないでしょう。
452名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:12:40 ID:YaVsn8mk
DRAMメーカーには自動化された製造装置しか必要ないよ
453名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 19:28:49 ID:08jR4L2y
おっと日体大卒エルピの悪口はそこまでだ
454名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:07:00 ID:HaHV3Mi/
ソウル大と武蔵工業大だの高専だので戦うって、
WBC韓国代表と、六大学野球優勝チームで勝負するようなもの。
これじゃ、さすがに負けるだろ。
日本も、きちんとした代表チームを組むべき。
455名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 20:08:58 ID:nBgLnZBg
学歴は関係ないんじゃないの?
結果的に坂本は馬鹿で国賊に成り下がったけど。
456名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:20:30 ID:NA+9ozXY
韓国は知らんが、日本で人の能力と一番強い相関があるのは学歴だろう。
457名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:21:27 ID:NSpRolkj
鳩山首相は友愛の精神で外国企業に利益をもたらします
458名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:37:45 ID:4SsjAWN0
エルピの新入社員て日東駒専と国立下位が中心だよな
昔の社員は大手電機の一部だったからもうちっと学歴いいみたいだけど
世間の高学歴もメモリ事業見放してんだから
この程度のやつらに税金つぎ込んで救う必要はないわ
459名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 21:59:11 ID:OvoPLATM
>>456
鳩山元総務相が高校時全国模試一位、東大法学部主席だったんだぜ
460名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:48:21 ID:lWGUq3WK
日本人で人の能力と一番相関が強いのが学歴なら日立はあんなことにならんだろう
461名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:52:00 ID:08jR4L2y
業績と個人の能力に相関関係はない
462名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 22:58:35 ID:4VPJHfT6
じゃあ、教育は不要ですね。
463名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:28:05 ID:2ujdxK6R
>>462
自分は就職するときに学歴をアピールしたのか?
自分が採用したいやつってどんなやつ?
464名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:33:09 ID:IrsRFNf7
エルピーダ社内にはエルピーダドリームがあります。

社長が成り上がったように高卒製造部が成り上がります。
上層部は仲良しクラブです。
465名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:41:39 ID:Y31nBEcz

朝鮮人

必死だなw
466名刺は切らしておりまして:2009/06/27(土) 23:55:35 ID:u2WCFb+b
        ____
       / elpida \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \    Hynixさん!!
     |       (__人__)   |     国際市場の大原則はフェアトレード!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    政府系金融機関からの補助はダンピングですよ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   私達は相殺関税措置を実施します。
     |            `l ̄
.      |  坂本です  |


        / ̄ ̄\  <あんた、Hynixに言ってたのは何なの?
      /       \      ____
      |::::::        |   / elpida \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  わが社は国内唯一のメモリ専業メーカーです
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 国益の為にも産業再生法による国の支援をお願いします。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | | エルピーダ | 
|
-―――――|::::政府:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /   elpida  \  
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  どうせ俺には理念も一貫性もないよーん。
      |    (_人_)     |  金を集めるだけ集めてメモリを生産できれば
      |     \   |     |  それだけでいいんだよーん。
      \     \_|    /    
           坂本
467名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:11:23 ID:Pze163Io
>>466
その通りですよ。
言っても聞かない相手にはそれなりの対応を以て事に当たるべしw

国産のメモリを生産できればそれでよい
468名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:22:17 ID:F1MTHjU9
エルピーダが倒産したら、いろんなメーカーが困るんじゃないかな。
サムソンがいるとはいっても2社購買できなくなる。
469名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 00:32:30 ID:MvpTqqCb
>>468
つBRICs代等
470名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 03:00:30 ID:TodnZGk9
台湾ピーダに2000億投入w
台湾に工場建てた時点で倒産させとけばよかったのに

台湾に技術渡すだけの会社に成り下がったゴミ
471名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 04:36:16 ID:Vspfahdj
>>470
ゴミは早く処分するに限る。
腐ったみかんのようにこういうやり方が蔓延すると世の中おかしくなる。
現行の政府終わったね。
472名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 04:42:54 ID:8MPqcCr3
ふざけんな
エルピーダがつぶれたらDRAM高騰するわ
朝鮮人しんどけカスが
DRAMはPC用だけじゃねーぞクソども
473名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 07:36:11 ID:MUKZkd9m
実際エルピーダが倒産したら市場は朝鮮企業の思うがままになるだろうね。
あとはインテルマイクロンを懐柔して米韓で利益を山分け。
474名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 07:37:47 ID:UYOKkGTw
>>451
入社の時点で学歴無いと切られちゃうけどね。
475名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 09:09:58 ID:uMYoWhKV
基地外低脳糞株主はこのスレにだけは来るなよ。
476名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 09:10:33 ID:LbrzVXaR
ま、学歴という単一の指標でしか語れない奴はその程度でしかないんだがな。
2ちゃんだと知ったかで恥かく奴は珍しくないし。
477名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 09:44:42 ID:CjZi39wo
何を指標にして比較しても、人材の質じゃサムソンに完敗だろう。
サムソンは、国のトップの人材集めてるから。
478名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:00:57 ID:wg+FgufK
バカな癖に日本をしょってる気になって態度だけは
傲慢なエルピは沈んでもいいと思う。
新技術は潰れたQimondaからの貢ぎ物だけだろう。
479名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:04:59 ID:uMYoWhKV
2000億の日本の税金つぎ込んで日本の技術を台湾に注ぎ込んで台湾に工場建てて
結局ただ同然で台湾に引き渡すんだろうな。結末が見えているよ。
480名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:17:10 ID:Pze163Io
>>477
朝鮮人乙w
ということは、サムスン潰せば韓国崩壊するんですね。

やってやろうじゃありませんか。2000億ならやすいもんでしょ?
481名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:17:59 ID:im6Nxw9I
韓国メディアの記事を見てるとSamsungやHynixの技術はエルピーダより
1年以上進んでいるみたいな記事が多いんだけど、実際のところはどうなの?
482名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:20:36 ID:/YQ/yQjd
エルピーダは倒産してOK。
なーんも役にもたってない。
483名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:21:15 ID:y6adVrR+
なわけねーだろ
エルピーダが一方的に勝ってるわけでもなかろうが、一長一短がある。
頭打ちのPC用は三星だが、市場が拡大してるケータイ用はエルピーダ有利
484名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:35:41 ID:UYOKkGTw
>>481
あっちが日本褒めるわけ無いじゃん
485名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 10:48:35 ID:uMYoWhKV
>>480
基地外は黙れよ
486名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:16:57 ID:LbrzVXaR
>>480
書いたそばから恥さらしが出てきたな。
マジで「サムスン崩壊≒韓国崩壊」だよ。
一度破綻してから、あの国でまともに世界に対抗できる企業はサムスンくらいしかなかったんだよ。
だから、あの国のトップレベルの奴が集まるのは当たり前。

現状認識ができてないのはほんと見ていて恥ずかしいな。
487名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 11:57:40 ID:TaD0sQ6y
>>481
爆笑モンですw
2年前に日本で実現している技術を、世界初と大々的に報道する国ですからねw
488名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:14:13 ID:CCGTYFEp
>>481
DRAM業界は常にプロセス技術の微細化で抜きつ抜かれつの競争をしていて、
どこの会社も自転車操業で手許資金の確保に必死だから、資金調達のために
「弊社は〜nmの開発に成功しました!これが量産化できれば競合他社との競争で
圧倒的な優位に立つことができます!」みたいな空元気を常に発揮してるわけよ。
で、それを鵜呑みにして記事にすると韓国のような記事になる。
489名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:17:10 ID:X6pt51eA
商品が売れなくなったら何やっても一緒
490名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:27:31 ID:yBu3FSyL
>>488
日本のマスコミの能力を考えると
そういった真偽を判別する能力も気概もないと思うよ。


ほとんどの日本企業がある程度の責任を持って
調査し発表しているおかげだと思う。
491名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 12:34:34 ID:8MPqcCr3
492名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 15:44:54 ID:dxDVNG9E
>>488
DRAMだけじゃないよ。
どこのデバイスメーカーも一緒。

過去5年間のプレスリリースと実際のプロセス状況を見比べてみると
「革新だ」と発表した技術が実際には3割も採用されてない。

R&Dの予算をぶんどらなければならない内部事情がある。
その原資をプレスで引っ張り出そうってのもあるけど。

会社では「まーた○○が馬鹿言ってるよー」とか言ってる。ハナから眉唾。
添付される資料写真とかはたまたまうまく言ってるモノしかださないし。
493名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:26:29 ID:2i4xPGV7

日本の半導体産業は

プ レ イ ヤ ー が 多 す ぎ る

さっさと業界再編しろ。
494名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 19:48:10 ID:dxDVNG9E
>>493
逆に聞くけど
ディスクリート、パワー、カスタムロジック(システムLSI含む)、DRAM、フラッシュ
どこが競合してる?
495名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 20:58:14 ID:2+sk+gI9
DRAMとフラッシュはほぼ一社になったけど、カスタムロジックは東芝、NEC、ルネ、富士通、更には川崎やOKIもやってるんじゃないか
ディスクリートとかパワーはサンケンとか新日本無線とかロームに新電元、日本インターなんかもはいってくるんでは?
496名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 21:32:36 ID:dxDVNG9E
お、ちょっとは知ってる人が来たね。
それならパワー系とカスタム系競合というか別れてるのはどうしてだと思う?
各社の主要デバイス製品とその用途、納入先を見てそれでも競合してるって言える?

総合電器メーカーの切り離せず残った部分を除いて専業メーカーは全て切り分けができてる。
必要なのは再編ではなく足切り。競合してるのはカスタムロジックの一部のみ。カスタムなのにねw

でもカスタムロジックを切った瞬間に日本の電機業界もおそらく死ぬ。
これは電機メーカーでエレキ設計をやった人間でないと実感としてわかってもらえないと思うけど。

俺はエルピの公的資金注入にもダメダメな大手電機メーカーの経営無策にも否定的だけど、
アナログ、DSP、カスタムマイコンを採算だけで見たら全体の産業そのものが立ち行かなくなるぞ。
電機機械産業のベースにほかならない。再編再編言う奴はカスタム無しでデジタル家電や携帯
の基板を仕様書要求通りに設計してみろ。

実務を知らない馬鹿が企業業績の上っ面だけ見て十把一絡げに再編言うのは百害あって一利無し。
497名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:05:26 ID:zSEIcE0T
>>496
なにが言いたいかよくわからないけど。
合併する理由はいろいろ考えられる
競争を緩和したい、規模を追求したい、製品の幅を広げたい
だとか。
各企業で製品用途が違うなら、まとめ上げるという戦略もあり得る。
STとかマイコンとセンサ持ってるから、セットで売ろうと頑張ってる。

あと、「競合してるのはカスタムロジックの一部のみ」
って話だけど、その「一部」が巨大なんじゃないのかという疑問がある
498名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:41:59 ID:dxDVNG9E
>>497
>競争を緩和したい
だから15年前ならいざ知らず現状専業でやってるところで競合してるところなんてないぞ
それでもあるというなら実例と競合デバイスを挙げてみてくれ

>規模を追求したい
それでパワーやアナログを12インチでやるのか?
アホか

>製品の幅を広げたい
何の為の分離統合だ?
強みを持ち寄るのが統合だ、本末転倒も良いところ

>その「一部」が巨大なんじゃないのかという疑問
DRAM、フラッシュ、及びx86互換の市場規模とそうでないものの差を知らないのか?
どこが巨大なんだ?だいたい少量生産品だから「カスタム」なんだぜ

もうちょっと勉強しろよ…
499名刺は切らしておりまして:2009/06/28(日) 22:59:35 ID:xA+9CcMq
>>481
韓国2社が技術的に先行していたのは事実だよ。
セルサイズは、エルピーダは韓国勢に後れを取っていた。
現状、エルピーダ期待の50nmは立ち上がったと言える状況ではないけど
これが安定してくれば差はなくなるし、そもそも微細化が頭打ちしてきて、
先行者利益は薄れてきている。
そういう意味で、DRAM事業は成長期は過ぎたと思う。

MobileRAMは、エルピーダが売りにしているけど、特性が他社より優れている
訳ではないから、シェアは下がっているよ。
500名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 00:58:46 ID:RB7f+9fL
だから噛ませ犬として絶対必要なんだよ>エルピーダ
501名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 02:51:53 ID:7TcYITHx
税金をつぎ込まないんなら何してもいいよ。
税金をつぎ込むんなら国民の同意が必要。
いまの政権自民党は癒着で税金をどぶに捨ててる。
502名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 04:07:54 ID:3zpWatWf
工場が日本にあるんなら支援しても良いけど
台湾に工場作って台湾に技術移転する予定で日本政府に支援要請ってなめてんの?

メーカーも政府もこんなバカだからLCDもDRAMも台湾にすら負けるんだ
503名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:17:23 ID:XgNEDge+
>>502
それが問題だよな。
504名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:32:18 ID:2kKHPkGR
>>498
まだよくわからんのだけど、結局どうしたいの?
現状通りでOKといいということ? 景気悪いとこばっかだけど

国費投入もイランと
505名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 07:38:20 ID:TJA3r38W
Samsung reportedly sampling 35nm NAND flash
http://www.digitimes.com/news/a20090624PD204.html

寒は35nmだと
506名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:57:45 ID:CtZtb9DV
>>496
結局、金にもならないカスタム仕様が糞の源ってことでいいね?
507名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 11:59:04 ID:df39qPL1
>>435
何が韓国爆弾だよ。 小学生かよ。
508名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 12:41:52 ID:V+AV0Zz9
カスタム品が必要なら、それに見合った金を払えよ。
「カスタム品を赤字受注してくれる半導体メーカーが必要」じゃ話にならん。
509名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 13:02:48 ID:8o5Io9PV
エルピーダは潰しちゃならん。
DRAMは真の意味で産業のコメ。
自国で供給出来る技術の蓄積がなければ後で困る。
510名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:00:20 ID:uN6PBbhC
乞食株主が税金投入煽りに必死w
2000億返済の目処なし。台湾に技術も工場も流出。
511名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:01:01 ID:XgNEDge+
【MemCon 2009レポート】
2009年の半導体メモリ市場をSamsungが展望
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090629_298205.html
512名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:27:12 ID:3zpWatWf
>>509
エルピーダは台湾に懲りず、中国に工場建てるんだが。
メイドインチャイナのコメです


エルピーダ、中国に先端DRAMの合弁工場 総投資額5400億円
http://it.nikkei.co.jp/business/news/device.aspx?n=AS1D0608V%2006082008


日本政府から貰った2000億で中国に工場建てますw
そして中国人を雇いますw
513名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:39:44 ID:nWbhH1yX
日本の税金で中台を利するだけの国賊会社だな。
坂本は中国人だったのか?
514名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:52:58 ID:df39qPL1
株乞食とエルピーダの雑魚労働者が必死の工作。

エルピーダを批判する奴は全部チョン・・・・・なわけねーだろ。
515名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:54:28 ID:+JjU2NuF
>>512
中国工場の話は立ち消え(無期延期)になったよ。

>>513
国政レベルで見れば、台湾に対する経済援助という側面もあるのだろう。
516名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 16:58:11 ID:df39qPL1

> 国政レベルで見れば、台湾に対する経済援助という側面もあるのだろう。

そういう屁理屈を誰から教わったんだ?ろくな育ちしてないだろ。
517名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 19:58:28 ID:iYyVvFUf
>>514
>エルピーダを批判する奴は全部チョン
なるほど!!
確かにエルピーダ復活したら最も困るのは朝鮮ですねえ

必死なわけだw
518名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:42:56 ID:G4sQdgE+
>>517
乞食は必死で自演ですか?
脳味噌腐れすぎだろお前。
519名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 21:44:02 ID:df39qPL1
逆にサムスンや大っぴらにやりたいことやれるようになるだけだろ。
520名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:04:16 ID:KifZqwpP
そんなに三星、朝鮮が憎いなら全身にダイナマイトくくりつけて
三星のファブに特攻かければ良い。
ガチ基地が一人いなくなり、需要と供給もタイトになって年率3割の価格下落も停止、
糞ゾンビ企業への無駄な税金投入を回避でき、概ねみんなハッピー。
521名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:40:00 ID:/RAnNQjC
てか2000億全てが税金じゃないぞ
ほとんどが融資だろ?

てか2000億で韓国に勝てるのか・・・
兆はいるんじゃないかな
522名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 22:59:48 ID:RlTnuZKA
>>517
株主さんと従業員さん、必死ですね。
こんなこと書いて虚しくないですか?
実力で韓国に勝てば良いのでは?
恥ずかしいです。
523名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:08:33 ID:29pKksV2
>>496

つFPGA(アナログ除く)
524名刺は切らしておりまして:2009/06/29(月) 23:09:27 ID:2Cyhmrbz
>512
日付ぐらい確認しろよ、釣りか?
525名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 02:47:04 ID:eRfMjvxR
日本は韓国から勝負をかけられた製造業全てボロ負けしてるけど、、
何故日本は韓国に勝てないの? TV、メモリー、液晶、プラズマ、EL、携帯、造船、鉄鋼、超高層ビル、最近は車。
526名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 03:32:46 ID:3vU0x7If
>525
 本社(短期利益&工場のことしらねー)
 →対策:コストダウンと人減らしを工場に依頼
 →以下丸投げ対策が数年続く

 →最新工場の韓国と十数年前の設備で戦う
  国内企業の出来上がり(本社の高額間接コストの上乗せ有りヨ)

 

 

 
527名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:20:33 ID:hhq7Te71
>>522
サムスンの実力が母国と日本に頼ってきたおかげなんだがw
わかってんのか?
528名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 10:22:14 ID:hhq7Te71
>>525
ほとんどは安物でシェア取ってるだけですが?
金額ベースではいまいちですよ?

超高層ビルって…w
あの物理的に本気でやって傾いちゃった奴とか、落ちた橋とか?
529名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 13:04:10 ID:stf8xgo0
>>527
基地外はこのスレにだけは来るなよ
530名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 14:39:23 ID:fKu+jC4i
ここは国内の半導体メーカーについて語るスレッドです。
韓国について語りたい人は東亜に行ってください。
531名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 15:13:08 ID:8Iat+Arr
韓国政府主導により政府系金融機関が複数参加して行われたハイニックス救済・再建のための
資金貸付けおよび債務の株式化は、国家による不正な補助金にあたり、
同社が生産コストを下回る価格でDRAMチップを提供するのを可能にしているとの批判を受けてきた。
欧州委では、調査した期間(2001年)にDRAMの販売価格は劇的に下落しており、欧州市場(2001年には約20億ユーロ相当)
での競争をハイニックスが歪めたと見ている。

 一方、米国はすでに、韓国政府の不正な補助を理由に、ハイニックスのDRAM製品に57.37%の
暫定的な輸入関税を適用している。また、台湾もハイニックス補助金を問題視し、独自の調査の開始を検討しているという。




次はエルピーダの番ですねw
532名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 17:13:22 ID:Ltytbg9l
エルピーダと日本政府が言ってる台湾DRAMメーカーってTMCだよな。
TMCにはどのメーカーが入るんだ?子会社Rexchipは確定だろうけど…PSC?ProMOS?

決まってない会社に日本の税金使われんのか?
533名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 21:05:55 ID:634pJW8J
>523
FPGAは高くない?。今、電機メーカーとかが買ってるチップの性能・機能を実現して
なおかつ値段も同等となると難しいんではなかろうか。
534名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:07:44 ID:fK+IMA+d
>>533
部品の単価しか見てないからそういう発想になる。
トータルでFPGAの方が良い場合が増えてるからどんどん食われている訳で。
535名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 22:32:50 ID:hhq7Te71
>>532
決まっていない会社に金を使うのではない。
立案された計画に基づき金を使う。
536名刺は切らしておりまして:2009/06/30(火) 23:38:40 ID:T7PrCixN
FPGAってやっぱ特許による参入障壁でかいの?
537名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:22:26 ID:Q2mGPCxE
>>536
最近のFPGAメーカーもIP揃えてきてるし
40nmプロセスの量産間近でゲート数も100万クラスまでいけてるわけで。
国内のロジックメーカーが潰し合いしてるのを横目で馬鹿扱いで見てて
NREいりません。
40nmでコストも遜色ありません。
実装後も仕様変更出来ちゃいます。
という具合だからね。
頭のいいセットメーカーは脱カスタムロジックで先行してFPGA使い始めてる状態。
538名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:33:06 ID:teIpVZ/X
>>537
学生さんですか?、学内で研究頑張ってください。
539名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:42:56 ID:c5XogLFT
FPGAだと大規模回路になるほど無駄が多く遅くなる。
その上高い。
540名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 00:54:30 ID:/jHl/UOi
数の出ないカスタムロジックをグループ企業などから安く調達する慣習が異常
こんなんだから日本の半導体は利益が出せないんだ。
541名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 02:08:20 ID:IirYEiJS
エルピーダメモリは自力再生できないなら潰れる方がいい
http://diamond.jp/series/yamazaki/10086/
542名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 02:17:06 ID:Kb6Mibpz
>>531
当時廃ニックスに対し課徴金だ相殺関税だと裁定が下っても
それは抜け道だらけで、国別に生産国を振り分け
ハイニックスには課徴金は何の影響も与えられなかった。 
それどころかマーケットシェアーを伸ばし一時はサムスンと
肩を並べたくらいだから。
543名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 05:46:20 ID:Bzse+Kjl
2Qシェアまだ?
544名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 07:55:56 ID:Sm4MdyFK
>>540
外部の顧客の方がキツイよ。
グループ内は大きく儲からないかもしれないけど真っ赤になる事もないから。
俺が関わってる範囲だと、純粋に日本の技術力が他と同じか低いから
アジアには価格で対抗できなくなってる。
半導体で働くならセットメーカーの設計部門にいた方がいいね。
545名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 10:59:36 ID:PCuwGmps
http://diamond.jp/series/yamazaki/10086/

政府はエルピーダメモリ社に対する公的支援を決めたようだ。6月27日付の「日本経済新聞」(朝刊)によると、
政府は「改正産業活力再生法(産業再生法)」の第一号案件として300億円程度の出資を正式に認可する見通しで、
これに7月にも設立される予定の産業革新機構からも数百億円の支援が予定され、民間銀行による協調融資も
合わせると2000億円規模の支援になる予定だという。

率直に言って、苦しい企業があまたある中で、どうしてエルピーダメモリ社が支援対象になるのかが疑問だ。
「グループで6000人弱の従業員を抱え、雇用への影響も大きい」と記事にあるが、従業員10人の零細企業600社でも
雇用には同様の影響があるわけで、エルピーダメモリ社が「大きい」ことは、支援の正当な理由として納得しがたい。

「日経」は、エルピーダメモリ社の「経営が不安定になれば半導体供給などにも影響を及ぼしかねず」と1面の記事
には書いているが、11面の解説記事には「仮にエルピーダから製品が供給されなくても、韓国勢から代替調達する
ことは可能だ」とはっきり書いている。思うに、日経の記者は、「エルピーダへの支援はやっぱりヘンだ!」と感じながら、
読者がよく読めば分かるように皮肉を書いているのではないか。

あわせて読むとこれは皮肉だろうという箇所がもう一つある。産業革新機構については、これが「先端企業などに
資金支援するため15年の時限措置で設立される株式会社」だと1面に解説されているのだが、11面にはDRAMが
「高機能を競うシステムLSI(大規模集積回路)と異なり、メーカー間の技術差が乏しく」、「需給で価格が騰落する
汎用品になっている」と書かれている。エルピーダメモリ社は「先端企業」ではないのだ。

そもそも、企業は「先端」であることが尊いわけではない。加えて、先端企業を支援するのが目的だという組織が、
汎用品の相場商品を作っている企業を支援するというのは納得し難い。エルピーダメモリ社への支援は二重におかしいのだ。

政府は公的支援を決めたが、エルピーダメモリは自力再生できないなら潰れる方がいい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246411645/
546名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 11:10:20 ID:PceFDEG7
>>545
(笑)
勝ち組エルピーダひゃっほおおおおおう
547名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:01:14 ID:i7plCJzB
携帯電話を FPGA でつくってみろ。できんだろ。
テレビだって4倍速表示できるか?
車載にできるほど信頼性あるか?
FPGA を使える商品もあるが、シェアを塗り替えるほどではない。
548名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:22:58 ID:l4JmZb3I
同一世代で比べれば、FPGAの方が電力効率とか速度とか原理的に劣るよ。
でも、FPGAは順調にシュリンクされてて開発費も安いのに対して、
ASICのシュリンクは停滞気味で開発費も爆発的に増大してる。
FPGAに徐々にシェア食われるのはしょうがないだろう。
信頼度は余り変わらないか、むしろ高いだろ。
FPGAは、車載より信頼度の高い航空宇宙用途で普通に使われてる。
ASICは、余りにも開発費が高騰しすぎたので、少量生産の航空宇宙用はかなり以前に放棄されてる。
技術的にも、繰り返しパターンの多いFPGAの方が、ランダムロジックのASICよりは信頼度上げるのは容易。
549名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 16:28:48 ID:K7napc/D
援助はしてもダンピングは放置してわざと潰して外人様に安く差し上げるんでしょ
いつものパターン過ぎ
550名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:03:02 ID:i7plCJzB
FPGA の方が ASIC より優れているというなら FPGA もってデンソーにでも行ってみれば?
車載向けの戻入率や信頼性レベルをなめてるだろ。
551名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 17:20:51 ID:zGVCdif2
車載ってASICでも枯れたプロセスしか使わないよね
テクノロジードライバにはならない
552名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 19:45:18 ID:Sm4MdyFK
>>547
裏を返せば、そういう分野だけがASICでそれ以外は全部FPGAになるかもしれない。
それよりもマイコンに食われて両者のパイがどんどん減っていくかもしれないが。
553名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:00:53 ID:AKVbsce4
nVIDIAやATi(AMD)はTSMCの40nmがへぼくて消費電力で
困ってるようだが、国内の余ってる工場で助けられないの?
554名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:36:07 ID:27+Ap4BR
>>545
糞ピーダメモリは先端企業でないのでお金を返してください。
555名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:47:48 ID:ZvMIWoHX
【頑張れ国産】エルピーダ、ってスレタイなのにエルピーダ叩かれまくり・・・
556名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 20:49:39 ID:El4huMOt
>>553
助けられない。助けられるのはIntelだけ。
IBMを頼ったのが間違い。
557名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:03:33 ID:sL5Dsif9
>>550
車載は手間がかかる割りに儲からないイメージだな。

手間隙かけて信頼性上げても価格に転嫁できない、そのくせ数量は大したこと無いとか、
仕事が無くて困ってる日本の半導体屋しか相手にしないアプリ。
558名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:04:10 ID:pST1civN
>>553
IntelとTSMC以外は1周以上遅れるというか後発ウマーしたい連中ばかりだから無理
559名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:22:13 ID:aNG5g+E8
Micron、34nmプロセスのMLC NANDフラッシュを量産開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090701_298817.html
560名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 21:25:46 ID:ZWlS67/v
>>556

TSMCてIBM連合じゃないだろ。
561名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 22:16:48 ID:kUo5/8Jc
TMCってうまくいかないと思うが坂本は日台連合こそ未来だとこれに邁進するつもりらしい。
台湾政府の思惑が絡んだTMCから離れて個別企業と連合組むのでないと駄目だと思うが。
562名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:15:08 ID:sH+RRw44
>>553
AMDがなぜ自社ファブじゃなくてTSMCで製造してるのか考えろよ
563名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:16:24 ID:g7yafvBZ
>562
ATi時代からの腐れ縁
564名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:20:35 ID:tL/lOTE/
国内で40nmの量産してるところあるっけ?
565名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:25:24 ID:NPxztXCn
車載は、償却の終わって安定した枯れたプロセス使うから、昔から利益率はそこそこあるよ。
でも、それは、メモリとか先端プロセスを使う製品でプロセスを立ち上げ、設備も償却したからできることで、
要するに、他に赤字を押しつけて、枯れたプロセスにただ乗りして稼いでるようなもん。
だから、最初から車載だけやるってのは無理。
566名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:25:57 ID:AKVbsce4
>>562
ファブ切り替えるのって大変だから。
567名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:26:57 ID:c5XogLFT
>>564
このスレでは殆ど話題にならないけど松下がやってる
568名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:29:34 ID:ZAYiCf2q
松下は45nmでしょ?
569名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:30:22 ID:aNG5g+E8
東芝のLSIが2009Q2から40nm量産ってあるけど。
570名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:31:25 ID:AKVbsce4
>>558
IntelよりPanasonicの方が45nmの量産開始は早かった
571名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:32:32 ID:c5XogLFT
ああ下一桁まで合わせてのことか

正直一桁オーダーのnmレベルだとSEM誤差の方がでかくてアテにならないよ。
インターカンパニーでコリレーションとってる訳でもないし。
572名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:43:02 ID:tL/lOTE/
>571
素人め。
40nmは45nmのデザインルールのx0.9だよ。つまり面積が0.9^2になるということ。
べつにゲート長だけ細くしたとかそんなのじゃない。

たしかに松下は量産早かったけどね。
でもあのトランジスタの性能のしょぼさはないね。
573名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:44:02 ID:aNG5g+E8
NECエレはデジタル家電や自動車などの心臓部品であるシステ ムLSI(大規模集積回路)市場で
国内3位。同業2位のルネサステクノロジと経営統合に向け協議中。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aLK5NyOzGTg0&refer=jp_asia

あれ、1位はどこになったの?
574名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:46:05 ID:ZJHbhErX
エロピーダ
575名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:49:57 ID:aNG5g+E8
ルネサスのマイコンにFPGAっぽいものをくっつける話
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090624/172211/
576名刺は切らしておりまして:2009/07/01(水) 23:53:12 ID:c5XogLFT
>>572
おまえSEM使ったことないだろ、同一FAB内の機差だって結構なオーダーであったりして
問題になったりするのにコリレーションのとれてない、社間で発表される数nm単位の差
だと差異の誤差率(ややこしいのう)30%とか余裕であったりするんだぜ。
まったくどっちが素人だよw

日経新聞だけ読んでわかったつもりになってるのはどっちかな?
577名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:26:57 ID:H0ADJynS
>>576
素人め。
べつにアクチュアルの値(SEMの値)は問題じゃない。
設計ルールがすべてx0.9になるんだよ?これがどういうことがわからないかな?

578名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:29:42 ID:H0ADJynS
>>576
あなたもしかして加工屋さんか?
579名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 00:52:13 ID:PypW/tX2
>>577
そんな単純な計算にはならないよ。
クリティカルレイヤーのレチクル開口度によるし、アッパーで割を食うデバイスだってある。
ビッチリ回路がが詰まってるわけじゃない。

結局新聞雑誌レベルの知識しかないんだろ?

逆に言うとデザインルールのシュリンクのメインストリームを
360、240、180、135,、90、65、45、32というふうに大雑把な範囲で各社共通で揃えてるのはなんでか?
なんて疑問を君は抱かないんだろうな。

ダイサイズは(アテになるかどうかわからない)数nm単位のシュリンクで小さくするより、
構造変えたり、設計変えたり、冗長度を減らしたりすることによっても変えられるし、効率的。

実務も知らないのに数nm単位の「コンマ以下」のことに拘ってもしょうがない。
580名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:12:14 ID:24H3lw0Z
>>579
>そんな単純な計算にはならないよ。
>クリティカルレイヤーのレチクル開口度によるし、アッパーで割を食うデバイスだってある。
>ビッチリ回路がが詰まってるわけじゃない。

それくらい知ってるよ。
>>571が見当外れだからわかりやすく書いただけだろうに。
SEMの誤差がどうのって話よりは的があってるでしょ。

>360、240、180、135、90、65、45、32というふうに大雑把な範囲で各社共通で揃えてるのはなんでか?
昔はこの値はゲート長だったけど、ゲート長が各社の戦略や事情によって全然違うようになったので、
今は単純に前の世代に対してx0.7のルールって感じの意味合いでしかないでしょ。

ベンチマークされやすいゲートピッチやコンタクトピッチは各社ほぼ同じ値だよね。
最近はハーフノードという名前でいろんな会社から55nmとか40nmとかが用意されてたりするけど、
だいたいルールをざっくり一括で縮めた感じだよね。それをSEMの誤差とか言われると、それは違うぜということになる。
581名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:21:18 ID:PypW/tX2
>>580
わからない奴だな
当社比で発表されるデザインルールなんてのはその会社でしか通用しませんよってこと
なんでかというとSEM誤差の割合が大きいのにコリレーションをとってないから。
松下の45nmと他社の40nmを比べてどっちが微細化でリードしてるなんてのはナンセンス。
そもそもA社の45nmがB社の45nmとして同じかっていうとそうじゃない。
同一世代なら数nmの違いよりも重要なファクターがたくさんある。
馬鹿が数値だけを見て拘るから勘違いが釣られるんだよ。(釣り主の最たるは日経だな)

これが30%オーダーのシュリンクなら話は別。

こんなこと何回も説明させるなよ。
582名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:24:22 ID:NIOhlvs3
聞きかじりが沸いてるが…
プロセス技術の何nmってのは、全部の配線なりゲート長なりが、ぴったりそのサイズになると言う意味でなく、平均したサイズ。
40nmの配線を作れるってのは、平均すれば40nmの配線を、隣接ショートとか起こさないばらつき範囲内に管理して製造できるという意味。
45nmを40nmにシュリンクしたら、チップサイズはその分だけ確実に小さくなる。
もし、40nmを狙った配線が、全部5nm太くできてしまったら、45nmで作った場合と
同じサイズのチップができるのではなく、隣接配線とショートとかしておじゃんになるだけ。
583名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:30:23 ID:PypW/tX2
当社比10%減のシュリンク馬鹿なことまともなデバイスメーカーなら
よっぽどの理由でもない限りやんないから。特性から取り直しになるし、リソ部隊は死ぬ。
開発費用対効果は薄い。宣伝効果を高める為に(そして実検証できないのを良いことに)
フカシで発表することもある。

少なくとも「デザインルール*0.9で面積*0.8にする、すごいよね」なんて考える奴は
馬鹿の極み。
584名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:31:56 ID:NnOmSqv5
システムLSI 国内1位ってどこ?
585名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:33:50 ID:JSdE31tJ
ゲート長は、狭くするほどトランジスタ性能は基本的には向上する。
だから、トランジスタのゲート長を指してるなら狭いことにも意味はあるけど、
トータルのトランジスタ性能で優劣が決まるので、ゲート長だけで5nmの差じゃ優劣は一概に判断できない。

配線幅のことなら、幅自体よりピッチが問題。
ピッチを変えずに、配線幅狭くするのは、チップサイズには影響ないから余り意味はない。
Line&Spaceが45nm/45nmと、40nm/40nmの違いなら、後者の方がチップサイズは確実に小さくなるが。
586名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:41:33 ID:24H3lw0Z
>>581
>当社比で発表されるデザインルールなんてのはその会社でしか通用しませんよってこと
まあ、細かいところは各社違うのはそれはそうでしょう。それはあたりまえ。

>松下の45nmと他社の40nmを比べてどっちが微細化でリードしてるなんてのはナンセンス。
いやいやそうでもないよ。
よく学会なんかでクリティカルダイメンジョンの情報が載ってるでしょ。
たとえば、ゲートピッチは45nmだと各社180nmとかだけど、40nmになると162nmとかになってたりする。
こういう値は各社ほぼ同じ(CADの値ね)。

45nmじゃなくて40nmを量産しているというのは意味のあることだよ。
実際、お客さんが気にしているからしょうがないじゃない。

587名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:43:59 ID:BUYMamuY
当たり前だが、幅は誤魔化せるが、ピッチは誤魔化せない。
ピッチが累積して、チップのmm単位のサイズになるからね。
588名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:44:01 ID:4wJr63aC
>>585
もしかして=>>572? トランジスタの性能をIntelと松下で比較してどうしょぼかったのか教えてプリーズ。

そもそもゲート長以外のトランジスタの性能って何?狭いほど性能向上のデータがあれば同じく教えて。
線幅狭くなるとリークが大きくなって消費電力が大きくなるから不利とか何か記事に書いてあった気がする
けど、本当のところはどうなの?
589名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:49:28 ID:BUYMamuY
>>588
どっちでもないけど。
MOSトランジスタが流せる電流は、ゲート幅÷ゲート長に比例する。
だから、ゲート長は細い方が性能はいい。
これは、学部で習うくらいの話。
もっとも、単純に細くすれば良かったのは、10年以上前のゲート長1um位まで。

今の何十nmのゲート長だと、細くしすぎるとMOSトランジスタがオフしてる時のリーク電流が問題になる。
ここを、MOSトランジスタの構造を工夫することで、何とか、ON電流とOFF電流の比が取れるようにするわけ。
590名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:52:27 ID:H0ADJynS
>>588
DC特性だとざっくりオン電流とオフ電流だよ。もちろんスピードには容量も効くけど、
DC特製だけでも判断がつくほどの差だよ。Intelと松下は。でもアプリケーションが全然違うので、いいのでしょうが。
591名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 01:55:18 ID:0PKSBgPN
>>583
いやいや、東芝とかNECが45nmじゃなくて40nmなのはそういうことだから。
592名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:29:35 ID:xXJZlFIw
NECエレとルネサスの統合合意発表はいつですかね?
分かる人いる?
593名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:38:13 ID:hl2BDrqt
>592
7月末までにって話だったが
594名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 07:49:38 ID:/PbzPRNR
>>588
そもそもゲート長は性能じゃないだろ
595名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 19:58:19 ID:a5I3+r97
LPDDR2 Symposium 2009レポート 低消費電力版DDR2メモリの全貌
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090702_299401.html
596名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:52:36 ID:9GFjRNiY
ローパワーメモリってどんだけ市場あるのかね?
先月借りたサーバーの評価機がローパワーメモリ搭載で
エルピーダ使ってたな。
メモリの価格が倍以上するから、電気代じゃ差額ペイ出来ないから
通常のメモリで発注したけど。
597名刺は切らしておりまして:2009/07/02(木) 23:59:22 ID:a5I3+r97
基本携帯機器向け
598くわばらくわばら:2009/07/03(金) 00:47:07 ID:DpAS4luO
>>PypW/tX2
こんなのが現場やってるのかと思うとぞっとする・・・
599名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 02:42:33 ID:AorElykb
>>596

低発熱→空調費安い&熱暴走少ない で高稼働率の代金てことかな?教えて!偉い人〜

中身もローパワーと通常版の違いは単純に低消費電力品を選別しただけじゃないみたい。
専用の規格もあるみたいだし。
600名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 20:19:51 ID:tH6qA8iF
>>599
サーバーに、MobileRAMを使っているのはないよ。
あなたの勘違い。
601名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 22:59:44 ID:Tt7LHdGa
>>598
PypW/tX2はたぶん先端テクノロジに関わったことがない加工屋だね。
まあしょうがないんじゃないの?
602名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:12:12 ID:ps0G1aBu
坂本社長は今給料100%カット発表しないで
いつ発表するのかと。
603名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:15:37 ID:4n5/9Xq+
先端テクノロジ
加工屋
604名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:27:55 ID:UhxQEnwT
>>602
既に発表済みだからだろ。
その記事と一緒に掲載されてた写真が満面の笑みで、
ひとごととは言え泣きそうになったよ。
605名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:35:22 ID:ps0G1aBu
>>604
3月以降の100%カット発表されてた?
606名刺は切らしておりまして:2009/07/03(金) 23:49:44 ID:jIt8lfTa
2000億を使って台湾に技術を献上するのかと思うと
俺も納税者として泣きそうになってるよ。
607名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:13:40 ID:rRxTZSG2
TWN製だけどELPIDAのシェアが上がると思えばいい。
608名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 00:29:46 ID:DMD/wCoW
半導体は解禁されていないが中国に飲み込まれるのは時間の問題・・・。

馬政権 中国資本の台湾投資解禁 潤沢資金、吉か凶か

 【台北=山本勲】台湾の馬英九政権は6月30日、野党の強い反対を押し切って
中国資本の台湾投資を解禁した。豊富な中国資金の流入を見込んで株価や不
動産が上昇する一方、企業乗っ取りや技術盗用などによって台湾の経済・産業
が中国に牛耳られることへの懸念も根強い。1949年の中台分断以来初めての
ことだけに、馬政権・野党とも中国側の出方が測りがたく、暗中模索のスタートと
いえそうだ。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/273494/
609名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:19:11 ID:BlDIJZvv
最初に韓国、台湾、中国に技術を出した経営者って誰?
責任取って欲しいな。
610名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:20:21 ID:R119/yMt
東芝、三菱、NEC
そしてこれからは糞ピーダ。
611名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:30:55 ID:lGZxLztm
>>609
価格破壊の元凶である台湾には、ほとんどのメーカーが技術供与していたよ。
自社で作りきれない分を作らす目的もあったからね。
台湾に一番熱心に技術供与していたのは、Infineon(Qimonda)。
最近では、ElpidaとHynix。そして、Micron。
612名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:34:23 ID:R119/yMt
はあ?
もっと以前に三菱やらPhilipsやらが技術移転させてただろ。
Infineonはせいぜい300mmになってからだろ。
613名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:36:58 ID:/bITcIkK
東芝とIBMもそうだな
614名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 01:42:27 ID:bVsj/TPX
そのうち台湾韓国も追われる側だろ
615名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 02:14:11 ID:lGZxLztm
>>612
そうだね。Infineonは、110nm世代からだけど、台湾勢に勢いをつけたのは、
この技術だと思っている。
616名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 05:27:27 ID:NZiw6DT7
>>611
価格破壊の元凶はまちがいなく韓国ですよ
ねつ造はいけませんねw
617名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 06:56:37 ID:YVS/vvvn
ダンピング,低価格だけが取り得だからね
618名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 08:27:38 ID:mXxqJSU0
>>616

情報弱者にとってはそう何だろうけど・・・・。
所詮2社しかない韓国より、
何社あるかすらわからん状態の台湾ファウンダリーの方が
価格破壊に対する影響が強いよ。
619名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 09:08:34 ID:ayHNzUT9
供給過剰で価格が下がって皆赤字の時に、どこが値段を下げたという議論は無意味だろ。
620名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:11:10 ID:ee+DJDCj
>>618
ハイニックスがダンピングで相殺関税かけられてたことも知らないの
情報弱者か?
621名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 12:44:36 ID:qJzE1WNn
>>618-619
コンビ打ちやってんのか?

ご苦労なこったw
622名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 13:00:31 ID:oSyk98Ed
嫌韓はくるなよ。株乞食も。
馬鹿と乞食はこのスレに立ち入るな。
623名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:00:07 ID:qJzE1WNn
>>622
本当にいらないのは親韓だろ
【頑張れ国産】なんだからさw
624名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:34:40 ID:eeSUldW2
>>620
場違いだから消えろ
625名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 14:55:50 ID:1/fjFmhn
>>623
知識もなく知能低いんだから来るなよ。orz
626名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 16:19:32 ID:qJzE1WNn
>>625
頭悪そうなレスですねw
627名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 17:46:41 ID:NxLQK4is
ハイニックスのダンピングのペナルティは場違いじゃないだろ
628UAW:2009/07/04(土) 18:15:02 ID:WrXIqh3p
>>622
下品な方もお引取り願います
629名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 19:55:43 ID:NZiw6DT7

ところで、北朝鮮のミサイルの射程内にサムスンの工場はいくつぐらいあるんだろうねw
630名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:02:49 ID:WRoHKbEj
東芝の所得隠しがニュースにならんのは何故?
631名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 20:11:19 ID:KSxus7xi
kane
632名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:35:27 ID:pGY4LAz9
>>623
業界の人間が正しい知識を与えることを親韓だとか言ってるアホは消えろ
633名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 21:35:33 ID:NZiw6DT7
金は本当に困った奴だな
634569:2009/07/04(土) 21:44:36 ID:+/0kyKSc
>>599
評価機を借りたメーカーは伏せるね。
HPやIBMのサーバー用オプションで低消費電力のメモリが選択できるのもあるんだよ。
普通に使っていて熱暴走はありえないんだけど、
入れ替えるサーバー全部LPメモリにするだけで、
結構電気代が浮くって試算が出てるんだけど、
浮く電気代よりもメモリの差額の方がデカイって話。(5年間の電気代金で試算)
空調費も浮くとはおもうけど、こっちはどのぐらい金額が浮くか計算できないので、
今回は省いた。
635名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:06:06 ID:NZiw6DT7
>>632
業界の人間www
636名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:35:02 ID:lGZxLztm
>>634
HPやIBMのサーバーのメモリなら、DDR2かDDR3を使っているよね。
LPメモリに入れ替えるとか言っているけど、例えば、LPDDR2は、
汎用のDDR2やDDR3とは、I/Fに互換性がないから使えないんだよ。

あなたの言っている低消費電力メモリはDDR3のことじゃないのか?
637名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:44:25 ID:ayk8SvSY
サムスンやらハイニックスは頑張れ韓国でスレ立てれば?
638名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:47:48 ID:j51jlDl3
低電力規格のLPDDRとかLPDDR2を使えるサーバー用チップセットは、今のところ存在しない。
通常のDDR2、DDR3で、比較的低電力のチップをローパワー版と呼んでるだけだろう。
639名刺は切らしておりまして:2009/07/04(土) 22:57:40 ID:6BHnstXL
>>634

狭い部屋に大量のサーバーを詰め込めるってのが利点なんじゃないかな?
既存のサーバを入れ替えるだけじゃ、メリットが小さいのだろう。
640634:2009/07/04(土) 23:40:40 ID:+/0kyKSc
>>636,638
PCベースのサーバなんで、チップセットの仕様でメモリモジュールにも仕様があるって
いうのは理解してるつもりだったんだけどね。
DDR3使った通常のモジュールよりも、更に消費電力の低いメモリがあるってのは、
今回初めて知ったんですわ。
手元の資料そのまま公開できないのがもどかしいが。
http://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/system/pdf/sg_hs22_7870.pdf
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/ml350g6.pdf
国内のサーバーでもオプションで選べるのもあるね。
DDR3なら電圧は1.5Vだと思ったんだけど、IBMなんか低電圧メモリって書いてるしなぁ。
単にLPだと、チップのLPDDRなのかモジュールでLowPowerなのか紛らわしいね。
今回の記事で互換性が無いってことだけは理解してます。
641名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:37:37 ID:4jzb9KJ6
>>640
DDR3は1.5Vが標準だけど、1.35V版ってのはサーバー向けであるよ。
LPDDR2みたいな全く違う規格でなく、電圧だけ下げたような感じでほぼ互換性ある。
642名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 00:41:24 ID:YCA0wkky
それは、LPではなく、LVDDR3と呼んでる。Low VoltageのLV。
643名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 01:19:08 ID:LQNjlHx4
1.35Vのやつはそのうち標準化されるんじゃねーの
644名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 02:03:15 ID:Kt7ro/Y/
エルピーダにもうこの先通用する技術は残っていない。
日立、NEC時代の技術を使い果たし、開発という業務を理解出来ない筋肉能
社長がいつまでも居座っている時点で終了が近いな。
645名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 05:33:02 ID:9q3MRQ5I
パソコンに挿してあるメモリなど作らなくてもメーカーは困らん。
646名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 06:11:53 ID:MtjZy+bn
アサヒから援護射撃きたよー
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090705.html
647名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 09:03:09 ID:o3CFbUWG
きったーぁぁぁ!
朝日がやめろってことは、しっかりやっとけ!ということだな。

「企業に公的資金―本当の緊急避難に絞れ」
と書いてあるから、
メディア、テレビ局、マスコミ、新聞社には必要ないっていう宣言か。
648名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 10:35:17 ID:t8KTuA+d

サムスンの1998年頃の決断、これをエルピーダは見習う必要がある。
彼らが出来て日本のエルピーダができないってことはないはず。
もっともあの頃のサムスンにも反対はあったろうが、そこを踏み切って
反対論者を押し切ったところに今のサムスンがある。

サムスンは公的資金を入れ、関税で優遇され、ダンピングをしここまでやってきた
全てを見習えとは言わないが、チャレンジの後に栄光が待っていることを忘れてはいけない。

649名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 11:52:20 ID:M6MTkrg/
韓国企業はウォン安で景気落ち込みが相殺されているから、今回の不況に対し
ダンピングで売りさばく以外の対策は何も取っていない。
しかしもうすぐ不況第二派が到来しそれが積極策をとっている韓国企業を直撃する。
650名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:04:54 ID:Qo5QTnA2
常に希望的、願望的に考え、常に現実に裏切られる
でも歌うことをやめたりしない
苦節十年人生をかけて歌い上げる魂の叫びサムスン崩壊恨節
651名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:06:36 ID:pnONr4hJ
>>648
馬鹿が必死だなw
竹槍でグラマン落とそうとした思考停止日本軍レベルだなwww
652名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:38:17 ID:3boXMROI
>>648>>649>>650はIDが違うけど同一人物だな
653名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 12:49:40 ID:t8KTuA+d
>>651
エルピ、東芝、ルネサスは竹槍じゃないよw
サムスンだって、そんなに高々度にいるわけではない十分射程内にあるし
そもそも外部的影響で墜落するかもしれないでしょ
654名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:01:24 ID:9q3MRQ5I
>>647
> 朝日がやめろってことは、しっかりやっとけ!ということだな。

朝日も読売も日経・・・メジャーどころの新聞は全部やめとけだ。

ていうか、賛成なんてしているところはない。
655名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:04:02 ID:3boXMROI
>>653
サムスンが公的資金を使ったっていうのは具体的には何?
サムスンがダンピングっていつやったの?
いま台湾とエルピが減産せずに赤字出しながら供給過剰引き起こしてるがこれをどう思ってるんだ?
656名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:20:22 ID:bWu2TUJQ
>>655
今期シェアを伸ばしたのは上位二社だから、減産せずに供給過剰を引き起こしているのはそこだろ。
657名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 13:38:15 ID:3boXMROI
>>656
以前から起きてる供給過剰が今期に起こったことが原因なら正しいかもね
658名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:07:05 ID:2jh3lif7
>>656
シェアを伸ばしているメーカーが価格破壊の元凶だと定義するならば、
企業の発足以来、シェアを伸ばしてきたエルピーダこそ最大の元凶と
言うことになる。
DRAM市場を韓国勢が牛耳るのを防いだ功績は大だと思うけどね。

そして、今は亡きQimondaと提携したり、TMC絡みで台湾勢と組んで
DRAMビジネスを続けようとするのは、どうみても供給過剰な
状態を解決しようと言う動きではない。
659名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:14:29 ID:t8KTuA+d
>>655
あ〜、鶴見の人?
660名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:16:23 ID:t8KTuA+d
>>658
PC向けはともかく、家電、自動車向、PDA(携帯含む)向けは今後急増すると思うんだ
661名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:40:51 ID:2jh3lif7
>>660
残念ながら、デジタル家電にもPDAにも、もう十分な量が使われていて、
現状は、成長が鈍化しているんだよね。
MobileRAMの値落ちが進んだのも、そんな理由。
自動車は、色々と面倒なことがあって、お勧め分野ではないんだよね。

奇跡が起こることよりも、地道に少しずつ上向きにしていくしかないよ。
662名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:50:00 ID:t8KTuA+d
>>661
そうかな、デジタルデバイスの処理速度向上には電力消費量がネックになる
バッテリーの能力も向上してはいるが、CPUの複数並列実装が進んできたときには
省電力技術は注目されると思う。
663名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:52:27 ID:t8xXrNx/
>>662
君、自分でも何を書いてるかわかってないだろ
てきとーに用語を並べた感が伝わってくるぞw
664名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:56:04 ID:t8KTuA+d
何言ってんのw
来年にはデュアルコアプロセッサが携帯端末に載ってこようとしてるのに。
665名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 14:59:26 ID:2jh3lif7
>>662
MobileRAMに過剰な期待をしているようだけど、あれは、Refresh周期を伸ばして、
待機電流を減らしているんだけで、特殊な技術ではないよ。

処理速度の向上のためにメモリの動作周波数を上げれば、動作電流は増える。
そもそも、LPDDRとかは汎用規格の一つであって、エルピーダしかサポート
できない製品でもない。
666名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:01:02 ID:bWu2TUJQ
>>657-658
> 企業の発足以来、シェアを伸ばしてきたエルピーダこそ最大の元凶と

発足以来の累積は関係ないでしょう。
供給過剰に陥った2007年以降の二年間でシェアを伸ばしたところが元凶ということで。
667名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 15:05:34 ID:2jh3lif7
>>666
あれは、言葉のあやで、供給過剰に陥ったのは、DRAMメーカー全てが
需要を無視して、工場を建てまくったのが原因ですよ。
特定メーカーに限定できる理由はありません。
668名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:07:15 ID:t8KTuA+d
>>665
そのMpbileRAM?
今作っていて一定の評価を得ているのはどこよ?
669名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:22:59 ID:gWPSagkV
Samsungも採用しているエルピーダ製
670名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:24:04 ID:t8KTuA+d
>>661
デジタル家電これからじゃんw
例えば太陽電池パネルなんかコントロールパネルがあるってことは
プロセッサのってるんだろ?
ならメモリーも実装されてるでしょ?
671名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 16:58:02 ID:JKS2c9Me
台湾、中国に工場建てるためにエルピーダに金出すのを賛成してるのなんて三国人だけだろ
672名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:02:04 ID:gWPSagkV
>>671
派遣が中国人以下の賃金で働かない限り
そうでもしないと勝ち目はない。
673名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 17:38:52 ID:PwqU6qYz
t8KTuA+d
この人過去の栄光に拘る危ない人?
なんで糞メモリ会社を守りたいのかな?
先端技術もない会社に税金投入というだけでみんなお怒り。
なぜ、この会社だけ救済されるんだ。
674名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:16:00 ID:bWu2TUJQ
>>673
> なぜ、この会社だけ救済されるんだ。

救済を願い出たからだろ。
他の会社も、救済の申請を出せば良いのだよ。
675名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 18:34:10 ID:KIy+rP8d
<5月世界の半導体売上高23%減>
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090704AT2M0303O04072009.html
676名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:22:00 ID:t8KTuA+d
>>673
それはね過去の失敗に学ぼうということなんですよ。

日本人が半導体業界に下した判断は、一見正当性があり妥当な判断のように
見えますが、それがこんにちの半導体の衰退を招いたんだと思うからです。

一連の判断は、一見頭よさげでしたが、決してcleverなものではなかったと考えています。
そして小泉政権の唯一の成果は、特定アジアの国への土下座外交を止めたことですから。
この政治的movementを使って、
経済協力的な枠組みのなかでの戦後regimeを打破する必要があるからですwww
677名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 19:26:04 ID:t8KTuA+d

ふと思ったんだが、最近朝鮮工作員のlabel上がってきてるよなw
678名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:08:35 ID:2jh3lif7
>>677
このスレで、真面目なレスをしているのはこの業界の人達だよ。
あなたは、頑張っている日本人を朝鮮工作員扱いしているのだから、
どんな目的だか知らないけど、失礼極まりないよね。

右翼には在日の人が多いらしいから、あなたも韓国人ではないかと
勘ぐってしまうよ。
679名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:41:24 ID:t8KTuA+d
>>678
ますます手が込んできましたねw
680名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:44:30 ID:t8KTuA+d

鶴見の人だってこの業界の人で日本人だろうしなあ







難しいねw

681名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 20:59:15 ID:ilXJuAUa
【ドラマ・企業攻防】泥沼のエルピーダ支援 権限拡大狙う「官」と逃げ腰の「民」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200907050011a.nwc
682名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 21:35:04 ID:t8KTuA+d
う〜ん
常々疑問に思ってんだけどさ


なんで朝鮮ネトウヨと日本バカサヨっておんなじこと言うのかな?
ウイング違うだろそもそもw
683名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:30:32 ID:6wYSNc6h
税金入れたのなら勝て・・・!!
それ以外の道はない
684名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:34:49 ID:t8KTuA+d
>>683
そう。
その通り、応援するから頑張れ エルピーダ!
685名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:40:37 ID:3boXMROI
>>684
自分はこの業界の人なのか?
この業界の人じゃないなら自分の意見が通らないのは
工作員(このスレに批判的なことを書くと影響がある?)のせいじゃなくて無知だからだろ?
鶴見は俺はわからないぞ
686名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:54:20 ID:SDqwWIIq
>>685
いちメーカーの問題に矮小化しようとし、
業界全体とか日本の産業の未来の問題として考えないのはあなたの言う無知とは違うの?
687名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:55:07 ID:2jyY7Qo1
DRAMを使うSSDのアダプタ店頭に並んでるな
試しに買ってみたいような気もする
688名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 22:59:25 ID:t8KTuA+d
>684
なんやわれ
妙に関西臭出そうとしとらへん?
689名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:39:28 ID:2jh3lif7
>>688
ふ〜ん、君は関西出身の六本木勤めってところだろうね。
690名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:48:50 ID:wT2P2Jku
dat落ち目前
次スレよろ
691名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:50:39 ID:F/Py6uMl
ここで台湾や中国に日本の税金で技術と雇用を売り渡そうとする糞ピーダに
税金投入を煽ってるのはウヨの振りした売国乞食株主第3国人だよ。
>>683-684エルピなんて応援する気はない、短期的に株価が上がれば売り抜けようとしている糞乞食。
そいつらが業界人のスレで低脳レスで荒らしまくってるだけ。
692名刺は切らしておりまして:2009/07/05(日) 23:53:14 ID:3boXMROI
>>686
それをしたくても妨害されてるという話だろと
693名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:17:18 ID:4amJ6psF
>>692
誰に?
694名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:24:10 ID:4amJ6psF
>>691
だから【頑張れ国産】のスレだろ?

おまえこそ単発IDで混乱させるのが目的だろうに
ID変えるほどの手間使ってこのスレに居続ける目的はなんだよw

雇用規模や将来の業態においてエルピーダは救済を受ける資格を持っている事を忘れんな
695名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:42:00 ID:UYFJAfhj
>>694
台湾や中国での生産が「国産」なのか?w
まあ第三国人のお前にとっては「国産」だろうなwww
696名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 00:58:11 ID:4amJ6psF
いちいち説明する気もおきなくなるほどバカっぽいな

見事なテクニックだw
697名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:01:38 ID:UYFJAfhj
>>695
どうした第三国人w
反論できないだろwww
698名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:02:59 ID:UYFJAfhj
>>696
ほらほら、お決まりの「朝鮮人」とでも反論するか?w
それはさすがに無理アルヨw
699名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:18:50 ID:4amJ6psF
>>697
自爆乙w
700名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:24:51 ID:hwmi2PCN
第三国人うざいよw
701名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:30:54 ID:4amJ6psF
エルピーダにはこれからも雇用を確保してもらって
半導体産業の灯を灯し続けてもらいたい。
デジタル家電ではDRAMの需要は今後も期待できるし、
冷蔵庫や電子レンジ等の白物家電には間違いなくメモリーは必需品になる
そして、そのような製品を作れるのは今のところ日本の家電メーカーだけだ。

半島は必然的に政情は常に不安定になる、そんな地域に半導体のシェアを
握らせておくのは二重の意味で危険だ。反日も未だ根強いしな…バカだからw

今、DRAMの生産を止めたら輸出に頼った農作物の二の舞になる
不効率でも国策として継続するべき、結果的にそのほうが安く付く。

そして次にサムスンが狙ってくるのは太陽電池。
これで半導体の轍を踏まないように頑張って欲しいよな。
まぁ幸い相手は三洋ではなくて松下に代わり、それにシャープだから…
亀山工場の周りには随分オモシロい話が転がってるよな>>698

一筋縄ではいかんだろう。
702名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:40:37 ID:4amJ6psF
半島情勢という観点から追加しておく

半島に対する米中の思惑は一致している。
そして日本国政府もこれを了承しており、竹島問題、拉致問題の扱いは
これに沿ったものだ。

日米中の利害が一致する珍しい案件に関して朝鮮が取れる選択肢は…




   無い

703名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 01:44:08 ID:4amJ6psF
台湾に関しては日本が積極的に関与することで、
結果的に台湾海峡の米国の関心をつなぎ止める事案となりうる。
704名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 02:16:25 ID:pwRGPmW0
どうも変な流れになってるようだが

・エルピーダ、日航は申請した(落とされる可能性もあった)

だぞ。
705名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 10:33:16 ID:aRO6BN1v
>>701
>エルピーダにはこれからも雇用を確保してもらって
>半導体産業の灯を灯し続けてもらいたい。

お前の故郷台湾や中国にだろw
日本に確保するなら日本のメーカーに出資しないとなw
706名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 11:30:26 ID:kYSWeCM4
台湾が中国の手中に落ちるのが、たとえ一日といえども遅らせることが日本の国益になる
707名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 12:23:25 ID:JUNjASxo
中国様の手中に落ちる前に、台湾に山ほど投資して、中国様にプレゼントですか。
708名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 13:18:05 ID:kYSWeCM4
>>707
それを言うなら国内の投資も無駄だ
中国が完全に覇権を握る前に周辺国で押さえ込む努力が絶対に必要
おまえはとりあえず地図を30分正座して正視しとけ
709名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 15:24:06 ID:ThRE5wwh
脳内国士様以外は誰も押さえ込もうなんて思ってないから
710名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 16:24:55 ID:CNl8EBoS
表現は荒っぽいがポイントは突いている。
必死な人が次々自爆してるのは?
本当に朝鮮人だったのかw

>>704国策銘柄ってのはこんなもんだよ。
711名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 16:58:02 ID:Igdi9pgN
サムスン電子、収益急回復 4〜6月見通し、営業益1650億円以上

韓国のサムスン電子は6日、2009年4〜6月期の連結営業利益が
2兆2000億ウォン(約1650億円)から2兆6000億ウォンになる見通し
だと発表した。電子部品の価格回復が収益環境の改善に直結しており、
前の期の4700億ウォンから急回復する。改善が遅れている日本の
電機大手の低迷が一層鮮明になってきた。

営業利益は前年同期(2兆4000億ウォン)と比べても横ばいまで回復
する見通し。売上高は31兆ウォンから33兆ウォンになるとしており、
前年同期(29兆1000億ウォン)を上回る。液晶パネル部門が黒字転換
するほか、NAND型フラッシュメモリーの需給が引き締まったことで
半導体部門の利益も改善しているとみられる。通貨ウォンが依然
安値圏にあることも収益を押し上げた。

従来サムスンは業績発表前に見通しを公表していない。08年10〜
12月期の赤字転落からの業績回復が著しく市場の関心が高まっており、
証券アナリストらの業績見通しの公表が相次いでいる。混乱を避ける
ため株式市場へ告示する形で正式発表前の事前公表に踏み切った。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090706AT2M0600W06072009.html
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246864108/2

> イイヨイイヨ〜
> どんどん稼いで日本に貢いでね(はぁと

> サムスンが商品を売れば売るほど、日本が儲かるの構図
> 植民地としては、役割を果たしてるよ。韓国は

> あれほど韓国経済が崩壊するとか言ってた人たち
> どこいったんだろう・・

> せいぜい稼いでシャープに払う損害賠償金貯めとけよ。
> 払える金額で済めばいいけどなw

> おまいらあんまり苛めるなよ
> 「鵜」は生かしとかなきゃww

> でも現実の世界では
> 勝ち組サムスン社員>>>>>>>>>>負け組ニート東亜住人
> なんだよなorz
> こんなところで国士きどりで国益について語っても実社会では税金泥棒・日本のお荷物扱いなんだよなorz
6
> >>53
> 落伍者の最後の拠り所が愛国心とは良く言ったものですよね。
712名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 19:47:04 ID:CNl8EBoS
>>711
やっぱり朝鮮人でしたw
713名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:33:16 ID:qbkKw/Jr
>>704
日光はあれだな。
ほんとにバケツの底が抜けたような感じだね。
なんど注いでも全然溜まる気配がないww
714名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:36:41 ID:sL0D9fvo
ルネサス、車載モータ駆動用高出力HブリッジドライバICを製品化
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/06/066/index.html

TSMC、2011年から28nmの量産を計画 - Fab12に22nmのパイロットラインも設置
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/06/051/index.html
715名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 20:47:26 ID:JLb1A+Kn
>>714 Hブリッジ
東芝辺りのパワーIC探したら、似たようなのがいくつもありそう。
ユーザーとしてはラインナップが多い方が助かるけど
棲み分け考えた方が良くない?
いや、悪い訳じゃないんだが。
716名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:07:54 ID:Ez/1VBvl
いつのまに中国台湾人が日本人に向かって朝鮮人呼ばわりするスレになったんだ???
717名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:31:26 ID:Fh88ok2D
>>716
反論されてもまともに反論を返そうとせず
不自然に連投してスレを汚すことをなんともおもってないやつが頻発してるから
工作員がいるとするならそいつ
718名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:44:08 ID:pwRGPmW0
だめだ、この会社。
税金注入される、っていう段階になってようやく

・カラーコピー禁止
・昼休みの消灯

とだとよ。
719名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 22:49:19 ID:OSjTfMt2
日印の関係強化は非常に重要。
もーっと大きなニュースになってもいいんだが・・・
720名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:18:07 ID:polZOCtW
>>598 >>673 何となく同一人物な気がする書き方

ところで、 >>687 のDRAMを使うSSDのアダプタって何?i-RAMの事?
ていうかそれ以外ない気がしてきた。何か新しいデバイスかと思って
wktkしたのにな〜

721名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:26:10 ID:YcUuHk90
書き込みの何割かは名無しになった元糞コテだろ、>台湾系たたき
名無しになってID変えても語彙が変わらないからすぐわかる

そんなにかまってもらいたいのかねぇ
722名刺は切らしておりまして:2009/07/06(月) 23:51:16 ID:nE73VFjY
株乞食も必死だねぇp
ここで書き込んだら株価が上がると思ってるんかねぇp
723名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 00:20:14 ID:LCZATK6T
>>721
説明できないと「朝鮮人」としか返せない馬鹿w
724名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:06:05 ID:xKjT/+pc

来たよ!
お得意のコンビ打ちw
725名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:10:59 ID:xKjT/+pc
723 :名刺は切らしておりまして [↓] :2009/07/07(火) 00:20:14 ID:LCZATK6T
>>721
説明できないと「朝鮮人」としか返せない馬鹿w

自分でID変えて書き込んでます!って書いてることに気づけ朝鮮人
www
726名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:15:04 ID:YE1pXogB
>>722>>723が別人物だとは思わないけど
IDは日をまたいだから普通に変わったんだろ

ぶっちゃけ>>724-725>>722と同類の馬鹿にしか見えん
727名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:26:52 ID:LCZATK6T
朝鮮人としかいえない馬鹿は書くなよ
728名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:28:50 ID:LCZATK6T
ID変えて書くとかそんなことできないよ。
お前じゃないからw
妄想もいい加減にしろよ。
729名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:38:24 ID:xKjT/+pc
何言ってんだかw
昨夜から粘着してんでしょ?おんなじ人が

ID変えてw
730名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:39:50 ID:xKjT/+pc

卑怯なやつらだよなあ
731名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:43:47 ID:YE1pXogB
落ち着けよ
同じ人がID変えてるのならコンビ打ちとかやつらってのは矛盾してるだろ
732名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:44:13 ID:LCZATK6T
馬鹿ですか?
日付が変わればID変わるんだよ。
733名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:50:13 ID:LCZATK6T
>>721>>729
でさぁ、お前が以前からエルピだけに税金注入することを煽ってる本当の理由は何なのだ?
知識と知能の具合からして業界人や関係者じゃなさそうだし。
馬鹿だけど日本語使えてるから華僑の痛い奴でもなさそうだし。
ウヨの振りしてるがエルピだけにしかこだわってないしなw
糞株掴んだ馬鹿トレーダー気取りなんだろ?
734名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:57:35 ID:xKjT/+pc
>>731
数人でやってるっていう可能性を排除したくなかっただけだよ。
君も工作員
かもw

>>732
本当は知らなかったんじゃないのか?w

>733
エルピだけとは一言も言ってないが? ヘンなレッテル貼られても困るし
お前の印象を悪くするんじゃないの?
ここは【頑張れ国産】エルピーダ〜 のスレだからだよ
735名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 01:59:07 ID:YE1pXogB
お前も落ち着けよ
「気取り」ならトレーダーじゃないだろ、利害関係ないじゃん。
736名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 02:14:47 ID:7K/gOnt5
素人が株持ってるだけじゃ
トレーダーって言わないんじゃね
おこがましいよw
737名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 02:20:31 ID:xKjT/+pc
>>736
実はデイトレーダーです (嘘)w
738名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 03:31:11 ID:xKjT/+pc
>>LCZATK6T
一つ聞いときたいんだけど、昨日一昨日と業界人だけが書き込め
とか業界の話だからとか鬱陶しいこと書いてたの君?
739名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 07:49:29 ID:zUkKRicf
>>720
DRAMのSSDアダプタはEIDENに並んでた。
ただし、モバイルに使えるようなサイズじゃなかったと思う。
DDR2を使った5インチベイ用だと思う。
740名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 08:04:05 ID:6KhFRpNE
日本の工場で日本人を雇わないなら国益でもなんでもないじゃん

ただの業界の利益に過ぎん。
741名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 11:01:00 ID:xKjT/+pc
>>740
国益って言う場合、ちょっと意味が違う。
ただ雇用5000人強だったか、それは守られることになるよ。
742名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 11:43:12 ID:v+Y71t8/
TBSで『官僚たちの夏』という連続ドラマが始まった。
多少は皮肉をまじえているのかと思ったら、原作以上に産業政策バンザイで驚いた。
いまテレビ番組をつくる世代には、あの時代の失敗の体験が受け継がれていないとすると、困ったものだ。

城山三郎の原作(1975年)は、佐橋滋という実在の通産事務次官をモデルにしたもので、
私の世代には、この小説に感動して大蔵省を蹴って通産省に入った学生もいた。
小説はかなり史実にもとづいているが、このドラマは冒頭に出てくる「国民車構想」からして完全なフィクションだ。
通産省がそんな事業を推進した事実も、そういう自動車が試作された事実もない。むしろ自動車は、
失敗だらけの産業政策の中で役所が干渉しなかったから成功した数少ないケースだ、というのがポーターなどの評価だ。

原作の中心になっているのは、1962年に佐橋が立案した特振法(特定産業振興臨時措置法)で、企業の
合併などによって外資に対抗し、国際競争力を高めようとするものだったが、実際には時代錯誤の統制経済だとして
民間の反発をまねいて挫折した。佐橋自身も退官後は余暇開発センター理事長となって、
産業振興とは逆の仕事で余生を送った。

しかし特振法の精神は通産省の行政指導として残り、外資を排除して国内企業の「体質強化」をはかる保護行政が続いた。
原作で印象的なのは、「自由化したら国力の圧倒的に大きいアメリカにつぶされる」という被害者意識と、
「自分たちが指導しないと民間には力がない」という国士意識が強いことで、このDNAは経産省にも受け継がれている。
21世紀になっても、「日の丸検索エンジン」とかエルピーダ救済とか、産業政策の亡霊はまだ霞ヶ関を徘徊しているようだ。

池田信夫 blog
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d774cf9863b372007dff05d58397215b
743名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 11:51:13 ID:v+Y71t8/
佐橋滋

重工局次長時代は、公取に鉄鋼各社による価格カルテル導入を認めさせ、また、IBMに国内生産の代償として
特許を公開させたように、保護主義政策を推進した。以後、重工業局長、企業局長を歴任。当時より通産省の
スポークスマン的存在であり、「ミスター通産省」と呼ばれた。日本の資本自由化に備え国際競争力を政府主導で
確保することを目的として、1962年(昭和37年)に「新産業秩序の形成」を謳い文句に両角良彦らとともに、
特定産業振興臨時措置法(特振法)制定に尽力するも、各界の反対(特に自動車メーカーの反対が強かったとされる)に遭い、
審議未了で廃案となる。しかしながら、その精神は、官民協調方式(混合経済)と体制金融[1]という形で、
その後長い間、日本の経済政策の根幹となる。



本田社長インタビュー「特振法について語る」
http://www.youtube.com/watch?v=7pSBbZEJeAY



744名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 12:51:40 ID:xKjT/+pc
>>742
…池田信夫w
745名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 14:59:44 ID:9CFyWE1q
ウヨや国士の振りして糞ピーダにだけ税金投入させようと常駐してる奴がいるな
746名刺は切らしておりまして:2009/07/07(火) 15:16:02 ID:WFwlgzt6
投入はもう決定したから、今更なにしても無駄。
次の話題いこうぜ。
747名刺は切らしておりまして
韓国:リチウム電池認証制度導入 「障壁」経産省が警戒感 保護主義の動き拡大
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090623ddm008020087000c.html

韓国政府は7月1日から、リチウムイオン電池を組み込んだパソコンやデジタルカメラなどを
韓国国内で販売する際、指定機関での認証を義務付ける新規制を導入する。認証制度を巡って
は、中国政府も来年5月にIT(情報技術)セキュリティー製品の強制認証制度導入を予定。
経済産業省はこうした動きを「貿易障壁になる」として警戒を強めている。

>>745
いやいや資金入れて保護主義に陥ることなくサムスンぶっ潰さないとw