【自動車】トヨタ:プリウス50万台生産へ 受注好調で・エコ追い風…国内最多生産になる勢い [09/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車は、5月中旬に発売するハイブリッド車、新型プリウスの今年度の
国内生産台数を、約50万台とする方針を固めた。トヨタは今年度、全車種合計で
275万台程度を国内生産する見通しだが、5台に1台近くがプリウスになる。
環境意識が高まり、ハイブリッド車が自動車生産の主流車種になってきた。

 新型プリウスの受注は、すでに4万台を超え、一部の販売店では注文の8割を占める。
発売時には6万台を超える勢い。2月に発売したホンダのハイブリッド車、インサイトは、
発売後1カ月で1万8000台を受注したが、これを大きく上回る。

 現行プリウスの08年の国内生産台数は約30万台。トヨタは新型の好調な受注を受け、
従来33万4000台だった09年度の生産計画を、49万5000台に引き上げる。
現在、部品メーカーに対応が可能か確認中。

 08年の車種別の国内生産台数は、トヨタのカローラが53万6000台、ホンダのフィットが
約30万台。両車種とも今年度は不況の影響で生産を減らす可能性が高く、プリウスが
国内最多生産になる勢いだ。

 国内販売では、軽自動車を除く登録車で08年に最も多く売れた車はフィット(約17万5000台)。
生産したプリウスのうち、19万5000台は国内に回す予定のため、夏にも1カ月の登録車販売で
国内首位が見込まれる。軽の人気車種スズキ・ワゴンRやダイハツ・ムーヴにも迫りそうだ。

 トヨタの「強気」を後押しするのは、ハイブリッド車の低価格競争と環境車に対する減税などの
優遇政策だ。189万円のインサイトに対抗し、新型プリウスの販売価格は205万円程度。
自動車業界には、プリウスとインサイトの「PI戦争」が、低迷する自動車市場の起爆剤になると
期待する向きもある。

 トヨタは09年後半、新しいハイブリッド専用車「SAI(サイ)」を投入する計画。
ホンダもインサイトを月5000台売る目標を掲げており、今年は環境車の普及にとって
潮目の年になっている。

 ただ、新型プリウスが他の車種の販売を奪う懸念もある。トヨタ幹部は「あくまでも
単一車種に対する需要で、業績全体を底上げする効果は限定的」と、慎重な見方を変えていない。
(福田直之)


▽News Source asahi.com 2009年4月25日3時6分
http://www.asahi.com/business/update/0425/NGY200904240015.html
http://www.asahi.com/business/update/0425/NGY200904240015_01.html
http://www.asahi.com/business/update/0425/images/NGY200904240016.jpg
新型プリウス
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7203.1
▽関連
【自動車】トヨタの新型「プリウス」、米でも安く 最低価格207万円[09/04/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240373682/
【自動車】トヨタ、プリウスの生産計画拡大=「新型」予約2万台超で検討[09/04/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240150178/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:12:02 ID:Tux+BUBa
ヴィッツハイブリッドとIQハイブリッドが援護射撃
3名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:12:10 ID:4Pjlk/sQ
なんという反エコ
4名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:14:05 ID:og7GMM6w
エゴだな
5名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:16:16 ID:oElWbL0M
プリウスに非ずは車に非ず
6名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:17:53 ID:HOhn0h2o
車の組み立ては、社員だけでやります。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:18:44 ID:w3zHHEAP
ホンダ死亡w
短い夢を見れて楽しかっただろうなw
8名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:21:04 ID:EfoTJ5wB
まずいのは日産だろ。
対抗手段が無いのだから。

ハイブリッドはニッチという信念は変化無しだろうか?
9名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:21:35 ID:gphhaNXk
一方、社長は自らレース出場して燃料の浪費とCo2の大量垂れ流し予定
10名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:23:33 ID:zOlTFHp3
いよいよカローラが幕を閉じる日が来るのかなあ
11名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:24:57 ID:qxInLR0L
インサイト買った人は悲劇だな。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:25:34 ID:htgt+LSr
カローラハイブリッドを出せば最強
13名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:26:30 ID:3Pvi51Ce
インサイトの価格破壊に引きずられ、発売前から40万円値引きを強いられたプリウス、
その出血分は、他車種の利益で補填する心算なのだろうが、
「なんでプリウスだけそんな値引きなんだよ?
プリウスがそんだけ出来るなら、ヴィッツもカローラもエスティマもクラウンもレクサスも、当然大幅値引きアリだよな?ああ?」
…などと、トヨタの他車種ユーザーの突き上げを食らうのは避けられない。
全車種の値引きを強いられる藪蛇になるか、他車種ユーザーもプリウスに回して身内シェアの食い合いになるか、
しかも開発費を食うハイブリッド車は、利幅がガソリン車を越えられないのに40万円引き。
いずれにしても、トヨタは恐ろしいバクチに出たもんだ。
14名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:27:16 ID:DRAn7Ubu
>>8
↓日産がジュネーブショーで発表したハイブリッドカー。

http://www.youtube.com/watch?v=updQaRq9nK4
15名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:27:36 ID:7yFNagRK
一方、社長は自らレース出場して燃料の浪費とCo2の大量垂れ流し予定
16名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:28:15 ID:qEGoEBvB
カローラ、プレミオ、オーリスなどなどプリウス以外のトヨタ車が全く売れなくなるだけ
17名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:28:18 ID:TLIkMxdV
日本人は、流行に飛びつくの多いなぁ。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:28:29 ID:luHGoIvi
2008年度の軽自動車「ワゴンR」は年間販売20万8000台。
「ムーヴ」は19万3000台、「タントは15万9000台」

国内販売の主流は軽なんだけどなー
販売台数1位2位を占めてるし。
19名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:29:51 ID:EfoTJ5wB
インサイトはあれでよいのでは?
確かに安いことは安い訳だし、値引きとかあれば更に安くなる。

問題は、トヨタ・ホンダと日産以下の格差が大きくなるかもしれんということさ。
日産以下は戦々恐々してると思う。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:31:15 ID:nprFIlfj
不当廉売にならないの?
21名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:31:49 ID:luHGoIvi
国内販売ベストセラーの
ムーヴ(軽) 119万円
ワゴンR(軽) 118万円
タント(軽) 115万円
ライフ(軽) 104万円

安さがウケて、軽が流行しているのだが。
22名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:32:55 ID:jTFuLdVS
>>18
国内生産と国内販売を混同してる?
23名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:35:04 ID:luHGoIvi
>>22

>>1
> 国内販売では、軽自動車を除く登録車で08年に最も多く売れた車はフィット(約17万5000台)。
>生産したプリウスのうち、19万5000台は国内に回す予定のため、夏にも1カ月の登録車販売で
>国内首位が見込まれる。軽の人気車種スズキ・ワゴンRやダイハツ・ムーヴにも迫りそうだ。

販売の話だが。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:37:02 ID:TPd3esyh
>>18
軽は自動車じゃなく原付の一種なんだ。っていう意識がまだどこかに残っているんだろう。
軽自動車運転免許は16歳で取得できたしな。

ちょうど軽自動車免許が新設されたのと、原付が免許じゃなくて許可制度になったのが同
じ年だったから、余計「子供向けの入門車両」って言う印象が強まったんだろう。

昭和43年まで軽自動車免許は存在したから、今50歳くらいの人まではそういう
刷り込みイメージを持っているだろうし、子供の前でそれを前提にした会話も
しただろうから、多少は若い人にも影響が残ってるんじゃないかな。
25名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:38:08 ID:6rCunGAZ
人手が足りなくなるんじゃない?
26名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:40:40 ID:5kEViBKr
>>24

軽率ですね
27名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:40:54 ID:wxUC5DUL
インサイトはフィットベースだから実は大して安くない
あとこれから200万くらいでデミオ出す予定のマツダがかなりの涙目w
28名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:42:40 ID:J5ZUpDfv
一昨日販売店に行ったら
今予約したら10月納車って言われて吹いた
29名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:46:40 ID:PlECLbFq
>>27
確かにそれは涙目必至だな・・・
「ハイブリッドくらいついてるんでしょ?
 え?ついてない?200万なのに?」
30名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:46:47 ID:juHn/JpU
>一部の販売店では注文の8割を占める。

発表前からダンピング並みに大幅値引きした車が受注の8割か、終わったな。

働けど 働けどなお 我が暮らし 楽にならざり
31名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:49:16 ID:dUB4jEfs
>>14

かっつこいいなw
32名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:51:42 ID:yk71UOSc
逆にこれで他の売れなくなった車種の値引き交渉がし易くならないか?
33名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:52:49 ID:EfoTJ5wB
スバルはトヨタと提携してよかったね。
四駆のハイブリッドも出せるジャン。

日産、マツダは号泣だろう。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:53:34 ID:5yI0D0v7
確かにここまで値引きされると他の車種買うのにも同様に値引きして欲しいわな
まず無理だろうけど
あくまでインサイトに対する戦略価格だろうし
35名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:56:02 ID:6LtF61lM
ガソリンスタンド死ぬ
36名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:59:32 ID:VN+IVaPh
>>35
世の中の出回ってる車からしたら微々たるもんだから
あまり関係ないっしょ。10年後は知らんが。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:01:26 ID:wxUC5DUL
>>27
訂正、デミオじゃなくてアクセラね
38名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:02:19 ID:T4wRkoJQ
発売前で4万台の受注ってドラクエとかFFクラスじゃないか?
39名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:04:08 ID:d9pUBqXp
インサイト潰しが目的ならインサイトと競合させたらもっと値引くのかな
40名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:06:08 ID:grnmB1HW
>>24
父親がその免許持ってたわ。
自動車は360CC以下限定なのに、自動二輪は限定なしというよく分らない免許w
41名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:11:41 ID:eHPYfYMH
メンテするサービスは「マジかよ・・・」だろうな。こんな手のかかる車ないからな。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:13:45 ID:cWa6Idbz
>41
> メンテするサービスは「マジかよ・・・」だろうな。こんな手のかかる車ないからな。

具体的によろしく。
43名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:19:09 ID:T4wRkoJQ
トヨタの情報戦の勝利でもあるな。ホンダやメディアは躍らされただけ。
逆にホンダは事前に手の内を見せすぎたな。隠し玉が何もなかったのに
どこよりも驚いてるのはトヨタなんじゃない?
44名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:22:36 ID:zpVnbiuT
営業のマル秘本をみせてもらったけど、値引きの部分に関しては定価販売ってなってたよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:24:11 ID:fqtfF+cO
>>39
半年はワンプライスじゃないか。
それ以降はインサイトの出方次第。
全チャンネル取扱だから、本社の
指示が切れた時点で身内同士の
競争の方が厳しくなりそうだがw

なんにせよトヨタはこれで、ハイブリ関連部品に
ついてはスケールを確保したわけだ。インサイト
潰し・ブランドイメージの死守の一面もあるが、
それ以上に『俺たちはこの値段でやってけるん
だぞ!』っていうメッセージを感じるなあ。
46名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:24:37 ID:4Pjlk/sQ
>>14
今さら「ショー」じゃねーだろ、他社が何十万台も市販しようって時に
大体そんなバカなクルマじゃなくて実用車作れよ
47名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:25:34 ID:8yjmmJhf
トヨタの他の車が割を食うだけで、他社に影響ないかも
カローラとかの台数も発表してよ
48名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:26:28 ID:j3t0hsdQ
開発費も含めて製造コストも馬鹿高いプリウスは売れれば売れるほど赤字だろう
プリウスしか売れないトヨタの方が日産とかよりむしろヤバイ
低燃費車認定車種は日産が結構数揃えてるぞ
49名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:27:24 ID:WBfOn6c+
プリウスを生産する工場は忙しくなるかもしれないけど、それ以外の
車種しか作ってない下請けの工場はますます暇になって涙目だな…。
50名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:28:50 ID:2EVF6vLX
エコ減税が終了する直前にプリウスを買いたいです。
平成24年4月末に。
今の車はまだ乗れるし。
3年後は消費税が10%かも知れないけど。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:30:22 ID:T4wRkoJQ
>>44
メンテでディーラーに行ったら待ち時間にプリウスの商談になって一応値下げもあったよ。
値下げは大きくできない分、下取りで頑張らせてもらいますって言われた。
その気はなかったけど実際に購入の話になると買ってしまおうかという気にさせられる車だねw
52名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:34:45 ID:cWa6Idbz
>48
> プリウスしか売れないトヨタの方が日産とかよりむしろヤバイ
> 低燃費車認定車種は日産が結構数揃えてるぞ

ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
53名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:35:10 ID:fqtfF+cO
>>48
トヨタ減税対象車
http://toyota.jp/sp/zeisei/car_list/all.html

ホンダ減税対象車
http://www.honda.co.jp/green-tax/cars/

日産減税対象車
http://www2.nissan.co.jp/EVENT/TAX/index.html

日産はOEM軽2車種。商用車2車種。モデル末期バン2車種。
で、免税は不人気クリーンディーゼルのみ。どう見ても涙目。
どんだけCMでアピールしてもこれではねw
54名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:35:23 ID:5kEViBKr

プリウスとインサイトの後部天井が

15cm高かったら

歴史は変わっていた



55名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:37:29 ID:J34UxHOa
みんな車買うのに実物見ないで、予約するのか?何万人もさ。
この記事や、インサイト登場の時だってそうだが広告みたいなもんだろ。
プリウスの実績は凄いが、大きくなったからいらない。別のハイブリッド専用車なら納得したけどね。
インサイトは、プリウスの価格を下げたから立派。買わないけどね。
それより国も電気自動車のインフラ整備に手を貸してほしい。
56名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:38:03 ID:j3t0hsdQ
大きく重くコストの高いトヨタのハイブリッドシステムは小型車に載せても
見合うだけの価格で売れないんだろう
プリウスも初代と二代目は小型車枠に収まってたと思ったがいつの間にか
3ナンバー車だし
これからはレクサスブランドの車種からハイブリッド載せて行くらしい
金持ち程燃費を節約出来る方向に持って行こうとしている、と言うか
そっち方向でしか稼げないなトヨタは
57名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:43:56 ID:5kEViBKr
プリウスで不要なもの
・トランスミッション
・クラッチ
・オルタネータ
・スタータ
58名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:46:59 ID:G3PyPPOk
なんだか言って、減税があればこんなものでも結構売れるんだな
59名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:50:00 ID:TFqMv3wg
>>1
天邪鬼なので、売れてる車ほど、生産台数の多い車ほど欲しくなくなる。
ましてトヨタ製だし。
プリウスはいい車だと思うけど、いいモノが必ず欲しくなるものかというと
必ずしもそうではない。
60名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:53:47 ID:BYnbDyk9
>>51
出入りのディーラーに聞いたら、本田に対抗するための価格設定にしたため
値下げの余裕がほとんど無いらしい。
1台売って得られるディーラーの利益も微々たるモンらしい。

50万台の生産で沸いてるところに水を差すようで申し訳ないんだが、
月産に換算すると4万2千台付近は生産といけないのだが
この生産台数は結構きついんじゃないか?

もっとも、暇なラインをプリウスに振り向けて複数ラインで生産すれば余裕かも試練けど

でも、部品の供給義務を課せられた部品屋が悲鳴を上げそうだ。
61名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:54:19 ID:EfoTJ5wB
日産はハイブリッドはニッチとか言ってから自業自得。
他のクルマの燃費改善もたいしたことないし。
ドンドン市場から駆逐されるだろう。
62名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:54:57 ID:WBfOn6c+
>>59
つまり、トヨタ車ならセラ、ホンダ車なら初代インサイトとかが
欲しいってことですね。
63名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:58:43 ID:rte4+VOm
世界同時不況に乗じて上手く派遣・期間工を整理し難なく
【2009年問題】をクリアした自動車業界。本来なら3年後
正社員登用を約束されていたにも関わらず「世界中不況
なので。」という端的な理由でクビになった多くの人達。
ほんの一部の人のみが抗議のデモや集会に参加している
姿がメディアに映し出されたが、残念なのはそのほとんど
がプロ市民。いわゆる活動家が先導して、政府や企業を
叩いているだけだった。もっと政治レベルでこの問題に
取り組まないといずれ日本の製造現場には外国人だらけ
になる。不法滞在者を擁護するバカな空気ができるのも
全て無知のなせる業。そろそろ日本人も本気でやらない
と、この国は本当に俺達の理想通りの国になる。
64名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:01:32 ID:8FHrpBE7
どう考えても他の車種買うのは損だ
65名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:03:59 ID:WoOUN56Z

新しい産業を育てることが、その国の成長である

米国は、1980年代マイクロソフト、シスコシステムズ、ヤフー・・
などが、米国の成長を手助けしてきた。

今回は、環境産業や日本の携帯電話技術は、日本の成長になる産業だと
思われます。 企業は、税金を納め、雇用を生む、工場をつくるため
国の財産なのである  この国の財産が雇用を生むことが日本経済の
根本でもあることを忘れてはいけない。


66名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:07:21 ID:7KmR6m2Z
プリウスの後ろ走ってるとイライラするんだよな
前見づらい
67名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:08:34 ID:8FHrpBE7
年間1万キロ走行で10年使った場合に
事故を起こさない限りヴィッツよりプリウスの方がトータルで安いんじゃね?
68名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:20:30 ID:EbnLrCPq
去年の末に値上げした旧型車を買ったユーザーは
もうトヨタ車を買うことはないかもしれない
今回のダンピングはトヨタ車全般の割高感を際だ
たせることにもなり、代償も大きいんじゃないか
69名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:20:32 ID:jdlkCNKh
VWはプリウスを上回る車を開発したよ
欧州ではハイブレッド技術なんて玩具呼ばわりされてるんだよねw


第1部攻防メジャーへの道(4)環境対応車(グリーンインダストリー)

今年三月、スイス・ジュネーブで開かれた自動車ショー。一台の車に注目が集まった。VWが二〇一〇年に量販を予定する小型車「ポロ」のコンセプトカーだ。
 来場者を驚かせたのはその環境性能。ディーゼルエンジンで、燃費は欧州基準で一リットル
あたり三十・三キロメートルとプリウスの現行モデル(同二十三・二キロメートル)を上回る。
走行一キロメートルあたりの二酸化炭素(CO2)排出量も八十七グラムで、百四グラムのプリ
ウスより少ない。
 現行車の環境性能を極限まで高めるのがVWの戦略。「我々は技術開発でも業界のリーダ
ーでありたい」。ヴィンターコーン社長の言葉には「ハイブリッドに頼らなくてもここまでやれる」
との自負がのぞく。

VWは〇八年十二月期に売上高、純利益とも過去最高。世界販売台数は六百二十七万台とトヨタ、
米ゼネラル・モーターズ(GM)に次ぐ世界三位に躍り出た。
 「環境技術は一つに絞らない。環境技術などの開発費用として今後も年八十億ユーロ(約一
兆円)の投資を続ける」(ヴィンターコーン社長)。追撃体制は整いつつある。
70名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:21:25 ID:wxUC5DUL
プリウスが国内最多生産とか、フィットを抜くとか、すごい時代になってきたな・・・
71名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:22:24 ID:EbnLrCPq
ところで、インサイト失速したの?
72名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:25:26 ID:WjDhtWU+
走行距離が10万キロを超さなきゃ,ハイブリ車はガソリン車よりCO2排出が多い。
10万キロに行く手前,数十万円かけて電池を更新しなきゃいけない。
そんな車がなんでエコ??????
73名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:25:35 ID:Ej2TQJ2K
乗らないことが最高のエコ
74名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:26:53 ID:6QQR1H7k
これトヨタの中でも他の車種食われるだろ。マークXやら、ちょっと高めのカローラとか。
200万くらいならほとんどの人の選択肢に入る。しかも減税ありならこれ一択だろ。
75名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:28:46 ID:81WDscdY
都市伝説を信じる奴w
76名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:29:39 ID:bngCmbRC
>>73
禿同
ってか、車に力入れるより農業や林業にも目を向けるべきじゃないか?
77名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:29:43 ID:wxUC5DUL
叩いてる奴の日本語が楽しすぎる件w

>>58
>なんだか言って、減税があればこんなものでも結構売れるんだな

>>66
>前見づらい

>>69
>欧州ではハイブレッド技術なんて
78名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:34:40 ID:7CBV279E
そして三菱が電気自動車を出し、ハイブリッドが過渡期のトンデモ車扱いされて終わる。
79名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:34:41 ID:jdlkCNKh
トヨタ、国内生産台数が64%減… 2月実績
http://response.jp/issue/2009/0324/article122134_1.html
国内販売は同32.5%減の9万9816台と低迷した。
輸出はほぼ全地域向けで減少し、同68.5%減の7万2595台だった。

トヨタ、グローバル生産台数が半減、国内生産も6割減…3月実績
http://response.jp/issue/2009/0423/article123729_1.html
国内販売は同32.1%減の13万7427台と大幅に落ち込んだ。
輸出はほぼ全地域に向けて減少し、同68.3%減の7万9822台だった。


トヨタの没落スピードのほうがプリウスの販売台数を上回って進行してるね
80名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:34:56 ID:WBfOn6c+
>>72
現行プリウスの電池は5年or10万km保証で、交換する場合でも
13万円くらいじゃなかった?

10年乗るとすると、ハイブリッドでなくても他にも色々整備
しなければいけない場所が出てくるから、総整備費用のうちの
電池代なんて大きな差にはならない気もする…。
81名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:35:45 ID:EfoTJ5wB
アンチトヨタの悲鳴が聞こえるな。
アンチをここまで落胆させるトヨタは素晴らしい。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:37:16 ID:tS4QRwF9
政府が買う金を補助するとかいってるが、
これは間接的に血税をトヨタにがっぽり注入してるような
もんじゃね?

なんだかな。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:37:46 ID:BBaSSJRc
>>33
>スバルはトヨタと提携してよかったね

提携してって・・・・

GM救済でスバル株を引き受けたトヨタと売り払ったGMやん
84名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:42:58 ID:nVFJHwvN
アンチは新聞の裏面の広告にある通信のビクター音楽カレッジとか見れば僕はまだ卒業できてないけど夢が現実になるかもよ。
85名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:43:08 ID:wxUC5DUL
>>82
国としてCO2排出のノルマがあるからね
86名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:46:09 ID:nVFJHwvN
いつもトヨタのCMを見てなぜ石川梨華ちゃんがプリン好きのカップルでショールームに行く設定ではないのか気になる。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:46:18 ID:4xghN1KP
88名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:49:41 ID:x1xlqunb
>>82は死んでいいよ
89名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:50:46 ID:GLJyd7Jw
ところで新しいプリウス試乗したヒトいる?どう?
燃費はともかく、乗って楽しいクルマなのかな?
90名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:50:50 ID:WBfOn6c+
>>82
アメリカのように自動車会社に上から税金投入するよりは、
購入者にもメリットがあるようにした方がモノが流れる分
少しはマシな使い方なんじゃない?
91名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:02:09 ID:2THqY53I
ディーラーの販売攻勢がウザい
92名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:03:27 ID:nauRJ9Y4
>>83
提携したのは変わりないじゃん。
93名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:05:33 ID:sZzMwdHG
トヨタの全ディーラーで販売してる割にはパッとしない
94名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:08:55 ID:CV0IqJJa
売れば売るほど自分たちの首を絞めてる気がする・・・w
95名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:14:43 ID:jdlkCNKh
スバル富士重、通期業績見通しを修正…最終赤字700億円に
http://response.jp/issue/2009/0424/article123799_1.html

没落する世界のスバルw
96名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:15:06 ID:WjDhtWU+
>>85
>国としてCO2排出のノルマがあるからね

ハイブリ車は収支でCO2排出を増やすんだがねwww
97名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:17:04 ID:iv773exh
プラグインの電気自動車が出るまでの「つなぎ」でしょ? ハイブリッドなんて。
今は小型車か軽でしのぐほうが賢いと思うのだが
98名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:20:29 ID:4xghN1KP
>>96

ソース
99名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:33:08 ID:WjDhtWU+
>>98
http://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=19487

走行10万`でトントンらしいけど。
100名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:35:57 ID:EfoTJ5wB
アンチの珍論展開は笑えるよ。
もっとトヨタに頑張ってもらい、
アンチを必死させて欲しいよ。

アンチの必死ぶりを見るは実に楽しい。
101名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:40:17 ID:kf8VjWXP
>>96
なに?お前はマジでエコやらに加勢しようとしてんの?マジ馬鹿じゃない?
宣伝文句になに噛付いてんのwwwwマジで馬鹿wwwww
102名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:49:28 ID:YL8UFPgB
>>62
俺のことかw

>>99
実燃費で見ても10万キロ未満でプリウスにメリットが出てくるよ。
その記事いつも思うんだが「10年10万キロ乗り続けるドライバーがどれだけいるか」って、
乗用車の平均使用年数は11年以上、年間走行距離は平均8500km前後なので、
平均でも9万km以上行くのに、どれだけいるか、といわれても困るんだよなw
ただ、確かに年間1万キロ未満の人は、ハイブリッドは無駄でしかないのも事実。
103名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:58:36 ID:Ra813O4B
> 国内生産台数を、約50万台とする方針を固めた。トヨタは今年度、全車種合計で
> 275万台程度を国内生産する見通しだが、5台に1台近くがプリウスになる。

すげーなw これ。
フォルクスワーゲン並の国民車みたいなもんか。
104名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:00:43 ID:kf8VjWXP
エコなんてどうでもいいんだよ売れれば。
さっさとディーゼルに助成金出せよ>政府
105名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:04:23 ID:ojmL8dj+
二代目プリウスがカッコいい。
あれ見たら3代目は期待したい。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:11:47 ID:WBfOn6c+
>>104
ディーゼルの場合は、今は販売よりも開発に助成金を
出さないといけないんじゃない?

来年からのポスト新長期規制に対応できている車が
日産エクストレイル20GT(MT)しかない状況では…。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:12:34 ID:4xghN1KP
>>99
平均で言えばトントンなので>>96
>ハイブリ車は収支でCO2排出を増やすんだがねwww
は、間違っているという事ですね

平均な使われ方
ttp://www.eccj.or.jp/transportation/2-1-1-2.html



108名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:15:12 ID:zIMTabkK
俺が何時も思うのは
カブのエンジンで発電機回して、バッテリー充電やモーターを直駆動にした方が燃費良いんじゃないかと
109名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:19:16 ID:BvSvr5Uh
初代、二代目で合計20万キロ乗りました。
事実を書きます。
・電池交換は不要でした
・燃費は初代が20、二代目は23くらい。乗り方次第
・冬場はスタッドレスを履いているせいか1割以上悪い
・回生ブレーキのおかげかブレーキパッドは異常に長持ち
・故障はないし、特別なメンテは不要
・中は広く、乗り心地は良い
・街中は静かだが、高速ではエンジン音がうるさい
・初代は明らかに非力だったが、2代目は普通
・皆がプリウスに乗ってくれるなら、3代目は買わずにロードスターを買います。
110名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:21:54 ID:kf8VjWXP
>>106
あれ、ホンダやらスバルやらはまだ対応してないんだっけ?
111名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:30:58 ID:eW8/wNub
他が激減でプリウスだけ売れても採算とれないだろうね。
エコ減税買換え需要だって限界あるし、特需が終わった頃に果たして海外が蘇ってるかな?

>>100
昨今の報道からアンチが増えてるのはわかるけど何故に信者をしているのか、
擁護してどんな利点があるのかそれがわからんな。
112名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:31:46 ID:gAkkCBJa
>>96
プリウス LCAでググるとトヨタHP内の同クラス車に比べたLCA表が出てくる。
ガソリン車は製造で180、10年走行終了時で950位。一年間走行で80位CO2出す。
プリウスは製造で300、10年走行終了時で650位。一年間で35位CO2を出す。
製造時の差は120位プリウスの方が大きいが年間45ずつ有利になっていく。
3年(3万キロ)走ればプリウスの方がCO2出してないことになるぞ。
113名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:36:08 ID:EfoTJ5wB
アンチなんか増えてないだろ?
まさか、2ちゃんねるカキコミの多さで判断とかしてないよね?
114名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:38:34 ID:/fBpXJF5
>>113
2ちゃんは世相を映す鏡ですからw
115名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:39:38 ID:eW8/wNub
>>113
うんうん、アンチなんて増えてないよね。
日本人みんなトヨタ大好き☆ミ

こうですね。わかります。
116名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:44:06 ID:Ra813O4B
アンチ=反日のクズ

で、おK
117名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:44:06 ID:6KUDhro1
こんだけプリばかり増えると逆に買いたくないな
高級車のレクサスHSに乗ってプリ乗りに道あけてもらうか
118名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:48:00 ID:QyC3EpXq
>>33
THSって水平対向でも使えるのか?
そもそもスバルのハイブリット車って想像できねぇww
119名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:51:13 ID:WBfOn6c+
>>110
ホンダはディーゼル投入そのものを延期してしまったし、
スバルの水平対抗ディーゼルは今のところEURO4対応で
ポスト新長期規制(≒EURO6)どころか、EURO5にも対応
していないはず。
120名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:01:15 ID:S85XDRfm
>>112
10・15燃費での計算だもんなー
121名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:08:03 ID:YL8UFPgB
>>112
でもその数字は10・15モードだから、走行部分ではそのままの数字では駄目かな。
同クラスとはプレミオらしい(ソース曖昧)が、その燃費達成率を65%、プリウスを55%とした場合、
走行の負荷は同クラス車は×1.5位、プリウスは×1.8位しないと。
年間20位有利なので、6〜7年の6〜7万キロでトントンと言った所か。
どちらにしろ、平均走行距離以下でプリウスは有利になる計算。
122名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:10:06 ID:Unn3rx7l
5マン台作っても国内販売向けは2マン台
123名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:14:04 ID:nauRJ9Y4
>>108
シリーズハイブリッドはそんなに効率は良くない。
GMのvoltみたいにプラグインHVで使用がいいんじゃないかな。
124名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:17:03 ID:cWa6Idbz
>119
> ポスト新長期規制(≒EURO6)どころか、EURO5にも対応
> していないはず。

ユーロ4はオープンDPFのレガシィ、インプレッサとフォレスターはクローズドDPFでユーロ5に対応してるはず。

2008年パリモーターショー 出展概要 スバル フォレスター、インプレッサにボクサーディーゼルを搭載
ttp://www.fhi.co.jp/news/08_07_09/08_09_05.html
125名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:22:33 ID:WBfOn6c+
>>124
ごめん、EURO5対応はしてたのね。知識が古かったorz
126名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:27:15 ID:60ZsQxU8
>>108
50ccで充電量が追いつく訳ねーだろ。
ましてやカブなんて昭和時代の遺物が役に立つかっつーの。
127名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:31:33 ID:Q/1G7WST
はっきりいって欲しい。。
WISHハイブリットが出るまでは待つけど。
128名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:24:28 ID:6g0jwSVG
○ヶ月待ちとかいう状態が解消されるくらい作りまくれ。
129名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:52:42 ID:qS6ctER9
他が売れてないから増産可能じゃないか
130名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:57:42 ID:/fBpXJF5
どっかに新型プリウス落ちてないかな
是非とも欲しい
131名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:53:25 ID:BoqEC9cd
やばいのは日産とマツダだな
日産も予定はしているが出遅れ感は否めないし、マツダに至ってはi-stopとかいう子供騙しw
132名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:16:27 ID:Q/1G7WST
燃費その他考えなきゃ次期アクセラが一番欲しいな〜

133名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:07:42 ID:9/bvzd1X
これではトヨタの今年度の収益は相当落ち込むな
134名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:08:37 ID:S9MiLPgl
>>133
とよたもそうだが、他の会社の心配したほうがいいぞw
135名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:16:09 ID:dpnV5qyr
維持費が安くなるのがいいね
136名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:26:30 ID:ph2epeKX
さっさとカローラPHV出せよ
137名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:29:36 ID:QFlHpYyh
こうなるとプリウスというよりカローラハイブリッドだな。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:30:36 ID:JgrAM0UN
他に売れてる車がないだけだろw
139名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:30:47 ID:+XcVy2n2
国内の年度内(3月末)納車15万台ですか
増産が足りないですね、トラブルに成りかねません
140名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:32:24 ID:euGb6E4E
>>108
>カブのエンジンで発電機回して、
ズーマーのセル兼オルタネータとバッテリーを強化すればハイブリッドバイクが出来そうだけどね。
もっとも排気量も倍くらい必要かもしれんけど。
141名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:32:32 ID:7MT40Lm2
これで電池とかも大量生産できるし日本だけ独走状態になっていいよ
次世代車で
142名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:39:29 ID:xd002p5L
>>141
まだ次があるんですね><
143名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:29:47 ID:cWa6Idbz
>140
> ズーマーのセル兼オルタネータとバッテリーを強化すればハイブリッドバイクが出来そうだけどね。

ゼネラルモーターズ(GM)社向けBASハイブリッドシステムの開発
ttp://www.hitachihyoron.com/2007/01/highlight04.html
144名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:53:44 ID:qVVnH1Eg
そんなのいいからプラドにクリーンディーゼルを・・・
145名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:20:24 ID:D8BCT2R7
回生エネルギーを動力じゃなくてエアコン・ナビ・ステレオだけに使えば
システム簡単じゃないの アイドリングも減るはず
146名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:25:09 ID:VB1rBtTC
インサイト買った人は悲劇だな
147名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:26:21 ID:a9Gyz2SL
Vitzが電気自動車になればカッコいいのにな
どうせ町内しか走らないしw
速度も60も出れば十分
148名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:32:32 ID:+j4Xiw/F
50万て。。。
149名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:33:25 ID:ocVDDEEh
これだけ生産が集中するほど売れると
初期投資の回収は速そうだな。
トヨタもラインナップの見直しを迫られているし
ついに屋台骨の代名詞をカローラから
プリウスに変更する時代がきたってことかもしれん。
150名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:35:24 ID:+j4Xiw/F
またガソリンが上がり始めてるのも追い風になってるんだろう。
プリウス2代目も原油高でモデル末期時に爆発的ヒットになったんだし。
151名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:36:30 ID:+XcVy2n2
国内向けは15万台だから、6月上旬までの受注で終了

152名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:38:25 ID:4dgr46Hq
オーリスやカローラ系の割高感が強いのでかなり喰われるだろうな。
にしてもハイブリッドが増えると小さい整備工場なんかは厳しいだろうな。
ただでさえコンピュータに依存する部分が多くなってるのに・・・
153名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:44:24 ID:QyC3EpXq
>>152
その代わりディーラーは車検や整備が回ってくるから美味しいらしいぞ。
154名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:44:38 ID:ozw6B8ga
他の車種がどんだけ食われたか気になるな。

>慎重な見方を変えていない
これからだと
嬉しくない→トヨタ全体としてはあまり利益につながらないのを実感してる
利幅の大きいクラウンとか他の車が売れてほしい
155名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:46:32 ID:hGM14VGx
エコ詐欺
トヨタはGMの道をたどるのは必至
156名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:48:39 ID:4xghN1KP
また情弱のふりしたアホンダ工作員か
157名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:50:12 ID:+XcVy2n2
15万台しかないだから、他買うしかないじゃん
158名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:50:40 ID:hLJtJyw6
プリウスに乗ってる人ってさ、我が物顔でどんくさい運転してるってイメージがある。
159名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:57:15 ID:cwNYsqN8
それはプリウスじゃなくて、ホンダのなんちゃってプリスではないですか?
160名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:03:05 ID:ozw6B8ga
乗ってる人は中高年がメインだろう、プリウス。
60過ぎた人とかも多いんじゃないかねえ。

最近40km〜制限のところを30kmで走る高齢ドライバーがぼちぼちいて
後ろに付くと迷惑だけど。
161名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:11:39 ID:cwNYsqN8
アホンダ工作員の特徴

アホンダ:けっしてソースは貼らない
  ↓
(ソースを求められる)

アホンダ:ソース厨とか意味不明の奇声、現場で感じろ云々火病発作
162名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:37:06 ID:lWu0xfNq
大不況の時に社員に自社製品買わせるって企業があったけど、
ひとり1台買えといって50万台も売れたとは思えない、ということは、
100年に1度の不況とい言いつつ一般のみんな、余裕で金持ってるんじゃん(・ω・`)
163名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:44:51 ID:qWn49JIE
一時期はカローラって年間100万台ぐらい売れていたのかな?
164名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:48:07 ID:DAictB9p
プリウスのメカニズムそのままで、もうちょっと荷物の積めるステーションワゴンを作って欲しい
165名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:20:18 ID:yRkbDnRb
プラグインハイブリットが、次の起爆剤になる希ガス。
燃料電池車は全く将来が見えないけど、ハイブリット車はプラグインになって、
さらに電池走行距離が伸びていって、だんだん電気自動車になるだろうっていう
将来が見通せるのがいい。
ちょっと将来の車にワクワクする。
166名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:23:11 ID:69sXdmKv
>>164
それは同意
燃費競争はプリウスの方でやってもらって、燃費はそれなりに多少ダウンでも構わないから
ステーションワゴン的なタイプとか欲しいよね
167名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:24:12 ID:hMLdjA92


新型プリウス絶好調! 
予約5万台目前
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000598-san-bus_all

 トヨタ自動車が来月18日に発売するハイブリッド車、新型プリウスの受注が
予約開始1カ月にあたる30日に5万台前後に達する見通しであることが25日、わかった。

発売までに6万台以上の受注を集めるのは確実で、
トヨタは新型プリウスの月産台数を当初計画の4万5000台程度から引き上げる方向で検討に入った。

 今月1日から拡充された低公害車への優遇税制が後押ししたとみられる。
ハイブリッド車についてはホンダが2月に発売した新型インサイトも発売1カ月で、
受注台数が当初目標の3.6倍の1万8000台に達した。


新型プリウスは、トヨタ車の販売4系列すべてで販売される。
各販売店には1日の先行予約開始後、注文が殺到し、
納車までに4カ月はかかる状態だという。
168名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:48:29 ID:G4INxZNp
未だかつて、発売前にこれほど売れた車あったか?
化け物だな。

俺自身は全く関心ないけどな。w
169名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:48:43 ID:j+DeUKf4
>>165
そうそう。
社会的なインフラもあるから
いきなり電気自動車に全部が切り替わるはずが無いんだよな。

技術的にも先を見る目でも、トヨタ(ホンダ含む)はさすがだわ
170名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 02:50:47 ID:j+DeUKf4
来年3月で助成金の期限が切れるのに。
発売後で発注したら
それまでに納車間に合わなかったりしてw
171名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 03:09:57 ID:luMNjE43
凄いな、派遣推進企業だけあって。
いい車作れば何しても売れるってわけだ。解りやすくていい国だ。
172名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 03:26:31 ID:h4IlJEXS
おれも新型プリウス欲しいな
173名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 04:49:46 ID:K841jA6L
カローラやマーク2よりありふれた車なんて、いや
174名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 05:20:55 ID:5svQ/F8M
この中で泣く人間がどの位いる事やら…。
175名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:23:21 ID:OvXYqPgF
>>149
ここまで売れるのはトヨタも予想外だったかもしれんが、
それでも現行型の売れ方から、新型なら国内だけでも月販1万台は堅かったからね。
初代や現行型と違って、売れることが約束されていたから価格も引き下げられた。
インサイトに対抗ってだけじゃなく、最初からカローラ的な売り方を目指した価格設定だったんだよな。
176名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:34:02 ID:Zhjzp03h
プラグインハイブリッドには懐疑的だなあ。
ちゃんとした屋根付きガレージ持ってる人以外は充電しづらく宝の持ち腐れくさい。
177名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:41:16 ID:Z4CJj4k7
馬鹿選別車w
178名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:44:24 ID:3tbJ4u+O
>>8
ニサーンは中国で売れてるらしい
179名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:49:19 ID:eY7oZt1H
ビッツハイブリッド出す話はどうなったんだよ
この守銭奴が
180名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:59:08 ID:lYcR91Pw
今乗っている車、中古で買って8年落ち。
ハイオク仕様でリッター6kmしか走らない。エアコンかけるとリッター5kmだよ。
早く新型プリウス来ないかな。

181名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:00:18 ID:ieKVivp2
トヨタもホンダも次世代の電池を死に物狂いで開発すべきだな。もし、画期的な電池が

外国で開発されたら、その瞬間にインサイトもプリウスも色褪せてしまう。

  最終的には電池(EV)だが、その前はプラグイン方式だ。電池だけで走る距離を

伸ばせば、燃費はもっとよくなる。がんばって欲しい。

182名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:07:57 ID:lYcR91Pw
ノートパソコンの世界では、リチウムイオン電池を置き換える
次世代の二次電池の技術が無くて、いっそ燃料電池を搭載しようかって
話も出ているんだよね。
つまり充電する事をあきらめて、アルコールか何かの液体を補充して
ノートパソコンを使うって事。
ATOMプロセッサやSSDのおかげで省電力化が進み、リチウムイオン電池
のままでもしばらくなんとかなりそうだけどね。
183名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:08:05 ID:C9cmPPbI
>>69
__|VW NEW POLO|NEW PURIUS|
分類|. Bセグメント .|. Cセグメント |
燃費|.  30.3q/l  .|.. 30.8km/l  |
排出|.   87g/q   |  89g/q   |
価格|!. 15,000前後 |! 23.000〜  | *単位はユーロ

ポロの燃費・CO2排出量は目標値。
両車の価格は現行モデルを参考にした予想価格。

ベストカーにもあったが、プリウスの設定価格を基準に、
これからのトヨタハイブリは価格設定されるから、噂の
ヴィッツベースのハイブリも安めに設定される。だから、
CO2排出量では3割程度の削減、燃費は5割の改善を
見込むと・・・

燃費:35q/l(EU基準)
CO2排出量:80g前半
価格:16000〜18000ユーロぐらい?

なハイブリが2011年〜2012年に発売されるのか。
価格はどうにも予想できんが、どうなるか楽しみ。
184名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:10:32 ID:vlsnKfb7
>>176
大丈夫、近い将来は電動チャリのようにバッテリーに取っ手が付いてて取り外して家の中に
持って行って充電出来るようにするらしいから。
185名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:12:21 ID:OvXYqPgF
>>179
どうなるも何も、噂レベルで公式には何も発表されてないだろ。
全車種ハイブリッド化を目指しているのは2020年で、ヴィッツがあるかどうかもわからん。
3年後発売予定の200万以下の小型ハイブリッド車も「ヴィッツクラス」というだけだし。
186名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:21:45 ID:I01Nf13L
1年以上前から 月4,4万台の生産計画だった
これは値下げした価格設定 低公害車への優遇税制が
既に織り込み済みで、はじき出された台数
急に5万台 (実質は+α)と言われても 部品メーカーが
何処まで 対応可能かだな
187名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:21:59 ID:1Q+IBhiQ
>179
勝手な妄想で守銭奴呼ばわりですね、わかります。
188名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:25:35 ID:tTol7qVu
いつかはハイブリッドに乗ってみたいな〜ていう層がいたからな。
189名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:31:02 ID:9c2ZhIJo
どんどん買ってください。日本経済が救われる。
190名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:06:36 ID:UysbWsHI
プリウスより一回り小さいのに車重1.2tもあって65馬力しか出ない次期型ボロディーゼル車の話?
191名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:35:10 ID:lYcR91Pw
>>69 183
CO2排出量が87g/kmの次期型POLOは、純粋なディーゼル車ではなくて、ディーゼル
ハイブリッド車と呼んだ方がいい気がする。回生ブレーキが付いているから。

http://www.volkswagen.co.jp/index2.html ・・・VWのホームページにあった記事より。

3月3日発信
フォルクスワーゲン @ ジュネーブ モーターショー2009
新型「ポロ」のワールドプレミア、世界で最も低燃費な「ポロ ブルーモーション」も発表

ウォルフスブルグ/ジュネーブ、2009年3月2日
これまでに数百万台を販売したベストセラー車「ポロ」が、まったく新しいスタイリングと
テクノロジー、並外れた品質を備えてデビューします。

 中略

新開発のTDIエンジンは、「ポロ ブルーモーション」として66kW/90PSのポロ 1.6 TDIに
導入され、その可能性を示すことになります。平均燃費は100kmあたり3.8リットル、
CO2排出量は96g/kmとなり、世界で最も低燃費で低排出ガスの5シーターディーゼルです。

 中略

この他にも、フォルクスワーゲンは、ジュネーブにおいて新たな統一ブランド「ブルー
モーション テクノロジー」のもとで、世界で最も低燃費な5シーターコンセプトカー
「ポロ ブルーモーション」を発表しました。燃料消費量は3.3リットル/100km、CO2排出量は
わずか87g/kmで、2010年の販売開始を予定しています。
1.2リッターTDIエンジン(コモンレール インジェクション)のほか、オートマチック
アイドリングストップ システムと回生ブレーキ(制動エネルギーの回収用)の2つのテクノロジー
だけでも、100kmにつき最大0.2リットルの燃料消費量が削減されます。
また、車高を10mm低くした空力ボディ パッケージ(改良版フロントエンドを含む)などの
省エネ対策によっても、0.8リットルの消費燃料が削減されるとともに、
CO2排出量は約20%低下しました。
192名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:41:23 ID:f3Wq9s13
結構安いんだな・・・夏のボーナスで買おうかな
193名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:43:33 ID:T+YvZkgm
>>192
買うなら早いほうがいいぞ、
発売後とか、下手すると年度内納車がヤバイ
194名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:11:24 ID:lYcR91Pw
VWはPOLOのイメージを上げるために加速性能を捨てた
燃費専用グレードも出すんだろうね。
CO2排出量が87g/kmって言っても、1.2Lディーゼルターボ
ってトコが痛すぎる。1.6Lディーゼルターボでも90馬力
しか出ないのに1.2Lってw


195名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:14:02 ID:L9HkLfSk
136馬力でるプリウス買います。
196名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:24:12 ID:NCuUWzYC
ディーゼルって結局、政策で軽油の税率をガソリンの税率より低くしている国でしか売れないんでしょ。
197名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:31:59 ID:2U/Uaj2H
それにしても日産の情けなさよ。なに、アクセルを操作でエコだって?
いいけどさあ。それじゃ選ばれないよ。
198名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:55:44 ID:F2KVqAcH
あんまり1車種が売れると買うのをいやがる人もいるから、早々とラインナップの拡充が必要ですね。
とりあえず年内はレクサス版のプリウスぐらいでしたっけ。
199名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:57:44 ID:lvdKa8Y1
ハイブリッドはある意味自動車メーカーにはおいしいのかもな。
中古になる頃には電池が駄目になってて
載せ替えにすごい金がかかる。
車両寿命という観点から言うと短いのかも。
どこへいったのか初代プリウスなんて全く見ないしな。
200名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:58:03 ID:xz6jBEi5
ポロの1.8L GTIが150馬力。
ポロGTI並の馬力を出しつつボロのハイブリッドディーゼルターボ車より好燃費。
新型プリウス凄すぎる。

201名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:04:44 ID:gkI5NlyK
日産は今でもハイブリッドはニッチだから。
202名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:17:17 ID:n1msORWW
おまえらプリウスみたいな貧乏くさいクルマに乗ってないで
GT−RのVスペックにのれよカス!
203名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:24:23 ID:6Mh19Tuk
>>198
ハリアーハイブリッドとエスティマハイブリッドが既にあるじゃん。
204名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:29:05 ID:OKbSxDcW
無理してGTRを買ってローンで貧乏になりガソリン高でドライブに行けない馬鹿とか笑える。
205名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:30:21 ID:F2KVqAcH
>>203
それは旧型の1世代前のハイブリッドシステムでしょ。
安価になった新型プリウスのシステムでって意味。
206名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:37:46 ID:MXPzSaeM
>>199
5年・10万km保証部品だから、電池が駄目になっているなら
中古車でも無償交換対応できるんじゃない?

6年以上、あるいは10万km以上走行したのを買うというなら
話は違ってくるけど…。
207名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 11:52:15 ID:OvXYqPgF
>>199
そもそも初代って6年で6万台しか売れていない、レアというほどではないが売れなかった車。
それでも自分は1時間走れば1〜2台は必ず見るから、都合の悪い車は目に入らないんだよねw

・・・と、煽りたい所だが、実際初代は個人的経験では非常に走っている時間が限定されてる感じ。
ラッシュ時には少なく、昼間は多い。(なので昼間走らないと遭遇率が下がる)
まだ走ってる初代は、個人用より商用利用が意外に多いから、と推測するが・・・。
208名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:19:27 ID:vMW5Bw44
この現象はトヨタの為に良くない。
209名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:23:49 ID:R76CDRD9
もっとかわいらしいハイブリットが欲しい。
それかスポーティーな胸キュンハイブリットを。
リチウムイオンでリッター50キロ、180万以下で。
210名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:28:09 ID:q5UtGxJO
>>97
EVはプラグインが基本だと思ってた
211名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:31:19 ID:C9cmPPbI
>>198
SAIがトヨタ向けで、レクサス版がHS250Hだから
一応2車種じゃない?あとは、年初発売のクラウン
ハイブリッドか。まあいずれもTHS-U改良版だが。
212名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:32:12 ID:bnS2ge56
ムーブ・ハイブリッドが出るまで引き籠もってる
213名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:33:30 ID:gJNAXZ6c
私もこの機会だから購入した。補助はやっぱりでかいんだろうね。

うちでも受注回復してきてるし丁度いいかと思ってね。
214名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 12:40:31 ID:GvvGsIXh
>>209

小学生みたいな意見だな なら会社作ってお前が作れ その値段でな 絶対無理だから
215名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:00:31 ID:mXXD/zm6
>>209
リッター50Kmは無理として、CR-Zはそこらへんを狙ってそうだ
価格が200万円超えたら販売台数は期待できないだろうから
頑張ってくれるんじゃないの
216名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:04:51 ID:h7FJ/qCK
インサイトが出たからトヨタはプリウスを100万円値下げした
選挙に負けそうだから自民党は重い腰を上げて景気対策をはじめた

何事にも競争原理は必要だな
217名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:08:10 ID:h7FJ/qCK
フィットハイブリッドは来年
ヴィッツハイブリッドは再来年
218名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:10:37 ID:SLoWdrCq
>>217
ホンダ一人勝ちだな。
219名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:12:48 ID:OvXYqPgF
>>218
プリウスがカローラ・プレミオの客を削ってるだけなのと同じで、
フィットハイブリッドはフィットとインサイトの客削りまくるぞw
220名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:15:19 ID:mXXD/zm6
何気にホンダはフィット、シビック、アコードの3プラットフォーム全てに
ハイブリッド積めるんだよな
今後、モーターとバッテリが進化すればシャシとエンジン周りの開発コストが無い分
安くしやすいのかな
221名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:38:47 ID:Jd1HrmKR
これからの車は、ハイブリッド車が前提になっていくんだろうね
222名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:40:41 ID:rHSuM3PQ
この手のニュース見るといつも思うんだが、
ライトエース級の箱バンにハイブリッド乗せて欲しい。
2名乗車で最大積載量250キロでもいい。
エスティマハイブリッドが作れるなら、技術的には可能なのでは?
軽いけどかさばる荷物配達してる人って多い気がするんですけど・・・
っていう俺は花屋。
223名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 13:56:42 ID:1Q+IBhiQ
>216
未だにこんな事言ってる馬鹿いるんだな。
厚顔無知って恐ろしい〜。
224名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:06:54 ID:NRM1IR9p
>>207
初代は意図的に目立たない地味なデザインにしたからな。似通った同時期の車と見間違えてるかもしれない。
会社で何台も買って社有車にしてたな。うち何台か分解したらしいが。

二代目は一目でわかる未来?的なデザインにしたとのことだが。
225名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:08:19 ID:oUlN7xKp
へー、プリウスってそんなに売れてるのか。
じゃぁ無理して買う必要はなさそうだな。
226名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:08:38 ID:NU0Plwyi
生産台数が増えてもトヨタの奴隷(期間工)は
クビになっていくのでしょうな。
いっそう奴隷を全員をクビにすればいいのに
ホンダや日産はラインで働く奴隷をクビ切ったぞ
227名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:12:03 ID:E8HFUlGl
>>226
期間工の意味を理解できないのもゆとり教育の賜物。
228名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:12:11 ID:O1XOpcj4
アメリカでの価格設定見ても新型プリウスは200万でも
十分利益出るんだろうな。
229名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:12:50 ID:h7FJ/qCK
いかにもハイブリッドです(そのかわり実用性は低いけどね)というデザインがウケたのは、ハイブリッドが珍しかった時代の話
ハイブリッドが珍しくない時代がくれば、実用性で選ばれるようになる

商用バンにハイブリッドが積まれるようになれば本物
230名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:17:46 ID:RyDFPECV
>>229
あのな、思い荷物を積むってだけで燃費にどれだけ影響があると思ってんだ?
移住性と空力の落としどころがあのデザインでそれだけでも燃費に大きく左右のは知ってるか?
商用バンのハイブリがあったとして燃費が30キロなんて数字を出すとでも思ってんのか?

もっと当たり前の知識を身に付けてから喋ろ
231名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:19:41 ID:xaEbb2//
つうかホンダの販売がアホ杉だろこれ
値引き一切なし
いっぽうトヨタは値引きしてくれる
232名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:28:50 ID:mGm9ZJvB
               ハ,,ハ
              ( ・ω・ )  今後、生産される車は
                U θU         すべてハイブリットカーにします!
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     jノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
233名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:45:11 ID:OvXYqPgF
>>224
あとはリアが特徴的な現行型と違って、
初代のリアはよく知らん人にはカローラあたりにしか見えないんだよな。
234名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:50:37 ID:4fpPQPpI
>>215
CR-Zは雑誌には250万円くらいと出てたぞw
235名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:54:26 ID:BCeGsI8Q
トヨタ側が安く出来るのは部品が自社グループで作られている為だよ。

たとえば莫大な研究開発費のお陰で自社で電池技術を保有しており、トヨタの子会社が電池を生産している。
この電池はホンダも購入しているんだぜ。ホンダは自社で生産する体制を今ようやく構築しようとしている段階で
トヨタに比べるとかなり遅れているから、電池は三洋かトヨタ子会社から購入している。

ホンダはハイブリッドの中核部品である回生ブレーキを自社生産していないが、トヨタは自前。どちらが安く出来ると思う?

開発に金を掛けているのは確かだが、他社にその部品を売りつけているので費用の回収自体は可能なのさ。
トヨタはカーナビまで自前調達(富士通との合弁会社)し、技術力も圧倒的に強い。

富士通テンって会社で、ここのカーナビはホンダでも使われている。
ホンダライフの標準搭載の奴だって富士通テンだ。
http://response.jp/issue/2008/1107/article116160_1.html

愛国的行動を時々するトヨタと違い、援助とか滅多にしないホンダが何故かパイオニアに出資するってのも
完全にカーナビ技術が目当てにしているようにしか見えん。
パイオニアはトヨタ系(トヨタ、デンソー、アイシンAW、富士通テン)には適わないが、斜め上の技術を持つホンダよりは強いからね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071023/141132/?SS=imgview&FD=-1859842984


ホンダなんて他社の技術に完全に頼っている。ホンダ方式の技術ですら半分はトヨタ系(トヨタ、デンソー、アイシン、その他トヨタ子会社)の技術だし。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080402/149939/?SS=imgview&FD=167951692
236名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:55:40 ID:dpGXiWu9
プリウスは欲しくないなぁ
237名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 14:56:57 ID:/DTCxWfo
やろうと思えばスケールメリット生かして
もっと値下げできるんだろうな…
他社はやばいな。
238名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:01:12 ID:NRM1IR9p
これ以上の値下げはしないと思う。売れてるし。

それにトヨタのクラウンとか、より儲かる車から乗り換えられたらトヨタ的にはマイナスだ。
売上も利益も下がる。
239名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:07:49 ID:/g4+5TK1
日産いらね。
240名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:14:15 ID:BW7pgMAt
>>237
インサイトに追随して値下げしているから やろうと思えばできると思う。
だけどライバルがいなけりゃ値下げしないのは先代の価格推移を見れば明らかw 
241名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:20:22 ID:vql14jNe
>>238
アメリカが危機的な状況だからね。特に大型ピックアップやレクサスなんかの、利益が上がる
セクションが、もうボロボロ。んで、この状況はそう簡単に変化しそうにない。
どーせこのままじゃ売れないんだったら、生産設備は超ド級のがあるから、売れ筋を世界的に
とことん売ってやれっ!てことじゃない?
242名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:24:23 ID:yyWDhgKM
>>240
ソニーや任天堂も然りですね、わかります!
243名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:25:31 ID:NRM1IR9p
>>241
でもアメリカだとハイブリッドですら売れ行きが落ちてきてるというニュースもあったし
どうなんだろうね。
インサイト対抗価格でも普通の車に比べれば割高感なのは変わらないし。
欧米の受注状況はどうなのかな?
244名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:36:45 ID:4S3aPaHX
>>241
トヨタ/タンドラ
アメリカ販売実績

2009.1 7076台
2009.2 5726台

245名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:39:10 ID:vql14jNe
>>243
アメリカじゃまだ一部で予約を受け付けている段階だけど、出始めは
22000ドルのモデルが最安値みたいだから、伸びないと思うよ。やっぱ高い。
トヨタのディーラー行っても、ついついカムリに目が行っちゃいそう。
実際、カムリもそんなに燃費悪くないしさ。良い車なんだよ、あれ。

まあ、それ以前に、アメリカ人でカタログだけで予約する人なんて
そんなにいないけどさ(笑)だから、発売にならないとわからないね。
246名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:46:55 ID:4S3aPaHX
プリウス アメリカ販売実績

2009.1 8121台
2009.2 7232台

モデル末期、充分売れている
247名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:47:21 ID:vql14jNe
>>244
怖い数字だよなーw
去年の半分以下だもんね。トヨタなりのプレミア感を出そうとして
高級路線で行ったところに、この経済クラッシュだから、ホントに
不運だった。良く出来ているんだけどね。
248名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:51:15 ID:vql14jNe
>>246
フリート用に大セールやったからね。だから、TAXIや営業車が
えらく増えた。(俺の友達の会社もいきなり2台リースしたんで
ちょっと驚いたが、破格のリース条件が出たとのこと)
それでも前の年より30%以上落ちてるから、厳しいやねぇ...
249名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:51:22 ID:4S3aPaHX
怖い数字とは

ホンダ/リッジライン

2009.1 1201台
2009.2 1106台
250名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:57:06 ID:vql14jNe
>>249
減少率は似たようなもんだと思うよ。元々売れてる車じゃないからねぇ。>リッジライン

ってか、あの車は手抜きだぞー(笑) ボディーとタイヤだけピックアップらしく作って
あるけど、エンジンかけるとただのパイロットw
まあ、ホンダに好意的に考えれば、カネかけてないから損害も少なかった、という
言い方も出来なくはない...
251名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:57:40 ID:JxwxtGEp
ハイブリブームが終わったときにトヨタも終わるってシナリオなの?
252名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 15:57:52 ID:4S3aPaHX
モデルチェンジ時期確定車種の、モデル末期の販売実績の落ち込みを語る奴がいるとは
253名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:04:45 ID:gxMtPPCz
>>251
電気自動車になるんだろうね。
254名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:07:14 ID:w+Yex32x
>>230 見栄でハイブリッド乗りたい奴は、インサイトでもプリウスでも買ってればいい
多くの場合、クルマは人や荷物を運ぶ為に乗るもの(=道具)なので
肝心の積載量が足りなければ、どんだけ燃費が良くても意味がない
255名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:09:08 ID:vql14jNe
>>251
ハイブリッドなんて、トヨタのほんの極々一部。イメージ戦略として重要なので
前面に出してるけど、全社的な数字で言ったらおまけのレベル。なので全然終わらない。

>>252
ん?俺のこと?? アメリカはトヨタに限らず、前年比で軒並み35-45%減だよ。
クライスラーなんて半分切ってるんじゃないかな。
そこからすれば、プリウスはそこそこ健闘してる。厳しいと書いたのは、経済状況ね。
256名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:16:37 ID:UMseF4Z6
>>254
プリウスは大人4人が頭つかえずに乗れますけど。
荷室も結構ひろいですけど。
257名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:17:04 ID:JxwxtGEp
国内販売の1/4がプリウスってどうなん?心中するの?
258名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:20:18 ID:w+Yex32x
>>256 3ナンバー、全長4400mmのクルマとしては狭すぎるよ

ランキング見れば分かるが
いま人気の中心はフィット、ヴィッツやワゴンRなど、小さくても広くて使いやすい車種だろ?
もしプリウスやインサイトがハイブリッド車じゃなかったら、誰も買わんぞ・・あんな形状のクルマは
259名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:21:20 ID:F2KVqAcH
>>211
おっとそうでした、失礼。たしか2.4LのカムリHVの改良版でしたよね。
現行のカムリHVがアメリカでは270万ぐらいで売っているから、
改良版で20万ぐらい値下がりして250万くらいだったら同クラス車種と十分戦えますね。
260名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:28:11 ID:lYcR91Pw
>>258
お前の言っている小さくても広い車って、大事故を起こした際に
命を危険に晒すことで手に入れる広さだぞ。
261名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:29:14 ID:vql14jNe
>>259
どーかなー カムリハイブリッド、燃費そんなに良くないんだよね。
まあ日本に持っていけば、例の10.15でけっこうな数字が出るのかもしれんけど
アメリカ基準で33-4mpg。実燃費はプリウスとかに比べると何で?ってくらい落ちる。
高速走ると、普通のカムリとほとんど変わらない。システムが古いのかね?あのモデル。
よーわからんけど。
262名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:31:17 ID:RBi7dymj
車に興味のない人の場合、今は「プリウス以外って買う意味あんの?」な
状態だろうからな。強いて言えばインサイトな訳で。
263名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:52:21 ID:cNJqqOst
新型プリウスはパワーと衝突安全性を確保した上で燃費がずば抜け良いから売れている。
264名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:57:59 ID:G1rnMFXP
ワゴンRで家まで送ってあげると言われたら助手席が空いていても後席に乗って良い。
265名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:58:07 ID:JxwxtGEp
買ってるのは車音痴だけどw
266名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:58:11 ID:t8/iOp6X
それにしてもトヨタ、ホンダ以外のメーカーはどうすんだ?
このままだとどんどん置いてかれるぞ。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 16:58:34 ID:OvXYqPgF
>>258
逆に言えば、プリウスやインサイトが売れるポイントは、あの形状だからといえる。
プリウスだって後部の「圧迫感」を除くと、実際は実用上問題無い(インサイトは・・・まあw)。
通常のセダン以上の無駄な広さ・大きさや、個人で通常必要のないラゲッジスペースを確保して、
その結果燃費が落ちたら、それこそ「普通の車」と化し、誰も買わなくなる。
268名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:00:55 ID:98GnsRpk
確かに軽やリッターカーや7人乗りのミニバンを買っている奴は車音痴だな。
269名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:03:51 ID:0Q3rXVCG
センチュリーロイヤルのハイブリット化が気になるんだぜ
皇族が使用するとなると、導入せざるをえないとこ沢山ありそうだけどw
270名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:06:10 ID:3XcA5hiT
>>266
三菱はiMiEVがあるお
271名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:06:16 ID:2m63hyGu
水素スタンドさえ整備できたらマッダのロータリーが最強なんだがな。
272名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:30:26 ID:btjnb4sW
>>266
意外とスズキはセニアカーでノウハウため込んでるぞ。
273名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:34:14 ID:D4vBPYf/
発電のためにエンジンに負荷を与えながら別のモーターで駆動力を加えるって、
まことにおバカな車だなw
274名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:34:28 ID:Sx8gUYJf
内部保留が12兆円もあって世界的な自動車不況に一番耐えられるトヨタが新型プリウスのヒットでさらに磐石になったって事だな。
275名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:39:17 ID:gkI5NlyK
アンチの泣き声が凄いな。
サンヲタなんかは完全意気消沈だもんな。
276名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:45:39 ID:TvS5BYAO
これは凄い!
LEXUS版プリウス
LEXUS HS250
馬鹿売れの悪寒
277名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:48:00 ID:+WLvEY+K
エコ(笑)
278名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:49:01 ID:2NTfB5aE
>>258
小型のハイトワゴンと効率比べてもなぁ・・・w
でもプリウスで狭いって、あなた何を求めてるんだって感じだよ。
3ナンバーったて、幅がほんのちょっとだけ広いっつうだけだし。
279名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:52:00 ID:4fpPQPpI
来年だか再来年に出るワゴンバージョン発売まで待つお
280名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:55:52 ID:SIYeOdGm
スゲーなトヨタ馬鹿工作員沸きまくってる 下請けと社員に無理矢理買わせてエラソーにw
281名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:57:03 ID:OvXYqPgF
>>273
そのおバカな発想の車に、燃費で全く追いつけない他社は、
どうしようもないおバカってことになるな。
282名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:00:41 ID:2NTfB5aE
>>280
そういう風に見えるんだったら、あんた世の中何も見えてないんじゃないか。
たとえ無理やりでも関係者だったら買える財力あるって事じゃんw
283名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:02:10 ID:XokMoP3A
>>1
2008年の4月から2009年3月までで、
カローラが年間12万5000台も売れているんだけど、
(正確には125160台)
2009年3月だけを見たら、
カローラ等は全国で12000台も売れているんですね。

284名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:06:56 ID:NU0Plwyi
ハイブリットスポーツって何だろうな。
スポーツカーにハイブリットは必要なのかね。
それだったらステップワゴンハイブリットを200万円の価格に抑えれば
馬鹿売れするよ。
285名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:17:19 ID:sEgCBnwZ
>>284
車雑誌を読んでスポーツカーに憧れるだけの貧乏人の発想だなw
最近のスポーツカーは低回転からトルクが出て街乗りでも乗りやすいのに。
286名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:49:13 ID:CpsVh+Bs
この土日でプリウスの受注台数がまた大幅に増えたんだろうね。
287名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:51:11 ID:mZiJdljE
トヨタ君必死すぎでおもろいなw
288名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:52:49 ID:HEW6gyZJ
自動車の買換えが進んで車体廃棄が増える・・・
希少金属満載のハイブリッド車が増える・・・

環境破壊が進むぞ、マジで。
289名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:54:23 ID:glsBYz/T
売れてると記事や映像、ランキングで見ると、購入対象になる日本人って便利だよな。
取引先は辛いけどな。
発売前後には、プリウスをヨイショしまくる特別コーナーがニュースに入りそうだな。広告費欲しいときだし。
290名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:55:31 ID:JxwxtGEp
プリウスが売れなくなったらトヨタは何を売るの?
291名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:01:36 ID:4S3aPaHX
国内向けは、来年3月までに15万台
292名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:02:44 ID:aSov/Pmr
自動車の買い換えが例年のペースに少し近づくだけ。
それからプリウスが他の車より多く使っているのは銅とニッケルくらいだよ。
どちらも希少金属ではない。
リチウムイオン電池に使われるリチウムは希少金属だけどね。
293名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:26:32 ID:B4/+l02L
目先の小銭欲しさに子会社でもないチョンメーカーに技術を売り渡している三菱とマツダは消えてよし。
294名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:31:21 ID:Ub+gjlq/
プリウス売れすぎやな。単純やな日本人は。
カブにしとけや。
295名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:32:35 ID:NRM1IR9p
>>292
ニッケルは資源量の制約があり日本も含め各国が戦略物資に指定していて
国家備蓄もしているけど。http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Rres_SS_B1.html
リチウムイオンで正極にニッケルを使うというのも安全他に資源の制約というので
問題になってたが。
296名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:38:40 ID:0pG1Ou34
プリウスもインサイトも本気で売ってないのを知るべき
まだスタディモデルの域を出ていない
通常のガソリン車ならあの居住性やスタイルで買う奴はいない
フィットやビッツなどの売れ筋で勝負してきた時が買い時
297名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:49:50 ID:EsMO1dln
205万新プリでも5年10万キロのバッテリー無償交換ってあるの?

ほんとに利益出るのか?
298名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:55:06 ID:JxwxtGEp
工場を稼働する為に赤字でプリウス売ってるだけ。
巨大な余剰設備を抱えたトヨタはマジでヤヴァい?
299名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:01:32 ID:gkI5NlyK
アンチの必死さは見苦しい。
技術力のあるトヨタと他の差は歴然。
日本の自動車産業の歴史でも例があまりない。
300名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:05:10 ID:TvS5BYAO
レクサスHS250を予約した俺は勝ち組
301名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:16:10 ID:KARMYCuW
利益云々はどうだか知らないが今度のプリウスは凄すぎる
302名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:17:10 ID:3tbJ4u+O
>>298
>工場を稼働する為に赤字でプリウス売ってるだけ。

俺の聞いた話では(新聞だが)一ケタ台の利益率では無いか との事。
まぁどちらにせよ今までの利益率は望めなくなったな。
それどころか、利益率の低いプリウスが他のガソリン車の需要まで食っちまいそうだ・・・
303名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:19:57 ID:4S3aPaHX
補助金が貰えるは15万台まで
7月以降は受注がなくなります
304名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:22:00 ID:nDFIiJMK
自分の首をしめているトヨタ様、脱帽です。
305名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:26:42 ID:HEW6gyZJ
2010年度の自動車販売、白物家電販売が危ういだろ
306名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:33:42 ID:1gQKM/KE
新車買うならハイブリッドだよな
307名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:46:26 ID:QjAq6zGF
>>296
インサイトの後席は確かに頭上が狭いが車格はコンパクトカーに分類される
他社コンパクトカーの2列目居住性に比べれば遥かにマトモだよ
308名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:48:45 ID:Jd1HrmKR
予算200万+αで買い替え予定で、1BOX系がほしい層以外はさ。
プリorインを選択しないなんて、勿体無いくらいのメリットがあるからな

309名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:55:23 ID:WPA8anUp
出ないだろうが
インサイトぼデーに1L+tb。エレキ系除去。50万安、希望。
310名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:58:46 ID:GMVeMR/p
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/6000/18920.html
100年に一度とも形容される世界的な金融・経済危機が世界中を不安に陥れています。
NHKでは大型連休の期間に、金融資本主義の現在と未来を見据える特集を編成します。

金融資本の生々しい動きを描き、大好評を博したドラマ「ハゲタカ」アンコールを軸に、
NHKスペシャル「マネー資本主義 第1回」の再放送、さらにはベストセラー「21世紀の歴史」で
サブプライム問題の発生とアメリカ金融システムの崩壊を予見したフランスの
哲学者ジャック・アタリへの新撮ロングインタビュー番組を交え、3日間にわたって、
金融資本主義の現在と未来を考える特集編成をお届けします。

5月4日(月)
午前9時〜10時(オープニング、「ハゲタカ」(1)アンコール
午前10時5分〜11時49分 (「ハゲタカ」(2)アンコール、
「ジャック・アタリ未来の戦略を語る(1)何が破綻したのか」)

5月5日(火)  
午前9時〜10時(オープニング、「ハゲタカ」(3)アンコール)
午前10時5分〜11時49分 (「ハゲタカ」(4)アンコール、
「ジャック・アタリ未来の戦略を語る(2)そしてどこへ行くのか」)

5月6日(水)
午前9時〜10時(オープニング、「ハゲタカ」(5)アンコール)
午前10時5分〜11時49分 (「ハゲタカ」(6)アンコール、
「NHKスペシャル マネー資本主義第1回 ウォール街の覇者 投資銀行」(再))
311名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:01:26 ID:n/mxMA4o
正直プリウスは背後が見にくい
あとエンジンがかからない場合がある
この問題は解決済みなのかな?
と初代プリウスの俺は悔しさをにじませてみる
312名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:05:32 ID:JxwxtGEp
>311 プリウスの開発にボランティアで参加している自己負担モニターの方ですねw
313名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:23:16 ID:lYcR91Pw
>>295
2007年の世界のニッケル鉱石生産量は、160万トン。
主要鉱石生産国は、ロシア(18%)、カナダ(16%)、インドネシア(12%)、
豪州(12%)、ニューカレドニア(8%)。
2007年の世界のリチウムの生産量は2.5万トン。ニッケルよりも2桁少ない。
ちなみに、直近のニッケル相場は、1ポンド(454g)あたり5.13ドル。
電池の電極に使っても問題ないでしょ。

314名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:29:55 ID:NRM1IR9p
>>313
ニッケルはステンレス鋼とか他の用途に大量に使用されているのだが。
だから膨大な資源量に見えても資源的には問題があるし使用目的も広い。

だから国家備蓄の対象になってる。
315名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:31:53 ID:NRM1IR9p
リチウムイオン二次電池の場合は正極で
コバルト-ニッケル-マンガン-鉄と進化することも考えられていたんだけどどうもうまく行ってないようだ。
316名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:32:13 ID:GMVeMR/p
>>314
ニッケルが戦略物資なのはWW2の時も同じ
陸軍のハ40がニッケル抜かれて涙目状態になってしまった
317名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:35:27 ID:h9ENQg9a
トヨタも次世代ヴィッツ・ベースのハイブリッド出すんだろ?
運転しにくいプリウスより、そっちの方が興味ある
318名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:39:55 ID:/g94aXFd
>>317
本当に出せるのかな。THSはプリウスくらい大きさがないとメリットがない気がするが…
それとも別の方式?

俺はフィットハイブリットを待つぜ。
319名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:40:20 ID:F5iszVCo
長距離を高速走行する用途なら、まだまだディーゼルの方が優位なはず
日本みたいに主に低速で市街を走行するならハイブリッドがいいけど、
欧州みたいに長距離を高速で走ることが多いならディーゼルの方がいいんだろうな。ハイブリッドカーはたしか重いし
アメリカは、どういう使い方が多いんだろうか

まあ、だからってディーゼルを突き詰めるところまで突き詰めていても、
電気自動車が主流になってしまったらオシマイ

それなら今のうちにハイブリッドで高出力モーターのノウハウを獲得しておけば、
電気自動車の世になったとしても、優位に立てる

繋ぎの技術だが大切
320名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:50:00 ID:QUEO3ipJ
ニッケルってステンレス鋼に使われる金属なんだけどね。
ステンレス鋼管として土中に埋めても経済的、環境的に問題無い金属を電池の電極に使ったくらいで難癖つけるってw
321名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:03:39 ID:GhM8vYce
ニッケル化合物が特定化学物質になりました。
322名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:13:33 ID:ZcdPg8i1
>>319
といっても、その欧州でも、ディーゼルエンジン車は売れなくなったんだよね。
今じゃ、ガソリン車の方が人気。

ディーゼル車増えすぎて、軽油が慢性的に品薄。
フランス、スペイン、イタリア、ドイツなど、もう、ガソリンの方が常時安いし、
ディーゼルエンジン車は、どうしても同モデルでも値段が1〜3割高いのがネックになってる。

今、野ざらし在庫になって、山積み在庫になってるのはディーゼルエンジン車。
323名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:14:44 ID:KIeMS+IV
>>319
ごちゃごちゃ言っていないで130馬力以上パワーがあって高速道路でリッターあたり25km以上走行できるディーゼル車をググって探して来いよ。
324名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:21:10 ID:DVx7onNT
なんでプリウスが売れるのかわからん
燃費は良いんだろうけど車体価格も税金も軽より高いんでしょ
その差額が燃費の良さだけで回収できるの?
325名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:21:33 ID:ZaS7f7Nf
走る楽しさを切り捨てた車に未来は無いだろう。おれはポルシェとかBMWが好きだな
326名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:22:07 ID:tBzCLmrC
>>321
鍋や魔法瓶に使われているステンレスを有害物質扱いするなよ。
327名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:23:11 ID:qNS89LuY
>>324
まあ、実際プリウス買ってる人の大半は
燃費とかよりも新しい技術に触ってみたいってのが大きいんでしょ。
328名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:26:37 ID:8buLMJw6
>>325
走る楽しさを切り捨てた小排気量ディーゼルには確かに未来は無いわな。
ポロディーゼルとかw
329名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:27:34 ID:TCon2X5e
>>323
ゴロゴロしてるだろ
330名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:27:52 ID:sFQlipfv
>>324
なんでブランド物の服なんか着てるの?
質は多少良いかもしれないけど、ユニクロ、しまむらで十分でしょ?
って言ってるのと一緒のようなもんだ。
331名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:29:20 ID:ZaS7f7Nf
プリウスがブランド?? プリウスこそしまむらだと思われ
332名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:29:55 ID:F2KVqAcH
>>324
燃費云々よりHVという新しい技術の自動車が欲しいんでしょ
333名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:32:43 ID:AmUdJpuJ
>>324
事故った時の身の危険を代償にガソリン代を浮かせようと考える人にプリウスの価値は分からないと思うよ。
334名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:34:16 ID:Szv6SxVP
>>324
> 税金も軽より高い

これは情弱をいわざるを得ない
なんでここで買いが殺到してるのかも知らないらしい
335名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:35:26 ID:ZcdPg8i1
336名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:36:02 ID:OvXYqPgF
>>318
初代プリウスは新インサイトよりわずかに小さく、ヴィッツより500mm長いくらい。
もちろん初代はそのサイズでも十分メリットを出せているんで、
THSは大きくないとメリットが無いってのは、初代を見ると「どこから出てきた話なんだ?」といつも思う。
つーか現行型になってもわずかに大きくなっているだけで、言うほど巨大な車でもないしな。
337名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:38:20 ID:F5iszVCo
>>324
安全性は軽よりは高いと思う。まあ安全性はダンプカーがたぶん最強だけど

あと軽のトルクしょぼすぎ。急登坂はアクセル全開にしてなんとか制限速度の60キロを維持できるレベル
338名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:39:22 ID:AqpR1NaV
プリウスは軽自動車を持ち出さないと経済性に難癖をつけられない136馬力の3ナンバー車。
凄い車だな。

339名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:40:52 ID:sFQlipfv
>>338
つうか、いくらなんでも安すぎ。
売れない方がおかしいレベル。
340名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:42:03 ID:jYl4Kbpa
ハッキリ言って「格好悪い」
341名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:43:42 ID:F5iszVCo
>>340
よく言うと印象に残る形している。悪く言うとなんかデブい

まあ、普及期になると普通の形したハイブリッドもどんどん売れていくんだろうな。
342名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:47:51 ID:yk+fE+pV
プリウスなんて、毎日長距離走る人の買い替えじゃないと意味無いでしょ。
343名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:47:54 ID:r3mHO3Y5
【現代車】交通事故でヒュンダイ車がバラバラに … 中国ネチズンら、「韓国車の衝突安全性はゼロw」と嘲笑(写真あり)★2[04/26]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240752314/

■バラバラになったヒュンダイ車 … 中国・日本のネットで騒ぎに

中国で、交通事故で原型をとどめないほど破壊されたヒュンダイ車の写真がインターネットに
上がり、論議を呼んでいる。写真を見た一部の嫌韓ネチズンたちは、「紙と糊で作った車」と
言って安全性を問題視している。

今月24日午後、中国の有名ポータルサイト「網易ドットコム(www.163.com)」などに、「ヒュン
ダイ車は本当に悲惨だ。紙と糊で出来てるんだね」というタイトルの文がアップされた。

文章には、ヒュンダイ車が交通事故で完全に破損した場面を写した写真が数枚添付されて
いる。  http://imgnews.naver.com/image/143/2009/04/26/090426ksk05.jpg

写真には、助手席と後部座席に乗っていた人が、破壊された車体の中で血を流しながら
倒れているところや、運転者と思われる人が千辛万苦の末に車体から抜け出て来て車の
横で携帯電話で通話する場面などが写っている。警察が現場に出動した写真もあり、場所
が事故現場であることが分かる。

問題の写真は網易ドットコムなど有名ポータルサイト掲示板にアップされており、それぞれ
10万件あまりのヒット数を記録するなど中国ネチズンたちの関心を大いに引いた。

一部の嫌韓性向の中国ネチズンたちは、事故車がヒュンダイ車であるという点を取り上げ、
「紙と糊で作ったヒュンダイ車」と攻撃した。いくら大きい事故でも、車があそこまで壊れる
はずが無い、という主張だ。

この写真は26日に日本にも上陸して現地インターネットコミュニティに急速に広がり、韓国
を攻撃する口実を提供した。

日本ネチズンらは、「南朝鮮(韓国)が誇るヒュンダイ車、事故にあんなに破壊されるなんて
仕方ないですね」とか、「我が日本が安全技術を韓国に渡してやらないせいだ」と皮肉った。

しかし一方では、「安全性を最高にする競走をしていても高速度で事故が起こればバラバラ
になるケースは多い。正確な事故経緯も分からないのに、破壊された車の写真だけを見て
安全性を論じてはいけない」として生半可な判断を警戒する声もあった。

▽ソース:国民日報KUKIニュース(韓国語)(2009.04.26 14:54)
http://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=all&arcid=0921268839&cp=nv
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=104&oid=143&aid=0001987076
http://kr.news.yahoo.com/service/news/shellview.htm?linkid=4&type=ph&articleid=20090426150041530e5&newssetid=2939

▽この件を扱った中国の掲示板サイト(モザイク無し写真あり注意)
http://bbs.tiexue.net/post2_3497037_1.html
http://bbs.66wz.com/viewthread.php?tid=439358&goto=lastpost
344名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:48:18 ID:QjAq6zGF
>>336
THSはモーターとエンジンがイーブンの関係になっているが
そのためには大型のバッテリーユニットとPCUが必要
プリウスはセダンタイプだからトランクを犠牲にすればそれらの設置空間は確保できたが
ヴィッツになるとその設置空間がちょっと大変そう
おそらくモーター側比重を下げてバッテリーの小型化なりなんなりするだろうけど
結構な再設計比率になるんじゃないの
一方FITはパワートレーンも完成済みだしPCU、バッテリ設置場所もある程度確保できてる
345名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:56:06 ID:Ara0Q8rU
月極駐車場の人は充電できない
(充電対応の駐車場は賃料高いだろうし)から
電気自動車の普及はまだ先だな
しばらくはハイブリット車が主流かな
346名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:58:21 ID:qBHnCnAf
>>344
ヴィッツ用のPCUは2006年から開発してます。

フィットにインサイトのユニット積んでも燃費は24→30じゃあね。
インサイトの価格からしてHVフィットも170万くらいになりそうだしw
347名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:02:39 ID:Szv6SxVP
>>340
初代より↑の現行より↑
徐々に、普遍化しようとしてるトヨタのデザイン意図を読んであげないと。

わざとやってるんだよ、アレも。

初代なんて数を売りたくなかったいから、あんなスタイルだったんだし。
348名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:04:27 ID:F5iszVCo
>>345
発電機充電オンリーのハイブリッド

外部充電可能なプラグインハイブリッド

電気自動車

だと思う
電気自動車がプリウスやインサイトみたいな地位を築くにはあと10年〜20年ぐらいはかかるんじゃないかな。
まあ、ガソリンスタンドに急速充電装置が普及していき、電気自動車でも苦なく走行するにはソレぐらいかかると思う
349名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:07:15 ID:kKEQxWNB
大人4人乗った時の軽自動車やリッターカーのカッタルさを1度経験したら買う気が起きない。
350名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:09:32 ID:Szv6SxVP
>>345>>348

充電器は車の中に置いておくだけだから
駐車場にコンセントが無いと〜〜 何てこと無いよ

自宅で充電した充電器を車内に持ち込んで充電
マンション住まいにはこういう、オプションパーツも出るから。
そんなに大変な事でもないよ
351名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:10:39 ID:7dGHyk1z
>>350
お前は毎回数十kgもあるバッテリーを家に持ってくのか・・・・・。

電動自転車とは訳が違うぞ
352名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:12:47 ID:Szv6SxVP
>>351
いつまでも技術が進まないと
思っているほうがオメデタイよ
353名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:14:44 ID:WjUSMpE0
>>344
三代目プリウスは二代目からでPCUが重量3割減ってこないだ新聞に出てた。
素人に指摘されるまでもなく、その辺の開発も着実に進めてるんでしょ。
354名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:17:09 ID:kXNhU508
リチウムイオン電池の重量あたりのエネルギー密度がガソリンの1/100だったな。
355名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:17:50 ID:Z0uLNNYQ
>>353
車音痴のアホンダにマジレスするのもどうかと
情弱のふりしてネガキャンするのが流行ってるみたいだしw
356名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:21:44 ID:/g94aXFd
>>346
+20万ほどって言ってなかったっけ? >フィットHV
それならRS位の値段に収まりそうだが。

>>352
電池関連の技術って結構進むの遅いよ。
携帯の電池を見れば分かる。携帯本体は世代を追う毎に小さく薄くなってるのに電池はあまり変わらない。
357名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:24:26 ID:qBHnCnAf
>>356
+20万ならインサイトはガソリンエンジン車なら169万〜なのか?あの出来で??
358名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:25:34 ID:F5iszVCo
>>350
新型インサイトの場合、二次電池だけで20キロあるぞ
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2009/02/o14nbe000001ee1j.html

下手に扱うと、腰を痛める
あと、二次電池の電圧は数百ボルトあるから、無闇に素人に扱わせると感電事故の虞がある

あとは消費電力の問題が。
素早く充電するなら設備がでかくなるし、消費電力が大きくなるから電源についてエアコン並かそれ以上に気をつけなければいけない
お手軽すぎると、馬鹿が二台分の充電器を同一コンセントで使用してコンセントや屋内配線を焼く事故が起きかねん
359名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:28:19 ID:2NTfB5aE
それにしても、プリウス乗りにくいって言って攻撃してる人、普段何
乗ってるのかな。。。。
360名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:28:57 ID:F5iszVCo
レクサスLSだな
361名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:30:12 ID:5XjWD/ha
ちなみに3代目プリウスの2次電池の電圧は205V。
362名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:32:08 ID:/g94aXFd
>>357
言われてみればそうだなww

ただ、やっぱり+20万だったぞ。
http://www.asahi.com/business/update/0521/TKY200805210148.html

>>358
端子等を工夫すれば感電事故は防げそうだけどね。
どっちにしろ重さを考えると非現実的か…
363名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:34:21 ID:2NTfB5aE
>>360
ほっといてそれに乗ってりゃいいじゃんww
364名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:34:32 ID:Szv6SxVP
>>358
今でもポリ灯油を運べば、普通にその程度のもあるしw
今後軽くなる事はあっても、重くなる事なんて無いし。
急速充電といっても、駐車中の夜間8時間とかで充電するんだしね
そんなに高いハードルじゃないって。

365名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:34:40 ID:sFQlipfv
>>357
インサイトはホンダの車の中では「かなり利益率がいい」
とホンダの社長が言ってた。
366名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:36:32 ID:qBHnCnAf
+20万ならより低機能化を進めるんだろうね。
インサイトですらエアコンのコンプレッサーとかシビックHVから劣化してるし。

まぁホンダはまだ売るものあるからましか。
日産マツダ三菱がどうなることやら。

三菱はそろそろ潰れていいのだが。
367名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:37:29 ID:qPdus92K
>1


自動車番組が無くなったせいで、騙される人が多数でてきているな。。。


情報統制こわー
368名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:40:21 ID:OvXYqPgF
>>344
いや、ヴィッツハイブリッドでは無く「ヴィッツクラスのハイブリッド」の話なんだけどね。
初代のトランク開けてみてみればわかるが、
電池がバカでかかった初代ですら、500mmくらいは切り落とす余裕はある。
もちろんそのままではラゲッジスペースも、安全性も確保できないと思うが、
システムの小型化も進んだ今、専用設計ならなんということは無いだろうという話。
369名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 00:59:04 ID:yt5rsOG/
【ネット】朝日新聞社員による2ちゃんねる荒らし行為のニュースがニュース速報+板で263スレッド継続される…ネット界ではまさに一大事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239642100/-100
【論説】 「朝日、TBSが2ちゃんでの匿名書き込みで失態…ネットの匿名性が問題!主張の大手マスコミ、逆襲に遭う」…産経新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238989130/
前代未聞、ネット史上おそらく最大問題の朝日事件まとめ
http://www23.atwiki.jp/arashishinbun/
管理者FOXが朝日新聞から工作行為と断ずる事ができるレベルでの書き込みがこれまでにあった事を暴露 !
http://amamiko77.exblog.jp/10691562/
370名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:03:13 ID:vC+zjHYu
計算してみたら、リチウムイオン電池のエネルギー密度は
同じ重量のガソリンのわずか1.6%。20kgのリチウムイオン電池を
マンションの部屋から駐車場まで運ぶ意味は無いな。


Let's note Wシリーズの最新型のリチウムイオン電池が、
重量320g、出力10.8V 5.8Ah。
このバッテリーに蓄電可能な最大電力を熱量に換算すると、
10.8V × 5.8A × 3600s = 225504Ws = 225504J
1gあたりの熱量は 225504J / 320 = 704.7J

ガソリン1gあたりの熱量が 43600Jなので
704.7J / 43600J = 0.016162844036697247706422018348624
371名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 03:49:26 ID:Ry9YA7k8
>>336
多分燃費性能の話とコストの話をごっちゃにしてるのかと
>>356
そりゃ携帯の進歩の速度が速すぎるだけ
それ言ったらエンジンの進歩だって…
>>370
ガソリンエンジンと電池のエネルギー効率の差も考慮にいれてください
372名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 04:11:18 ID:Kc+0DCuc
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

走行可能距離

ガソリンと標準的容量のリチウムイオン電池では質量あたりのエネルギー密度(取り出せるエネルギーに対する質量)は約100倍の差があり、
仮に電池のエネルギー密度が2倍になっても50倍もの差があることになる。しかしながら、内燃機関自動車の熱効率は15%にも満たない場合が
多いが、電気自動車では80%以上であるため、ガソリンと同等の質量のバッテリーを搭載した場合、ガソリン車の1/20〜1/15の距離の走行が
可能となる。しかしその程度の航続距離では実用的とはいえず、実際には多くの電池を搭載する必要がある。ガソリン車と同等の航続距離を
得るには、ガソリンの搭載重量を50kgとした場合、700kg以上もの電池が必要である。しかし、電気自動車はアイドリングが無く、回生制動による
効率向上や排気管やラジエターを持たないことによるボディの平滑化による空気抵抗低減も可能であり、効率的に設計した場合はそれほど
大量の電池は必要がない。モーターやインバーターはエンジンほどの重量物ではなく、コンパクトであるため、ボディ設計を専用にして効率化
すれば電池の重量増をある程度は打ち消すことは可能であるが、ボディ素材を(アルミなどに)変更しない限り数百kgの重量増は避けられない。
現在市販が予定されている軽自動車枠の電気自動車は、ガソリン車と共用のプラットフォームであり、搭載スペースや各部の強度の関係で
電池容量の増大は難しいため、160km程度の航続距離となっている。しかし、1日あたりの走行距離が100kmに満たない乗用車ユーザーは
非常に多く、実用上許容できるものではある。電気自動車の市販を予定しているメーカーも、開発時のコストと期間を減ずるため、ガソリン車の
仕様変更による妥協を行っている都合上、電気自動車の利点を生かしきれておらず、商品性の面では航続距離は明らかに不足している。
将来的には電池のエネルギー密度増大に頼るのみでは限界があり、どこかの時点で電気自動車専用のプラットフォームを開発することが
必要となる。また、燃料電池自動車と比較では、1充電で350km走行できる小型自動車で電気自動車と燃料電池自動車を比較すると、
電気自動車でのリチウムイオン電池では 100Wh/kg, 100Wh/L が必要となり、容積450Lで重量は450kgとなるのに対して、燃料電池自動車では
高圧水素タンクが35MPaで容積150Lで重量は80kgとなる。。[6]燃料電池車は回生ブレーキや急加速のアシスト用にリチウムイオン電池が不可欠で、
さらに燃料電池スタックの重量もあるため、決して軽くはならない。ただし、水素量を増やせば後続距離が伸びるメリットは、特に大型車で生きてくる。
これに価格や充電時間、電気や水素の供給方法、燃料電池スタックの寿命、路上での冗長性(バッテリー上がりトラブルなど)の長所短所が考慮される。
373名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 04:41:01 ID:bhs4XwSf
>>370
コロコロ車輪が付けば持ち運び大丈夫だろWW
374名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:12:37 ID:Ct8Qm9QI
カローラ、オーリスなどの利益を潰したトヨタ自身もかなり涙目だと思うが
250万円以下の車は薄利で販売せざるを得ないから消費者にはうれしい話
375名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:27:28 ID:ra4Es4b2
HVの電池は走行中に充電できることが前提だから小さくすることが
出来るけど、EVだと全ての走行を電池で賄わなければいけないから、
プリウスやインサイトの電池より相当容量の大きいものを用意
しなければいけないのでは?
(フル充電時に航続距離が数十kmで構わない車なら別だけど…)
376名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:39:26 ID:ZxzILIxs
>>375
プラグインハイブリッドまでは、比較的簡単に移行していくだろうけど、
完全nonGASのEVとか燃料電池車へはそれなりの時代変化が必要だろうねえ

プラグイン時代が続いて、徐々に電池分での走行が増えていって
どこかで、GASエンジンが無くなるという感じかな
社会インフラ的にも影響は大きいし、
トヨタあたりはそんな風に考えてるんじゃないかと。
377名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:07:25 ID:ilavyFA2
生産から廃車までを考えたら増税したほうがよくないか?
それともリサイクル税バカみたいに高額なのか?
ハイブリッド車も製造するごとに環境負荷だろ。
燃費が良いのは素晴らしいが、エコには遠いよ車自体が
378名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:19:04 ID:X/0WJ2l1
>>345 方法がないわけではないらしい、近くに電柱があればコード引いて
電力会社と契約
379名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:10:40 ID:xf4KF1f9
アンチはものの道理わかっていない。
クルマはエコでははい、だけどクルマが全くない生活など不可能。
現在の生活水準を維持しながら、環境との妥協をできるだけはかるのが環境技術。
クルマか環境かの二者択一論ではない。

それと経済効率か環境技術かの二者択一論でもない。
可能な範囲での経済的負担をして、環境と利便性の妥協を図るのが環境技術。

その可能性を探す一つの方策がハイブリッドとかクリーンディーゼルなんだ。
それを少し高いからダメ、クルマ自体を無くせなどの話しはナンセンス。
ようはトヨタの成功にケチをつけたいだけだろう。
アンチの贔屓のローテクメーカーは全く歯立たない。
これが現実だよ。
380名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:11:31 ID:JoJkCcX0
国から補助金をもらって助けてもらっているようなものだし。
これって皆さんの税金だがな。
381名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:41:05 ID:S1ozpym/
>>365

・利益率が良い
⇒ボッタクリ

・( 同 )悪い
⇒下請け叩き

トヨタだと意味が違って来るんだよね。
382名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:45:35 ID:dD6dbmI8
>>326
ニッケル化合物(粉状のもので、ニッケルカルボニルを除く)が特定化学物質になりました。

正確にはこうだね。別にステンレスのことを言ったわけじゃないよ。
383名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:48:45 ID:cdAjL+M7
日産製ターボディーゼルミニバン車買おうとしてる俺、どっち?勝ち?負け?
384名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 08:01:33 ID:Yuh7kuYe
>>383
2ちゃんでスレ荒らしている時点で精神を病んでいる。
385名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 13:53:30 ID:WtAgf0Kr
もともとインサイトがボッタクリ価格だっただけ
フィット120万に安物ハイブリッドシステムを69万で積んでるだけだ
386名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 14:49:17 ID:r7dsg8/a
またバカチョントヨタが広告費ばらまいてるらしいな
だからこんなクソ提灯記事がでるのかwww
387名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 14:55:08 ID:WxSB/dum
>>376
でも、エンジンが無いと軽いしデザインもどうとでも出来るし
良いんだけどね
388名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:07:33 ID:k2Tk/peD
維持費が安いのがいいね
389名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:12:56 ID:JyYz0he8
今年度、国内向け3月末まで登録可能台数は15万台
受注は6月で事実上終了
390名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 15:54:19 ID:3Vv5PSkU
>>387
EVってバッテリーだけで重量200kg、それでも走行距離100kmって世界だが。
391名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:31:47 ID:Ry9YA7k8
化学で考えて反応物質が2種類必要な電池(二次電池)と一方は空気中の酸素と言う形で済む燃料と比べたら不利になるのは仕方が無い
空気電池は燃料電池と同じで空気を一方の極として利用してるから重量当たりのエネルギー密度が高い
開発中のリチウム空気電池は石油と同じレベルで効率が高い
392名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:34:19 ID:WxSB/dum
>>390
性能の良いエンジンも200kgくらいで+ガソリンも積まなくて良くなるし
電池は形状を好きに出来る

まあ、画期的な電池が出来ないと無理ですかね
393名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:12:39 ID:ioLglM1P
ハイブリッドのコストはトランスミッション込みで
初代100万二代目50万三代目25万くらいだろう
これくらいの値下げは余裕なわけだ
他部品も原低してるししっかり利益はとれてるよ
394名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:19:21 ID:s7tlKQ/Y
実際、決算は赤字だけどな
395名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:22:07 ID:KCDwxjBH
失業中の派遣達を戻してやれよ
396名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:34:26 ID:spLCbpGR
どう考えても来年でるフィットハイブリッドやヴィッツハイブリッドのほうが実用性が高い
397名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:23:55 ID:cjEtuZgt
>>391
それも面倒なことだけどね。空気と反応させる電池はいろいろと。


なんか5-7月の生産計画が一部マスコミとか流れてるけど厳しいね、相変わらず。
4月よりはましだけど。それも予想だし、実際どうなるか。
プリウスは好調だけど先日出した期待の車は受注がぱっとしないそうだし。
398名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:34:53 ID:Ry9YA7k8
アンチは黒字でも赤字でも結局叩く
高い高いと叩いて安くしたらやっぱり叩く
399名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:00:09 ID:IyzCiv2C
ベストカーより

最も驚くべきことは、新型プリウスでハイブリッドシステムの
コストアップを25万円程度に抑えてきた点である。
「複雑だから高価」といわれていたトヨタ方式ながら、
トヨタ関係者に聞いてみると「実はそうでもないんです」という。
要旨を簡単にまとめれば「ATの構成部品である多段変速機と
トルクコンバーターは決して安くない。
トヨタ方式のハイブリッドなら、この2つが不要。
代わりに遊星歯車使った簡単な構造の動力分割機構と
2つのモーターを使うが、量産すれば変速機+トルコンと同等ですむ。」
その他、バッテリーとインバーターが必要ながら、
これまた合わせて10万円を大きく超えない調達価格だそうな。
もちろん初代や2代目はここまで安く作れなかった。
だからこそ現行プリウスの継続生産モデルが意外に安くならなかったワケ。
今後、生産キャパシティさえ確保できたなら、2L級のエンジンを搭載する
すべてのモデルに25万円高でハイブリッドをラインアップできるということ。
400名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:15:38 ID:Z4ftOq2P
インサイト買った奴は騙されたなぁ,、フィットにモーターアシスト載せて200万w
401名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:41:02 ID:3hdBXVsx
いや、インサイト買ったやつはプリウスなんか目に入ってないだろ。
3ヶ月も待てば新型プリウスの正体も明らかになるのに、
それすら待たずして買ったんだから、最初から比較する事を放棄してる。
402名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:59:59 ID:xfXqjtRp
スタイリングだけ見れば、インサイトだな…
プリウスのスタイリングが嫌いって人はインサイトを選ぶのは必然だろうな。
403名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:32:13 ID:Vuy3CYfq
>>402
>スタイリングだけ見れば、インサイトだな…

どうでもいい どっちみちアホンダ専用車
404名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:38:54 ID:21EKp9gG
どっちの車も圧迫感がある。
特に後部座席は成人男性は無理。
どっちも所詮、燃費だけの車
405名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:43:55 ID:Vuy3CYfq
情弱のふりしたホンダ工作員

成人男性に無理なのはインサイトだけ

浅く腰をかけても首がおれてしまいそうなインサイト
ttp://www.edmunds.com//media/roadtests/comparison/2009/honda.insight.vs.toyota.prius/09.honda.insight.rint2.500.jpg

普通に座って髪の毛が触れる程度のプリウス
ttp://www.edmunds.com//media/roadtests/comparison/2009/honda.insight.vs.toyota.prius/09.toyota.prius.rint2.500.jpg

頭のおかしな人以外は一目瞭然
このモデルの身長は183cm
406名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:50:07 ID:Vuy3CYfq
アホンダ工作員の次レスは・・・・

プリウスは背が高くてもっさり
インサイトはクーペのようでかっこいい

と来るのがいつものパターン
407名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:52:21 ID:PnYdVMKa
結局主婦が乗ってる軽がコスパ最強。
408名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 02:31:54 ID:PHXNufpB
トヨタ出身のダイハツ社長、お客様を連中呼ばわり
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1146077748/
409名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:25:34 ID:VLPOH6jA
結局は日産、マツダ、三菱が悲惨なだけだろ?
410名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:42:22 ID:fwgJux4N
>>399
じゃあ何故旧式のプリウスも平行して売るのか
411名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:14:20 ID:3sDZNLC1
ハイブリッドも軽もあるのに売れない会社が一番悲惨w
412名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 07:49:15 ID:cI2eH0sJ
>>402
どっちも同じに見えるが???

眼はプリウスの方が嫌い、グリルはインサイトの方が嫌い・・・。
どっちの車もマイナス判定からはじまっちまうなぁ。
413名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 08:36:42 ID:LuLtPHuG
>>410
素な話するとレーンの寿命前だから。
もったいないから使うかーって話なんだと。
加えると、日産のタクシー専用車撤退で、タクシー業界の車両が減ってるので
タクシー業界から要望が出されてるって話もある。

つか、旧型は希望者には一般でも売るけど基本はタクシー用って知ってる?
414名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 08:42:21 ID:v8Xac90M
>>413
ソースをお願いしますよ
415名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 08:45:52 ID:LuLtPHuG
>>414
ググれ。
俺が書いても信じねーんだろ
416名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:47:15 ID:El9ZYFRB
円高の今、輸出が減って内需のウエイトが高くなれば、次期決算で上方修正が出るかな。
417名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:52:40 ID:uDwBziPo
無理
418名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:47:51 ID:21EKp9gG
インサイト見に行ったが2ndシートは使えない。
明日はプリウスを見て来よう。
やはり2ndシートは使えないのかな…?
楽しみな様な、落胆する様な…
419名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:52:40 ID:sjE912EQ
プリウスの新型ってもう試乗できるんだっけ?
420名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:55:36 ID:7Iz8N0I4
>>418
20プリウスでもインサイトよりは全然広いよ。
座高がある人なら頭はつっかえるけど、
足元の空間は余裕ある。
インサイトはベースのフィットより狭いからね。
新型プリウスは頭上空間も改善されてるよ。
421名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:58:33 ID:eE4nze6Y
インサイトはフィットより
車高が100ミリ、低いからなあ

ま、来年フィットハイブリッドでるし
後部座席はフィットの方が広い
422名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:03:45 ID:XjV3u8C+
【自動車】ダイハツが本社工場を縮小 コスト削減でライン統合・生産移管[09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240886065/
423名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 13:36:47 ID:tuYdciwx
>>421
フィットは再来年じゃない?来年はどうやったって新型のシビックハイブリッドを
出さなきゃいけない。フィットは今でもよく売れてるし。
424名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:07:41 ID:VLPOH6jA
日産はどうするのだろ?
プリウスやインサイトのハイブリッド車の需要は享受できない。
このクラスでクリーンディーゼルも出すという話しもない。
425名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:36:41 ID:DRoX1lke
>>405
どっちも足下狭くないか?
150万のエアウェイブはもっと広いぞ…
http://www.hondanet.co.jp/home/navi/airwave/image/084.jpg
426名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 20:01:30 ID:EEA+7ANc
20プリウスはタクシーでもあるぐらいだから、後部座席広いよ。
427名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 20:16:27 ID:d+Uv/LAA
>>425
セッティングと写し方がだいぶ違うかとw
428名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:43:49 ID:mrXFwVDj
プリウスのタクシーは乗る気がしないな。
あんな狭い所に金払って乗るなんて。

そろそろボディバリエーションを増やした方がいいと思う。
429名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:47:35 ID:A35pHfGC
なんかデザインが気持ち悪いんだけど。よくこんなの買う気になるよね
430名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:18:20 ID:LuLtPHuG
>>429
ところがどっこい、普通のデザインだと人気が無いのよ。
未来感が必要だというのが、今の自動車業界の認識。
431名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:26:17 ID:Q1FNA0DM
初台のカローラに似せたデザインが地味すぎて不評だった?ようなので
今の誰が見てもすぐわかる未来的デザイン?(とトヨタは考えてる)にしたのよ。
432名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:28:48 ID:LuLtPHuG
>>414
Tじゃない自動車系の中の人だが、業界全体的に、レーンの寿命問題は結構ホットな話題。
あまりにも急に売れなくなったから、金型とか処分するにできない状態で新型を発表したくても、レーンの切替ができないから、発表もできないのよ。
433名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:26:08 ID:bRWchFBm
>>429-431
やはりバカの乗り物だな
434名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:35:23 ID:5ZBCkW7s
実際、例えばインサイトは実車を見ると実は全くプリウスに似ておらず、
同時インパクトも未来感も感じられず、「ただのホンダ車」にしかなってないからな。
プリウスに近いラインながら未来感は無い、燃費も今一歩、そして狭いとコンセプトが曖昧。
ワクテカして実車を見たら「あれ?」って感じでやめちゃった人も多いんじゃないのかな。

実用性と未来感をギリで調和させたプリウスは、結果として秀逸なデザインだったということだ。
435名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:39:58 ID:V85Ml45H
436名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:12:28 ID:XgM8zKfh
>>434
>実用性と未来感をギリで調和させたプリウスは、結果として秀逸なデザインだったということだ。

あのデザインはCR-Xのパクリだよね。
437名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:40:18 ID:0ileI3Ri
また車音痴で挑戦人体質のアホンダか
438名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 11:58:48 ID:Rhp2ybc+
>>436
ヤフーのカタログランキングも一位になってる。
やっと時代が追いついた。
439名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:15:07 ID:5ZBCkW7s
>>436
折角、燃費と実用性を兼ね揃えることが出来る可能性を秘めたカムバックデザイン
(CR-Xが発祥と言い張るなら別にどうぞw)で先行しながら、新インサイトでも生かせなかったって事だな。
古い概念から離れられ無かったため、今の多くのユーザーが望むような形への調和に失敗してしまった。
その「古い概念」が良いというユーザーもいるが、狭いターゲットを狙うのはインサイトの目指す所ではないはず。
440名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:25:49 ID:bRWchFBm
プリウスの人気はいかにもというデザインだな。
ハイブリッドに科学的な意味がないことが改めてわかった。
441名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:28:42 ID:zrsVCL2F
>>440
科学的な意味w
442名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:35:31 ID:FaD/orWI
新型プリウスのフロントのデザインが

なんとなくダイハツ軽のミラの標準バージョンのに似ているのだが。
443名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 13:57:24 ID:ctp3gC3Y
だた下請けが無理矢理買わされてるだけだろ?www
あとは情報弱者が買ってるのかwww
444名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 15:08:26 ID:swwQXuEb
トヨタ販売網数10630店舗
トヨタレンタリース1200店舗
合計12630店舗
全てとは限らんが全店舗オーダーを出して一般注文で6万台は普通の数字
>>433
社員でもG社員でも、まして下請けは今回注文は出せない、頭悪すぎ。
一般の人の納期が遅くなるから控えるようにと通達はとっくの昔に出てる。
過去一度も買ってくれなんて言われた事無いわ
445名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 15:59:17 ID:7aq7S43E
発売日までに10万台受注しそうだな。
446名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:01:53 ID:LwUUFgQ7
トヨタ 赤字幅拡大の見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015693691000.html
447名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:02:12 ID:PoyeIGd9
デミオを買ったお客様の45%がハイプリッド車の購入を検討していますってCM笑った。
448名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:04:21 ID:LwUUFgQ7
トヨタ 赤字幅拡大の見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015693691000.html
449名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:07:44 ID:hBx5c+Fc
インサイトを買ったお客様の90%がプリウスのフルモデルチェンジが間近に迫っている事を知らずに買った情報弱者です。
450名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:15:23 ID:LwUUFgQ7
トヨタ 赤字幅拡大の見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015693691000.html
451名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 16:19:13 ID:K/0Zo9f4
>>447
あのCMまるで「デミオ買った人達はハイブリッド車買えない貧乏人達です」
って言ってるみたいだよなw
452名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 17:44:46 ID:zrsVCL2F
>>451
確かにそう思ったw

82%が値段以上の価値があると答えています、も笑った、
自分が買った物をひいき目で見るのは当たり前、まして
安いとは言っても100万円以上もしてそう簡単に他の物に
買い換えるわけにはいかない物だしね。
というか約20%は値段なりか値段以下って答えたのかよ!w
453名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:21:27 ID:j611yYUc
本当にエコロジカルかどうかなんて関係ないファッションアイテムだから
454名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:35:45 ID:IU9PoQi3
>初代プリウスは、インバーターを有償で交換した場合には実費で約40万円程度の負担
お安いじゃないかw
455名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:49:48 ID:zrsVCL2F
>>454
有償交換したケースなんてゼロだけどね。
456名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:44:54 ID:aEQ2WgBw
「エコ」の基準が曖昧すぎる件について
457名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:51:21 ID:LwUUFgQ7
トヨタ 赤字幅拡大の見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015693691000.html
458名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:52:10 ID:hmacBprb
プリウスが飽きられたらトヨタ潰れるってこと?
459名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:56:40 ID:SISNazcN
>>1
100万台生産すれば、トヨタの車の大半がぷりうすになるね。
460名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:16:55 ID:fzVUEaCr
そもそも既存のカローラなんて誰も買わなくなりそうな気がする
461名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:17:31 ID:UxRrzWVW
自動車税・軽自動車税(1年間)

660cc規格 7,200円
1000cc以下 29,500円
1500cc以下 34,500円
2000cc以下 39,500円
2500cc以下 45,000円
3000cc以下 51,000円
3500cc以下 58,000円
4000cc以下 66,500円

2009年4月以降のエコカー減税 登録の翌年度から1年間限り減税有効。登録は平成22年3月末まで

・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+15%, +20%達成車の登録車は自動車税が概ね25%軽減(軽は軽減なし)

・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+25%達成車の登録車は自動車税が概ね50%軽減(軽は軽減なし)

(例1)排気量1339ccのフィットFF(燃費基準+25%)は、自動車税の基本税額34,500円が、減税後17,300円

(例2)排気量660ccのワゴンR CVT(燃費基準+25%)は、軽自動車税の基本税額のまま7,200円。
462名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:20:13 ID:m/eRpQ3T
プリウス以外の車は売れているんですか?
大本営マスゴミではこのことを絶対に伝えない。
463名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:21:35 ID:fzVUEaCr
iQは無かった事にして(ボソッ)
464名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:27:59 ID:80zafGTq
数年後にはトヨタとホンダ以外のメーカーは消え去ってしまうんじゃないか
465名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:30:45 ID:UxRrzWVW
自動車重量税・基本税額表

660cc軽自動車 年 4,400円、2年 8,800円、3年13,200円
0.5〜1t登録車 年12,600円、2年25,200円、3年37,800円
1〜1.5t登録車 年18,900円、2年37,800円、3年56,700円
1.5〜2t登録車 年25,200円、2年50,400円、3年75,600円


2009年4月以降のエコカー減税 平成21年4月〜24年3月末までの車の新車は初回3年間のみ減税対象

・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+15%, +20%達成車の車は、自動車重量税が概ね50%軽減(軽も50%軽減)

・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+25%達成車の車は、自動車重量税が概ね75%軽減(軽も75%軽減)

(例3)排気量1339ccのフィットFF(燃費基準+25%)は、自動車重量税の基本税額3年56,700円が、減税後3年14,175円

(例4)排気量660ccのワゴンR CVT(燃費基準+25%)は、自動車重量税の基本税額3年13,200円が、減税後3年 3,300円
466名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:33:03 ID:0ileI3Ri
2ちゃんでホンダとスズキが人気な訳

ttp://autos.yahoo.co.jp/polls/result.html?poll_id=8334&wv=1
467名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:40:51 ID:UxRrzWVW
自動車取得税・基本税額表

660cc軽自動車 おおむね車両価格に0.9を掛けた額の3%
660cc超の登録車 おおむね車両価格に0.9を掛けた額の5%


2009年4月以降のエコカー減税 平成21年4月〜24年3月末までの車のみ減税対象

・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+15%, +20%達成車の車は、自動車取得税が概ね50%軽減(軽も50%軽減)

・青のステッカーで「★★★★低排出ガス車」(平成17年排出ガス基準75%軽減)において
 平成22年度燃費基準+25%達成車の車は、自動車取得税が概ね75%軽減(軽も75%軽減)

(例5)排気量1339ccのフィットFF(燃費基準+25%)は、自動車取得税の基本税額51,300円が、減税後12,825円

(例6)排気量660ccのワゴンR CVT(燃費基準+25%)は、自動車取得税の基本税額30,300円が、減税後 7,575円
468名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:46:14 ID:zNKuJezh
>>1
インサイトの低価格実現は部品の共通化(フィット部品の数割転用等・・)
3代目プリウスの低価格は標準装備のカットと営業利益カット

資金的に余裕のトヨタ本体・・販売店涙目、ユーザニヤニヤ



469名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:51:36 ID:ctp3gC3Y
トヨタは好調のようだからGMと強制合併だな
470名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:55:21 ID:UxRrzWVW
軽の税金の安さを知らぬはマスコミだけなり。
471名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 22:56:54 ID:207J3wu0
やった!名古屋がGMの本社か
472名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:01:19 ID:jcZW4WZe
473名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:16:51 ID:l4BqCsKL
ガソリン暴落したのにいまさらハイブリット買ってどうすんだ?
474名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:55:38 ID:0JSAFAsz
第63回:ガソリン高騰、クルマにかかるコストを再チェック!(2008年7月)

例えば、都内に住む会社員のAさん(35歳)は、「釣りとドライブが趣味」で、最近は、仕事が忙しくてなかなかクルマに乗る時間がなく、運転は月に3-4回程度だとします(乗る時は遠出)。そんなAさんのクルマ費は、

毎月の駐車場代2万5,000円(地域により大きく異なる)、ガソリン代1万2,000円
毎年の自動車税約5万円、自動車保険約4万5,000円
2年に1回の車検費用15万円以上、自賠責保険約2万2,000

と、1ヶ月当たりの維持費に換算すると月額5万円以上にものぼります。さらに、自動車ローンが残っていた去年までは、毎月2万円ずつ支払っており、実に毎月7万円ものクルマ費がかかっていたことになります。

このように、クルマは一度保有すると、乗る・乗らないにかかわらず、大きなコストがかかるものなのです。

http://www.setsuyaku-lifeplan.com/COLUMN/MONTHLY/2008/200807.html
475名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 02:40:37 ID:T5axJ9rz
>>473

暴落じゃなくて円高でそう見えるだけ 株価が安定して円安になればまた150円ぐらいに戻る
476名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:20:27 ID:2HjYEbYm
>>475
原油先物はドルベースだが暴落しているぞ、150ドルが50ドルだもんな。
477名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:31:30 ID:nlPJ+18F
トヨタは いらない
478名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:40:45 ID:daECpyKY
まさにトヨタ蟹コウセンだな。
きのうのテレビで新型プリウスをサーキットで走らせて、 24キロの燃費で喜んでたボンボンは馬鹿かと

140万のFitにドッコイじゃねーか。
ハイブリットて名付けてモーターつけた詐欺車じゃねーか。
479名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:48:18 ID:pZybhXqL
>>478
確かプリウスの排気量は1.5リッターだったかな。
フィットとほぼ一緒。
勿論税金はその排気量分だ。
フィット並みの燃費で、2リッタークラスの走りをする。
それがプリウスの売り。
480名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:02:44 ID:kj8ID0Qd
重量税と取得税を無料にしてほしいな。
481名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:19:39 ID:QyFOA7i4
新型プリウスは排気量は11800CCでなかった?
排気量アップしても、前作やフィットより燃費が遥かによい。
しかもお値段もダウンして、優遇税制もあり。
売るのは当たり前だよ。

他のメーカーは本当に青ざめてると思うよ。
482名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:38:24 ID:BDNR84Km
そもそもプリウスのHV(THS/-II)では普通のガソリン車では2〜30万円する
ATやCVTが不要だからインサイト等に比べるとHV化によるコスト的な不利は
少なくなるんだよな…。
483名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 09:56:26 ID:83/wg+35
時々、販売店の試乗車とかレンタカー合わせたら6万台ぐらいあたりまえっていう人がいるんですけど、
5000台も売れないような車は、販売店にも置かれずレンタカーもないということなんですか?
一般向けの新車なのにそんな扱いされる車があるんですか?
484名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:04:44 ID:OY9r5v2U
>>478
カタログの35%レスの燃費で喜んだらあかんよなぁ...

>>482
トランスミッション自体は当然必要だが、それはどういう感覚?
485名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:29:38 ID:2HjYEbYm
>>481
なんというモンスターマシン
486名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:30:38 ID:JSwgPU/0
>>482
何か勘違いしてないか?
487名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:32:43 ID:W/4P+/8X
>>481
0がひとつ多い
488名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:36:40 ID:zTNloaku
>>479
電池が切れた時のプリウスはかなり燃費が悪いからな。

夜間の長時間走行は、ひどいもんだ。
489名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:39:25 ID:qpgRZTcG
>>487

いや「1」がひとつ多い
とマジレス
490名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:47:13 ID:565LYo4n
大衆車クラス1300欲しかったらインサイト、小型車クラス1800だったらプリウス買えば
良いだけなのに変にライバルにしたがるやつってチョンみたいだなw
491名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:52:09 ID:zTNloaku
極端な例だがプリウスで夜間富士山のスカイラインを
のぼったが、標高1500メートル付近で電池切れ。
5合目の2600メートル付近までの燃費は10キロを割って
いるのだか。

重い車体で夜間、急峻な道を連続登坂するとひでえ
燃費になるんだよ。
492名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 10:55:30 ID:565LYo4n
>>491
プリウスとインサイトでフル乗車の同じ条件でもインサイトが燃費良いのか?w
493名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:03:39 ID:27dAqMFH
>>491
くだりは∞km/Lだから
のぼりくだりで20km/L
494名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:08:39 ID:zTNloaku
>>492
インサイトは知らないが同じだろう。

自走充電は夜間走行に限界があるよ。電池が切れたら
やたら自重が重い車に変容して、燃費が悪くなる。

富士山は極端な例ではなく、今の水準では箱根新道でも
同じだろう。
495名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:10:50 ID:zTNloaku
>>493
自走充電方式で夜間の連続登坂はかなりきついな。
20キロ程度ならハイブリッドの意味はない。
496名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:12:21 ID:hk2hQo7F
>>491
確かに極端だな。
そんな例を出してどうするのだ?
497名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:12:36 ID:2HjYEbYm
>>492
そいつプリウス持ってないし、乗ってもないよ、プリウスに電池切れなんてない、
適切にエンジンをかけて自動充電するんだから。
498名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:13:40 ID:hk2hQo7F
>>494
無茶言ってるなぁ。。。。サーキットでも走らん限り充電も間に合うから
今の型だったらバッテリー尽きる前に峠越えてるよ。
499名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:16:25 ID:zTNloaku
>>497
ならインサイトもダメだね。

ホンダもトヨタも平坦区しか考えてない。
極端?

女連れて山ん中よく行く俺には現実だよ、W
500名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:19:04 ID:2HjYEbYm
>>499
登ったら降りるだろ、下りのプリウスは無敵だよ、ずっと回生ブレーキとバッテリー、
あとはハンドル操作だけで下れるから上りの分が帳消しになってプラスになる。
501名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:19:25 ID:zTNloaku
>>498
そうかな?
神奈川なら箱根、静岡、山梨なら富士山以外にも山あり
谷ありだ。
実際プリウスもインサイトも開発途上のダメ車だと思う。
502名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:20:28 ID:zTNloaku
>>500
夜間はダメだね。
回生発電が追いつかないね。
503名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:22:23 ID:2HjYEbYm
>>502
ヘッドライトくらい関係無いよ、下りに何時間かける気だよw
504名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:25:32 ID:hk2hQo7F
>>501
大丈夫だってw
登りばかりじゃなく、くだりもあるんだぞ。
それにエンジン使って発電もやるんだから。
505名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:28:19 ID:zTNloaku
>>503
ヘッドライトはかなり電力使うよ。
回生発電じゃ追いつかない。その上にエアコンが
加わると全くダメ。

静岡市に出張した時、プリウスを使った代行があったから
使ってみた。聞いたら夜間走る代行では全く意味が無いばかりか、
逆に実用燃費はリッターカーより悪い、失敗した、と
嘆いていたよ。
506名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:29:34 ID:zTNloaku
>>504
ダメですね、

夏の夜間エアコンつけながら箱根にでも行ってみたらいい。
507名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:36:08 ID:hk2hQo7F
>>506
駄目って言う話があるんだなぁ。。。
俺が乗る限りでバッテリー切れなんて一度も無いんだが。。。
初代はそういう話あったって聞いたけど。

それって、走り屋みたいに夜中の山道を一晩中走るみたいな事?
508名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:38:59 ID:2HjYEbYm
>>505
その状況だとノーマル車でこそバッテリー上がりを起こすなw

>逆に実用燃費はリッターカーより悪い、失敗した、と

理論上あり得ないw
509名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:41:00 ID:zTNloaku
>>508
理論上十分あるだろ。
車重が重いんだから。
510名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:42:25 ID:CUMQYyy9
レンタカーの旧型プリウスで軽井沢まで遊びに行ったけど、碓氷峠とか平気だったよ

ただトランクルームが狭くて使い物にならない事と、センターメーターが見にくかったのが欠点といえば欠点
まあこれはプリウス固有の欠点であってハイブリッド自体の問題じゃない
511名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:42:54 ID:QyFOA7i4
俺は夏場にエアコン、オーディオ常時使用で、東名で平均1gで26`で走行したぜ。
走行中に電池切れなんて、5年以上所有して一度もない。
アンチの嘘のカキコミだろうな。
512名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:43:02 ID:JSwgPU/0
プリウスなんてバッテリーだけじゃ10数kmしか走行できないんだから、夜間・エアコン
・登りの条件が重なれば、ただの非力な1.8L車に過ぎない。
513名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:49:41 ID:OY9r5v2U
もともとどうやったって電池分しかモーターが動かないんだから、回生充電分を
越えるようなモーターの使い方をすれば、そりゃダメダメになるさ。
特にプリウスは、総パワーでモーターの比率が大きいから、そうなったら悲惨だよ。

たださ、そういう局面がどのくらいあるか?ってことじゃないのかな。
もっとも、常にライト、エアコンONのタクシーは燃費が悪くなるとは聞いた。
現状では電池容量に限りがあるから、仕方ないね。
514名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:50:53 ID:qZXrV888
>>512
いや、実力的には1.4lくらいでしょ
515名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:54:28 ID:OY9r5v2U
>>511
高速巡航時はモーターはさほど重要じゃないし、案外発電してたりするんじゃない?
よー知らんけど、出力自体に余裕が出るだろ。トルクが必要になる登坂走行とは
比較にならないよ。HVじゃない、普通のコンパクトでも高速巡航なら20以上走る。
516名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:54:46 ID:x9/NbZcu
やっぱ車にエコはねえよ
存在自体が公害だろう
イメージって怖いよな
517名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:55:40 ID:jfvvSmi6
今買うのは辞めたほうが良いね。
どうせプラグインになりゃ圧倒的に燃費あがるんだし・・・
518名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:57:16 ID:JgndsxBs
 最新号のCG誌で編集長が、新型プリウスへのトヨタの値付けに苦言を呈しているね。

********************************************************************
 『205万円は、インサイト対策の歪んだ価格戦略とみるのが妥当だろう。』
 『もともとインサイトと同じ土俵に立つのだろうか、という疑問は拭えない。』
 『ライバルの出鼻を挫くだけを目的に価格設定をするのなら、その歪みは
どこかに出るはずだ。万一にも整備修理にかかる価格がこれまでのプリウスより
高く設定されていることでもあれば、これまで築き上げてきたプリウスに対する
ポジティブなイメージが崩れることになりかねない。』
 『インサイトと異なる魅力を持つ車であることをはっきりとアピールすること
が、ハイブリット車マーケットの健全な発展に繋がるように思うのだが。』
*******************************************************************

 同感だね。トヨタの焦りにも似た慌てぶりが、結局最終的にドライバーへの大
きな利益を損なう事になるように思う。
 トヨタは、不当廉売の疑惑を持たれない様願う。
519名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:57:54 ID:qZXrV888
>>517
だな
ハイブリッド乗ってるって言ったら
「プラグイン?ワクワク」って感じで聞かれるだろうね
520名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:58:16 ID:b34O6h7n
本当に環境のことを考えているなら車なんて買わずに公共の乗り物を利用しろ

521名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 12:14:47 ID:ls5uK52L
>>518
だってインサイトがわざわざ同じ土俵に乗っかってきたんだもんよう。
マスコミも便乗して対決ムードを煽るし。
そら叩きつぶすしかあるまいて。
522名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 12:29:34 ID:pkADeqTV
>>518
・・・はずだ。
万一にも・・・あれば、

想像と仮定に同感もないだろ?
523名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 12:45:26 ID:c5MSvIDK
ナンか必死に叩いてる人が居るが、ライトに関してはHIDとかLEDとか知ってる?

あとさ、山道燃費悪いってそんなのどんな車でも燃費落ちるでしょ?
それともプリウス以外の車は山道だと燃費良くなるのか?
524名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 12:51:01 ID:2HjYEbYm
>>509
つか、リッターカートの比較に意味があるとは思えないな、
BMWやベンツや高級車に乗ってる奴に「フィットの方が燃費が良いな」
って言って何の意味があるんだか。
525名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 12:57:57 ID:JgndsxBs
 価格の正式発表もなきゃ、まだ断定的にCGだって書けないだろう。
 トヨタ関係者が事前にマスコミ(車雑誌も含む)に流していた価格が大幅に
下がったことを知っているから書けることだよ。

>>521
 新型プリウスの優秀性を編集長は認めているんだよ。
 ハードとしてのベースが違うのになんで価格を異常に下げて競争するんだ?
 先を行く巨大メーカーが販売量の優位性をもって他のメーカーを駆逐する行
為は競争相手を消滅させ結局は消費者の不利益をもたらす事になることを懸念
しているんだよ。
 一時いい思いをしても、寡占が進めば高いものを買わされる訳で。

 250万円〜と非公式にいわれていた価格がいきなり205万円に下がった
のは、どうみてもライバルが出現したから。
 そのライバルを倒し市場から駆逐すれば、また250万円〜に逆戻りになり
消費者は高い車を買わされる訳です。
 
526名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:01:06 ID:2HjYEbYm
>>525
>消費者は高い車を買わされる訳です。

買わなきゃいいんでは?
527名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:05:24 ID:QyFOA7i4
20型プリウスに5年以上乗ってるが、故障なんて一度もないぜ。
信頼性は普通のクルマと変わらない。

前は日産車に乗ってたが、プリウスに乗ると、技術力の格差をマザマザと見た。
ゴーンが必死にニッチと言い張るのもわかるよ。
528名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:10:11 ID:JgndsxBs
>>526
>買わなきゃいいんでは?
 ハイブリットがいいと思った時に、選択肢がなくなるといっているんだけど。
 買わないくて済むなら、最初から成り立たない。
529名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:10:21 ID:W1+smDUw
>525
>  価格の正式発表もなきゃ、まだ断定的にCGだって書けないだろう。
>  トヨタ関係者が事前にマスコミ(車雑誌も含む)に流していた価格が大幅に
> 下がったことを知っているから書けることだよ。

それも怪しいんだけどなぁ、インサイトが出そうな時に価格をリークするわけがない。
530名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:11:49 ID:hk2hQo7F
>>525
そうじゃ無くてさ、市場競争なんだから買わなきゃ良いじゃん。
評論して何がしたいの?
531名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:19:29 ID:2HjYEbYm
>>528
>ハイブリットがいいと思った時に、選択肢がなくなるといっているんだけど。

ハイブリッドね。
選択肢がないもなにも、欲しくて買える人だけが買うのが資本主義ですよ?
誰も買わなければ値段も下がるでしょ、下がらないとしたら誰かが買ってるからで
それが貴方じゃないだけ。
532名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:21:00 ID:JgndsxBs
>>530
>そうじゃ無くてさ、市場競争なんだから買わなきゃ良いじゃん。
 失礼だが、経済のお勉強をした方がいいよ。
 市場競争で全てが決まれば、公正取引委員会なんか無用の長物だよ。

 MSのボッタクリを考えればわかるでしょう。
533名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:23:59 ID:hk2hQo7F
>>532
いや、公正取引に違反してると仰いますか?
トヨタが何時公式に新型プリウスの価格の話をしたのか記憶にありませんが、
公正取引委員会の仕事は市場競争を外れたときに働くのでは無いでしょうか。
534名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:27:09 ID:DESTn6ir
ユーロ4規格の車買っても
減税とかお金くれるの?
日本車だけですか?
535名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:28:17 ID:JgndsxBs
>>533
 俺は、公取委が問題にしたなんて言っていないよ。
 CGの編集長だって懸念しているだけだよ。

 その場その場の会話を読んで、レスしないでね。
536名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:29:37 ID:2HjYEbYm
>>535
君のレスを読むと、「公取があるから問題ないけどね」と読めるんだが。
537名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:29:59 ID:IcUyQRiW
デザインがオサーン向けなのがなぁ…インサイトもそうだがw
もう少し普通っぽいのがでたら即決で買うw
538名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:35:30 ID:JgndsxBs
>>536
>君のレスを読むと、「公取があるから問題ないけどね」と読めるんだが
 どこをどう読めばそうなるのか。

>欲しくて買える人だけが買うのが資本主義ですよ?
 古典的資本主義でいいと思っているのなら、どうぞです。
 巨大コンツエルンに支配される世の中がいいんでしょうから。
 俺は、勘弁です。
539名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:43:19 ID:n2IbeD9m
これで5月の正式発売時に199万円。
現行の継続モデルが179万円という感じできたら
ホンダ終わるな。
トヨタも周りを考える余裕がなくなっているから
プリウスにすべてを集中して、
下位グレードは値引きなしで販売するなら、
この200万切りとかが本当にありそうで怖い。
新社長にはなんとしても手柄を与えたいからな。
540名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:48:51 ID:y3ZsWMSV
カローラを抜くね
541名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 13:57:10 ID:pkADeqTV
トヨタ・クラウンは結構売れているが、ホンダ・レジェンドはさっぱり売れていないように、

トヨタ・プリウスは結構売れているが、ホンダ・インサイトはあまり売れない。となるんだろな。
542名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:26:57 ID:5XKILYhz
>>538
つまり、格闘技経験者はどんなに因縁を付けられても喧嘩しちゃいけません、って事かな。
543名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:30:36 ID:2HjYEbYm
>>538
205万円が250万円になるのが

>巨大コンツエルンに支配される世の中がいいんでしょうから。

そんな大層な事なのかw しかもなるとも決まってないのにw
544名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:32:05 ID:sD2z5Zwo
プラグインハイブリットって次のモデルチェンジくらい?
545名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:58:50 ID:yt8uBAiW
こんな薄利なプリウスを量産して大丈夫?>トヨタ
546名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:00:23 ID:JgndsxBs
>>543
>そんな大層な事なのかw しかもなるとも決まってないのにw
 「プリウス」「不当廉売」で検索をかけると結構な数のヒットがあります。
 ブログが多いけど、結構関心をもっているいる人が多いという事。
 マスコミは、大事な大手広告主を失いたくないですからあまり広告主にマ
イナスになるような事を言えないから。

 検索した中に「高知の安売りGS、不当廉売で公取委が注意」というのが載
ってます。
 一地方都市のガソリンスタンドという『大層なというレベルじゃなくても、
やるときはやらなきゃいけない』訳です。

 プリウスは、たくさん売れるから心配しなさんな。
547名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:02:21 ID:2HjYEbYm
>>546
GSは仕入れ値があるからそれを割って売ってたら公取が動くのは当たり前、
で、プリウスのトヨタ仕入れ値wは幾らで、いくらで売ると不当廉売じゃないの?
是非教えて欲しいなぁ。
548名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:02:27 ID:oDdohaUS
アホンダアホンダ言ってるのがバカチョントヨタ工作員www
549名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:06:45 ID:wIbon9Bs
>>539
それはないな、既に店舗に価格表はありますから。
550名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:08:40 ID:oDdohaUS
プリウス?
バカチョンハイブリッドかwww
551名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:09:47 ID:yt8uBAiW
トヨタ関係者の予約殺到で一般客が手にするの9月以降とかなめてるよな
マクドナルドのヤラセ行列みたいなもんか
552名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:14:54 ID:2HjYEbYm
>>551
違うのは予約者を雇ってない事
553名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:15:49 ID:ioHLREST
プリウスの予約特典をディラーが公表!!こんなの貰えるなら即買い♪
http://www.iza.ne.jp/news/newsphoto/slideshow/all/all/date/177935/
554名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:19:00 ID:mEMEUgXE
おれのプリウスはリッター21kmぐらいしか走らん
555名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:24:30 ID:pTS0OnaP
本当に環境に優しいかどうかなんてどうでもよくて
曖昧な「エコ」イメージをまとわせたファッションアイテムなので
10・15モードと実燃費の乖離も問題ではありません
556名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:25:29 ID:a9n+4QKy
CG誌って外車ディーラーから接待やら金品やら受け取ってるんだろ、
まあ一種のエージェントだわな、でも外車の寂れっぷりがCGの寂れっぷりに通じるな。

おいしい思いをしたジャギュアの徳大寺はもう長くないけど。
557名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:38:47 ID:vDY83TuL
>>551
生産能力という言葉を知らんのか?小学生w
558名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 16:53:56 ID:d+wQoho8
>>525
> 先を行く巨大メーカーが販売量の優位性をもって他のメーカーを駆逐する行
>為は競争相手を消滅させ結局は消費者の不利益をもたらす事になることを懸念
>しているんだよ。
> 一時いい思いをしても、寡占が進めば高いものを買わされる訳で。

それが市場競争ってもんでしょ。
559名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 17:06:08 ID:yt8uBAiW
>>557
普通に9月待ちですが
560名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 17:14:57 ID:pjNO6QYi
こういうのとか、ETCとか ホントに日本人ってバカばっかだなって思うよ
なんで自家用車で商用車のらなきゃならんのよwww
561名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 17:47:48 ID:JgndsxBs
>>547
>GSは仕入れ値があるからそれを割って売ってたら公取が動くのは当たり前、
>で、プリウスのトヨタ仕入れ値wは幾らで、いくらで売ると不当廉売じゃ
>ないの?
 高知のGSの件。
 公取委の注意は、スタンドじゃなく元売りに対するものなんだけど。

*******************************************************************
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090404-00000017-rps-ind
公正取引委員会は3日、高知県高知市内で給油所を運営する6社と、石油元売会
社の出光興産の計7社について、不当廉売のおそれがあるとして、今後、この
ような行為を行なわないよう警告した。
*******************************************************************
 ますは、2HjYEbYmは『寡占』が是か否かの見解を言ってからにしてね。

 こっちの見解に何も答えず枝葉に質問じゃ、疲れるからもういいよ。
 だから、プリウスは沢山売れるから安心しなさいって。あなたの所得も安心。
 じゃ、バイバイ!
562名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 17:57:32 ID:d+wQoho8
>公取委の注意は、スタンドじゃなく元売りに対するものなんだけど

よく読めよ、記事を。
563名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 18:35:45 ID:ls5uK52L
>>525
CGの編集長はプリウスの優位性を認めてたかもしらんが、新聞やその他雑誌やテレビは
盛んに比較してインサイトの安さをアピールしてた。
そりゃプリウスのほうが能力や積載製に優れる、みたいなことも書いてはあったけど
比較表にされて横に並べられてれば、それは商品として比較に値するってことでしょ。

CGの編集長より、一般紙の朝刊のほうが、世論に影響すると個人的には思うわけです。
ホンダ自身もCMでプリウス高ーよ、みたいなこと言ってたし。
564名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 18:40:32 ID:pZybhXqL
これだけオーダー入っても、トヨタの赤字解消には程遠いんだよね。
565名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 18:59:27 ID:oMhmtNXW
他の車がダメダメだしな。しかも同じトヨタ車をプリウスが共食いしてるという
見方もあるしトヨタ自身もそう考えているようなところもある。だから楽観的な業績予想はトヨタからは
ほとんど出てこない。
まあ放置しといてインサイトに食われるよりは・・ということもあるだろうけど。
566名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:02:29 ID:7lwozlNp
電池何年持つんだこれ?
567名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:09:56 ID:oMhmtNXW
電池の保証期間は5年ないし10万kmの早い方だよ。

実際はもっと長持ちするようだけど。
現実電池容量の半分も使わないしね。劣化が少ない狭い領域で充放電するように
ガソリンエンジンと連動させてコンピュータ制御してる。

無理無理に使う携帯電話とかの他の充電可能電池よりは贅沢な使い方をしてる。
568名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:10:12 ID:d+wQoho8
>>564
根本の原因は、800万台オーバーの生産に対応した
生産設備・人員を5、600万台の需要でカバーしなきゃ
いけないっていうとこだかんね。
569名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:33:01 ID:xn65xmPJ
>>551
何ヶ月か前のニュースで、  トヨタが自社の課長クラス以上の社員に、
 (ほぼ半強制で)新車を買うように お願い した・・    ってな話があったな。

そのニュースの結果がこれかな?

まあ、確かにみんな税的にもお得なプリウスにオーダー入れただろうね。
こっそり中古車屋に売却もしやすいだろうし。

570名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:47:56 ID:mDKIsjV0
レクサスをはやく止めないとトヨタはやばい
571名刺は切らしておりまし:2009/04/30(木) 20:51:38 ID:QM475FMj
豚インフレ上陸?ごめん、すれ違い。
572名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:54:00 ID:oMhmtNXW
スレ違いというわけでなくて車の販売にも影響するよ。
573名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:56:09 ID:R0gIyYTy
プリウスは下請けにも無理やり買わしてるかもね
この不景気で車買う奴いるのかなあ
中古でも売れなくて悲惨みたいだが…
574名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:14:35 ID:W1+smDUw
>556
ディーゼルのEクラスを数年間借り受けてた。

リコールの事や街中での燃費の事は書かなかったなぁ(笑)。
575名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:20:28 ID:D2iIbMlo
>>570
レクサスの利益率は他のブランドの非じゃないから。
高級車をナメちゃあかん。
つか、外車買う連中が全員国産車に買い替えれば、国内自動車メーカはかなり助かる。
そう結う意味でも、今のBMやメルセデスなんてガラクタを有難がって買う連中を
国内消費に変えさせる商品を国内導入するのは重要。

トヨタだけじゃ無く、ホンダもアキュラを国内投入して、超高級車ってジャンルを
「外車」に抑えられてる現実を何とかしなきゃダメなんだよ!!
576名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:21:56 ID:mDKIsjV0
レクサスを高級車だと思ってるのはトヨタの中の人だけだろw
577名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:25:57 ID:W1+smDUw
>576
Lマークは売れるんだけどなw
578名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:29:52 ID:oMhmtNXW
販売台数見ると少なくとも国内では苦戦だろうと
579名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:32:51 ID:D2iIbMlo
>>576
むしろ、海外で超高級車ブランドで売ってる車を、国内だけ「お値打ち」に売ってたのが事実なんだけどな。

つか、メルセデスはともかくBMを有難がってる連中が解らん。
なんなもん、ドイツじゃタクシーに使われるような大衆車だぞ。
日本でだけプレミア価格で馬鹿みたいな値段で売ってるボロ車買うぐらいなら
絶対に国産車買った方がマシだぜ。
ホンダにはマジでアキュラ投入してほしいわ
580名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:44:35 ID:W1+smDUw
>579
> ホンダにはマジでアキュラ投入してほしいわ

いや、アキュラは無いだろ。
581名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:03:45 ID:JSwgPU/0
>>579
知ったか乙。
ドイツのタクシーはベンツが主で、BMはほとんど無いよ。
582名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:42:50 ID:F3RicUo+
>>573
またアホンダのオナニーポエムか
583名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:49:58 ID:W1+smDUw
>582
実際にプリウスが販売されて登録台数が判明する頃には火病を起こしてると思うよ。
584名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:53:48 ID:EV0b7eTL
ヴィッツHVが120〜160万円(120万は法人対象)
IQHVは100〜140万円(海外販売から)
それに伴ってIQ並の小型車を80〜100万円で販売
HS250は450万円から(レクサス店のみ)
レクサス車はLS仕様を大幅改正(SUV車・LS600H)1000万円以上へ、低価格帯は設けない
を目標に開発してちょとお達し
585名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:12:36 ID:RTkfVfbm
高速道路を走る場合は燃費落ちるよ
586名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:21:00 ID:4gtwzk4r
ある程度の収入があって子持ちなら
200万なら安い、買い替えようと思うのは多いだろうな
587名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:27:05 ID:F3RicUo+
>>585
情弱ですね
588名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:51:51 ID:T+ghj0Tp
トヨタ逝った!!!!
589名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 01:37:11 ID:N45ZskT+
俺はヴィッツ・ハイブリッド待ち
590名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 02:03:53 ID:e3/d2Sli
>>573
つーか、むしろ買わせて欲しい・・・。

グループ会社の人間だが、「プリウスは買うな」というお達しが来たよ。
一般顧客に回す台数が足りなくなるからだと。その代わりに、SUVやミニバンを買ってくれ、とか。
591名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 02:12:35 ID:KWWnUEsw
>>590
だな。

しかし生産間に合うのか? 部品屋で脱落者出そうだぞ。。。
592名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 02:53:38 ID:TzYWAjB3
クライスラーの部品って日本の会社も相当数作ってたのかね
593名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 07:17:11 ID:woJiFaad
>>590
プリウス利益率低いからな

トヨタが下請けに押しつけているのは利幅の大きい高級車と大型車
594名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 12:18:30 ID:sC09Ndfh
トヨタの子会社もたいへんだ

【自動車】ダイハツが本社工場を縮小 コスト削減でライン統合・生産移管[09/04/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240886065/
595名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 17:32:54 ID:A/KwKhTV
>>593
そもそもで悪いんだけどプリウスの利益率は低いのか?
景気回復に向けた起爆剤でしかないの?

うちの会社は半導体関連なんだけどレクサスが売れるたびに赤出してるくらい
596名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 18:20:44 ID:BqsauJjW
>>595
少なくともインサイトに対抗して急遽値下げしたから当初想定していた
利益よりも少なくなっていことは確かだね。

まあコストの内訳でハイブリット関連の開発費をどういう風に乗せるかによって
利益率は変わると思うし。
597名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 19:49:04 ID:lkUB9/Hv
>>596
急遽値下げて・・・・・w
徳大寺とかの280万ネタを本気にしてんのかよw
元々220万くらいって噂だったのにインサイト登場の直前あたりから何故か流れ始めた260-280万説w
ンダヲタも大変だなぁww

そもそも、初代を出した時点でトヨタは、初代は戦略価格、2代目は現実価格、
3代目以降は普及価格で普通車の1車種として投入するって宣言してたのにねぇww

ま、戦略価格と宣言してた初代ですら利鞘が薄いながらも黒字だった事実。
アンチの連中は、あんまり妄想でオナニーしない方が良いよww
598名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 19:52:10 ID:BqsauJjW
>>597
初台に関しては発売当初は赤字だったけど。
黒字に変わったのはしばらく経ってからだよ。会社の上司から聞いた事だけど。
599名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 19:53:36 ID:BqsauJjW
それに260-280とかのネタは知らないよ。
600名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 19:57:42 ID:oyhh7ihR
>>598
損益分岐の話だから、どの車だって最初っから黒字なんて無いと思うぞ。
初代は分岐点が大分後ろだったって事でしょ。
601名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 20:04:01 ID:lkUB9/Hv
>>600
トヨタの怖い所は、どんな車種であれ、確実に損益分岐まで持ってってるって事。
それ以外の所の車で分岐できない車種が何種有ったことか・・・・・
602名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 20:09:01 ID:BqsauJjW
>>600
損益分岐よりもつくれば作るだけ赤が増えるだったような。最初は。

バッテリーパックも途中で回収うんたらもあったし仕様変更してるし初台といっても中身は変化してる。
いろいろとコストダウンしたんだろうね。
分解用も含めて何台も買ったようだし、珍しかったな乗った当初は。
603名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 20:21:28 ID:ZYPQtNtV
>602
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/eventrepo/09/cartoyota_a.html

プリウスは2000年から角型セルに変えてるんだよなぁ。

ホンダはバッテリーの改良が遅かったし販売数も少ないのでコストダウンは進んでなかっただろうね。
604名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 21:48:51 ID:oZesmw/8
605名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 22:58:13 ID:McZ46afe
シトロエンC4を300万円で買った俺涙目w

もうドアが重くて重くて。
やっと国産の良さが分かったわ。
606名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 22:59:10 ID:EzxNDHXW
半年前、現行プリウスを何十万か値上げしなかったっけ?
あれなんでだったの?
607名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:02:18 ID:fRwGa+m0
情弱ですね インサイトがおすすめです
608名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:02:59 ID:BqsauJjW
原油価格高騰による樹脂類の価格上昇と鉄鉱石の価格高騰による鉄鋼会社の鋼材価格の値上げ
が公式の理由。
本音はコストアップだけでなく売れてたから価格上げても売行きは大丈夫ということもあるわな。

609名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:09:27 ID:EzxNDHXW
じゃ今回はなんで値下げしたの?
610名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:17:00 ID:BqsauJjW
競争原理と車の販売不振
611名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:17:19 ID:SJ02txd5
値下げは計画通り。
ソースはググれば何年か前のがでてくるよ。
あと以下は雑誌からの転載ね。



最も驚くべきことは、新型プリウスでハイブリッドシステムのコストアップを25万円程度に抑えてきた点である。
「複雑だから高価」といわれていたトヨタ方式ながら、トヨタ関係者に聞いてみると「実はそうでもないんです」という。
要旨を簡単にまとめれば「ATの構成部品である多段変速機とトルクコンバーターは決して安くない。
トヨタ方式のハイブリッドなら、この2つが不要。
代わりに遊星歯車使った簡単な構造の動力分割機構と2つのモーターを使うが、量産すれば変速機+トルコンと同等ですむ。」
その他、バッテリーとインバーターが必要ながら、これまた合わせて10万円を大きく超えない調達価格だそうな。
もちろん初代や2代目はここまで安く作れなかった。だからこそ現行プリウスの継続生産モデルが意外に安くならなかったワケ。
今後、生産キャパシティさえ確保できたなら、2L級のエンジンを搭載するすべてのモデルに25万円高でハイブリッドをラインアップできるということ。
612名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:20:49 ID:EzxNDHXW
>>611 これが本当なら今までボッタクリ?
613名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:23:17 ID:YDslT3q4
>>612
金でも使わん限り、沢山作れば高くなりようがない

バッテリーぐらいでないの?
それも稀少金属のニッケルやリチウムとかが高い程度
614名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:23:48 ID:BqsauJjW
かどうかはわからない。
価格の中には単なる原材料費、加工コストなんかの直接製造コストだけでなく開発費も入るのよ。
ハイブリット関連の今までの研究開発コストを上乗せしたらぼったくりにはならないだろう。

>>611はそんなとこじゃないかなと。それもソース的に本音か宣伝含みかわからないし
615名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:26:55 ID:BqsauJjW
だから>>611がよく貼られるけど真偽のほどは
結構ウソ付くし。特にコストに関しては詳細は社外秘だし
616名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:27:46 ID:YXt0KRmW
>>606
去年前半、空前の好景気で原材料が爆上げして当時は
値下げの見込みもなかったのを知らない人? どこの時代から
タイムスリップしてきたの?
617名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:27:49 ID:YDslT3q4
>>614
加工コストは、従来の駆動部品もスゲー手間で変わらんはず。
ギアも安い鍛造で作ってく方向だし。
618名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:28:37 ID:YXt0KRmW
>>612
はいはい、安く作れるよ=ぼったくり
コストは高いよ=ダンピング
楽な仕事だな、それ
619名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:34:11 ID:BqsauJjW
働いてれば原価とか他人/他社/マスコミに正直に言うところは
ほとんど゜ないだろうとわかるわな。というかないだろうと。

自社のコストを取引先に教えるかな。
620名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:41:54 ID:SpyFgbxI
自動車の所有にかかる初期費用・諸経費・税金・消耗品・駐車場代・保険代などの維持費は
キチンと把握できてないひとは、頭が悪いダメ人間だと思う
621名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:48:41 ID:DYLa0T7z
奥田一人でここまでイメージが悪くなった企業も珍しい

プリウスよりも、インサイトのほうがデザインが好きなんで
そちらの方向で考えてる
622名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:52:55 ID:C4QVIi4Q
ハイブリッドを開発してこなかったた他社の社員は涙目だな(笑)
623名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:01:01 ID:pD4F81Jd

過保護主義が加速してますね この加速いつまで持つのかな?
624名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:05:29 ID:pD4F81Jd

国はいつまで 斜陽蚕業のクルマ屋に過保護主義の値引きサービスするんやろ?

この過保護主義は 他の輸出産業に致命的な打撃与えるんちゃうか?
625名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:05:47 ID:/YtUfQW+
米から帰国のトヨタ社員、新型インフル疑いで検査…政府高官
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090501-OYT1T01139.htm
626名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:09:45 ID:9Ts0J/Am
>>625
情弱乙
627名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:13:54 ID:uXu/n05p
>>622
ハイブリッドのが過去の遺物になるような気がするけどな。
ゆくゆくはどんなにゴネても電気自動車に交代するのは目に見えてるし

映像家電でいえば、昔あったLDみたいな存在か・・ 

628名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:16:08 ID:YZ8QX9VQ
>>624
いつまで、ってエコカー減税の期限は定められてるし、
今まで国は車に対しては各種税金で「値上げサービス」を施していたわけで、
それはひとつも廃止されず、今後も続くし。
629名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 01:37:08 ID:OGKtsM2y
ゆくゆくは過去の遺物になるとしても、
自動車産業にとっての地獄のこれからの2年間、
ハイブリッドという飛び道具を持ってるか持っていないかは、
0か1か、白か黒かの世界。
630名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 05:50:47 ID:uXu/n05p
>>629
  うん、 自動車メーカーにしてみたらそうかもしれないが、
ノせられて買う側、ユーザーの事を考えると、これっていかがなものかなと思うのだ
つい、ハードオフに行くと未だにおいてあるLDディスクを思い出してしまってね、


ハイブリッド車って時代が変わると、結構メンテでもなんでも特殊で厄介な遺物になると思うんだ
ガソリン車なら開き直って乗る人も、修理工も技術も残ると思うけど、、 
こっちは特殊なものだからね、 時代から取り残されて孤立だろうと
この2車種は、後々メーカーの 「サポート終了のお知らせ」 で成仏

買う人は短期間で乗り捨てる予定なのかな・・
631名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 06:44:28 ID:fiR5spSq
>>630
よくまぁ滅茶苦茶な想像できたものだ。。。。
あんた何がしたいんだ?
プリウス発売されてから10年以上、ホンダだって数年。
そんな話あったか?

それよりついてこれないほかのメーカーを哀れんだら?
632名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 08:33:54 ID:ZiG+JRqJ
だいたいね、EV普及そのものがまだ怪しいんだよ。
少なくともあと5年や10年でEVの時代が来る、なんてことはない。
インフラ整備の問題もあるし、何よりバッテリーがネック。
重量、価格、航続距離の面で基地外級の進化がないと、いつまで経ってもガソリン車の代替になれない。
もちろん長い目で見た流れとしてはEVの方向へ向かっていくんだろうけど
もうしばらくは車からエンジンが手放せないよ。
少なくとも今年HV買って13年くらいボロボロになるまで乗って周囲を見回しても
みーんなEVだらけ、ってことはない。
下手すると今とあまり変わらん状況かもしれない。プラグインとか
エンジンが発電用に特化したハイブリッドがかなり普及してる可能性はあるけど。


633名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 08:38:12 ID:toWUBELI
>>630
短期間っていうのは何年程度のことを考えてるんだろう?

電気自動車用のインフラが2〜3年で完備するとも思えないし、
電池が飛躍的に進化して充電ステーションが不要になるには
10年や20年はかかるだろうし…。
634名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 09:01:05 ID:PdnudJIv
>611
> あと以下は雑誌からの転載ね。
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

そのソースはともかく、トヨタの方がホンダより早くバッテリーの改良をして、ハイブリッドシステムの車種展開が多いのは事実。

その部分には触れない自動車評論家が多いのは問題だけど。
635名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 10:06:07 ID:QPXReVw5
EVが簡単に普及しないとしても、じぁあHVかというとそれも怪しい。
ハイブリッド車はエンジン車と同じ条件で使えるにもかかわらず
10年以上たっても1%程度しか普及していない。
636名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 10:32:39 ID:yoR4bJAf
HVが過渡期の技術であるのは自明だし、
普及していないと言っても、プリウスもインサイトもまだボリュームゾーンに入ってないからな。
爆発的な普及にはあと数年はかかるだろ。車両価格で100万円台の前半だろうな。

637名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:33:52 ID:izVH5STs
需要の先食いにすぎない。
秋口に入った途端に失速すると予想。
638名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:11:22 ID:NDkwNeC9
来年フィット・ハイブリッド
再来年ヴィッツ・ハイブリッドが出ることは公言されてるし
そのあたりがハイブリッド本格普及元年になりそうだ
639名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:51:46 ID:fhmSxESu
数年後には、豊田と本田が造るほとんどの車がハイブリッドだったりして。
640名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:55:37 ID:qyHbkDF1
ハイブリッドの無い日産、マツダはどうなる?
641名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 23:42:33 ID:Vc0YqYXW
>>640
クライスラーみたいになる
642名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 23:48:44 ID:5STEeN1o
取り敢えずもう一回車検とってから次の車を考えるかな

それとも、あと2回車検とってからの方が、
もっと車種が選べて品質も良くなってるのかな・・・。
643名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 23:58:38 ID:7cNX23au
>>642
技術の進歩めまぐるしいし再編は激流だからね
他業種ながら、有機EL一般製品化なんて5年前はまだ机上論だったぐらいで
車も2年ないし5年でぜんぜんかわってくると思うわ 

うちは坂道多い地域だから今のハイブリッドじゃまだまだだ
5年先だと力量もトレンドもかわってくるのかね
644名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:00:04 ID:oaeU8005
おまえらインドのタタの圧縮空気で走る車じゃだめなの?
http://www.youtube.com/watch?v=Ov4t1P9bdGw
タタ自動車だけに、燃料代がタタなんちって


米のテスラSはどうよ
http://www.youtube.com/watch?v=HvzOdYVw6Pw&feature=fvst
ロードスターは日本の電池らしいけど、Sモデルはどうなのかね?
645名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:18:38 ID:VOjKE3Rp
こっちは日本にも紹介されたロードスター
http://www.youtube.com/watch?v=Sl-uYut_nwE&NR=1
646名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:39:34 ID:/04dd5jF
>>640
週2日産になる。
647名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:04:35 ID:dc8WN5Tc
早く潰れろバカチョントヨタ
関係者のやらせ予約じゃねーか
648名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:27:37 ID:0wvIVRxs
ハイブリッドの場合、バッテリーが経年劣化があるんだろうが、中古車としての価値は普通車より落ちが激しいのか?
あとバッテリー故障とかしたらメッチャクチャ高く付きそうだけど、その辺どうなの?
649名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 06:45:02 ID:oafanD5U
>>640日産は来年にはハイブリット出すんじゃなかったか?
650名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:14:10 ID:azXcK3EJ
プリウスやインサイトの対抗車ではない。
確かクラウンとかと同じクラスだよ。
651名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:18:48 ID:+IE+GBE1
フーガだっけ?ゴーンの言葉通りニッチね。
今の日産は国内メーカーとしての魅力に欠ける。完全にルノージャポン。
652名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:38:41 ID:lqVGcfXq
>>648
今後の技術の進歩の早さ、、てか電気自動車の普及次第だろうね。
バッテリーの普及状況も変わってくるだろうし、
もし早急に電気自動車が市場席巻したら、こんな中途半端な機構の車は中古価値は危うい。
部品もメンテも特殊扱いだろうからね。 個人の整備工でもそうそう対応しにくかろうし。 

長い目で見て たとえると携帯・移動体通信で言うところの 「ポケベル」 みたいな位置だ
653名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:52:29 ID:qVi7Jk1Z
マジで新型プリウス売れてくれ。
うちにも仕事が回ってくる。
このままじゃ工作機械業界は死んじまう。
654名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:54:59 ID:X/LjOQ89
【ビジネス】名古屋で「セックス代行業」が人気。利用者の半数は主婦


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1145963882/
655名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 08:19:24 ID:PwRVY6VW
街中がプリウスだらけになる予感がする
656名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 08:24:06 ID:dc8WN5Tc
なるわけないだろ
早く潰れろバカチョントヨタ
657名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:04:49 ID:azXcK3EJ
アンチが必死ですね。
プリウス大人気は世間的には明るい話題。
トヨタには、もっとアンチを落胆させて欲しい。
658名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:07:51 ID:b5T4VFKb
すごいなエコ換え
659名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:16:52 ID:/oB4tRh2
>>652
言っとくが、トヨタは電気自動車も強いよ。
トヨタが万博の何年も前から電気自動車市販してる事実って無視されがちだよなぁ。
660名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:22:42 ID:t0PQYZob
生活が苦しくなった人が急増というニュースもあるが
家の周りでも普通車から軽にのりかえた人がジワジワ増えているな
661名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:24:01 ID:lqVGcfXq
まあ、 なるわけは無いから、 軍配は>656

でもEVでもHBでもしっかり普及はして欲しいね。
遅いか早いかの違いだけではあろうけど
携帯ばりの劇的な進化をやってほしいもんだ
662名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:24:54 ID:/oB4tRh2
つか、世界中の自動車会社で、次世代車両研究がされてて、最初はどの会社も
次世代燃料、燃料電池、電気自動車、ハイブリットを全部研究してた。
けど15年ぐらい前に燃料電池技術が有る程度成立したことと、開発コストの向上から
社内の研究を各社とも電気自動車や燃料電池車に絞った。
加えると、ファイナンスブームもあって、開発費をファイナンス部門に突っ込んだ。

そんな中、トヨタだけが3億利益上がったら3億開発費に回すような、
良い意味での「技術馬鹿」を続け、全ての技術の研究を続けた結果が今なんだよ。

トヨタがハイブリットだけって思ってる馬鹿は考え改めた方が良いぞ。
663名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:36:31 ID:in7Cf8pZ
4月28日の夜勤で、プリウス関連部品を相当量出荷準備した。
生産調整していた期間の10倍ほど。
連休明けから、トヨタ堤工場・車体富士松工場でフル生産?
664名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 10:06:24 ID:A+6dD9du
>>659

余り知られてないけどトヨタ系列のダイハツが電気自動車(EV)や
ハイブリッドの商用車を前から発売してる。
http://www.daihatsu.co.jp/wn/990423-1f.htm
http://www.daihatsu.co.jp/company/craftsmanship/tech_dev/environment/hv.htm

今はEVでは三菱のiMiEVが注目されているが、
本来はダイハツの方が軽のシェアも高いし、
トヨタもEVはダイハツにやらせた方がいいんじゃないかと思う。
EVは小型の方が成立させやすいから、軽クラスから始めるべきだろうし。

同じトヨタ系列の富士重工がステラのEVをやってるから、
親会社としてダイハツに遠慮させてるのか。
しかし、軽のトップメーカになったダイハツにやらせない手はない。
今年のモーターショーでダイハツの動きに期待したい。
665名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 10:36:34 ID:dc8WN5Tc
バカチョントヨタ工作員が必死だな
ただのやらせ受注だろうが
666名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 10:58:52 ID:jYoGN29y
167 :名刺は切らしておりまして[sage]:2009/05/04(月) 05:50:14 ID:dc8WN5Tc
トヨタは本当にクソだな
さっさと日本から出ていけゴミクズ会社

【自動車】「輸入車に誤解招く」 買い替え策に抗議へ・「日本の燃費測定方法は実際の走行とは大きな隔たり」…輸入組合 [09/04/22]
642 :名刺は切らしておりまして[sage]:2009/05/04(月) 05:54:14 ID:dc8WN5Tc
少なくともトヨタのバカチョン車よりまし

【自動車】トヨタ:プリウス50万台生産へ 受注好調で・エコ追い風…国内最多生産になる勢い [09/04/25]
647 :名刺は切らしておりまして[sage]:2009/05/04(月) 06:04:35 ID:dc8WN5Tc
早く潰れろバカチョントヨタ
関係者のやらせ予約じゃねーか

【自動車】トヨタ、独・ブラジルで販売回復=各国の支援策の効果出る−国内販売も期待[09/05/01]
20 :名刺は切らしておりまして[sage]:2009/05/04(月) 07:39:05 ID:dc8WN5Tc
トヨタは本当にクソ
早く潰れろゴミクズ会社

667名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:02:57 ID:BpPLoVbP
>>666
凄いレス番だね。
あっちゃこっちゃで頑張ってるねそのID。
朝の5時から書き込んでるんだ。

>>dc8WN5Tc
でもなんだか同情できます。
トヨタ系列かトヨタに間接的に雇用されてたんだね。
トヨタが景気良くなって又雇ってもらえるといいね。
668名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:29:24 ID:5zXfE+JA
ト○タって政治に口出すわ2ch荒らすわ
平気で売国するわで大嫌い。
669名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:33:48 ID:GF8cMIDQ
売れてよかったじゃん
ただ、俺の近所(大阪近郊)でプリウスなんて見たことないんだよな
そんなに需要あるの?って感じ
レクサスのがまだよく見る
670名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:47:18 ID:XJZuxZMS
660cc規格 7,200円
1000cc以下 29,500円
1500cc以下 34,500円
2000cc以下 39,500円
2500cc以下 45,000円
3000cc以下 51,000円
3500cc以下 58,000円
4000cc以下 66,500円

自動車税をキチんと払っているんだろうか。
誰のカネから自動車税を払っているんだろうか。

ということの方が気になる
671名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:08:28 ID:QVZq/jdQ
>>670
意味不明?
672名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:16:45 ID:TSiVjx0u
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、  
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   お前ら貧民の為に新型プリウンコは30〜40万の値下げをした。
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
          | (     `ー─' |ー─'|   その上俺の口利きで自動車取得税や重量税を減免させた。
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |    極めつけは13年以上ボロ車を乗ってる馬鹿どもには25万円を
             ∧    トェェェェイ /  
           /\ヽ        /   国に補助させる事にした。全て俺の手柄だ、ありがたく思え。
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l    さて、本題だ。俺様がここまでテコ入れしてやったんだから
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ お前ら当然、間違いなく当社のプリウンコ買うよな?
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、 借金してでも最新技術を搭載した車に乗りたいだろ?
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  | すでに1万件予約が入ったようだ。5年と持たない車にな。
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l, 愚民どもにお似合いの糞車だ。せいぜい安全には気をつける事だ。
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l 中国製のエンジンに焼付けをおこすモーター、何時発火するか
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
           奥田碩(1932〜200X)        分からんバッテリー、最高だな。値引き分のリスクはしっかりと

                                 ユーザーに払ってもらわんとな。命がけで乗れ、我がプリウンコにな。
673名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:14:10 ID:I4aSA7nM
>>649
日産は来年EVを出すと言っている。
HVも出すみたいだけどオマケでしょ
674名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:03:18 ID:TGyBemjc
連休中に20型プリウスは数えきれないほど見たが
新型インサイトはほとんど見なかったな
初代プリウスの方がよく見た

インサイトは一体どこに行ってしまったんだ?
またデラの駐車場にデッドストックして新古車大量発生か
675名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:06:05 ID:pmUMkzXX
>>670
それを見ると軽の異常さが際だってるな
676名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:09:56 ID:kH/KqPqq
1000CC普通車の自動車税を11000円にしろよ
677名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:14:01 ID:arsY9r6L
>>665
トヨタはトヨタカップの名称変更の時にFIFAの副会長の朝鮮人ともめたからな
それ以来韓国資本とは犬猿の仲
678名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:55:19 ID:H/7MfVGN
>>632
充電ステーション?そんなの要らんでしょ。

ショッピングセンターやタイムズやコンビにの駐車場とかに作ればいい話。
もちろん、ガソリンスタンドにも出来るだろうけどw

2台目、3台目の足用の軽自動車から電気自動車になってくと思われ・・・

大型セダン、ミニバンとかは当分先
679名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:05:54 ID:TSiVjx0u
>>677
トヨタ批判したらチョソ認定ってどんなけwwwwwwww
680m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/05/04(月) 16:12:57 ID:eje0l0kQ
>>669
追い越し車線をちんたら走って渋滞を作っているのをよく見かけるよ@大阪市内
681名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:31:35 ID:7p+gPfb1
>>678
甘いなw
682名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:49:03 ID:Ry0jAL+L
>>24

たぶん「道が狭い」のと、「金がない」ことが一番大きな理由だと思うぞ。
683名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:50:46 ID:UQmY3srQ
プリウスはいらんなぁ
684名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:57:52 ID:njA9hs9z
>>675
しかし、だからといってここで軽自動車税を登録者車並みに上げたら、
地方経済は終わると思う・・・
685名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:04:02 ID:TGyBemjc
>>679
お前気違いだろ
686名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:34:19 ID:rA4JY5Pm
電気自動車に関してはいやな予感がする
結局日本が先行して技術開発をすすめても、それが普及する頃には
隣の国々が、そっくりだけど微妙に違う安いやつを大量に生産して
結局液晶テレビやDRAMのように安売り競争を強いられて儲からなくなる
そんな気がする
687名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:50:41 ID:35PuhwiV
プリウスが伸びているのはいいとして、他の車はどうなってるの?
トヨタ全体では売り上げが落ちているんじゃ意味がないし
688名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:53:19 ID:VxUA2GRh
相対的には意味があるだろう。
ハイブリッド車有り(トヨタ・ホンダ):前年比-20%
ハイブリッド車無し(その他のメーカ):前年比-50%
アメ車メーカ:前年比-80%
689名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:55:52 ID:HrM5XqCs
本当にエコカーって売れてるの?
***********

4月新車販売、23%減の28万台 エコカー減税効果いま一つ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090502AT1D0107A01052009.html

自動車業界団体が1日発表した4月の国内の新車総販売台数(軽含む)は、
前年同月比23%減の28万4035台だった。減少は9カ月連続で、4月の販売
台数としては最低の水準。4月から環境対応車の購入時の税負担を軽く
する「エコカー減税」が始まったが、ハイブリッド車が人気を集めたホンダを
除き、メーカーの対応が遅れており、様子見を決め込む消費者が多い。
効果が表れるのは5月以降となりそうだ。

日本自動車販売協会連合会(自販連)によると、4月の登録車(660cc超)
販売台数は28.6%減の16万6365台だった。4月としては68年の統計
開始以来、過去最低の水準で、これまで最高だった91年(47万549台)に
比べるとほぼ3分の1。

4月から、環境車の燃費性能などに応じて自動車取得税と重量税を減免する
「エコカー減税」がスタートした。しかし消費者の認知度が不十分なうえに、
各メーカーの減税対象車の投入も遅れが目立つ。「今のところ効果は期待外れ
で、販売会社の経営環境は厳しさを増している」(自販連の伏見剛理事)状況だ。

690名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:03:14 ID:kH/KqPqq
ホンダのインサイトは、受注がどんだけあっても月約5000台の納車

トヨタの新プリ発表前、発表後は受注がどんだけあっても月約15000台の納車

691名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:04:31 ID:+pSlyJaU
車売り付けてエコってw
692名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 21:17:59 ID:dnsRtiWE
軽自動車ワゴンR・ムーヴ・ライフ・タント・モコの生産台数の方が受注好調の気がするが
マスコミは軽の好調を隠蔽するのが大好きなんだよな

税金・維持費を気にする節約志向の消費者は軽に興味あるのに。
693名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 21:25:23 ID:m/7kKqr0
>>668
褒め過ぎ。
694名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 23:03:04 ID:6ikp1wEP
何で ハイブリット って書くの
695名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 23:08:12 ID:6jlQHDI4
どちらでもあまり気にならないけど。

hybrid  最後「ド」と強く発音するのかとか
696名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 23:18:22 ID:lhM0h5pY
ハンドバックと一緒。日本語化してるんだよナ。ハンドバッグズなんで誰も言わないしナ。w
697名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:33:16 ID:ssSa/o9H
プリウスは言われている程安くはしてないだろうな。
二代目でナビが付属してないモデルで215万くらい、初代も同じくらいの値段だった。
ナビ搭載やらオーディオをそれなりのものにすれば、230万前後の値段になるだろう。
廉価グレードが無しの予定が、廉価グレードを設定してみせただけ。
実質の値段は初代や二代目と同じくらいか、やや安い程度。

おそらく、予約している人達もナビくらいは搭載グレードを注文しているだろう。
標準的なグレードの見積見たけど、あんま二代目と変わらない印象。
安くなったのは税金。ディーラーも車両価格が安くなったことは、
あまり強調してなかった。
698名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 09:54:33 ID:LGXDaZ7t
ナビは社外品を中古で買うのがお得
2世代前くらいまでの機種なら十分使える
699名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:10:57 ID:Da8yAVKh
>>697
そもそも3代目が高くなるってネタ自体も、インサイトの発表直前ぐらいから言われ始めただけだしねぇ。
この手のネガティブキャンペーンは昔っからホンダはよくやるよなぁ
700名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 10:31:27 ID:ssSa/o9H
排気量がアップするから値段が高くなるだろうという予想だったのだろう。
雑誌なんかでも予想してた。ただ、プリウスは燃費が重要であり、
排気量の大きさはユーザーも関心がない。
頭の古い雑誌記者が、勝手に排気量アップで高い価格を連想し、
実質廉価グレードを設定しただけで大幅値下げと思い込みをした感じかな。
701名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:02:26 ID:+Qc1nTmG
プラグインハイブリット待ちだな・・・
702名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:20:25 ID:lFvTVCOl
ナビなんか、純正品は走行中は制限キツくて使いモノにならん!
703名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:30:50 ID:SvNIG6iQ
とりあえずコンセントに課税する技術が成立しない限り、EVの本格普及はあり得ない。
704名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 11:35:10 ID:3APLUT6V
トヨタには電気ターボ(電気スーパーチャージャー?)にも取り組んで欲しい。
ハイブリッドに比べて重量増は少ないはずだし
ターボとスーパーチャージャーの長所を集めた車が出来るはず。
705名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 14:12:45 ID:WtHOkup7
>>686
性能や付加価値云々ではなく、性能程々でとにかく安くしないと勝ち目はない。
706名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 17:33:39 ID:HDFTSFwT
>>699
三代目が値上げになるって言うのは俺も噂では聞いてたけど、
よく考えるとその噂の出所でちゃんとしたものは一つもなかった、
インサイト見にいったときにホンダのディーラーで「次期プリウスは
値上げみたいですしね」って言われたのとか、友達が「今度の
プリウス排気量上がるから値段上がるみたいだね」って言ったとか
そんなのばっかり、都市伝説ってこうして産まれるんだろうな。
707名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 21:01:40 ID:WMs+ik2q
■やはりコンビニに突っ込むのはトヨタ(笑)の仕様■

またまたコンビにに突っ込んだのは、トヨタ(笑)の白いプログレでした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090504-OYT1T00395.htm
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090504-OYT9I00406.htm


【福井】ブレーキとアクセルを踏み間違い…スーパーに76歳男性運転の乗用車突っ込む-坂井・丸岡町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239809968/
飛び込んだのはトヨタの旧型カローラセダンで枯葉マーク付きw

花店に突っ込んだ乗用車=15日午後3時ごろ、坂井市丸岡町一本田
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/photos/20090415194821.jpg

708名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 21:21:28 ID:pb6RBIF9
>>706
ディーラーが消費者に一番近い場所にいる有識者だからね
流れる噂に信憑性を付随させるに十分な存在だわ
対象の比較を上げて、自分のとこの売るのが仕事だから、変な噂も流す事あるだろうね
特にインサイトの比較対象はプリウスだけだし

しかし、、よく話するヤナセの営業は「レクサス」の話題をしたことないな・・
はなから相手にされてなかったってことか
まあ俺の嗜好とは違うけどね
709名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:14:37 ID:7TGubKoA
新型プリウスにの価格に関しては、やはり本来は上がるはずだっただろう。

それは、2代目プリウスは2000cc級で、今度のは2400cc級ということ。

ハイブリッドだから、排気量への関心が通常の車より下がるのはやむを得ない。
しかし、レクサスを見ればわかるように、ハイブリッドは実際の排気量より
多めの数字の呼称を付けている。

つまりトヨタからしたら、新型プリウスは2400cc級の位置づけだから、
全体での排気量と価格の関係性を維持しようとしたら、新型プリウスを
値上げして250万ぐらいにするのは至極妥当な政策だった。

それを205万とはよくも思い切って下げたものだ。
これでトヨタ販売店では、プリウスが正式販売後は他車種の値引き幅設定で
大混乱する可能性さえあるだろう。
もちろん他社もそれに影響を受けて、ボーナス商戦は一体どうなることやら。
710名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:18:13 ID:WusjfBFZ
プロボックスワゴンハイブリットがほしい。
711名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:33:29 ID:lrYMSqpQ
茶髪&似合わないブランド品で身を固め、歩きタバコ、ポイ捨てをしてる珍獣が
いたので観察してたらト○タ系列の社員だった。


エコ替えしろよw
712名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:44:04 ID:YlRLSbfF
いきなりEVにしたらエンジニアと下請けの大リストラだもんなあ〜
アメリカはもう化石燃料自動車は過去の産業と判断してビッグ3を見捨てたね。

713名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:47:11 ID:2tEJQIQf
>>700
ただ、去年プリウスを値上げした事は、その噂を補強する材料になってしまったとは思うんだな。
新型が大きく値上げする前提なら、現行型の多少の値上げもおかしくは無い、という印象を与えた。

でも現行の20型プリウスって、実は前の型(11型218万)から値下げしてるんだよね。
サイズ・機能的にアップしながら、わずか3万ではあるが値下げした(10型と同価格に戻っただけだが)。
機能もサイズもアップするから値上げが当然、ってのは実はここで崩れちゃってる。
まあそれでもそこから20万安くしてるってのは、やっぱ中の人じゃないとカラクリは解らんけど。
714名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:36:11 ID:gVDMqxZ+
単純に数倍〜10倍の売上げ台数見込んだから下げられただけでしょ
結局、車の価格というのはトータルで開発や工場に投資した額をリターンできるかどうかというのが一番のポイントだから
税制含めて新型はそれだけ売れると踏めば、20万下げたとしてもトータルでみればプラスと判断したんでしょ
715名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:40:41 ID:YKuaHX41
プリウス・インサイトみたいな形が流行ったのって10年前でしょ
今は実用コンパクトが主流なのにハイブリッドだけ時間が逆戻りしてるし
716名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:55:28 ID:cD/m1BQg

クルマがウレン時代 クルマがイラン時代

どんなに 煽っても騒いでも もう斜陽蚕業指定!
717名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:06:39 ID:Z0ZxhsFH
>>715
いや、一つのジャンルだよ。
空力の権化。
718名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:44:58 ID:/dHQnt2N
>>711

注意しろよ。

喧嘩になっても、お前は失うものは無いが、相手はトヨタ系列の肩書きを失うだろ。
719名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:49:51 ID:Iaua3FAi
>>714
まあ普通にそういう事だと思うんだけど、それで納得しない人も多いからw

>>715
プリウスが今の形になったのは6年前だから、むしろ「流行り始めている」段階だぞ。
実用コンパクトといっても、そのスペースを使い切れて無いユーザーも多い。
だったらそのスペースを燃費に振った方が、と感じるユーザーも増えているだろう。
今のコンパクトカーが主流なのはしばらく変わらないと思うが、新しい流れも生まれているわけだ。
720名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:06:42 ID:/dHQnt2N
>>714

その理屈だと下げなければ売れないと判断したとも言えるな。

ホンダが余計な価格設定をしたお陰とも言える。

トヨタ商法って安く作ってより高く売るやり方だろ。

あおりを食ってIQとかの存在価値が殆ど無くなった。
721名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:10:29 ID:2XyJKaso
>>720
>安く作ってより高く売る

基地害のお花畑以外みんなそう
トヨタ商法って言うんだw
722名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:13:46 ID:gVDMqxZ+
>>720
そりゃ発売が数ヶ月しか変わらない思いっきり競合する他社のハイブリッド車が低価格を前面に押し出して話題となって
受注もそれまでのハイブリッド車からすると桁外れの予約受注でさらには環境減税も見えた以上、それなりに勝負できる価格にするだろ

それが商売

それにIQなんてもともとプラットホームからしてオリジナルだし、あのサイズとスペースと価格はそこまで売る気もないでしょ

少なくともトヨタ初の全ディーラーで販売する新型プリウスと比べてどうこういう車じゃない
あおりを食ったのはカローラでしょ
減税考えるとカローラセダンとほとんどプリウスの価格が変わらない
723名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:33:04 ID:8f6fZlCU
IQはレクサスで出したほうが良かったかもね。トヨタブランドじゃただの
軽もどきの超小型車。値段も高いし、このままだと黒歴史のセラと同じ運命。
724名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 03:20:26 ID:pRkbooKl
>>709
そうやって脳内で作成した「俺様はこう思う、これが正しい」説を唱える奴は
いくらでもいるけど、何一つ裏付けがないだろ。
やはり本来は上がるはずだった、と俺も個人的には思うよ、ただそれをトヨタが
公式に表明したソースは一切無い、故に「本来は上がるはずだった」という
意見は単なる憶測でしかない、憶測が一人歩きして定説になるのは
避けるべきだろう。
725名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:52:52 ID:oqRF2P/R
価格は受注開始をして初めて正式なもの。
それ以前のものは予測、憶測の類でしかない。

新型プリウスの値段は受注開始までは未定が正解。
ナビやらオーディオを搭載すれば、前モデルと大して変わらんよ。
値引無しは確実。廉価モデル設定しただけだよ。

安くなったのは優遇税制のお陰。
726名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:57:44 ID:4iffTFK+
マスコミへの広告費三分の一に削ったのが一番大きいんだろうな
おかげで電通から睨まれることになっちゃったけど
727名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:02:47 ID:fcnXoPms
>>724,725
トヨタのディーラでは買う気がある客には当然価格表が提示されているが
728名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:12:27 ID:1sIs9caT
>>725
全車種値引き廃止したら、アホなセールスを半減できる。
729名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:55:14 ID:7uA+ImoI
1.プリウスで、ハイブリッドの量産効果で原価低減 ← いまココ
2.全車種にハイブリッドを搭載
3.さらに量産効果で原価低減
4.他社はコスト的に追随不可能になり、ハイブリッドユニットをトヨタから購入
5.ウマー
730名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 08:58:10 ID:fcnXoPms
3年後のハイブリッドは日産の方が燃費がいい。
ただしコストはトヨタが有利。
てな予感。
731名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:09:37 ID:oWoET8Wb
>>727
>>725は受注って書いてあるだろ
732名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:09:55 ID:oeo+0A83
>>724
そういうように考えることを放棄したがるのは日本人の悪い癖。
ちゃんとレクサスの品番の例などを出して論理の筋道を示してるだろ。

それでも「誰々さんがこういった」というような話しか信じたくないと
言うような人は多いね。
しかしそれでは、例えば商品企画をする際に他社の値付けや対応策まで
推測して、自社の戦略を立てる作業なんてできないだろ。

今回の本田はその辺を読み誤ったんじゃないか。
そんなのストリームとウィッシュの件などで当然本田は予測を
しておかなければならないのに、「実際出して見るまではわからない」
などと言う>>724や725のような人が本田にも多かったんじゃないかw

また企画においては、全ユーザーの声なんて聞けないんだから、
事前市場調査はするにしても、最後は推測が重要になる。
その点でも今回の本田は見誤っている点があると思う。
特に電動のエアコンを外したのは致命的。
夏になったら、この点が相当叩かれると思う。
733名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:14:37 ID:8f6fZlCU
とりあえず、去年はストリーム>ウィッシュだったが、それは置いといて...

エアコンのコンプレッサーが電気で駆動しようが、エンジンで駆動しようが
消費者は気にしない。気にするのは燃費のみ。現行プリウスみたいに、電気で
駆動しても、その電力供給のためにエンジンが回ってちゃ意味ないからなぁ。
要は効率の問題だよ。
734名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:28:18 ID:oqRF2P/R
ホンダはインサイトの電池をトヨタ系列に頼っている。
しかも一世代前の電池らしい。

ホンダはあれが限界だと思う。
本当にトヨタと競争できるのは、ユアサとの合弁事業が起動に乗るまで難しい。
735名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:33:14 ID:oeo+0A83
>>733

実際には効率だけじゃなくて、車種選びには快適性も重要だぞ。
例えばハイブリッドは停車時の無音性も魅力なのに、
本田のは停車時はすぐエアコンストップして、
エアコンの恩恵にあずかろうとしたらエンジンがかかる。

これじゃハイブリッドの魅力が相当スポイルされる。
インサイトは安いとはいえ、189万はするんだから、それが
100万そこそこの車でも効く停車中のエアコンを我慢しないと
効率が上がりませんなんておかしいだろ。

でもお互い推測ではあるから、これはこれからの梅雨や夏場の
インサイトの評判を見てみようや。

>とりあえず、去年はストリーム>ウィッシュだったが、それは置いといて...
モデルチェンジで逆転してるのに、よく今頃こんなこと書くねw
736名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:40:56 ID:PBG9Ugqd
>>735
>ID:oeo+0A83
まあ君が心配する様な事でも無いけど、な。
737名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:48:04 ID:NfKtfpXE
ホンダのハイブリッドはただブームに乗っかって
それらしい雰囲気で儲かる車を出して来ただけ

インサイトより更に小さいフィットではハイブリッドの
恩恵は更に少なくなり、インサイトより大きな車は
価格でも性能でもプリウスに太刀打ちできない

ホンダの技術ではインサイトが限界

参考
ttp://response.jp/issue/2009/0316/article121781_1.html
738名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:48:47 ID:8f6fZlCU
>>735
いや、エアコンは勝手に止まらんだろ。インサイトのエアコンは基本的に
普通の車と同じなので、評判は良くも悪くも何も出ないと思うよ。
もし新プリウスのバッテリー容量が飛躍的に向上してれば、アイドリング停止
状態のまま、エアコンを作動される時間が長くなるね。ただ、エアコン電源確保のために
走行時に充電するのも無意味だから、最終的には燃費がどうなるか?しかないんだよな。
だから、効率の問題、と書いたんだよ。

ストリームも夏前にMCだから、発売直後にはまた逆転すんだろ、ってことよ。
基本的には同じくらいに売れる車だからな。
739名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:51:41 ID:oeo+0A83
>>738
>いや、エアコンは勝手に止まらんだろ。

「だろう」かよw
試乗記ちゃんと見てみなよ。言及してるのがあるから。

まあ、これに関しては推測といってもすぐに結果が出るから、
待ってみよう。
740名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 09:54:58 ID:8f6fZlCU
>>737
客観的データから言えることは、ハイブリッドシステムの採用無しに
今のインサイトの燃費は出せなかった、ということなんだよ。
実用的なHVではある。

ただ、フィットについてはハイブリッドにする意味があるのか?という疑問は
確かにあるね。もちろんコンスタントに20-25Km/Lで走る車にはなるだろうが
そのために20万円プラスはどうかなぁ?と俺も思うね。
741名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:03:17 ID:pW7CxYhy
ハイブリットって何万キロ走れば元が取れるの?
742名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:05:27 ID:cD/m1BQg

10回クルマ乗るの 1回にしたらエコやろ レンタカーにしたらもっとエコやろ
しかし 都会圏におると クルマイランよな 田舎は軽で十分やし

そもそも ハイブリッドってなんが目的なんや?
743名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:06:31 ID:NfKtfpXE
>>740
>客観的データから言えることは、ハイブリッドシステムの採用無しに
>今のインサイトの燃費は出せなかった、ということなんだよ。
>実用的なHVではある。

そうだよ

でもそれは6年前の2ndプリウスに追いついていないレベル
更に燃費を向上させる為にどうすればいいのか考えてごらん
744名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:13:54 ID:cD/m1BQg

もう日本は ライフスタイル合理化 効率化の時代やろ・・・

軽以外のムダなデカイクルマには 税金大幅アップしたらエエんちゃうか?

燃費云々って もう意味ないやろ ムダに走らんのが一番!
745名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:15:34 ID:KiMe1yA9
>>738
ECONモードだと、エンジン停止とともにコンプレッサー停止で送風のみ。
通常モードだと、条件によってはエンジンかけっぱなしでコンプレッサーも可動。
746名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:16:59 ID:oeo+0A83
>>736
心配なんてしてないぞw
こういう場って推測をして楽しむというのもありと思うんだがね。



747名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:17:28 ID:8f6fZlCU
>>743
現行プリウスよりは燃費は良いという結果もあるが、まあ同じようなものだろう。
ただ、値段が安いので支持された。そこへトヨタがさらに改善したモデルを割安で
という、まだ成長段階にある工業製品によくあるパターンが進行してる。
多分、来年のシビックハイブリッドは新型プリウスと戦えるようなレベルに
仕上げてくるんだろうし、トヨタもまた何かでその上を狙うんだろう。

電池が改善すれば(容量、コスト共に)、トヨタもホンダもまだ燃費性能と
コストは改善の余地がある。ただ、移動に必要なエネルギー自体は極端には
変わらないので(ボディー軽量化や空力の改善が期待は出来るが、かなり限界に
きてるのは確か)、30Km/L走るようになるか?と言えば難しいと俺は思うけど
これまた推測で確たる根拠は無い(苦笑)
748名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:31:24 ID:cD/m1BQg

走るってムダやめたら エエんちゃうか?

トヨタって ムダが一番嫌いなんやろ?
749名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:41:31 ID:Z0ZxhsFH
>>748
あんた今日も撒き散らしてるのかw
ご苦労なこったなぁ
750名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:46:14 ID:cD/m1BQg

もう ムダなクルマ捨て・・・
新しいライフスタイルを追求、エンジョイする時代になってるんやろ

なのに 燃費云々でクルマのゴリ売りなんて 世間とミスマッチなんちゃうか?
もう 捏造数字で 煽って騙しても 賢い世間は悪乗りせんわな
751名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:00:18 ID:NfKtfpXE
>>747
>現行プリウスよりは燃費は良いという結果もあるが、まあ同じようなものだろう。

いえ インサイトは劣ってます

>新型プリウスと戦えるようなレベルに仕上げてくるんだろうし、

6年も前の車より小さく軽いのに燃費性能動力性能とも劣る車しか作れないホンダに
過剰な期待は酷でしょう
752名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:10:44 ID:5LDUqPx3
>>751
2ndプリウスと同じ値段でいいならインサイトももっとバッテリー積めただろw

比較は意味無いなw
753名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:16:35 ID:Ni0amqTn
■トヨタグループ

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.


トヨタ傘下(子会社)

日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
754名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:21:09 ID:LAsPIhqg
プリウスのシャシをベースに

セダン、ミニバン、FFスポーツクーペ、ロードスター、アーバン4駆、バン、RRスペシャリティスポーツ

を出してきたら他メーカー壊滅
755名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:28:28 ID:cD/m1BQg

ここは 相当世間ズレした村社会やな
756名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:34:33 ID:OC34L6/S
>>719 今はあんな形のハイブリッドしか無いから売れてるけど
ヴィッツ、フィットなど売れ筋のクルマがハイブリッドになったらもう駄目でしょ
カローラセダンの客層は奪えるだろうけどさ
757名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:37:20 ID:fcnXoPms
フォード フュージョン ハイブリッドが燃費世界記録
http://response.jp/issue/2009/0430/article123999_1.html

3年後は日産のワンモータ2クラッチHVが世界最高になる
と予言しとく。

コストはトヨタ方式がベスト。

758名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:40:16 ID:OC34L6/S
>5月に米国で発売される新型トヨタ『プリウス』も、米国でのカテゴリーはフュージョンと同じミッドサイズセダンだ。

日本では一番売れないジャンルじゃん
759名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 11:47:06 ID:Z0ZxhsFH
>>757
EPA燃費が17.3km/Lなんだな。
新プリはどれくらいなんだっけ。

後、この条件でエコランやったらどれくらい行くんだろうね。
760名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:33:29 ID:pRkbooKl
>>732
>そういうように考えることを放棄したがるのは日本人の悪い癖。

考えてるよ、考えた結果、「はっきりとしたことは解らない」という
結論に達してるだけ。

>ちゃんとレクサスの品番の例などを出して論理の筋道を示してるだろ。

自分勝手な憶測にしか見えないが。
あれが論理なら風が吹けば桶屋が儲かるも立派な論理だ。
論理というのはデータ、数値、客観的なもので展開しなきゃね、
「俺はこう思う、故に結論はこうだ」こんなものが理論なら
世にはびこるインチキ商品も詐欺商法も全部論理的だ。

>しかし、レクサスを見ればわかるように、ハイブリッドは実際の排気量より
>多めの数字の呼称を付けている。

多めの呼称を付けたからそれがどうしたの? あれは単に
エンジンとモーターを合わせた動力性能が排気量換算で
これくらいになりますよ、という表示をしてるだけだろ。
761名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:02:38 ID:oeo+0A83
>>760
>考えてるよ、考えた結果、「はっきりとしたことは解らない」という
>結論に達してるだけ。
こっちはさらに考えて、推測できる部分があると言ってるだけ。

>論理というのはデータ、数値、客観的なもので展開しなきゃね、
レクサスのは客観的数値だろ。

>あれは単にエンジンとモーターを合わせた動力性能が排気量換算で
>これくらいになりますよ、という表示をしてるだけだろ。
トヨタはそれを車格を表すのにも使ってることぐらいわかるだろ。
ただ、分からない人には何を言っても無駄ということはあるな。

会社でもトラブルの原因が分からなくて困ってる人に、
こういう推測で仮説を立てて、実験してみればいいよと
アドバイスして、解決したことが何度もある。
人の推測力には差があるが、それが分からない人がここにもいるようだ。
762名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:09:23 ID:pRkbooKl
>>761
>レクサスのは客観的数値だろ。

仮にそうでもプリウスに当てはめて勝手にいじくり回して
応用した時点で「お前様理論」だよ、別に客観的数字でも何でもないし。

>トヨタはそれを車格を表すのにも使ってることぐらいわかるだろ。

レクサスではそうらしいね

>ただ、分からない人には何を言っても無駄ということはあるな。

で、プリウスの車名のどこに数字が入ってるの?

>こういう推測で仮説を立てて、実験してみればいいよと
>アドバイスして、解決したことが何度もある。

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < アドバイスして、解決したことが何度もある。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/

これ思い出したじゃないか、あんまり笑わせるなよ。
763名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:09:39 ID:NfKtfpXE
>>752
>比較は意味無いなw

さんざん比較しておいてw

>2ndプリウスと同じ値段でいいならインサイトももっとバッテリー積めただろw

同じ様な値段のシビックハイブリッドの性能を考えれば無理でしょうw
764名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:21:31 ID:oeo+0A83
>>762
理解したよ。
2chによくいる「ああいえば、こういう」だけが得意のタイプようだな。
それこそ、笑わせてくれるなと言いたいね。

>>レクサスのは客観的数値だろ。
>仮にそうでも
いきなり「仮に」だってw
客観的数値なのはわかってるのに「仮に」と付けて印象操作。
こういうタイプはいるよな。
お前会社(または学校)で嫌われてるだろ。
少なくとも好かれちゃいないな。
これは一番容易に推測できる。
765名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:23:16 ID:NfKtfpXE
なんかよく知らないけど置いておきますね
(´・ω・`) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241336213/98-
766名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:24:04 ID:pRkbooKl
>>764
はぁ…客観的の意味が分かってないようだなぁ、別に「仮に」が
気に入らなければ取ってもいいよ、内容は変わらないだろ?
その賢いおつむならそのくらい解るよな、取っても付けても内容が
変わらない物にこだわって粘着するおまいさんはさぞ会社や学校で
好かれてることだろう。
767名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:27:41 ID:oeo+0A83
>>766

こちらは、沢山友人もいるし、会社でも評価高いです。

では貴方は?
はっきり答えてくれよ、逃げないでな。

こういう人がどう答えるかは非常に興味がある。
768名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:29:38 ID:N8DVlFD/
補助金もらってプリウスばかり売れても本当に大丈夫?
他の車は売れてないでしょ。メディアはそう言うことを報道しない。
税金をつぎ込んで輸血するのは大企業ばかり。
769名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:31:13 ID:pRkbooKl
>>767
こちらは、沢山友人もいるし、会社でも評価高いです。

今日も朝から何本も誘いの電話がありましたが、ずっと遊んでたので連休最終日くらい
家でのんびりするわーって事で全部断りました、夕方からはデートですが。

で、沢山友人のいる貴方はここで何やってるんですか?
770名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:36:30 ID:NfKtfpXE
>>768
まだこんな事を言ってる人がいるんだ
情弱のふりした工作員?その手はもう古いですよw
771名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:41:45 ID:oeo+0A83
>>769
おー立派。
こちらはこのところ皆さんと飲みすぎたので
連休最後ぐらいはということで休養日。

ではそういう普通の感性を持ってるだろう人なら、
もう少し指摘しよう。

>>トヨタはそれを車格を表すのにも使ってることぐらいわかるだろ。
>レクサスではそうらしいね

このレクサス「では」と付けるところなどが、「ああ言えばこう言う」
タイプの特徴を表してるんだけどね。

客観的数値に「仮に」と付けて、レクサスの話をしてるのに、
レクサス「では」と付ける。
勝手に「取っても付けても内容が変わらない物」というが、
こういうのが印象操作の手口の基本というのは自分ではわかってないのかな。

しかもベンツでも他のメーカでも、数値で車格を表している例は多いのに
「レクサスではそうらしいね 」とはよく言ったもんだ。
生来の「ああ言えばこう言う」体質というのもあるようだな。
772名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:46:32 ID:pRkbooKl
>>771
>このレクサス「では」と付けるところなどが、「ああ言えばこう言う」
>タイプの特徴を表してるんだけどね。

俺にはこれが正に「ああいえばこういう」タイプに見えます。

>客観的数値に「仮に」と付けて、レクサスの話をしてるのに、
>レクサス「では」と付ける。

君がプリウスの話でいきなりレクサスの話をしてるから「では」と
注釈を入れて、話が違いますよ、って教えてるんだけどな。
レクサスでこうだからプリウスもこう、って理論が通るなら、
プリウスがこうだからレクサスもこう、って理論にならなきゃおかしいよな、
でもそうはなってない。

>しかもベンツでも他のメーカでも、数値で車格を表している例は多いのに

プリウスではそうなってない、と教えてあげてるのに、プリウス以外の例を
出して熱弁する意味が分からないよ、ってわからなかったのかな。

773名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:54:38 ID:xGJZgkf3
草食系の出現直前まで残存していた
弱肉食系の小競り合い>ID:pRkbooKl&ID:oeo+0A83
774名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:55:42 ID:oeo+0A83
>>772
>レクサスでこうだからプリウスもこう、って理論が通るなら、
レクサスも同じトヨタってことを忘れてないか。

>プリウスではそうなってない
そしてトヨタ社内の話の推測をしてるのに、
もしかしてプリウスは車種名に数字がついてないから、
レクサスと違うってことを言いたいのか。
それじゃ、あまりにも表面的見方だけど、どうも表面に出て
来てるものしか理解しない、理解したくないという人?

>プリウス以外の例を>出して熱弁する意味が分からないよ、
>ってわからなかったのかな。
こっちが言いたいよ。
分かる人ならプリウスの話だけでも十分わかるはずだが、
それに更に例を挙げているのに、逆に理解してるとは。
ここまで来ると本当に分からない人だったということだな。
775名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 15:54:09 ID:Iaua3FAi
>>756
ここ数年、4ドアセダンにおいては、ファストバックや4ドアクーペ的な分類が難しいセダンが増えてるよ。
使い勝手を考えれば、それこそワゴンにしてラゲッジスペースを広げた方が良いし、
後部座席のヘッドクリアランスを考えるとリアをクーペのように寝かすのも良くない。
にも関わらず地味にそういう車が増えているって事は、これはこれで今の流行の形ではあるんだよ。
776名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:06:57 ID:V/GMr6k+
トヨタはいままでHV全体で50万台生産と公表していた。
プリウスだけで50万台ということはプリウス以外は
見込みないってことか。
SAIもだめか。
777名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:04:37 ID:k/6GVcxc
プリウスってメンテナンスとか必要ですか?
50代の母親の車にしようかと思ってるんですが、
10年くらい車検と定期検査以外何もしなくても乗れる
レベルなんでしょうか。
778名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:10:03 ID:wjpeN0c/
たとえイマドキの660cc軽自動車でも
1万キロあるいは半年毎のオイル交換が必要だし
3年ごとのバッテリー交換も必要だし
タイヤの溝がすりへったらタイヤの買い替えが必要。

オイル・タイヤ・バッテリーの単価は安いがメンテナンスは登録車と同じ数だけ必要。
プリウスは知らん
779名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:18:08 ID:oqRF2P/R
二代目プリウスに5年以上乗っているが、特別なメンテナンスは必要ない。
私はボンネットをウオッシャー液の補充の時に開けるだけ。

点検も普通のクルマと同じ程度で十分。
780名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:22:42 ID:c5HBx0jT
ガソリンが ガソリンが売れないじゃないか。
781名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:24:30 ID:wjpeN0c/
軽自動車でも
 ワイパーゴムの劣化はするから1年に1回の交換が望ましいし
 ウィンドウォッシャー液がなくなったら補充が必要だし
 オイル交換2回に1回はオイルエレメントが必要だし
 タイヤの空気圧チェックは最低2ヶ月に1回必要だし

ノーメンテはどのクルマであっても事故の危険率が高まるという
782名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 21:51:23 ID:Z0ZxhsFH
乗り方によるが、軽自動車でもプリウスでも普通は車検ごとで大丈夫だよ。
只異常を感じたらすぐに工場に持って行ってね。
783名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 22:10:39 ID:cTaCNqe+
これってまた派遣の募集をするんだろうか?
784名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:19:52 ID:dQ1dCTtr
http://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&pgcs=1000&th=1902211&act=th

偽装まみれのトヨタ(笑)車ってことですね。




             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\       支那製エンジン標準装備wwwww
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
785名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:46:53 ID:rBsc3dCX
>>750

車に夢は語れない時代になったよな。

細いタイヤに高燃費を競う時代だもんな。

俺もそれを否とは言わないけど、寂しいな。
家には直6のMT車があるので時々乗るけど直4やV6とは違う趣きがある。

とは云え、携帯やPCでブログ廻りして若いお姉ちゃんを相手にしてた方が余程面白く感じる。

786名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:50:38 ID:y5Xp9+Zk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090506-00000495-reu-bus_all

トヨタ自動車ベネズエラ部門、労組リーダーが射殺される

トヨタ<7203.T>自動車ベネズエラ部門の労働組合のリーダーが5日、自宅近くで何者かにより射殺された。
同社ベネズエラ部門は先に、労使紛争が続いているため、同国での事業継続が危ぶまれていると明かしていた。
 現地警察が国営テレビに語ったところによると、殺害されたのはアルヘニス・バスケスさん(33)。
仕事に向かおうと家を出たところで、ナンバープレートを付けていないグレーの車から出てきた男にいきなり撃たれたという。
 この件に関するトヨタ自動車からのコメントは今のところ得られていない。
 トヨタはベネズエラで過去51年間にわたって自動車を生産してきたが、労使紛争に加え、
政府の通貨管理制度を通じたドル購入の煩雑さに起因した部品不足もあり、同国からの撤退も検討中としていた。
 人権団体によると、ベネズエラでは異なる労働組合間の紛争で組合員が殺されることも少なくない。
787名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 07:54:32 ID:Dx3Ro9pL
へぇ、電池の交換とか要らないんだ。
デミオとインサイトで迷ってる。
788名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:18:08 ID:UfRltiuL
>>785
実は、夢有る車を一番作ってるのがトヨタってのも事実。
トヨタ以外は車種絞りすぎだ。
789名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:22:17 ID:NWqTWJ3P
夢あるクルマ
その名はプリウス
790名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:34:43 ID:MMkFPcJV
マツダの工作員バレバレ>787
791名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:38:58 ID:NWqTWJ3P
マツダはハイブリッドはどうするのだろう?
792名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 08:40:24 ID:4RFOYojN
マツダはチーフデザイナーも去ったしご臨終だろw 日本のデザイナーがつくったのはデミオだけ
793名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 09:03:25 ID:b9C97W+4
>>788
夢しか売ってないミツオカを忘れるなw
794名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 09:12:43 ID:uvM+iFm9
そもそも車を買ってしまった時点で負けだと思う
これから荒廃していく世の中で自分の命を守る唯一の手段は、できるだけ多くの現金だと思う
車は所詮白物家電と同レベルなのにお金がかかりすぎる
795名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 09:22:29 ID:1oyy1aci
>>794
現金がケツを拭く紙にもならない時代の事ですね、わかります。
796名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 09:28:01 ID:V3E9MvIG
>>795
ようジンバブエ人、そっちは大変らしいな。w
797名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 09:28:20 ID:MMkFPcJV
>>794
各国がこれだけ国債発行すれば数年以内に猛烈なインフレ
現金の目減りリスク満喫ですね
798名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 09:29:17 ID:1oyy1aci
>>796
どうせなら世紀末救世主って呼んでくれw
799名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:06:54 ID:Joscz4f7
こんだけ人気なら減税とかいらなくね?
800名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:08:14 ID:1oyy1aci
>>799
要らないと思う、まぁくれるものは有り難く貰うけど
801名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:11:48 ID:TJbQ8Z4B
デミオのCM、2ちゃんの工作員レベルだね
802名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 11:15:50 ID:0ybjMpQ9
>>794
働いたら負けだと思う、なニート並みの馬鹿だなw
803名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:21:46 ID:V3E9MvIG
>>802
公共交通機関の発達で車が生活必需品ではなくなり、嗜好品と考える消費者が
主流にになった。
車が必需品であったとしても、景気の低迷による収入の減少でなるべく経費は
削減したいし、嗜好品であればなおさら我慢しようという流れになるのは当たり前。
804名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:30:21 ID:/4N3rEZm
>>803
首都圏であっても車は必須だが?
だいたい、車も買えない貧乏な奴の言い訳なんて誰も聞きたがらんよ。
そもそも、大卒の初任給程度であっても、1年で100万の貯金ぐらい出来る
5万x12 + 20万x2 = 100万 な
その程度の経済力も無い奴なんて、嫁も貰えんぞ、マジで。
805名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:37:03 ID:gz9AoXj5
クルマは必須じゃないが、あると便利
ただプリウスみたいな形だけの実用性が低いクルマより、軽自動車やヴィッツの方がいい
806名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:44:21 ID:Joscz4f7
連休ドライブ用の大きい車
週末買い物用の軽自動車
ツーリング用の単車
通勤用の125cc
コンビニ用チャリ

ここまでそろえると運動不足になれる
807名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 12:48:25 ID:zyYSyefn
>>805
ゴフルバックも乗るし、そんなに使い勝手が悪いとも思えんが。
4人乗りの普通のセダン並みには使えるよ。
808名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:16:30 ID:V3E9MvIG
>>804
随分時代遅れの感覚だな。残念ながら自動車産業はこれから衰退の一途だよ。
車持ってないから貧乏人ってのも一時代前のものだし、だいいち100万じゃフィットも
買えないぞ。
むしろ車無いと付き合ってくれない様な経済観念の未発達なバカ女を最初から
除外できるフィルターになっていいかもしれんね。w
809名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:20:16 ID:QwuZGAsy
新型プリウスが北米でバカ売れしたらトヨタマジで死亡だな
810名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:21:21 ID:nDnKNoPV
>残念ながら自動車産業はこれから衰退の一途だよ

本当か?
中国やインド・ブラジルなど市場はますます大きくなると思うが。
811名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:23:41 ID:vv1O0u5t
>>803
同じ事をアッチコッチで書くなよw
812名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:36:07 ID:8ALo3K3i
カローラにハイブリッドよろ
813名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:42:29 ID:gz9AoXj5
ヴィッツのハイブリッドなら再来年でるらしい
全長3700ミリで、室内の広さはプリウス並み
814名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:45:18 ID:vN6N+OsG
>>808
100万頭にローンを組むって一般的な車の買い方も知らんとは・・・・・
時代の問題じゃねーぞ、世間知らずにも程が有る。
現金一括で買うなんて、日本じゃ名古屋の人ぐらいじゃね?

あ、韓国か中国の人?
自動車ローンが厳しいんだっけ??
まぁ、現実にコンカツしてる女性に聞いたら良いよ。
年間100万程度の貯金も出来ないようなカスとは誰も結婚したがらん。
こんな時期だから性活力が求められてるってのに馬鹿だねー
815名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:47:04 ID:ZFfn9dQI
>>814
>こんな時期だから”性活力”が求められてるってのに馬鹿だねー
ここが落ちなんですね。わかります。
816名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 14:53:53 ID:V3E9MvIG
>>814
年間100万円ぽっちでも貯金するのは良い事だと思うが、それで車買うのはただの
バカだよね。しかも生活力と自家用車の有無は全く関係ないしな。
性活力とは関係あるのかもね。w
817名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:23:50 ID:Joscz4f7
どこ行くにも車多すぎ
だれでもいいから、率先して公共交通機関使ってくれ
俺は楽ちんマイカーで移動するから

818名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 15:23:54 ID:rBsc3dCX
>>816

せっせと貯めた百万円を頭に車を買う意義は今の時代無くなりつつあるよな。

昔なら性活力の為に無理してでも買ったが。
今どき車に性活力求めてもな。
819名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:00:50 ID:kNT6Iatd
うちの両隣・真向かい・真後ろ、新旧プリウスだらけ
しまいにうちのかみさんも「あんた、プリウス買って」言う始末。
でもね車は移動手段だけが全てではないんだ、乗って弄って楽しくては



2002tiiと34GT−Rを後生大事にしている
もう直ぐ40になるバカおやじ
820名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:01:57 ID:1oyy1aci
>>819
甲斐性がありゃ犯罪や非道徳行為以外は何やったって良いと思うよ
821名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:25:01 ID:fGvvQ61c
エコ(笑)
822名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:27:37 ID:vq9J90Fq
プリウスより中古のムーヴのほうが魅力的ですけどねぇ、私にとっては。
823名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:33:17 ID:rBsc3dCX
>>819

2002tiiとな?

動くかどうかは知らんが程度が良いなら飾っておくだけでも良いな。

VWなんて日本人だけが信奉しているカス車だが、BMWは認める。
824名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:33:19 ID:1oyy1aci
>>822
誰も止めませんからどうぞ中古のmoveを買ってください
825名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 17:09:18 ID:uvM+iFm9
>>814
車にしろ家にしろ高いものは一括で買うものだろ
むしろ一括で買わない方が頭が悪いし経済観念がない

826名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:08:27 ID:bbDovBNP
これだけ金利安いのにローン使わないほうが馬鹿だなw
827名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:12:52 ID:rBsc3dCX
>>825

金が無い貧乏人は家も車も持つなって事だね。

至極もっとも意見だけど、それじゃ夢も希望も無くなる。
828名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:19:10 ID:kfSDaxlT
まじめな話、車も持てないような奴って、どんな生活設計してるんだ?
一生賃貸で生きてくつもりなのかねぇ・・・・
そんな奴にマトモな女が付いて来るとも思えんが。
車持つと生活圏も広がるから、わざわざ都心に固執する必要も無くなるんだよねぇ。
電車も便利だし、パーク&ライドすれば都心勤めでも結構良い所に住める。
そもそも、子供を都心で育てようとも思わんし。
正直、車がその人の経済力のステータスシンボルなのは今も変わらんぞ。
女からはそう言う目でしか見られんし。
829名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:27:31 ID:3SYNJrEr
都心に分譲マンション買って駐車代はらって車もつより
賃貸マンション暮らしに車なしの方が正解だね。

その分、海外旅行するならり他に金使ったほうが良いわ。
830名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:28:31 ID:MMkFPcJV
まじめな話、都心に住まいもてないような奴って、どんな生活設計してるんだ?
一生田舎で生きてくつもりなのかねぇ・・・・
そんな奴にマトモな女が付いて来るとも思えんが。
都心に住むと行動範囲も広がるから、わざわざ車に固執する必要も無くなるんだよねぇ。
電車も便利だし、別荘もてば週末は結構リラックスできる。
そもそも、子供を田舎で育てようとも思わんし。
正直、住まいがその人の経済力のステータスシンボルなのは今も変わらんぞ。
女からはそう言う目でしか見られんし。
831名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:31:20 ID:kfSDaxlT
>>829
資産を一生作るつもりが無いんだね・・・・・
君に子供が出来たらの話だが、子供が苦労するぞ。
刹那的な遊びに興じるのではなく、自分の子孫のことを考えようよ。

君は君一人が楽しければそれで良いと言ってるって気づいてるかい?
そんなんで女が付いて来ると思う?

もっとちゃんと人生設計しなよ
832名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:35:16 ID:3SYNJrEr
>>831
資産ってw

マンション購入より賃貸が有利ってもう勝負ついてるでしょw
マンション業者のセールストークに騙されて買っちゃう人まだいるのかと・・・
833名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:41:57 ID:ZFfn9dQI
車持つ持たないはライフスタイルの違いだわな。
都会だと持たないって選択肢も充分ありうるよ。
それは家族もちでも。
よくよく考えたらタクシーとレンタカーですむ事も多いけど、いつでも自由に
ってのが捨てがたいのと、機械を操るのが好きなので車持ってる。
834名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:36:03 ID:V3E9MvIG
>>831
マンションが資産って、頭ダイジョブ?登記した瞬間半値になる資産ってなんだろうね。w

車にしてもそうだけど、必要ならば買うしかないし買えばよいが、必要としない層が
増えたって事だよ。
数千万円の高級車乗り回しているのならともかく、数百万円の車でいまどきステータス
シンボルだなんて思う奴も居ないしな。
835名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 19:55:02 ID:/lDBh3sa
>>832 みたいにワイドショーや週刊誌に踊らされてる連中ってかなり可哀想。
奴らのスポンサーが重建って事も知らんのだろうなぁ・・・
つか、マンションを資産ってどんだけ毒されてんだ?

普通のサラリーマンなら生涯賃金計算すれば、関東でも自動車を絡めた通勤圏内なら
土地付き一戸建てだって夢じゃ無いのに。
両親のサポート無くったってね。

資産も作らず消費してその場が楽しけりゃいいなんて生活してると何か有ったとき泣くぞ、マジで。

836名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:07:51 ID:YkEwQVJs
>>835
土地・不動産の値段が上がるってなら不動産に手を出してもいいんじゃねw
下がるなら買うほうが馬鹿w

住宅なんて人口減で右肩下がりでしょ・・・



837名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:12:29 ID:kg0umXAj
プリウス、助成金が出るから、タクシー業界がかなりの数の受注を入れてるんだってさ。
838名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:23:42 ID:ijFmAjwh
タクシーでプリウスとかありえるの?
LPガス使えんし、50万キロとかつかうもんなんだろ?
839名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:25:46 ID:mQFz2zrP
車を犠牲にして海外旅行?
10年で500万ぐらいか?
ちっちぇえなぁ。
840名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:29:58 ID:UcumxOui
>>814
どっかのスレで読んだが、車のセールスやって一番驚いたのが
新車の場合、一括払いの客が9割だったことらしい。
国産車の一般的なディーラーでだよ。
841名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:35:19 ID:I38RPcRT
首都圏で10年で500万とか軽自動車?
842名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:38:08 ID:wKdIsqVg
>>836
人口減なんだけど、世帯増だからそう簡単には需要減にはならないよ、
また本格的に減少するには団塊が死にはじめるあと20〜40年はかかる。
843名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:40:58 ID:tynwx6SX
>>819
プリウスは十分楽しい車だけどな。
ちょっとイヤミっぽい言い方になってしまうが、
「保守的で古い自動車好き」にはその楽しさは理解できない車ではある。

まあ、別にどちらが良い悪いという話でもないけど、
ただ、プリウスが単なる移動手段にしかならない、って認識は間違い。
844名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:44:35 ID:qasikRj2
女だけど、車も買えない甲斐性無しが威張ってんじゃねーよ
車を求める女がダメ女ってドンだけ馬鹿だよ。
事務職の自分より年収悪い男なんて相手すると思う?
変な夢見てんじゃねーよキメェ
845名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:48:02 ID:l449Up4O
壮大なつりでFA
846名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:50:59 ID:I38RPcRT
安アパートにフェラーリってのもありだな。
まぁ、金をどう配分しようが自由だ。
847名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 20:54:39 ID:I38RPcRT
>>842
すると、30年に築30年のボロ分譲マンション持ちが惨めだなあぁ・・・
848名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:07:08 ID:wA1lm8rF
>>847
でも、一生賃貸の方が惨めだろ
849名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:08:49 ID:tcdbhata
欲しがりませんトヨタ車を
850名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:26:38 ID:NrKI0dxX
なんか激しくスレ違いな話になってる気がするが…

バブル入社組位までは、誰でもかなりデタラメ好き勝手にやってても
家庭持って、家も車も買ってそこそこ余裕の有る暮らしを夢見れた
(上の世代はそうだったので当然だった)し、実際に出来てるヤツも多い

今の20代じゃ、親が金持ちとか上手いこと大手一流企業に潜り込んだとか
条件つかなきゃ家も車も無理
てか、家庭も厳しいだろ

まぁ2ch見てる限りでは、エリートばかりみたいなので、世間で言われてる
底辺はどけに居るやらって感じだがw
851名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:28:46 ID:vq9J90Fq
持ち家を買うにしても中古住宅でいいんじゃね?
852名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:30:56 ID:I8iauVn2
>>850
別に一流企業じゃなくても、派遣とか馬鹿やってなきゃ夢見れるぞ。
一番問題なのは、ゆとり教育でまともに人生設計を教えなくなった事だろ。
計画立てられない奴は刹那的な行き方しか出来ないからなぁ。
853名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:35:24 ID:Bgd4hObO
金がない。

なぜ金がないかというと給料安いから。
なぜ給料が安いかというと、人件費カットの風潮だから。
人件費カットの風潮をつくりだしたのは、リストラを煽る新聞・マスメディアのせいだから
854名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:35:39 ID:NWqTWJ3P
30代で1500万の預金がありますが、
夢を見てもよいですか?
855名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:40:41 ID:UXxEwsF9
昔あった戦隊もののやつで
デンジマンってあったけど
それに出てくるデンジロボの胸に
エコって書いてあったよな
当時は意味が分からなかったけど
時代を先取りしすぎてたんだな
856名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:43:53 ID:UcumxOui
>>854
30歳か39歳かでえらく評価が変わってくるんだが。
857名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:44:59 ID:V3E9MvIG
>>852
計画立てるのは良いが、内容が駄目ならダメだろ。
頭金貯金して、ローンwで絶対車買うのが当たり前って計画立ててるバカがこのスレに
居るからな。w
858名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:45:21 ID:MMkFPcJV
>>844
「私女だけど、車も買えない男は無理。」
ってか
859名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:49:08 ID:Bgd4hObO
ええと
自動車税・自動車重量税・自動車取得税・自賠責保険・任意保険
ガソリン代・オイル代・オイルエレメント代・バッテリー代・バランス調整代
車検費用・整備費・高速代・駐車場代・その他消耗品代など

¥が飛んで生活苦しくなる。これをクルマ貧乏という
860名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:50:04 ID:9RHdx7Kc
>>857
車も買えないような奴は家も無理だよ。
861名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:58:18 ID:+Ch2NdNS
自給850円で働いている奴に車なんて買えると思うかな
862名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:45:48 ID:F0yv7BGj
>>861
そう言う立場になったのは、他ならぬ君たちの選択なんだけどな。
ゆとりある教育と経験でゆとり有る生活が誰かから恵んで貰えるとでも思ってた?
自分に厳しく、他人と戦いのし上がろうとしない奴に、誰が何を恵むって?w

己が立ち向かって上に上に駆け上がらなきゃ、落ちるだけだぞ。
人生なんて下りエスカレータと同じで立ちどまったら落ちる一方だ。
遊んでたら底辺にしかいけないんだよ。

車も買わずに遊びに使おうって発想自体が向上心がまったく無い。
そんな奴、仕事で使ってもらえるとでも思ってるのか?
親友の首根っこ掴んで叩き落とすぐらいの闘争心も無い奴らは、文句言うこと自体が間違いなんだよ。
恨むなら、遊びほうけてた君ら自身を恨め、出来損ないどもがw
863名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 22:56:18 ID:5lR2d0Ou
まぁ、車所有なんて考えると30年で2000〜3000万は飛ぶな
その分住宅なり娯楽に使うほうがマシか・・・
864名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:10:27 ID:rBsc3dCX
>>863

今はそう考える奴は多いよ。

近所の自転車しか乗れないおっさんは貯金一億とか専らの噂。

日本は税金高すぎなんだよな。

お前ら、資産なんか持っていても、税務署には目を付けられるし、相続三代で何にも無くなる。

日本の税制はそうなってる。
865名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:21:29 ID:XeQL2X3C
>>864
そんなに貯金して何が楽しいんだろうね。貯金が趣味なんじゃね?

自分の将来が不安ならば貯金はある意味正しいが、日本の将来が不安だったら貯金は無意味。金塊でも溜めといたほうがまだいい
866名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:25:54 ID:kdptmIU1
>>864
だから常に資産は増やし続ける必要が有るのだがな。
立ちどまったら落ちるだけって話の証明でもある。
867名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:29:43 ID:l449Up4O
車が昔のように売れないのは価値観の変化でしょ
生活必需品でない物への執着は趣向で変わってくる
若いやつからすれば、年寄りがでかい車に1人で乗って何が楽しいのかと言う話になる
868名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:31:16 ID:aRl0IUAH
普通のガソリン車に比べて、実燃費が10・15モードとかけ離れているのはなんで???
869名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:36:28 ID:rBsc3dCX
>>865

>>864

俺もそう思うよ。

端から見ても充実した生き方とは思えんけど、人それぞれだからね。

お金も土地も国も信用して無いのは中国人だよな。

国がひっくり返ったら全て終わりだからな。

昔は中国人は金こそ命だったが今もそうなのかな?

870名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:38:13 ID:J5NhSf92
とりあえず、住宅ローン終わる前に関東大震災が来るのはわかってる。
なんで東京で家買うのかわからんw
871名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:39:50 ID:XeQL2X3C
>>868
モードとかあまり詳しくないけど、
ハイブリッドは普通の街中を走るときにはモータをよく使うから、ガソリン車より燃費がいいけど
高速走行時はガソリンエンジンで走行するから、ハイブリッドシステム分重くてガソリン車より不利

だから、高速道路をバンバン走る人はハイブリッド自動車に乗らないほうがいいよ。距離乗るなら熱効率のいいディーゼルがいい
高速走行時にもモータで走る自動車ができれば、高速をよく使う人でもハイブリッド車が有利になるだろうけどねw
872名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 23:57:09 ID:rBsc3dCX
>>866

立ち止まってみるのも良いんじゃない?

がむしゃらに働いて資産作って歳取って家族に遺産分けしようと思ったら醜い骨肉の争いとか。

自分の人生は自分の為に使った方が人生も楽しく過ごせるんじゃないか?。


家族は大事だけど、自己犠牲の上で家族があるならそれは悲劇だと思う。
873名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:04:30 ID:KkhdAS65
しかし他人を蹴散らしてでも上へっていう奴は甘くていいね。
学校の試験じゃあるまいし、
そんなんで自分の思うようになるなら誰も苦労しないからな。
874名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:06:13 ID:igbsXwj4
>>872
良いわけねーじゃん。
遺産相続?
何の為に遺言状が残せると思ってんだ?

車いらんっと言ってる連中も、君みたいな事言ってる連中も、しょせん、怠けたい言い訳してるだけじゃん。
怠け者に誰が対価を払ってくれるって言うんだ?
誰かに寄生して恵んでもらって生きてけると思ってんじゃねーよ。

努力し上り続けようとしない奴は、文句言う資格もねーよ、さっさとおっ死んでろっての。
875名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:11:33 ID:igbsXwj4
>>873
働いたこと無いだろw
結果を示し自分をアピール出来ない奴は出世なんて不可能だ。
誰が何を認めるか、誰に何を認めさせるか。
それが結果としてどう言うことになるのか?

社会じゃ、全員手をつないでゴールなんてできやしねーぞw
恨まれても野次られても上に行って、恨んだり野次ったりしたやつの面倒をみる。
出世ってのはそうゆうことだ。

それが嫌なら黙って搾取され尽くして、首つ吊って死ね。
何もしようとしないで、文句が言えると思うな。
876名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:19:47 ID:FvIPx/OC
↑士業職、金融関係によくあるエキストリームな価値観だな
他人に厳しくするには、自分に厳しくないと誰もついてこんよ
877名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:21:32 ID:DQpiS+xs
>>874

良いねえ、その心意気。

のしあがって行く奴に多い。

敵も沢山作るが、所詮世の中はパワーには逆らえん。

パワーを付ければ味方も増える。

まっ、頑張れ。
878名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:23:02 ID:zf96IxDK
最近の若者の腑抜け具合は異常。
昔の若者だって貧乏だったけど、みんなローン組んで努力して車を買ったんだよ。
それなのに今の若者ときたら、努力するくらいなら車なんていらねって奴ばっかり。
ああ、なさけな。つまんない人間が増えたもんだ。まったく甘えにも程があるな。
派遣だから買えない?期間工だから買えない?
昔はもっと貧しかったんだよ。言い訳になるか。
向上心のないやつはさっさと死ね馬鹿。
879名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:23:21 ID:f7jPwBju
数百人以上だと配属=人事権
で出世がだいたい決まる
880名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:30:43 ID:5YPm+t2a
>>878
今年の大卒新入社員が、ゆとり純粋培養一期生だけどかなり酷いぞ。
回りと同じことだけして満足して、それ以上を求めない。
周りが悪いと自分が悪くても問題無いと思ってるようで、全体の質が落ちるのが早い早い。
そのくせ、回りと同じ事が出来ないと不安になるみたいで、インフルエンザでも
平気で出社してきやがる。むしろ迷惑だっての。
社会人の自覚無さ過ぎで話にならん。
881名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:31:17 ID:8VCLDrzI
俺は名古屋人だから、車はカネがたまったらローンなしで買う
882名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:35:20 ID:f7jPwBju
今年の新卒は4月入社だろ
1か月後に仕事をさせる会社のレベルってww
883名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:43:04 ID:KkhdAS65
>>876
新卒か、俺が俺がでやってけると思ってるホストみたいな商売じゃね。
テレビドラマでやるようなそれっぽい商売にはそんな人いないよ。
あからさまではないけど、だいたい白い目で見られてる。

>>875
どんだけ威勢よくたって認めるのはお前じゃなくて周囲だからな。
管理職にそういう姿勢の奴しかいないとしたらよほど人材が定着しない会社だな。
目茶苦茶な営業やらされるとかな。
884名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:51:59 ID:s877LzUQ
>>880
>周りが悪いと自分が悪くても問題無いと思ってるようで、

なるほど、それか・・・
うちの、子 も、別部所にいる同僚の行動や待遇をしきりに気にしたがる。
こっちがキツイだの、損してるだのなんだのとネチネチと喋ってるのを聞いたわ・・

>全体の質が落ちるのが早い早い。

ゆとりの世代が主流になると、 飛びぬけて行こう って気概は期待できなくなるのかな
何人かを並べて、モグラ叩きのような出たら引っ込むを繰り返す集団自衛かもしらん

会社や組織を相手にゆとり社員側が集団自衛じゃなきゃいいがな・・
885名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:03:18 ID:6N9omcKa
>>871
> >>868
> モードとかあまり詳しくないけど、
> ハイブリッドは普通の街中を走るときにはモータをよく使うから、ガソリン車より燃費がいいけど
> 高速走行時はガソリンエンジンで走行するから、ハイブリッドシステム分重くてガソリン車より不利
>
> だから、高速道路をバンバン走る人はハイブリッド自動車に乗らないほうがいいよ。距離乗るなら熱効率のいいディーゼルがいい
> 高速走行時にもモータで走る自動車ができれば、高速をよく使う人でもハイブリッド車が有利になるだろうけどねw

嘘いっちゃ駄目だぞw
現行プリより高速燃費良い車って何よ?







886名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:07:37 ID:KkhdAS65
新しく入ってきた奴の品定めして、あら捜ししては
よかった優秀じゃなくてとひと安心するのはこの時期の恒例行事だな。

じゃ彼らの相談に乗るとか積極的に声を掛けるかというと、しないだろ?
部署が違うとか自分で気付くもんだとか、適当に理由つけて。
887名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:09:49 ID:MjBLqx7K
888名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:13:38 ID:h5uaGlpm
高速ではモーターが回らないと思ってるオッチョコチョイがいるみたいだな!!
889名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:16:20 ID:8VCLDrzI
>>885
じゃあ高速モードでもモータ使ってるんじゃね?

昔は高速回転になるとトルクが出なくなってたが、
今はPWMと1パルス制御を合わせてもっと高速回転をできるとか聞いた
それが研究段階なのか、プリウスに実装されているかどうかまではシラネ

890名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:31:26 ID:8VCLDrzI
あと回転数上げすぎると、熱で永久磁石のキュリー温度を超えてしまい
モータが二度と使えなくなるから

その辺もなんとかしたのかもしれない
891名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:06:17 ID:s877LzUQ
>>886
それならおまえさんは、先輩に積極的に疑問をぶつけたりするのかい?
逆に仲間内で上司の品定めでもしてるんじゃないか?
ゆトラーがそう言ってるだけなら、所詮はモグラ叩きで穴から顔も出さないモグラだよ
892名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:25:57 ID:KkhdAS65
>>891
先輩?相手は選ぶけどな当然。
飲み屋でクダ巻くとか
新入組を遠巻きにしてあら捜ししてるようなことは少なくともありえんよ。
気になるならちゃんと言えばよかろうよ。

ここ読んでると風通し悪いとこ当たり前にあるんだなと思うが、
おまえさんのとこもそうなのか?
(それにしてもゆとラーだのの言葉遣いしてるとガキだと思われるぞ)。
893名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:44:15 ID:vojtIQBT
そもそも、車が欲しいけど金が無い=だから車買わなくて良い。
CO2が云々=だから車買わなくて良い。

ってロジック自体がゆとってんだよなぁ。
そもそもCO2がどうだの電車が便利がどうだのなんて、言い訳にもなってない。
欲しいものが有る、実現したいことが有るのであれば、それに向かって何をするかって思考が全く無い。
ただひたすら、何もしない自分を正当化する理屈を考えるだけ。

そんなのは、ゆとりを持った人間でもなんでも無い。
只のグズのクズなダメ人間なんだよ。

社会はそんなにやさしくないぞ。
一歩前に進む為に何をするか考えないと、周りが先に進んで自分が最後になる。
最後になったときってのは、寝てる場所が公園って事だ。
それともネカフェなら大丈夫と思ってるか?
そんな生活、乞食と同じだ、公園の値泊まりと変わらん。
僅かな思考と行動の差の結果が何か、少しは考えろ。
上に上る為の一歩は何か、そーゆうこっちゃ。
894名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:49:48 ID:vojtIQBT
屈折しすぎだ、ダメな奴だなぁ。
侵入社員ってのは、僅かな時間で自分の戦友にもなるんだぞ。
そんな奴が出来損ないで良いと思う訳ねーだろ。
君、世間も了見も狭すぎだな。
友達いないだろ。

マトモな人間なら、年齢が離れていても友人になれる。
それが先輩後輩関係だ。
895名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:51:24 ID:vojtIQBT
>>886 は >>894 へのレスな

896名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:56:15 ID:1nD651NH
二代目プリウスに乗ってるが、普通に高速道路のほうが燃費がよい。
俺の運転だと、時速100`の巡航なら1gあたり25`くらいで走れる。しかもエアコン、オーディオ常時使用。
時速90`なら1gあたり28`くらいだな。

一般道路だと20〜23`くらい。
ちなみに渋滞が一番燃費が悪い。
知ったか君は渋滞で燃費を稼ぐとか言うが、渋滞はプリウスも燃費が悪化する。

新型は更に改良されるから、燃費はもっとよいのは確実。
897名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 07:59:13 ID:vojtIQBT
>>896
インサイトのトルクアシスト方式だと、渋滞にメチャメチャ弱い。
その比較の話も有るんじゃね?
898名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:41:17 ID:PVsBhxz0
>>862
こういうのって釣りなんだよなあ
世論操作にしても反感買うだけだし

マジレスすると、上に行けば行くほど
今の世の中、車なんて「余分な物」に過ぎなくなるんだが。
向上心を持って職を選んでいけば、自然に車なんぞ使わない
職と環境になってしまう。
趣味として選択して楽しんでる人間は、
はまりこんでる奴らを見れば一目瞭然だが「俗物」評価。
そりゃあそうだよ、社会的に害悪をまき散らすだけだもん。
プリウスだって、実用性云々もだが、そういう害悪を緩和させる
イメージで売ってる、って面もでかいというに。
そんな中で、唯一車を買ってくれる存在である、
車が生活必需品だから仕方なく買ってるような人たちに反感持たれるような
事書いてどうするんだかね。


899名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:55:12 ID:P+JL2rKU
>>898
むしろオマエが釣りだろw
上ってどんだけ上を見てんだよ世間知らずがww

あー10年後の2chが見えたわ
ネカフェでグダグダやってる連中と、世間を知って変わった連中と、だな。
変わった連中がグダグダの連中見て、勝手にゆとってろプゲラ、って感じだなーwww
900名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 08:59:25 ID:NO6L06JQ
>>898
普通の人の本音だな、マジで
901名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:03:08 ID:8VCLDrzI
>>898
向上心を持つと自然に自動車を使わなくなる職ってどんな職だよw

会社に住み込みか?
遠出するときは何使うんだ?
都会でも電車は痴漢冤罪があるし、ハイヤー呼ぶのも「自動車使う」のに相違ないぞ

>趣味として選択して楽しんでる人間は、はまりこんでる奴らを見れば一目瞭然だが「俗物」評価。 

趣味の一般論としてどれも当てはまるけど、無趣味で生きているだけの奴よりはマシだと思う
別に自分は自動車趣味じゃないけど
902名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:06:13 ID:1nD651NH
プリウスも渋滞にはまり、エアコンやらオーディオを使ってると、
バッテリーの電気を使い切り、エンジンが始動する。
結果として燃費が悪くなる。インサイトとの比較はわからない。

ハイブリッド車もスムーズな走行が一番なのさ。
一部の評論家は回生ブレーキの効果を誤解して、
ゴーストップがないと燃費がよくならないとか言い出す。
実際は90`位で巡航するのが一番燃費がよい。
903名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:08:45 ID:GN2EUvVz
大根むきだしで歩くの恥ずかしいから
車で行きますが。
904名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:12:23 ID:3b2hlzB/
30代後半以降の共通認識

ゆとり世代=出来損い世代
ゆとり=甘ったれの馬鹿
905名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:25:16 ID:GN2EUvVz
プリウスで燃費悪い人の場合
・寒い朝、始動あとの信号待ちでイグニションOFFのしない
・エアコンをオートにしっぱなし
・冷房時の信号待ちでエンジン掛かっても送風のみにしない
906名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:32:54 ID:Bf6mQKmI
>>825
家は利息のかからないローンで減税を受けるのが
頭が悪くない普通の人だよ
907名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:47:46 ID:z/PO8yLd
>>905
無造作にアクセル開けまくったり急加速急減速してるのもあるだろうね、
周囲の流れを乱さない程度にゆっくり運転するのも大事、あとは定速走行で
クルコン使わない場合はどれだけアクセルワークが上手かも大きい、
下手くそはアクセル踏んではエンブレ、踏んではエンブレ、って運転するから。
908名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:48:06 ID:8o/6tvK1
ハイブリッドでも走り方で違うしな。
愛知県みたいに、煽りながら走る所だと燃費悪そうだな。
909名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:38:04 ID:7m9R1Li9
トヨタグループで働く奴らが
嫌々買わされたみたいだな
910名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 10:53:20 ID:6KHNnScn
トヨタ(笑)の中身は、今現在こんな感じ。


トヨタ(笑)営業赤字5000億円に拡大 !

http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK027628020090508
2009年3月期(米国会計基準)で連結営業損益が5000億円程度の赤字になったようだ
従来予想である4500億円の赤字を下振れる
2010年3月期も7000億円前後の営業赤字となる見通し。
911名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:29:45 ID:cKFXMgCM
プリウスは売れても売れても全然儲からない。
プリウス以外の車は全然売れない。
トヨタまじヤバいな。
912名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 11:50:12 ID:WsVfkpCU

ホンダ「インサイト」、4月登録車市場で車名別首位に
ttp://www.njd.jp/main/20090508-003.html

> ホンダのハイブリッド車(HV)「インサイト」が
> 4月の車名別新車登録台数(速報値)で首位の座を獲得した。
> HV車としては初。登録台数は1万台を超えた模様だ。
913名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 13:31:23 ID:YbtfJpMQ
ナンかスレが大暴走中だなw

一言でまとめると「買わない」と「買えない」は違う
「買えない」ヤツが「買わない」とか寝言言って妬むな
って事かな
914名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:43:09 ID:gVwrv/aF
「車というのは無理してでも買うもんで、車はいらんって奴はやせ我慢してる、
欲しくないわけがない。」
と信じて一切疑わないジジイみたいに頭の固い田舎者って結構多いんだな。

十分好きなもの買えるし維持できるけど
他の手段で間に合うからいらんって奴これほどいるのに
そんなことも「見えない」んだろうかね。
先を読むどころか現状読む仕事でも厳しいなそれじゃ。

>>895
おまえな、勝手に俺が未来に返信してるようなデタラメ書いてんじゃねーよ。
まあお友達どうし仲良くやってろ、社会人二年目の若造。
915名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 14:46:28 ID:6N9omcKa
>>912
フィットを越えたんだな。
これでプリが発売されたら一大勢力になるな。
916名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:10:11 ID:WPaBiiCv
買えるけど買わない人の割合ってそんなに増えてないような気もするけどどうなんだろう?


917名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:17:49 ID:Tp1ScakI
>>916
そんな変人増える訳ねーじゃん。
事故って自粛する人ぐらいだよ。
918名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:31:48 ID:BvKdp7D1
>>916
2chには「買えるけど買わない人」と主張してる方々が沢山居るけど、主張聞くと底が浅くて、
実際は大抵が「買いたいけど買えない」か「買えないから買わない」のどちらかでしょ

個人的には別に「買うのが正義」とも「買わないのが正義」とも思わないから、ライフスタイルに合わせて
選択すれば良いだけだと思うけど、「買えない」を「買わない」にスリ変えるのは痛く見えるなぁ
919名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:34:04 ID:z/PO8yLd
>>918
ほんとに余裕があって「買えるけど買わない」って人はこんな所で必死に自己主張しないだろうしね。
920名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 15:55:15 ID:6qJ765tS
なんか下らねー事を言ってる奴等が多いなぁ。

インサイトをサードカーに買ったよ、メーター周りが面白いねぇ、チョイ乗りには最後な車だね。
高速をカッ飛ばす時には、ムルシェラゴ、の〜んびりドライブするにはフライングスパーだな。

インサイトの、チョイ乗り最高。
921名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 17:13:02 ID:2OM9X7lA
未来をちゃんと見つめ、20年後には自動車製造販売をメインにしていないんだろうな、
という可能性を感じるのは他ならぬトヨタ。
922名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 02:24:21 ID:dfZQff+6
GMやフォードより落ち込むトヨタ ひょっとして真っ先に逝っちゃうのは。。。

トヨタ自動車:歴史的な赤字決算 並大抵ではない巨艦再建
http://mainichi.jp/select/today/news/20090509k0000m020105000c.html
トヨタの今年度決算見通し 営業赤字8500億円に拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090508/biz0905082355029-n1.htm
トヨタ、拡大路線のツケ重く 2期連続の赤字予想
http://www.asahi.com/business/topics/economy/NGY200905080013.html

米国の4月の新車販売は前年比34%減と歴史的な低水準。
しかも、トヨタの落ち込み幅はゼネラル・モーターズ(GM)やフォードモーターより大きかった。

米国を抜き最大の自動車市場となった中国市場でトヨタは、独フォルクスワーゲンやGMに
大きな差をつけられている。
アナリストは「トヨタは中国では勢いが感じられない。これでは業績の急回復は難しい」と指摘する。


923名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:36:01 ID:D2WxoRBN
■トヨタは、この先遅くとも5年後に、資金繰り(キャッシュフロー)の面で
破綻する可能性が極めて高いとする公認会計士の分析結果

ttp://ma-bank.com/item/1004

これ本当?
924名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 08:43:53 ID:Pzrp9f4G
トヨタのこの先生き残るには
自動車のシマノになれる=THSの外販
これしかない

逆に人類がこの先生き残るにも
すべての自動車にTHSが必須になる
925名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 09:14:56 ID:XvcXVJl2
>>830
ぷ。都心は人間、生物が住める環境ではない。
住居は、まわりに自然があって、買い物、通勤・通学はクルマというのが理想。
だいたい、クルマがないひとはデートはどうすんの?まさか電車?ぷ。絶対ムリ。
926名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:05:59 ID:FjvlsXJi
>>923
GMと合併したらホントになるだろう
927名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:09:00 ID:ibCHfJ6W


ガソリン車の時代が終わっていくのかw

エコカー車を乗っていないと馬鹿にされる時代が来ると
どうなるのだろうか?みんなエコカーに変わっていくのかな
928名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:11:20 ID:FjvlsXJi
>>923
まじめに回答すると

なんでトヨタが借金しているのかが書いてないな。トヨタの借金ってファイナンス目的だろ?
自動車ローンが焦付いたらそりゃヤバイけど、その辺何も触れてないように見受けられる

「銀行に預金がある。ゆえに銀行は破綻する」といってるようなもん

あと、マトモな奴なら○○は潰れるなんてヤバイ話を書くわけない
929名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:11:48 ID:vHaAdLXF
ハイブリッド買いたいんだが
セダンは乗りたくない
なんで普通の形でハイブリッド出さないんだろう
930名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:13:15 ID:cg7MgUZD
>>929
車で「普通の形」って言えばセダンの事だと思うが…第一プリウスはセダンじゃないし。
931名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 10:26:28 ID:xG50vISI
>>930
そもそも、トヨタが潰れるのを望んでたり喜んでたりする連中ってメチャメチャキモいんだけど・・・
マジで日本人と思えん
932名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:10:49 ID:D2WxoRBN
>>928
北米では焦げ付いていますが。


しかも、
 
 611 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:54:21 ID:rVzPIet20
    トヨタ米国は、ライン労働者の時給26ドルで年2回ボーナス付き。
    トヨタ日本は、ライン労働者の時給1000円。

    これが現実。
    トヨタは本当は、「日本で生産した方が儲かる」
    で、法人税引き下げさせたって事ね。
 
933名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:25:05 ID:FjvlsXJi
>>932
だから件のサイトが、自動車ローンが焦付く虞に言及した上でトヨタやばいと論じるなら評価に値するが
そのことスルーして単純に借金多い=ヤバイとしか言ってないから馬鹿じゃないの? と思った

銀行の預金だって増えれば増えるほど負債なんだが、預金が多いだけでその銀行はやばいといえるか?
貸付が焦付く可能性や保有株での含み損が増えていることを指摘して、はじめてその銀行はヤバイといえる

--
負債が多いだけじゃ直ちにヤバイとはいえないが、米国で自動車ローンが焦付いていることは知ってるから
逆に絶対安全だとも言わない
短絡的に絶対安全だといったら、負債が多いだけでトヨタやばいと騒ぐ阿呆と一緒になってしまうから
934名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:37:47 ID:0bwa4eG9
やっぱ需要の先食いなんだろうな〜。カローラを100万くらいで出せよ。
シートはビニールで、メーターはスピードと油量と時計だけで、エアバッグ無しで、
ウインドは手動で、コラムATで、排気量1.3gで、車重1t切って、全長4.2m
くらいのヤツをさ、今こそ出すべきだよw
935名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:44:24 ID:16l851xo
ネッツ勤めの奴が買って1年のヴォクシー下取り5年ローンで
プリウス買わされた。5年後にもネッツ店はあるのかな?
936名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:47:01 ID:VgW+mqPb
アヴェンシスが日本から無くなるけど、ネッツで売るセダンどうするん?
937名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:49:59 ID:bPCmB7KX
「エコ替え」って言うけどさ、車作るのにも環境破壊するんだし、
だったら、今乗ってる車を長い間大切にしたほうが、本当の
エコじゃねぇ??
とか思うんだけど、違うのかな。
938名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:52:19 ID:uJsb1lGC
トヨタグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

トヨタグループ15社

上記13社にトヨタ自動車の傘下(連結子会社)である国内自動車メーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 企業としては日本で最も歴史の長い自動車メーカー。
 1930年にオート三輪で自動車業界に参入、小型車を主軸製品としてきた。
 1998年にトヨタ自動車の傘下に入る。トヨタの持株比率51.2% ('08.3月末現在)

* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離して発足、
  太平洋戦争後は大型バス・トラックなど重車両を主として生産。
  2001年にトヨタ自動車の傘下に入る。

----------------------------------------------------------

トヨタグループ
トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
939名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 11:53:43 ID:D2WxoRBN
GMやフォードより落ち込むトヨタ 

トヨタ自動車:歴史的な赤字決算 並大抵ではない巨艦再建
http://mainichi.jp/select/today/news/20090509k0000m020105000c.html
トヨタの今年度決算見通し 営業赤字8500億円に拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090508/biz0905082355029-n1.htm
トヨタ、拡大路線のツケ重く 2期連続の赤字予想
http://www.asahi.com/business/topics/economy/NGY200905080013.html

米国の4月の新車販売は前年比34%減と歴史的な低水準。
しかも、トヨタの落ち込み幅はゼネラル・モーターズ(GM)やフォードモーターより大きかった。

米国を抜き最大の自動車市場となった中国市場でトヨタは、独フォルクスワーゲンやGMに
大きな差をつけられている。
アナリストは「トヨタは中国では勢いが感じられない。これでは業績の急回復は難しい」と指摘する。


トヨタは皆の想像以上にヤバい状況だよ。
こりゃ、工作員が各スレで火消しに必死なのも理解できる。
940名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 13:20:11 ID:yAa6RfmP
プリウスはもくろみよりも売れない!
わざとらしいマスコミの宣伝に、元来保守的な日本人は嫌悪感を持つだろう。
人を泣かして築いた栄華は・・・
941名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 15:11:31 ID:ysEP7YXm
>>934
いまや、その条件に相当部分で該当するのは、カローラじゃなくてベルタになってるよ。
幅だけなら国内用カローラとベルタは互角だし。

あと、エアバッグ無しはもう無理だろう。
942名刺は切らしておりまして:2009/05/09(土) 17:07:35 ID:VgW+mqPb
事故の際、エアバッグが開いたかどうかで、
廃車にするか修理できるかの目安になるという。
943名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:07:19 ID:aJ5+vB0P
トヨタ(笑)って会社は、
F1では、世界で最も弱いエンジンサプライヤーであり、
歴史的にも最も弱いワークスチームである事を証明してしまった。
デビュー以来、連戦連敗し続けてきた恥ずかしい珍記録は、まだまだしばらくは
追い抜かれる事はないだろう。

トヨタ車は買うな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1230283547/


944名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:08:46 ID:XGb69IB7
また車音痴のアホンダか

6年前の車の劣化コピーしか作れないアホが ( ゜Д゜)、ぺっ
945名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:11:39 ID:bF47JL7H
>>937
誰でも思ってるよ
よほどのバカ以外は
946名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:17:44 ID:bF47JL7H
>>940
リッター50キロ位いくならすごい先進技術かとも思うけど
せいぜい20とか25とかだろ?
わざわざ高い金出しても元なんか取れないだろ
947名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:18:30 ID:E2k6PKAT
>>937
但し、黒煙吐いても使い続けてる糞トラックを除く
948名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:20:30 ID:XGb69IB7
>>946
>せいぜい20とか25とかだろ?

せいぜいと言い切ってしまうあなたがすごい
949名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:23:03 ID:oGj2jyO0
950名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:23:45 ID:yq07JK60
免許すら持ってない奴だな
951名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:34:51 ID:E2k6PKAT
>>946
我が家の初代ステップワゴンの倍走れるな。
952名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 22:50:27 ID:bF47JL7H
仕事で年間何万キロも走るような層は確かにだいぶ違ってくるだろうけど
普通に年間1万走る程度だとそんな違わないじゃん
何100万かの車買うのにそんな大した基準にはならないと思うがな
953名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:21:10 ID:+TS1jwhZ
都会重視の車種、田舎で20-30万km走るなら耐用無理
954名刺は切らしておりまして:2009/05/10(日) 23:23:48 ID:QA71PuLS
エコエコ詐欺で売れるのも今だけだぞw
車が必要なのは田舎だけだからな
955名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:19:12 ID:6S821rdo
>>954
痴漢冤罪で電車嫌な人もいるんじゃね?
956名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 00:45:42 ID:u6/Dt/62
>>954
人口のほとんどが田舎住みなんだから、田舎に売れたら十分だろwww
都会なんかタクシー以外相手にする必要ないのでは?
957名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:01:08 ID:JeCT2jMc
ぷりうすを年間200万台は生産したらエコになるからいいぞ?!
958名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:17:42 ID:rAfLecWU

そもそも ハイ振リットって 真のエコエネ進化を阻害するブレーキ車やろ

マジ恥知らずトヨタ!
959名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:24:41 ID:CQhDdjAZ
エコより乗って楽しい車作ってくれ。なんのためのスバル吸収だ。
960名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 01:46:02 ID:XtC8bM1C
これで日本市場からまた輸入車メーカーが2〜3社撤退に追い込まれるのかもね〜
トヨタはバランス考えろ、ホント消費者にしてみれば最悪だ
961名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 06:19:02 ID:G2uFwqc7
プリウスが他の自車を食い潰して、結局販売台数、利益も減なら笑える。
962名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 06:39:56 ID:cS+sxfGk
プリウスしか売れていないのに好調と書くのならやっぱりマスコミは真実を伝えていないことになる。
プリウスしか売れていないのか。プリウス以外も売れているのかで全く事実は異なる。
963名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 06:40:19 ID:Dqr/Hwvp
ホンダの安値挑発にのらずに、ちゃんと利益を上乗せして発売していたら・・・。
964名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 06:46:46 ID:htrt2Mii
国内向けは月1.5万台納車
来年3月まで納車台数は15万台
965名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 06:58:38 ID:u4WXxzSN
>>963
PS3の立ち上がりと同じになってただろ。
利益を削ってでも量を確保しようとしていなかったら、
3代目プリウスのためのハイブリッド専用部品の量産効果がまったく出ず
しかも、「プリウスがインサイトに負けた」という大きな逆宣伝になる。
966名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:02:30 ID:8sCxgYsX
マスコミ様はトヨタ様の広告で経営してるから全部トヨタの犬
967名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:12:50 ID:htrt2Mii
国内販売約130万台の内、プリウスはたかが15万台に過ぎない
968名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:21:16 ID:uTrIycK1
トヨタ(笑) プッ ! 利薄wwwwwwwwwwwww
969名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:29:28 ID:jytZMOCF
ダイハツ製軽自動車の方が国内販売で50万台ぐらいになるんではないか?
970名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:36:57 ID:htrt2Mii
海外輸出35万台、国内販売15万台
国内向けは15万台に過ぎない
971名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:49:58 ID:6amD9YBP
車売れないなら他者潰しちゃえよ。三菱リコール隠しみたいな悪質なことやってるメーカーいるだろ。
972名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:53:25 ID:TY5zc3uV
中国がレアアースの輸出を止めたら作れない
973名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 07:58:55 ID:/9wWzBO0
涙拭きなよ
バレバレなことしてないでさ。



944:名刺は切らしておりまして[sage]
2009/05/10(日) 22:08:46 ID:XGb69IB7(2)
また車音痴のアホンダか

6年前の車の劣化コピーしか作れないアホが ( ゜Д゜)、ぺっ
974名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:33:43 ID:TT+QRk/b
>>931
日本人を食い物にする企業など日本の企業ではない
975名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:36:47 ID:XCpphi06
>>974
企業を何だと思ってるわけ?
976名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 08:57:49 ID:6S821rdo
>>963
個人的には新型プリウスでも利益は十分でてるんじゃないか?と思ってる

そして今までがボリすぎだったと
977名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:11:16 ID:nb8sF7Ek
>>976
つか、新型が高くなるってネタは、インサイトの発表前に突然言われるようになっただけで
初代プリウスが出た時点で、10年後には普及価格に持ってくと言及してた。
そもそも、新型のエンジン機構は2代目をベースに改良されたものだし、
損が出てるって噂自体がなんだかなーって感じだぞ
978名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:21:14 ID:1XzQmqwX
どうせ損するのは下請なんだろ
979名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:31:37 ID:GhSCoNNj
>>978
いま、下請けはプリウス需要でウハウハですがなw
980名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 09:33:44 ID:XCpphi06
>>977
そうそう、何年か前の新聞記事ですら3台目プリウスは200万円切りを目指してるって載ってるんだよな。
最初からそのつもりでなきゃ205万円なんて無理に決まってる、そんな事も解らない奴が多すぎだ…。
981名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:15:31 ID:3ivKSPqJ
買った物を長く使うのもエコだと思う。俺の税金も安くしてくれ。
982名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:21:08 ID:fMS7SWrC
>>979
トヨタの国内生産台数はガタ落ちなのに、下請けがウハウハ?
馬鹿なの?死ぬの?
983名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:41:47 ID:nC1O4fil
いくら薄利でもたくさん売れば利益はでるだろう?

たとえ一台あたりの利益率が高くても、ホンダのレジェンドみたいな売り上げだったら、
最初の設備投資にかかった費用さえも回収できていないんじゃないか?
984名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:45:53 ID:LX3OPu+b
たくさん売るって事はそれだけリスクも増えるんですよ。
985名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:49:59 ID:Kw2BHq/N
トヨタ大暴落
ようやくインチキ相場が解消されるのか
986名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 10:56:29 ID:nC1O4fil
>>984
どんなリスクですか?

売れなければ在庫が増えるかもしれないが、プリウスの場合注文がたくさん入っているんだろ?
987名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 11:54:58 ID:1AwWXNlF

2009年4月新車乗用車販売台数ランキング
ttp://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

順位 通称名    メーカー名    台数    対比
1   インサイト   ホンダ     10,481
2   フィット      〃       9,443     63.6
3   ヴィッツ.     トヨタ      6,706     73.7
4   カローラ     〃.       6,341     60.0
5   ウィッシュ    〃        5,556    177.3
6   パッソ      〃        5,545    108.9
7   フリード     ホンダ.     4,591    (20-5)
8   ヴォクシー    トヨタ      3,690     65.4
9   クラウン     〃        3,521     34.3
10  エスティマ    〃        3,424     77.2
      ・
      ・
      ・
21  プリウス     〃        1,952     35.8
988名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:00:49 ID:0tsoQ/ZY
カローラが、最低150万円から最高200万円ってずいぶん値上がりしたな。
昔は50万円とか90万円だった時代もあるんだぞ。
989名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 12:22:06 ID:FIn+XM4K
>>109
冬場に暖房使うと燃費激悪じゃんww

うそつきw
990名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:07:12 ID:ocLpAfpv
>>989
悪いって書いてあるじゃんか、何いきり立ってんのよw
冬場は他の車も同様に悪いよ。それでもHVの方が燃費いいじゃん。
991名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:07:25 ID:AHuInai3
>>983
貧乏人を叩き、叩き、 叩き潰し
一部の金持ちに利益率を上げた商品を買わせることが奥田トヨタの戦略でしたから・・
992名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 13:46:36 ID:hDSMy4cj
>>991
日本でそこまでの貧乏人は、日本国の公共サービスを受けられない奴ぐらいだが。
そのうえ、奥田の戦略は、TOPの給与を減らして労働者に配分が前提だ。

トヨタの同社の役員は日産の4倍以上存在するが、役員報酬の一人当たりどころか、総額が日産より下。
この意味、よーく理解した方が良いよ。
トヨタは金より「良い仕事」をしたい連中が上に行く会社。
993名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:01:25 ID:JeCT2jMc
日産はトヨタより四分の一も役員が少ないのに役員報酬はトヨタ全体よりも多いのか?それってすごい事では?一人当たりなら五倍以上違う?
994名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:15:05 ID:tTQcnpHb
御恩の給料が高い
995名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:29:14 ID:5w6Rt+sW
>>965
ホンダはWiiで、トヨタはPS3なのか・・・。そうなると勝負の行方は・・・。
996名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 14:49:36 ID:XCpphi06
>>995
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ンダヲタっ・・・!
997名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:08:00 ID:i/1wOxvn
>>993
日産は、役員の高給の為に・・・・ってのは事実。
逆にトヨタは会社規模の割に・・・って話。
まぁ、言ってしまえば、田舎企業なんだよ、トヨタはね。
コッテコテの日本式会社経営の典型例。

998名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:32:09 ID:WLAdabf+
>>992
>トヨタは金より「良い仕事」をしたい連中が上に行く会社。

http://response.jp/issue/2009/0507/article124214_1.html

このフニャン ガクン フニャン ガクン ってなるサスペンションを
良い仕事してくれないか?
999名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:34:34 ID:oS23gD6+
エコ(わらい)
1000名刺は切らしておりまして:2009/05/11(月) 15:41:40 ID:8TEFiHM4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。