【不動産】かんぽの宿評価額、譲渡予定の1.7倍 総務省が独自調査[09/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
鳩山邦夫総務相は7日の閣議後の記者会見で、日本郵政が保有する宿泊・保養施設
「かんぽの宿」の鑑定評価額に関する総務省の独自調査結果を公表した。
日本郵政が当初予定していた譲渡額に比べ1.7倍になったという。

同省は譲渡予定だった70施設と社宅のうち、21施設を対象に調べた。収益見込みなどを
計算し直した結果、現状の鑑定額は148億円で、日本郵政の譲渡予定額89億円を大幅に
上回ったとしている。ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を
継続する前提条件は付けていない。

鳩山総務相は3日、かんぽの宿譲渡問題に関する調査結果を「16の問題点」として公表。
譲渡額について減損処理の仕組みを使った譲渡額の算定は適当でないとし、
「不当に低い売却額を日本郵政が容認した」と批判していた。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090407AT3S0700907042009.html
関連スレは
【郵政】オリックスへの一括売却撤回の『かんぽの宿』、地元自治体の6割弱が買い取りに消極的 [03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237593096/l50
【コラム】「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱 (DIAMOND online 辻広雅文 プリズム+one)[09/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236821063/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:33:26 ID:7qqESUfE
>ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を
>継続する前提条件は付けていない。

条件が全く変わって来ちゃうんでこの調査じゃ全然意味ないじゃん・・・
3名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:35:29 ID:TkomMSAW
>>1
買い手不在の資産評価に何の意味がある?
4名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:39:24 ID:WVVABn2H
結局、数千億円をドブに捨てたことを認めてるんじゃん
5名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:49:54 ID:tHyzS6wg
残り49の施設は売却不能ってことですか?
6名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:49:57 ID:fmZBBplK
郵政関係は竹中君のものでいいんだね。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:52:28 ID:XYhsAGiB
アホくさ、鳩山はとっととその額で買い取れよ。何条件すり替えて正義面しようとしてんの?
8名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:54:46 ID:NdBc04zR
日本郵政の脳なしが湧きそうなスレだな
9名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:57:04 ID:727REWKP
不動産暴落後の格安算定で1.7倍か。

最初の算定はいったい何だったんだ?
10名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:01:34 ID:GPNwdFVP
>調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない

つまりオリックスと同じ条件だと値段が付かなかったってことを総務省が認めたんですね?w
11名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:04:09 ID:Cob20kTu
売却できなくて、赤字垂れ流し決定ということ?
12名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:08:10 ID:0pNNYTaK
オリックスだって再雇用の条項は何時でも反故に出来る契約でしょ。
赤字の48施設はゼロ円の評価だから、黒字施設だけの計算でも問題ない。
(赤字施設だけ1万円で売ってくれれば、俺が買う。)

オリックスだって再雇用の条項は何時でも反故に出来る契約でしょ。
赤字の48施設はゼロ円の評価だから、黒字施設だけの計算でも問題ない。
(赤字施設だけ1万円で売ってくれれば、俺が買う。)

オリックスだって再雇用の条項は何時でも反故に出来る契約でしょ。
赤字の48施設はゼロ円の評価だから、黒字施設だけの計算でも問題ない。
(赤字施設だけ1万円で売ってくれれば、俺が買う。)

オリックスだって再雇用の条項は何時でも反故に出来る契約でしょ。
赤字の48施設はゼロ円の評価だから、黒字施設だけの計算でも問題ない。
(赤字施設だけ1万円で売ってくれれば、俺が買う。)

オリックスだって再雇用の条項は何時でも反故に出来る契約でしょ。
赤字の48施設はゼロ円の評価だから、黒字施設だけの計算でも問題ない。
(赤字施設だけ1万円で売ってくれれば、俺が買う。)
13名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:09:07 ID:MOwj2rOu
割り増しに査定してもたった1.7倍かよ
鳩山が言ってたこととぜんぜん違うじゃん
14名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:09:25 ID:GPNwdFVP
>>12みたいなバカ国民がいるから官僚がウハウハできるんだよな。。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:12:07 ID:MOwj2rOu
鳩山は責任とれよ
16名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:17:48 ID:Jjo45gCS
> ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を
> 継続する前提条件は付けていない。

バカじゃないの
17名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:20:17 ID:2F5Tcxog
郵政売国支持のお前らも責任とるんでしょ?

だからって1万円で普通は買えないし、倫理的に転売した企業や投機団体?は増税するべきだし。

18名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:25:38 ID:TMA4EEfq
オリックスと売却契約するまでの経緯に問題はなかったのか

役人利権

民営化利権

役人利権

結局、どう転んでも利権は無くならないのか 最終手段は自分で黒字しかない
19名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:28:46 ID:dX0lLj/x
1万円で俺に売ってくれよ
20名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:30:12 ID:qe5M1Dvg
>>18
黒字化したとしてその黒字化にかかった金や
黒字化するまでの赤字額も売却額に上乗せしないといけないから大変だな
21名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:36:38 ID:7se2Moam
【郵政】オリックスへの一括売却撤回の『かんぽの宿』、地元自治体の6割弱が買い取りに消極的 [03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237593096/
22名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:38:04 ID:h/YTIBGl
売れると思うんやったら売ってみいや
23名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:38:16 ID:UBGsy1tU
雇用継続不要の無条件で不動産として売却して良いってことだな?
日本郵政(株)歓喜だな。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:40:46 ID:ZenQNDvN
鳩山完全敗北
25名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:43:36 ID:jcSZS2GQ
>従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない。
そりゃ不良債権つけていないんだから倍になっても不思議ではないわなw
26名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:46:26 ID:h0VMVsMu
2400億円で作った宿なのに安いと鳩山さんは言うけど
2400億円で作った宿だから安くなってしまっている
もっと金をかけなかったほうが高く売れたかも
27名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 16:53:57 ID:GPNwdFVP
>>26
そもそもその2400億円が適正だったがについては一切触れない
つまりそういうこと
官僚は賢い
28名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 17:21:09 ID:rxhh2Y9U
売れた価格が適正価格だ。
やり直し。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 17:24:10 ID:NxbEU5CV
お手盛り価格を適正価格とな
30名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 18:44:10 ID:arZkfwr3
>>1

一括譲渡における譲渡額なのに、全部調べたんじゃなく、70施設のうちたった21施設…。
いや、もしかしたら、都合の良い21施設だけ出しただけかも。残りを含めると、現在はさらに評価額が落ちているのかもしれない。
あれれぇ?!鳩山総務大臣、あなたの口癖「詳細を明らかにはしろ」=全部調べろはしないの?
31名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 18:47:28 ID:trBMnRZb
http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/03-02.pdf
オリックスとの契約条項

第3.7 条1項

買主は、クロージング日後少なくとも2年間は、売主の事前の書面による承諾を得ることなく、
(a)本件株式につき、第三者に対する譲渡、移転又は担保権の設定その他の処分をしてはならず、
(b)事業譲渡・会社分割等の方法を問わず、対象会社をして本事業又はその主要な一部を実質的に第三者に対して譲渡させてはならない。
但し、
(@)本事業の発展的かつ継続的な運営に資さないと、合理的な根拠に基づき買主が判断する個別資産の譲渡又は施設の閉鎖及び
(A)買主が本事業の発展的かつ継続的な運営を行うことを前提とする特定目的会社その他特別目的会社等への資産の譲渡又は資産への担保権の設定についてはこの限りではない。

同条第2項
買主は、前項但書に定める譲渡等の検討にあたっては、(@)対象会社の従業員の雇用確保に十分配慮するものとし、かつ、
(A)前項但書に定める譲渡等が対象会社による社宅に関するものである場合には、当該社宅に現に居住する対象会社の従業員の処遇に十分配慮するものとする。


第1項については但書によってそれまでの文面に穴があけられている
「買主オリックスの判断により赤字施設の譲渡・廃止はいつでも可能であり、SPCへの転売や担保設定も可能」ということで、
2年の事業継続条件は有名無実になっている

第2項については雇用への配慮と社宅退去に関するものだが、どちらも十分配慮すればよいという
具体性に欠けた強制力のないものに留まっている

契約上、それ以上でもそれ以下でもない、これがオリックスとの契約の真実
32名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 18:50:29 ID:trBMnRZb
で、ここで鳩山批判してる皆さんに聞きたいんだけど

オリックスがかんぽの宿70件など(合計固定資産税評価額857億)を109億で取得して半年後に

・赤字体質の宿35件の廃止と不動産売却を決定(売却額109億円)

・残りの黒字体質35件の宿と首都圏の社宅9ヶ所とラフレさいたまを 私募ファンド(SMBCとゆうちょ銀行出資)が設立したSPCに売却
リースバックして宿は継続して運営(売却総額300億円・年間支払賃料20億円)

こういうことになった場合、日本郵政は契約違反を問えると思う?
33名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:01:07 ID:0pNNYTaK
赤地だという理由で、時価150億円の
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■■■■■■■□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□■■■■■□□□■□□□□□□□■□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■■■■□■□□□■□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■■■■■■■□□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□□□□■■□■□■□■□□□□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□□■■□□□■■■□■□□□□□□□■□□□■□
□□□■□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
を外した調査など意味はない。
34名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:03:21 ID:0pNNYTaK
赤字だという理由で、時価150億円の
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■■■■■■■□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□■■■■■□□□■□□□□□□□■□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■■■■□■□□□■□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■■■■■■■□□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□□□□■■□■□■□■□□□□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□□■■□□□■■■□■□□□□□□□■□□□■□
□□□■□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
を外した調査など意味はない。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:06:14 ID:0pNNYTaK
赤字だという理由で、時価150億円の
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□■■■■■■■□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□■■■■■□□□■□□□□□□□■□□□■□■□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□■■■■□■□□□■□□□□□□□■□□□□□
■■■■■■□□□□□■□□□■□□□□□□□■□■■■■■■■□□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□□□■□□□■■■■■■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■□■□□□□□□□■□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□□□□■■□■□■□■□□□□□□□■□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□□■■□□□■■■□■□□□□□□□■□□□■□
□□□■□□□□□■□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
を調査対象から除外した試算など意味はない。
36名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:26:34 ID:nbcR31Qy
かんぽの宿はかんぽ加入者の為に割安にしてるから赤字なので
一般の宿と同等の料金にすれば損益0レベルでやっていけるんだよ
儲けもないから売却したいんだろうけどそうはいかないぜ
37名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:36:06 ID:Q1S6Jtj9
簡単に黒字にできそうだけど。
38名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:43:36 ID:DZZ+PU0a
>>37
簡単ではないと思う
39名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:58:31 ID:arZkfwr3
>>31
従業員の解雇はないね。
 かんぽの宿などのかんぽ生命の福祉施設などには、一人につき2100円の宿泊助成が支出されている。
 かんぽ生命からすれば、この支出は大きい。(民間の生命保険が赤字なのに、かんぽ生命だけが無事だろうか。08年度は預託金によりダメージは抑えれる、表面化しないかもしれないが)
 事実上の公的資金注入である預託金からの償還は、08年度で完済されるため、09年度からはダメージが表面化する。
 だからこそ、08年度までに売却したいのだろう。
 かんぽの宿だけでなく、かんぽ生命―かんぽの宿で見なければいけない。
 職員社宅の売却も同じような理由。
 因みに2001年は…
■簡保・郵貯の資金運用の一部を手掛ける、「簡易保険福祉事業団」の有価証券の含み損額(2001/07/09発表)
 ▽株式などの含み損…3兆8623億円(01年3月末時点) 株価低迷の影響
 内訳は
 ▽簡保…3兆95億円の含み損 簡保は国内株式だけで約2兆7000億円の含み損 損益分岐点…日経平均 1万8081円
 ▽郵貯…8528億円の含み損 損益分岐点…日経平均 1万6203円
 この運用状況に関しては、最近の生命保険会社の相次ぐ破綻を見れば、別段驚くような内容ではありませんが、
『長期的な株式投資を行う主体がこれほど巨額の損失を抱えていることには問題があります。』
 これからの議論は、日本国有鉄道が民営化されるに至る過程に似てくると思われます。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:38:23 ID:syTx/bmO
この調査は「不正があったこと」ではなく「不正がなかったこと」の有力な証拠になったな。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:42:45 ID:bROTpBkq
42名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:45:09 ID:CZIrfaRY
>>1
まとめて売る必要性はなんで考慮しないんだろ?
43名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:51:06 ID:ZadWDEew
>>42
個別売却の方が有利、という報告書があったのに日本郵政が無視して一括売却したからでは?
44名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:55:43 ID:QVUFPFMo
まったく・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:57:47 ID:EeeK4pbC
たとえ同じ物件でも、赤字物件抱き合わせが前提と、
黒字物件のみの価格を比較して何の意味があるんだろう。
鳩山君のマスターナントカ?
46名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:06:36 ID:EeeK4pbC
ってことは、雇用維持の条件無し、黒字物件のみの譲渡で
オリックスが手を上げたら、この値段で売ってくれるってことだな。
だったら、買い取ったあとに従業員の首切って、
不動産のみの転売したら、この上なく美味しいと思うけど。
47名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:53:20 ID:jym94Yja
>>32
だったら日本郵政がそうすればいいんじゃないの?
なんで鳩山はそれを指示しないで、赤字垂れ流してでも売るなって言うんだろ?
>>32はどう思う?
48名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:27:28 ID:wYtkU+6Y
不良資産を1万円で買うとか言っているバカへ

毎年固定資産税をたまんり取られること考えているか?
固定資産税を上回る利益がでないと、毎年赤字垂れ流しになるぞ。
そんな物件転売もできないし、寄付も受け付けてくれない。
税金滞納したら、自分の資産や給料まで差し押さえられる。
そういうゾンビ物件がたくさんあることを知らないばかが、
「どんな不動産であれ、1万円で買えれば得」とか考えている。
だからいつまでも貧乏なんだよ。

49名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:28:24 ID:AB/cKtHb
>>47
鳩山はそんなこと言ってたか?
赤字の改善とか個別売却とかだろ?
50名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:36:38 ID:s/F/axs1
>>48
買いたたいて相続時の物納用にするかな
51名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:46:18 ID:iE0ZDo6A
>>43
バルク売りは、かんぽの宿労組の要求を呑んだからだぞ。
労組はまとまっていた方が、交渉上有利だからな。
52名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:48:51 ID:Aa0NVcfB
買う人がいないと評価額意味ないじゃん

>>48
コピペ?
53名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:51:52 ID:syTx/bmO
「同省は譲渡予定だった70施設と社宅のうち、21施設を対象に調べた。」
とあるが本当かなぁ?
本当は全部調べたんだけれども、全部を公開すると都合が悪いので
残りの調査結果を無かったことにしたのではないのか?
鳩山は「君子は云々」と自分が言っていたとおり、疑問の残る調査方法を
するべきではなかった。
54名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:04:26 ID:QBgWRrjm
ストレート150キロ投げられるP
カーブ120キロ投げられるP

比べろって言われてもな。。
55名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:06:02 ID:N1Yw8QEJ
>>234
楽天は年間指定が6000として15000くらい入っているかのように見えたけど結構入ってたな
56名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:06:45 ID:N1Yw8QEJ
思いっきり誤爆った
57名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:16:17 ID:ctlgMwD4
鳩山のバカはまだ、
「固定資産税評価額に近い価格での売却をめざす」とか言ってるのな、
こいつやっぱり理解してないよ、総務相の役人に踊らされてる。
58名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:24:46 ID:dVPG3jeR
おそらく、始めはちゃんとデューデリかけたんだろうが
目も当てられない結果が出て
黒字施設の不動産売却っていう意味の分からない
調査にしたんだろ
59名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:35:03 ID:syTx/bmO
>>58
たぶん、赤字施設の評価結果が本当はあるんだけれども、隠蔽している
60名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:43:08 ID:dJoBnK0p
鳩山曰く不当に安いことを証明するための再査定なのになんで条件を変えてんだ
61名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 00:57:02 ID:N4zbSlbS
昨4月7日(火)、参院総務委で郵政民営化問題の集中審議があった。午前の審議に出席した参考人は次の3人だった。

◆石井晴夫(東大) ◆吉田和男(京大) ◆東谷暁(ジャーナリスト)

呼ばれていたはずの竹中氏はどうなったのであろうか。午後の質疑で長谷川議員が冒頭、明らかにしている。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=10532&on=1239115010&si=fa5f164c86f7da890bf13114fd2aba054&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.7393667528931007

マスコミはこの参院総務委の審議も、竹中氏が出席しなかったことも、一切報道しないつもりなのであろうか。

62名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 01:17:06 ID:VEXtGVfL
残りの不良資産を計算に入れなきゃ何の意味もないだろ

一括売却やめて不良資産持ち続けるの?
63名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 01:18:43 ID:VEXtGVfL
>>57
固定資産税評価額って600億くらいだっけ?

バカじゃないの
64名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 02:57:05 ID:1QS1BOkf
そりゃ優良物件を都合の良い条件で査定すりゃ価値も上がるだろうさ
それでも2倍にすら届かないなら駄目だこりゃとしか良いようが・・・
65名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 03:09:25 ID:VEXtGVfL
優良資産でこの数字じゃ、全部入れたらオリックスの出した額下回るな
66名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 03:36:54 ID:NlSHeXeZ
>>61

参考人は任意だけど?
呼び出されると断ることができない証人喚問とは異なり、出頭を求められた参考人は、出席するかどうかの判断を任されている。すなわち、正当な理由があれば、本人の意思で参考人招致を拒否することができる。
67名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 03:39:50 ID:NlSHeXeZ
こっちは夕方しか報道しなかったし

◆「(麻生)太郎が社長なら大変なことになっていた」 by 麻生太郎の父親 [週刊文春 2008/10/02号]
 ええ…、お父様、あなたの言う通りです。日本が大変なことになっています。

★「安心社会実現会議」…6月前半に提言、「骨太の方針2009」に反映
 「与謝野が首相、その後ろ盾がナベツネ」だとゲロってるのも同じ
■発案は…与謝野馨
◆麻生首相「安心社会実現会議」を設置 渡辺恒雄、日枝久、宮本顕治共産党議長の長男宮本太郎北大教授ら http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239083841/
≫ 『会議を発案した与謝野馨財務・金融・経済財政担当相』

■高橋洋一は、安倍改造内閣で『麻生幹事長−与謝野官房長官が主導権を握った途端に』、首相補佐官をクビになり、退職期限まで決められて、ゴミだらけの資料室に左遷させられた。

■当然、メンバーは予想がつきますね
●財務省べったり
 武藤敏郎・大和総研理事長(大蔵省「主計局」出身。大蔵事務次官、財務事務次官、日銀副総裁を歴任)
 [報道ステーション 2009/03/31] 予算や関連法案は、与謝野―財務省主計局長―経済産業省OBの秘書官で決まった
●摘発線引き利権
 但木敬一・弁護士(元検事総長)
◆但木敬一 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E6%9C%A8%E6%95%AC%E4%B8%80
≫『2006年から2008年まで検事総長』
 原田明夫事務次官と共に政党行脚に出て、『犯罪捜査のための通信傍受に関する法律』の成立に尽力
 日銀前副総裁の武藤敏郎とは高校の同期
●マスコミ印象操作
 ▽渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長 ▽成田豊・電通最高顧問 ▽日枝久・フジテレビ会長
●世間の印象をよくするため?
 山口美智子・薬害肝炎全国原告団代表
◆首相、「麻生ビジョン」策定へ=有識者会議を設置−6月前半にも提言 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009040700705&j1
68名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 06:59:51 ID:ETmFj4By
推計で250億円って一体何だよ。
なんで黒字の施設だけ再鑑定して後は鳩山大臣の推測の計算なんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:28:25 ID:RsCdaFv0
>>66
テレビでは必死に自己正当化する時間はあるのに
国会には呼ばれても行きませんか、所轄官庁の元国務大臣は
70名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:37:45 ID:yrqMb2V5
田原の言ったように民営化推進vs民営化反対の内ゲバにしか見えん
オリックス云々を悪というのなら、総務省のかんぽの宿に反対している連中も
悪だ
71名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:42:32 ID:QvAfR9I4
鳩山は手持ちのブリジストン株売って自腹で全部買えや。
72名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:56:18 ID:9YF3weEH

鳩山さん、赤字を垂れ流し続ける「かんぽの宿」を、

どうするつもり?

日々、税金の無駄使いを続けているよ。

責任を取ってほしい。
73名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:23:55 ID:Gxd3qoY2
>>57
どう見ても鳩はアホだけど、
事業譲渡を撤回させられたのは日本郵政だし、
任期切れで西川がそのまま去った場合は、
鳩を担いだ人間の完全勝利だよね

腐ってやがる
74名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:43:30 ID:FlIpfSuX
建てた時は何千億だったのがこの金額になるのはおかしいんじゃなかったのか?>鳩山
せめて1000億の査定を作るべき。
75名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:16:44 ID:fA+XFsr+
【金融】簡保不払い最大80万件に 未請求も60万件の恐れ 参院総務委員会でかんぽ生命保険山下泉社長が報告

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239147648/
76名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 20:01:35 ID:2fekmP6C
2400億かけて109億で売るのは、おかしいと鳩山さんは言ったんだから
当然、総務省官僚の十分の一になってる責任は追求するんだよな?
77名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 20:09:22 ID:jVbJPL/2
オリックスもケツを捲らないところを見ますと、よほど魅力的な物件
なんだろうな。
78名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:46:20 ID:5YZ/UuOs
積算価格と収益価格を比較するお前もアホです。
鳩がアホなのも納得だろ?
お前達が選んだんだからw
79名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:49:40 ID:jh1JRCls
>>9
おそろしいなw
80名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 23:58:32 ID:TGVJD6nw
再鑑定をした金額と、推測の金額を、合計した金額って、
これって、ただの推測の金額でしかないと思うのだが・・・・・・アホか。
81名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:58:50 ID:MMVQ8+pO
>>80
総務省の出した額で買うところなんて絶対に出てこないだろうし、
やっぱりオリックスにと、泣きついてももう無理だろうね。
82名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:02:30 ID:eJo2O9y7
>>33
>>34
>>35
誰もレスしないから一応書いとくけど、
ラフレさいたまもちゃんと入ってるよ。
馬鹿かおまえ。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:23:37 ID:GNcD9Y//
メルパルクみたいに不動産を売らずに、経営権だけ譲渡すればいい
84名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 13:13:48 ID:QDs3WZYi
田舎にある不動産は事実上無価値だから無理。
あと赤字の施設も無理。
85名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 12:24:55 ID:HAUMieEp
メリルリンチの試算によれば
来年度からすぐに15億円近くに黒字化するらしいな
86名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:03:16 ID:3lzty9Ep
>>77
あっさりあきらめたがな。

オリックスにしてもこの大不況下であんな物件を高値で買わずにすんでほっとしてるだろうね。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:16:04 ID:rqGcC5Je
嬉しそうなIRだよなオリックスw
http://www.orix.co.jp/grp/content/081226_OREJ.pdf

オリックス不動産 「かんぽの宿」など全国70 施設+社宅9 施設の事業譲渡先に選定
〜オリックス、リテールサービス・運営事業に本格進出〜

オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:西名 弘明、2009 年1月1日より山谷 佳之が就任)は、
2008 年4 月1日付の日本郵政株式会社による公募、および二度の競争入札( ※ 1)を経て、この度「かんぽの宿( ※2)」
の事業譲渡先に選定されました。本日、譲渡契約書への調印を完了し、2009 年4 月1日付にて譲り受ける予定になりましたのでお知らせします。

※1 :日本郵政株式会社法附則第二条第一項により、2012 年9 月末日まで(民営化後5年以内)に
宿泊施設はすべて譲渡または廃止されることになっています。
※2 :かんぽの宿・かんぽの郷・ラフレさいたま、および各施設に付帯する社宅などの施設、首都圏社宅を含みます。

オリックス不動産鰍ヘ、別紙のように既に4つの温泉旅館(別府「杉乃井ホテル」、会津若松「御宿東鳳」、熱海「ホテルミクラス」、
鳴子「鳴子ホテル」)の再生事業に取り組んでいるほか、研修施設、水族館、ビジネスホテル、高齢者向け介護施設、京セラドームなどの
施設運営を手掛けており、これらの運営で蓄積したノウハウを「かんぽの宿」の運営に生かしてまいります。

さらに、全国36箇所でゴルフ場を運営するオリックス・ゴルフ・マネジメント鰍ニの提携商品の開発や、全国でレンタカー829店舗を運営する
オリックス自動車鰍ニも連携し、将来的にはカーシェアリングのサービス提供など、エコツーリズムの普及にも寄与したいと考えています。
加えて、オリックスグループの主要顧客である全国50万社の中堅中小企業さまに対しては、新しい福利厚生プランのご案内なども
積極的に進めてまいります。

また、団塊の世代を中心に現在110 万人を超える「かんぽの宿メンバーズ会員」の皆さまに、新たなリテール商品・サービスの提供も可能です。
オリックスグループのみならず、広く民間の英知・活力を結集し、会員の皆さまのご期待に沿えるよう努力してまいります。

オリックスグループは、本事業譲渡を受け国内最大規模の温泉旅館ネットワーク(総室数4,200超、年間宿泊者数250万人超 )を
リテール・運営事業の新たな柱と位置づけ、移籍を希望される全従業員の方々とともに、国民の皆さまに親しまれている
「かんぽの宿」をさらに発展させてまいります。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:44:23 ID:lDpwXQIb
オリックス、実際はほっとしているだろうね。

再生経験があり難しいのはわかっているはず、
特に雇用などの条件があれば尚更。

雇用など抜け穴条項があってもそれを行使するのは容易でない。
雇用継続の説明は従業員だって受けているわけだから、
不当に解雇なんてできっこない、実際に行使できるのは
本体が倒産するときくらい。

人件費総額2年分なんていうのは売買価格に入れてある。
だから施設が赤字だろうと雇用確保は2年?はされる。

民間→民間でやっても条項に抜け穴は入れる。
ただし、それを行使すると従業員が元の会社への説明、
今回の件ではマスコミの追及など面倒が発生するからほぼ無理。

擁護するわけではないが、実際には前回の入札価格でやっても
相当苦労するはず。不動産など売却でとんとんで、
2年目以降にようやく改革して利益を出だすのかも。

運営は人もそうだけど、施設メンテナンスとか金がかかる。
かんぽの宿は豪華なつくりでないし、規模も大きくないから、
客単価上げるには改装とかも考えていかないと。
チープな旅館で客単価上げての集客増なんて到底無理。
89名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 19:39:57 ID:IGUwFfb8
>>88
難しいと思ったら、買おうとはしてないだろ。
簡単ではないにしろ、充分やれると思って手をあげたはず。

解雇の件は逆だな。
どのみち最大2年しか維持されない雇用だから、前倒しは可能。
今回問題になっちゃったから難しそうに感じるが、過去のかんぽ閉鎖のように、簡単に解雇できると踏んでただろう。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:19:46 ID:HhK7MJSZ
さて、いつ総務省の長は責任とってくれるのかな?
こんないちゃもん付けてかんぽの売却時期を逃した責任を。
91名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 01:54:14 ID:fWIZRrAs
「鳩山の金さん」と持ち上げてた馬鹿がいたなんて笑ってしまうわな
昔から鳩山兄弟の胡散臭さを知っている者にとって、今回の件ですぐにピンときたよ
案の定この様だ
嘘つきは鳩山兄弟のはじまり
みなさん教訓にしましょうね
92名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 09:07:21 ID:Awu/fSNd
個人攻撃するしか手がないよな
これだけ情報が出てきたらどう考えても日本郵政に理はないから
93名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 17:26:43 ID:aoBSNiVH
日本郵政に理がないならどうして鳩山は不正を立証できないの?
94名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 17:36:20 ID:aoBSNiVH
というか、さんざん関係のない人を誹謗中傷してきた人たちが
鳩山氏へのまっとうな批判に対しては個人攻撃呼ばわりしている。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 17:58:04 ID:Awu/fSNd
>>93
犯罪を立証するのは鳩山大臣の仕事なのか?

三権分立も知らんのか
96名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:00:20 ID:aoBSNiVH
自分の言い出したことに責任を持てないのか?鳩山は。
そもそも「犯罪」なんて今では誰も信用していないよ。
97名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 19:04:46 ID:aoBSNiVH
そういえば、三権分立がどうとかってきみ中学生?
今日の公民の時間に習ったの?
98名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 01:31:29 ID:yAUxXXQl
しかしこれに必死で
反論するのは関係者としか思えないよね。
一般人にそこまで執着する動機なんてないもの
99名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 12:24:33 ID:MKklng+T
犯罪者はつい自分のことを他人の行動として喋りたがるというからな
100名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 14:50:52 ID:4k5qe4U4
>>98

あれだけ問題になったんだから関心が高いんでしょ。
結局うやむやになりそうだし。
101名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 15:00:42 ID:q/ZuCeuQ
うやむやにしないと鳩山の責任問題に発展しかねない
102名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:51:58 ID:nxeAWXrT
なぜ鳩山の責任?
103名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 20:50:38 ID:uYKxB2IG
>>102
違反行為らしきものは未だに見つかってないからね

そもそも今回の件は鳩山の安すぎるという根拠のない感情論から発展したもの
責任とってしかるべきだろ
野党はいったい何やってるんだか
鳩山に同調しちゃったもんだから何も言えないなんてなさけねぇ
調子ぶっこいてた原口あたりを更迭して、鳩山を辞職に追い込めよ
104名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 21:23:41 ID:lrI5h51n
まあ簡単に言えば、常識ある大人なら自分の言ったことに責任を持てと言うことだ。
105名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 21:46:39 ID:t+8BVhDg
>>103
違反がないのだとしたら、西川はなぜオリックスへの売却を撤回したのだろう?

正当な売却であれば、撤回する必要がない、ではなく、撤回してはならない。
経営上最良の選択を取りやめるなんて、取締役の善管義務違反にあたる。

もし本当に違反がないのだとしたら、鳩山も責任を取るべきだし、西川も責任を取らなくてはならない。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 21:56:45 ID:1Srxkw/9
>>105
鳩山さんが何を言ってもデキレースって言って売ることを許可しないから
この前も普通のことをデキレースって言ってた
107名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:07:58 ID:t+8BVhDg
>>106
そりゃ職務放棄だな。
辞任必須なレベル。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:26:31 ID:lrI5h51n
>>103
先に根拠なく「不正」があるからといって政治介入し、
後から売却を撤回したからやっぱり「不正」があったと主張するのでは論理が循環している。
109名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:42:23 ID:t+8BVhDg
>>108
仮に>>105であると仮定してレスするが、>>105は不正があったと主張してはいない。
もう一度読み返しなさい。
110名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:09:29 ID:lrI5h51n
鳩山の取り巻きの主張と勘違いしていた。
>>105が不正があると言っていないのであれば別によい。
ただ、西川に責任をとれと言っているのは筋違いだね、
111名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:20:18 ID:lrI5h51n
まあ>>105が不正を遠回しに主張しているわけではないと仮定してだが
112名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:12:37 ID:TehVrw4J
なんで宮内は損賠請求しなかったんだろ
買い手不利な条項が契約にあっても
場合によっては裁判でひっくり返せるだろうに
113名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:17:54 ID:LZ00I2Qn
最近増加の一途をたどっているブラック企業。
そんなブラック企業の被害者が増加することを防ぐため、
ソーシャルクレームサイト 『ブラぶ』がサービスを開始した。
このサイトの利用方法は簡単で、このサイトを見てブラック企業をチェックすることもできるのだが、
ブラック企業を登録することも可能なのだ。

ブラック企業の社名とその公式サイトを登録することができ、
その積み重ねによりブラック企業リストを完成させ、
被害者を無くすことが目的だ。このサイトを作成した管理人はこう語る。

ttp://rocketnews24.com/?p=7975
114名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 08:53:32 ID:Kvi+BiyR
>>112は不正があったと遠回しに言いたいのか?
正面切って不正だという根拠がないから陰湿なことをしている。
115名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 09:05:18 ID:Kvi+BiyR
まあ、>>112が純粋に不当な政治介入は許せない、と考えているのだったらごめんな。
俺も同じ気持ちだ。

ただ、そうでないのであれば、>>108と同様の論理の循環になる。
116名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:12:30 ID:8ksQ8Go0
だれも責任もとらず、終演ですねw

かんぽの宿に寄生している方々の身分がしばらく守られると言う結果か。。。
117名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 11:20:51 ID:clb6UMET
>>116
かんぽの宿から高値で委託を受けている関連会社には
日本郵政が黒字化汁っていう鳩山の横槍でけっこうダメージあるんじゃ
118名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:33:31 ID:Pc8oPyD4
社宅は全部やりましたから。社宅は36億円なのですよ。実に日本郵政が鑑定したのが39億円あったのですね。
これは、簿価で32億円とはじいていますから。これは社宅の場合は、営業という概念ではありません。収支という概念ではありません。

その社宅が9億円でたたき売られようとしたわけですから。今のように、不動産の価格が非常に悪くても、
社宅は30数億円するということが明らかになっている。それを9億円で、一緒にしてたたき売ろうとしたのは、
お土産で、オリックス不動産に差し上げようとしたというのは明々白々ですね。

つまり、世田谷レクセンターの場合は、実際にはものすごく高いと思っているのに低く評価されたから外しますと。
社宅の場合は、実際よりはるかに低く評価されたけれども9億円でいいですと上げてしまうわけですから。

この辺が出来レースの一つの証拠になりますね。少なくとも39億円と日本郵政時代に評価されたものを9億円で
「これでいいです。」と、譲ろうとしたわけですから。危ないとろだった。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/090407.html
119名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:42:37 ID:DwEdmoHz
この不動産不況下で、1.7倍に値上げとはいい度胸だなw
120名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 00:32:47 ID:W40vvluG
>>118
間違えているかもしれないが、たとえ9億だとしても
郵政(=国)が持っていると固定資産税とか入らないと変わらないから、
民間に売って開発して、将来的に税収アップを狙った方が得策じゃない?

民間と言えども現状100%株主の国のお金で固定資産税払っているから、
何か税収あるようだけど、実はないことになるような・・・

社宅として今後も使うことになったら”元公務員さま”向けの激安家賃で
収益なんてないし、他の会社の圧迫するだけの存在だと思うし。

更地で引渡しなら高く売れるかもしれないが、社宅をそのまま賃貸マンションとかに
できるとは思えない、不要な上屋が付いていて、その分も評価に含まれているなら、
住民の追い出しや解体費用とかも考えると買う側からすれば評価は下がる。

実際のところ詳しくないので不明だが。
121名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 08:20:15 ID:guxpDr3j
>>118
何寝ぼけたこと書いてんだ?
価格は一番高いところに売るんだから出来レースも糞もあるかよw
ハトポッポの戯言を信じた馬鹿なの?w
122名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 10:06:22 ID:JCHpWciF
>>105は売却しても売却しなくてもどっちにしても文句付けたいんだね。
売却への介入が結論ありきの難癖だということがよくわかる書き込みだ。
123名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:50:44 ID:8AIjqA3x
>>122

説明責任とかコンプライアンスとかまるで考えずにやってるからなあ。
あれを擁護できる神経がわからんわ。
ここビジネス板じゃないの?
124名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:04:33 ID:cCg4E8H+
コンプライアンスの問題はかんぽの宿があろうが無かろうが日常的に
取り組むべき問題でことさらに個別の商取引を取り上げて政治介入する
根拠にはならない。
むしら「出来レース」とか「不当に安い」とか立証できなかった鳩山が
苦し紛れに言っているにすぎない。
125名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:10:54 ID:cCg4E8H+
というか>>105は売却するしないにかかわらずどっちにしても西川氏に
難癖付けたいがために言っているにすぎない。

説明責任とかいうのであれば、鳩山氏の説明責任を追及しないのは
バランスを欠く。
126名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 07:14:12 ID:cCg4E8H+
ビジネス板であってもおおよそ世の中の道理を無視して根拠なく
「不当だ」「疑獄だ」「特捜だ」とかいう人が特に初期には多かった。
まっとうな一人の社会人としては、そういったものの考え方ができる
人々の神経がわからんわ。
127名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 08:35:16 ID:7UjgvKSs
>>125
逆に言えば、鳩山の説明責任を問うのであれば、西川の説明責任も問うべきだということになる。

>>105は「鳩山も責任を取るべきだし、西川も責任を取らなくてはならない」とはっきり言ってるのに、「西川氏に難癖付けたいがために言っている」「鳩山氏の説明責任を追及しないのはバランスを欠く」とは、どこを読んでいるのか理解に苦しむ。

結局のところ、君は鳩山を非難し西川を擁護したいだけなのだとしか見えない。
128名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:13:05 ID:Jhoz5IiA
>>127
現在の状況がわかってないね。
「不正な売却」とか「安すぎる」とか言い出して契約をぶっ壊したのは鳩山で、
鳩山は大臣の権限を使って日本郵政にダンボール何箱もの資料を提出させたわけで、
結局、ナニが問題だったのか説明する必要があるのは、どう考えても鳩山のほう。

>>105
の言ってることだって、状況がわかってないよ。
現在は日本郵政のすべての株式を国が握っていて、総務省とケンカできるわけがない。
129名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:49:25 ID:d8IO0kmb
だから改善命令出したじゃん
日本郵政のHPで全文公開されてるから読んでこい竹中
130名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:33:44 ID:i5MjlsSV
>>128
>総務省とケンカできるわけがない
ケンカ・・・ビジネス板とは思えない発想だな。

取締役は株主とケンカするのが職務ではない。
会社の経営事項を株主に適切に説明し、納得していただくのが仕事だ。
納得させられないような事をやってはいけないのも当然のこと。

鳩山が問題視して日本郵政に資料提出と説明を求めたら、日本郵政はすぐに売却を撤回。説明はろくにせず、資料提出も立ち入り調査すると言われるまで出し渋った。

これ、真っ当な経営者のやる事じゃないよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 21:38:29 ID:osccUcRj
日本郵政株式会社法第14条第2項に基づく監督上の命令等
http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/06-01.pdf


鳩山にgdgd言ってるやつはこれ読んでから反論汁
132名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:00:24 ID:cCg4E8H+
つまり>>127は難癖は先につけたほうがやり得だといいたいんだね
133名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:12:11 ID:L6JjsYIA
だーかーらー172億で買うところないっちゅうねんw
雇用守ってって条件がついてて赤字の施設買い取ってくれるだけでありがたいっておもえよw

それもただの天下り施設やのに。
おまえらいつから公務員様の見方になったねんw
134名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:15:26 ID:cCg4E8H+
>>127の言うことに従えば、先に鳩山が責任をとっていない以上西川が非難されるのは筋違いだ。
君こそどこを読んでいるんだね。
135名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:16:54 ID:cCg4E8H+
>>130は鳩山のやっていることこそ職権乱用だと認識すべき
136名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:26:37 ID:osccUcRj
>>135
彼の職務ですが何か

むしろそれ以前の総務相のスルーっぷりが異常
137名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 22:42:08 ID:cCg4E8H+
あと>>127が屁理屈こねているようだから補足しておくけど
>>125>>123の態度をバランスを欠くと言っているのであって、決して
両者の責任を同列に論じているのではなく、ましてや鳩山が責任を負うならば
西川を責任を負うなどと論じているわけではない。
そうでなければ、難癖をつけたほうがやり得になる。

本筋から外れて批判のための批判、揚げ足取りを繰り返すのは
「出来レース」であるとか「不当に安い」の根拠がいまだもって
示されないからである。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:28:34 ID:CIJPIaZd
>>131
この「監督・命令等」の1番目、

 >1 国民共有の財産に対する認識について
 >御社が日本郵政公社から承継した財産が国民共有の財産であると認識すべきものであることは言うまでもない。

最初の、この認識が間違ってるんだよな、
だから後の項目もすべて言ってることがおかしな事になってる。
139名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:32:06 ID:osccUcRj
>>138
なぜ?株主は国だろ?

株主に対して説明できないような安値で知人に会社資産を売り飛ばしたら
民間の会社なら普通は背任で訴えられるぞ
140名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:33:06 ID:FnzzcKeb
総務省の独自調査で1.7倍ってことは、実質1倍だから妥当だったんだな(´・ω・`)
141名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:34:33 ID:CIJPIaZd
>>139
今のところ日本郵政のすべての株主は国で、
「かんぽの宿」の売却の方針を決めたのも国だよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:42:22 ID:osccUcRj
>>141
その方針はかんぽの宿を宮内に安売りすることではないだろ

極力高値で売って当然だし、そのことについての西川郵政の問題点は>>131に書いてあるがな
143名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:51:50 ID:CIJPIaZd
>>142
売却する相手は宮内でも誰でもいいのだよ。
「かんぽの宿」を極力高値で売るのは当然の考えであっても、
売らないで抱え続けてたら、さらに赤字が膨らむわけで、
この売却は、とにかく早く切ること=極力高値で売るということだろ。

でもって総務省の出した命令等には安すぎるとした根拠がまるで示されていないのだけど。
144名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:02:17 ID:osccUcRj
>>143
その赤字を出し続けるという前提すら怪しい

33 名刺は切らしておりまして 2009/04/13(月) 18:28:17 ID:1gIPuYkV
売却が遅れるほど売却額が増えるようだな、メリルの試算によれば
日本郵政には、メリルを経営アドバイザーとして引き続き月1000万払って契約することを勧めるわ
年1億出してもこれだけ黒字転換させるノウハウがあるなら安いものだ

長谷川憲正参議院議員(国民新党)のメールマガジンの写し。ご参考まで。
ttp://tokyonotes.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/corrupt-posta-5.html

また、かんぽの宿は赤字経営だと言われていましたが、メルリリンチが作った入札参加者へ提供した資料によると、
平成21年は27億円の赤字ですが、来年22年からは10億円、13億円、16億円、17億円、17億円と
毎年黒字経営ができることなっています。
145名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:05:05 ID:B5KmzbMN
郵政出身職員のバカ高い給料下げればだろ
146名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:05:21 ID:weiLiUkw
>>143
> でもって総務省の出した命令等には安すぎるとした根拠がまるで示されていないのだけど。

公平な入札ではないから正せ、と指摘されるということはどういうことか考えろ
147名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:07:05 ID:weiLiUkw
>>145
彼らはほとんどファミリー会社に転籍して
民営化後も随契で高い委託費払ってたよ

最近はそれはさすがにまずいということで、直営に切り替えるという
民間からすると斜め上のリストラをやってるけどな
148名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:10:21 ID:P9WryDVj
>>144
27億円の赤字が、翌年にはいきなり10億円の黒字? 嘘くせー。
どんなやり方の経営改善で黒字と予測したのかは書いてないわけ?
149名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:11:50 ID:weiLiUkw
>>148
日本郵政の雇った売却アドバイザーの試算なんだから
西川ら経営陣は当然その方法を知ってるだろ
150名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:12:52 ID:P9WryDVj
>>146
そもそも「かんぽの宿」売却の方針が盛り込まれてる日本郵政株式会社法には、
入札で売却先を決めろ、なんて書いてないのだけど。
151名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:13:02 ID:G9rKWbn0
公正な入札なら前回より相当安くなっても文句なしってことですね?
でも安ければ安いで文句言われるし、今の状況で高値を出す会社があるか・・・
多分最低入札価格を裏で設定してたらずーっと残ってしまいそう。

可能ならやり直すの面倒だから、例えば6ヶ月以内にオリックスと同条件で
オリックス以上の価格を出すところがあるか、公募すればよい。
それであれば公平と言えるでしょ。
オリックスが本当にほしければ再入札して高値をつければいいことだし。
152名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:14:23 ID:P9WryDVj
>>149
“売却”アドバイザーは、高値で売るためにあり得ない予測を立ててる。とは考えられないか?
153名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:18:52 ID:weiLiUkw
>>152
そのような役立たずのアドバイザーを雇う経営者は無能だと思わないか?
154名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:20:25 ID:weiLiUkw
>>151
本当は>>144のような黒字事業であるなら
DCFで計算したら軽く109億は超えるはずだな

155名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 00:20:56 ID:P9WryDVj
>>153
オリックスに109億円で売りつけることに成功したわけだろ? 凄いじゃん。
156名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 01:11:27 ID:weiLiUkw
>>155
不動産にして売ったら最低でも600億にはなっただろうな

黒字事業だと分かっていればもっと高値で売れたはずなんだが

157名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 12:21:30 ID:ZCRtV1SJ
>>156
従業員が付いてくる事業売却なのに、不動産なら600億って考え方が変でないかい?

「黒字事業だと分かっていれば」
興味を示したところはどこも、そんな簡単に黒字になるとは思ってなかったから、
最終的にオリックスの109億で決着なんだろう。
158名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 14:58:38 ID:Ac/fLPgO
>>157
そうは言っても複数候補あったのに、変な感じで最後オリックス1社になったのは、きちんとした説明がほしいところだよね。
159名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 16:39:30 ID:XJKVWKzK
よく読めば>>127は後から変な前提を付け加えている。
主張を曲解して反論の根拠とする類の詭弁か。

>>144は散々言われてきたことだけど、普通は売る側としてはメリットを
強調して、リスクを必要最小限にしか言わない。
メリルも商売なので決して嘘を言っているわけではないし、入札の
前と後でサブプライム問題が起きているので前提が変わっている。
160名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:25:52 ID:XJKVWKzK
>>158は有利な売却価格を目指して途中で条件を変えるのは普通にある。
考えもせず根拠も示さず直感と思い込みだけで変だとか不正だとか
言っている人たちが商取引を政治ショーにした。
161名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:52:01 ID:Ac/fLPgO
>>160
Wikiでつ(´・ω・`)
ほんと、すんませんでしたぁ〜
162名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 17:53:46 ID:BLzsnRDW
>>159>>160
>>入札の 前と後でサブプライム問題が起きているので前提が変わっている。

実際、サブプライム問題は一昨年前からだから。
リーマンショックとサブプラを混同してるやつが
憶測で分かった様な事言っても説得力ないわけで…。
163名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:15:57 ID:eWH3PHGJ
>>160
その条件変更がオリックス有利で不透明杉ってことだろ
164名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:25:45 ID:JgT2RpZM
>減損処理の仕組みを使った譲渡額の算定は適当でないとし、
元々仮に売った場合の譲渡額を基礎に
減損処理はするもんでないの?
165名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:33:43 ID:eWH3PHGJ
>>164
半永久的に営業赤字を出すことを前提に減損処理してるよ
166名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:45:54 ID:XJKVWKzK
>>161
いえいえそんな、こちらもきついこと言ってすみませんでした。
167名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:49:12 ID:XJKVWKzK
>>162
リーマンショックがひとつの引き金になったことは疑いがないだろう。
論旨と関係のないところで見当違いの批判するのを揚げ足取りと言うんだよ。
168名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:03:23 ID:82Ux3Juw
>>121
>価格は一番高いところに売るんだから出来レースも糞もあるかよw

一番高いところに売りたいのなら、審査で落とさずに入札させるわな
http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/03-01.pdf(8P目)
第1時提案審査の落選企業、
・東京建物梶^大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ梶i共同提案)、
・叶ッ野リゾート、
・ゴールドマン・サックス証券



169名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:34:05 ID:eWH3PHGJ
>>159
入札価格とサブプライム問題の関係をkwsk

そもそもこれはM&Aによる事業売却であって、
その事業資産たる不動産の価格は市況とほとんど関係なく(減損後の価格を利用)
譲渡価格を計算しているはずだが

給与が減って国内旅行も減り、利用率が下がるとか?
安く泊まれるかんぽの宿は、意外に人気が出ると思うけどな
170名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:44:26 ID:ZCRtV1SJ
>>169
すでに人気があって集客は好調で、それでも赤字だったらしいぞ。
171名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:51:11 ID:NagONZja
>>170
>>144
メリルが譲渡後即黒字化できるという試算を出している
デューデリの時点でその根拠も開示しているはず
172名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:09:40 ID:ZCRtV1SJ
>>171
今年からどうやって黒字にするのかはどこに書いてあるわけ?
173名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:11:03 ID:XJKVWKzK
>>171
経営合理化できたり良い転売先を見つけることができれば買い手の利益になるが
そうでなければ買い手の損失になる。
譲渡即黒字化できる云々の議論は買い手のリスクを無視した空論だ。
また、デューデリをした時点での前提がすでに変わっていることを無視すべきではない。
174名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:17:02 ID:2XHIVJDt
かんぽの宿が黒字、ってメリルリンチの宣伝だよな。

「幸運を呼ぶ!奇跡のパワーストーン!」みたいな広告と同レベルの根拠だろ。
175名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:31:19 ID:XJKVWKzK
>>174
誇大広告と同列に議論すべきではないが、売り手が高く売れるように
有利な点を強調するのは普通にあること。
買い手と売り手がともにプロであるかそうでないかで峻別すべき。

>>169
メリルの意見は入札前に行われており、従って入札後の市況の悪化は意見の際に
考慮されていない、ということを聞きたいのかな?
その前提でメリルの鑑定価格は市況の悪化に影響されないのだと言いたいように読めたが?
176名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:47:50 ID:wHp3tQMU
不動産市況のことか?
177名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:56:35 ID:RVRV96/5
しかし一連の政治の動き見ていると「出来レース」とか「不当に安い」とか
関係のないところで延々と論点のすり替えと揚げ足取りが行われているな。
難癖つけた側は難癖のつけ得どころかつけ逃げになりかねない。
日本郵政の企業価値を毀損し、民営化された企業との取引には政治リスクが
あるという懸念を内外に与えてしまった罪は大きい。
178名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:35:21 ID:e+1EdfwU
じゃ本当の論点って何よ?
179名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 08:39:46 ID:e+1EdfwU
日本郵政の一連の対応からは
お仲間以外の企業には入札参加は無駄手間になるというリスクを
知らしめたと言うことは言えるだろうね

総務省の茶々はお仲間には脅威だろうけど
普通の企業にとっては日本郵政のコンプライアンスの
不透明さはよく伝わったと思うよこの一件で
180名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:04:15 ID:RVRV96/5
>>178>>179
鳩山が根拠を示さず「出来レースである」とか「不当に安い」とか
主張して政治介入したが、今に至るまでその根拠が見つからないので、
後知恵でコンプライアンスなんて言い出した。
お仲間なんてのは税金を打ち出の小槌にしてかんぽの宿を建てた
旧郵政官僚と利権政治家のことを言うのだろう。
181名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:10:34 ID:RVRV96/5
ああ、厳密には税金じゃなくて財政投融資ね。
182名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:19:03 ID:RVRV96/5
しかし、だんだん繰り返された議論の繰り返しで馬鹿馬鹿しくなってきた。
根拠を示さず大勢で不正だ不正だと騒げば悪そうなイメージを植えつけられるのだと
思い込んでいるやからが政治の世界には多すぎる。
183名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:27:46 ID:YmO0qoWi

総務省と鳩山が、いかに詐欺師かということhがはっきりしたな・・・
184名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:42:50 ID:e+1EdfwU
少なくともあんたらとは絶対に仕事で関わりたくないわ
185名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:48:18 ID:RVRV96/5
世の中を逆恨みして陰謀だ謀略だとか言い出す人はどんな仕事してもうまくいかないよ。
186名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 19:54:43 ID:RVRV96/5
もし関係ない通りすがりの人だったら言い過ぎた。ごめんよ。
187名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:34:54 ID:e+1EdfwU
そういうとこだよ
あんたらが根本的に歪んでんのは
188名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:50:37 ID:RVRV96/5
通りすがりじゃなかったか(笑)
189名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:53:44 ID:e+1EdfwU
IDくらい見ろよ素人
190名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:54:22 ID:RVRV96/5
思いつきでものを言う前にまず考えよう。
自説を主張するならその根拠を示そう。
そこからだね。
191名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 20:57:09 ID:e+1EdfwU
ソース一つも提示せずともさも玄人のように振る舞えば
騙されてくれるB層相手の仕事とは違うんだよ坊や
192名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:00:46 ID:RVRV96/5
思いつきで意見だけ述べて後からその根拠を探そうとするから論理に一貫性がない。
ソースをペタペタ貼り付けても中身をまともに読めている気配がない。
193名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:05:16 ID:RVRV96/5
ああ、だから最近揚げ足取りしかしなくなったのか。
194名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:13:22 ID:RVRV96/5
鳩山を見ろ。
万一彼が総理大臣になったら森喜朗みたいに失言ばっかするぞ。
195名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:18:37 ID:RVRV96/5
脱線脱線
196名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:55:58 ID:2o0Wl5d3
鳩山が条件が会社によって違うってのも普通のことじゃないのかね?
例えば企画力10と企画力100と郵政が判断した2つの企業が同じ条件ってのはありえない
197名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:01:31 ID:e+1EdfwU
それはコンペとは呼べないな
198名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:38:03 ID:GXJrAwpq
ちょいと古いけどM&Aコンサルタントのブログから
長いので直接読んでね

「かんぽの宿」迷走・・・庶民感覚より市民感覚を
ttp://blog.livedoor.jp/shun1101/archives/139050.html
199名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 22:58:30 ID:dycTkRTd
>>198
そのブログの主に聞いてみたいな。

【譲渡対象に、社宅を加えた理由】
○ 社宅については、「かんぽの宿等」事業に従事する社員専用の社宅(日本郵政竃シ義)であり、法律上の「譲渡又は廃止」の対象施設ではない。
○ しかしながら、本件は社員も含めた「かんぽの宿等」事業全体を一括譲渡するものであるため、社員の居住にも配慮する必要があり、
「社員が現に居住している社宅もあわせて譲渡する」という労組の要請を受け入れたもの。

かんぽの宿一覧
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/list/index.html

譲渡予定社宅リスト
・東村山社宅(東京都東村山市萩山町 893u(土地面積) 457u(延建物面積) RC造2階 平成6年3月(当初の開業) (以下、面積などを同じ順番で掲載する)
・小平社宅(東京都小平市大沼町 1076u 692u RC造3階 平成6年3月)
・町田社宅(東京都町田市中町 484u 510u RC造3階 平成4年8月)
・府中社宅(東京都府中市押立町  793u 485u RC造2階 平成7年1月)
・所沢社宅(埼玉県所沢市緑町 951u 619u RC造2階 平成6年10月)
・宮前平社宅(神奈川県川崎市宮前区宮前平 1183u 1119u RC造4階地下一階 昭和47年8月)
・大倉山社宅(神奈川県横浜市港北区菊名 2340u 3206u SRC造7階 昭和56年5月)
・武蔵境社宅(東京都武蔵野市境南町 3746u 1837u RC造3階 平成8年7月)
・五反田社宅(東京都品川区西五反田 387u 946u RC造5階 昭和58年1月)
ttp://tokyonotes.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/corrupt-posat-1.html

はて、どうやって東京の社宅から全国の「かんぽの宿」出勤できるんですかねえ?
200名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:11:05 ID:GoqF4yYc
>>199
例の、「かんぽの宿」の赤字の大部分をしめる本部機能とかいうものが、東京にあるのだろう。
201名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:16:08 ID:e8BZ9uqH
そんな赤字の源泉をオリックスはわざわざ社宅まで用意して維持するつもりだったんですね
202名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 23:18:32 ID:GoqF4yYc
>>201
ホテル経営にむいてない社員は当然、配置転換があるだろうね。
203名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 15:12:43 ID:kp1cVGpT
鳩山大臣は隠語が使われているから怪しいって言ったほどの間抜けな人だからね
204名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:45:47 ID:i+lC2YyO
>>198
検索して一番最初に出てくるのでM&Aの専門家が書いているやつはそれとこれくらいか

迷走する「かんぽの宿」問題は、独立委員会による調査しかない
http://diamond.jp/series/hoda_news/10020/
ブログ | M&Aのインテグループ::かんぽの宿
ttp://www.integroup.co.jp/blog/index.php?eid=58
本質を外した『かんぽの宿』の議論
ttp://www.keiei.ne.jp/dir/attax/column/10032575.html
かんぽの宿問題を報道する政治家もだめだけど、マスコミもだめね
ttp://london2009.blog6.fc2.com/blog-entry-52.html
205名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:56:39 ID:i+lC2YyO
これもか

日本の政治家のM&A意識は20年遅れている!!五流。。。
ttp://london2009.blog6.fc2.com/blog-entry-51.html
206名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:02:08 ID:VikXAOn4
>>198>>204-205
ホントに専門家が書いたといえる文章は>>204の最初の奴だけだなw

ぶっちゃけ、M&Aを本当にやってたら公開情報だけで結論だせないのは分かりそうなもんだが・・・
207名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:22:31 ID:52RwOkZL
裁判所の公売物件でも3倍くらいはあるのに。
208名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:38:22 ID:+J4Mmm0E
>>203
鳩山は今回の件で大恥をかきすぎ
209名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:44:29 ID:1vy4n00S
鳩山はさっさと1.7倍で買い取れよ!w
210名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 18:56:29 ID:eBw34tsR
カンポの宿 鴨川と鵜の岬を買いたい。
儲けを出す自信はある。
211名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:10:13 ID:SaZE8zda
景気がよくなって、または改善がうまくいって高く売れることを望む
それでも鳩山がしでかしたことは消えないが
212名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:17:03 ID:qWdsRYn/
>>211
鳩山のしでかしたことって、
売却に成功したハズの日付から、現在までの累積赤字のことだからな、
どーすんのかね、何の金で穴埋めするつもりなのかね。
213名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:19:00 ID:j5mGpyk9
早く郵政は黒字化しろよ
メリルリンチが来年度から10億円黒字になるやり方示したんだから
そのとおりに自分でリストラすりゃいいだけだろ
214名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:25:06 ID:pHSP9uyE
>>212
均等に割るとそろそろ20億ふっとんだ勘定か
215名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 19:55:25 ID:Yf22hdb4
鳩山のしでかしたことと言えば、口出ししないと言っていたのに口出ししたことだね。
抜いてはいけない伝家の宝刀をぬいてしまったような。
おまけに調べても未だに何も見つからない。
216名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 20:41:44 ID:EeHEg49S
>>198>>204
業界では1+1が3になるのが常識なのに
1+1は2だから出来レースって無理やり状況証拠にしようと鳩山が言っているような印象だな
217名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:31:33 ID:R92jxHx/
赤字事業なら1+1が0.5になることもあるのが業界の常識だが
本当は赤字事業でないのだから1+1は2に近づけろと言っているのが鳩山
218名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:27:31 ID:q7CmrILj
>>217
鳩山も、かんぽの宿が大赤字なのは認めてるだろ、
赤字の解消を目指せとか言ってるのに、売却すればそこで赤字がゼロにることを理解できないのが鳩山。
219名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 01:46:13 ID:kUBPhvT7
>>218
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090422AT3S2201222042009.html
鳩山総務相「かんぽの宿を10年度黒字に」

 鳩山邦夫総務相は22日昼、日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」の一つである「ラフレさいたま」(さいたま市)を視察した。
日本郵政の2009年度事業計画で、かんぽの宿の赤字解消策が不十分であるとして一部再提出を求めている件に関連し、
総務相は視察後、「黒字化できるのではないか。09年度にイーブンにもっていって、10年度の黒字化を求めている」と記者団に語った。

 総務相は客室のほか、レストランやフィットネスルームなどを回り、「地域のファンが大勢いて、(施設を守る)使命感を強く感じた」と強調。
同日は国会審議などの日程が入っていなかったため、当日朝に“飛び入り視察”を決めた。(00:46)
220名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 01:49:54 ID:kUBPhvT7
ttp://www.asahi.com/politics/update/0422/TKY200904220243.html

 鳩山総務相は22日、赤字が続いているかんぽの宿事業について「09年度に単年度の収支を均衡させたうえで、
10年度の黒字化を求めていく」と述べた。黒字確保で施設売却を急がないようにする狙い。日本郵政は6月までに、
総務相の意向を踏まえた事業計画を出す見通しだ。

ただ、かんぽの宿は多額の建設費を投入しているため、建物の減価償却費負担は今なお重く、
純損益の黒字化を達成できるかは微妙だ。

・・・・・おいおい、郵政公社時代の多額の減損処理はなかったことにしたのか?
221名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 01:51:22 ID:kUBPhvT7
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009042200552

 視察後の記者会見では「かつて10億円あった赤字が2008年度は7500万円まで減少した。09年度ぐらいから
黒字になってもおかしくない」と指摘。その上で、1年で約40億円の赤字を出している全国のかんぽの宿全体について、
09年度に単年度の損益をゼロとし、10年度には黒字化してほしいと述べた。

・・・・これは黒字転換来たな
222名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 01:55:58 ID:kUBPhvT7
>>218
http://www.asahi.com/business/update/0420/TKY200904200318.html

鳩山総務相、かんぽの宿売却を改めて批判 郵政記念式典

 「かんぽの宿を不良債権とするのは、郵政文化を根本から否定することだ」――。郵便制度が発足した
「郵政記念日」の20日、鳩山総務相は記念式典でかねての持論を展開、日本郵政・西川善文社長が主導する
「民間流経営」を批判した。祝辞を期待して出席した日本郵政グループの職員らには思わぬ苦言のオンパレードとなった。

 かんぽの宿は、小泉内閣の判断で「郵政が担うべき事業ではない」と決着し、法律で売却が決まった。鳩山氏は祝辞の後、
かんぽの宿の話題を持ち出して「加入者の福祉施設で、企業の社員の福利厚生施設と同じ発想だった。日本が心と心の
結びつきを持った国であることの証明だ」と主張。

「そもそも赤字という概念を使うことが間違っている」とも言い放ち、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年間約40億円の赤字事業の切り離しとして昨年末に事業の売却をいったん決めた西川氏を面前で批判した。
223名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:02:14 ID:kUBPhvT7
>>180
出来レースの根拠ならこれだけあるが何か?
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/090403_2.html

224名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:06:07 ID:hRHXUV5A
>>222
「赤字という概念を使うことが間違っている」
って? 鳩山はいよいよ赤字でいいだろと開き直ったか。
現実にお金をどこから持ってくるかなどは考えてないのだろうなコイツ。
225名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:07:36 ID:kUBPhvT7
>>224
ひとつ上の記事も読めんか池沼
226名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:08:03 ID:hRHXUV5A
>>223
公平な入札でなければいけない根拠がないのだけどね、
227名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:09:48 ID:hRHXUV5A
>>225
鳩山は吠えてるだけで、
どうやって黒字にするのかは全く示してないよな。
鳩山はナニも考えてないのだろう、
以前にはもっと宣伝しろとか言ってたし。
228名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:11:22 ID:kUBPhvT7
>>226
入札とは元来公平性を追求した成果として生まれた制度だが

公平でない入札は本来の意味での入札とは言えない
公平性を装った随意契約にすぎない
229名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:13:12 ID:kUBPhvT7
>>227
少なくともラフレさいたま単体での収支改善状況は把握しているようだが、>>221を読む限りでは
230名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:15:23 ID:kUBPhvT7
>>227
> 鳩山はナニも考えてないのだろう、
> 以前にはもっと宣伝しろとか言ってたし。

宣伝して稼働率を上げる努力をしろという意味だろう
ビズ板とは思えないレスで驚くわ
231名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:15:40 ID:hRHXUV5A
>>222
「心と心の結びつきを持った国」
ってのが笑える、天下りの結びつき、土建屋への利益配分の結びつきだろうに。アホかこいつは。
かんぽの宿の売却に反対なら4年前に、審議してた時期にそう主張してればいいのに。
232名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:17:24 ID:hRHXUV5A
>>228
いや、だから随意契約でいいんだよ、
株式会社の事業売却なんだから。
233名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:18:45 ID:kUBPhvT7
>>231
4年前、鳩山弟は総務大臣どころか
小選挙区で落選して比例復活しただけの肩身の狭い一議員だったわけだが
234名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:20:16 ID:kUBPhvT7
>>232
日本郵政株式会社は民間会社でなく未だ特殊会社たる国有企業だが

国有資産の処分は随契でいいという君のその根拠はどこから?
235名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:21:52 ID:hRHXUV5A
>>229
その改善の内容が不明だっての、
必要以上に多すぎる支配人とやらが他に移っただけかもしれんよ。
仮にラフレ埼玉がまっとうなやり方で業績を改善させたとしても、
「かんぽの宿」まるごとの赤字を補えるものにはならんだろうし。
236名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:26:07 ID:kUBPhvT7
>>235
日本郵政が民営化後にかんぽの宿個別の財務を一般公開しなくなったから
何を言ったところで君の妄想にすぎませんよ

鳩山にはそれを出せという権限はありますが、それを一般公開する義務はありません
黒字化しろとこれだけ強く言う裏にはそれなりの理論武装はできていてしかるべきかと

>>144みたいな胡乱な話もありますし

237名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:26:09 ID:gifOhCR7
鳩山はトンデモ陰謀論+トンデモ疑似科学のような感じがする
238名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:28:00 ID:hRHXUV5A
>>233
比例復活だと発言することもできなくなるのか?


>>234
国有資産じゃないっての、処分の方法は経営者にまかされていて
その根拠は日本郵政株式会社法に書いてあるわけ。

おまえの言う「特殊会社」だの「国有企業」だの無理矢理な位置づけの根拠は?
239名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:30:42 ID:Zdio8cpH


鳩山の後ろのは郵政官僚がいるわけで・・・
それをしらずに、陰謀論振り回してた連中は蜘蛛の子を散らすように消えたw
マスコミもバカ政治評論かも、完全黙秘を決め込んでるw、
240名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:32:57 ID:hRHXUV5A
>>236
鳩山は「もっと宣伝しろ」以外にはナニも黒字化の方法を示してないだろ、
理論武装なんてものあったらとっくに語ってなければおかしいっての。
241名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:36:54 ID:kUBPhvT7
>>238
> 比例復活だと発言することもできなくなるのか?

部外者にすぎない一国会議員としての発言と
監督官庁の長としての発言は当然違うだろうがw

それから資産処分の方法は経営者に任されているという条文が見当たらないが?
第14,15条に総務大臣の監督権や報告及び検査権限はあるのだが

> おまえの言う「特殊会社」だの「国有企業」だの無理矢理な位置づけの根拠は?

特殊会社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BC%9A%E7%A4%BE

特殊会社(とくしゅがいしゃ)とは、特別法により設立される会社をいう。日本の制度。国策上必要な公共性の高い
事業ではあるが、行政機関が行うよりも、会社形態でこれを行う方が適切であると判断される場合に設立される。

企業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%96%B6%E4%BC%81%E6%A5%AD
国や地方公共団体が保有する企業を公企業(注:国が全株式を保有していれば国有企業)、そうでない企業を私企業という。
242名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:38:52 ID:hRHXUV5A
>>144
の長谷川憲正なんて、元郵政省の役人じゃん。
中にいた人間なんだから「かんぽの宿」の実情をよく知ってるはずだろうに、
そんな奴が、「かんぽの宿」はメリルリンチのつくった資料によれば黒字にできる。っておかしいだろ。
243名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:38:55 ID:kUBPhvT7
>>239
そういえば、竹中元総務相はこの話題に全く反論しなくなったね、確かに完全黙秘だわ
244名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 02:40:59 ID:kUBPhvT7
>>242
wikiでは1999年に郵政省退職になってるな

民営化のみの字も出る前の話だから、法律上黒字を出せなかった時代のことしか知る由もないだろう
245名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 03:14:06 ID:dKjtMnO1
>>241
「部外者に過ぎない一国会議員」でも民営化に盛大に反対して党を飛び出した議員もいるのに、
鳩山は当時は黙っていたくせに、大臣になって権限を手に入れてから日本郵政をイジメるわけか。
小さい人間なんだろうな。

経営者の判断で処分の方法を決めることのできる根拠は、
日本郵政株式会社法の附則二条ね、単純に「譲渡又は廃止ができる」と書いてある。

(注:国が全株式を保有していれば国有企業)←この括弧内はおまえが勝手に入れたのか?
国有企業なんてものは社会主義、共産主義国での企業形態を理解するための言葉だっての。
日本郵政は今後に国が一定以上の株式を手放すことが義務づけられてる株式会社で、
普通の企業と同じく経営者の判断で経営されていくものなの、ただし総務大臣の認可が必要というだけで。
246名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 03:32:43 ID:dKjtMnO1
>>221
>>222
のニュースって、今日の話題だったのか。知らなかったよ。
「かんぽの宿」の騒動もだいぶ扱いが小さくなって、鳩山もハシゴを外された状態かな。
247名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 09:00:53 ID:y7RgLU0r
オリックスはクソ物件を買わずに済んでホッとしてるだろうな。
実は鳩山との間に密約でもあったんじゃねえの。
248名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:26:29 ID:xqXZ8E9q
>>245
> 経営者の判断で処分の方法を決めることのできる根拠は、
> 日本郵政株式会社法の附則二条ね、単純に「譲渡又は廃止ができる」と書いてある。

 ところで、日本郵政は会計検査院の検査対象である。国の出資が100%なら当然のことだが、そんなこともあまり知られていない。
国の機関ではないから、総務省に日本郵政株式会社が届け出ている規定で契約手続きを行なわなければならない。

その「規定」をみると、「一般競争入札」「指名競争入札」「随意契約」の3種類しかない。この「規定」にのっとって契約を締結して
いるのなら「指名競争」か「随意契約」のふたつしかない。どれだと西川社長に質問した。

「今回のは一般競争入札ではなかった。競争と企画提案の複合だった。事業を継続するための雇用確保や事業戦略も見た」と答弁。
「複合」とは苦し紛れだったが、日本郵政がこの手続きを「競争入札」と告知したことは、参加検討企業や社会を欺罔したことになる。

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/be69501d24566ca7522aadf233cd6819
日本郵政西川社長、「一般競争入札ではありません」と証言
249名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 10:30:11 ID:/apWwnAN
>従業員の雇用を 継続する前提条件は付けていない。

これは郵政省が勝手にやってたって話?
250名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 11:15:07 ID:mDJEN47q
>>248
なんだ「随意契約」での売却で問題ないのわけじゃん。
鳩山邦夫はなにを問題だと言ってるわけ??
251名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 11:44:01 ID:xqXZ8E9q
>>250
公正性、不透明性に問題がある、と言ってるよ
252名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:11:39 ID:mDJEN47q
>>251
そもそも、随意契約で“公正性”とか“透明性”とか関係ないし。
鳩山のやってたのは、問題のないところに問題をつくる宣伝工作だったわけか?
253名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:13:37 ID:xqXZ8E9q
>>252
いやいや、仮に民間でも、当然株主に対しては関係ありますよ?

役員が勝手に身内に資産を横流しってどこの漢検よ?
254名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:19:01 ID:mDJEN47q
>>253
“資産”とかいうのも鳩山の宣伝工作でないかい?
赤字の「かんぽの宿」の売却に株主が文句言うのもおかしいだろ?
255名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:19:03 ID:Y3Dme+Wi
>>203
最初から結論ありきなので何でも怪しく見えるのでしょう
256名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:19:42 ID:mDJEN47q
そもそもオリックスが“身内”ってのも変だよ。
257名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:22:38 ID:xqXZ8E9q
>>254
固定資産が税評価850億円分ついてきますが変ですかね?

いまは赤字事業ですがそれだって数年で黒字化できそうですし
258名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:28:35 ID:aAIPWL8y
>>198>>204>>205
専門の人らも鳩山大臣の言い分には(゜Д゜)ハァ?状態だな。
259名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:30:52 ID:mDJEN47q
>>257
おまえ思いっきり騙されてるよ。
買い手が売却される事業に価値を見いだすのは、その事業がこれからどれだけの金を生むかって点だよ。
固定資産が、税評価額で850億円の価値がある。のではなくて、その数字は固定資産税を課税するさいの目安の数字。
その数字が高くても安くても、お客が来る-来ない、高いサービス料金を設定できる-できない。など、
事業としての収益性とは何の関係もないよ。
260名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:36:14 ID:xqXZ8E9q
>>259
土地の固定資産評価は実勢よりかけ離れて高いってことはありませんよ?
もしそうであれば不当課税として裁判で必ず勝てるからやるべきです

850億のうち、どのくらいが土地分かはわかりませんけど
オリックスへの売却額109億よりはあるんじゃないですかね
261名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:40:19 ID:mDJEN47q
>>260
その考え方が騙されてるんだよな。
それだとただの不動産の売却であって、このかんぽの宿の売却で障害になってる
従業員の雇用問題こみの事業売却である点が見えなくなってる。
262名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:42:27 ID:xqXZ8E9q
>>261
雇用維持は単なる努力目標でしょ、オリックスとの契約では
義務条項はどこにもない
263名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:44:31 ID:mDJEN47q
>>262
なんかお前自身が工作員クサイのだけど。
でも、日本郵政から切り離すことに成功したわけだろ? 大成功だよ。
264名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:44:33 ID:xqXZ8E9q
>>262補足

つまり、一般の民間企業と同様の雇用維持は当然義務付けられるけど
それ以上の雇用維持契約や従業員保護は契約義務として求められていないということ
265名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:45:36 ID:xqXZ8E9q
>>263
俺がどこに雇われたなんの工作員よ?

君が西川宮内よりなのは良く分かるけど
266名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:47:32 ID:9qsSfQQV
高く買って貰いたいのなら、従業員が努力する必要がある気がする。
このままなら施設のオマケ扱いだぞ。

というか、なんで想定されるいろんな条件で調べて公表しないのかわからない。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:57:35 ID:mDJEN47q
>>265
日本郵政も、オリックスも関係ないただの一社会人だけど。
お役所のやることに普段から怒りをおぼえていて、この件で鳩山ウゼーと思ってるのはオレだけじゃないと思うよ。
268名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:00:49 ID:xqXZ8E9q
>>267
俺も日本郵政も、オリックスも関係ないただの一社会人だけど。

西川や宮内ら規制緩和を御旗に小泉改悪で政権内部で好き放題やっている一部の民間人に普段から怒りをおぼえていて、
この件で鳩山ガンガレ、小泉竹中ら媚米派とその茶坊主共を再起不能に追い込め、と思ってるのはオレだけじゃないと思うよ。

269名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:08:53 ID:Ox7rXJTw
元々、かんぽの宿は簡易保険加入者向けの割安の宿で
収益性は考えていない。

問題はここからで、今かんぽの宿は加入者でなくても
加入者の価格で宿泊できる。
つまり、本当は1人数千円高く取れるのに、取ってないのだよ。

要は、意図的に赤字にしているんじゃねーのって話。
270名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:11:52 ID:7H1w3zx3
ちんぽの宿
271名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:17:49 ID:xqXZ8E9q
>>269
食事込みの利用単価10700円/人とか安杉だよな
これを放置することこそ日本郵政の民業圧迫だわ
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2008/pdf/080331_6_bt1.pdf
272名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:29:14 ID:zRjYIsZg
>>268
小泉嫌いはどうでもいいけど、
この「かんぽの宿」売却は何の問題もないということだよな。
273名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 13:32:08 ID:xqXZ8E9q
>>272
大蟻でしょ
その右腕の竹中が5年以内売却と宿事業のかんぽ保険からの切り離しスキームを作ったんだから
274CMさせて下さい。:2009/04/23(木) 13:47:47 ID:s+yBvHQO
健康趣向高まる時代。
全部で146種類ものレッスン!
ヨガやらエアロビやらゴルフやらマシーンやら
聞きなれなかったりする、
ルーシーダットン、グラビティグループ、スピニング、
本当に様々なレッスン。
初心者も気楽に楽しめる。途中退室も可能なのでより気楽。
施設見学、無料!全部で8拠点。
四谷、大井町、赤羽、上野、大宮、戸田公園、池袋、蒲田。
駅からすべて3分以内にある。

きっかけレッスン、
施設とレッスン使い放題「1dayチャレンジコース」
今なら、ケイコとマナブ.net のサイトから
たった1570円でまる一日時間無制限で
使い放題!24時間いつでも空き状況確認の上、
住所入力不要で、オンライン予約可能。

ジェクサー・フィットネスクラブ(ジェイアール東日本スポーツ)
http://www.keikotomanabu.net/khn-koza-joho_TC13_GCG020039_PC0000362527_
275名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 16:19:36 ID:oi9hlpes
>>198>>204-205
業界人に言わすと鳩山は相当馬鹿な発言をしているみたいだな。
276名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:02:33 ID:7WJFH76b
>>273
これのどこが問題なんだ?
竹中がやったことはすべて悪だとか言いたいのかコイツは?
277名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 18:56:15 ID:olDy8VQo
>>258>>275
こんな小学生の日記みたいなの書いている奴が業界だの専門家だのの代表だとでも思っているのか?
さすがにダイヤモンドに寄稿している奴は別だけどね。
http://diamond.jp/series/hoda_news/10020/

>>259-261
確かに事業としての収益性と固定資産税評価額(≒土地・建物の価格)とは何ら関係はない。
が、土地建物としてそれだけの値段で売れる資産をその数分の一で売るというのが適切かと言えば
違うだろうね。

>>266
オマケ扱いどころか借金扱いだよw
土地建物より安いんだからね。

>>269>>271
俺もそう思った。
278名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 19:03:31 ID:BsgVmnvF
>>277
おもいっきり業界人じゃねぇか
279名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 19:35:01 ID:D6I1jazq
>>198>>204-205
つか、全員鳩山が出した状況証拠が状況証拠にすらなっていないって判断だな
280名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 21:59:17 ID:olDy8VQo
>>278
業界人と言ってもいろいろあるわな。
保険のおばちゃんだって生命保険業界人ってかw

>>279
じゃあ、それぞれのブログの要点を書き出してみてくれないかw
281名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:03:02 ID:f8XxP/4j
>>277
なら高く買ってくれるとこあるのかよ?
素人さんよ。
282名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:12:55 ID:w0FDlmn2
>>281
バラで売れよ、それだけで参加者が増えてより競争原理が働くわい
シナジー効果を期待してまとめ売りしようとしたらあの様なんだからバラ売りで正解

労組には必要以上に気を遣うな、現業は雇用維持だけで我慢、本部の穀潰しは配置転換か引退願えばおk
283名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:24:25 ID:QxcFuZDM
>>282
バラで売ったら赤字だけ売れ残るのに。
その「本部の穀潰し」を押しつけるためのバルク売りなのに。

ちょっと頭わるいねこいつ。
284名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:52:03 ID:VY03Fhdo
なんで同じ条件でも調査しないんだ、アホなの?わざと?
285名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 00:15:12 ID:FvZhsUV/
>>293
それこそ、売れ残った赤字物件だけ土地+建物で売ればよい。
先に売却された物件では、そうして儲けている業者があるようだしねw

>>282
現行のスキームの枠内では、そちらの方がベターだよな。
>>168の資料でも一時応募15社の辞退理由で「他の持込案件が多く、本件に投入できる人員を確保できない」
「全国規模で施設数が多く、体力・人員的に対応できない」というのがあるからね。
この理由を挙げた業者は、ばら売りなら入札できるからね。


スキームを変えるのがOKなら、
・「5年以内の廃止・売却」を止める
・「(仮称)株式会社かんぽの宿」を設立⇒各施設を上記新会社に移管
・ただし、各施設は独立採算で調達コストの削減・宿泊料金収入の増大などによる5年以内の営業黒字を義務付ける。
・5年以内に営業黒字が達成しえなかった施設は、土地と建物として売却
・残った施設で東証上場
286名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 00:25:38 ID:2IkmAHNQ
>>285
「土地+建物」にしても従業員をどこに押しつけるのか困るだろうし、
いつ売れるのか分からない土地建物を持ち続けるのだって、コストがかかるのを理解していない。
ばら売りした場合は >>282 の言ってる「本部の穀潰し」はどこに行くわけ? コッソリ公務員復帰?
287名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 00:41:52 ID:jvyoLmfx
>>282
じゃあ、あんたがアドバイスしてあげればいいじゃんかよ。
プロにアドバイスしてもらうのが良いのか、
あんたみたいなど素人にアドバイスしてもらうかは
相手も悩むだろうな?
288名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 02:45:11 ID:1dIyl/YL
まぁ、バラ売りにしたら儲かるのか損をするのかわからないけど
あえて危険な賭けをする必要はないな
それよりもさっさと売ってしまって他のことで取り戻せばいいと思う
売れ残った赤字物件だけ土地+建物で売れってのは論外
289名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 06:59:37 ID:+2TRlKt2
と言うかもう、かんぽの宿買おうなんて民間企業は存在しないよ。
1円でも買値より高く売ったら政治的に思いっきり横やり入れられるからね。
2〜3年郵政が抱えてそのまま廃止だよ。
その間の維持費+オリックスに売れた109億は国民の損失だ。
鳩山が責任取るんだろうな。
290名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 09:01:42 ID:G7kITBHJ
常識的に考えればこうだろ、処分年限まであと3年あるのだから3段階で売ればいい

正社員は合わせて300人くらいしかいないそうだから
その半分が辞めたとしても退職金引当は10億もあればお釣りがくる
地元の雇用に配慮して、1)、2)を行って、それでも売れなければ堂々と不動産で売ればいい

1) 宿として従業員の雇用維持(給与水準は変更可)を条件にバラ売り
  不要になる東京本部機能は解体(従業員は配置転換)
   ↓
2)売れ残りは不動産としてバラ売り、老人施設などへの転換案を優先
  その際、元従業員の転籍を受け入れる場合は優遇する
  (早期割増退職金引当が不要になるため)
   ↓
3)それでも買い手がない場合、不動産としてまとめ売り
  (これまでの不採算宿の処分で使われた方法)
291名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 16:08:25 ID:VbMUp15J
オリックスが鳩山に献金してるなら謎が解けてスッキリするんだが。
292名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 16:54:09 ID:3xi9E0xV
郵政民営化の目的

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3


http://naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3


あと一つ情報ですが、竹中平蔵総務大臣は、
すでに2000万ドル、22億円のお金でニューヨークに、
ペントハウス(最上階)の付いている高層アパートを1棟買いました。
つまり逃げる準備を始めたのです。

1部記事から。


小泉純一郎も安倍晋三も在日の政治家
293名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 23:09:58 ID:zJay/P2c
政治介入の根拠にした「不当に安い」という主張は今に至っても
根拠が示されないどころか、おかしな言い逃れを始めたな。

なにこれ?
ttp://www.asahi.com/business/update/0420/TKY200904200318.html
294名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 23:40:45 ID:fBemuP+k
>>293
あんたらが根拠がない根拠がないと連呼すれば根拠がなくなるとでも思ってんの?

857億の固定資産税評価額、アドバイザーが出した来年度からの黒字化見通し、
廃止転売ほぼ自由、雇用維持も義務ではないオリックスとの契約条文etc・・・

これらが不透明な売却の根拠にならないなら何がなるのかとw
295名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 00:03:30 ID:ngm1Slt7
>>294
この騒動がおこってからずっと「固定資産税評価額」を言い続けてるね、
もう誰もそんなものに騙されないのに。
296名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:02:52 ID:6aJ7JDkT
>>295
騙されているのはどちらかとw
297名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:54:52 ID:HDyjPVtd
>>294
固定資産税評価額?
アドバイザーが出した来年度からの黒字化?
廃止転売ほぼ自由?
雇用維持も義務ではないオリックスとの契約条文?

それで、「不当に安い」という根拠はどうなったの?
価格は売り手と買い手の合意で決まるのに。
本当に不当に安いというのであれば何故再鑑定の結果をごまかすの?
298名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:59:06 ID:HDyjPVtd
何のことはない、鳩山氏の言い分を聞いていると、
「不当に安い」と「出来レースである」の根拠が互いに循環論法になっていて、
どちらも立証できなかったので途中から「コンプライアンス」に議論をすり替えている。
299名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:46:45 ID:peheICWl
>>294
何でもいいから並べてみて、日本郵政の印象を悪くしようという作戦かな。
300名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:49:41 ID:SSOAjl2P
いくら報道を抑えても既成事実は変えられないよ
301名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:55:19 ID:peheICWl
>>300
「報道を押さえ」てるのは、所轄のお役所である総務省、総務大臣の鳩山という認識だよね?
ホント酷いよな。あれだけデタラメやってるのに、総務省・鳩山を批判できるのは活字メディアだけって、
ちょっとこの国のお役所はおかしい。
302名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:14:50 ID:SSOAjl2P
民放はこの件にはニュートラルだよ、たまに竹中呼んで喋らせたけど
亀井や野中も呼んでいるしね

ひどい偏向なのは押し紙屋だな
また反省もなく70年前に戻る気かとw
303名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:31:02 ID:5LUxI9IQ
西川ら経営陣が早期上場の障害になっているようだな
確かにあのガバナンスで上場なんかされたらたまらんわ

http://diamond.jp/series/machida/10073/

暗雲が漂い始めた「日本郵政の上場問題」
打開には経営刷新の抜本策が不可欠だ

 政府と民営・日本郵政グループが目指してきた同グループ3社(日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命)の
早期上場(2010年度の株式上場を指す)に濃い暗雲が漂ってきたことが、初めて明らかになった。

 東京証券取引所の幹部が筆者の取材に応じ、ビジネスモデルの確立とガバナンスの整備という上場に
不可欠な2つの条件について、「現時点では、両方とも、求められる水準に達していると考えにくい」と断言したからだ。

 上場は、日本郵政の西川善文社長が繰り返し表明してきた民営・日本郵政の最大の経営目標のひとつ。
これまで各年度の事業計画などでも経営の目標に掲げて、歴代総務大臣らのお墨付きを得てきた経緯がある。

 ところが、今回の取材で、抜本策を講じないと、2010年度の早期上場どころか、2011年度としてきた上場の
デッドラインにも間に合わない現実も浮き彫りになった。

 西川社長は経営責任を問われることになりそうだ。
304名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:37:28 ID:HDyjPVtd
障害になっているのは鳩山氏で、経営責任ではなく政治責任を問われるべきだろう。
また、西川氏を首にしたら自分の首が絞まるのは鳩山氏。
何故ならもうまともな財界人は誰一人として鳩山氏の頼みは聞かないだろうから。

まあ、総選挙になったら関係なくなるか。
305名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:39:07 ID:5LUxI9IQ
>>304
早期株式上場の障害になるコンプライアンスの問題をを改善しろと命令したのは鳩山氏ですが
306名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:43:46 ID:peheICWl
>>305
そもそも何の問題もない「かんぽの宿」譲渡の件で騒いで、おかしな空気をつくったのが鳩山。
307名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:48:41 ID:5LUxI9IQ
>>306
だから問題ないって言う奴は

http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/090403_2.html
の内容についていちいち反論してみろよ
308名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:52:14 ID:peheICWl
>>307
すべて、難癖、印象操作、民営化の趣旨のねじ曲げだな。
OK ?
309名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:59:01 ID:er3ZFEJz
おいおい・・・いいかげんにしろよ、郵政よ・・・。
自分達のお金じゃないからって、どぶに捨ててんじゃねーよ。
で、メイトをただみたいな値段で使い倒して、てめーらは浪費三昧ですか?
そうですか、そうですか、六でもねーな、郵政のトップは。早く死んでくれ!

棺おけに半分入ってる体、ぼけた頭で仕事してるんじゃねーぞ、たこ!
310名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:01:23 ID:5LUxI9IQ
>>308
少しは読めよw
3分で読みこめる量じゃねーよ
311名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:05:37 ID:HDyjPVtd
減損処理とか、入札手続きとか、契約内容とか
なにがなんでも不正にしたいという結論ありきの議論だね。
ようするに>>308が要約したとおりだ。
312名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:07:34 ID:peheICWl
>>310
だってこれ、鳩山を持ち上げてる馬鹿が大はしゃぎで何度も貼り付けていたやつじゃん。
日付を見ろよ、その後に総務省独自のインチキ評価でもたいした額にならなかったの。ってこのスレの >>1 を見ろよ、
もう状況が変わってるの。今度は鳩山が「安すぎる」の根拠を示す番なの。
313名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:08:30 ID:5LUxI9IQ
>>311
そりゃ竹中さんならそう言うしかないでしょうね
以前主張した内容がほとんど覆っちゃったから細論に突っ込むと命取りになるw
314名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:09:08 ID:X+nvv79n
>>1
机上の空論乙
315名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:09:41 ID:HDyjPVtd
>>312
「安すぎる」の根拠を示すどころか再鑑定結果をごまかしているね。
316名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:11:46 ID:5LUxI9IQ
>>312
素直に中身は読んでないって言えよ

安すぎるの根拠?その中に首都圏の簿価32億の社宅を
9億円でオリックスに譲渡するくだりがあるから読んでみな

赤字も出さない、固定資産評価では39億ある社宅を9億で売ってくれるなら
買わない馬鹿はいないと思うけどね
317名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:16:21 ID:peheICWl
>>316
それも、赤字のかんぽの宿の職員を引き取ってもらうために、おまけで付けたって回答を得てるよ。
このぐらいの駆け引きがあって当然だろ?
318名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:17:06 ID:HDyjPVtd
>>312
合成の誤謬
個々の取引を取り上げても全体の取引がおかしいとは言えない。
むしろバルクで109億円の評価額は当初の鑑定価格を上回っている。
319名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:20:24 ID:5LUxI9IQ
>>317
>>318
赤字のかんぽの宿は来年から黒字化するとアドバイザーのメリルが言っているのだが

それまでの大幅赤字を前提に減損した簿価で最低価格を決めるのはアドバイザーとして自己矛盾している
320名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:24:29 ID:HDyjPVtd
本当になんどもなんども同じ議論ループしていて学習しないね。
買い手は黒字になれなかったときのリスクを負担している。
かんぽの宿売却即黒字というのは買い手のリスクを無視した空論だと。
321名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:26:28 ID:peheICWl
>>319
メリルリンチが〜黒字。
それもちょくちょく見かけるけど、ソースは国民新党の議員のブログだけだろ?
おまえは本気にしてるわけ? 普通は数字を見ておかしいと思うよ。
322名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:27:41 ID:5LUxI9IQ
>>320
君達が事実認定から目を逸らし続ける限り永遠ループだね

>>321
国会議員が無根拠の数字を出すとでも?
323名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:30:38 ID:HDyjPVtd
>>322
批判に対して反論できていない。
君の言う「事実認定」が正しいことを立証するには君自身だ。
従って会話にも議論になっていない。
324名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:30:39 ID:DipOxDZd
要するに、黒字施設だけならもっと高く売れるってだけのことだろ
325名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:32:42 ID:HDyjPVtd
>>322
多分理解していないから補足しておくと、
メリルがそう言ったことを否定しているのではなく、
その議論を引用して出した君の結論がおかしいと言っている。
326名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:34:51 ID:peheICWl
>>322
根拠はものすごく怪しいから。
情報の全体を見せないで「メリルリンチによれば〜黒字」とか、勝手に結論を示してるやつだろ?
おまえはホントにあんなもので、「かんぽの宿」は来年に黒字間違いなし!とか信じたわけ?
327名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:37:14 ID:peheICWl
>>324
そのとおり。
けど、黒字の所だけを売って赤字施設が売れ残ったら、困るのは日本郵政なんだけどね。
328名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:47:17 ID:kpzmiXYz
>>322
メール事件のときだって元議員は根拠あるって言ってたんだから、
多少疑ってみた方がいいと思うよ。
329名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:56:14 ID:HDyjPVtd
>>307
日経の社説でも読んでみたら?
ttp://blog.goo.ne.jp/freddie19/e/65c5847aa2a04e42452fdd38b4c61dfb

不正を立証しなければならないのは不正だと主張している側なのであって、
反論できなければ俺の言うことが正しいとするのは子供の議論。
330名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:33:30 ID:5LUxI9IQ
>>328
そんときは長谷川議員が信用を失墜するだけの話

>>329
読んだが、コンプライアンスの問題はさすがに日経も認めてるのな
一貫して鳩山弟をくさしてきた竹中新聞(国会で鳩山弟曰く)にしては上出来だわ

また、赤字前提の議論は先の長谷川議員の資料が事実なら>>144
一年で37億円の穴を埋める何らかのカラクリがあるはずであり
そのカラクリを日本郵政は知っているのだからそれを実行すればいいだけ
もう日本郵政は民間の経営ができるのだし、黒字化には鳩山も文句は言わないのだから
331 ◆Q6FWuoDG9U :2009/04/25(土) 14:34:32 ID:+NAzl9B1
【金融】破綻10年経過した日債銀 売却観測が消えず (J-CASTニュース)[09/01/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232433313/1
332名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:35:53 ID:rJdexj93
>>調査は黒字の施設だけを対象としたほか

意味ねーだろw
赤字のものだけ残して売ったら、赤字が積み上がるだけじゃねーかwww
333名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:37:01 ID:5LUxI9IQ
>>332
不動産として売ればいいよ、仲介に出せば単品でも売れる

もっと赤字だった物件でさえ、バルクでしか売れないといいながら
ほとんど転売されてんだから需要があるのは明らか
334名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:38:09 ID:rJdexj93
>>319
でもメリルはシンジケート組んで、自分で買収したりはしないんだろ?
自分でリスク取らないんだから何とでも言える
335名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:40:37 ID:5LUxI9IQ
>>334
そんな無責任なアドバイザーを不透明な選考経緯でわざわざ選ぶ経営陣ってどうよ
336名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:57:20 ID:Rs/eu2De
なんかすごいデジャヴーが、と思ったら、
>>335 は >>153 と同じ事を言ってるのな。同一人物か?
こう言われたらこれを返そうと想定してるのか、どこかから指令がきてる感じ。
337名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:11:44 ID:HDyjPVtd
>>335
無責任でも何でもない。
プロの売り手とプロの買い手が取引するんだから売り手側が有利な点を強調するのは当然。
ていうか、何度同じ話繰り返してんだよ。
匿名であることを悪用している。
338名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:54:18 ID:7FkQyMNU
竹中、宮内、西川、小泉は逮捕だろう
339名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:58:48 ID:r+JN+peK
>>153
>>335
なるほど、ずっと同じ事をくり返してるのか。

以前にも
>>155
で指摘されたとおりだな。
オリックスと109億円で契約成立させたわけで、
メリルリンチは無能でもなければ、無責任でもないよな。
340名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:09:19 ID:HdR2qiOu
ttp://aoyamashibuya.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/94-6c43.html
 そもそもこの問題の発端は、資産を簿価で見るのか時価評価すべきか、というより、
そもそもこの譲渡問題は単純な不動産取引なのか、事業用資産(事業と雇用の継続を
前提にした一種のM&A)なのかと言う一番本質的な、しかし一番単純な問題を
わざとごっちゃ混ぜにする典型的なデマゴーグの手法だったのです。そして、
ただひたすら「叩き売りだ、不正だ、ほらやっぱり嘘の塊じゃないか」と世間の感情に
訴える言いがかりをエスカレートさせていったのですが、さすがにマスコミもちょっと
距離を置いたところが大臣の誤算だったようです。
341名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:46:48 ID:Epzol1Xa
>>340
> そもそもこの問題の発端は、資産を簿価で見るのか時価評価すべきか、というより、
>そもそもこの譲渡問題は単純な不動産取引なのか、事業用資産(事業と雇用の継続を
>前提にした一種のM&A)なのかと言う一番本質的な、しかし一番単純な問題を
>わざとごっちゃ混ぜにする典型的なデマゴーグの手法だったのです。

日テレのニュースなんかはかなり早い時期から「勘違いしている方も多いですが」って
M&Aの解説をして鳩山の欺瞞を暴いていたね
342名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:29:45 ID:jP8Ixsmv
>>341
ニュースZEROの人は元大蔵省だからな、
経済関連ニュース解説のわかりやすさは他を圧倒してる。
と言うか、ずっとジャーナリストをやってる人のデタラメが酷すぎるのだけど。
343名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:20:17 ID:r+UjQjeM
土地建物をSCにすぐに売却可能な契約なのに
清算価値以下で売るのは背任譲渡だとしか思えないな
109億円で手に入れた直後に不動産を証券化すれば
いったい幾ら儲かることか考えただけでその泥棒っぷりは明白

M&A形態はただの不動産諸税の節税対策と目くらましだろ
344名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:22:07 ID:r+UjQjeM
SC→SPC(特別目的会社)ね
345名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:29:30 ID:vTxGtqtY
そんなもん公務員を首にして土地もらえるんだったら誰だって買いたいよ
346名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 07:33:34 ID:r+UjQjeM
雇用維持義務も努力目標で一般的なもの以上の契約じゃないから
やる気になれば首切りはできたよ
347名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:46:46 ID:yeqpm+dq
>>340
こっちの代表取締役の人も同じことを書いているな

ttp://archive.mag2.com/0000239596/index.html
実は鳩山大臣はこのようなM&A業務の実際については知っていると思います。
ということは結局、総選挙を有利に戦うために「郵政民営化に反対カード」使っている
としか思えません。

今後、かんぽの宿が総務省の査定を新たに受けても、多分不動産価値が中心で、
運営損失や改善費用損失、機会損失の内容は含まれずはなく、「不動産を調べなおしたら
こんなに高い資産価値だった」という発表があるかもしれません。

もしそうだとしたら政策に振り回され、いま郵政の民営化に向けて公務員の体質を変え
ようと、賢明に頑張っている郵政の経営陣や社員がかわいそうでなりません。
348名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 09:51:17 ID:hAuSxxC/
竹中は逮捕だろう
349名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 10:05:22 ID:r+UjQjeM
>>347
このM&Aが株式市場に影響を受けると書いてある時点で馬鹿確定
350自民が必死に叩く小沢の本当の怖さ・:2009/04/26(日) 17:33:49 ID:/cFDK4Ys
定額給付金をくれた麻生さんには ほんまに感謝だわと まるで総理が
自腹を切ったようにテレビを見ながら喜ぶ, そんな母から私も生まれた・・
官僚天下り先特殊法人らには毎年11兆円以上の税金が消えている!
何をしているのかも解らない老人官僚らが高額な報酬を貪って60年!
この天下り先さえ廃止すれば、消費税据え置きでも大減税が出来る!

総理が何を言っても 寄って立つ高級官僚60年の既得権益老人らの
圧力が透けて見える。。。権力は腐敗する。。腐敗するんですょ。。。
とにかく一度は政権交させて60年間の大掃除をしないと我が国の
体制は身動き出来ない程、官僚ら既得権者に蝕まれてしまう!

政権交代すれば天下り先撤廃法案は衆参両院を確実に通過する。
官僚らの激しい抵抗は穏かで遠回しで前例がないと流暢な詭弁となろう・・
特法人を解体出来れば総理は誰でも良いのだが,官僚を論破出来るのは
政界の中心部で40年を超える老練な経験を持つ小沢が適任だろう・・
それをやり遂げたら,小沢の政界構想どうり 若手に総理を譲り、さらに
個人名義で長年蓄えた政治献金(自民との政争資金)を民主党に寄付し
勇退をお勧めしたい。
(小沢は金を個人で貯える事が政治目的だと言うマスコミ被れがいるが
政権取りに破れた時、民主の利己的議員が右往左往し再度 党が分裂
した時に、個人名義だから新たな党の立ち上げ資金に独自に使える・
これが小沢の金が個人名義たる主な所以であり他議員との政治目的と
器の違いでもある)
民主党にも問題が多いしかし 今回だけは一度政権を交代させ 老害
官僚らの天下り特殊法人を 完全撤廃させて2万人を超える既得権益
大集団組織を解体しようではないか!
*近頃の視聴者読者受けだけのテレビマスコミにはもう任せて おけない!
みんな力をあわせて このサイトを出て(上記内容を貼付け)どしどしメールや
投稿でネットの輪を全国に広げましょうょ・・日本の未来の為に・・
とにかく次の選挙だけは、この国に巣くう老害の天下りを終焉させる為
一度政権を交代させてみようでは,ありませんか。
351名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 17:50:01 ID:Oqjkiz+N
>>293
”赤字で何が悪い”の草なぎ状態だな
352名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:01:15 ID:oEC/2Fk7
だったら1.7倍でさっさと売れよ。

鑑定ってどの評価法つかったんだ?
この時勢で実際鑑定価格で売れると思ってんのか官僚は?
353名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 18:05:31 ID:3tbJ4u+O
「かんぽの宿」なんかに手を出したら、総務省にシメられる。

という空気をつくってしまったのは大問題だよな、
赤字事業を買ってもらう、という気持ちがまったくないのがすごいよ。
354名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:59:51 ID:Oqjkiz+N
もう売るのはやめたりして
355名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:13:03 ID:rg/oJdR5
>>340
普通のやり方で行ったのにM&Aと不動産取引を混同させて
さも不正があったかのように声高に叫ぶ
鳩山は胡散臭すぎる
356名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:12:01 ID:9964yPni
>>343
ど素人さん、ダサいよ。
357名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 07:26:25 ID:C1NRjre1
>>355
その結果が未だに証拠が見つからずw
358名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:08:07 ID:qGpd9uCq
>>356
あんたら本当に理詰めで反論できないんだねえw
359名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 20:02:56 ID:hdlJYQQj
>>357
売却で赤字の解消ができたのに、新たな赤字を発生させた責任はシカトする鳩山w
360名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 11:29:04 ID:SnT3Xp5K

てか、竹中と宮内はこのまま逃げ切りか???
361名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:41:20 ID:q5wZQ/34
>>360
あまえあほか?
362名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 12:46:42 ID:HQp9P890
>>360
> てか、竹中と宮内はこのまま逃げ切りか???

かんぽの宿のオリックスへの売却が背任未遂で告発されても
お縄になるのは日本郵政経営陣までだろうな

もちろん宮内から明らかな利益供与があれば
日本郵政社員や経営陣はまだみなし公務員だから贈収賄にあたるけれども
363名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 15:57:28 ID:Avn5+WW6
http://ameblo.jp/aphoris/entry-10213828728.html
【隠語】だってさ、金融の世界の人間にとっては、機密保持契約を結んで動いているケースが大半ゆえ、M&A対象企業、事業の名称をそのまま使用することは殆どない。

つまり隠語を多用するのではなく、隠語が日常。 しかも、隠語などと言う隠微で品のない言葉は使わない。
普通、PROJECT CODEとか、案件名という。

頭文字を合わせることも、関与する会社名をあるテーマに関する言葉でそろえることも、頭の中で案件と個社名を結び付けやすくするために良くやること。

だからORIX⇒ORGAN。簡保のほうは良く解らないが、、楽器と社名の頭文字を揃え、音楽だからイタリアの都市位の感覚で語呂をあわせたんだろう。
業界の常識は非業界の非常識なんだろうか?

通例的に当たり前のことをしているだけなのに、『隠語の存在が明らかに、、、』といかにも後ろめたいことに書き換えてしまうのは余りにCHEAP。 業界にいた人間から見たら
ごく通常の出来事をこのようにあえて大きな意味があるかのように書きたてている記事を見るとなんとも片腹痛い。

私には、『簡保のDEALのプロジェクトコードが明るみに出た』程度の出来事でしかなく、入札がクローズドであったという一連のイベントとは全く相関性を感じない。
364名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 16:35:17 ID:65gkfZoq
>>363
隠語云々は別に問題じゃないでしょ

鳩山が取り上げた時はどうなのよ?と正直思ったけど
365名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:43:04 ID:XlW5mTeJ
2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
 「ネット・IT」を絶賛してきた竹中平蔵氏秘書官だった天下り大学教授が、一転して「ネットはゴミの山」などと慌てているのが滑稽である。


2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
すでに多くの方が紹介されているが、2月15日のTBS番組「時事放談」で、野中広務氏と鳩山邦夫氏が
極めて重要な発言を示した。私は放送を見逃したが、天木直人氏が概要を紹介してくださった。2月14日の
同局番組「ニュースキャスター」と好対照を示した。

以下は天木氏のブログからの引用である。
「今朝早朝に流されたTBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで
次の三点を国民の前で明言した。

1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。
2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡した事がわかった。
3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報道に矮小化しようとしている。

この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても国民はそれを信じない。
しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口からこのいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。

この番組はユーチューブで繰り返し、繰り返し流され、何も気づかない多くの国民が知るようになればいい。
国民の覚醒によって、日本は崩壊のがけっぷちから、まだ救われる可能性が残っている。」
(ここまで引用)


野中氏が「かんぽ問題」を斬る 小泉氏の発言は目眩ましか?(TBS時事放談)
http://www.youtube.com/watch?v=1Yb479lBwHQ&feature=channel_page
366名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:53:17 ID:GxsmpnP9
結局鳩山さんは売却しなかったことが原因でできている赤字に対しては
国民にどのように説明するつもりなんだろ。
367名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:56:50 ID:+dQtR2h7
来年まさかの黒字化したら鳩山は総理の目もあるな
368名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:58:49 ID:o2mxTvXU
竹中、小泉、宮内、西川は逮捕だろう
369名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:01:12 ID:GxsmpnP9
>>367
まさに詭弁の特徴のガイドライン通りだねw

金融危機の影響が広範囲に出る前におとなしく売却しておけばよかったのに。
実際、黒字化が可能だと総務相は言っているんだし、早く対策を打ち出してほしいだがな。
370名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:03:28 ID:+dQtR2h7
>>369
日本語でおk
371名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:09:30 ID:GxsmpnP9
>>370
「事実に対して仮定を持ち出す」
「自分に有利な将来像を予想する」

実際このどん底の不況の中、長年にわたり赤字の事業をどうやって黒字化に持っていくのさ。
総務相の見解でも黒字化に数年かかるとされており、それまでの累積赤字だけで100億円以上に
なる可能性もあるのに、譲渡価格の1.7倍で売れても結局日本郵政にとってはプラスにはならないよ。
372名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:12:42 ID:+dQtR2h7
>>371
それは来年からいきなり10億黒字にできると入札参加者に言ったメリル担当者に聞いてくれよ
まさか月1000億払って雇ったプロがでたらめは言わないだろ

ttp://tokyonotes.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/corrupt-posta-5.html

また、かんぽの宿は赤字経営だと言われていましたが、メルリリンチが作った入札参加者へ提供した資料によると、
平成21年は27億円の赤字ですが、来年22年からは10億円、13億円、16億円、17億円、17億円と
毎年黒字経営ができることなっています。
373名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:13:38 ID:+dQtR2h7
>>372
あ、月1000万の報酬な、失礼。
374名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:22:07 ID:GxsmpnP9
>>372
そりゃ経営する企業が違えば、早期の黒字化も可能だろうけど、金融危機が
起きてしまった以上、どんな企業でも黒字化は難しいだろうね。
その数字だってどういう前提で誰が経営したと書いていないのに、評価しようがないよ。
375名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:36:22 ID:pEjEQwdk
まぁ、従業員の雇用を別にするなら運営やめて建物売るほうが値段つきそうだしなぁ
376名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:38:05 ID:+dQtR2h7
>>375
田舎でも温泉付き高齢者施設に転用したら初期投資も少なく済んで引く手あまただろ
どうせ車で送迎するわけだしな
377名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:50:03 ID:GxsmpnP9
>>376
だったら自治体に向けて売却の打診に行き、さっさと売却の作業を進めないと。
確か以前、自治体はあまりかんぽの宿の取得に積極的ではなかったと思うけどね。
結局何もしないのは、赤字の垂れ流しでしかないよ。
378名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:58:16 ID:+dQtR2h7
>>377
今回の件ではなぜか自治体への打診をやらなかったんだよな日本郵政は
ハナからバルク売却しか念頭になかったみたいでさ
379名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 07:01:46 ID:65qK4jT/
>>378
黒字の施設だけ売れたらどんすんの
黒字が施設が少なくなった分にさらに赤字が増えて余計に売りにくくなるよ


【郵政】オリックスへの一括売却撤回の『かんぽの宿』、地元自治体の6割弱が買い取りに消極的 [03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237593096/
380名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:24:30 ID:oNoxP8a1
ttp://pefund.blog113.fc2.com/blog-entry-14.html

ちょっと時代遅れですが、かんぽの宿の売却問題について、
鳩山総務相がストップをかけて、話題となりました。

オリックスの宮内氏が云々、という論点はともかく、
その他の鳩山氏の発言に関しては、

・なぜアドバイザーを使うのか
 →こういった売却案件であれば、使うのが一般的。

・入札のプロセスがおかしい
 →M&Aのオークションでは、買い手を順位づけして、
  メリハリをつけたり、高い金額を提示しても、
  資金調達余力がないと判断すれば、
  その候補者を落とすのはよくあるケース。

・アドバイザーへの報酬が高すぎるのではないか
 →リテイナーで月100万円、成功報酬で6億円、
  はあの規模の売却案件であれば必ずしも不当に高くはない。

というように考えられますので、
何を問題視しているのかよくわかりません。
(すべて新聞報道に基づく事実のみしか知りませんが)

あの物件は、もう短期的には売却できないでしょうから、
さらに毎年の赤字負担が国民にのしかかってくることになります。

鳩山総務相も近頃旗色が悪くなっていますが、それも当然でしょう。
381名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 19:12:00 ID:ZnS7kIe+
>>198>>204-205
これもM&Aに関わっている人の意見ですね

ttp://plaza.rakuten.co.jp/gyosyo/diary/?act=reswrite&res_title=%A4%AB%A4%F3%A4%DD%A4%CE%BD%C9%A4%CE%C7%E4%B5%D1%C5%E0%B7%EB%A4%CF%A4%C9%A4%A6%A4%CA%A4%CE%A4%AB&d_date=2009-02-04&d_seq=0&theme_id=3009
日本郵政が保有する「かんぽの宿」の売却問題で、鳩山邦
夫総務大臣が反対を表明し、日本郵政も売却凍結を表明し
ました。
この売却には総務大臣の認可が必要になるため、事実上売
却できなくなったためでしょう。
鳩山総務相が反対しているのは、
1.売却額(100億円)が安すぎないか。
2.なぜ一括売却なのか。
3.なぜ売却先がオリックスなのか。
4.なぜ今売却しないといけないのか。
という4点ほどのようです。
私は、この話がニュースになったときに、どちらかといえ
ば総務大臣が余計なことをしていると考えました。
その理由としては、売却額が安いとする理由として建設に
2400億円かかったから安すぎるとしている点です。
簡単な例として、不動産の価格で考えましょう。
不動産の価格は物件の収益力で決まります。
ですから、同じ東京都心でも、中央区銀座と千代田区霞ヶ
関では違う価格になるのが普通です。事業の価値算定も
同じで、その事業が将来に渡って生み出すキャッシュフ
ローをリスクで割引き算出します。
私が現在携わっているM&A案件も、基本的には同様の考
え方で価値算定をしています。
総務相が決定的に間違っているのは、価値評価のルールを
無視し、まったく異なる物差しをあてがって高いの安いの
言っていることです。
100億円が適正価格かどうかは別として、収益力の低い事
業を一括売却してリストラクチャリングを急ぎたい日本郵
政と、買収することによって収益が見込めると判断したオ
リックス側との一致した認識がこの金額だったのでしょう。
これらが、上述の1と2と4の理由だったと思われます。
それを、安すぎるとして売却を認めなければ、景気後退が
進行している現在の状況を照らすと、日本郵政側の条件が
悪化する一方です。
これは、かんぽの宿の宿泊代を値上げして日本郵政が運営
したときの赤字を減らしたとしても効果はありません。
なぜならば、買収側のオリックスは独自に収益分析を行っ
たうえで100億円という金額を算出するからです。つまり、
この金額は過去にどのくらい黒字だったか赤字だったかと
いうこととは無関係ということです。
鳩山総務大臣の主張を慮るとすれば、2400億円かかった施
設が売却時に100億円にしかならないことが不当なのだろ
うとして、問われるべきはそういう事業を行ってきた日本
郵政の事業の甘さ、その日本郵政を産んだ行政の甘さ、そ
の行政を産んだ政治の甘さ、その政治を産んだ国民の甘さ
です。
現在会期中の国会で、野党が上記3の理由によって政府を
追求する構えをみせています。3の部分については検証し
ていただくのはよろしいかと思いますが、仮に3を理由に
したとしても、国会が紛糾して空転し時間が浪費されるよ
うなことになれば、日本売りの原因を作ることにもなりか
ねないと危惧します。
政治家の方には、景気を良くする方向の話をしていただき
たいです。
鳩山総務相の反対表明で、市場創造の機会が日々失われて
いると考えるのが正しい理解ではないかと思います。
382名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 23:41:54 ID:7pFwNl3n
鳩山(弟)
川内
原口
この3人逮捕しろよ!
民主党の馬鹿は、馬鹿鳩山の責任追及をできなくなったのはどう説明するんだ?
野党の役割してねぇじゃん!
383名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 00:08:51 ID:z+8N6P2g
かんぽの宿疑惑 オリックス編 (ver1.5)

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、郵政民営化時の税処理を含む決定に関与
  →議事内容は、法律に違反し記録せず

1.5 竹中総務相、IQの低いB層を対象とした郵政民営化を支持する政府広報を作成、配布
  →05年9月総選挙で自民党地滑り的大勝利、民営化への障害となる与党議員を排除

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化前に大幅減損処理、特損計上
  →これが現在の簿価、結果として譲渡先の減価償却費の大幅減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き(1億2千万のフィー、成功報酬6億で随契)資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢や公示価格より不当に安く算定
  →郵政側の売却担当役員は伊藤和博執行役(リクルートより分社したオリックス出資不動産企業(株)ザイマックス元常務取締役)、
    承継財産評価委員に奥田かつ枝(オリックス出資不動産鑑定会社(株)アースアプレイザル取締役)がいたことが明らかに

5、一般入札ではない2段階事業コンペ方式・バルクセール採用により恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除
  →事前訪問調査時、企業体質が不適切という理由で参加希望企業を足切り

6、2段階選定参加社はオリックス、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産の3社(うち住友は辞退)、談合の余地を残す
  →一次落選社の落選理由、二次参加3社の選定理由は非公開

7、2次入札ではHMIが最高値で入札も、締め切り後(落札前)に世田谷レクセンターをバルクから外せとオリックスが要求、郵政もなぜか認める
  →HMIは再入札せず、だが日本郵政が変更前の価格から推定し入札したことにし、オリックスが一番札に

8、総務大臣が情報公開しないと契約は認めないと表明、日本郵政社長西川は公開要求を逃げつつ契約白紙撤回で逃げ切り
  →委員会答弁が穴だらけで自ら火に油を注ぐ、オリックス側も白紙撤回を無条件承認

9、ゆうちょにオリックス株売って、かんぽの宿購入資金にした
384名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 08:34:43 ID:2WwD8AL6
2月くらいに書かれた素人の反論を貼りまくるとは情弱にも程があるw

もしかしてその後の西川らに不利な事実発覚はなかったことになってんの?
385名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:03:44 ID:33RgTSj/
赤字で評価額1万円の鳥取が3千万円で売れたのだぜ
それを忘れるな
386名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 14:45:32 ID:iJGxjC3t
とりあえず全ての宿をバラ売りして
売れなければ事業停止して不動産売却すればいいだけ
387名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:33:00 ID:bsP3NZVx
>>385
それも初め聞いた時はギョッとしたけど、種明かしを聞けば「なーんだそんなことだったのか」
というカラクリがあったりして、つくづくかんぽ疑惑を作り出してマスコミに情報流しまくった筋は
ウマイことやるなあと思った。
388名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 17:21:38 ID:lfANZ2O3
鳩山はできるだけ景気がよくなることを願え
389名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:37:53 ID:SHOl31aM
>>384
西川らに不利な事実発覚なんてなにも無いよ。
鳩山と総務省が吠えてるだけ。
390名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:20:11 ID:J1PBeYh8
こうなるとかんぽ疑惑の主役はハトポッポだね。
責任取って切腹でもしてほしい。
391名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:20:15 ID:2WwD8AL6
情弱乙

2〜4月の両国会の総務委員会をアーカイブから拾って流し見してみな
情弱クンへのGWの宿題です
392名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:00:17 ID:SHOl31aM
>>391
ほら、こうやって逃げるだけ。
何が問題なのか説明することもできない。
鳩山のパフォーマンスに騙されてるのか、
コイツ自身が何らかの意図をもってデタラメを撒き散らそうとしてるのか。
393名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:07:02 ID:ziM4Fg0S
まとめると・・・

鳩   →  ○文句言うことで、郵政とオリから献金でウマー
        ○総務官僚のいうこと聞いてやり、総務省をコントロールでウマー
        ○郵政民営化に反対だった特殊郵便局長&かんぽの宿の納入業者(共に地域有力者)に
         いい顔できて、衆院選での地方得票でウマー

総務省 → ○もぎ取られた郵政事業という膨大な権益に対して行政が介入出来るという前例をつくれて、
         これからも、何かにつけてガンガン口出しできるでウマー

日本郵政→○事業として赤字だった宿泊事業を売却できないだけでなく、
         売却後、オリに切ってもらおうとしてた余剰人員の退職金&今後発生する人件費を
         まともにかぶることになり、マズー
        ○総務省出身者は、出身官庁の発言力が増したことによりウマー

オリ   → ○契約時はウマー話だったが、世界同時不況で運用にメド経たなくなってたところに、
         大臣の噛み付き(もしかして裏から・・・)でオジャンになりウマー

国民  → ○一部の利害関係のために、これから発生する膨大な赤字をかぶることになり、マズー
394名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:19:16 ID:Etp+mk1r
>>392
http://diamond.jp/series/machida/bn.html
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/c/9b4e664d1d4d55747f2f71b0849a8154

抜粋するのは面倒くさいので、ここら辺の2月以降分を読んでから感想よろしこ
問題点は中の人が指摘してくれているよ

ちなみに郵政側の第三者(笑)委員会はココ
約一時間半の委員会の議事録が紙ペラ2枚弱しか出てこない素晴らしい委員会だけどw
意見はともかく一次資料としてはここを参考にするのが一番確実

しっかし国会参考人のジャーナリストに口封じの脅しまでかけるとは
どこまで西川社長や横山専務ってダークな世界の人なんだよw
395名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:23:11 ID:Etp+mk1r
日本郵政 不動産売却等に関する第三者検討委員会
http://www.japanpost.jp/information/other/

ココね
396名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:34:33 ID:SHOl31aM
>>394
>>395
なるほどね。で、>>384で言ってた「西川らに不利な事実発覚」とやらはどこ?
まったく示されていないよ。
やっぱり鳩山、総務省、保坂と、変なジャーナリストが吠えてるだけ。
397名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:41:32 ID:AUS72r/N
さっさと、小泉竹中の証人喚問をしろ
民主の本気が見えるかはコレにかかってるだろ
398名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 22:53:48 ID:Etp+mk1r
>>394
情弱クンは読む気がないみたいだね
じゃ、まずはこれ見て感想を述べてくれる?それなら日本語を読む苦行はいらないから
http://diamond.jp/feature/takenaka_sp02/

これへの協力もよろしく
「竹中平蔵氏を国会で証人喚問すべきか?アンケート」
http://lislog.livedoor.com/r/24581
399名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:05:15 ID:0RZIqJrH
ダイヤモンドの最新の奴だとアドバイザーが中止も選択肢としたところその選択肢を選ばなかったところかな?
400名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:06:35 ID:SHOl31aM
>>398
オマエこそ「西川らに不利な事実発覚」と本気で考えてるなら、
なにか一つでも自分で説明してみてくれよ。なぜできない?
オマエ、このスレッドで何度もボコられてる奴だろ?
同じこと何度も繰り返してるとか言われて、コピペしかできなくなったか?
401名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:10:54 ID:Etp+mk1r
>>400
ボコられてるってw
的外れ、古杉のブログしか持ってこない、自分の脳では内容について決して
反論もできない奴に凹られる訳ないだろw
402名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:17:32 ID:0RZIqJrH
M&Aに携わっている人のブログはいいと思うけどね
403名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:23:12 ID:Etp+mk1r
>>402
ココに上がってたのはどれも、かんぽの宿は簡単に改善できない赤字事業と言う前提で書いてるからな

でも、アドバイザーの言う通り、これが来年にでも黒字転換が可能な事業なら(今は見せ掛けの赤字なら)
同じアドバイザーが赤字継続を前提とした簿価を最低価格の算定根拠にするのは一貫しておらず明らかにおかしい処理
もちろん、事業収益もより黒字側になるからDCFで計算した事業価値ももっと上がる
404名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:25:55 ID:0RZIqJrH
自動的に黒字転換ができるとしても
それも計算して買値が決まる
405名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:29:47 ID:Etp+mk1r
>>404
DCFは入力パラメーターから数字を作れちゃうから
低価格での落札を狙うならいくらでも根拠は作れるよ
そのパラメーターに突っ込まれない限りは

つまりは、最低入札額を日本郵政が適切に設定していればこのディールの不成立は防げた事象だと思うんだわ
406名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:30:25 ID:SHOl31aM
>>403
その「来年にでも黒字転換が可能な事業」のソースは?
ひょっとして>>144で出てるやつか? ホントに同じことの繰り返しだな。
407名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:32:50 ID:Etp+mk1r
>>406
貼ってくれてありがとうw

まずはこの検証とメリルの担当者の招致を国会でやってほしいな
こいつは晩亀合併のゴタゴタでバックレたらしいからな
408名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:37:48 ID:SHOl31aM
>>407
マジで同一人物かよ。
>>144でボコボコにされてるのに懲りてないのか。
409名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:41:11 ID:Etp+mk1r
>>408
国会でまだ検証もされていない話をボコボコとは何を根拠にw
410名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:03:28 ID:p7RrVtk3
>>409
こんなもの検証するまでもない誇大広告だってのを理解できない
オマエの考えの浅さが笑われてるだろ。
それが「ボコボコ」の状態ということだよ。
411名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:20:20 ID:veObSgmG
>>410
誇大広告?
アドバイザーの試算前提の話なんだが

コンペ参加各社に今年から黒字化するという資料を提出したのなら
なぜ赤字前提の減損後簿価を最低価格の根拠にしたのかっていう

そんなことも読めない人が何を言おうと犬が吠えているくらいにしか感じないな
412名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 01:04:06 ID:E/42mber
国民財産である日本郵政の不動産が、また不当に安く売られていたことが発覚した。
07年3月に旧日本郵政公社が、競争入札で不動産会社7社に一括売却した178カ所
の土地・建物のうち、鳥取県岩美町の「かんぽの宿・鳥取岩井」の評価額はたったの1
万円、それが半年後には同町内の社会福祉法人(老人ホーム)に6000万円で転売さ
れていたのだから、「ふざけるな!」ではないか。

●郵政民営化と土地払い下げ

 オリックスへの「かんぽの宿」売却騒動で明らかになってきた日本郵政の疑惑だらけ
の土地払い下げ。その動かぬ証拠が鳥取でも浮かび上がったわけだが、これも氷山の一
角だ。
(中略)
 日本郵政は民営化途上にあり、政府が株式を100%握る事実上の国有企業だ。国民
の資産を隠れてコソコソと二束三文で叩き売ることは許されない話だ。
 日本郵政のやり方について、日本金融財政研究所所長の菊池英博氏が怒る。
「小泉・竹中改革の化けの皮がはがれたのです。連中のような市場経済主義者は、しょ
せん自己利益と金儲けのためにしか動かない。『改革』とか『官から民へ』といった美
名のウラに隠された郵政民営化の本質は、国民の資産を民間に売却し、利権にぶら下が
る業者を介して政治家に資金を還流する国家的な詐欺なのです。後ろめたいことがある
から詳細を公表しない。国民財産がどれだけ不当に売却されているのか、国会で野党は
徹底的に追及し、洗い直すべきですよ」

 日本郵政がコソコソ保有地を売却していることは、さいたま新都心駅近くの複合施設
「ラフレさいたま」が譲渡対象になっていることを県知事が知らなかったことでも明ら
かだ。小泉・竹中とその一派は国民をとことんナメている。

(日刊ゲンダイ2009年2月2日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/05gendainet02040070/
413名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 01:34:20 ID:bGSH4qiq
不当に安く売られていたじゃなくて安くなるもんを不当に高く金使って建てたんだろ
414名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 07:11:12 ID:Cg+0pqL6
不当に安く買った説とか不当に安く売った説>>1のスレでやる意味がわからない
鳩山さんはたしか最低でも400億はする説だっけ
>>198
これ、109億円で話し仕切れているから・・」という話はやはり考えられない
と書いているけどやっぱり考えられない
415名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 18:48:22 ID:0zNI5Q9j
鳩山大臣は中間発表の前から様子が変だった。
416名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 23:32:08 ID:AF2XJi56

いくら不当廉売したとか、本当の価値はこれだけ有るって青筋立てて力説した所で、
もう、かんぽの宿買おうなんて民間企業は存在しない。
結局郵政が2〜3年抱えて、そのまま廃止だ。
その間の維持費+売却利益109億は国民負担だ。
鳩山が払えよな。
417名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:17:07 ID:uHC2nhJh
>>198>>204-205>>340>>347>>381
そいつらの言っていることって要するに
「M&Aの評価額と土地建物の評価額は違う!作った値段と売却できる額は違う!⇒だから鳩山は馬鹿!」
って短絡的に騒いでいるだけなんだよな。
いくら専門家を名乗ったところで、所詮は無名ブロガーの浅はかな意見としか言いようがない。

問題なのは、>>383が書いている3.〜9.に対する疑いとその疑いを払しょくできるはずの内部統制資料がないこと。
法務に強い役人上がりの連中が運営している会社で、これだけ内部統制に力を入れているはずの時期に
こんな重要取引の資料がない、ということ自体が取引に問題があることを認識していたと考える状況証拠でもある。

なお、「疑わしきは罰せず」とか「証明するのは不正の疑いをかけた方」というのは刑事罰なんかの話で、
株主と取締役の関係においては、取締役側が内部資料によって不正ではないことを証明する責任があるだろう。
(だから、>>303のリンク先記事でも東証幹部が「ガバナンスが不十分なことの証明と言わざるを得ない」と
指摘する結果になっている。)
418名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:53:22 ID:uHC2nhJh
>>416
>もう、かんぽの宿買おうなんて民間企業は存在しない。

いや、別にオリックス不動産様に買っていただかなくてもよろしいですからw

>結局郵政が2〜3年抱えて、そのまま廃止だ。

なるほど、2〜3年で累計数十億円の赤字を覚悟すれば、オリックス不動産様の109億より
数百億高い不動産価格で売っても良いということですねw
419名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 01:34:07 ID:yiBzSYsy
>>418
アンタ探してきてくれるの?
それともアンタが買うの?
数百億で売れるならさっさと売って欲しいんだけど。
420名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 01:52:58 ID:jC+Jk6zF
>>417
なんか、すんごく怪しい>>383など持ち上げてるけど、

1.〜7.まで問題でも何でもないし、
8.は鳩山が資料を提出させてその結果をどう判断したのか、逃げてるのは鳩山だろ、
9.はいつの何のことだか怪しい情報だし。

421名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:05:22 ID:gQk4Y5Ys
労働者の雇用を無視した計算なんて、全く価値ないだろ。

誰も買わないよ。資産があったから何だってんだ。

労働者っていう金食い虫がいる限り、不動産価値なんぞ意味ないぞ。
422名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:11:54 ID:jC+Jk6zF
>>421
「金食い虫」ってのは酷いけど、日本郵政からみたら実際そういうものだろうな。
かんぽの宿の従業員だって、赤字だの、国民の負担だの、民業圧迫だの言われてるよりは、
オリックスグループのホテルとして再建を目指したほうが、働きがいを感じられると思うのだけどね。
423名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 02:19:05 ID:sR5Z1QL+
総務省なり厚生労働省なりが買い取ればいいのに
424名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 08:49:24 ID:PyY1S/++
郵政が責任持って要らん従業員をリストラしてから売ればいいじゃん
425名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 12:08:56 ID:veN+KzOo
>>422
仕事として書いているんじゃなければ、いい加減に気づけよ。

オリックス不動産って不動産会社なんだぜ。ブルーウェーブホテルなんて誰も
聞いたこと無いようなホテルを運営しているだけでね。
そんな会社がまともに70施設もあるかんぽの宿を運営する気があるとでも思うか?
426名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:50:28 ID:yiBzSYsy
どうもオリックスの陰謀にしたい奴らが多いけど、
実際何百億で売れるなら三菱地所なり住友不動産なりが買って欲しいんだけどね。
まあそういう財閥系がそんな値段で買うわけないんだけど。
427名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:40:20 ID:ivRhOLvJ
オリックスは杉乃井ホテル、御宿東鳳、ホテルミクラス、鳴子ホテルの再生事業をやっている
428名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:23:57 ID:aiBsJH9g
>>1
こんな意味のない再鑑定に税金を使うなよ
429名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:15:14 ID:Ex7pQBS0
ま、鳩山の直感で始まったことなので仕方がない
430名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 23:23:21 ID:njzfjySu
>>307
読んだ。
俺が気になった点の抜粋
・アドバイザーからは、2度にわたって中止を含めた選択肢の提示を受けていたにもかかわらず、
 社内で十分な検討が行われた形跡が全くない
・自ら収益改善を行った上で譲渡をしていれば、より適正な価格での譲渡も可能だった可能性がある
・日本郵政の判断によって、いつの段階であっても、全部または特定の応募者との交渉を、理由を
 示さずに打ち切ることが可能。だから、600億円で買いたいというところがあっても、理由を示さず
 「あんたは駄目」と言える。
・今回の譲渡に当たって、施設の譲渡禁止、例えば2年間とか、あるいは雇用の維持が重要である
 としていたにもかかわらず、当初の段階においてこれらの重要事項を参加予定者に開示していない。
・12月3日に最終審査をして、資料無しで5人の審査者により話し合いが行われて、オリックス不動産に
 決めている。最終審査表は、その後メリルリンチに作成させたもの。
・この最終審査表には一番重要だと言われている譲渡禁止規定や社宅の取扱いについての記載が無い。
・日本郵政の宿泊事業部長を自分たちが作る新会社の副社長にする旨の提案があって、そのことが
 最終審査表にも記載されて、「○」がついている。(あなたをうちの副社長にお迎えしますよと言われている
 人が採点する)
・最終審査表において、評価内容があいまい。
 (1)従業員の取扱いの審査において、オリックス・HMI社の提案内容は、優劣の差は、決定的な要因は見られない。
 (2)資金調達手段について、両者とも必要書類未提出にもかかわらず、評価が「○」と「×」に分かれている。
・少なくても2年間は、日本郵政の事前の承諾なく譲渡はできないとした上で、ただし書きで、オリックス不動産が
 単独で判断したら、個別に資産の譲渡・閉鎖は事前承諾なくできる旨。
・一括譲渡を行う理由として、日本郵政は雇用の確保を挙げていたが、オリックス不動産の契約書は全員雇用ではない。
・国会における説明が、競争入札だ、一般競争入札ではなかったと、競争と企画提案のミックスだとか、二転三転している。
・オリックス不動産との契約書上、譲渡禁止状況のただし書きの規定や社宅の使用条件等の事項は明記されていない。
 オリックス不動産との口頭確認だと日本郵政は言っているが、合意メモがない。
・譲渡先選定過程で、取締役への説明が口頭によるものであって、報告検討内容が確認できない、決裁文書も出てこない。
・第一次審査で、成績不良の方が残って、提案の優秀だった方が落とされている。
・最初は日本政策投資銀行がアドバイザー的なことをやっていたが、日本政策投資銀行が、「かんぽの宿」は
 個別売却すべきだと言っていた。
・世田谷レクセンターは低い値段で付けたから外したのに、社宅は39億円を9億円で買うということでOKしている。
431430に追記:2009/05/02(土) 23:39:32 ID:njzfjySu
鳩山さんは、減損処理も問題であるとしているが、減損処理自体は適切な処置だと思う。
432名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 23:51:22 ID:FZHthO6D
こうしてる間にも赤字が積み上がってるんだろ?
ぐだぐだ言ってないで、早くORIXより良い条件の買い手を見つけて見ろってんだ。

433名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 00:57:59 ID:cJvpoTNE
ハトポッポ兄は外国人参政権(なぜかマスコミ報道せず)
ハトポッポ弟はM&Aをないがしろにした

あの兄弟は逮捕してくれ!
434名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 06:00:26 ID:DpqGVYee
ノウハウがない以上、損切りして赤字止めるだけでも価値があるのに。

今のままじゃ現状の政権批判と人気取るためにやったようにしか見えない。

颯爽やったことは、価値がマイナスじゃないマシな物件だけ雇用継続とか
条件はずして評価してニュース流させる言い訳対応。

せめて、赤字解消見込めるって出した会社に運営ノウハウの導入やらアウト
ソース頼むやら検討して、次回入札までの赤字削減なり、物件価値向上なり
いい方向もってこうってのならわかるが…

赤字で雇用継続で価値マイナス物件バルクで処理できて年間の赤字改善案件
つぶして、出てくるのは言い訳じみた対応が国民のため?、かねぇ…ハト+
ミンス君は。

というかこんな対応しといて、まだ買いたいって手を上げる度胸ある会社
あるんかね。
435名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 07:34:24 ID:OcF5CJ3c
>>430
ムリヤリに問題をつくろうとしてるな。
役人の怨念が感じられる。
436名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:15:45 ID:5JPL7Dcm
竹中、小泉、宮内、西川は逮捕だろう
437名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:11:21 ID:XJwcl3pZ
ともかく現在の関係者を排除しろ。

採算がとれるかどうかの議論はその後だ。

>>434 経済学に詳しそうな文章書くやつこそがこの国の敵だよ。
お前のようなやつは、新聞や業界紙に洗脳されているのさ。
438名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:12:59 ID:XJwcl3pZ
金融工学のえらそうな議論も、素人を専門用語で巻くような議論だったが、
丸ごと崩壊した。
経済の専門用語を使うやつこそが、経済の現場を追い出されるべき。
439名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:13:49 ID:XJwcl3pZ
かんぽは3千億円の価値がある。
間違いないね。
ポジショントーカーなど日本刀で切り捨てろ屋。
440名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:16:03 ID:XJwcl3pZ
>>306-307
うんざりさせることが目的ジャン。
まともに読むほうがばかげてる。

ああ、くさった、とみなして、外すのが適切だと思うが。

問題点がいくつもあるわけじゃなく、ただ一つの犯罪がある。
超ド級の。兆円レベルの

それだけの話だわ。
441名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:20:40 ID:XJwcl3pZ
メリルリンチ6億円はその契約一つで背任だと思うよ。
メリルリンチ本社に家宅捜索に入るべき。
ダンボール2千箱分ぐらいの資料を、メリルリンチ本社から
奪って来い。
442名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:58:12 ID:96LpGIXb
>>441
メリルがアドバイザーに選ばれた過程(※)はあやしいが、中止勧告とか>>144の資料作成とか
仕事そのものはちゃんとやってくれているんじゃないか?

※、1回目では第2位であったメリルリンチが、同じプレゼンテーションの資料の2回目で首位に変った。
443名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:11:50 ID:96LpGIXb
>>440
全部読みたくなければ、16の問題点の要旨を

1 国民共有の財産の譲渡という認識に欠けている(基本的認識)

2 減損処理で低い帳簿価格となるというマジックが隠されていた。

3 収益改善に向けた努力がない。

4 入札手続等の公平性・透明性がない。

5 重要事項を入札参加予定者に開示していない。

6 最終審査で検討されるべき「最終審査表」が事後的に作成された。

7 「最終審査表」に新会社の副社長の名前が明記、その名前の副社長が5人の審査員の1人だった。

8 「最終審査表」の評価内容があいまい。

9 オリックス不動産との契約書における「譲渡制限」があるが、但し書きが付けてあり、オリックスの
  判断で譲渡ができることとなっている。

10 オリックス不動産との契約書における「雇用の確保」は、十分な雇用確保が達成されると言えない。

11 メルリリンチ日本証券がアドバイザーとなっているが、その選定過程が不明瞭。

12 今回の譲渡先選定方法の説明が二転三転、国民利用者に対する説明責任を果たしていない。

13 重要な問題について口頭での確認事項が散見される。

14 日本郵政の意思決定者(最終決定権者)が不明確。

15 社宅の評価額が、適正な譲渡価格とはいえない。

16120万人分の「かんぽの宿メンバーズカード」の個人情報保護の尊守がなされていない。
444名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:51:00 ID:ZeXlIige
泊まったことあるけど、ちょっといいビジネスホテル程度だったな。
食事は良かった。家族旅行とかに向いてそう。
445名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:01:18 ID:RK/rgiCw
>>442
>>411読むとそうとも言えん
出来レースに荷担したとも取れる
446名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:44:16 ID:0YxWSgtY
http://www.japanpost.jp/information/other/pdf/03-01.pdf
上記資料では、

T損益状況
・平成19年度は経常収益約319億、経常支出約359億で赤字は約40億

W今後の経営改善策
1 飲食部門等の直営化の拡大 ⇒7.6億の収益改善
2 食材等の一括調達       ⇒4.5億の支出減少
3 各種契約の本社一括調達  ⇒2.0億の支出減少

以上、14億で約26億の赤字が残る勘定だ。
しかし、今は>>271や以下に書かれている状況におかれているので食事込みの利用単価10700円/人を
1割程度上げれば、黒字化は可能だわな。

V 経営における問題点
3 ソフト面の問題
(1) マスメディアによる広告宣伝の自粛
 公的宿泊施設であったことから、現在テレビ等のマスメディアによる全国的なPRは制約を受けています。
 このため名称は知られていますが、宿泊施設としての認知が低くなっています。
 【参考】(H20 に実施したかんぽの宿に関する調査結果)
  @ 「かんぽの宿」の名称の認知割合 … 94.3%
  A 「かんぽの宿」の宿泊経験の有の割合 … 25.6%
(2) 宿泊料金水準が低いこと
  そもそも簡易保険の加入者福祉施設としての性格から、料金水準が低く設定されてきています。
(3) 収益部門が外部委託されていること(上記W-1)


>>445
アドバイザーは所詮アドバイザー、こうしたほうが良いとアドバイスはできても最終決定権はない。
クライアントが「赤字前提の減損後簿価を最低価格の根拠としろ!」と言えば、そうするしかない。
447名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:41:55 ID:YWg0YvJJ
今回のまとめ

不透明だから出来レースと言ってたけど
透明にしたら出来レースじゃなかった
448名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:45:37 ID:RK/rgiCw
3行以上読めないゆとりがまとめんなw
449名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:46:26 ID:dZ4K0cLX
というか、それならGMを高値で買ってくれ。
450名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 14:15:01 ID:AZFgfXYW
資料を提出させ出来レースを証明させてやると大ミエをきる
          ↓
総務相自身も「総務省は出来レースだと認定したのか」と会見で問い詰められると、「国民の立場からは出来レースと見える内容だ」とトーンダウン気味だった。


独自鑑定で不当に安いことを証明させてやると大ミエをきる
          ↓
総務省は雇用継続を前提にせず、施設運営経費も約2割カットして収益性を高めた条件で鑑定した
451名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 14:54:32 ID:MlCi+0i8
>>447
今でも不透明なままだけどねw

日本郵政株式会社法第14条第2項に基づく監督上の命令等別紙1より

2 入札手続等の公平性・透明性について
・ 重要事項(例:レクセンターを除外し、譲渡価格の引上げを行う指示)が口頭伝達されていたり、
 入札者との面談記録が存在しないことから、重要事項の伝達が入札者に公平に行われたか
 確認できない。

・ 施設の譲渡禁止、雇用条件の維持といった重要事項が、入札当初の段階において応
 札予定者に開示されていない。

・ 最終審査の評価基準が抽象的で、かつ評価項目間のウェイト付けもない。

・ 最終審査時には評価項目ごとの審査を行っておらず、議事録も作成されていない。
 また、稟議の際に使用した審査表は、誤記や事実誤認させる記述がある。この審査表により、
 優先交渉権の付与の決定が行われている。

・ 最終審査表等に新設分割会社の経営陣として、審査に当たっている者の氏名が具体的に
 記載されており、審査体制上の適切性を欠いている。

・ 一括譲渡が重要としておきながら、最終的な契約では、2年間の転売禁止期間内でも
 個別施設の譲渡を容認している。

・ アドバイザー選定において、1次審査を経て2次審査を行うことを決定していたにもかかわらず、
 企画提案書の提出者には2次審査があることについて伝達せず、1次審査の予備日として
 スケジュール確保を要請している。

・ アドバイザー選定の2次審査において、1次審査と同じ資料を用いて、同じ審査項目で審査を
 行っているのに、引き続き審査を行った者が、最終落札者の評価を上げ、競合相手の評価を
 引き下げたことにより評価結果が逆転している。
452名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 16:07:19 ID:J9CI6BIi
>>450
ウヤムヤにして逃げ切ろうとしている鳩山を問い詰めてやるなよ。w
453名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:11:17 ID:tlstki/I
最低一年間は雇用維持せねばならんのだがね。つまり年間50億の赤字を最低一回は食らう事になる。
だからこれに50億を引いた額辺りが正しい価値だ。
454名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:30:28 ID:RK/rgiCw
来年からいきなり10億円黒字になると入札者に示した日本郵政って
455名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:36:28 ID:KA23DD59
漏れなら2.5倍でも買うね。
456名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:37:15 ID:3YkB0RD8
最初の頃に鳩山が落とした企業になぜ落としたか説明がないとか怒ってたが
ニュースで説明しないのが普通って言われてた。
457名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 17:38:11 ID:RjVNrZ+F
まあ入札でいろいろインチキあったのがばらされたからな。

売国奴だと思われてもしょうがない。
458名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 18:08:56 ID:DDBMX2bv
従業員とか、時給800円とかで、客の厳しい視線受け、サービス向上実感出来る様に、頑張ってるのに、何もしないで高給もらてる連中が、騒いでるだけだろ!
459名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 21:45:03 ID:6DJpVS/j
>>456
説明が無いのが普通なのは落とした相手に対して、だ。

100%の株を持つ日本国政府の国務大臣にして、監督官庁の長である人物の説明要求に対して
説明がないのは尋常ではない。
460名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 22:58:33 ID:XJwcl3pZ
>>1
固定資産税評価額は857億円

何かおかしくない?
461名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 23:21:37 ID:zey54zc3
>>459
純民間なら株主代表訴訟起こされておかしくないレベルだな
462名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 23:47:41 ID:YDU3PhaN
>>451
ヒントは西川の「入札ではなかった」と、担当専務の「民間の企業売却のスキームを使った」


だから1次入札・2次入札ではなく、1次提案・2次提案。
オリックスが手に入れたのも落札ではなく優先交渉権。
形式としては競争入札よりも見積随契に近い。
463451:2009/05/04(月) 00:12:20 ID:2uxbglBH
>>462
あのね、>>451は俺の意見じゃなく、総務省の「日本郵政株式会社法第14条第2項に基づく監督上の命令」なんだけど?
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu13_000002.html
464名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:35:39 ID:5i9+t3n6
>>450
鳩山は往生際が悪いな
465名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:54:43 ID:DStMlcsX
日本郵政株式会社法第14条第2項
総務大臣は、この法律を施行するため特に必要があると認めるときは、会社に対し、その業務に関し監督上必要な命令をすることができる。
466名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:11:34 ID:ns9fL0kc
>441
そのとおり。

政権交代すれば、竹中、小泉、宮内、西川は全員逮捕。
郵政竹中事件はロッキード事件、リクルート事件を超える教科書に載る
レヴェルの政治犯罪である。

いまはダメリカ−売国奴の圧力で検察がまったく動けない。
これは法治国家ではない。

政権交代を阻止するためにマスゴミ総動員して攻勢をかけている自公。
目を覆いたくなるような醜態。




467名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:02:19 ID:0jMvEbZG
鳩山邦夫が引き下がったのは理解できる。
これは三井家・住友家と鳩山家の戦いになると思うから。
要するに鳩山家をつぶすぞ、と言われたんでしょう。

べつの人が二番兵になって、切り込むべきでしょうね。
麻生でもいいや。
必ず勝つから麻生が切り込めば、英雄として名を残しますよ>首相
468名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 15:15:15 ID:d17XDYEk
>>464
鳩山は事業売却の件は諦めて郵政公社時代の不動産売却にシフトチェンジしているから
不動産売却に不正があればそれでお茶を濁そうとしているのでは
不正がなければ業務改善命令でお茶を濁したままで終わり
469名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 19:43:56 ID:948biv6L
>>466
お前、馬鹿だろ
470名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 20:01:00 ID:Al0opq+V
>>398
情弱クンの代わりに見てみた。

そもそも「かんぽの宿は不良資産である。」という前提が今の時点では間違っているな。
黒字化しようとして運営してきたんじゃなく、そうしない前提で運営してきたものなんだからね。
まずは営利目的の運営をした上でどうなのかを見てみないと。

次に「不良資産の処分は先送りすればするほど内容が悪化して資産価値が下がると」いうのも
おかしいだろう。
実際、竹中さんが不良資産だとして大幅な減損を余儀なくされた銀行資産が数年後に
資産価値が元に戻されて空前の大黒字決算になっちまったw

さらに「宮内さんが郵政民営化に関わったことは一切ないし、あったとしても公正な入札を経て
買うことに何の問題があるのか?」についても>>451の通り、公平じゃないと総務省が具体例付きで
認定しているんだから前提が崩れている。

ついでに言うと、「これが問題あるなら諮問会議や財政制度審議会の委員の関連会社は、郵政の
株式や新規の国債を買えない」は、ギャグもいいとこ。
国債にしろ株式(上場後に限るが)にしろ他の購入者と全く同じ条件でその一部を買うんだから、
アール・オア・ナッシングで価格以外の提案内容も入札者によって異なる事業一括売却とは全く違う話だ。
(分かっていて言ってるんだろうけどさw)


>>462
まる1日かけて君のレスの意図することを考えてみた。

丸1年を費やし、27社に応募という形で参加させ、、その後も多数の会社に1次提案・2次提案をさせた上での
オリックスへの見積随意契約・・・・


・・・あっ、なんだ、出来レースだったって言う意味じゃんかw

471名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 22:04:49 ID:drIYFdWx
随契にしたくて仕方なかったろな、西川は

キックバックの約束、当然あったんだろうな
472名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 22:24:00 ID:Al0opq+V
>>471
西川さんは、あまり関わっていないようだ。
>>307の鳩山さんの談話からちょっと抜粋してみると

・西川社長と若干座ってお話をしたときに、(中略)、いろいろ精査しますと、社長まで話が届いていなくて、
 執行役等が好き勝手やった形跡がありはしませんかと正直申しました。この間、委員会でこんなこと
 あってはならないと、西川社長御自身が答弁をしたこともありましたねと申しましたら、確かに世田谷
 レクセンター等を外す話など全く聞いていませんでしたと、こうおっしゃっていました。

・要するに、10月31日にオリックス不動産が最終提案をしている。で、日本郵政の宿泊事業部長を自分たちが
 作る新会社の副社長にする旨の提案があって、そのことが最終審査表にも記載されて、「○」がついている
 のですよね。(中略)これは西川社長も全く知らずに、非常にお怒りになっていた点でございます。

・レクセンターを外すことも口頭で報告したというのですが、先ほど西川社長は、私は全く知りませんでしたと、
 こういうふうに、はっきりおっしゃいましたから。口頭で報告というのも嘘っぽいということです。

・問:西川社長のことをお気の毒だとおっしゃいましたけれども、企業統治の在り方だとか、国民共有の財産に対する
   認識が欠如している等の御指摘を踏まえると、やはり経営責任について、大臣はどのようにお考えですか。
 答:それは当然責任ですよ。最終責任をとるのは西川社長だけど、私がお気の毒だと言ったのは、そういうその
   ガバナンスとしての責任は、西川社長以外とりようがない。しかし、相当独走をしてろくに報告を上げてこなかった
   という人たちがいるのだと。(中略)相当、執行役(※)が好き勝手に出来レースの中で突っ走っているという、
   そういう形跡があって、それを押さえられなかったという面があるのでしょうと申し上げた。
   (※ 担当の伊藤和博執行役(オリックスが出資している株式会社ザイマックス出身)を指しているものと思われる。)
473名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 22:49:46 ID:VHfBNf6Q
結局この問題も総務相のパフォーマンスに使われただけで、何にも進展しないままだろうね。
そもそも郵政民営化ではなく、原則、郵貯と簡保は廃止でよかったのでは。
474名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:09:45 ID:fdgWDQ3N
>>470
「まずは営利目的の運営」に挑むのだって金はかかるものだし、
その金をどこから持ってくるのかを考えないと。

「内容が悪化して資産価値が下がると」これはその通りだよ、
建物は建てたその日から価値が下がっていくもの。
買い手が転売するにしても、再建を目指すにしても建物は新しいほうが有利なのは同じ。

銀行の件はよくわからないが、公的資金の注入と銀行の再編、人員削減のことを言ってるのか?

宮内が民営化に関わった具体例はどこに? みあたらないが?

「価格以外の提案内容も入札者によって異なる事業一括売却とは全く違う話だ。」
そもそも、事業売却ってのはそういうものだろ? 「かんぽの宿」の売却もあたりまえの随意契約だってこと。
475名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:16:32 ID:TlcwSvwC
【沖縄】もし9条が改正されれば…生徒が朝礼で「君が代」を歌わずあくびをしたら停学になる-若者が憲法9条をテーマにした寸劇★4

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241486496/
476名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:38:52 ID:Al0opq+V
>>474
>「まずは営利目的の運営」に挑むのだって金はかかるものだし、

具体的にどういうお金がかかるの?

>建物は建てたその日から価値が下がっていくもの。

既に減損処理しているのに?

>銀行の件はよくわからないが

>>470に書いてある。
(竹中さんの尻馬に乗ったFSAが回収不能として不良債権扱いされたものが結局回収できる見込みとなり
史上最大の黒字となった。余談だが、これについて法人税がかからないことで新聞から叩かれたw)

>宮内が民営化に関わった具体例はどこに? みあたらないが?

俺は、関わったとは書いていない。公正な入札を経ていないと言っている。

>そもそも、事業売却ってのはそういうものだろ?

そういうものだよ!だからすべての人が価格以外のすべての条件が同じ中で買値を提示する国債や上場株式とは全く違う。

>「かんぽの宿」の売却もあたりまえの随意契約だってこと。

ホームページ入札要綱の告知をして広く提案を募り、27社の応募を受け審査を繰り返した「あたりまえの随意契約」ねえ・・・
・・・「出来レースで何が悪い!」ってかw


477名刺は切らしておりまして:2009/05/05(火) 23:54:59 ID:VHfBNf6Q
>>476
減価償却と減損処理は異なるものですよ。
478名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:06:35 ID:aPjaHpiA
かんぽの宿疑惑 オリックス編 (ver1.5)

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、郵政民営化時の税処理を含む決定に関与
  →議事内容は、法律に違反し記録せず

1.5 竹中総務相、IQの低いB層を対象とした郵政民営化を支持する政府広報を作成、配布
  →05年9月総選挙で自民党地滑り的大勝利、民営化への障害となる与党議員を排除

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化前に大幅減損処理、特損計上
  →これが現在の簿価、結果として譲渡先の減価償却費の大幅減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き(1億2千万のフィー、成功報酬6億で随契)資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢や公示価格より不当に安く算定
  →郵政側の売却担当役員は伊藤和博執行役(リクルートより分社したオリックス出資不動産企業(株)ザイマックス元常務取締役)、
    承継財産評価委員に奥田かつ枝(オリックス出資不動産鑑定会社(株)アースアプレイザル取締役)がいたことが明らかに

5、一般入札ではない2段階事業コンペ方式・バルクセール採用により恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除
  →事前訪問調査時、企業体質が不適切という理由で参加希望企業を足切り

6、2段階選定参加社はオリックス、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産の3社(うち住友は辞退)、談合の余地を残す
  →一次落選社の落選理由、二次参加3社の選定理由は非公開

7、2次入札ではHMIが最高値で入札も、締め切り後(落札前)に世田谷レクセンターをバルクから外せとオリックスが要求、郵政もなぜか認める
  →HMIは再入札せず、だが日本郵政が変更前の価格から推定し入札したことにし、オリックスが一番札に

8、総務大臣が情報公開しないと契約は認めないと表明、日本郵政社長西川は公開要求を逃げつつ契約白紙撤回で逃げ切り
  →委員会答弁が穴だらけで自ら火に油を注ぐ、オリックス側も白紙撤回を無条件承認

9、ゆうちょにオリックス株売って、かんぽの宿購入資金にした
479名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:08:36 ID:EGpBCmzD
まあ、役人は宿を売り飛ばすのは元々反対なんだから
そういう調査を行って、自分たちの意に沿った
結果を発表するのは自明のこと
480名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:10:14 ID:JTr5izcz
>>467
「かんぽの宿」の惨状は詳しくは知らないが、
普通に中の人を入れ替えなければ、黒字化は無理だろうね。
ホテル業のプロをどこからいくらで引張ってくるのか、今の人員はどうするのかで
えらいコストがかかるだろ。

すでに減損処理してるもなにも、建物には現実の耐用年数というものがあって、
さらには観光ホテルとしての流行、廃りもあるわけ。
古い建物だから客が来るなんて老舗の宿もあるけど、建物が古いから客が来ないということもある。
建物が新しいうちのほうが売却に有利なのはまったく正しいよ。

銀行の保有してた債権だって個別でみれば、生き返るものもあれば結局、金食い虫でしかなかったと、イロイロあるわけで、
誰にだって先の見通しなんて完全には読めないもの。でも大枠での不良債権の処理を急がせたのは間違ってないよ。

随意契約がいけないのなら、日本郵政株式会社法にそう書いておけばいいのだよ。
オマエは竹中が作った法なんか認めないと言いたいだろうけど、そんなことは通らないから。
鳩山のバカも賛成してる法案だし。
481名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:17:27 ID:41NtXiUS
随契は別に禁じれらてないだろ
その決定が株主利益になるのなら何の問題もない
482480:2009/05/06(水) 00:18:24 ID:JTr5izcz
>>467 じゃないね、
>>476 へのレスだね。訂正。
483名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:22:57 ID:41NtXiUS
【物流/郵便】『ゆうパック』、切手での差出存続に法の壁--業務の子会社移転で [05/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241517184/

民営化でサービス向上(笑)
484476だよ間違えるな:2009/05/06(水) 00:38:09 ID:WUWPSYT4
>>480
>普通に中の人を入れ替えなければ、黒字化は無理だろうね。

つまり、オリックス不動産様提示の「雇用維持」はあり得ないということですね、
わかります(苦笑)

>でも大枠での不良債権の処理を急がせたのは間違ってないよ。

で、処理しなかった「不良債権」のおかげで銀行は史上空前の利益を上げた(というよりも
取り戻した)わけですねw

>随意契約がいけないのなら、日本郵政株式会社法にそう書いておけばいいのだよ。

なるほど、ホームページ「入札」要綱の告知をして27社を巻き込んですったもんだしたあげく
>>451のような命令を受けるほどの「入札」も、一言、「随意契約である!」と宣言すれば
何の問題もないということですか(苦笑)

>オマエは竹中が作った法なんか認めないと言いたいだろうけど、

もちろん認めておりますし、その第14条第2項に基づく監督上の命令に大いに賛同しておりますw
485名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:49:08 ID:JTr5izcz
>>484
反故になった契約でオリックスが何を考えてたかは知らないが、
「かんぽの宿」でずっと赤字出していた連中にホテル経営をやらせないのは当然だとしても、
それがそのまま解雇とは限らんだろ。ホテル経営は無理でも、ティッシュ配りならできるかもしれんよ。

「『入札』要綱の告知をして27社を巻き込んですったもんだしたあげく〜」
メリルリンチなのか、日本郵政なのか、俺はコレ、賢いやり方だと思ったけど、
オマエには理解できないだろうな。

法律の意義を認めてるなら、
総務省の出してきた改善命令がおかしいとなんで理解できない?
「かんぽの宿」がいつの間にか、国民の共有財産などと法律の趣旨と正反対のもの定義されてるぞ。
486名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:51:07 ID:41NtXiUS
かんぽの宿をかんぽ保険から切り離して日本郵政のものにしたのは誰でしたっけ
487名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 00:54:39 ID:HPRY/XvG
ニュー速+で頻繁にかんぽの宿スレを闇に葬むる工作をしていたのは
朝鮮工作員亡国のイージ○であると某議員の秘書が言っていましたが
本当でしょうか?

てっきり竹中の仕業だと思っていましたので目から鱗です。
488名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:10:53 ID:WUWPSYT4
>>485
>メリルリンチなのか、日本郵政なのか、俺はコレ、賢いやり方だと思ったけど、
>オマエには理解できないだろうな。

出来レースをうまく作りました、すんごく賢いやり方ですってかw
かけらも理解できませんね。
どう賢いのか是非ともご教授下さいw
疑問点は、もちろん質問させていただきますからw

> 「かんぽの宿」がいつの間にか、国民の共有財産などと法律の趣旨と正反対のもの定義されてるぞ。

日本郵政会社法にそんな趣旨など書かれておりませんが、いったいどういう趣旨だったんでしょう?
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/strsearch.cgi
489名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:12:29 ID:41NtXiUS
>>487
イー○マならさもありなん
継続スレがぱたっと立たなくなったからな
490名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:32:26 ID:JTr5izcz
>>488
赤字の「かんぽの宿」をどこか面倒見てくれませんか?と、あちこちへ話を持ちかけたら、
足元をみられるだけだろ?
まずは入札で集めて、いちばん乗り気で、金を持っていて、雇用の吸収力のあるところを狙い撃ちで
条件を詰めていくわけで、向こうに“競争”の意識をもたせてからの契約なのだろ? 賢いと思うよ。

「かんぽの宿」は国民の財産を食いつぶす不採算事業だよ。郵政民営化の長い長い議論を経て決着したのだよ。
郵政民営化委員会でも、衆院でも、参院でも、そう答弁されてる。
なので、「かんぽの宿」は期限を決めて譲渡もしくは廃止すると法律で決まったわけ。
オマエは竹中が作った法なんか認めないと言いたいだろうけど、そんなことは通らないから。
鳩山のバカも賛成してる法案だし。
491名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:35:06 ID:41NtXiUS
>>490
400億のオファーを速攻で却下してかw
492名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:38:17 ID:JTr5izcz
>>491
そのネタ出してきても笑われるだけだぞ。
493名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 01:51:48 ID:41NtXiUS
>>492
他の参加者には5年の雇用維持が条件とか言ったらしいなw
494名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:04:06 ID:JTr5izcz
>>493
その話は初めて聞いたな、ソースあればよろしく。

で、400億円提示の企業が蹴られたのは納得できたわけ?
この売却はたんに数字だけでの決められるものではないから難しいのだよ。
相手の資金、ホテル経営能力、雇用の吸収力、等々を考慮して条件が変わっていくとか当たり前だし。
495名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:05:47 ID:41NtXiUS
>>494
出来レースやるにはぴったりだなw
496名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:06:58 ID:JTr5izcz
>>495
随意契約ね、問題ないよ。
497名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:08:51 ID:41NtXiUS
>>496
価値を最大にして売ってくれればねw
498名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:11:22 ID:7hWWs9bQ
売れるところを入札で売って、売れないところは従業員に0円で譲渡すればいいですよ
499名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:15:43 ID:JTr5izcz
>>497
もっと“高く”売れたといっても根拠のとぼしい妄想の数字じゃん。
数字には現れない“価値”も勘案しなければいけない売却だとなんど言ったら理解できるかな。
500名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:19:25 ID:41NtXiUS
>>499
そのスキームが曲者だね
わかり易い形での売却はいくらでもできたのに
M&Aなら普通は分社するか、その形態くらい決めてから売るのが普通だしね
501名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:26:45 ID:JTr5izcz
>>500
普通じゃない処分が困難な物件だから、
譲渡のやり方は日本郵政の裁量に任されていて、“廃止”もありと法律で決めてるわけだよ。
502名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 02:29:27 ID:7hWWs9bQ
オリックスをTOBして不採算部門だけくっつけて宮内と一緒に売り飛ばしちゃえばいいじゃん
503名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 07:12:59 ID:sezXKf90
>>450
鳩山大臣は言い訳するどころか居直っているな
504名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 10:28:09 ID:WUWPSYT4
>>430
>赤字の「かんぽの宿」をどこか面倒見てくれませんか?と、あちこちへ話を持ちかけたら、
> 足元をみられるだけだろ?

27社も競合していてどうやって足元を見るんだろうねw

>向こうに“競争”の意識をもたせてからの契約なのだろ? 賢いと思うよ。

競争に見せかけて、自分に都合がよいように売却物件も操作させて出来レースを演出する。
落札したい方には確かに賢いやり方だなw

>「かんぽの宿」は国民の財産を食いつぶす不採算事業だよ。郵政民営化の長い長い議論を経て決着したのだよ。

そんなに議論したんなら、なんで議員が国会で質問してんのw

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」

 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は5日午前の
 衆院予算委員会で、民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)指示だ
 と思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。

 2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。(13:04)

>>494
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
>新報道2001」によると、譲渡を希望した事業者に対する説明がばらばらだったとのことだ。
>「2年の雇用維持、5年の転売規制」を告げられた業者も存在した。
>まったく説明のなかった業者もいた。
>「雇用維持の年限が示されず、転売規制が2年」だった業者もいた。
505名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 12:12:00 ID:KL2o3bBP
2ちゃんよりもヤフー掲示板のほうが盛り上がっているね
506名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 13:45:47 ID:WUWPSYT4
>>31
こんな会社に売ったら即座にその第3.7 条1項但し書きを使われていたなw

【経営】日産とオリックスが政府・政投銀に危機対応融資を追加打診、各1000億円規模--日経が報じる [05/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241571902/l50
507名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 14:19:50 ID:Ui6BL5+S

で、いつ数百億でかんぽの宿売れるの?
さっさと売って欲しいんだけど。
維持費もバカにならないんだから。
508名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:23:04 ID:hOp2fBCf
>>506
皆様の血税は結局檻糞に使われる訳か

509名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:37:17 ID:ewe6qL9q
なんなんだこの詐欺師集団
510名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:50:39 ID:DrkCb51H
かんぽの宿が赤字なのは当たり前です、なぜなら簡易保険の加入者向けの宿だから。

でも、実は昔は簡易保険加入者と一般の人とは料金が違ったのだが、
今はなぜか料金を同じにしている、つまり簡易保険加入者価格で一般でも泊まれる。

実はここからが話しの本質なのだが、この統一価格にしたのはいつかと言えば
郵政が民営化するという方向で決まってから、つまりこの時点でオリックスは
一枚かんでいる可能性が大きい。
もっと言えば、赤字にしたかったから、こういうことにしたんじゃないかって
こと。
511名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:55:43 ID:DrkCb51H
「かんぽの宿」は実は不採算事業ではない。
楽天トラベルなんかでかんぽの宿の価格と近隣のホテルの価格を
比べれば安い、同じ値段でも料理が違いすぎる。

これはなぜ安いかといえば、元は簡易保険加入者価格だから。

つまり、オリックスが利益を出すことなんか簡単なのです。
512名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 16:59:36 ID:DrkCb51H
その証拠に、かんぽの宿は非常に稼働率が良い。
稼働率が良いのは、当たり前です、なぜなら圧倒的に安いから。

なぜ、近隣ホテルと同じような値段設定にしないのか、
それはオリックスに売りたいからわざと赤字にしているのです。
513名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 17:04:59 ID:hOp2fBCf
【観光】「かんぽの宿」:「10年度の黒字化を求めている」…鳩山総務相 [09/04/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240440836/

そろそろdat落ちなので関連スレ貼り
514名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:15:51 ID:QYpupG5a
マスコミ、役人、小泉、竹中、コスモ、三井住友、オリックスみんなグルで売国してたんだから総務省の
査定が思ったほど高くでないのは当り前。
515名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:22:10 ID:QYpupG5a
おまえ等こんな記事に騙されるとは1万円で処分した施設が6000万で売られたの忘れたのかw
516名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:27:56 ID:h2OG55XY
1000円で売ろうとしていた物件もいくらになるか調べろよ
何でいつもこういう中途半端な調査をするんかね?
この調査にも相当金かかってんだろ?

まぁ全部調査したら1.7倍以上になっちゃうのは必至だから
それはまずいから全部やらなかったんだろうけど
こんな中途半端なデータも誰も欲しくないのは事実
517名刺は切らしておりまして:2009/05/06(水) 20:33:59 ID:tgOjrTVq
>>505
鳩山叩かれまくりw
518名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 00:48:42 ID:+ikESms2
>>515
1万円で処分した施設はどこにも存在しない。買い手が1万円で「評価」した施設はあるが。
>>516
>調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない。

これでも1.7倍って話だ。赤字施設含めて雇用維持を付ければ売却価格が値引きされるってのは分かるよな。
519名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 01:03:20 ID:f9Foy5Cx
雇用維持条件は強制力のないものだったようだがね>>31
一般的な整理解雇の4要件を満たせばリストラは可能な契約だよ
520名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 04:17:20 ID:5V8k76iN

とにかく、私腹肥やした、小泉・竹中・宮内・西川はとっ捕まえてほしい。

ここでケジメ付けなくて何時つけるって感じだろ。

やりたい放題やって、自分達だけ責任も取らんとトンズラこくのは本当に許せん。
521名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 10:02:08 ID:nx7OkFrH
>>520
こういう宣伝工作が多いね、この話題は。
522名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:49:41 ID:msi58h+x
>>518
何だお前役人にでもなったつもりか、おまえみたいな新聞に書いてありゃなんでも正しいと思い込むバカは
あまり人と話しないほうがいいよ。
523名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 16:51:24 ID:D09hoTIX
既得権益を維持したい奴

vs

それをぶっ壊したい奴
524名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 18:31:25 ID:uBlbx1BR
>>521
何処が宣伝工作だよボケ。
特に竹中・宮内は、汚職かました責任も取らないで、トンズラこいてる犯罪者だろ。
525名刺は切らしておりまして:2009/05/07(木) 21:40:21 ID:56e/R0gi
あちらが工作員なんでしょ
亡国のイージ●あたりの
526名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:34:57 ID:J4oaSMWi
もう誹謗中傷しか出来なくなってるな。
結局民営化は正解だった。
527名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 00:38:44 ID:YVGko5e6
少しは前レス読もうよw
疑惑の指摘に答えきれてないのはどちらか一目瞭然w
528名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 01:36:38 ID:GRhYPuQk

どこが正解なんだよw
529名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:46:18 ID:zZwMdqU+
>>524
なんか凄いね。
証拠は無いけど犯罪者だと信じ込んでるのか、やっぱりただの宣伝工作なのか。

>>527
ムリヤリ作り出そうとした「疑惑」がボロボロで、鳩山と総務省が逃げてる印象だけど。

>>528
「かんぽの宿」の大赤字、国民負担を止めたのは大正解だろ。
530名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 02:52:51 ID:YVGko5e6
>>529
逃げてる印象w
>>440

大赤字w
>>144
531名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:01:20 ID:zZwMdqU+
>>530
>>144の、国民新党の議員のメルマガが残された唯一の希望なんだよな。
このメルマガ情報にしがみついて、黒字だと言い張るしかないんだよな。
532名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:10:22 ID:YVGko5e6
×>>440
>>443
533名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 03:11:59 ID:YVGko5e6
>>531
その内容をきちんと国会で調査してほしいよね

竹中元大臣はあれだけ赤字だから売れと言っていたのにその根拠が崩れるわけで
それなら民営化後5年以内に売る正当な根拠だってなくなる
534名刺は切らしておりまして:2009/05/08(金) 09:59:19 ID:vyGHeweW
>>529
>ムリヤリ作り出そうとした「疑惑」がボロボロで、鳩山と総務省が逃げてる印象だけど。

それは君がニュースの表面しか見てないからだろう。
>>307>>463を見てみよう。
全部読みたくなければ>>430>>443>>451を読んでみよう。


535名刺は切らしておりまして
遠吠えを繰り返す竹中平蔵氏は国会に出頭せよ
ttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-f4d7.html

竹中氏は、竹中氏を援護射撃する出演者が多数出演する設定でないと、テレビ番組にも登場しない。
竹中氏が責任を果たすべき舞台は、「出来レースのテレビ番組」ではなく、国会の委員会である。

参議院総務委員会はすでに二度、竹中氏を参考人として招致要請した。だが、竹中氏は二度とも、
国会への出頭を拒絶した。「出来レース」のテレビ番組で詭弁を弄する暇があったら、国会に出頭して、十分に答弁すべきである。

国会は、竹中氏の参考人招致を証人喚問に切り替えるべきだ。