【自動車】電気自動車、マレーシアの「プロトン」とオランダの「デトロイト」が開発生産で合意[09/04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
世界中の自動車産業が苦境に見舞われるなか、電気とガソリンエンジンを併用するハイブリッドカーや
電気自動車に注目が集まっているが、マレーシアの自動車メーカー、プロトン・ホールディングスが
オランダに拠点を置く電気自動車開発のベンチャー企業「デトロイト・エレクトリック」と電気自動車の
開発・生産で合意した。

合意によると、デトロイト・エレクトリック社はプロトンの2車種のプラットホームを使い、
デトロイト・エレクトリックのブランドで、電気自動車を生産する。同社では2012年までに
27万台の電気自動車を欧州、英国、中国、米国で発売する計画という。アジアではプロトンが
自社ブランドで販売する。

クアラルンプールで3月30日に行われた調印式にはマレーシアのアブドラ首相も出席した。
調印後、デトロイト社のアルバート・ラムCEO(最高経営責任者)は「今回のプロトンとの合意で、
わが社は革新的で実用的、かつ手ごろな価格の完全な電気自動車を世界市場に送り出す先頭に
立つことができた」と語った。

発表によると、車は2種類あり、町中など近距離用のハッチバックが2万3000ドル
(約229万2600円)から、遠距離用のサルーンが2万8000ドルから。
いずれもデトロイト社が開発した電動モーターとリチウムポリマーバッテリーを搭載し、
1回の充電で近距離用が180キロ、遠距離モデルは325キロの走行が可能という。

デトロイト・エレクトリック社は、アジアではプロトン社と提携したが、他の地域ではそれぞれの
自動車会社と提携し、10年2月からEU(欧州連合)、英国、中国でセールスを始め、
10年夏からは米国での販売も計画している。

デトロイト・エレクトリック社は、1907年に電気自動車生産を始めた米国の自動車メーカーだが、
30年代の大恐慌で破産を申請、39年に完全に生産を中止した。しかし、2008年に
米電気自動車メーカーZAPが社名を買い取り、再生した。

ソースは
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904060003a.nwc
“プロトン・ホールディングスの乗用車”という画像は
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904060003a1.jpg
関連スレは
【自動車】日産:高級車「フーガ」にハイブリッド搭載・10年度発売、新型電池で低燃費…電気自動車も発売予定 [09/03/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237674122/l50
【自動車】電気自動車ベンチャーの米『テスラ』、日本進出の意向--新市場拡大に弾み [03/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238143062/l50
【自動車】三菱自動車、電気自動車の販売前倒し?電池の工場新設も検討[09/04/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238778099/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:38:07 ID:GKQuTvYu
なんか信頼性にかけるね
たとえば東京電気公司とか名古屋電気公司とかの名前を持つ中国企業が手を貸すようなもんだろ?
3名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:57:50 ID:Bz+7Gtsj
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031719.html
「30分で80%の高速充電、長寿命」バッテリーをHPがオプション提供
価格は、現在のバッテリーの場合よりも2割ほど高くなるだけだ。Sonataバッテリーが既存ノートパソコンの付属品として別売りされる場合の価格は150ドル。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 08:59:57 ID:skS7nskh
>>1

> オランダに拠点を置く電気自動車開発のベンチャー企業「デトロイト・エレクトリック」


オランダ企業なのに「デトロイト」なんてつけるなよ…
しかもデトロイトは落ち目もいいところなのに…
5名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:03:10 ID:Cob20kTu
電気自動車はパーツがそろえば、ガソリン車より組み立ては簡単だからな。
6名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:13:15 ID:eZY1GqwF
>>4
米資本で拠点がオランダね。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:44:23 ID:BN3gg0NS
>>6
シーシェパードかよ
8名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:30:51 ID:+CFAus+P
100年前の電気自動車会社を再生
まさにrenewable、recyclableだな
新しい会社でありながら伝統も忘れない
9名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:13:06 ID:6sZh7Hg8
イギリス人にバカにされたメーカーか?
10名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:22:07 ID:iWwUmXUI
>デトロイト・エレクトリック社は、1907年に電気自動車生産を始めた米国の自動車メーカー

電気自動車ってそんな昔からあんの?
11名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 11:26:51 ID:2QUldatp
ミニ四駆なんて何十年も前からガキのおもちゃだろ
あれも電気自動車のひとつだ。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 13:32:25 ID:skS7nskh
>>10

自動車の黎明期は電気自動車が結構あった。
だけど、ガソリン、ディーゼル車の進歩に比べて、性能が劣るようになり、廃れた。
近年のエレクトロニクスの進歩に伴って、復活してきたとこ。
13名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 15:07:26 ID:r+KxyyTm
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
14名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 04:22:07 ID:0vpQSLhv
広告のために車走らせるのがエコなわけないだろw
15名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:37:02 ID:9cYU8g8N
【乗り物】米GM、2シートの電気二輪自動車『PUMA』を開発--セグウェイと協力 [04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239127772/
16名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:09:13 ID:sE7R65po
17名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 12:10:09 ID:sE7R65po
18名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 16:39:02 ID:cmtAC4Ik
化石燃料いらね
19名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 16:49:04 ID:kT5oXYLL
>>14
ソーラーカーだから排ガスもCO2も出ないってことでわ
20名刺は切らしておりまして
マレーシアでも車つくれるのか。
世界中何処でも作れるようになったら
農作物とかわらんね・・・