【自動車】三菱自動車、電気自動車の販売前倒し−電池の工場新設も検討[09/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 22:47:12 ID:YmQ66A7a
どうでもいいが、早く50万台くらい作れよ! 休みばっかでヒマじゃん!
66名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 22:54:21 ID:q031fLwo
補助金の予算の枠が決まっているから増産しようにも上限があるだろう。
一台100万として100台で1億。一万台で100億だからな。しかもハイブリッドとかも補助金が必要だし
三菱ばかり優遇は出来ないわな。

三菱が相当自腹切ればいいが会社的に余裕がないし無理だな。
購買者負担300万でも無理してんじゃないのか。
67名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 22:55:34 ID:56xd87uY
重工の手を借りるのも有りでは
68名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:00:00 ID:A9xbFdB1
個人負担が約300万円(笑)
2020年までに約200万円(笑)

誰が買うのこんなの。
69名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:13:13 ID:9WMOi8u8
300万の軽。
イラネ。
70名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:16:25 ID:q031fLwo
重工も業績下降してるから三菱自工を支えるのもしんどいのではと。
重荷だよね。

ジーエス・ユアサコーポレーションも株価は期待値含みだし現状の業績はと
71名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 23:25:18 ID:gzN0HdSo
それでも電気自動車だってだけで買っていく人が多いんだよ。
みんな未来のために投資してくれてるんだ。
72トクメイ:2009/04/04(土) 23:56:10 ID:hLug/4a3
値段も高い。
所詮、軽自動車だろ軽自動車並みにしろって言いたいね。
富士重工なんか、試験販売目的らしいよ。
需要が見込めるか否か分からないからしょうがないのかもしれんけど。
プラグインでアパートマンションで充電できなきゃ普及しないね。
充電スタンドでも、ガソリン給油程度の所要時間じゃないとだめだね。
充電スタンドでの料金もガソリン料金並みとか言ってたけど、家では
5分の1程度でできるのに、ぼったくりじゃないかね。家の充電料金
に2割か3割程度上乗せされた料金なら納得できるけど、高すぎる。
バッテリー本体を交換できるようにすりゃいいんだけど、三菱はその
考えはないと言ってた。
バッテリーもメーカー車種共通(互換性有り)にして、自動車だけじゃなく、
取り外して部屋で家電等にも使えるようにして欲しいね。
ソーラーでも充電できればもっといいけど。
自動車メーカーやバッテリーメーカにはこういう発想を持ってほしいね。
アメリカでプラグインが売れてるし、てっとり早く作れるという単純
な発想か?
将来、たとえば取り外し可能なカートリッジ式バッテリー自動車を開発す
るとしたら、余計に開発費かかるし、値段も高くなる。
最初から、取り外しを前提で開発してれば、余分に開発費掛けなくていいのに。
バッテリーも複数台保有できるかまたは充電されたバッテリーを充電スタンド
(バッテリースタンド等)でレンタルするような仕組みを作れば一気に普及す
ると思う。
このような仕組みを官民が一体となって進めてして欲しいね。
ごく一部のユーザー(一戸建て居住者)のために購入助成金が出るのも納
得できないね。税金の無駄遣い。
他社自動車をOEM(たとえば日産→三菱、いすゞ→ホンダ、最近だとス
バル→ダイハツ(デックス:BBもどき))で作るのもやめて欲しいね。
8社しかないうえに、OEMやってたら、価格競争なんて出来やしない。
寡占状態で値段なんか下がるわけがないか?
インサイトとプリウスも見せかけ価格競争?
公正取引委員会も知らん顔?
各自動車メーカーが同じメーカー(たとえばリケン等)から部品仕入れて
るんだからもっと安くなってもいいはず。部品自体同じ技術で作ってるん
だから、コストだって下がると思う。
非正規社員使ってるなら、人件費だって浮いてるんだから、その分も価格
に反映させてほしいよね。家電メーカーと違い、メーカー数も少ないし、
家電のように古い技術(特許切れ技術)
で新車を作るメーカー自体存在しないから、日本じゃ無理たけど。
新技術で不具合(リコール)出してどうすんだよ。
新車買ってメーカーに代わって、高い金払って実地で臨床試験やってるよ
うなもんだよ。
早く、タタ自動車のような激安メーカーが日本に上陸して欲しい。

73名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:07:12 ID:EElDC6nH
2010年に生き残るクルマ(舘内端)

「電池を押さえる者が次世代車を制する」(07/09/11)

http://eco.nikkei.co.jp/column/eco-car/article.aspx?id=MMECc7017024082007

お前らよんでおけ。
74名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:08:57 ID:T1foCryR
ていうか、たいした技術ないマツダやばいよね
まあ潰れても困らないけど
75名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:12:23 ID:yXA5wzhI
レオナルド・ディカプリオに売って来い
あいつなら買うだろ
金は腐るほどある
プリウスより環境に優しいから、街乗り限定で使ってくださいとお願いしておけば、馬鹿な乗り方はせんだろう
他にも車を所有してるから遠出出来なくなるなんて事も無い
76名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:12:38 ID:xvC6pR6o
>>73
いやリチウムイオン二次電池が「安価」と言ってる時点でこの著者がボケてるのは明らかだが。
77名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:29:50 ID:yGe0epM2
営業車で年間10万キロ走るとしたら、ガソリン車(燃費10km/l)のものと比較してEVにすれば1年で100万円ほど節約できる。
2年で元が取れるよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:34:34 ID:xvC6pR6o
そういえばバッテリーのサイクル寿命がどのくらいだっけか。
それによって交換する距離の目安がわかるが。
79名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:50:45 ID:EElDC6nH
ノートPCや携帯、コードレス電動工具からニッケル水素を駆逐したぐらいだから
リチウムイオンのコストパフォーマンスはいいと思われるが。
80名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 00:51:39 ID:AFpZRo7n
また三菱か
81名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 06:54:02 ID:ahT5RaKI
リチウムイオン電池とニッケル水素電池、
同充電量での価格比を知ってる人いる?
82名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 06:59:57 ID:d6aeHA3D
>>78
どうせバッテリー10年保障とかつけて、無償交換してくれるでしょ。

ただ、三菱買うくらいなら日産買うけどな。
83名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:04:54 ID:DVFexhwq
>>11
リチウムのかわりにナノカーボン繊維を使うという研究も成果がでている。リチウムがなくなっても変わりを探せる。
84名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:06:59 ID:DVFexhwq
>>68
プリウスがでたときの俺の感想「中途半端で高い。売れん。燃料電池しかないだろJK」
85名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:11:02 ID:EElDC6nH
ニッケル水素の場合、ニッケル価格が高くて、その比重が重いのが欠点。
86名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:31:49 ID:1hrgpaLo
>>77 予備電池が要るな。
87名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 07:56:41 ID:WoM1VDa0
>>83
意味不明。リチウムは電荷担体、カーボンは電荷を畜るものだが。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:01:58 ID:zCi8oZ7N
インフラは大丈夫なのか?
電気スタンドは?
89名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 08:05:20 ID:WoM1VDa0
>>81
プリウスでの搭載を見送った原因には安全性等の他にコストがあったと記憶してる。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:14:38 ID:nC8VFGv3
>>81
リチウムイオンが3倍以上高い
91名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:26:49 ID:QJBLvNF6
リチウムイオン電池もいろんな種類があるから
一概に高いとは言えない
92名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:35:16 ID:bfySChic
こんなおもちゃじゃなく、モデルSを国内販売してくれ。
93名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 12:52:01 ID:nC8VFGv3
単三型だろうが電気自転車用だろうが
ノートPC用だろうが、何だろうがリチウムイオンは「一概に」
3〜5倍はコストがかかる

原材料の価格もあるし、コントローラーが必須なこともある
ニッケル水素電池と同じレベルの価格には未来永劫なりえない
94名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:12:59 ID:4osGm8qI
鉄ヲタの漏れだが
ドレミファインバーター付けてくれたら今の車捨てでも買う
95名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:17:31 ID:wxpj4YrH
>>93
今時どんなバッテリーにもバッテリーマネージメントコントローラー必要。
そこはリチウムイオンのデメリットではない。
96名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:21:51 ID:21uMF3it
てことは、これがニッケル水素電池だったら
電池代は50万で作れたわけ?
100万円の低価格化ってこと?
97名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:35:16 ID:nC8VFGv3
ニッケル水素電池だったら電池が例えば50万円で
50km走れるような自動車用電池を作れると思う
それが電気自動車のあるべき姿だと思うんだけど
三菱その他がやってるのは最初から160km走れて
急速充電もできるような高性能の車でしょ
そうなるとリチウムイオンしかない
98名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:43:39 ID:kiTqo8IB
技術の進歩には莫大な資本が投入されなければならない。
今後電池に関しては加速度的に技術開発される。
核を使わない世界戦争でもあればもっと早まる。
99名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 13:59:11 ID:nC8VFGv3
地球上に元素がいくつあるか知ってる?
ハッキリ言って蓄電の分野はそれほど楽観的な見通しが立つ分野じゃないよ
100名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:10:34 ID:EElDC6nH
重量当りのエネルギー密度がリチウムイオンがニッケル水素の2倍あるから
軽量化をはかるためにはリチウムイオン電池以外ないんだよね。あと電圧が
リチウムイオン電池が高くて組電池にしたとき数量が少なくて済むのとメモリー
効果がないことがメリット。
101名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:04:38 ID:dwFa+sOk
燃料電池祭があったことをもうお忘れかい?

ただの祭だよ
102名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:12:31 ID:Zuol+KTv
他に売れる車が無いんだから、早く市場に出せ!
103名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:25:31 ID:0LZhNut2
電気自動車をミニ四駆とほとんど同じと思ってる人が多すぎる
104名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 15:27:08 ID:LubvJuIJ
>>82
日産(笑)
105名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 16:28:07 ID:bfySChic
とっとと出せ。
アメリカに追いつかれるぞ。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 17:09:31 ID:9dWyzAJf
生産計画も立てられず、無能力な担当者に下請けイ○メをしているの?

自動車部品業界 営業関係者専用スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1230640623/
107名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 19:48:37 ID:P3ZEk91s
2020年までに200万かよ…
こんなんじゃ法人以外には売れないな。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:08:06 ID:xM2sPT+9

GMが2人乗り電気2輪車開発へ セグウェイ社と共同計画

これで決まりやろ
109名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 20:56:46 ID:KDHcMnJ3
なんと暇なんだろね
生産計画が、めちゃくちゃだね
リチウムイオン電池って寿命は、1年くらいかな?

40万くらいするのかな?
110名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 02:47:08 ID:SIR7SjMt
>>107
当初は液晶やプラズマなどの薄型テレビも、地上デジタル放送完全移行前に
当時のブラウン管テレビ並みに価格が下がるとは思われてなかったんだよ。
それが韓国や台湾、中国メーカーの台頭で大幅に値崩れを起こした。
だからこの2020年までに200万円なんてのもメーカーの希望価格に過ぎず、
もっと前に200万をきる価格になることは間違いない。
111名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:10:11 ID:NlSHeXeZ
 三菱が社運かけて、180万円以下で、『i MiEV(アイミーブ)』を出せるかどうかで、電気自動車市場は決まると思う。
 『i MiEV』は、軽自動車であることに意味がある。
 しかし、どうやら経営陣は愚者の集まりらしい。
◆「i MiEV(アイミーブ)」の販売計画
 ▽2010年…5000台(当初予定は4000台) ▽2011年…1万台
 『当初の価格は、政府の補助金を差し引いた個人負担が約300万円になるように設定』するが、2020年までに約200万円に下げる方針。
 20年には電気自動車とプラグインハイブリッド車が三菱の世界生産台数(08年は約130万台)の15〜20%を占めると見込む。
【自動車】三菱自動車、電気自動車の販売前倒し−電池の工場新設も検討[09/04/03] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238778099/

 さらに経営陣入れ替えた方が良いよ…。無理なら救済なんか、もうするな。ゾンビ化して汚れたダイヤモンドに用はない。
◆三菱自動車の来10年3月期は大幅営業赤字へ、再び救済が焦点に http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/1c362a092efdd6fb47c354c5b18102c7/
【自動車】ホンダ、新型ハイブリッドカー「インサイト 」、180万円台から![09/01/26] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232991227/

▼12: 2009/02/27 18:22:46 2p0vk2Qy>7
iMiEVの2009年度の生産台数はたった2000台ということだ。
どうも電池の特性を揃えるのに手間取っているのが原因らしい。
2000台はすべて行き先が決まっていて、新規の注文には応じてもらえない。なんでかというと2010年度の計画が未定だから。
▼15: 2009/03/26 23:54:44 39mPhWI0
たった2000台。来年は1万台、再来年は2万台だそうだ。
せっかく大手メーカーを引き離すチャンスなのに。これじゃすぐ追い越される。
112名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:17:17 ID:NlSHeXeZ
>>11
【真のバイオ燃料は、『土地を疲弊させない海藻類』から。遺伝子組み換えトウモロコシやサトウキビではない】
■特徴
▼『バイオエタノールの原料になっている穀物と違い、土地を疲弊させない、食料との競合を避けられる、原料価格が穀物に比べて安い』
▼新たに必要な技術開発が少ないため、2013年ごろに実証事業を始められる
▼『世界6位の面積を持つ日本の排他的経済水域を活用』すれば、年に1億5000万トンの海藻を《養殖》し、400万トンのバイオエタノール生産が可能 →主導権をアメリカやブラジルに握られない
▼≫海藻の主成分はフコイダンとアルギン酸で、フコイダンを分解する酵素はすでに見つかっている。研究グループは、アルギン酸を分解する酵素を発見したり…
 →ただ先ずは「アルギン酸を分解する酵素を発見」しなければいけないが。
■海に囲まれ開墾地が少ない日本は…
【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178804572/
【電力】海藻発電:メタンガス回収の発酵プラント、世界で初開発…東京ガスとNEDO [06/07/03] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151880701/
【東北大】発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功【20%】 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091609231/
■回収したCO2を再利用
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
 『重油を作る微生物は見つかっているが、軽油を作り出すのは世界で初めてという。』
【化学】二酸化炭素からプラスチック:製造に成功、国家プロジェクトで実用化〜5年後をめどに…金沢大学・新田教授ら [07/10/13] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192400451/
 CO2問題の残る課題は、CO2回収とその保存方法、そしてレアメタル。結局は中国がカギを握るか。
113名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 06:51:53 ID:OOiUu1Fr
電動駆動自動車の開発に携わって、
いかにガソリンのエネルギー密度が偉大であるか再認識した者です。

電気自動車の市場ニーズはあることは確か。
ただし、国内の完成車メーカーが従来車並に儲けるには困難なビジネスモデル。
設備償却が進む2020年以降も、今度は中国、インド勢との価格に苦しむ競争に苦しむ。
結局、うまみがないから各社悩んでいる。
完成車メーカーの付加価値を設けるためにPHEVとなる。
進むも止めるも、いばらの道。。。
114名刺は切らしておりまして

a