【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart28[09/04/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風0号φ ★
このスレは個別ニュースのスレ立てを制限する物では有りません

◎前スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart27 [09/03/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235921173/

▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
 http://www.elpida.com/ja/
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6665
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6665.1

▽ルネサステクノロジ
 http://japan.renesas.com/homepage.jsp

▽東芝 株価 [適時開示速報]
 http://www.toshiba.co.jp/
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6502.1

▽NECエレクトロニクス 株価 [適時開示速報]
 http://www.necel.com/index_j.html
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6723
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6723.1
2台風0号φ ★:2009/04/04(土) 01:25:28 ID:???
◎過去スレ
【半導体】エルピーダ、ルネサス、富士通等半導体業界総合+
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1057/10576/1057617306.html
【メモリ】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067524058/
【半導体】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081602006/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【08/29】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093772790/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【05/02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109013552/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart6【09/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126827826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart7[05/12/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133728961/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart9 [06/07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart11 [07/01/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170024650/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart12 [07/03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173794731/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart13 [07/04/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177936179/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182775527/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart15 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189741247/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart16 [07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193926988/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart17 [07/12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196833254/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart18 [08/02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202342896
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart19 [08/04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208962375
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart20 [08/06/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214702457/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart21 [08/09/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220450790/
3台風0号φ ★:2009/04/04(土) 01:25:54 ID:???
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart22 [08/10/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223164688/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart23 [08/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225848371/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart24 [08/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228486826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart25 [09/01/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231129439/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart26 [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233214183/
4名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 01:32:33 ID:jmJxRmJm
エルピーダって名前かえてから広島出身ばっかり採ってるて聞くけど
実際どうなんだ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 04:28:47 ID:WNbJKC/z
680円代で売りさばいた後S高涙目のおいらが来ましたよ
6 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/04(土) 05:16:21 ID:Szi5mhGb
こなくていいよ。
7名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 07:15:20 ID:l+EZFkJd
おつでございます
8名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 08:58:26 ID:QQcZiekg
第二の「キマンダ」物語
エルピーダから50〜100人の技術者を派遣する計画
台湾の国策「豪華な式典」
に乗せられて…。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090402/143443/

9名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 11:25:58 ID:dfw8Jwzy
エルは台湾と組むらしいけど
サムスンはハイソニックとの提携という
最後の切り札があると思うんだが・・・

そこらへんどうなんだろうね
10名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:23:06 ID:s0vYca4s
NECエレ40nm量産開始
11名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 13:25:54 ID:qzpPvWsk
エルピーダの話題はもうこのスレにふさわしくない
12名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 14:10:45 ID:12fX4KU0
>>11
13 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/04(土) 14:42:10 ID:fo/pgR/5
国産じゃないからだろ。
わずかな金で開発本部まで台湾に持ってかれるなんて
坂本ちゃんの交渉力も全然大したことないねw
14名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:59:40 ID:0lJvS8t0
PS3用GPUも米Nvidia社製
なんで日本産のパソコン用GPUってないんですか?
日本って技術大国じゃなかったんですか?
15名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 16:10:20 ID:0lJvS8t0
Sharp Stumbles In LCD TV Race
http://www.smarthousenews.com.au/TVs_And_Large_Display/LCD?Article=/TVS%20And%20Large%20Display/LCD/P9C2T3T6

>the Japanese Company is no longer the world’s leading maker of flat-panel LCD TVs

orz
orz
orz

日本の半導体産業も液晶産業も オワタ\(^o^)/    
                             , -、
.         , --、       , -、   _      (  j
        (   j     /   ⌒´  \    / /´
          \ \.  ∠   ハ M ,   ',  / /
           \ \ / ヽ ト、l !/ |  ハ / /
            \ ヽ! l八⌒_⌒ル トリ/ /
             \∧{l リ  V_ノ イ j∧′/
               // .ヽ { >‐< j/ \ヽ
              \  メ/^<>^',ヽ  /
                `{  〉 f::l .〈o Y
                 } / l::::l V .}
                くム. ∨  }!人
                  {====}  \

06年DRAM売上高、サムスンが世界首位、ハイニックスが2位に浮上=調査会社
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/02/14.html

 1.サムスン      (韓国)
 2.ハイニックス    (韓国)
 3.キモンダ      (独)
 4.マイクロン     (米)
 5.エルピーダメモリ (日本)

液晶テレビ製造メーカー 上位10社
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/12/r27.html
1 Samsung(韓) 13.2%
2 Sharp(日) 13.0%
3 Sony(日) 10.3%
4 LGE(韓) 7.4%
5 AOC (台) 6.6%
16名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 16:17:22 ID:MGL+qoRx
【ゲームソフト販売本数ランキング TOP3】集計期間:2009年3月16日〜3月22日

 ニンテンドーDSでは2年ぶりのシリーズ最新作となる『スーパーロボット大戦K』が首位を獲得した。初週の販売本数は13.2万本と、
2007年3月に発売された『〜W』の実績(初週17.2万本販売)には届かなかったものの、発売日の関係で前作より集計期間が1日少ない
ことを考えると、それほど大きな差は無いと言えるだろう。
 2位の『アマガミ』は、初週で4.8万本を販売している。消化率も80%を超えており、順調なスタートを切った。
同じ制作チームの『キミキス』(2006年5月発売・初週4.1万本販売)も上回っている。
 ほか、「パワプロ」シリーズ最新作の『実況パワフルプロ野球2009』と『実況パワフルプロ野球NEXT』が3位と11位に登場。
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の開催期間中という絶好のタイミングでの発売だったが、
ともに2008年7月に発売された『〜15』をやや下回る出足となっている。

順位 タイトル【メーカー名】 機種 ジャンル 発売日 価格 推定週間販売本数/推定累計販売本数

1 スーパーロボット大戦K【バンダイナムコゲームス】DS シミュレーション・RPG 2009/3/20 6090円 13万1638/13万1638
2 アマガミ【エンターブレイン】 PS2 シミュレーション 2009/3/19 7140円 47762/47762
3 実況パワフルプロ野球2009【KONAMI】 PS2 アクション 2009/3/19 4980円 44136/44136
17名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 16:19:11 ID:0lJvS8t0
FPD製造装置トップ10のうち8社が日本メーカーだった


VLSI RESEARCH
08年 FPD製造装置トップ15を発表

米国の調査会社VLSI RESARCHは,08年度のFPD製造装置トップ15社を発表した。
それによるとトップ10のうち8社が日本メーカーだった。またトップメーカーは東京エレクトロン。
トップ15社の顔ぶれは次のとおり。(1)東京エレクトロン(8億3420万ドル),
(2)アルバック(8億340万ドル),(3)大日本スクリーン製造(6億6380万ドル),
(4)キヤノン(6億4730万ドル),(5)Applied Materials(6億1140万ドル),(6)ニコン(5億7970万ドル),
(7)日立ハイテクノロジーズ(4億2440万ドル),(8)ダイフク(2億1750万ドル),(9)アシストテクノロジーズ(1億6230万ドル),
(10)芝浦メカトロニクス(1億5800万ドル),(11)Photon Dynamics(1億5410万ドル),(12)三星ダイヤモンド工業(1億3780万ドル),
(13)Jusung Engineering(1億1000万ドル),(14)Micronic Laser Systems(8400万ドル),(15)Unaxis(8380万ドル)。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 16:26:28 ID:/8xk2Qo5
>>15
あえて3年前のデータですねw
19名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 18:35:45 ID:0lJvS8t0
2008年の半導体製造装置市場は25%減,ランキングではTELが3位に陥落はてなブックマーク

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090318/167359/
20名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 19:05:39 ID:UPIl07//
いいかげんビジネスニュース板やめようぜ
21名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 19:24:58 ID:fDbTtGLp
TELの社員はこんなとこで遊んでないで
外人どもに売ってこいよ
22名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 19:31:05 ID:n6+DAkdP
台湾メモリーとの提携はたいした成果は出ないと思う。エルピーダはそこまで
追い詰められているということか。まあハイニックスとサムチョンが釣られて
合併したらそれは成果ということになるが。
23名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 21:44:27 ID:JuZNbpVi

円も1ドル100円になったし、これからも円安傾向だ。
エルピーも上り調子だね。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 01:20:09 ID:Fcau1sFK
サムスンとハイニックス
今のところ「犬猿」の仲ですが、もし統合したら…。
エルピーダの存在など、
所詮「韓国」には対抗出来ない!
25名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 02:32:54 ID:+8D+eWzg
>>24
チョセンジン乙
26名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 10:20:14 ID:NfrApivY
チョンが多いスレだね。
27名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 14:14:47 ID:/EuZutNI
【倒産】 富士通とAMD共同出資 …半導体の「スパンション」が更生法申請、負債総額741億円[09/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234244192

【倒産】インクスが倒産,自動車業界の受注減小で[09/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235713535

【倒産】光学部品製造のマーク、中国企業に事業譲渡 地銀2行、債権回収不能の恐れ[09/03/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238503193

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070222AT1D220BX22022007.html
> NECは22日、2009年3月期の連結営業利益が従来の予想を150億円下回り、
> 850億円(前期比17%増)になりそうだと発表した。同じく業績予想を修正した
> 連結子会社のNECエレクトロニクスの営業赤字が従来予想の70億円から
> 300億円(前期は356億円の赤字)に膨らむのが響く。

親会社が本気になって不採算事業に手を付けたら早々に見限られそうだな。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 05:41:56 ID:NeJ172mn
日本経済新聞社説 エルピーダ支援にYes,but…
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20090404AS1K0400104042009.html
29名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 11:50:58 ID:XXbeo80B
エルピーダといい太陽光発電といい、国内にとどまろうと言う企業には自民党はきびしいね。
30名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 16:51:48 ID:rZCnkkQZ
>>29

アホか
エルピーダは台湾だろうが
あのへん結構もめたんだぞ
今さら経産省に泣きついても遅いだろ
31名刺は切らしておりまして:2009/04/06(月) 23:14:23 ID:0RyYoPaI


ヒュンダイ i30 日本グッドデザイン賞 受賞  2007年オーストラリア カーオブザイヤー受賞
http://www.kaliteliresimler.com/data/media/433/hyundai_i30.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/Re3Y5jw-08I/AAAAAAAAFR8/bMOdUfHpLyQ/s1600/Carscoop_i30_2.jpg
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33414&sheet=outline?=ja


ヒュンダイ i10
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_9.jpg
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_i10_1.1_style_2008_03.jpg
http://katalog-automobilu.cz/img/hyundai-i-10-1-1i-5m-8.jpg
http://i.kdaq.empas.com/imgs/knsi.tsp/1086786/10/Hyundai_i10_3762_19.jpg
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_21.jpg


ヒュンダイ サンタフェ  2005年発売
http://www.hyundai.ie/templates/hyundai06/images/wallpapers/SantaFe2.jpg
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_santa_fe_2.2_crdi_premium_2006_01.jpg
http://www.car64.fr/img_news/42-2.jpg (拡大)


ヒュンダイ ジェネシス  北米カーオブザイヤー受賞 & カナダ カーオブザイヤー受賞
http://www.carbodydesign.com/archive/2008/01/10-hyundai-genesis/Hyundai-Genesis-interior-2-lg.jpg (拡大)
http://www.autoguide.com/auto-news/wp-content/uploads/2009/01/img_3830.jpg
http://i179.photobucket.com/albums/w298/TheCarBlogger/hyundai-genesis-nacoty.jpg
http://www.themotorreport.com.au/wp-content/gallery/hyundai-genesis-official/hyundai-genesis-themotorreport-3.jpg (拡大)


ジェネシス クーペ
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202475038737_1.jpg (拡大)
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202522553237_1.jpg (拡大)
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_20/2009/01/29/Gencoupe.jpg (拡大)

32名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 04:32:47 ID:V8HuwnBq
何でクルマの画像をツラツラ貼るのかね、意味わからん

桜が満開で株価も上がり、円高一段落と寒々しい空気が薄れたような気になってきたが
皆のところはそろそろ受注の底見えた?
33名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 09:11:04 ID:Cob20kTu
チョンが増産とか聞くとムカツク
34名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 10:10:14 ID:dA0bjkZg
じゃあそのチョンに負けないようがんばれ。
35名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 13:55:28 ID:lEnUyyGc
液晶パネル生産も韓国はフル稼働に戻ったね
経営判断がほんと速い
36名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 14:58:20 ID:Ki0xfvrj
今の株価の戻しが終わったとき、本当の地獄が始まる。マジで今から覚悟しておけ。
37名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:08:08 ID:sKL5ssjS
1600億の赤字

辞めよ、本当に辞めようよ

dramなんて、もう流行らない

事業として、完全に崩壊してる

専業メーカだから、切捨ても出来ないし

父さんまでいくの?
38名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 21:52:39 ID:j+NU0YyI
ルネカス更にヤバいらしいね。ソフト部以外もうここ要らね〜だろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 22:51:54 ID:lEnUyyGc
ポスコ、ソニーの液晶テレビ向けにめっき鋼板供給で合意
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-04-07T192100Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-373723-1.html

韓国はウォン安で日本のライバルに対し圧倒的優位に立っている
品質をウリにしてた新日鉄やJFEらはシェアも利益も失っていくだろう
40名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:40:19 ID:ZUgV9TML
ぶっちゃけ俺昨年12月にエルピに中途採用で入ったんだけどさ・・。
入らなきゃ良かったよ。まさか、こんなに勤め先が崩れるとは思わなかった。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/07(火) 23:59:32 ID:S8wIwEQ3
>>40
特定しますた
42名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 06:56:33 ID:ZLFov2sR
>>40
あちゃー
43名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:42:04 ID:0BZoeMt9
ぶっちゃけ俺昨年12月にエルピに中途採用で入った
ある意味、たいしたもんです。
で、何がしたくて入ったんですか?



44名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 07:58:04 ID:Ru5uTzpd
>>40
すげえときに入ったな。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 08:00:09 ID:PrF4z7az
今エルピーダに入れば台湾の嫁を手に入れるチャンスだんもな
46 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/08(水) 10:02:29 ID:qKzhIOF1
戦争に負けてシベリアに抑留された日本兵
DRAM戦争に負けて台湾に抑留されるエルピsy・・・
47上げ潮親父:2009/04/08(水) 10:15:26 ID:YuPJVReU
やっぱ、エルピは台湾に深入りしすぎない方が・・・
力晶以外はライバルだろう、切り捨てようぜ
弱者連合は無意味だよ
48名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 13:25:17 ID:pZkRZVhC
マイクロン、「TMCに参加する理由なし」
http://www.ys-consulting.com.tw/news/index.php?action=4&k1=on

梯子はずされたエルピーダ涙目www
49名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 14:02:16 ID:7cPL6VpJ
マイクロンの方が・・・
50名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 16:31:08 ID:kT5Erdre
>>47
力晶と連合できないのが問題。台湾政府が癌ということ。
TMCなんて成功するわけない。マイクロンが手を引けばエルピーダも手を引ける。
離陸する前に潰さないとエルピーダも抜けられない泥沼に足を踏み入れることになる。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 18:13:10 ID:4LXUIS1A
LSI事業:東芝とNECが統合で基本合意…来年1月めど
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090408k0000m020173000c.html
52名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 18:19:18 ID:JhIC9DYz
台湾当局との折衝に当たっているマイクロン側のマイク・サドラー氏は6日のインタビューで「提携は困難」と述べた。
TMCの下で、エルピーダと別々の技術を並行して開発することは、
「知的財産権の扱いなどいくつかの点で懸念が残る」と指摘した一方、
TMCの枠組みとは別に台湾当局と資金面で協議中と説明した。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 18:39:13 ID:eXfal56R
>>51 負け組連合・・・_| ̄|○ オワタ
54名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:24:52 ID:Ez4aILzo
インテルに次ぐ世界第二位の半導体企業の誕生
55名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:38:53 ID:DxjEau2J
利益は第何位?
56名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:41:29 ID:4LXUIS1A
国内はルネと合わせて2社あれば十分だな
寡占が進めば利益も上がってくる、はず・・・?
57名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:48:26 ID:EyZaj148

2社合併して、元の1社分の規模に縮小均衡。
58名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 22:59:04 ID:LbyDES92
富士通が取り残された感じになっちゃったな。
NECと一緒が厭なら、ルネとくっ付けばいいんじゃね。
59名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:03:11 ID:4LXUIS1A
IBM陣営:東芝、NEC
TSMC陣営:ルネ、パナ

富士通は・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 23:05:14 ID:QIw71DHY
BM陣営:東芝、NEC
TSMC陣営:ルネ、パナ
富士通陣営:富士通
61名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:03:18 ID:yx/bwvv7
>>55 最下位(赤字で1位)じゃね
62名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:05:03 ID:HPA2r7yC
JVCケンウッドみたいな負け組臭が…
63名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:05:08 ID:4LXUIS1A
基本線としては売上そのまま、設備投資半減
64名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:06:11 ID:/xPGMggw
じゃあ国内でどこが勝ち組なのかという
65名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 00:19:49 ID:yx/bwvv7
過剰設備と余剰人員で、合併したところで負け組確定・・・orz 国内で勝ち組なく負け組でマシなのとドイヒーなのが
66名刺は切らしておりまして:2009/04/09(木) 18:38:16 ID:G307qO4J
事業投合なんて経営責任をあいまいにする為だけのもの。
これで第二のルネサスが誕生だ。
67 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/09(木) 19:53:26 ID:Kpo7STU/
>>64
私見ですが、
いまはあまりにも世の中が景気悪いんで流石にだが、
この前まではソニー(CCD)、もっと前はヤマハ(音源)。
他社のできないことをやるのが勝ち組。
あとはトヨタ、デンソー。MPUの発注側。
ASICやパワデバもいろいろあるんだろうけど詳しくないので・・・・
68 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/09(木) 19:54:56 ID:Kpo7STU/
× MPU
○ MCU
69名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 06:22:04 ID:8k7uFYbA
70名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 07:24:09 ID:SZ/IkWg6
台湾半導体新会社、エルピーダ1社と提携へ マイクロンは断念

【台北=新居耕治】米半導体大手のマイクロン・テクノロジーは9日、
台湾当局が公的資金を投入して設立する台湾メモリー(TMC)との提携交渉を打ち切ったと発表した。
TMCはエルピーダメモリとだけ提携することが決まり、今後はTMCによる資金提供やエルピーダによる
技術提供の交渉を本格化する。エルピーダは日台連合の形成でDRAM市場での生き残りを目指す。

マイクロンは同日、提携している台湾塑膠工業(台湾プラスチック)グループ傘下の南亜科技と
共同で記者会見を開き、「(エルピーダとの提携を決めた)TMCと組めば、技術面で問題が出てくる」と
交渉を打ち切った理由を説明した。独自に当局の支援を要請することも表明した。


南亜科技は今後、イノテラ、マイクロンとの関係を強化し、利益率の高い半導体の開発や先進技術の採用を進めていくと表明。
一段のコスト削減と効率改善を図る方針を示した。




台湾メモリー(笑)

71名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 07:33:23 ID:gv1ap+Pm
たまには餓死したFのことも思い出してあげてくださいね。
72 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/10(金) 08:04:49 ID:J39hI1NC
>>70
マイクロンはキマンダの技術取り放題だな。
これでキマンダが消滅すればエルピもキマンダの技術使い放題。
哀れキマンダ。
73名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 09:45:17 ID:NGwGlgfr
TMC(台湾国)思惑道理!
エルピの派遣技術者に「旨いもん食わせて」
太らせ「技術、いただきまーす。」
ごっちですw
74名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:03:18 ID:NGwGlgfr
あ、そうそう「F」の人工呼吸器
どうします?
完全に忘れ去られてますね。
75名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:04:26 ID:nzF9FCU+
台湾に技術を取られず、イノテラも取られなかったマイクロンは勝ち組
エルピは技術を取られレックスの工場も取られるでしょう

ただの台湾政府の接収
76 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/10(金) 10:20:13 ID:9yjnI3VM
ああイノテラはインフィニオン、キマンダが金と技術を出して作ったんだが。
マイクロンはそれをただ同然で買い叩いただけ。
エルピははした金で開発本部や技術者まで抑留されて最初から立場が違いすぎる罠w
始めから台湾のために働かされるだけ。
77名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:21:58 ID:/02tLXCI
台湾は近いうちに中国本土に併合されるとアメリカは見ていて、技術流出を恐れているらしいな。
とくに、台湾がもつアメリカ製の兵器なんかは・・・
78 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/10(金) 10:24:30 ID:9yjnI3VM
その頃欧州ではロシア資本が淡々と西欧の半導体企業や関連工場、技術を買い漁っていた・・・
ロシア軍事企業なんかに協力したくないよ・・・・orz
79名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:28:47 ID:gjYltlit
今のエルピーダ

ヤミ金から金借りまくった揚句、財産を全部差し押さえられた
80名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 10:41:43 ID:GSpgTmiJ
10%の株で特許やら研究開発本部やらを差し出すっておかしいだろ
坂本を取り調べろ
81名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 18:33:35 ID:8k7uFYbA
82名刺は切らしておりまして:2009/04/10(金) 20:54:31 ID:6jNWdUMY

南亜科技、イノテラ、マイクロン連合ですか?
83名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 00:20:29 ID:NCeysNUg
台湾に流出させたくなかったら経済産業省は金を出せという高等戦術か
84名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 02:58:03 ID:bU5j87Pq
>>83
あんなノロマで無駄な動き方のロボットなら勝負にならんが
人買い技術で何とかするかも知れんなwww

85名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:08:13 ID:WptH+Win
しかし「日本の技術流出」
このままでは、
日本自体終わりですよ
政府は「茶番劇」の繰り返し。
日本の製造業海外頼み
何とかならないですか?

86名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:17:16 ID:f79q/m8W

日本は法人税は高いし、優遇税制も劣る。国策に沿った優遇支援もない。
事業環境としては不利だな。
ここらあたりから改善すれば?
87名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 10:22:04 ID:f79q/m8W

韓国のように情報機関が技術流出を厳しく流出管理、摘発しているわけもない。
欧米企業などに比べても技術流出に対して脇も甘い。
88名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 13:25:37 ID:43bl5jRw
会社が無くなる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/03/news061.html

韓国が日本より劣っているとかいう妄想とか
日本が技術では世界を引っ張っているとかいう妄想もいいけど
現実を見てれば利益を出せない負け組なのは現実だね

サムソンに対抗できる半導体企業を日本に残そうとしたら
日本国内に1社に技術と資本を集中ことが唯一の方法って
頭ではわかっていながら行動を取れないのがプロの経営者
がいない日本現存半導体会社にとって癌

坂本だけが日本でプロの経営者だからね
頭でいいとわかっていたら行動に移せるプロ
エルピーダが世界で闘えるなら本社だって台湾に移したって
いいと考えるかもね
日本のエルピーダである必要がないんだから

本社を移して日本の雇用が今の半分になろうとも
会社が無くなってゼロになるよりはずっとマシ
富士通マイクロのトップにこれがわかっている?
89名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 13:37:34 ID:xCGE+Cg+
>>88
日本の技術の現状が分かっているのに、なぜにエルピーダが
台湾に行っただけで、世界と戦えると思うんだ?
日本の会社が、海外に拠点を移して強くなれる訳ないじゃん。
駄目なものは、駄目なんだよ。
90名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:02:28 ID:43bl5jRw
>>89
台湾政府は台湾企業だったら全面支援するからね
エルピーダを台湾にもっていって
そこに台湾勢を全部合流
会社の数の多さは幾分解決
さらにキマンダから埋め込み型ワードライン技術をタダ同然で買い叩く
これができればサムソンとガチで闘える
91名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 14:18:13 ID:mPEKN7uC
TMCは参加企業を支援しないって発表して参加考えてた会社みんなずっこけたのつい最近だったような
92 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/11(土) 15:31:59 ID:t57rr4u1
>坂本だけが日本でプロの経営者だからね

はした金で日本の技術を売り渡す経営者がプロ?
プロの台湾ロビイストかもねwww
93 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/11(土) 15:33:47 ID:t57rr4u1
>さらにキマンダから埋め込み型ワードライン技術をタダ同然で買い叩く

すでにマイクロンが・・・・



必死でエルピの株価上げようとしても無駄だよwww
94名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 16:10:55 ID:xCGE+Cg+
>>90
坂本さんが、経営者として素晴らしいのは認めるよ。
でも、今は思う通りにならず迷走中だね。
台湾政府から金を引き出せると思ったのは、見込み
違いだし、技術的なセンスがないのが残念だね。

TMCは、エルピーダにとって、足を引っ張るだけで、
何の解決にもならないよ。
Qimondaの埋め込み型ワード線技術は、興味深い
技術だけど、微細化技術の決定打でもなんでもない。

Samsungとは、どだい地力が違うんだから、まずは
Hynixとの生き残り戦争に勝つことに注力するんだね。
95名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:26:49 ID:WA4ALdKG
それより富士通の生き残り策を考えてあげて
96名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:36:28 ID:Knuw2QHz
>>88
> 富士通マイクロのトップにこれがわかっている?
Fで言えば、もうサムソン=メモリが競争相手ではないし、
近い将来サムソン+=SoCなのかも知らんけど、工場の雇用
という意味では、もうそのフェイズも過ぎてしまった様です。
つまり、身をもって実感してるんではなかろうかと。

>>94
> Hynixとの生き残り戦争に勝つことに注力するんだね。
それが台湾と組むことだったんでないの?
相手があることだから、全て思い描いた通りには行ってないだろうけど。

>>92
俺は唯のネラーなんでよく分かんないんだが、、他にはどんな選択肢が?
極論だろうけど、エルピの技術なんて大したことないとか、メモリなんてどこでも作れるとか。
よく分らんけど、とりあえず大赤字なことだけは確からしいと・・・orz

>>95
親が面倒を見つつ緩やかに終息させる方向で。
97名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:38:39 ID:t7OMQtO7
富士通マイクロは生き長らえさせてもOKIみたいになるだけだな
先端プロセスに金出す気が無いなら、早めに切り売りした方がいい
98名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:45:22 ID:43bl5jRw
>>96
非メモリで国内1社になるしか非メモリ部門でサムソンと闘えない
富士通マイクロが東芝 NECエレと(最終的にはルネとも)合流しない選択は
雇用ゼロ化への道をたどるだけ
99名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:52:27 ID:43bl5jRw
>>98
自己フォロー
ここではサムソンと闘えないというより
非メモリ部門で世界で闘えない
と書くべきだったかも

いずれにしろ会社の数を減らす方向で前に進まないと
一時的に一部の雇用削減を渋る選択とか
もっとアホらしい 会社の文化の違い とかいう言い訳による 何もしない決断は
将来的にもっと大きな削減(ゼロ化)を呼ぶと懸念
100名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:53:07 ID:t7OMQtO7
セットメーカーは寡占が進むと困るからなw
101名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 17:53:23 ID:Iyr+GgUy
坂本を名経営者と持ち上げる奴って社会主義者か?
10296:2009/04/11(土) 17:56:57 ID:Knuw2QHz
>>98
ええ、それは身をもって実感してるでしょと。
>>97のように『先端の工場無し』なら、その分の雇用はゼロなわけで。

それを踏まえて今後どうして行こうとしているのかは知らん。
一家言あるなら、株買うなり、経済紙に記事書くなりしてよ。
俺に言われても、2chで一体どうしろってのよ。
10396:2009/04/11(土) 17:58:53 ID:Knuw2QHz
>>99
はい、分かりました。
とりあえず共感しときます。
104名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:07:06 ID:yT3k/Rri
バカ共に指南してやろう。

2年以内に台湾にDRAM事業は譲渡。
エルピーダはDRAM前工程撤退。
が唯一の選択肢。
ババ引くのはNAND屋も同じ。
転職準備しとけよ。
2年が猶予期間。
105名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:10:29 ID:oWY+oJjr
エルピはWINDOWS7がでて普及期に入るまで持ちこたえればいい。

ただDRAMだけでは戦えないのでハイニックス同様フラッシュメモリ分野へ参入して欲しいな。
工場は中国、台湾でSLC-NANDをな。
106名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:29:27 ID:qeWxhqb+
>>104
おまえこそ馬鹿だ!DRAM事業を譲渡したら、エルピには何も残らない。
107名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:42:58 ID:xCGE+Cg+
>>106
無くなるって言っているんだよ。

>>105
DRAMですら微細化技術についていけてないのに、
競争がさらに熾烈なNANDなんて無理。

エルピーダは、坂本ブランドで金を集められて、
たまたま時勢が良かったので、ここまで来れた。
今からが、本当の実力を試されるよ。
108名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:47:09 ID:oWY+oJjr
>>107
エルピーダとっとと潰れろと翻訳されたが気のせいかな?

NANDはローエンドSLC-NANDならまだ戦えるよ。

109名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:49:32 ID:qaie0ceV
部外者ながら、最先端はNAND、一世代遅れはDRAMがいいと思うけどダメかのう。
110名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:58:38 ID:Knuw2QHz
>>105
7ってVistaよりメモリ食わないんじゃなかったっけ?
64bitに移行するってこと?

ってかそんなに簡単に参入できんの?DRAMからFlash。
配線十何層も要らないってのは同じ?
NANDの回路複雑になってきてるみたいだけど、何層使ってんのかな・・・。
111名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 18:58:43 ID:wqA5gJke
今月には日本政府の「あの」法案が可決されるだろうからエルピの株価楽しみだ
112名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 19:04:21 ID:xCGE+Cg+
>>108
いえいえ、エルピーダが潰れるとDRAM価格が上がってしまうので、
頑張って持ちこたえて欲しいです。
台湾に貴重なリソースをとられてしまうのを心配しています。
坂本さんに、社員はさんざん振り回されてきたけど、今回は
つまらん実務が発生するから、社員に恨まれでしょうね。
まあ、坂本さんが一番過酷な仕事をしているか。

小容量NANDでは、Hynixとバッティングしまくりですし、
東芝にライセンス料を払うだけのお金はないでしょう。
113名刺は切らしておりまして:2009/04/11(土) 19:21:05 ID:QMnJ+f2l
114名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 12:38:18 ID:GleCno6Z
>>104
生産も研究も台湾でやるのに、日本企業である必要はないよな。
日本人は必要だろうが。
TMCの仕組みを潰さないとエルピーダも先がない。
台湾の官僚がまた馬鹿なこと言い出して船出前に頓挫することを祈ろう。
台湾政府の人間は中国人なんだから甘く見ちゃ駄目。必要なものを吸い取ったら
ポイいだよ。
115名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 15:19:31 ID:OeMnIVG6
>>114
しかし、なんだかんだでTMCからNANYAとInoteraが抜けた今となっては
当初のElpidaの目論見に近い形になったんじゃない?
当初の目論見:Elpida(日) + PSC(台) + RexChip(台) + ProMOS(台)
シェア(2008Q2ベース):23.4%(うちElpida分15.4%)
現状:Elpida(日) + PSC(台) + RexChip(台) + ProMOS(台) + Winbond(台)
シェア(2008Q2ベース):24%(うちElpida分15.4%)
Winbondは製造能力が小さい(世界シェア1%以下)のと、
少し前までQimondaのトレンチ方式を採用したことから
余り影響ないような。
単純な製造能力の比だけ見ればこれからもElpidaが主導権取れるのかな?
116名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 16:02:56 ID:dkdIoDFk
>>115
形だけはね。
このままでは、苦労はしたけど、最後は中国に全てを
かっさらわれましたって、オチになるよ。
これから何が起ころうと、Happy Endはない。
117名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 00:26:39 ID:+oU9c6Lw
まあ、富士通は最終的にTSMC陣営に入るだろうね。
45nm製品は今TSMC使って開発している。
118名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 01:01:58 ID:sruMYTwe
Fを引き取る会社にとって、旨みなんてあるのか?

旨みが少ない場合は、使える知財をバラ売りして清算した方が、富士通本体と半導体
市場にとっては良いんじゃないの?
119名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 01:35:15 ID:4U1hgR/S
>>118
客が付いてくる。
よそに取られるくらいなら、あるいは新規事業の立ち上げのリスク低減のために、
ってのはどうよ?

清算するにも金かかるんでない?
今は本体も金出せないでしょ。
120名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 01:42:19 ID:sruMYTwe
>>119
清算には引き当て金の特損計上が必要なのは事実。

営業譲渡するにしたって、引き受け先にとってシナジー効果が示せる様に、相当スリム化
しないとダメな気がするけどな。

というか、TSMC陣営と呼ばれているRとPが合弁する兆しがまるで見えない状態で、
TMSC陣営に合流するとか予想してもね。それに、RやP単体への譲渡をするとして
一体どの事業セグメントでシナジー効果が期待できるんだ?

本当に他社にとって利益になる、Fべったりの客があるのか?
121名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 01:57:18 ID:sxmEQtlc
NVIDIAの受注してなかったか?
122名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 01:59:37 ID:ytHjv25Z
TSMC陣営って何?
ファブレス化するってこと?
それともIMEC?
123名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 07:52:29 ID:sV3WGFUk
BSの富士通社長のインタビュー見たが、半導体事業の将来は考えなければ
いけないが、HDDのように他社に売るという選択肢は取りたくないようだった。
ということは合併か事業統合ということになるんだろうが。
富士通シーメンスを完全子会社化したことでIAサーバ市場で世界シェア四位
とのことだが、HDDだってその程度のシェアはあったはずで、たいして期待できない
という気がする。
社長はいい人そうだったがそれだけでどうにかなるわけでもなく。
124名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 08:04:34 ID:/8Ogq7aD
東芝NANDのUSBメモリ教えてください。
せっかくだから国産チップの買いたい。
125名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 08:35:22 ID:W4Zojdql
>>124が買った分だけ余ったのを他が買うんだよ。
経済ってそんなもん。
126名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 10:47:59 ID:cDElZKsJ
USBメモリーのような安い製品を東芝だけからチップしいれて作ってるとも考えにくいし
127名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 11:30:06 ID:Vi0+UXwp
 エルピーダ<6665.T>
 9日に米マイクロン・テクノロジーが台湾メモリ(TMC)との提携交渉打ち切りを発表した。
今後はエルピーダとTMCとの提携交渉がスムーズに進むとの見方が浮上した。
 ☆上記の記事には未確認情報が含まれています。

ストップ高です。でも今の株価は高すぎる気がするんだが、投機の中の人は強気ですね〜。
サムスンかハイニックスのどちらか逝ってTMCと提携できればいいですね。


128名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 11:39:03 ID:Y+tuCn7J
東芝製USBメモリでもチップはサムスンとかあるの?
129127:2009/04/13(月) 11:46:09 ID:Vi0+UXwp
資料用のテキストまで貼り付けてしまいました。
前半の9付けの記事には他意はありません。.すいません。orz
130名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 12:35:02 ID:jDwZvZLL
半導体製造装置の話ってスレ違いかな?
ここ十年ほどで製造装置のほうもシェアがじりじりと落ちているんだけど大丈夫なのかな
AMATが拡大してTELは追いつけない感じだし、
一番重要な露光装置もニコンやキヤノンはシェアを落として、
ASMLが半分以上を押さえてるしまった。
最終製品より落ち込みは緩やかだからニュースになりにくいけど気になる。
131名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 12:51:52 ID:MMe/GNAR
鵜飼貿易を信じてる善男善女を失望させるような情報はお断り
132名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 12:54:47 ID:SDcYLPDx
 
20年間で日本の半導体メーカー落ちすぎワロタwwwww

半導体メーカー売上高ランキング2007
1位 インテル
2位 サムスン電子
3位 テキサス・インスツルメンツ
4位 東芝
5位 STマイクロエレクトロニクス
6位 ハイニックス半導体
7位 ルネサス テクノロジ
8位 ソニー
9位 インフィニオン
10位 AMD


半導体メーカー売上高ランキング1987
1位 NEC
2位 東芝
3位 日立
4位 モトローラ
5位 テキサス・インスツルメンツ
6位 富士通
7位 フィリップス
8位 ナショナル セミコンダクター
9位 三菱
10位 インテル

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93_%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
133名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:02:10 ID:SDcYLPDx

【韓国】研究開発(R&D)への投資額、GDP比世界3位に[03/20]

◆韓国のR&D投資額、GDP比世界3位に
韓国の研究開発(R&D)への投資額が、1963年の12億ウォン(現在のレートで約8100万円以下同じ)から、
2007年には31兆3000億ウォン(約2兆1000億円)へと、約2万6000倍も増えたことが明らかになった。
教育科学技術部は19日、韓国における1963年以降の官民双方のR&Dへの投資額について
分析した結果、アジア通貨危機に見舞われた98年を除けば、投資額は
毎年増加の一途をたどっていることが分かった、と発表した。

2007年現在、韓国の研究開発費用の総額は337億ドル(約3兆1850億円)で、米国(3438億ドル=約32兆4900億円)、日本(1485億ドル=約14兆300億円)、
ドイツ(738億ドル=約6兆9700億円)、フランス(475億ドル=約4兆4900億円〉)、
イギリス(427億ドル=約4兆400億円)、中国(377億ドル=約3兆5600億円)に次いで世界第7位となった。

また、国内総生産(GDP)に占める研究開発費用の比率は3.47%で、
イスラエル、スウェーデンに次いで世界第3位となった。
なお、教育科学技術部は代表的なR&Dへの投資として、
64キロバイトのDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の開発(1983年)、
自動車用のアルファ・エンジンの開発(91年)、世界初のCDMA(コード分割多重
アクセス)の量産化(94年)、浦項の放射光実験用加速器の設置(94年)、独自の技術による
原子力発電所の建設(98年)、溶鉱炉を必要としない「ファイネックス工法」の開発(07年)などを挙げた。

2009/03/20 10:01:54
http://www.chosunonline.com/news/20090320000021
134名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:03:19 ID:SDcYLPDx


【韓国】サムスン電子のテレビ3部門、3年連続で世界1位【韓国】

世界的な景気低迷にかかわらず、昨年サムスン電子のテレビが
液晶テレビ販売台数、 数量基準のシェア、テレビ全体売上高の3部門で、3年連続の世界首位となった。
同社は昨年初めに掲げた液晶テレビ販売目標値の1800万台だけでなく、
8月末に上方修正した目標値2000万台も達成し、液晶テレビ業界で唯一目標を達成した。

市場調査機関のディスプレーサーチが19日に発表した2008年主要テレビメーカーの販売現況によると、
サムスン電子は液晶テレビ販売2000万台、 液晶テレビの販売台数シェア20%、テレビ全体売上高200億ドルを記録、「トリプル20」を達成した。

競争が最も激しかった液晶テレビ市場で、 サムスン電子は2098万台を販売しシェア20%でトップだった。
次いでソニーが1475万台(14.0%)、LG電子が1069万台 (10.2%)、
シャープが960万台(9.1%)、フィリップスが811万台(7.7%)と続いた。

サムスン電子の液晶テレビシェアは、売上高基準でも初めて20%台を超え23.1%と、量・質ともにシェア20%を突破した。
売上高シェアは、1位のサムスン電子に続きソニー17.8%、シャープ10.1%、LG電子9.5%、フィリップス7.3%などだった。

また、サムスン電子は液晶テレビの好調で、テレビ全体でも売上高が244億ドルに上り、
初のテレビ売上高200億ドル突破という新記録を打ち立てた。売上高シェアは21.9%と、不動の1位をマークした。
同社に続きソニー146億ドル(13.1%)、LG電子125億ドル (11.2)、
パナソニック91億ドル(8.2%)、シャープ83億ドル(7.4%)などの順。

販売台数では、サムスン電子3468万台(16.8%)、LG電子2685万台(13.0%)、ソニー1595万台(7.7%)、
パナソニック1240万台(6.0%)、TCL1220万台(5.9%)が トップ5位を形成した。

サムスン電子はことし、発光ダイオード(LED)テレビという新たな領域を創出して市場をリードし、収益性を確保する計画だ。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/02/19/0600000000AJP20090219001500882.HTML
135名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:04:54 ID:SDcYLPDx


【韓国】サムスンのデジカメの世界シェアが9位から3位へ

ここ2〜3年デジタル・カメラ市場で成長著しい韓国サムスンテックウィンが,所期の目標を達成した。
テクノ・システム・リサーチ(TSR)の調査によると,
2007年のベンダー(販売元)別の世界生産台数シェアでサムスンテックウィンが3位となった。
同社は公式声明では2010年までに,
非公式には2007〜2008年にデジタル・カメラ業界のトップ3に入ることを目標に掲げていた。
2007年におけるサムスンテックウィン社の生産台数は1200万台。
4位のオリンパスの生産台数を20万台上回るにすぎない。
しかし,この差は2008年に広がる可能性が高い。
TSRは2008年における生産台数について,サムスンテックウィン社が1500万台,
オリンパスが1300万台になるとみている。


2005年 サムスンの世界シェア9位。

2007年 世界シェア
1位 キャノン 19.2%
2位 ソニー17.5%
3位 韓国サムスンテックウィン 9.1%
4位 オリンパス 9%

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/
136名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:05:53 ID:SDcYLPDx

【韓国】サムスン電子、ヨーロッパのテレビ市場シェア1位

ディスプレイサーチは最近調査した「第一四半期(1〜3月)の欧州テレビ市場の業者別シェア」で
サムスン電子が31.7%で1位を占めたと23日、明らかにした。(売り上げ基準)

サムスン電子が(31.7%)
フィリップス(13.2%)
ソニー(13.1%)
LG電子(12.2%)
パナソニック(9.5%)が後に続いている。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=101644&servcode=300§code=300
137名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:06:15 ID:mw/MUFls
>>132
でも「売り上げ高」だろ。
AMDなんかもう経営がヤバい状態って言われているじゃん。
138名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:06:50 ID:SDcYLPDx


【中国】中国移動通信が業績発表。純利益で英ボーダフォン抜き世界一に[03/23]

中国移動通信(中国移動、チャイナ・モバイル)はこのほど、2008年の業績を発表した。
純利益は前年比29.6%増の1,127億9,300万元(約1兆5,700億円)とで、初めて1,000億元の
大台を突破。通信業の純利益額では、英ボーダフォンを抜き、ついに世界1位となった。

主要業務の売上高は前年比15.5%増の4,123億元。金融危機の影響を受けながらも、
ユーザー数、またユーザーの通話時間などが順調に伸びたことが売上増につながった。

08年末時点の同社のユーザー数は前年末比23.8%増の4億5,700万人で、月当たりでは
平均730万人増加した。1人1カ月当たりの平均通話時間(MOU)は8.1%増の492分だった。
ただ平均料金(ARPU)は前年比6.7%減の同83元となっている。

同社はこれに対し「世界的な金融危機の影響で、対外輸出が減少して国際電話が減った
ほか、農村部などローエンドユーザーの割合の増加が平均料金の下落につながった」とし、
今年のARPUはさらに下落するとも予測している。

同社の王建宙・総裁は、今年は政府による農村への家電普及策「家電下郷」の助成を
追い風に、農村市場でのユーザー増を図っていくほか、第3世代携帯電話(3G)での発展に
改めて力を入れていくとした。

今年の予算案では1,339億元を支出する計画。3G業務への支出割合を増やし、今年の携帯
端末の製造メーカーへの助成額も120億元に拡大するとした。今年1月末時点の3Gユーザーは
20万人余だが、将来は全市場の3分の1以上を3Gユーザーとすることを目指すとしている。20日付中国各紙が伝えた。

http://news.nna.jp/free/news/20090323cny002A.html
139名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:07:59 ID:SDcYLPDx


【韓国】世界初の電気自動車、GMの「シボレー・ボルト」のバッテリーにLG化学のリチウムイオン製品が独占供給へ

LG化学は1月13日、「2010年に発売予定のGMの電気自動車シボレー・ボルト(Chevy Volt) に搭載される
リチウムイオン・ポリマー・バッテリーを供給する唯一の企業として選ばれた」と発表した。
LG化学が独占供給するのは2010年後半から15年までの6年間。
GMがこの期間に30万台の電気自動車を製造した場合、LG化学は2兆ウォン(約1320億円)の売り上げとなる見込み。

LG化学が供給するバッテリーは、
サイズが180cm、重さ180kg、電力量 16kw/h の中大型リチウムイオン・ポリマー・バッテリーで、
「円筒形ではなく四角形の封筒型パウチタイプで爆発の危険も少なく、
表面積も広いため熱の排出も容易なことから寿命も長い」と説明している。

GMは2007年1月のデトロイトモーターショーでChevy Volt のコンセプトモデルを展示、
2008年9月16日、創立100周年記念式典で市販モデルを発表した。
デトロイトで開催中の「北米国際オートショー2009」に量産型モデルを出品している。
5ドアのFFセダンで、トヨタのプリウスとほぼ 同サイズだが、ボルトのほうが全幅は約75mmワイドで、全高は約60mm低い。
最大の特徴は、家庭用コンセントで充電できるプラグインハイブリッドカーという点で、
最大出力16kWの大型リチウムイオンバッテリーを搭載してお り、プラグを差し込んでおけば、
240Vコンセントでは約3時間、120Vコンセントでは約8時間で充電が完了する。
フル充電時の最大航続距離は40マイル、最高速度は約161km/h。

プリウスとの違いは、プリウスが駆動用エンジンを搭載しているのに対し、バッテリー充電専用のエンジンを搭載している。
バッテリー残量が少なくなると、発電用の小型エンジンが始動して充電が行われ、航続距離は数百マイル伸びる。
GMは2007年にバッテリーとその組立について、2チームと開発契約を締結した。
ひとつはLG化学とその米国子会社のCompact Power で、 陽極にマンガンスピネルを使用する。

もうひとつは2001年にマサチューセッツ工科大学からスピンアウトした A123Systems と、
ドイツを拠点とする自動車部品サプライヤー大手のContinental Automotive のチームで、
Nanophosphate(リチウムフェライトを使用、粒子をナノレベルまで小さくしたもの)を使用する。

GMは最終的にLG化学を選んだ。
LG化学はソウルの90km南方の梧倉(Ochang )に730百万ドルを投じて新工場を建設する。
GMは当初は電池の組立をCompact Power に委託するが、ミシガン州の自社工場完成後は自社で行う。
LG化学は現代自動車が今年7月から生産を開始する Hybrid Avante などにも、同バッテリーを供給することになった。
LG化学では世界のハイブリッドカーと電気自動車の市場は年率47%で伸びており、
[2008年の510百万ドルから2012年には2,300百万ドルになると見ている。

http://www.chosunonline.com/article/20090114000006

140名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:12:54 ID:SDcYLPDx


【韓国】サムスン製テレビ、コンシューマーレポート誌で最高の品質に認められる

売上高とシェアで3年連続世界トップの座を守っているサムスン電子製テレビが、
米消費者団体から最高の品質を認められた。
業界が3日に明らかにしたところによると、サムスン電子の液晶テレビとプラズマテレビが、
米国の非営利消費者団体が発行する月刊誌「コンシューマー・レポート」3月号で、
画質、便宜性、音質、その他付加機能で最高の点数を獲得した。

サムスン電子のテレビは、同誌昨年12月号でも中大型テレビ部門1位に選ばれている。
今回は、昨年下半期に発売された新モデルが品質を評価されたほか、
中大型液晶テレビ、プラズマテレビのほぼ全部門で1位を占めた。

同誌は大きさ別に液晶テレビ6部門、プラズマテレビ5部門の11部門に分類し、評価を行っている。
このうち、サムスンのテレビは主力サイズではないか販売していないサイズを除く全部門、
液晶テレビ32インチ、40〜42インチ、46〜47インチ、52インチ以上の4部門と、
プラズマテレビ50インチ(55)、58インチ以上(550)の2部門で、1位に選ばれた。

また、消費者評価で好評を得たサムスン液晶テレビシリーズ7(750)が、
「ベストテレビ」代表モデルとして同誌3月号の表紙を飾った。
液晶テレビ650とプラズマテレビ550は、同誌から「これまでにテストしたなかで最高の製品の1つ」と賞賛された。

サムスン電子関係者は、サムスンのテレビが世界のテレビ激戦地・米国市場で1位を走っているのは、
画質、音質、使いやすさと、テレビの本質的機能で確実な差別化に成功した結果だと評した。

2009年3月3日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/03/03/0200000000AJP20090303000800882.HTML

141名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:14:30 ID:SDcYLPDx


ヒュンダイ i30 日本グッドデザイン賞 受賞  2007年オーストラリア カーオブザイヤー受賞
http://www.kaliteliresimler.com/data/media/433/hyundai_i30.jpg
http://geneva2007.autonews.ru/imagelib/177/hyundai-i30_2008-4_m.jpg
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33414&sheet=outline?=ja
http://www.koreanstyling.dk/webshop/images/i30-Tomato1.jpg


ヒュンダイ i10
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_i10_1.1_style_2008_03.jpg
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_9.jpg
http://katalog-automobilu.cz/img/hyundai-i-10-1-1i-5m-8.jpg
http://i.kdaq.empas.com/imgs/knsi.tsp/1086786/10/Hyundai_i10_3762_19.jpg
http://www.autocity.com/img/actualidad/galerias/Hyundai_i10_3762_21.jpg


ヒュンダイ サンタフェ  2005年発売
http://www.hyundai.ie/templates/hyundai06/images/wallpapers/SantaFe2.jpg
http://www.autogaleria.pl/fotografie/hyundai/hyundai_santa_fe_2.2_crdi_premium_2006_01.jpg
http://www.car64.fr/img_news/42-2.jpg (拡大)


ヒュンダイ ジェネシス  北米カーオブザイヤー受賞 & カナダ カーオブザイヤー受賞
http://www.carbodydesign.com/archive/2008/01/10-hyundai-genesis/Hyundai-Genesis-interior-2-lg.jpg (拡大)
http://www.autoguide.com/auto-news/wp-content/uploads/2009/01/img_3830.jpg
http://i179.photobucket.com/albums/w298/TheCarBlogger/hyundai-genesis-nacoty.jpg
http://www.themotorreport.com.au/wp-content/gallery/hyundai-genesis-official/hyundai-genesis-themotorreport-3.jpg (拡大)


ジェネシス クーペ
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202475038737_1.jpg (拡大)
http://www.gcoupeclub.net/com/data/pds_photo/pds_photo_677_2008110202522553237_1.jpg (拡大)
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_20/2009/01/29/Gencoupe.jpg (拡大)

142名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:14:42 ID:+HqjR5C8
あーあ、まったり情報交換できるいいスレだったのに
コピペ厨が来たから、荒れなきゃいいけど
コピペはスルーしよう
143名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:15:38 ID:SDcYLPDx


【韓国】現代自動車が日本の商用車市場を攻略、高級バス発売

現代自動車は6日、日本で高級バス「ユニバース」を発売し商用車市場の攻略に乗り出すと
明らかにした。同社は前日、東京都内のホテルで崔漢英(チェ・ハンヨン)副会長、金永国
(キム・ヨングク)商用事業本部長、金錫煥(キム・ソクファン)ヒュンダイモータージャ
パン代表取締役社長ら150人余りが出席する中、新車発表会を催した。

ユニバースは2007年の東京モーターショーで公開された、環境配慮型の観光・高速大型
バス。崔副会長は「ユニバースは日本市場にマッチした車両として開発された。2年以上
かけ現地で走行試験や顧客からの意見吸い上げを行った。厳格な排気ガス規制を含め、日本
のあらゆる法規を満たしている」と紹介した。右ハンドル仕様に変更されたほか、日本の
輸入大型バスとしては初めて「新長期排出ガス規制」に適合している。また、スライド式の
大型サイドミラーや少量の所持品を収納できる乗客用サービスボックス、乗車定員を拡大
できる通路補助席と、日本の顧客が求める仕様を備える。
現代自は日本全国に商用車ディーラー、サービス網を構築し、販売拡大を狙う計画だ。

写真
http://response.jp/issue/2009/0205/article120109_1.images/215577.jpg
http://www.hyundai-motor.co.jp/vehicle/universe/images/universe_0901_information.jpg
http://ej7.up.seesaa.net/EJ7/hyundai_Universe_Japan_16p1.jpg

http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/02/06/0500000000AJP20090206001100882.HTML

144名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:15:47 ID:s7YyE82W
米国で認知されたとなると日本でも売りやすくなるな。
145名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 13:16:44 ID:SDcYLPDx
146名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 14:40:12 ID:xfLc91kC
在日だらけ
147 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/13(月) 18:53:52 ID:h2DjQYrs
ID:SDcYLPDx
関係ないもの貼るなよ。馬鹿か?
148名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:07:22 ID:iXsokv0v

サムスン、ハイニクス 24日、1〜3月期決算発表

 ハイニクス予想 売上1兆4320億ウォン、営業利益5380億ウォン 赤字、純利益1兆300億ウォン 赤字
149名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 21:18:41 ID:suKpf4Jw
2008年の第四四半期よりは改善しているようだが・・・

ttp://www.hynix.com/upload/invest/gl/down/Handout(Eng)_Q408%[email protected]
150名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:38:24 ID:5Opm73JT
>>133
焼け野原同然の頃と比べてどうすんだwww
しかも投資額なんざ相対量じゃなくて絶対量でじゃないと意味が無いだろ。
151名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 23:53:46 ID:KCrhsn88
>>130
10年前との比較なら、AMATとTELの立ち位置は、間にASMLが入ってきただけで、あんまり変わってないと思う。
152名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 00:11:58 ID:mTZOTAiD
奴隷と売春婦のDNAしか持たない劣等未開朝鮮人がまたコピペしたのか?
凄まじい劣等感だなww
153名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 02:10:21 ID:FeAGau4d
>>151
いや、変わってると思うよ。
まぁ、10年前と書いた根拠は対してなくて、15年前でもよかったとお反省はしたけどね、
それでも、じりじりと落ちていることには変わりはない。

AMATはCMPといった分野に進出してるが、
TELが新規分野に進出できないでいる。
さらに、AMATはTELの牙城のコーター/デベロッパーにも進出しようとしてる。
(DNSと提携してるあれ)

このような状況を長い時間眺めてたら、
責めているのはAMATで、守りに入ってるのがTELだと考える。

もっと言いたかったのは台湾に代表されるファウンドリメーカーが
半導体業界では急進してきていて、
そこではASMLやAMATが多用されているということ。
日本企業相手なら強かったメーカーが、その業態変化に対応できていないという
現状をしてきしたかった。
154名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 02:49:47 ID:PZagsj8h
このスレを見て思うんだが

製造機器については多少議論がある

でも

国内半導体企業の設計力の相対的低下とEDAツールへのノウハウの蓄積との関係
(半導体メーカーの売り上げランキングの変移だけじゃなくてEDAベンダーの売り上げを比較しないのは現実を見ていないのではないか)



大規模設計の最先端はもはや米国でも日本でもなくバンガロールになっている事実

がなぜ議論されていないのだろう

韓国メーカーの躍進もEDAツールと製造機器へのノウハウの蓄積化があって初めて起きたことで

そこの分野にむやみに独自仕様を作りすぎた日本メーカーの敗因も重なっているのではないだろうか

切り分けの仕様を明確にすることでインドへのアウトソーシングをきちんと実行できてWiproなどと良好な共同開発をできている会社が業績をあげている事実も無視されている気がする

日本に技術が ある ない ではなく、戦略がない というべきか
155名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 03:00:18 ID:5GwlBV+P
>>154
差別化したいという流れとは、別の方向を志向している
ように思えるけど、面白そうなネタだから、どんどん、
問題提起して、情報を発信してよ。

汎用のEDAツールを使ったり、バンガロールに外注すると
TATが短くなるだけでなく、フレキシビリティーも上がるの?

Intelは、インドの拠点での開発に慎重だし、CPUの設計だって
手作業を多くするほど、性能が上がるって言われてない?
156名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 07:43:49 ID:tFAFwZZf
>>153
スレチかも知れないが、、
AMATは概して積極的だよね。ただ、それが裏目に出る危険も有るけど。最近では、太陽電池とか。
157 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/14(火) 08:10:00 ID:sDo6jsD0
儲かると思えばダボハゼのように何にでも手を出すAMATw
個人企業体みたいで数打ちゃ当たる戦法w
158名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 09:07:33 ID:ZB+/nQBU
もう何年も前から、EDAは99.9%が外国製の汎用ツールでしょ。国内メーカーでもね。
159名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 11:26:24 ID:557eyz3Z
イソテル決算だぞ。
160名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:48:11 ID:TxBDsRdu
>>153
いってることはなんとなくわかるが、興味があるので検証してみた。
売上だけ見てもしかたないが、おおまかな指標という意味では参考になるだろう。

1998
AMAT 1997/10-1998/09 $4.04 billion
TEL 1998年3月度 3800億円

2008
AMAT 2006/10-2007/09 $9.66 billion
TEL 2008年3月度 9060億円

これだけみると、AMATとTELは、ちゃんと住み分けができているという結果になる。
161名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 21:57:12 ID:68i5RD0j
サムスンには、
嘗て「SONY」の半導体技術者も
かなり居るらしいが、
「日本の技術者」どの位いるんだろう!
162名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 23:29:57 ID:mrYS1OQP
半導体にはチョロチョロ、家電は山のように
163名刺は切らしておりまして:2009/04/14(火) 23:37:14 ID:a0Jpc+BN
産業再生支援法の改正案が可決されればエルピも息を吹き返すぞい!!
164 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/14(火) 23:53:51 ID:sDo6jsD0
株価上げようと無駄な書き込み乙
165名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 00:02:37 ID:ll+NunD4
ダン
166名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 02:58:13 ID:TDLrxnLV


>>1
次からテンプレートに是を入れといて下さい。

半導体メーカー・売上高ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93_%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

167名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 04:34:32 ID:VlganE3X
2009年1Qまだ?
168名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 07:01:53 ID:pyA0RphN
エルピーダ公金注入か
169名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 07:11:50 ID:KQ+EQRqJ
170名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 07:37:20 ID:bvCyYX5N
っていうかエルピーダを支援するのはいいが
半端な覚悟で支援すると痛い目みるぞ。

相当な覚悟でもってやらんと。
171名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 07:43:17 ID:QoKmMjhM
>>170
俺もそう思う。
エルピーダは台湾も巻き込んでいるから、台湾ごと面倒見る覚悟が必要。
台湾政府の狙いもそこにある。
172名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 10:17:59 ID:jatSXoWs
エルピはじまったああああああ
ダメモリとか貶してた奴ぷぎゃああああああああああああ
173名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 10:23:28 ID:v2wxgVZj
DDR3SODIMM4GB安く出してくれよ
マカーはみんな流れるぞ
174名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 11:16:41 ID:841Z541r
>>169

株価が全く無反応
175名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 12:25:51 ID:n/qk7Ecl
俺今起きたから、午後から反応するよ
176名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 17:59:27 ID:TN0yRkVi
チキンレースから公的資金レースに突入か
淘汰がなきゃ泥沼なのわかってるのにな。あーあ
177名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 19:04:31 ID:lyDbwEIK
【日台】日台連合、韓国半導体業界に挑戦状[04/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239763870/

178名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 19:28:47 ID:ll+NunD4
逆法則発動!
179名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 20:08:56 ID:n/qk7Ecl
【レポート】市場調査会社各社の半導体ランキングから見た2008年の栄枯盛衰 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/13/semicon_ranking2008/
180名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 22:27:04 ID:k8vrle0u
さすが親日民主進歩党は言うことが違うわ。

台湾メモリー設立に議員が反対動議提出予定−エルピーダに影響も 2009/04/15 11:38
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ahZtg7IY8ZQo

4月15日(ブルームバーグ):台湾当局が半導体業界再生に向けて進めている新会社「台湾メモリー
(TMC)」設立計画に対し、一部議員が反発している。同計画を放棄し、巨額損失には半導体企業
自らが対応するよう求めている。

野党・民主進歩党の潘孟安議員はインタビューで、TMCの設立は台湾の半導体業界再生につながら
ない「愚かな構想」だと述べ、同計画に反対する動議を15日にも提出する考えを示した。馬英九総統
の与党・国民党は、300億台湾ドル(約880億円)の公的資金が必要となる可能性を持つ同計画を支持
するか検討中だと、同党のスポークスマン、林益世氏は語っている。

韓国のサムスン電子に対抗する目的でTMCを設立するとの構想には、台湾のDRAM(記憶保持動
作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカー大手の力晶半導体や南亜科技も疑問を呈してお
り、議員らはこの流れに乗った格好だ。計画中止となれば、技術提携先に選ばれたエルピーダメモリ
に影響が出る恐れがあるほか、台湾勢は統合か廃業、資金調達を迫られることとなる。

パラダイム・アセット・マネジメントのケビン・ヤン最高投資責任者(台北在勤)は、「当局はTM
C設立をやめるべきだ。DRAM業界は金がかかる。業界が必要としているのはTMCには十分とい
えない資金であるため、問題解決にはつながらない」と話した。一方、計画を主導する尹?銘経済部
長(経産相)はインタビューで「なぜ反対を言い出すのか、理解できない」と言明。「TMC設立の
目的は技術の獲得で、それによって台湾の半導体メーカーは再生できる」と強調した。

南亜科技の提携先で米半導体メモリー最大手のマイクロン・テクノロジーは先週、TMCとは提携し
ない方針を示した。エルピーダへの技術流出懸念が背景。南亜科技の呉嘉昭会長もインタビューで、
「正直言って、TMCが何を目指しているのか不透明だ。公正な扱いをわれわれは望んでいる」と語
った。
181名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 23:12:47 ID:TN0yRkVi
マイクロン、南亜連合が本命になりそう
エルピーダは歴史的道化
182名刺は切らしておりまして:2009/04/15(水) 23:20:11 ID:vbdsQQw+
>>181
マイクロンは、南亜を捨てるか、もしくは、自分とこのDRAMを
台湾に押し付けるよ。
こんなに、割の合わない商売をアメリカがいつまでもやる筈ないよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 00:27:49 ID:rUIZDVa7
両国、国境を越えた再編
サムスンとの「一本勝負のチキンレース」
に打って出るのか?
そんな価値があると思わない「国民」たちは…。
今後、賛否両論、色々ありそうな感じ!
184名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 00:42:37 ID:j8Vw9AuI
>>182
押し付ける可能性は高いな
185名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 00:48:44 ID:l7RDOng8
しかしあれだな。チョンはいつまで経っても
『同じものをひたすら並べたモノ』しか作れないな。

メモリしかり液晶しかり。
186名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 00:49:16 ID:MK//vMRx
台湾の半導体業界は独特で、この動きは良く分かる。ただ、台湾業界全体として
嫌韓なので、最終結果がエルピかマイクロンかは知らないが、サムと戦う方向
へ行くと思うよ。
187名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 01:35:47 ID:rUIZDVa7
経済産業省の木村雅昭審議官が自ら台湾局
に出向いて…?
普通の人は、たかが「エルピーダ」に
どうゆう事!
私たちの「血税」を、理解できない
どう、説明する?
188名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 02:14:28 ID:ZpsgaFXH
>>184


アメもメモリー会社を一つ国策として残すんだと
その為に今までマイクロンに集約させてきたんだと
東洋経済にちょこっとあった
電機をやる国はどこもメモリー会社を国策として一つは残す意向だとさ
キマンダはしくじったようだけど
メモリーを他所に独占されるのは避けたいんだと


189名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 05:46:32 ID:6vU8aOW4
>>188
国策と言ってもね。アメリカはGMを救済するのだってやり切れるか
分からないし、日本政府の動きも良く見れば、無条件に
助けるのではなく、金を返せるかを見極めて、しかも運転つなぎ
資金程度しか融資はしてくれない。国民の目が厳しいからね。
それにメモリ会社を一つだけ残す場合は、エルピーダは当選しないだろ。

まあ、どちらにしても韓国みたいな援助は期待できないよ。
Samsung飛べば、韓国は破綻する運命共同体だから覚悟が違うわな。

マイクロンは、新規設備投資は行わず、延命に専念しているから、
Nanyaなんかに資金援助する気はなく、救済は台湾政府に押し付けるよ。
台湾政府が助けなければ、Nanya系は破綻する。
エルピーダが、Rexchipを取り込んだのと正反対の動きをしている。
190名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:09:11 ID:6vU8aOW4
>>188
付け加えれば、台湾政府自体にはDRAMを支えるだけの体力はないよ。
今まで、日本、アメリカ、中国の投資資金で台湾経済は成り立っていた。
これから先の資金調達は本当に厳しい。
将来に大きな利益が見込めない分野は特にね。

そもそも台湾DRAM業界は、今まで楽して儲け過ぎていた。
先端技術に投資するでも無く、技術と装置を金を出して買って
目先の利益だけで、工場をバンバン建てていた。
2年前は、韓国よりも利益率が高かったんだぜ。
あの状態は異常だったと認識できないとやばいね。

国はまずインフラを支えないといけない。
台湾新幹線ネタのスレもあった。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239805146/
この程度の経済力しかないのよ。
191名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:34:51 ID:/pyYvYJH
NECとルネサスだってさ。
192名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:35:02 ID:Jnm79tpp
193名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:51:25 ID:6vU8aOW4
>>191
>>192
いやー、びっくりだね。
こうなると、皆でルネサスに集合だ。次は富士通か?
194名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:51:36 ID:Jnm79tpp
月内合意目指すってのも急すぎるし、東芝とはどうすんだって話で
次世代プロセス戦略から考えるとちょっと鵜呑みにできんな
195名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:57:23 ID:6vU8aOW4
>>194
もし本当だとすれば、顧客と人員を引き渡すのがメインで、
NEC系の製品は縮小していくんじゃないの?
統合と言うより、吸収に近い感じで。

まあ、東芝との条件闘争をしているのかもしれないけど、
そうだとしたら、NECは低く見られているのを公表したようなもの。
196名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 06:59:23 ID:Jnm79tpp
ルネも親会社に増資お願いしたり、組合員の賃金カットするくらいだから、いよいよ危なくなった可能性もあるな
197名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 07:00:05 ID:CUdlGy7R
>>195

先端品ではNECエレが圧倒してる状態だから
それはないだろうね。
198名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 07:03:19 ID:5YTQHa/A
2chのスレで主導権争いヤメれw
199名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 07:09:49 ID:fVBrnxJo
社名どうするのよ(´・ω・`)
200名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 07:10:24 ID:6vU8aOW4
>>197
製品で見れば、東芝と比べて、NECエレの方が強いのは
分かるよ。

でも、製品ではなくて経営統合になると会社の強さが
物を言うから、立場的にNECエレが低く見られるのは
仕方ないよね。
NECエレもそれが納得いかないから、色々動いて
いるんだろうけど、それがさらに状況を悪くして
いるような気がするよ。


>>198
心配ありがとう。
201名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 07:12:16 ID:6vU8aOW4
>>197
NECエレが圧倒している先端製品ってどんなのがあるの?
教えてください。お願いします。
202名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 07:12:28 ID:Jnm79tpp
NEC東芝で国内首位の座から転落するルネサスが危機感持って撹乱しようとしてる、という方が有り得るような
203 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/16(木) 07:18:46 ID:CMxye6q5
PROMOS、Inotera、Winbondに金を出してQimondaは潰れました。
TMCに税金を出して日本政府は潰れます。
204名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 07:27:31 ID:Jnm79tpp
【半導体】「ルネサス」と「NECエレクトロニクス」:経営統合へ最終調整、世界第3位の半導体メーカーが誕生へ…
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239833516/
205名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 08:13:42 ID:5MN7Ee3Q
投資家から金を集めて溶かした挙句に税金を引っ張る厚顔無恥な経営者。
206名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 09:14:16 ID:bzAFr4BG
文句言う前に解決策を提示しろ
207名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:08:54 ID:deDUHkUP
で、NECグループには何が残ってるんだ?
208名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:11:51 ID:5MN7Ee3Q
これこそ自己責任論で政府が救済するなんて愚かだろ。
209名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 10:38:58 ID:4ZVWe48J
新社名はルネサスエレクトロニクス
210名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:15:12 ID:MtaSybUu
>>203
エロピはぜんぜん反応しませんねorz
211名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:26:44 ID:HoqSN67M
半導体製造装置関連もショボショボ(´・ω・`)ショボーン
212名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 11:50:10 ID:CHhKyFUw
ルネサス・パナソニック陣営に、東芝陣営と目されていたNECエレが駆け込んだ形?
これまでの予想では、ルネ・パナと東芝の2陣営に集約されるというのが
一般的な予想だったよな。
東芝にはソニーとNECがつくんじゃないのという感じだった。
213:名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:00:11 ID:ZpsgaFXH
>>189

まあ別にどうでも良い話なんだけど
汎用品は関係ないのだけれど
メモリーって軍需品から家電とかでも特定製品向けのものまで
特定仕様の奴があってそれの供給先を他国の企業に握られる
のは避けたいんだとさ
資金とか経済合理性のウンたらカンたらだけでの判断ではないようだぜ
製造を止めると開発技術やらがどんどん停滞するのは嫌なのかもな
メモリを少なくとも軍需関連でまだ使う以上は国防上の理由があるのかね
詳しい事は国防総省でも国務省でもアメの政府に聞いとくれ

214名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 14:30:38 ID:GV4JFaq5
DRAMは、輸出管理のリスト規制から一律に除外されてるんだがな。
SRAM、フラッシュはリスト規制の対象になる場合もある。
あと、日本製ではないけど、軍需向けで大活躍してて規制が厳しいのはFPGAだな。
少量生産に向くし、外部に発注する訳じゃないから機密管理上も有利で、軍需向けに結構使われてるらしい。
215:名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:08:33 ID:ZpsgaFXH
>>214
すまん書き方悪かった
そういうココムみたいな安全保障ではなく
仮にメモリを台湾と韓国しか作ってなかったとするじゃん
台湾有事とか朝鮮半島有事の事態で輸入がストップした場合
メモリ使う物の製造がストップするとかという問題とか
特定仕様品で使うメモリの安定供給先の確保とかの問題じゃないのかね
詳しい事は記者しか知らん
アメの高官とか経産省とか賢い人たちの思惑もよく判らん
書き方悪くてスマンかった
216名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 15:11:58 ID:9u/jnGPm
フラッシュの生産ラインからDRAM生産は簡単に切り替えが可能だ
217名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 16:33:24 ID:5ESWXQij
       ::                 .|ミ|
        ::                .|ミ|
         ::               .|ミ| /|          ::::::::
         |\::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   / サムスン+ハイニ  \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
    ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(   . \
    ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    .\
    ::   ./ \> ='''"  ̄                 .\
   ::   / .    ''"       ヽ            ...\
  ::   /    i   人_   ノ      /       \
   ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
    /       じエ='='='" ',    /        /   ギギギ…チョパーリ…
    \  \    (___,,..----U            / ::
      \  \    __,,.. --------------i-'"/
       \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::   ← 
 →        `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  エルピーダ+台湾勢
ルネサス+NEC    /                      ヽ ::
218名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 18:13:49 ID:+ca9LzWc
製造装置は
そろそろ春
219名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 19:43:36 ID:6vU8aOW4
>>215
謝る必要はないよ。
書き方が悪いのではなくて、訳の分からん記事を読んで
あんたが適当なことを言っているだけだからね。

特定の国しか作っていない軍事的に重要な部品なんて山ほどある。
それから、特定用途向けメモリなんて極々僅かだし、それを
作っているのは、アメリカではマイクロンではない。
それらは大量生産するものではないから、作るために巨額な
設備投資がいるわけでもない。

DRAMにも特定仕様品はあるが、温度保証が幅広いとかで
汎用品と違う訳ではない。
220名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 20:21:32 ID:+ca9LzWc
>>216
逆は無理だけどね
221名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:19:40 ID:VNXRwG7T
>>219
なんだよ温度って
普通はdramの特定仕様品っていったら
gddrとかxdrとかが浮かぶだろ
222 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/16(木) 22:21:23 ID:mQ3ClQFY
>>220
某DRAMメーカーは極秘にFLASH作ってたよ。
ラインもそれほど変える必要がなかったって。
223名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 22:28:34 ID:QwHTyTg3
>>221
温拡品ってのはあるよ。
インターフェースから違うものを、ほとんど数の出ない特定用途向けに開発することはほとんど無い。
224名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:42:11 ID:t4EzbrNU
>>199
NECエレ:存続
ルネサス:短い生涯でした
http://www.asahi.com/business/update/0416/TKY200904160063.html
225名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:42:52 ID:t4EzbrNU
226名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:44:25 ID:qDAFAlEX
存続会社はNエレだろうけど、社名は変更するんじゃないかな。
ルネサスのほうが売り上げも人員も多いわけだし。
227名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:45:36 ID:kzVayHuG
存続会社の名前が継承されるとは限らない
228名刺は切らしておりまして:2009/04/16(木) 23:51:33 ID:5gzCB/I2
富士通:あっしには関わりねえことでござんす
エルピーダ:へんじがない ただの しかばねのようだ・・・
229名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:00:56 ID:IU5yQxnw
>>222
そりゃ容量へらせばね
230名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:13:11 ID:3A6/BX/Y
>>223
あるのは知っているよ
あるないの話じゃなくてさ
gddrのマーケットは1500から2000億くらいだろ
比べて許容温度幅拡大製品なんてせいぜい数百億程度だろ
なんでそんなマイナーな派生品が最初に出てくるのかわからんってこと
231230:2009/04/17(金) 00:14:40 ID:3A6/BX/Y
単位は円ね
まあドルなわけないのはわかると思うけど
232名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:16:27 ID:xXlm9Wer
>>230
流れを読んでないね。
汎用品以外の話をしていたんだよ。
まあ、与太話なんだが。
233名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:20:28 ID:Fb5+P1gl
>>230
軍需みたいなクソ狭い市場で特別扱い求められても、出せるのは、選別するだけでできる温拡品程度ってことだろ。
234名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:23:44 ID:3A6/BX/Y
>>233
なるほど
把握した
235名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:24:59 ID:NDASrK4w
ゴルフって楽しいよな、俺も接待してくれ
236名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 00:25:58 ID:xXlm9Wer
>>233
DRAMを高信頼性分野で使う場合は、温度保証を広くして
あとは、使う側でECC使ってくださいって感じ。
237名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:04:39 ID:/UhnXxkV
ルネ「うちの方が規模でかいぜ」
NEC「赤字の規模だろww」
みたいな感じで、社名で揉めてるんだろ
238名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:07:51 ID:8ALgMgVW
>>237
普通に考えて、増資の条件としての統合なら、NECエレが主導権だろ?
239名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:13:02 ID:MAhOfiOc
単純に合併すると、上位大株主の保有比率ルールで、上場廃止基準に引っかからないか?
240名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:14:50 ID:xXlm9Wer
>>239
NECエレ自身、親子上場で怪しい状況だしね。
241名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 01:25:19 ID:DRdD1Dci
「いかに専門性を高めていけるかが重要」?
統合して実現可能と思いませんが。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090416/168917/



242名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 03:26:00 ID:bJGk5wmm
http://www.47news.jp/47topics/e/106673.php
>統合会社の世界市場での市場占有率(シェア)は約5・1%で、
>首位インテル(13・3%)との差は依然大きいが、
>2位のサムスン電子(6・8%)を追撃する態勢が整う。

普通に考えてサムスンとシェア争う会社じゃないよな・・
243名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 03:48:49 ID:gAFGmMKW
>>237
NECエレは既に上場しているので形上存続会社するってことだろう?
よく知らんが面倒臭さが少ないのかな?
NECは65%所有してるがそれを3社で分け合う形かな?
244名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 03:55:02 ID:kvU7fvX9
■東芝の2008年通期決算 最終赤字3000億円超の見込みの巻き

<日経>◇東芝、前期営業赤字2500億円 予想より300億円縮小

東芝の2009年3月期の連結業績は、営業損益が2500億円程度の赤字
(前の期は2380億円の黒字)になったもようだ。従来予想に比べて
赤字額が300億円程度、縮小する。主力のフラッシュメモリーの価格が
下げ止まったことで同部門の赤字額が予想より減ったほか、全社で
コスト削減も進んだ。
一方、繰り延べ税金資産の将来の回収可能性を勘案した結果、
一部を取り崩したもよう。最終赤字は予想の2800億円から、3000億円
超に拡大したとみられる。

東芝はフラッシュメモリーなど半導体の価格下落で業績が悪化した。
これまで半導体事業は2900億円程度の部門赤字になると見ていた。
東芝を含む半導体各社がメモリーの減産など生産調整を進めたことで
市況が下げ止まり、半導体部門の赤字額は予想よりも縮小したようだ。
原子力発電所を中心とする重電部門の業績は堅調。コスト削減を進めた
ことでデジタル製品部門も採算悪化に歯止めがかかった。
10年3月期の営業損益は1000億円程度の黒字を見込む。生産拠点の
再編などで固定費を3000億円程度、圧縮する計画だ。
245名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 04:00:43 ID:DRdD1Dci
所詮、夢物語ですね。
246名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 06:57:59 ID:kXl78TnK
>>227
そういやコンパック日本法人と日本HPが合併したときはコンパックが存続会社だったらしいな。
247名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 07:26:00 ID:dAxbLOqm
ググッたら三井住友銀行とわかしお銀行の合併のときは
わかしお銀行が存続会社だったみたいだね。
合併とか経営統合とかよく分からん。
248名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 07:47:49 ID:He9Esy57
>>247
わかしお銀行って?と思って調べたら色々と事情が有ったみたいだね。
wikiに書いて有った。
249名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 16:45:46 ID:L/yWifL0
「ググッた」とか「ウィキで納得」とか鳥肌たった
250名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 17:56:34 ID:g86KvTFB
三井住友銀行の沿革のページはすごいよ
帝銀事件の帝国銀行とか、大日本無尽とか数え切れないほどの銀行を吸収していって、最後にわかしお銀行に吸収される。
251名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:39:46 ID:YjaHCBzv
ルネとNと芝は結局どこが負け組になんの?
252名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 20:58:05 ID:pK0xuCrJ
>251
そこ重要だよな
253名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:43:32 ID:tjfJh5Y3
半導体に関わってる時点で全部負け組だろ
254名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 21:56:26 ID:YjaHCBzv
15年前は夢を見れる産業だったんだけどなぁ・・・
255名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:31:52 ID:W5w6a5en
この2社って分野丸かぶりの事業も多いけど、必ずしもそれが不利に働くとは限らない気がする。
世界市場でのマイコンシェアはルネサスが約20%、NECエレが約10%で統合後は30%。
これだけでもすごいけど、さらに日本市場に限って見ればシェアは極端に高まる。
おおむね70%は越えるし、分野によってはこの2社でほぼ独占の事業も多い。

今まで日本国内のライバルを潰せとばかりに利益度外視で値下げ攻勢で対抗してた分野の
マイコン(俺が知ってるだけでもかなりの種類がある)は、統合が実現すれば値下げの必要がなくなる。
新会社にとってはどちらが売れてもいいのだから。
統合前なら話し合って値段を据え置いたら独占禁止法違反だけど、統合後はそんなことにならないものね。
この世界不況を乗り切りさえすればプレーヤーの数が減ったことのメリットをおおいに享受できるかもね。
256名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:32:31 ID:s6g2pM7L

いつも注目を浴びてる。
地味業種じゃないわな。
257名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 22:33:44 ID:ePu4OMZB
>>251
東芝も富士通もNECもルネサスも最終的に1社になるから全部負け組み
258名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:51:56 ID:L/yWifL0
4社統合したら独禁法にひっかかるだろ
259名刺は切らしておりまして:2009/04/17(金) 23:53:38 ID:IM7l9uU6
そこまで行ったらならんだろ
別に日本国内でダンピングする訳じゃあるまいし
260名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 02:12:00 ID:0DX3HrxO
>>258
負け組み連合に独占禁止法適応するわけないじゃん。
261名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 03:14:11 ID:EkZl1vIk
企業体力が強かろうが弱かろうが、製品別のシェアが全てだよ。
競争が著しく阻害されたり、顧客の選択肢が実質消滅しちゃうならアウト。
262名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 04:26:08 ID:PuEzCzbY
所詮日本の半導体、昔のような「利益」
夢物語ですね。
263名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 05:43:51 ID:SHKxFww1
半導体はインテルとTIとクアルコム以外は全部負け組みでしょ
サムスンでさえ半導体部門はだめで携帯部門で食っているようなもんだし
264名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 08:51:19 ID:UPp24D0q
でも、ハイテクの代表各だからなぁ
つぶせないんですよ。

買ってもらわないと日本がだめになる。
265名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 09:07:57 ID:ZwFTqjxQ
>>263
サムソンの半導体って儲かってないの?
266名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 09:13:18 ID:hsIbKiDd
>>255
> 今まで日本国内のライバルを潰せとばかりに利益度外視で値下げ攻勢で対抗してた分野の
> マイコン(俺が知ってるだけでもかなりの種類がある)は、統合が実現すれば値下げの必要がなくなる。

そういうぬるま湯作り出すとそのうち安値攻勢かける海外勢にごっそりシェア奪われるぞ。
267名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 09:57:21 ID:0yD9f5FJ
ロジックだけでR、N、T、Fなら相対的にはNが一番マシかな?
268名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 10:01:09 ID:ZtJTjDQ1
市場が小さいのに会社が多すぎるんだ
技術なんて関係ない。資本の原理
269名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:42:16 ID:+YzZ1qdB

東芝、5000億円資本増強へ 6月にも、半導体・原発の競争力強化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090418AT2D1702F17042009.html
270名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 11:57:03 ID:urakfOco
>>269
これはやばいな
271名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 14:11:24 ID:vfgQwIEv
>>266
今まで国内で潰しあって疲弊していたのが、ようやっと海外と戦える体制なれるともいえる。
272名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 15:31:00 ID:UEsOaZoN
糞メモリー会社、株主なめるなよ。
いずれまた駄目になるんだから増資なんかするんじゃねーよ。
メモリなんか早くやめろ。
時間の問題で日本では食えなくなえる。
三菱電機とか見習えよ。
あっさり撤退して、しっかり利益出してるじゃねーか!
273名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 16:22:13 ID:o2/TYvDf
>>265
今や電子機器分解してサムスンチップが
載ってない機器の方が珍しい。そのくらい載っている。
チップの販売個数ではインテルの比では無いだろうな。
だが、売り上げではインテルの半分程度。
利益率の低い安いチップを売りまくってるだけだから。
274名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 16:27:40 ID:Xv2Kki4N
だがサムスンはそれでいいのだ。
金にならなくても、自分たちのチップが売れていると聞くだけで
全国民のメシがうまくなるから。
275名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 17:30:55 ID:0DX3HrxO
>>273,274
インテルとサムソンを比べてサムソンを卑下する。
それによって得られるものは何?
@サムソンより売り上げも利益率も低い国内半導体企業を卑下したい?
Aサムソンもダメなんだ。というところで思考停止して国内半導体企業のことは考えないようにしたい?
国内半導体企業の数が多過ぎてインテルどころかサムソンと比べるさえできない現状を変えたいんじゃないの?
そのために@Aをやっているのは恥。

サムソン電子のメモリとLCDは予想を上回る好調ぶりらしい。
しかし
>低迷期脱出に対する期待感は高まっているが、中長期な評価となると様々な意見が交錯する。
>まず、一部の製品の販売が好調なのは、減産による在庫の減少という一時的効果に過ぎないという指摘がある。同時に、ウォン安のおかげだとの分析もある。
>サムスン電子の関係者は関係会社の事業再編を行うことによるシナジー効果を強調する。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090414/191800/

強いサムソンでさえ、きちんと次への備えに動き出している。
国内企業が勝つためには
フラッシュは東芝が最後まで勝負する。
それ以外は1社に投資と技術を集中。
エルピーダは税金投入しても未来がないので、本社を台湾に移す。
とかを早く実行に移すしか解がない。
276名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:10:20 ID:6WKL/hZp
>>275
>>273、274は卑下する以前に理解してないような人だからそんな問題は存在してない
277名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 18:48:18 ID:ac1WBXc7
>>266さん
同感です、三河の自動車屋や下丸子のカメラ屋が半導体屋の言いなりになると思ってんのかね?
日本の市場でしか生きられないなら1社になっても利益がとれるわけない。

>>255はビジネス書ばかり読んでいて事業を知らない事務屋/経理屋の発想だな。
278名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 21:29:15 ID:2rPyFcDj
>>275
実情を把握せずに、サムソンを馬鹿にする奴らに一言言いたい気持ちは分かる。が、
>>276 さんの言う通りだと思う。

後半部分に関しては、激しく同意する。
サムソンも最近はプロジェクトがうまく回っていないらしい。
279名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:03:43 ID:lwCWDUkm
国内企業はインテルに微細化技術で遅れているから
早めに工場建てないとジリ貧。
280名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:06:46 ID:2rPyFcDj
>>279
Intelは、たくさん工場持っているから、これからその製造キャパを
持て余してくるよ。
Intelだって、利益を出すのは大変な時期になっている。
281名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:07:07 ID:ZtJTjDQ1
独立した半導体だけをやる会社を作りなさい
282名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:08:01 ID:McqKOk4s
東芝とエルピーダメモリに公的資金を注入するな 優良企業に対して失礼だ
http://www.47news.jp/47topics/e/107039.php
283名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 22:22:14 ID:2rPyFcDj
>>282
このコラムの最後の方の矛盾ぶりがすさまじいよね。

相手が本当に優良企業であれば、配当を得られて国は
儲かるんだよね。それならば、誰も反対などしない。

この記事は、破綻して5-8割補填しないといけないぞ
と警告しているんだよ。
最後の一行は、それをオブラートに包んでいるだけだよ。
284名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:10:54 ID:ewBio9FB
読まずにレスするが、破綻寸前企業を税金で助けたら、健全な同業他社までやられるって趣旨じゃねーの?
国内競合がないエルピーダはともかく、東芝助けたら、日立辺りが激怒するかと。
285名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:18:30 ID:KlgwlcZB
MIRAIプロジェクトの次のプロジェクトもあるんだろ
286名刺は切らしておりまして:2009/04/18(土) 23:40:10 ID:hIY2OcfD
>271
海外と戦うって、どこが敵なのかちゃんと分ってる?
287名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 00:17:42 ID:SMNgErvl
DRAMeXchangeに面白いデータがあったので転載してみる。
メーカーの並び順は陣営ごとに整理してみた。

DRAMメーカーの300mmラインの稼働状況

Vendors Capacity(Kunit) Input   UTR
-----------------------------------
Sansung 350             310     89
Hynix   240             170     71

Elpida  115             100     87
Rexchip 80              65      81
PSC     130             30      23

Micron  75              75      100
Inotera 120             50      42
Nanya   30              12      40

ProMOS  100             15      15

Winbond 30              21      70

Vendors:メーカー名
Capacity(Kunit):製造能力(千枚/月)
Input:投入量
UTR:稼働率
288名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 01:07:06 ID:mY8XMzbA
明暗「クッキリ」だな!
エルピも、稼働率に見合った利益
出さないとな
289名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 11:47:39 ID:I7HrviQa
パワーチップ死んじゃうw
290名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:11:56 ID:i7iqzoPF
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。

 判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。

 これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。
291名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:21:26 ID:PKDaJCrj
金曜日S高でエルピーダちゃん買っちゃったよん〜
292名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:26:32 ID:U01nu+/x
>>291
おめ!これから2,3倍にはなろうよ
293名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:28:04 ID:WNov1/34
クズ株主の自演(苦笑)
294名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 12:51:17 ID:vA8jYOX3
政府は何を考えているんだ?
将来絶対日本ではだめになる糞メモリーの製造に税金投入するなんて。
どうしてもやりたいなら、国有化して規模を小さくし技術維持のため研究目的でやれ。
そしてパテントで食えよ。
他に黒字にする方法ねーだろ。
295名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:15:35 ID:aiP1J5UW
世界最大級の半導体研究開発拠点、茨城・つくばに整備へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090419-OYT1T00049.htm?from=main5
296名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 13:18:38 ID:Oj7ac/AX
東芝と日立が経営統合すればいいのに
297名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 17:41:59 ID:s90if6Q7
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090330/167972/
《経営統合のメリット》
・大規模投資に耐えうる体力がつく
・組織を一元化することで間接費の低減が図れる
・生産拠点の整理・統合によるコスト削減が期待できる
・開発投資を効率化できる
・プレーヤーが減ること,シェアが拡大することで価格決定力が高まる
・プレーヤー減とシェア拡大を背景に,装置メーカーや機器メーカーへの発言力が高まる
・電機メーカーの子会社ではなく独立組織となれば意思決定の迅速化が図れる
・独立組織になれば,自力で市場から資金を調達できるようになる

NECエレ+ルネの合併の成果が出るかどうかは
親から完全に独立できるかどうかがキーではないだろうか。
さらにたっぷり間接部門の無駄を省かなくては。
欧米外資のように平社員から事業本部トップまで3〜4階層で届くくらいにフラット化して
権限委譲をしっかりやれば現状の中間管理職の7割はいらないんじゃないか?
合併後の会社が対峙する相手はそういったことを実行して無駄を省いた上で世界規模で
上のメリットを享受している会社だという認識が必要だと思う

現場から離れた45歳以上の大解雇は避けられない気がするが
この数年以内にその処置ができないとなると
キマンダのような(経営陣と社員の全員が不幸な)結末が待っているわけで
やるしかないだろう
298 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/19(日) 17:49:41 ID:H/5ACDVp
>キマンダのような(経営陣と社員の全員が不幸な)結末が待っているわけで

そのキマンダは電機メーカーの子会社じゃなく独立した会社になった
独自に資金を調達できる中間管理職の少ない外資なんだがなw
299名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:29:05 ID:xhWBNnyC
ルネもNエレもたぶん貴族がたくさんいるだろう。実務はしないが、能書きは言い、
英語は話せないが海外出張は大好き、といった輩。これらの貴族をうめ退治できれば、
うまく行くかもしれない。
300名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 18:31:43 ID:dcS59YqE
キマンダは、東ドイツの工場が、政治的に潰せないんじゃないだろか。
西ドイツならともかく、何で東ドイツに作ったんだろうか。
301 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/19(日) 18:38:49 ID:H/5ACDVp
>>300
東ドイツ地域振興策
302名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:34:32 ID:2YMLZtc/
>>296
それいいね。賛成!
303名刺は切らしておりまして:2009/04/19(日) 23:59:33 ID:X60GF+sU
韓国政府自体はまた日本に経営統合要求してるみたいだがな。
今度こそお断りだw
304名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:01:50 ID:ffJREpzP
渡りに船かもよ
305名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 18:36:03 ID:f/CTTyg8
幼稚園の「お遊戯」じみて来ましたねw
306名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 19:48:31 ID:OhUkT/y9
【半導体】半導体関連機器のアシストテクが更生法申請--負債は320億円 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240224005/l50


ちょwwwwwwwwww
307名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 20:19:36 ID:U35o41Ck
これから装置メーカーはどんどん潰れるよ
308名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:41:57 ID:ffJREpzP
装置、これからいよいよ正念場かね?
309名刺は切らしておりまして:2009/04/20(月) 21:43:20 ID:ffJREpzP
> 半導体300ミリウエハー搬送機器分野では世界最大手

恐ろしす
310名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 02:32:44 ID:q6M1SgM+
311名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 06:28:30 ID:QBvCp3Tm
会社は緊張すれば良くなる、
緊張させるためには目をつぶって15%人員削減すればよい、
だから理屈もなくクビにする、迷ったら削れ、
それが経営の真髄だ
byジャック・ウェルチ
312名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 10:41:47 ID:Japy2oyX
>>296
それぐらいのことやらないとな
313名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 11:13:14 ID:5VT2IO9S
高い格付け利用して安く資金調達してそれをもとに買収と売却を進めてGEは
高収益企業体を築き上げたが、そのビジネスモデルは根本から崩壊し、
いまや借金の山と化してしまった。その借金を利益や事業叩き売りで10年以上
かかって返し続けるしか方策がない。

つまりバブル崩壊後の日本企業とまったく同じことになる。
314名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:18:56 ID:tmgq2qM2
>>310
そのページお前がつくったの?
315名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:39:50 ID:ddikzn5F
>>310
2008年版のランキングが先月発表されたばかりなんですけど、何が知りたいの?
316名刺は切らしておりまして:2009/04/21(火) 21:49:15 ID:tmgq2qM2
エルピーダ社長:パソコン用メモリー値上げへ、5月から40−50%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a9bIW_JehROI&refer=jp_news_index
317名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 03:02:09 ID:ezWOVrO/
【PC Watch】 テック、SLC採用で価格を抑えたSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127754.html
Samsung製で過剰在庫品となったSLC NANDフラッシュを採用することで低価格化を実現した。
318名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 14:36:29 ID:bsdZy3Sh
東芝のNANDシェア低下。

http://www.digitimes.com/news/a20090420PD205.html
319名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 15:12:34 ID:qCq48fIZ
>>318
えっ?
320名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 15:14:00 ID:uxBddorF
Hynix5位?
321名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:25:17 ID:IRYMqBrc
株爆騰だな・・・
322名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:30:41 ID:LVtO1gEt
まぁDRAMeXchangeの予測なら間違いないだろう
323名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 16:31:17 ID:fDnik3KW
サムスンが大量供給して値崩れさせるパターン。
324名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 17:19:08 ID:r8io5xA1
あれ、俺が見たら上がってるように見えるけど
325名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:24:04 ID:miIzcz2H
糞ピーダのダメモリの入ったパソコンは要りませんから、ちゃんと表示してくださいね、メーカーさん。
わざわざ値段の高いの買いたくないからね。
どこでも誰でも作れるメモリの値段が上がるなんてバカじゃないの。
値段を下げるために給料下げたり、効率あげたり努力しろよ。
資本主義わかってないのか?
坂本のおっさんよー。
326名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:30:42 ID:glqv2jkR
エルピーダが公的資金もらって、以前計画にあった中国での半導体工場建設を再開したら、
経済産業省はどう言い訳するんだろう。


あっ、経済産業省の大臣はあいつじゃないかw
327名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:32:17 ID:F/Sg94WB
【反日・偏向・捏造】うろたえるNHK【バレバレ!!】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で

  ,<  ̄`ヽ, -─-y'´ ̄〉
    イ、r ' ´  ̄ ̄ ̄ ` くゝ
   く _/           ヽ,
   L_,' , ' 、 /  ,ヽ  、〉
    ! i r ノ_ト_ノレヽノ _i_ノノレイ
   .|i  レイTヒノ   ヒノTiイiノ  【予告】一刀両断されるNHKと朝日。糞ワロス
    ! i'、iE| ""  ー  "ノiヨ|     
    レ|ノレリ`.,r,、---,.'´レ|ノ
      、r^ヽ ヽーイノv
      / `ヽ `'入' /,
     ./   ,' くλ_〉!.',
     /___ _,'ー=L_」=' _',
    `(,___rノー-イノ┬[〉',イ===⇒、
      /   ,'  | .', ',    []
     ,<,_____ ,,'_,_,_i,,_,',__,〉,  [[]]
      'ーr'=_,,ー-┬=.,ー '´  [] []]
        'ー '   ー '
328名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:40:21 ID:/BDJQrxs
>>327

真性プロ市民うざい。
329名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:41:34 ID:mDVejOKb
>>325

今メモリー価格が安いのは競争激化で暴落しているからです。
それでは、数年前の寡占化による高価なメモリーになりますよ。
資本主義以前の問題です。
330名刺は切らしておりまして:2009/04/22(水) 23:57:35 ID:r8io5xA1
逆にエルピーダが値上げしなかったら、
公的資金を受けながら赤字でメモリ売ることになる。
そっちのほうが問題でしょ?
値上げしなかったら国からメモリに補助金出すようなことになっちゃうよ。
331名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:05:27 ID:tX8T46yd
エルピーダと東芝は確実に2ちゃんで工作員を雇って擁護レスをしまくってる。
これだけは断言する。この2社のネットでの評価は変に高すぎる。
332名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:06:20 ID:jLIFjHQj

金融機関の公的支援もそうだったのですが、
将来的に経済発展の上から必要なものと言えるのでしょう。
333名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:07:49 ID:MOK/SjFS
なに見えない敵と戦ってるの?
334名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:14:29 ID:jLIFjHQj

2ちゃんは攻めの企業は好きでしょう?
335名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:16:52 ID:TnJSLwAQ
>>318
東芝あんまり生産量変わってないんだね
その成果シェアが10%位上がってる
336名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:19:48 ID:TnJSLwAQ
よくみたら生産量じゃなく、価格だった
それにしても東芝はそんな減ってない
インテル、マイクロンも安定してるね
337名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 00:24:38 ID:X3IR5fuS
サムスンはSSD用NAND売りまくってるけど、
東芝はほとんど出してない。また差が。
338名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 01:13:18 ID:wh04HL9w
>>331
エルピ、株価は今年に入ってからほぼ一本調子にageだよ
339名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 03:58:31 ID:uvO+oLd7
投資家にとっては国産かどうかなんて材料にならないからな
むしろ台湾に傾倒するのが短期的にはプラス材料と見られる
頑張れ国産なんてスレにいる人とは価値観が違うから
340名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 06:38:55 ID:m6tltnjX
エルピにはばんばん金をつぎ込むべき
おまえらの大嫌いな韓国に勝つために
341名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 07:10:48 ID:cKEaxvXB
>>340
つぎ込んだところに、勝ちがなんてないよ。
メモリなんてやっているのは、全部負け組になる。
韓国にやらしとっきゃいいのに。
342名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 12:18:58 ID:k4c15Qvs
メモリ、韓国メーカーの凋落が始まっていつかきっと花が咲くときが来る。 それまでは辛抱じゃ。
343名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 15:07:40 ID:iuaVFJTm
サムスンはじきに倒産と耳にタコが出来るほど聞いたのに
344名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 15:15:58 ID:jdv/LVGW
【宇宙】火星探査ローバー「スピリット」、探査映像などを保存するフラッシュメモリーから11日と13日の分のデータが勝手に消去されていた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240366922/
345名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 16:22:16 ID:T8csNtBv
>>343
最近の流行は、鵜飼経済だからサムソン頑張れですよ^^
日本の半導体メーカーが負けても、材料屋と製造装置が生き残れば問題ないんです〜
346名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 16:30:49 ID:RqzUCotQ
それも負け惜しみだけどね
347名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:36:31 ID:3JyXiCsc
実際鵜に取らせる分日本人の食い扶持が減る。
その上鵜は鵜飼いの仕組みに既に気づいて対策を講じはじめてる。

朝鮮戦争再開しないかな〜という状態。
348名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:49:56 ID:IeAEGGx7
>>318
サムスンは超生産量が減ってるのに大丈夫なのかよ???
どういうカラクリなんだよあの会社はw
349名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:49:57 ID:pk3c2yPE
その時はノドンが日本に飛んでくるわけですね
350名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 17:51:50 ID:MOK/SjFS
ハイニクス増資だってさ
351名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 18:08:57 ID:dCJdOCC6
352名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 18:38:13 ID:a7LrkNU+
毎回流れに関係なく無意味な空行付きのwiki貼る奴うざすぎ。
353名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 20:24:13 ID:doTiMnOF
根本、公的資金
エルピ、ルネにも注入?
実現するのですかね。
半導体、世間では出す価値あると思われてる産業か…。

354名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 21:13:54 ID:uvO+oLd7
エルピーダは返済できるイメージが全く浮かばない
かえって足枷になるような
355名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 22:20:21 ID:dMbom2K5
>>330
ダメモリに公的資金はやらない。安心しろ。
自助努力もなく値上げを宣言する資本主義の理論を無視した負け組。
国民をなめるな!
競争力のないとこに金をつぎ込む必要はない。
これこそ税金の無駄遣い。

356名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:52:50 ID:EzUCS4rR
やれやれ。公的資金投入するぞというジェスチャぐらいはやらないとな。
しかし、東芝のフラッシュの売り先はどこなんだろ。
携帯電話が失速しても売り上げはあまり落ちてないな。
レートを考慮しても10%程度かな。生産3割減とか言ってるのに。
サムソン、ハイニックスはドルベースだと半減だな。
ま、ウオンが反落してるから当然か。
357名刺は切らしておりまして:2009/04/23(木) 23:54:30 ID:a7LrkNU+
ルネサス、携帯電話でフルHD記録/再生可能なLSI -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090423_153623.html
358名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 00:07:45 ID:IbVfCYXd
携帯画面でHDは画期的ですね
359名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 00:12:24 ID:3HwCen4D
家のレコーダーで録画し損ねた番組を携帯でメモリカードに録画しておいて、
家のテレビで再生出来ると考えれば結構使いでがありそう
360名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 03:20:16 ID:2FMyGaUy
>>359
携帯電話はフルセグ入らないから録画無理では?
HDカメラ用でしょ?
361名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 03:28:30 ID:h5AtJHIi
>>357
「デジタル家電の普及や動画投稿サイトの高画質化に伴い、
携帯電話でもHD/フルHDコンテンツを録画/再生するニーズが見込める」

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090422/169193/
「自動車に搭載する小型のモニターには,(フルHDは)必要ない」

実際どうなのよ?
ってかCPUみたいに『回路は一緒、機能殺して多品種展開』じゃねーんだ。
ってか携帯ってフルHD表示できるんだ。

>>359
TV録画なら、携帯で家のレコーダを操作の方が良くね?
362名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 06:36:10 ID:FNCKPrNp
携帯でフルHDって外してる気がするんだが。
363名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 11:00:56 ID:HnQs9qZw
カタログスペックのために必要なのです。

364名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 15:57:37 ID:n+tM/yW3
ハイニックス営業赤字が改善、Q1に36%減少
365名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 16:41:23 ID:Yth9GsTW
売上高も減っとると?
366名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 16:47:37 ID:p0w7C7eL
サムソン電子が”予想外の”黒字だってさ。Q1。

半導体部門は赤字だったけど、携帯電話部門が好調だったんだと。
367名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:00:13 ID:zknIy1o4
流石サムスン、このご時勢でも黒字とは。。
もう日本電子は統合しようがリストラしようがサムスンには敵わない、永遠に駄目かも。
368名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:22:10 ID:BArLaHrK
今まで間接的に救済してきたけど、とうとう露骨に国が救済するらしいぞ。

国営企業エルピーダ。
369名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:25:25 ID:/M2cN9B7
>>368 マジで!だけど今日はエルピーダ下げて終わってるよ!
370名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:26:14 ID:llS3/Gp8
>>363
外国にくらべ日本のカタログ
機能、スペック、仕様に注力
携帯電話など良い例です。
371名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 17:35:28 ID:UG583+Pu
>>356
東芝はテレビの若干黒字化といい、なんかおかしい。
あまりにも巨額の赤字なんで、今までこういうときのためにためてたもんが色々あったので、
それを使って赤字額を縮小でもしてんじゃねえか?
372名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 18:17:07 ID:x+DEZ9bh
>>371
テレビは北米で伸びたんだよ、東芝。
373名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 23:30:48 ID:z460EoQp
窓埋め終了したことだし、シャープのように再び上昇するようなら、参戦する。
374名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:52:45 ID:zuEq8BW5



東亜板にサムスン電子スレが立ったぞー
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240563823/




375名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:22:15 ID:04d6Wjp3
サムスンってさ、サムスンスキャンダルで多少表に出たけど
長年の政財界に対する巨額の工作費すら指摘出来ない程度の
会計監査しか行われてこなかった国の決算だぜ
黒字理由が売上横ばい、販管費の大幅削減だとよ、信じられるか?

376名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:02:06 ID:NR4253UG
>>375
おかしいよね。製品単価は確実に落ちているのにね。

もし黒字が本当であるならば、よっぽど、今まで
どこかにおかしなお金を支払っていたとしか思えないよ。
377名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:45:39 ID:Pqv6WFSk
そうか?
よく、2chではサムソンのことをそういう風にいうヤツがいるけど、
(実務30年近くの)俺が見る限りそれほど疑問に思うことってないんだよね。

反韓国感情は自分も理解できるけど、それにつられてるだけだと思う。
378名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:48:01 ID:tYOM2Wne
製品単価は落ちるけど、同じように部品の値段も落ちていく。
部品屋はもっと苦しんでるよ。
379名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:58:19 ID:oS+eqoRR
>>357
フルHDでモニタサイズ3インチくらいだと、解像度は730dpi位かな。
一般的な人間の目は300dpi位までしか認識できないって聞いたこと有るんだが・・・

マネージメントの人間も、イノベーションのジレンマくらい読んだことあるだろうに。
380名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:09:24 ID:XqzOXS3/
半島の糞メモリーとか絶対に買わないよwww
381名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:15:41 ID:XqzOXS3/
僕はテレビとかメモリーを買うときは日本製を買う!半島のテレビとかメモリーは爆発するかもしれないwww
382名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:16:11 ID:NkaQI1Pv
再生は直接テレビに繋いで再生するとか?
383名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:29:18 ID:C4Emf3jC
最近のケータイはハーフXGAなる液晶までのっけてるから、本体で見る気なんじゃない。
理解はしがたい機能だけど、モデルチェンジする以上何か大書する項目が欲しいのかな
384名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:32:39 ID:x8QazBAZ
>>381

中身の部品の多くは韓国や中国製だろうよ。
385名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:41:16 ID:XqzOXS3/
>>384 組み立ては、それらの国の可能性はあるが、中身は日本製ですよ!君は半島の方ですかwww日本人ならば日本製品をかって日本国内でお金を回すべきです!それが本当の景気回復に繋がっていくのですよ!貴方が半島の方なら半島製品を買えばよいですよ!
386名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:47:01 ID:0khh8mpd
国民党政権になり台湾は急速に中国化しつつある。
今年秋以降の世界恐慌で中国は崩壊すると予想するが、安易に台湾政府
を信用するのは危険だ。
387名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:50:04 ID:nwgclHA4
そんな保護主義で痛い目にあうのは日本なんだけど
388名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:51:06 ID:0htIHgIH
ルネとエレが統合したら国内のマイコンは独占禁止法に引っかかるから
東芝はそのおこぼれで生きていけばいいじゃねぇか
もともとシステムLSIの競争力なんか無いに等しいのだから
製造と顧客対応部門だけ残して開発は配置転換で関係会社に
まわせば?固定費下げれば国内商談だけでも利益はでるかもよ。
389名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:02:05 ID:NR4253UG
>>377
付き合いがあるから、サムソンには、優れた人材がいるし、
技術力があることは知っている。
彼らはエネルギッシュで、まじめだ。

でも、決算はいつも疑問に思うよ。
今回の黒字は、まるで米銀の黒字決算のような違和感を感じる。
390名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:07:39 ID:y7+jlm4Q
>>381
東芝の液晶はパネルがもろに韓国のLGとサムスンのだから買っちゃダメだぞ。
391名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:13:12 ID:lXt3EEee
サムスンすげーな。
サムスンにメモリの技術を差し上げて育てた糞企業ってどこだっけ?
NANDでも完全に負けとる企業だっけか?wwwwww

日本企業馬鹿すぎ
392 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/25(土) 13:26:55 ID:LSfw0qG5
現代自動車を育てて自分はつぶれかけてる三菱自動車といい
日本企業は白痴ですねw
393名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:27:03 ID:NR4253UG
>>391
サムソンが発展したきっかけは、Intelの支援だと思っているよ。
当時強すぎた日本メーカーに市場を独占されることを嫌って、
まだ技術力がなく、製品も劣っていたサムソンを強力にサポートしていた。

台湾企業にも、日本の会社は正式に技術提供しているけど、
今の惨状だからね。サムソンの成功は偶然ではないよ。
でも、ライセンス料はたっぷり払ってくれているし、装置も部品も
たくさん買ってくれているから、いいじゃないか。

日本企業が負けたのは、自身の問題だよ。
スレタイ企業の迷走ぶりは、人のせいにはできないよね。
394 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/25(土) 13:46:36 ID:LSfw0qG5
>装置も部品もたくさん買ってくれているから、いいじゃないか。

いつまで続くかね。
鵜飼の鵜は自ら鵜匠になっていくよ。
395名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:50:33 ID:NR4253UG
>>394
楽観している訳ではなくて、半導体産業の全てにおいて
日本企業が強い状態には出来ないと思っているだけだよ。

景気はどんどん悪化していくから、これから企業の
統合、倒産は増えていく。
日本企業の数が減れば、日本企業の競争力が落ちていく
のは、間違いないよね。
396名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:01:47 ID:xAAgjpDO
>>395
日本企業の数が減れば、日本企業の競争力が落ちていく
のは、間違いないよね。

数が減って競争力が落ちるようだったら、完全に経営のミスでしょう。

数が減って「『勝つ』と決めた分野」にきちんと人材と資金を突っ込めば
その分野の競争力が落ちる確率は悲観するほどじゃないでしょう。
「全部の分野」で競争力を求めるような発想をしだすと
全部の分野で競争力をもてない今の状況から脱せないのでは。

日本企業の競争力と言っても
「全部の日本企業」が競争力を持てるかというとそれも無理な話で
フラッシュ1社、DRAM0社か1社、ロジック1社が
将来に渡って世界の企業と対峙して存在感を出せればベスト。
397名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:06:31 ID:xAAgjpDO
>>396
そして、世界の企業と対峙して存在感を出せない会社は
公共企業だのみの土建屋さんと同じ運命を辿っていくのかな。

そういった会社の社員のほとんどは定年まで仕事がある
(=会社がある)可能性がゼロに近いという
心の準備が必要だ。

この心の準備と危機感がないのが
日本企業の弱点を生んでいる側面もあるのだろう。
サムスン社員はいつまでもサムスンで働き続けられる
保障がない分だけ危機感と実行力があるとも聞く。
398名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:22:56 ID:NR4253UG
>>396
>>397
日本には、複数のシステムLSIメーカーがあって、日本企業に
売り込むにあたって、壮絶な受注戦争をしている。
当事者の企業にとっては、過酷な戦いであるが、買う側には
大きなメリットがある。
また、複数の会社があるために、設備も冗長に持つため、
装置メーカーも多くのビジネスチャンスをもらえた。
統合されたシステムLSIメーカーは、より効率的で、
利益率は上がるかもしれないが、技術力は落ちるかもしれない。

日本の製造業の国際競争力の高さの源泉は、国内の
過酷な競争と、多くの企業がひしめきあうことによる
ビジネスチャンスの多さにあると、自分は考えている。

日本以外で、製造業が盛んな地域なんて少なくて、
ほとんどの国では、限られた巨大企業があるだけじゃん。
世界1位の会社と比較するから、日本企業が見劣りするだけで、
不当に日本企業を貶める必要はないよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:40:42 ID:ISkT2nwI
>>397
終身雇用、年功序列、事なかれ主義の日本会社の3原則をぶち壊さないと駄目だな。
400名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:56:21 ID:NR4253UG
日本企業駄目駄目論には、うんざりするよ。
外国企業が、素晴らしいとでも思っているのかねえ。
極々一部の成功企業を羨ましがっているだけじゃん。

東芝なんて、あのIntelをDRAM、NOR撤退に追い込むほどの
会社なんだがなあ。経営迷走で、ぬるま湯なのは確かだが。
日本企業の隆盛によって、どれだけの外国企業が退場させ
られてきたことか。

事なかれ主義は問題外だが、終身雇用の強みは見直されて
くるよ。終身雇用を悪者にするのは、へたれな経営者だ。
401名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:02:50 ID:nQhR7ftO
昔は良かったって思い出話は結構
402名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:04:36 ID:hvu/qpRH
>>400
終身雇用に守られなければ存在価値のない労働者乙w
403名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:07:29 ID:MuMw5VOo
終身雇用は、必要でしょ。
要らないって人は、日本人以外だよ。
404名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:11:35 ID:3H/JA+Mx
駄目なものを駄目と認めないからこうなったのだ
405名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:13:03 ID:FCJF7A0j
>>403
時代は変わったんだよ。
無能者は会社のお荷物になったんだ。
>>400
>日本企業の隆盛によって、どれだけの外国企業が退場させ
>られてきたことか。

いまは韓国台湾中国企業によって日本企業が同じ目にあい始めているな。
従来と変わらなければそのまま退場させられるだけと思わないのか?
思考がすでに硬直し始めてるなw
406名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:48:43 ID:NR4253UG
>>405
あのさー、どこの会社にも良いところも悪いところもあるんだよ。
確かに、日本はぬるま湯だけど、外国企業の人が変わったら、
引き継ぎ無しで、仕事も出来なくなって、やり直ししているのを
目のあたりにすると、日本も捨てたもんじゃないと思う訳さ。

人としての能力には、外国企業の方がシビアなところが多いから、
経営陣とか、プロジェクトリーダーの能力は、日本の方が劣り
がちだとは思っているけどね。
407名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:50:44 ID:dpnV5qyr
給料激減なのだから生活レベルを落とすしかない
408名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:56:36 ID:9o0Vt25Z
>>406
で、君の会社の売り上げは世界何位?
409名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:04:14 ID:oJJnDdO/
>>406
20年前に日本が凄かったって20年前のやり方を継承しても仕方ないんだよ。
20年前はこの業界だけじゃなくて日本メーカーのすべてが強かったんだから。
ただでさえこの業界の動きは早いんだぜ。
20年前は三星金星なんて三流国の安物パチメーカーでしかなかった。
410名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:22:26 ID:R1QSknHx
>>400
>東芝なんて、あのIntelをDRAM、NOR撤退に追い込む〜

は? 別に東芝が単独でIntelを追いこんだわけじゃないだろ
むしろ、Intelの経営判断は素晴らしいということだな
411名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:29:51 ID:C4Emf3jC
でもあの時はインテルはニッチに逃げ込んだとしか思われてなかった。
412名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:33:09 ID:NR4253UG
>>410
Intelは、SRAM,DRAM,EEPROMの開発メーカーだよね。
東芝は、NOR,NANDの開発メーカー。

Intelは、DRAM/EEPROM→NOR→NANDとメモリ生産を
移行してきた。
その時は、東芝からライセンスを受けているんだよ。
追い込んだと言うのは、ニュアンスとして正しくなかったかな。
413名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:42:57 ID:tYOM2Wne
>>411
実際日本メーカーはそう思ったらしいから。
当時の日系半導体大手で役員してた人に聞いたことがある。
勝った、と思ったそうだ。
414名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:50:24 ID:7JYiyjqr
終身雇用って別に日本の伝統では無いのだが。
高度成長期に人材確保のために導入されただけ。

因みに、何処ぞの会社では何年か前に、人員整理を行わな
いと言う条件で新しい人事制度を導入したらしいが、
そんな約束、本当に守れるのかと思う。
415名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:10:20 ID:t1D2ZtNa
7年で再合併に追い込まれた会社が、終身雇用だの、製品の10年供給責任だの言ってみてもしょうがない。
まずは、会社の信頼度を上げることに専念すべき。
416名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:21:47 ID:Se9nGB9m
どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!!

くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!!
彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために
天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために
事件を捏造した!!
住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を
つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。
米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの
コンピューターチップの埋め込みが始まっている。
これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に
操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前
逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。
鳩山邦夫総理大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の
矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な
展開をさせようと声明を出している。
今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには
まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。
天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを
抹殺するように動く必要がある。
これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!!
命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!!
悪いやつらを殺せ!!
417名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:28:30 ID:zuEq8BW5
>>416
ネトウヨは東亜板に帰ってね。
418名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:34:16 ID:6g0jwSVG
ID:zuEq8BW5はマルチポストやめろ。うざい。
419名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:37:44 ID:oWnSqvUR
TSMC、200億台湾ドルを投じて40nmプロセス向け装置を購入
TSMCは2月末から合計200億台湾ドル(約548億円)を投じて
40nmプロセス対応製造装置を購入しているという。
300mm工場Fab12向けで、40nmプロセスの量産に用いられる模様。
すでに、TSMCは米Applied Materials、蘭ASML、米KLA-Tencor、
米Lam Research、米Novellus Systems、大日本スクリーン製造、
荏原製作所などから装置購入を行っている。
420名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:55:27 ID:tYOM2Wne
装置にはあんまし詳しくないんだが、
Applied 製膜
ASML 露光
KLA 評価
Lam 製膜エッチャ
ノベラス エッチャ
大日本 ウェット
荏原 CMP

な感じでよろしいか?
421名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:58:04 ID:E7kcm5u8
200億台湾ドル = 576.069869 億円
422名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 21:23:17 ID:oWnSqvUR
>>421
修正すまん。
装置の購入先エルピの匂いがするのですが、
考え過ぎか。
423名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:00:34 ID:lSiV+6Yj
国内半導体メーカーの再編の事例として、
ルネサスとエルピーダの役員人事について比較してみる。

まずエルピーダメモリから。

設立時の役員

社長 徳山 賢二 NEC
副社長 安井 徳政 日立

取締役 高田 政和 日立
取締役 井上 泰一 NEC
取締役 清水 眞二 日立
取締役 犬飼 英守 NEC

取締役(非常勤) 石橋 正 日立
取締役(非常勤) 島倉 啓一 NEC
424名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:02:44 ID:lSiV+6Yj
次に現在の役員

代表取締役社長兼CEO 坂本 幸雄 TI/神戸製鋼/UMCJ

取締役 大塚 周一 TI/ソニー
取締役 安達 隆郎 NEC
取締役 五味 秀樹 NEC

社外取締役 野原 壽雄 日立/トレセンティ
社外取締役 野宮 紘靖 日立/ウルトラテック
社外取締役 新村 勉 ソニー
社外取締役 牧本 次生 日立/ソニー/テクノビジョンコンサルティング
425名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:03:47 ID:lSiV+6Yj
ルネサスの設立時の役員

取締役会長&CEO 長澤 紘一 三菱
取締役社長&COO 伊藤 達 日立)
取締役副社長 福田 泰彦 日立
取締役副社長 伊藤 正義 日立

常務取締役 水津 克己 三菱
常務取締役 荻野 興一 三菱
常務取締役 稲吉 秀夫 日立
常務取締役 大西 力

取締役(非常勤) 中村 道治 日立
取締役(非常勤) 塚本 克博 三菱
426名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:07:11 ID:lSiV+6Yj
現在のルネサスの役員

常務取締役 河野 全生 三菱
常務取締役 小林 邦雄 日立

取締役 西村 正 三菱
取締役 中屋 雅夫 三菱
取締役 北野 哲郎 日立
取締役 西野 壽一 日立
取締役 細見 俊介 三菱
取締役 水垣 重生 三菱
取締役 岩熊 省三 日立

取締役(非常勤) 橋本 法知        三菱
427名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 22:10:22 ID:lSiV+6Yj
比較してみると、


エルピーダの方はあまり出身母体に関係ない人事になってるね。
今現在必ずしも経営状況がいいとは言えないけど、
この点に関しては評価できるんじゃないかな。

ソニー在籍者が多いのは久多良木氏の半導体重視路線が
否定されたときに脱出した人たちなんだろうか?


ルネサスの方は相変わらずたすきがけ人事な感じ。
統合から6年経つのに。
これでNECエレが加わったらどうなる事やら。
428名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:01:05 ID:Ri3YwMlV
>>420

Applied 製膜・エッチャ・CMP
ASML 露光
KLA 評価
Lam 製膜エッチャ
ノベラス エッチャ・製膜
大日本スクリーン ウェット
荏原 CMP・真空ポンプ・環境
429名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:09:03 ID:7JYiyjqr
>>428
ノベラスってエッチャーなんてやってた?

どうして、日本最大の製造装置メーカーが無いの?
430名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 23:11:17 ID:Ri3YwMlV
>>429
知らん>ノベラスエッチャ
知ってる範囲で追加しただけ
431名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:27:22 ID:Ka+Ex2Vq
>>428
どう考えてもおかしいだろこの内容。
東京エレクトロンやULVACなど上位企業が入ってない。
なのに弱小荏原入れてるってなんなの?
荏原の宣伝部隊ですか?
432名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:41:21 ID:BETmbLLg
この人達は419に載ってる会社について書いてるんだろ。ちゃんと嫁よばか
433名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 00:59:12 ID:Ka+Ex2Vq
もとは419というのは解ってる。
こう書けばよろしいか?
これで、431の疑問の趣旨がわかるよな。
434名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 01:09:00 ID:qMEFl+ku
本邦初公開のファイナンス理論で解明!
最適資本構成からかけ離れた東芝の危機

http://diamond.jp/series/takada/10006/
435名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 06:29:10 ID:Az6sM2Xw
        ____
       / elpida \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \    Hynixさん!!
     |       (__人__)   |     国際市場の大原則はフェアトレード!
      \      ` ⌒ ´  ,/     
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    政府系金融機関からの補助はダンピングですよ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   私達は相殺関税措置を実施します。
     |            `l ̄
.      | エルピーダ  |


        / ̄ ̄\  <あんた、Hynixに言ってたのは何なの?
      /       \      ____
      |::::::        |   / elpida \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \  わが社は国内唯一のメモリ専業メーカーです
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 国益の為にも税金で500億円お願いします。
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | | エルピーダ | 
|
-―――――|::::政府:::\-―┴┴―――――┴┴――
436名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:24:59 ID:wK4JvfN9

ハイニクスは政府の指示だとはいえ、複数の金融機関からかなりの金額の融資を受けている。
政府援助で日欧米から相殺関税を受けたからこんなかたちの援助にしているのかな?
437名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 08:56:41 ID:X5Kc389a
>>435
クソワロタ
438名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 19:26:54 ID:3XcA5hiT
USBメモリ買ったら、TOSHIBA TAIWANチップだった。
全部JAPANじゃないの?
439名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 20:52:43 ID:oAtRo0Yc
メモリはDRAMもフラッシュも鉄砲玉みたいなもんだな
国が金出して撃ちまくって敵国を弱らせる
440名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:00:11 ID:cAwkufqf
韓国潰すためならどんな汚い手段つかってもかまわないよ
441名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 21:53:16 ID:XpVEqozg
技術で劣ってて更に為替が大逆風なんだからいくら資金援助したところで税金が溶けてくだけだよ
442名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:18:58 ID:VQAERvZc

技術はすぐれてないだろ。
為替が大逆風な点で最悪な劣性状況。これは確か。
443名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:27:35 ID:uM2GHK2L
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240733623/
とか読んでいると、さっさと中国から撤退を決めた韓国企業は勝ち組。

中国に半端に投資してしまった日本企業はソースコードまで
奪われて、全てコピーされて、奴隷になる負け組街道まっしぐら。
機器メーカーだけじゃなくて、最終的には半導体メーカーも影響受けないか?
444名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 22:57:41 ID:CB2PN+mZ
>>417
>>416のどこが「ネトウヨ」?
目が腐ってない?
445名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:03:42 ID:CB2PN+mZ
>>404
いや違う。
神の見えざる手とかいうモノを馬鹿馬鹿しくも信奉して
市場を傍観していたからだ。
80年代の米国はそんな真似はしなかったぞ。

半導体は国家の安全保障に関わるんだから、強硬措置でも
何でも取るべき。
例えば日韓半導体協定を通じて、韓国半導体の輸出
自主規制と日本半導体の20%の輸入を強制するとか。
それに応じなければ全面禁輸にするとか。

経済原理とかいうものは、それが国益に叶う時だけ信じる
フリをしていればいいんだよ。
446名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:28:03 ID:7XXjP83f
>半導体は国家の安全保障に関わる

よくある半導体産業を守らなければならないとかいうことの理屈の詭弁だな
特に、半導体メモリ産業なんていらないだろ。

ロシアとかそんなもん全くないし。
447名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:33:01 ID:Ik2jSmG3
どうせ潰れる台湾企業に日本の血税をつぎ込ませる●本は台湾人?
技術開発もエンジニアも台湾に持っていく坂●は台湾人?
メモリの技術も丸裸にして台湾に開示する●本は台湾人?
日本企業の国籍を移し弱体化を望むの坂●は朝鮮人?
448名刺は切らしておりまして:2009/04/26(日) 23:59:08 ID:W4wMySQC
>>445
日本との貿易で赤字の韓国にどうやってそんな自主規制押し付けるのw
アメリカとの貿易で黒字を出せるアメリカ市場をどうしても維持したかったから
日本は自主規制を飲んだわけで
449名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:30:53 ID:fpqg+nwS
>>446
かつてのソ連には半導体工場ちゃんとあったんだぜ。
関連部品、装置はココムで輸出規制されてた。

共産主義体制だと経済合理性を重視しないから、東側体制崩壊後数年して潰れてしまったが。
そこではメモリもロジックも作ってた。つか、それないとロケットも打ち上げられないし、ミサイルも
飛ばせない。姿勢制御や軌道計算もままならんからな。

大事なのは曲がりなりにも工業主要国もしくは軍事技術を自前で保とうとするのなら
自国で半導体を作れるということが不可欠な要素であるということだ。

基盤の設計をしている人間や電子機器の設計をしている人間ならカスタム石の重要性は
身にしみてるし、この生産を全て自国から放棄するのは工業国としての日本は終わったというの
も同然。なんで半導体が産業界のコメと言われるのかわからん人間がまだまだいるもんだな。

メモリも各種仕様に応じてカスタム品がいろいろあるんだよ。パソコンに乗せるものが全てだと
思われてもな。いまだにEDO作ってるところもあるくらいだし。
450 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/27(月) 01:40:11 ID:OdO5+56D
心配しなくてもロシアは着々と西欧の半導体企業や工場を買収してるよ。
ロシア自体にも合弁で何社も作らせてるし。
Qimondaにも見に来たようだが物別れに終わった様子。
Dresdenはちょっと大きすぎたか。メモリ(はあまり興味ない)と言うのもあるだろうし。
451名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 01:56:37 ID:FmLHbF9M
それ、最先端の工場を国内に維持する必要があるという根拠になってないんじゃ?
ミールに、西側のゲーム機使ってたのは結構有名な話だし、
信頼性重視の航空宇宙軍用って、実は、そんな最先端でなくても十分なんじゃないか?微細化が進みすぎると宇宙線に弱いと言うこともあるしな。
生産量的には、6インチの小規模ラインでもおなかいっぱいだろうし。
452名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 02:11:29 ID:fpqg+nwS
>>451
ちゃうちゃう、工業を下支えするのには半導体を自前で作ることが不可欠であるっちゅうこと。
軍事航空産業はその一例に過ぎない。汎用石に制限されるとやれることが著しく狭まることが
弱電設計やってたやつならすぐにわかる。
453名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 03:29:55 ID:HQ8bWf+x
メモリなんて、NANDの米サンディスクみたいな関わり方で十分だよ
馬鹿みたいに量産するような立場にならなくて良い
454名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 03:54:30 ID:+6CPPSce
>>452

>>451 の言っていることの方が軍事航空産業的には的を得ている気がする
信頼度が必要で冗長性を持たせる部分はカスタム化するにしても微細化は必要ないし
微細化が必要な部分は汎用品を並列化してシステム全体で冗長性を持たせる方向に
いくのが解じゃないか?6インチで十分というのは説得力がある。
汎用石だけで出来ないことがあるのは認めるが、微細化技術に固執する考えは理解できない。
現にロシアの宇宙産業は半導体技術では遅れていてもシステム全体のロバスト性は
現在の日本でも全く追いつかないほど高いのは実証済みだろう。
455名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:06:21 ID:mygsjn0+
家電の競争力という意味では、産業のコメたるDRAMを他国に握られるのは
家電製品の柔軟性てきにまずい

とくに、韓国(サムスン、LG)が力を握ってるノートPC用LCDで柔軟性がなくなってるからな
すでに4:3は販売終了、16:10の販売すら最近嫌がってる
で、値段下げて量販しかけてるのが16:9というKY状態

パネルメーカーの都合で色々振り回される危険がある
456名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:35:21 ID:4dVrhrib
>>455
> 家電の競争力という意味では、産業のコメたるDRAMを他国に握られるのは
> 家電製品の柔軟性てきにまずい

ならば家電メーカーが半導体部門を抱えるべきで
国が保護する理屈にもならん。
457名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:39:35 ID:C60Ac9Mr
作る人は何処の国へ行こうと報酬を貰って作るだけ
458名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:47:49 ID:mygsjn0+
>ならば家電メーカーが半導体部門を抱えるべきで
もやは1企業が系列専門に半導体Fabを所有することが難しくなりつつある
開発、生産、維持コストが国家予算規模になりつつあるから

だから、企業連合でDRAMはエルピーダ、
NANDは東芝、
カスタムLSIはルネサスや富士通で、とやるのがかしこい

NVIDIA、AMDともGPUはTSMCに生産委託、
そもそもAMDすらFabを分社化してしまったところを考えるべき
459名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:56:01 ID:4dVrhrib
2002年  ▲250億円
2003年  ▲268億円
2004年    82億円
2005年   ▲47億円 
2006年   530億円
2007年  ▲235億円
2008年  ▲1180億円 3Q
---------------------------
ここまで ▲1368億円
460名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 05:56:58 ID:4dVrhrib
>>458
だから、「税金」を使う合理性がないんだよ。
461名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:15:41 ID:mygsjn0+
>>460
国の産業振興策として、国産Fabを維持し、国内メーカーに低廉に半導体を供給する
ってのは結構だいじ

ってか、韓国も台湾もアメリカも、しくじったが欧州すら同じスキームでDRAM再編してるのに
462名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:17:04 ID:J1lUXSrD
国内にFabが無くなると装置メーカーの力も落ちる気がする
ファウンドリ一社で良いから出来んもんかねえ
463名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:19:14 ID:4dVrhrib
>>461

工場どころから開発拠点まで海外に逃げ出しているのにか?

アフォなのか?本当にアフォなのか?
464名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 06:20:40 ID:4dVrhrib
>>461
ドイツは破綻させて株主責任や貸手責任を明確化させたよな?

日本も再生法を使えばいいだけの話だろ。
465 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/27(月) 08:33:29 ID:dJMt+KbJ
>>461
>しくじったが欧州すら同じスキームでDRAM再編してるのに

再編なんかさせてない。
Qimondaは元はSiemens1社だけ。
欧州でDRAM作ってたのは元々日系メーカーたちで撤退しただけ。
適当なことを言わないように。
エルピーダは税金の無駄だから潰そう。
466名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:04:04 ID:9OgmCttm
>>461 ID:mygsjn0+
ほんまアホやな、この人。
装置メーカーか糞メモリー会社の人なんだろうな。
よーく状況をみてみ。
半導体製造から日本では各社逃げ出しているのが現状。
今更産業のコメというレベルでなくなって来ているぞ。
金をいくらつぎ込んでも莫大な赤字。
穴掘っては埋めの国の公共事業みたい。
どうしてもやりたいなら、国営企業としてやるしかねーんだよ。
それから、ゲリピーダにつぎ込む金は、医療や福祉など社会に貢献できるものに回せ。
糞メモリは最後は中国が大量供給してくれるよ。
安心しろ。
467 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/27(月) 10:15:26 ID:I0U9/8Gb
>>461
はったり貧乏個人株主だろ。
何も知らないのにいつも偉そうに出鱈目ばかり吹いてる。
468 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/27(月) 10:29:37 ID:I0U9/8Gb
以前から俺はこのスレで言ってたが
以前はキマンダや欧州半導体メーカー潰れろ、
そしたらエルピや日系企業の勝利って言う人が多かったが
「欧州企業が生き残っていける市場環境じゃないと日系企業は苦しくなる」
ってのが現実化してきたな。
エルピやF通、NEC、ルネ、芝の現状見ると。
みんな揃ってまさに死にかけじゃないかw
469名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:46:45 ID:S5WeQM9f
TIやクアルコムが儲けているのに、なぜNECやルネサスは儲けられないのか。
ここに最大の問題が隠れている。
470名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 10:51:49 ID:L4IIVnyu
>>469
なに頓珍漢な事言っているんだよ。
総合的なラインナップを揃えるシステムLSIメーカーはどこも赤字なんだ。
それでもやり続けるべきか、辞めちまうかってことで、NECエレやルネサスが
TIやQualcommになれる訳がない。
471名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 13:47:13 ID:sTUfv0lC
海外のシステムLSIメーカーってどうなの?
472名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 13:50:12 ID:hg0kcDE1
携帯電話のCPUをシステムLSI化できないものか
なぜCPUはPCもモバイルも米国企業に持っていかれているのかについて疑惑がある
473名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 14:31:19 ID:rFHWcMc7
SH Mobileはそこそこ使われてたじゃん
最初は、SMAPで商標登録しようとしたとかいうやつ
474名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:13:51 ID:F7O/n0BD
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/04/f_0427b.pdf
ルネ、NECエレ
ついに合併!
475名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:17:05 ID:4dVrhrib
日立、三菱、NECの3社資本では船頭多くして船山に登る
476名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 16:35:02 ID:F7O/n0BD
合併して公的資金出るか?
http://diamond.jp/series/kishi/10037/
世論は甘く見てないし、
神風特攻隊か?
477名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 17:41:23 ID:RTcQkAsE
>>476
この記事、パイオニアに税金を注入するのに理解を示しているのが
いまいち納得できない。
478名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 19:10:28 ID:3TTSvkCj
>>469
製品ライン
479名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:09:09 ID:oObRvBqo
東芝、世界初32nmプロセスのNANDフラッシュ〜1チップ4GBを実現〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090427_163904.html

1チップ4GB自体は大したこと無いな
480名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:21:26 ID:L4IIVnyu
>>479

>1チップの8段積層パッケージで4GBの容量を実現する

この部分が誤植なんだね。よく見つけたね。
481名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:26:05 ID:mK+ub0NN
>>477
エルピーダへの税金投入と比べればすべてマシに思えるよ
482名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:36:23 ID:oObRvBqo
>>480
東芝のページみたら32GBだったww
483名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 21:50:59 ID:C8KWlFO5
>>468
それ、自動車でもいえるよな。
ビッグ3のだらだら経営でもなんとかやってけるアメリカ市場
だからこそ日本の自動車会社が大きな利益をあげられた。
484山師さん@トレード中:2009/04/27(月) 22:07:21 ID:ADqw8kCY
糞メモリは産業のコメなんて言ってるけどさ、意味わかってる?
米は結局、需給関係で値段が決まってしまう。
そこで国内でやるなら減反して補助金を貰う?
あほか?
仮にどこのコメでも同じであれば海外の安いコメを買うわな。
だから日本製の糞メモリを買ってほしいなら、相当良いものを作らんとね。
ゲリピーダでは無理無理。
メモリはきついよ。
485名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:25:05 ID:L4IIVnyu
Qualcomm赤字なのか?
第2四半期 1株利益-0.03ドル
486名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 22:47:28 ID:QeRBHRM8
韓国のある財閥系エンジニアの話では、
サムソンは日本で言うところのブラック企業らしい。
労働組合はなく、Employee にはつらい環境らしい。

あと、向うの企業の技術レベルはほんとに低いぞ。
エライサンがいないところで10年遅れてると言ったら
やっぱそうかと自覚してたぞ。技術があったらサンノゼ
行ってると言っていた。

あとそれとな、欧米企業はかの国の企業と技術的な取引はしない。
とりっぱぐれるからだ。お前のところで代わりに回収してくれと言われた
ことがある。

だから、頼むからあっちから仕事はとってくんな。
背任だぞはっきりいって。
487 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/27(月) 22:57:39 ID:jJEKPsOj
今年になってから韓国や中国に売って取りっぱくれて倒産したメーカーが色々あったなw
自業自得w
488名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:13:51 ID:+6CPPSce
>>486
サムソンクラスの(規模の)会社の評判を聞けば
よい評判 悪い評判 
両方出てくるのは当たり前では?

例えば、トヨタやホンダの期間工に職場のブラックな面を
挙げさせたら細かいのはいくらでも出てくるよ。
じゃぁ、それでトヨタやホンダの全体像がわかる?
それでヒュンデの全体像と比べられる?

悪いけど、知り合いのサムソンのある部署はすごくしっかり
しているぞ。それをもってサムソン全てがすごいというつもり
は全くないが。(あそこはトップダウンでリーダーシップを
強力に求める文化だからリーダーの質によってチームの
クオリティーの差はでかい。いいところはすごくいいし、
当然ダメなところもある。)
489名刺は切らしておりまして:2009/04/27(月) 23:16:58 ID:QeRBHRM8
>>488

おたくはきっとマネージャクラスなんだろうなw
490名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 01:33:17 ID:j2CV7GAZ
>>470
>469を頓珍漢とは思わんけどな。
っつうか>470自身で答えてんじゃん・・・。

新会社はどんな商売してくんだろ。
固定費削減だけで何も変える予定はないのかな。
っつうか誰が経営、主導すんだろ・・・。
491470:2009/04/28(火) 06:30:33 ID:2zxTx3+Q
>>490
Qualcommの第2四半期は、営業損失1000万ドルだよ。
まあ、Broadcomとの特許協定の結果のようだが、
IP系の会社には、こういうリスクはあるってことで、
今絶好調の会社と比べて、貶めるのはいかがなものかと
思うわけよ。

一時期は、SONYなんか勝ち組みの代表格だったし、
東芝だってそうだった。
マスコミの毀誉褒貶ぶりは酷いよね。
492名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 06:37:40 ID:2zxTx3+Q
>>490
NECエレなんて、今まで守りしか出来なくて、この統合話だって
組み合わせから言って、縮小均衡路線じゃん。
固定費の削減すら、相当難しいぞ。
経営だって、襷掛け人事で、機能不全は目に見えているし、
外から招聘しようにも、この会社を引き受けてくれるかねえ。
久夛良木さんにでも頼んだら。
493名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:08:06 ID:eCcfJ1hY
日の丸半導体復活の狼煙だとおもうけどな、統合
494名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:09:20 ID:v96aJcIJ
生産拠点を海外に移しているのに、日の丸もクソもあるかと。
495名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 18:53:05 ID:WvJo3y+b
>>493
6年前も同じこと言って、ルネサスが出来たんだぜ。
496名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 21:03:07 ID:xnbe5FtD
>>493
この統合で日本の半導体産業は何も変わらんような気がするな。
ていうか日本の半導体メーカーはもうちょいセット屋の要望を製品に反映して欲しいわ。
ちょっと要望を出すとカスタム扱いにするとかマジで勘弁。
別に特定用途にしたいわけでもないし、ちょっと設変すれば済みそうな要望でだ。
497名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 22:51:43 ID:hNcPCmfY
ちょっとしたことでカスタム要求する客に、低価格で答えるから赤なんじゃないか?
何とか汎用品のまま使っておくれよ。
498名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:01:59 ID:roRRv9Wm
>>493
ないない。まったくない。
どんどん凋んでいっている企業が、生き残りのために合併しただけだよ。
結局、統合したところで、凋んでいくだけ。


それはともかく、
ルネサスって結局上場することなく、
NECとの統合で上場をすることになったんだな。
つくづくダメな企業だったな。
日立も三菱も利益が上がる形で上場させたかったんだろうけどな。
結局、損を出しながら、切り捨てられる形になるんだろうな。これは予想だけど、どうせ捨てられる。
499名刺は切らしておりまして:2009/04/28(火) 23:56:54 ID:05XF9VsK
東芝が国内のLSI後工程から撤退
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-04-28T233128Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-377569-1.html

統合失敗したと思ったら撤退かよ
500名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 00:08:54 ID:+EAwPuIF
この世界で後工程ってのは、完成したウェハをカットして、パッケージに組み立てる工程のこと。
ウェハを作る前工程よりは、技術的に容易。
501名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:25:57 ID:rMVGCykg
今後「各半導体グループ」半導体後工程は
国内外のファンドリ専業に移行
グループ内の後工程工場、辛い事になりそう!
502 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/29(水) 10:36:21 ID:Z6ESyeek
後工程は中国台湾東南アジアに移行か国内低所得下請けに丸投げだろうな。
いまでもすでにそうなってるが。
503名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 10:39:35 ID:nJOHr/5W
大衆は半導体って言うとそれはもう大した物で保護しないとならないと
簡単に騙される、メモリなんて国産でなくても問題ない。
504名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 12:20:32 ID:40ASxYcZ
国産でなくても問題ないが、不良品は困る。
大量返品くらったメーカの製品は、金を積まれても使いたくないよ。
505名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 13:03:56 ID:RRAUHcJz
CPUのマニュアルとかは日本語の方がいいのう。
えーご読むのめんどい。

ので国産。
506名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 17:34:59 ID:tc7z8Sp9
>>505
でも、SHのマニュアルは読みづらいぞ。ひどいもんだ。
507名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 18:51:47 ID:kqtZlAqt
ルネサスとNECエレは6破談になる予感。
まだ、条件を協議して行くことを決めた段階なんだろ。
その結果の正式調印は7月末日。
508名刺は切らしておりまして:2009/04/29(水) 21:53:37 ID:LmKbPFJl
激しかっ
509名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 07:28:17 ID:TN3tsAk5
ハイニックス半導体、一部生産設備を中国企業に売却へ
http://news.livedoor.com/article/detail/4132709/
510名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:07:23 ID:HfXvc8+W
ほぉ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090430AT1D2900V29042009.html

そのうちファブレスになったりして。
511名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:30:12 ID:t92YLC3v
>>510
これからは台湾と中国の様なファブが儲かって日本の半導体工場は消滅する。
そもそも日本でファブやっても意味ねえだろ。
512 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/30(木) 11:34:44 ID:ge5OW4M4
そうそう。
Fabは台湾だけでなく中国も進出してくる。
日本でFabやるのは作る物がなくて製造設備が余っているエルピやF痛や○KI電機だけ。
513名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:43:53 ID:t92YLC3v
実際に後工程なんてマジで海外シフトが顕著になっている。
昔なんて量産後暫くしてから海外移管だったのが、最近は量産時から海外に移管しちゃう。
ついでにウエハーも製造を海外に委託する企業が増えているから、一部の最先端プロセス
を除いてはもう国内で作らなくてもやっていけるのが事実でしょう。

国内半導体は最後は知的集約産業のみになるんじゃないの?まあそれすら危ないわけだが。
514 ◆3mUF5JKNNU :2009/04/30(木) 11:52:18 ID:ge5OW4M4
いまや開発試作まで他社のライン使ってやってるぞ。
欧州の某企業や某企業なんかは自社で300mmライン持ってないのに300mm量産してる。
アジアのファブを使ってだ。後工程もアジアの自社でやったりアジアのファブに丸投げ。
そのうちの1社がエルピが受注したと貧乏自慢してるところw
515名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 11:55:16 ID:h0RsPOQT
>>510
>半導体業界ではルネサステクノロジとNECエレクトロニクスが経営統合で合意する

合意したのは、統合にむけた話合いを開始することだけだったはず
いつ統合合意したのか聞きたいわ。
相変わらず、肉桂だな。
516名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:31:51 ID:lpKT+Vkj
統合を前提とした話し合いをする段階だからな
よほどのことがない限り破談にはならんと思うよ
517名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 15:34:07 ID:lpKT+Vkj
それにしても富士通はTSMC丸投げを選択したか・・・
プロセス、デバイス屋の運命やいかに
518名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 16:59:30 ID:s0BGS7kZ
これでSPARC陣営は台湾のナショナルリスクを抱える事になったな。
519名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:25:00 ID:Qv6/696B
世界的にTSMCへの依存度が高まっていく・・
520名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 19:57:24 ID:N4Y2rSIy
>>515
ルネサスとNECエレ、統合を発表
http://bizplus.nikkei.co.jp/manda/news.cfm?i=2009042705537ma
521名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 20:42:27 ID:h0RsPOQT
http://www.necel.com/news/ja/archive/0904/2701.html
NECエレクトロニクス株式会社(以下:NECエレクトロニクス)、株式会社ルネサステクノロジ(以下:ルネサス)、
日本電気株式会社(以下:NEC)、株式会社日立製作所(以下:日立製作所)、および三菱電機株式会社(以下:三菱電機)の
5社はこのたび、NECエレクトロニクスとルネサスの事業を統合する方向で、今後、
統合条件に関する協議を開始することに合意いたしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

522名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 21:22:53 ID:lpKT+Vkj
つまり統合するから細かいところを詰めようってことだな
親3社まで揃えて発表したからには、よっぽどのことが無い限り統合は無くならんだろう
523名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:56:12 ID:Jy/rVe9z
それに、合併後「安定的に利益」を出せる様な企業努力を
示さないと、望みの「公的資金」など世論などで叩かれます。
世間は、赤字続きの半導体企業の合併に「血税」の必要性
甘く見ていないでしょう。
524名刺は切らしておりまして:2009/04/30(木) 23:59:19 ID:5ua7mZH+
"統合する方向"とか"協議を開始"とか
このいかにもスローモーな動きが日本企業らしくてイイねw
525名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:20:36 ID:3zma5s7o
>>524
そう言う意味を含めて「合併後」
にしたのです。
エルピ、パイオニアもそうですが、しっかりした
企業努力せねば、ぬるま湯企業には…。
526名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:43:14 ID:fjDvVh84
「NECルネサス」か「ルネサスNEC」かが決まらずに破談になる可能性だってある
527名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:53:10 ID:8qLUZZqN
>>562
きっと日本名がルネサスNECで 英名がNEC Renesas
とかでおちつくんじゃないかな
528名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 00:56:18 ID:9AHO18+9
renecsas でいいんじゃない?
529名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 01:26:11 ID:sk0u563u
>>527
SMBCかww
530名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 04:06:15 ID:Y/r09zib
>>527
常識的にはNECは名前に入らないだろ。エルピもアラもNECの名前も日立の名前も
入っていない。
531名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 05:27:38 ID:FBk/BC0V
532名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 05:30:38 ID:FBk/BC0V
世界の軍事企業の売上高ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
533名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 08:58:15 ID:ceOktMNv
SUUPAA Renesasになると思う
日本語表記で超ルネサス
534名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 09:01:22 ID:D1buJL84
>>529
3社だから太陽神戸三井方式でいいんじゃないの?
で、順番争いで破談

535名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 09:03:40 ID:Pd6rSQaY
エルピーダと同じ組み合わせだし、全く関係ない意味不明な横文字の社名になるんじゃないかな
536名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 09:04:38 ID:GCegTigf
>>531
半導体製造装置はニコン・キヤノン・東京エレの3社で市場をほぼ独占してると思ってたのに、
一気に追い抜かれたね。
3年ほど前はニコンが4割強のシェアを持ってたはずなのに。
この数年で何かあったんかね?
537名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 09:28:24 ID:KTOPMHDT
>>536
ニコンが4割というのはステッパ(スキャナー)の話だろ?
製造装置って他にもいろいろあるから、その三社で独占してた時代なんて、過去に一度もないよ。
その三社だけじゃ、明らかにラインは構築できない。
538名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 09:31:21 ID:GCegTigf
>>537
そうだったのか。。。。
無知を晒してしまった。。
539名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 12:50:27 ID:qLKmBUHr
ちょこれいと〜♪ ディスコ!
540名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 12:57:58 ID:WGD2/E+L
AMATの脅威なんか10年前からずっと言われていること。
日本の装置メーカーはほとんどが一芸一本槍。多くて二本槍。
かたやあっちは総合でトータルソリューションビジネス(死語)を提供、
これは危ない、どうする日本の装置メーカーと言われてもう10年・・・

大きく変わったことと言えばアドバンが凋落してASMLが躍進したことぐらいかねぇ。
541名刺は切らしておりまして:2009/05/01(金) 21:32:36 ID:GXpBup0D
     .______
    /       `ヽ
   /         ヽ
  /   /\      |
  |   i| ノ\\\ ノ
  i| (  i| (●) (●)ソ  このスレはあ〜ちゃんに
   ) ( ソ ~"  ) "~ |)  
.  (  ) )   __  /       監視されています
   ) ( (i\   / )    
  ( ノ )\_フ.ヾ ) (
   |_       ヽ
 .  | |  巡回中 )
542名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:17:54 ID:SKTHCB2C
お前らは公的支援は必要だと考えてる?
それとも某教授のように潰してしまったほうがいいと考える?
543名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:40:21 ID:jzS3i88d
>>542
エルピーダに500億位投入しても、一時的に資金繰りが改善するだけで
需要が回復しない限りは、赤字から脱却できないよね。
最期まで面倒見る覚悟がないなら、やらない方が良いかな。
クライスラーなんかは政府の投入資金は捨て銭になりそうだよね。
544名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:50:43 ID:TcCOF6a9
一時的な国有化はやむを得ない
545名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:51:14 ID:mT1nAS4m
駄目盛りに単に金を与えても意味はない。
駄目盛りが国内メーカー製の半導体製造装置を購入したときに
資産税を減免してやるとかそういうことなら波及効果が期待できる。
546名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 00:54:37 ID:sc9qtsLy
エルピーダはお買い求めしにくい。
何も考えずにメモリ買ったら、まず韓国製チップでしょ?
エルピーダはこの状況をなんとかしなさい。
SSDも何も考えずにかったら、まず韓国製チップ。
東芝はこの状況をなんとかしなさい。
547名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 04:28:42 ID:Ldk60YUu
NANDの価格がここ2,3ヶ月くらい堅調に上がってるから、
東芝の半導体は4-6月はだいぶ持ち直すね。
稼働率低い今は次期プロセスの立ち上げに注力できるし、黒字転換もそう遠くないかな。
548名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 05:04:38 ID:FKcOEQ2R
稼働率の低い時期にプロセスの立ち上げなんてやらないから。
R&Dの基礎研を削らないだけで開発業務はほとんどペンディングされる。

景気の悪い時期は資金繰りがもっとも重要視され、どの部署も経費節減第一になる。
やりくり必死よ、この業界は。
549名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 05:32:54 ID:wO6b1v7T
またチョンが日本企業を貶してるな
東芝が今の時期に、次世代プロセスの立ち上げを怠るわけがないだろ
それが、朝鮮企業の願望なんだろうが
550名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 06:41:00 ID:qLWHK8g9

生産性向上の極限
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-19.html
http://niray.blog9.fc2.com/blog-category-8.html

今はノックダウン式のトーナメントを各国の企業が戦っているようなもんだ

551名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 07:54:55 ID:0ntV+Dj9
世界レベル、国家のバックアップレベルでチキンゲームになってるから
もはや市場云々を飛び越えた国家間競争になってる
メモリメーカーも、韓国以外は1国1社で、どの国もDRAM産業守るためには手段を選ばないと
名言しちゃってるわけで


そんなところに、市場が云々とかいうのは国家の怖さを知らない阿呆がやる行為だ
552某所国家宇宙系所属 ◆Wt9e6vdvUc :2009/05/02(土) 09:48:29 ID:oiwuVzTk
半導体は先端技術と学術の結晶みたいなものだから、宇宙開発と同じで
単に効率だけを考えるわけにもいかないと思う。
また、その産業を国内で持つことは技術を持ち続けることとなるから、
どうしてもつぶしたくない意向がはたらく。

CPUとOSが64ビットデフォになれば、状況は相当改善すると思う。
553名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 10:09:15 ID:jzS3i88d
半導体が先端技術で重要なことは理解するし、バックアップすべきだと思うけど、
半導体業界で勝つためには、巨大な生産能力を持つ工場が必要で、それを建設する
ことに対して国家が資金を出すのは、市場原理を歪めていると思う。
実際、韓国がその状態を作り出した結果、原価割れでも生産を続けざるを得ない、
または、続けることが出来てしまっている今のメモリ業界の惨状を引き起こした
のではないかな。
554 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 10:21:36 ID:X2MjTFde
>>551
業界知識もなく市場原理も知らないアホはクズ株買って後悔するんですねw
555名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 10:29:50 ID:0ntV+Dj9
国家の戦略として金突っ込んだり優遇したりしてる産業に、もはや市場原理もくそもないんだが

現に市場に任せたところはみんな撤退するか国を頼るか合併を強いられるかになってるじゃん
556名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 10:37:22 ID:jzS3i88d
>>555
メモリは、所詮、需給でしかないので、供給側が需要を無視して作り続けたら、
赤字垂れ流しが永遠に続くことになる。
それは、日本のように多数の重要な産業を抱える国家がやることではないよね。

エルピーダには早めに資金投入をして、工場を広島だけに絞り込ませて延命
させるのが一番良かったと思うが、台湾まで抱え込んでしまったから、もう
日本政府が出せる500億程度の資金では救いようがないと思う。
後は、今年後半に景気が回復することを祈るのみ。
557名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 10:47:11 ID:tsy4Gcqw
半導体業界は全て国有化して「日本半導体株式会社」にしてくれよ。
558名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 10:48:37 ID:pGOcdCEK
>>540
ASMLは死に体とか言われていたのに今や破竹の勢いだな・・・
559名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 11:06:41 ID:eHaE9QzN
台湾は急速に中国化が進んでいる
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/246668/
560名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 11:26:57 ID:mT1nAS4m
こんだけ円高になってユーロもウォンも大幅安になれば、
そりゃ、ASMLもサムスンも破竹の勢いになるわ。
日本のメーカーは外国勢相手に5割増しの価格で勝負させられてんだから。
日銀とかマジで日本の産業つぶして日本の雇用減らして日本で働く人間不幸にするため全力で努力してんじゃね?
561名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 11:32:59 ID:Zd+dU2Z0
>>557
おもしろい。
でも、その会社が生き残るために、10万人規模の人員削減が伴う覚悟があるか?
付加価値の伴わない仕事をしている(多くの中間管理職)の年収が3分の1くらいに
減る覚悟があるか?

会社の数を減らして、
技術開発、設備の冗長性を減らして投資効率を上げて
競争力のある会社を目指すのは間違っていないと思う。

でも、>>399 の指摘した3原則
終身雇用、年功序列、事なかれ主義の日本会社の3原則をぶち壊さないと駄目だな。

のぶち壊しが伴わなくては目論見は成功しない。
562名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 11:45:37 ID:tsy4Gcqw
>>561
その前に10万人規模の人員削減したら社員がいなくなって会社自体が消滅すると思うがw
そんなに半導体に従事している人はおらんと思うよ。

その前にどっかの戦隊ヒーローのロボット合体でぐちゃぐちゃになってまとまらんと思う。
563名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 12:02:49 ID:S99wywln
エルピーダはDRAM DISKをもっと大々的に売れよ
PCのメインメモリーやらケータイのメモリーじゃそのうち頭打ちだべ
あとは次世代メモリー死ぬ気でやれよ
ちんたらやるな
NECのケータイにでも使えよ
どうせ2年もてばいいんだし
564名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 12:28:52 ID:sc9qtsLy
NECは自社製PCにサムスンメモリ載せるような会社
565名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:04:22 ID:Zd+dU2Z0
>>562
通産省の統計で「集積回路製造業」に従事する人だけで10万人を超える。
これにはソフト専業および半導体専門商社などの関連者は含まれていない。

>>557 がいう
半導体業界は全て国有化
で1社して、

最終形が今のNECエレ、ルネサスの総従業員数(連結で2万〜2.5万人)
レベルだとすると、10万はそう外れた数字ではないのでは?

>その前にどっかの戦隊ヒーローのロボット合体でぐちゃぐちゃになってまとまらんと思う。
これは100%同意ww
566名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:23:04 ID:rDF+q7eL
そうだな、特にメモリー関係は国有化しかないかも。
まずは、無駄な使いをなくすこと。
装置メーカーから接待漬けの四日市はそこから直さないといけない。
結局は装置の値段に上乗せされているだけ。
赤字がでても給料カットも微々たるもの。
今の現状だと日の丸半導体とかいって、やりたい放題だものね。
大義名分があれば何でもありなのかな?
そのような構造にしたんだから、やはり直さないと繰り返すよ。
567名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:26:46 ID:y8YtKkGu
DRAMはもう諦めた方がいい
568名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:28:41 ID:pGOcdCEK
時代はFRAM?
569名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:42:38 ID:aXWEv94O
>>560
もし、今、1ドル360円とかになったら、技術職が、必死で英語勉強して海外企業に就職するよ。
自国通貨安戦略ってのは、労働者が自由に海外流出しない障壁があるから出来た話。
570 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 13:45:59 ID:+kBd4rpy
>>556
>エルピーダには早めに資金投入をして、工場を広島だけに絞り込ませて延命
>させるのが一番良かったと思うが、台湾まで抱え込んでしまったから、もう
>日本政府が出せる500億程度の資金では救いようがないと思う。

同感。
こうなったら税金投入をやめてさっさと潰すべき。
571 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 13:47:14 ID:+kBd4rpy
>もし、今、1ドル360円とかになったら、技術職が、必死で英語勉強して海外企業に就職するよ。

本当にそれくらいの気概があればもっと日本も国際的になれるのに。
572名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 13:53:14 ID:oiwuVzTk
ある意味、財務系のやつらは産業よりも通貨に興味があるからなぁ…
結局両者は同じことなのに、産業は民間が努力するから
本人達は苦労をしらない。一方で、通貨が強くなると(海外赴任も多いので)
ものすごく贅沢な暮らしができたりする。

日銀不況
573名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:00:08 ID:GuHjeoCT
減反してみたり補助金もらったり若者に不人気だったり
半導体は産業のコメとはよく言ったものだ
574名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:22:59 ID:eHaE9QzN
アメリカでは公的資金投入した会社で外国人は働けないとか、国家の役割がどんどん高まっている
時代に突入しているのに、国際化とか税金入れるなとかいったいいつの時代の話をしているの。
575名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:25:26 ID:aXWEv94O
>>572
貨幣の実質的な価値は変動するわけだが、実質的な貨幣価値よりも、貨幣の額面の方に注目してしまう現象を、貨幣錯覚という。
物価が10%上がって、給料が10%上がっても、実質所得は増えてないけど、貨幣錯覚で所得が増えたと感じるような現象。
実際こういう現象があることは確かなんで、貨幣の対外価値=為替レートを下げて、
国民を貨幣錯覚で騙しつつ、安値で輸出攻勢をかけるという戦略はあり得る。
ただ、これは、国民が海外の事情を簡単に知ることが出来て、移民も簡単な現代の日本じゃほぼ通用しないだろう。
貨幣錯覚に騙されず、海外の移民受け入れ基準にも合致する優秀な人材から順番に海外流出して、長期的には日本を弱体化させる。
576名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:25:30 ID:S99wywln
日本から製造業が無くなっても自分だけはダイジョブって思ってるんでしょ
577 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 14:29:00 ID:qgrwkN99
DRAM製造業=日本の製造業のすべて ではないぞ。
詭弁もいい加減にしろよ。
578名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:30:18 ID:S99wywln
詭弁じゃなしにそういう流れでしょ?
BIG3が食えないようじゃ自動車もダメとか書いてるじゃん
579名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:31:23 ID:aXWEv94O
台湾に工場造るから、日本政府お金ちょうだいってのは、さすがにむりぽと思わんことはない。
580名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:31:51 ID:guhWkQMS
>もう日本はDRAMを止めた方が良い
>もう日本の半導体装置メーカーはアプライド、ASMLに敵わないから止めた方がよい

もうチョンのお呪いは聞き飽きた


581名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:33:30 ID:S99wywln
>>577
っていうか、1億の人間を何で食わすかとりあえず聞きたい
582名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:33:31 ID:Zd+dU2Z0
>>574
いろんなことを混合して、非論理的な結論を導くのは良くない。

国家の役割が高まっている側面はある。
それで国際化をやめろと主張するならば、非論理的な結論だろ。
市場がシュリンクする一方の国内だけを見てビジネスが出来る時代ではない。

アメリカで公的資金投入を決断した業界がある。
それが何の議論もなく投入しているわけではないだろ。
クライスラーを一度潰したのもきちんと再建後の青写真を描かせてからだ。

日本の半導体企業が残るような国家的戦略は必要だろ。
きちんと生き残れる青写真を描けていない
エルピーダのような会社に税金を入れるような馬鹿げた話に
反対論が出るのは当然だろ。
583 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 14:33:53 ID:qgrwkN99
>>580
台湾人乙w
それとも日本を弱体化させる目的の挑戦工作員か?
まあクズ個人株主だろうがw
584 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 14:35:11 ID:qgrwkN99
>>581
おまえは馬鹿か?
DRAM製造だけが日本の産業か?
585名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:37:45 ID:QARyt4FI
エルピーダ駄目とかDRAM駄目って言ってるけど一寸おかしくないかなあ。
DRAMで財務 技術等 総合的にみてエルピーダよりましなのは三星だけ
ドイツは破綻 台湾勢は全滅。普通に考えれば三星、エルピーダ 後もう一
社ぐらいが生き残るべきで、批判されるのは日本以外の補助金入れてる国で
しょ。DRAMを日本で作る必要がないって言うのは完全にずれてる。
 日本が一番効率的にDRAMを作れるのだから。
586 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 14:39:32 ID:qgrwkN99
ネット工作会社まで雇って大変だなw
587名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:41:20 ID:p2I6Rryj
台湾で作るから金をくれと言ってるわけだけどw
588名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:41:39 ID:S99wywln
>>585
罵倒は良くないし、DRAMだけに限定して話もしてない。
ここの流れが製造業全般否定の流れになってるのが疑問なだけ。
地方の疲弊とかも同じなんだが、結局なんか物産を他所に売って金を回さんとどうにもならんのよ日本人は
僻地でも都会や金持ちに売れる物産があれば裕福だし、
無ければなんぼ税金投入してもダメ
日本人に金融の才能が無いとは思わんけど、いい意味での自制心が金融等に重心を置くことを忌避してるんだよ
結局日本人は古来から才能を発揮してきたヲタク気質でモノを作って売るしかできん
589名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:45:09 ID:TrdrHhas

金融機関にはかなり金を注入した。それでも、今だに税金さえ払ってもない。
それと同じようなもの。
590名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:45:55 ID:p2I6Rryj
それは思いこみだろう。
江戸時代に、商品取引所は海外並みに発達してたが、工業はだいぶ遅れてたよな。
実質的には、商士工農ってくらいで。
倫理観として、商業が蔑まれるのは、ほとんどどこの文化圏でも同じ。
591名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:54:01 ID:3bVkhO40
>>575
ってことは韓国の技術者なんかは日本人より英語しゃべれそうだから海外に流出してるのかな?
592名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 14:57:23 ID:Llu1v0VE
>>585
総合的に見れば台湾系よりは下
今の状況では何より財務っていうか借金の少ないところがもっとも競争力が高い
その意味ではハイニックスほどではないにしろ、レバレッジ経営を行っていたエルピーダはかなり分が悪い
台湾数社の中には実質無借金経営のところもあるしマイクロンもエルピーダよりは資本が強固だし、で、
エルピーダがサムスンの次っていうのは無理がある

なんにしろノーペナルティで公的資金入れるって言うのは違うと思うけどね
最低でも債務の株式化(金融機関、取引先ともに)とリストラ、賃下げ、経営陣の引責はやるべきだと思うけどね
593名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:02:51 ID:p2I6Rryj
>>591
韓国人の英語力は日本人と大差ないけど、韓国からのアメリカ移民は多いよ。
ベトナム戦争に参戦した見返りで移民枠が多かったとかいう事情もあるけど。
サムソンだって、アメリカ帰りが一番出世するそうだ。
594名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:05:53 ID:QARyt4FI
>>592
 いや財務だけみればそうかもしれないけど規模と技術力を
勘案して総合的考えれば三星の次 少なくとも台湾勢やマイ
クロンの下っていうのはないよ。せいぜい相手をひいきして
も互角で、2位グループの中にいるってかんじじゃない。
595名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:09:53 ID:SjzKp5Ju
朝鮮人は黙れよ。
日本企業の技術力が、サムチョンの次なんてバカなことがあるわけ無いだろ。
サムチョンは、汚い政府支援と産業スパイ行為技術しかない会社だ。
596名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:13:05 ID:2So7p0pU
DRAMの市場規模は95年の約400億ドルを上限に頭打ちだが、
市場参加プレーヤーの数は減っている。
DRAM製造がが成熟分野だとしても生きのこれば残存者利益を得られるのでは?

DRAMメーカーの現状を整理すればElpidaが生きのこれる可能性も見えてくるんじゃ。

Samsung → 財務盤石
Hynix → 財務最悪。
Elpida → 財務悪化。
Micron → 財務悪化もNAND、CMOSセンサがあるのでまだマシ。
Qimonda → 破綻

Nanya → 財務悪化もバックに台湾プラスティックグループ。
ProMos → 破綻寸前
PSC → 財務悪化
Winbond → 破綻寸前

Elpidaが財務最悪な台湾メーカーを引き取るのはまずくね?
それとも景気回復時に台湾メーカーの設備を利用して、追加投資無しに生産能力をあげるのがねらいか。
それならSamsungにも物量で対抗できるかもしれんけどギャンブルだな。
早めに景気が底打ちするか、やばげなHynixが逝ってもらうかしないと厳しいような。

まあ、賭けが当たればそれこそ本当にDRAM世界一が夢じゃなくなるだろうけど。
597名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:21:55 ID:1Rb9lSKz
台湾の設備は一世代遅れているんじゃなかったか? 今の値段では作れば作るほど赤字だろ。
598名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:40:38 ID:vwYXGsyt
ギャンブルで稼ぐ夢を捨てられないやつばかり。
日本人にギャブルは無理。
儲からなくてもものづくりを続けるしかないのだよ。
599名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:49:14 ID:Llu1v0VE
>>594
うーん
なんか現状をあまり理解できていないようだけど
エルピーダの財務って(DRAMメーカはどこもやばいけど)棺おけに片足突っ込んでる状態なんだよ
有利子負債は4000億8%で借りられているとしても利払いだけで毎年320億
これって既に返せる金じゃないし
さらには手元資金も今計画している公的資金やら増資やらが入らないと
後2四半期は持たない状況なんだよ
で四半期で400億ずつ営業損出してるので(かなり甘めにみても)
現状では今回の民間増資と公的資金入っても8四半期長生きするだけ
技術とか言っている状況ではない
明らかにマイクロン、台湾系よりは下

本当はウォン安さえなければキマンダとハイニックスがつぶれてみんな幸せだったんだけどね

>>597
サムスンでさえ作れば作るほど赤字なので間違いではないが
現状では減価償却が重いので台湾系よりエルピーダの方が損失率は高い
600名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 15:59:01 ID:Llu1v0VE
長々と書いておいて結論を書き忘れたんだが
要は>>592で書いた様に、エルピーダを潰したくないなら
債務の削減(棒引き)、株式化(金融機関、取引先ともに)とリストラ、賃下げ、経営陣の引責
が避けられないし
公的資金投入を機に従業員、債権者(金融機関、取引先)株主(額にもよるが債務の株式化で価値が5から10分の一以下になる)
政府が公的資金の投入条件としてそれぞれに犠牲を求めるべきだと思う
601名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:12:15 ID:UaDfZ6sV
競合他社よりも給料が高いなら、賃下げをしろというのは分かる。
クライスラーやGMは、それを求められているわけだ。
しかし、競合他社より賃金を引き下げろと強制するのは、他社に転職しろと政府が勧めるようなもんだ。
602名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:18:31 ID:rDF+q7eL
>>585
本当に何を考えてんだか?
下痢ピーダはなくても問題ないんだよ。
わざわざ穴掘って埋めての公共事業のように下痢ピーダに投入する金はない。
>>590
江戸時代の話とはねー。ほー、なら、鎖国すれば金融が発達するな。

603 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 16:19:57 ID:5N1X/B3c
>>601
必死で頑張ってるのは潰れ掛け会社の社員か?w
>>599
完全同意だけど一点だけ。

>本当はウォン安さえなければキマンダとハイニックスがつぶれてみんな幸せだったんだけどね

ハイニックスは潰れんよ。何があっても潰れん。
いままでだって何があっても絶対に潰れなかったんだからw
正真正銘のゾンビ。

結局坂本っちゃんは税金をどぶに捨てるために強奪する疫病神だったってことね。
本籍は台湾省人か?
604名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:22:11 ID:crYYWOTl
民族的に、この民族はどの産業に向いてるってのは、あんまり合理性があるとは思えないがなぁ。
少なくとも、近代以降に発展した工業や金融業に最適化された民族がいるってのは、非常に考えにくい話だ。
605名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:23:46 ID:Llu1v0VE
>>601
もうそういう次元の話でもないんだけどなあ
どうせエルピーダがつぶれれば全員転職するんだよ?
公的資金と増資がうまくいけば今年は安心できるけど
どっちがポシャっても秋までは持たないんだし
ちょっとした状況の変化が起これば夏までにつぶれても全くおかしくない

現実と認識(期待?)のずれが大きすぎる気がする
606名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:27:38 ID:Llu1v0VE
>>603
装置屋さんだっけ?
オレは株主、従業員や銀行だけじゃなくて装置屋さんにも泣いてもらわないといけないと思うんだけど
売り掛けのどの程度までならいけそう(経営に支障をきたさない)なの?
607名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:28:30 ID:2So7p0pU
>>599
手元の会社四季報を見たら有利子負債は2690億円になってるね。
4000億とはいかないけれど、それでも会社の規模を考えると多いことには変わりないか。

608名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:30:29 ID:Llu1v0VE
>>607
春号?
ちょっと古くない?
609名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:35:39 ID:vJMcisX6
資料見てみたが、
現金残高(3Q末)           2075億円
営業キャッシュフロー(1-3Q平均) +144億/year
営業キャッシュフロー(3Q)      -276億/year
3Qの営業キャッシュフローで考えても、まだ当分持つようだが。
設備産業は、減価償却費負担が重いだけなので、赤字でも営業キャッシュフローは中々マイナスにならない。
だから、そう簡単には倒産しなくて、恒常的な赤字で叩き合いの凄まじい競争になるんじゃないかな?
610名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:44:20 ID:QARyt4FI
>>599
その辺はマイクロンとかもほぼ同じなんじゃない。四半期で大体最終の
赤字が7,800億 負債も4,5000億ぐらいでしょ。株主資本が
違うのかもしれんが所詮キャッシュフローが詰っちゃったら同じ事。

 エルピーダが特別にひどい訳じゃなくてどこも酷い。
 
611名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:48:09 ID:kx7ZIjrI
フリーキャッシュが赤だから、運転資金がギリギリだろ
不渡り手形でも掴まされたらそこまで
612名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:57:54 ID:+n6L7TEs
クライスラーのように再生法を使って一度債務をチャラにするべきだな。
613名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 16:58:15 ID:s2PWjWMV
やはり、今の価格でも、キャッシュコストはギリギリ出るようだね。
キャッシュコストギリギリで、減価償却費分の赤字を垂れ流しながらゾンビ競争するのが宿命なのかも。

DRAMのコスト構造(DRAMExchange 12インチ70nmの1G-DDR2)
キャッシュコスト 1.35-1.6ドル
+減価償却費  2.7-3.1ドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
614名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:00:19 ID:aCdE7hKC
投資家を騙して定期的に倒産して債務チャラ
キャッシュコストだけで会社を運営するのが一番かも
アメリカの航空会社のお家芸ですね
615名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:03:10 ID:0Ss6LJgB
ねぇねぇ、ルネサスはどうなっちゃうの?
業務縮小?首切開始?安産祈願?
616名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:05:51 ID:DZECGvE/
>>604
文化とか民族で決まるみたいな話は人気あるからw
だから日本人は優秀とたいていは優越意識も満たせるし
617名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:20:44 ID:Llu1v0VE
>>609
もうすぐ1-3決算出るけど1ー3月期も今もddr2,ddr3も省電力dram(特に携帯向けがメーカ在庫もたまって酷いことになっている)も単価数量ともに10-12月期を下回っていることと
他社の決算予想からの推計なのでざらっとだが営業CFは四半期当り-130億は超えると思う
で、FCFは投資は10-12期に比べ減らしても四半期あたり-350億は超えて(かなり甘め)市況が現状維持なら根気、来期とまだ下ぶれ余地もある


あとこれが特にリスキーなんだが無担保コミットメントライン(既に引き出し済み)の資産条項、利益条項ともに抵触しているので財務cfで最悪1500億マイナスを織り込むと詰んでる
618名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:24:12 ID:IS12OTA/
メモリーは薄利多売だからCPUにシフトできないもんなの?
日本のウルトラ頭脳、技術集団が結集しても。

やっぱIntel様とAMDが独占ってこと??
619名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:25:14 ID:Llu1v0VE
>>613
ddr3への以降が進み始めているので検査とかでにさらに投資CFも営業悪化する
そんなにもたないだろう

>>614
いや投資家や銀行化だけじゃなくて取引先も結構ダメージを食らう
620名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:27:10 ID:Qv+PZIbX
過去の決算発表で、平均販売価格(ASP)が、DRAM Exchangeの取引価格を下回ったことはなかったはず。
今の価格なら、財産制限条項さえクリアし続ければ、CF的には当分大丈夫かと。
621名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:30:13 ID:aaZuIEMj
>>618
メモリはダメLogic系なら儲かるって幻想の結末が、ルネサスって会社だよ。
どんな分野でも、競争力がなきゃ儲からない。
インテルだって、儲かると思えばNAND Flash, NOR Flashみたいなメモリに手を出す。
そもそもインテルは、元はといえばDRAMメーカーだから。
622名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:32:32 ID:WQoREwrI
>>615
詳しい決算書みてないからわからんけど
筆頭株主がルネの赤字で公的資金注入されてるから
何も無いでは収まらんだろうな
623名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:32:34 ID:3dW/cXia
>>618
>日本のウルトラ頭脳、技術集団が結集しても。
頭が良い人は、国内半導体メーカーなんかに就職しません^^
624名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:34:22 ID:sc9qtsLy
>>621
まぁルネサスもこの前までNANDフラッシュ作ってたわけだが。
625名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:41:27 ID:Llu1v0VE
>>620
ddr3移行は来年中にはしなきゃいけないし
サムスンとインテルしだいでは(生産は)今年度中に一気に以降もありえる
エルピーダは検査機やらなにやらは新規投資だし歩留まりも下がる
DDR3の価格しだいでもあるけどどこも潰れてくれなければ投資営業CFともに下押し要因
あと根気についてはエルピーダの言う「プレミアムDRAM」(笑)が壊滅状態なので営業CFは酷いことになると思う
626名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:44:37 ID:IS12OTA/
>>621
まだまだサムスン等アジア勢とのチキンレースが続くわけですね。orz

>>623
確かに.. それに大学や研究機関、行政との連携もアメリカとは話にならないレベルみたいだしね。
627名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:45:11 ID:+n6L7TEs
確信犯的な誇大妄想を経営者だから潰れたとしてもあっけらかんとしてるだろうな。
628名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:52:44 ID:3dW/cXia
>>625
今のDDR2価格で、一気にDDR3以降できる体力がSamsungにあればそうだな。
DDR3の価格で一気に移行するなら、各社大儲けだ。
個人的には、この冬以降、Windows7でそれなりの需要は発生すると思うが、DDR3移行はまだ少し早く、DDR3は普及しないまままだ年を越すと思う。
629名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 17:57:45 ID:0sEKHAfM
>>628
需要ないと思うがなあ。VISTAより軽くなってるつってるんだから
価格競争のキツイパソコンじゃ下手すりゃメモリー搭載量が減りかねな
い訳だし。
630名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:00:01 ID:Llu1v0VE
>>628
DRAMメーカが減らなければDDR3も一気に下がってしまうよ

>DDR3移行はまだ少し早く、DDR3は普及しないまままだ年を越すと思う。
もちろんDDR3移行は早くても10年1-3月期
あとメモリ規格の移行はソフトウェアドリブンじゃなくて
チップセットドリブン
OSに関係なく最大のチップセットメーカであるインテルがDDR3に移行すれば
必然的に移行せざるを得なくなる(もちろん大手DRAMメーカっていうかサムスンの同意は必要)
631名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:03:41 ID:QIZ0PT+B
価格競争きついからこそ、DDR3には移行しないだろう。
たぶん、後1年くらいは、このままズルズルDDR2で赤字垂れ流しながら行くよ。
632名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:05:33 ID:QIZ0PT+B
インテルは、一社だけにDRAMを押さえられるのは、絶対に嫌がる。
Samsung一社だけの同意なら、DDR3移行はないよ。
633名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:09:08 ID:wl7xOkGW
えさ場?
棲み分け?
634名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:16:25 ID:++GAim+Y
>>618
PC用はその2社だけどそれより大量の需要がある組み込みは
ARMの天下。もうどこにも日系のCPUの市場がない
635名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:41:27 ID:MT8zFrhA
CPUは今更挑戦しても遅そうだねぇ。
発展の余地がなさそうだし。

ゲーム機用にGPUと統合とか
セキュリティ機能加えるとか
付加価値つけるくらいかなぁ。
636名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:58:12 ID:Zd+dU2Z0
坂本氏の実行力は評価に値する。
彼じゃなかったらエルピは襷掛け人事を続けてもっと早く死んでいただろう。

ロジック分野できちんとヴィジョンと実行を伴える人材。
久夛良木氏を担げないものだろうか。
637名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:59:06 ID:0ntV+Dj9
日本がCPUやるのはアメリカが嫌がるというか
日米半導体協議のオフレコで、日本が独自に作ってはいけない製品の1つにさせられたんでは
638名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 18:59:56 ID:0ntV+Dj9
出すべきところは出さないといけない
639名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:02:04 ID:jzS3i88d
IntelなんかCPUメーカーじゃないよ。あれは、SRAMを売っているんだ。
Qualcommは、無線技術を売っている。
まあ、PCはIntelを使うことによって安く作れるようになったから、
今はプレミアを付けて買ってもらえているが、今後は利益率の低い
モデルしか売れなくなるよね。

CPUだから儲かるなんてのは幻で、それはマイコン世界一のルネサスが
証明してくれたじゃん。
640名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:03:34 ID:OgyM5PXn
利益率の高いものを作ろうとすると多数の技術者が必要になる
で、不景気でみんな死亡と
641名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:05:00 ID:ELcmGHzZ
CPUならってのは隣の芝生だな
642名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:06:02 ID:YXwL6kkK
ルネサスには、多数の技術者ではなく多数の管理職がいます。
643 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:11:52 ID:pSZBVH5I
>>636
結果的にもっと早く死んでた方が良かったのでは?w
644 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:14:05 ID:pSZBVH5I
もっと早く(周りが好景気の時に)死んでりゃ業界もダメージ少なかったろうし
何より社員も転職(転社)できたんじゃないかな。
こんなどん底景気のときに放り出されたら就職先も(ry
645名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:19:54 ID:Ldk60YUu
DRAMやNANDなどは技術低いやら、海外勢にやらせれば良いとか、言う人が多いんだが、
DRAMもNANDも丸ごと海外勢にやってよい市場規模じゃないんだよ。
エルピーダに税金注ぎ込んでも保護すべきなのは、それなりに理由がある。
何といってもエルピーダは数少ない日本企業の中でグローバルに勝てる半導体メーカー。
シェアもここ数年で3倍くらいまで上がってきてるわけだ。他の日本企業は地盤沈下がとまらない状況でね。
まぁ、それでもキャッシュの回収は厳しい状況なんだが、
淘汰が進んだ状況でサムスン+1,2社の中に入れれば十分その目も出てくる。
それと、日本の税金使って、海外工場に投資されたらたまらんとか言ってる人もいるが、
日本の製造会社は自動車だろうが、電機だろうが、海外生産が大半だというのに、お門違いな話だろ。
優遇策が日本と段違いだから、企業が収益上げるのに海外生産していくのがベスト。
日本に本社があれば、十分海外の収益を吸い上げることが可能だし、日本の装置メーカーや材料メーカーにしても、
海外工場だろうが、自分たちの製品買ってくれるところに生き残ってくれた方がいいだろう。
SamsungやHynix Micronだけになったら、遅かれ早かれのけ者にされるのは見えてる。
財務的にも関連会社からの増資と日本政府からの増資が入れば、サムスンの次くらいに余力が出てくる。
坂本社長就任当初は競合比較で真っ先に潰れてもおかしくない企業だったのによくやってると思うわ。
あの手、この手の戦略が次から次に出てくるし。他の日本企業も少しは見習えっての。
646名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:24:01 ID:Ldk60YUu
>>644
おいおい、エルピーダより遥かに業界に迷惑かけてる会社多いっての。
キマンダしかり、日本に工場持ってるスパンションやら。
投資ストップどころか、回収すらあやういところがわんさかある。
エルピーダはぜんぜんましな方だ。

647名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:28:55 ID:0Ss6LJgB
>>622
さんくす。
まな板のコイかぃ・・・
648名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:29:49 ID:++GAim+Y
ルネサスはRXがどれだけ売れるかが勝負かな。いまさら新CPU投入しても採用するとこは少ないと思うけど。
649名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:31:54 ID:z0VrMEDL
統合して新会社になって、ようやく統一版の新CPUを発売したと思ったら、また統合。
誰がこんなもん信じるかボケ。
650 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:33:36 ID:pSZBVH5I
>>645
>何といってもエルピーダは数少ない日本企業の中でグローバルに勝てる半導体メーカー。

ここは笑う所ですよね?w

>財務的にも関連会社からの増資と日本政府からの増資が入れば、サムスンの次くらいに余力が出てくる。

ここは馬鹿にする所?

>>646
「まだ」というだけでしょ。
651名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:33:57 ID:IVSGAmoJ
さぁ、こっちで、無知な学生にバラ色の未来を説く作業に戻るんだ。

【エレクトロニクス】半導体・電子部品業界への就職〜22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1233934943/
652名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:34:43 ID:Ldk60YUu
>>639
ルネが儲からないのは、非効率過ぎるからだと思う。
ファブ投資も抑えて、品種ももっと絞って、社員ももっと削れないと。
MediaTekやらMicrochipなどの企業を見習いなさいと。
653名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:36:18 ID:Ldk60YUu
>>650
別に笑うところも馬鹿にするところも無いよ。そのままさ。
きちんと分析しろ。
財務の話なんてどこの上場企業も数値出してるんだから調べてみれば良い。
654名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:37:31 ID:0ntV+Dj9
サムスン大赤字、Hynix、Qimonda、ProMOS飛ぶ寸前の今こそ張るべきときでしょう
655 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:38:16 ID:pSZBVH5I
>>653
そのそもお前はDRAMもNANDもどこの企業がどこの立地でどれくらいの規模の生産設備持ってるかも知らんだろ。
それ以前にDRAMやNAND、NOR作ってる会社名も知らないだろ?
656 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:39:58 ID:pSZBVH5I
>>653
業界素人の貧乏乞食株主が何度も何度も(w)馬鹿のオウム返しの
税金投入の主張するのは本当にウザイだけ。
657名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:41:07 ID:Inees2SP
ルネサスNECELは、従業員5万人で、売上高1兆2000億しかない。
従業員一人当たり売上高2400万、人件費比率高杉で、製造業の体をなしてないよ。
658名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:41:54 ID:++GAim+Y
>>652
ファブレス企業になるというのもひとつの選択肢だけど、ものつくり信仰がある日本じゃ難しいだろうな
659名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:42:23 ID:S99wywln
キャリーザットウェイト
http://www.youtube.com/watch?v=lLTFJiN8o-A
ああ、いまでも泣けるとは驚いた
660名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:42:46 ID:0ntV+Dj9
エルピのばあい、タダでくれとはいってないわけで
ここの一押しでらいばるたたきおとして、そのうえで後でもうかりゃ
注入した税金は丸々帰ってくるし、残存者利益で国内もウハウハになれる

そのためのタネ銭とおもえばそんなにつらくはないとおもうがの
661名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:43:10 ID:S99wywln
スマソ・・・orz
662名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:43:23 ID:Ldk60YUu
>>655
各社のウェハーインプット/monthまで把握してるよ。
無駄レス返さず、ロジカルに内容に反論すれば。
663名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:44:36 ID:1w8Ol0My
ファブレスは設計能力が必要だけど、ここの会社は馬鹿すぎるから無理。
未だに、2/3くらいは、Verilogって何ですか状態だろ。

664 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:46:19 ID:pSZBVH5I
>>662
じゃあ書いてみて。
会社名と工場名だけでも。
665名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:46:20 ID:iHjWFa/e
>>663
根拠のある発言をしましょう。
666名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:46:27 ID:Ldk60YUu
>>658
何度もおなじところで堂々巡りしてるしね。
ルネとNECの合併はそれなりに肯定的に評価できるとは思う。
667名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:47:15 ID:2So7p0pU
>>650

海外売り上げ比率は、
エルピーダが68%、NECエレが55%、ルネサスが40%
くらいだからエルピーダが一番海外展開が進んでいるとは言えるわな。
668名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:48:46 ID:blYeM1O6
>>662
>>656で敗北宣言してるのにそんなにいじめなくても。。。
669名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:49:43 ID:qfAPWGol
工場閉鎖でファブレス、工場の人員大幅削減なんて言ったら、三池炭坑争議どころじゃすまないぞw
670 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:49:54 ID:pSZBVH5I
>>668
書いてみてよ。
>>667
そりゃDRAMだからでしょ。
671名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:51:59 ID:blYeM1O6
>>670
書くって・・・何を?

レス番間違えるほどに動揺してるんか。。。
672名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:53:28 ID:++GAim+Y
>>669
いまどきの経営者はもっと巧妙ですよ。設計会社と製造会社に分離して、製造会社はゆるやかに死なせるくらいは考える。
673 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:53:33 ID:pSZBVH5I
>>671
うざいな。
>>655>>662>>664を見ろよ。馬鹿が。
674名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:54:20 ID:Ysv0zL8j
CDS参考値 (デイリー)
http://www.j-cds.com/jp/index.html
2009年4月3日: 単位=ベーシスポイント=0.01%

三菱電機   116.53
パナソニック 148.01
富士通     177.10
ソニー     179.85
シャープ     190.35
日立製作所  199.97
===============================
NEC       405.97
===========ブラック企業の壁=====
東芝       757.98         ← スコア爆上げ中

※CDS値とは
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/cdscds.html
・CDS値の上昇 →破たんリスク上昇
・CDS値の下落 →安定性の増加
675名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:55:06 ID:blYeM1O6
>>673

クス
676名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:55:28 ID:qfAPWGol
>>666
エルピーダみたいに、国内の全社をきちんと合併させて、国内競合をなくすのが最低線だろう。
富士通なんか、TSMCに丸投げビジネスで対抗するつもりらしい。
きちんと、国内競合は息の根を止めておくべき。
そうしないと、また10年もしない内に同じことを繰り返す羽目になる。
677 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 19:56:29 ID:pSZBVH5I
>>655が図星なんだろ。乞食株主w
678名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:58:20 ID:2So7p0pU
とりあえず、主要DRAMメーカーの300mmラインの状況はここで見られるわな。
ttp://www.dramexchange.com/WeeklyResearch/Post/2/1993.html

会員登録が必要だったかもしれんけど。

>>287で引用されているのもここだろう。
679名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 19:59:33 ID:qfAPWGol
>>672
切る時は、たとえヤクザが乗り込んできてもスパっと切らなきゃだめだろ。
合併6年目で再合併しようとしてる会社が、ゆるやかとか長期的とか考えるだけ無駄だ。
680名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:02:01 ID:Ldk60YUu
>>677
駄レスを連発するなよ。
メーカー書けとか、工場書けとか君がチラシの裏にでも書いてなさい。

681名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:03:15 ID:++GAim+Y
>>679
それはそうだけど、サラリーマン社長は生首切るほど度胸ないすよ。せいぜい事業部を他社譲渡するくらい。
それなら譲渡しやすいようにあらかじめ別会社にするだろうなあ、って感じ。
682 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 20:03:24 ID:pSZBVH5I
>>678
メーカー名だけだな。
抜けている会社もあるし。
NAND、NORはどうかな?
ID:Ldk60YUu(=ID:blYeM1O6?)は>>662によると

>各社のウェハーインプット/monthまで把握してるよ。

らしいからせめて会社名と工場名(立地)くらいは言えるだろw
683 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 20:04:26 ID:pSZBVH5I
>>680
>>662
>各社のウェハーインプット/monthまで把握してるよ。

大法螺吹きのいかさま乞食株主だったなw
684名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:05:18 ID:qfAPWGol
>>681
もう、国内では、他社に押しつける先がない
生首切る以外の選択肢はないだろ
685名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:06:59 ID:0ntV+Dj9
けど生首きっていったらイギリスのように濡れ手に粟の嘘業だらけになって、産業壊滅になりかねん
686名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:07:43 ID:jzS3i88d
>>682
ID:Ldk60YUu さんは、このスレで一番業界通だと思うよ。
会社名と工場の立地くらい、このスレで理性的な書き込みしている人なら
誰でも知っているから、聞いてもつまらないよ。

それより、なぜあなたはそんなにエルピーダへの公的資金注入に
反対するの?
僕も意味がないとは思ってはいるけど、あなたには別の理由がありそうだ。
687名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:08:19 ID:++GAim+Y
>>684
ファブレスを志向するならそうするだろうってことで、現実性のない話だとは思っとります。
688名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:10:05 ID:0ntV+Dj9
たんに机上の空論(国際自由取引妄信者)の、市場原理主義者だけじゃないの?

今の世界的に力のある産業は、どんな形であれ国家による庇護や援助があるわけだが
それをガン無視して市場に身をゆだねろとかいうのは、どんなうそつきが情弱か?
としかおもえん
689 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 20:11:51 ID:pSZBVH5I
>>686
いや知らないと思うよ。
まあいいけど。
無駄なことに税金や公的な金を注入するのはおかしいだろ。
納税者としても。
別に特別な意味はないよ。
馬鹿とか工作員とか、ウザイと思えば見なければいいだけなんだよね。
このスレを覗いて勝手にイラついてる俺が悪いんだけど。
690名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:13:01 ID:FKcOEQ2R
またコテが暴れてるのか…
しばらくみんな無視してたんだから、さわらないほうがよろし。
691 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 20:13:44 ID:pSZBVH5I
株乞食にも無視される方が心地いいよ。
692名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:14:46 ID:qfAPWGol
台湾にあんだけ投資しておいて、日本政府に金くれってのは無理あるだろ。
台湾政府の支援でやっていけばいいんじゃないか?台湾企業として。
ルネサスとNECELに関しては、合併しきれてない時点でダメだよ。
もっと政府が強力に指導して、大連合を組ませるべき。
アメリカみたいに、嫌なら民事再生法だと脅迫すればいい。
693名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:15:35 ID:0ntV+Dj9
>>689
半導体産業は、市場原理とか以前に、国家の意向が絡む業界だから
市場原理主義でみたらとんでもない間違いを冒すよ

台湾は基幹産業を抑えることで中国からの侵攻を阻止する、って国防上の意味があるし
アメリカは国防がらみでの、技術継承的意味合いがある

このへんはもうどんなに赤字になろうが国有企業化しようが潰さない。韓国も同じ
694 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 20:18:01 ID:pSZBVH5I
アメリカはAMDのファブはアラブの金持ちに売った。
ドイツは最大の半導体工場を中国や韓国、ロシアに売ろうとしている。
フランスも・・・
英国は半導体工場をなくしました。
まあいいけどね。
台湾企業に日本の税金を溶かすのはやめてくれ。
695名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:18:36 ID:jzS3i88d
>>689
ごめん。ID見間違えていたわ。
ID:Llu1v0VE さんと間違えていた。
696名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:20:08 ID:0ntV+Dj9
>>694
>アメリカはAMDのファブはアラブの金持ちに売った。
>ドイツは最大の半導体工場を中国や韓国、ロシアに売ろうとしている。

ところがどれもヒモ付きだということを忘れてはいけない
最悪、アメリカ政府の力でちゃぶ台返し、接収もありえる

ぶっちゃけAMDファブを買ったドバイは、体のいい金づるに終始することになるだろうね
697名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:22:02 ID:qfAPWGol
>>693
>>451 あたりを読み返せ。
国防のための特殊用途の半導体なんか、研究試作兼用の6インチラインが一つあればおなかいっぱい。
12インチで月10万枚とか量産する軍需品なんかあるわけがない。
付言すれば、DRAMは主要国では戦略物資指定すらされてないので、DRAM用の技術なら自由に技術移転できる。
698 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 20:22:44 ID:pSZBVH5I
>>696
さあどうかな?
699 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 20:24:42 ID:pSZBVH5I
>>695
>ID:Llu1v0VE さんと間違えていた。

私もこの人の言うことには同意してますよ。
700名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:25:37 ID:qfAPWGol
国防のために保護すべきとしたら、どう考えても原子力や重工業の方が、はるかに優先度高い。
半導体は、6インチ位で、自由にプロセスをカスタマイズできる小規模試作ライン一つ押さえれば、後はFPGAで十分。
アメリカの軍需向けのXilinxとかのFPGAは、TSMCやSamsungの工場で作られてる。
701名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:26:06 ID:MT8zFrhA
ドバイは、金づるになってもいいと思ってるんじゃないのw
ど〜せ金がわいてくるからw
702名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:28:43 ID:jzS3i88d
エルピーダへの公的資金注入を支持する人は、赤字分を補填するために、
毎年2000億円の税金を一企業に支払うことを許すのか?
DRAMのビジネスモデルは既に破綻してしまったから、もう負債を
返済できる可能性は限りなく低いよ。
703名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:29:41 ID:0ntV+Dj9
>>700
極度に高度化した産業は、維持し続けないと、一度失うと再び作るのはむずかしいっつーか無理

航空機産業みてりゃわかるでしょうが…
中型機以上はボーイングとエアバスしかつくれないんだよ?

>>700
アメリカはIntelとMicronのほかにIBMとかたくさんあるからそれでもなんとかなってるんだろ

>>701
まあ、ポスト石油としての投資先としては悪くはないからなあ
すでに残存者利益の段階には着てるから<x86 CPU
704名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:32:43 ID:FKcOEQ2R
6inchだとせいぜい240nmで精一杯になるんだよね
発熱を抑えたいデバイスを作りたいときにちょい困る

やたらめったら微細化する必要はないが、組み合わせるデバイスに応じて
要求される仕様は結構あわせなきゃならないぞ
技術トップをひた走る必要はないがそこそこトップの動向に応じてキャッチアップ
できるくらいに仕事しとかにゃいざっちゅうときに身動きとれない
705名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:34:31 ID:qfAPWGol
>>703
それは、採算ベースに乗せるのは無理ってだけ。
数年遅れで、コスト度外視でプロセスを移植するくらいなら簡単。
軍需用は信頼度重視なんで、基本的に遅れたプロセスしか使わない。
そのくせ、生産量が少ないと来てる、半導体業界にとっては最悪の客。
数年後に、月に12インチウェハ1枚分の軍需で使うために、月産10万枚の工場を公費で維持するのは費用対効果が悪すぎる。
だから、そんな馬鹿なことはアメリカでもどこでもやってない。
706名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:40:51 ID:0ntV+Dj9
>>705
>軍需用は信頼度重視なんで、基本的に遅れたプロセスしか使わない。
>そのくせ、生産量が少ないと来てる、半導体業界にとっては最悪の客。

わかってるじゃないか
必要になってから莫大なお金つぎ込んで作るより、
今維持し続けたほうが結局安いんだよ

それはソ連の半導体の実態見ればわかるとおりで…
707名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:44:39 ID:jzS3i88d
軍需の話は、
>>188 >>213 >>215
でやったぞ。
雑誌の記事を鵜呑みにして話していただけだったようだけど。
708名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:47:27 ID:qfAPWGol
>>704
最近は、軍需だと、そういうところはFPGA使っちゃう。
あまりにも生産数が少ないし、レチクルメーカーや生産工場に情報流出を避けたいし、デバッグもやりやすいから。
電力供給や放熱が問題になる用途は、軍需だとあまりないしな。
てなわけで、FPGAは、輸出管理上、結構厳しく規制されてるわけ。


709名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:50:13 ID:vdfbRky3
>>706
半導体技術で、日本>>ロシアなのは間違いないが、
戦力はロシア>>>超えられない壁>>>日本じゃないか。
金が足りなくなると防衛だの何だのと言って軍にたかるのは、DQN業界の常套手段。
軍は戦争に勝てれば何だって良いんだ。
費用対効果のもっとも高い分野に金を使うよ。
710名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:52:51 ID:A85E+InS
日本軍は昔からタマが足りん
なんで反省せんのか
711名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:57:09 ID:JhEnrg4I
>>702
まだ一国一社の状態じゃないから、一国一社になるまで退場してもらえば
不況以前の水準までで需要が回復しなくても過剰は解消されるんじゃない?
そしたらエルピが競争力でサムスンに追い付いてるし
一国一社状態でもエルピは一番競争力がある会社となって利益はしっかり出ると思うよ
712名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:58:54 ID:zHYtea/u
国内産業の技術力を維持するのは、軍事的に重要だよ。
その手段として、エルピーダルネサスNECELへの資金投入がベストかは分からないけど。
パイオニアは、、DJ機器に注力とか言ってる会社を軍事に関連して擁護する理屈が思いつかない…
713名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 20:59:48 ID:A85E+InS
ソナーとか
714名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:00:46 ID:zHYtea/u
どっちも、一国一社になりきれてないんだよね。
エルピーダは台湾工場だし、ルネサスNECELは、まだ国内に同業者があるし。
一国一社状態になるのであれば、だいぶ話も違うと思うよ。
715名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:03:23 ID:jzS3i88d
>>711
エルピーダは、DRAMの単価が上がらないと黒字にはならない。
今の値段では、微細化を進めても利益は出せないよ。
メモリの歴史で、長期的にBit単価が上がったことはないし、
爆発的に需要が伸びないと、上がる理由もない。
例え、何社も倒産したとしても負債を返済できるレベルまで
DRAM単価が上がると思うのは、楽観的過ぎないか?
716名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:06:16 ID:guhWkQMS
とりあえずエルピーダを消してDRAMを我が物にしてホルホルしたい朝鮮人は黙ってろ。
717名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:12:34 ID:TrdrHhas

単価よりまず円高。おまけに韓国はウォン安だからなおさら苦しい。
718名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:26:22 ID:il0/J7Rc
富士通

野副氏は昨年来進めていたルネサス テクノロジとの提携交渉を打ち切った
理由として、「会話の中で相互のビジネスモデルが異なることを感じた結果。
富士通は堅調なテクノロジーソリューションによって、
ある程度半FDKを連結子会社化したのも同じ理由」と語った。

ルネと提携交渉してたのか?
まあ、ファブライトで細々と生きる道を選んだか!

719名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:35:16 ID:py46VYF2
今度の会社のイメージカラーは何色?
赤から変わるかな?
720名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:38:33 ID:+yzjTEUc
イメージカラーが赤って…
コーポレートロゴが赤字って…
721名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:39:53 ID:2uKgvnF9
>>718
若い女に男を取られた、三十路婚活女の負け惜しみだな。
722名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:39:57 ID:KT9wZnx9
アメリカ経済は糞
723 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/02(土) 21:42:25 ID:pSZBVH5I
>>716
必死な乞食株主は実にウザイなあ。
724名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:45:20 ID:A85E+InS
残念だけどNG登録しよ
知識とか経験は認めるけどダメだわ
725名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:49:04 ID:2uKgvnF9
今の株式を無効化する代わりに、政府が出資なら両方とも賛成か?

726名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 21:55:03 ID:ZMM0GAF4
この状況で、政府支援に一切反対と言う人は少ないと思うぞ?
・アメリカ政府はクライスラーとGMを救済したが、経営者、投資家、労働組合のいずれにも責任をとらせている。
・国内に同業の残党がまだ残ってるNECEL+ルネサスや、
 海外に主力工場があるエルピーダに対する支援は、国益と言えるのか疑問
賛成派は、この辺に答えろよ?
727名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:01:11 ID:+n6L7TEs
救済するにしても再生法を使って株や債務をチャラにしてから政府資金を入れるべきだろうな。

投入した税金がそのまんま銀行の返済に回ることだってあり得るわけだし。
728名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:08:59 ID:TRUrZyU4
てか、再生法の方が有利じゃね?
だって、設備そのままで、借金はほとんどチャラだよ?
729名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:10:44 ID:+n6L7TEs
>>728
借金を踏み倒した友人に再び金を貸すか?
730名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:14:53 ID:JhEnrg4I
>>715
楽観的というのには反論はできない

そもそもアメリカの自動車みたいにエルピが競争力のない会社だから赤字というわけじゃなく
シェアが競争力に直結することによる業界の体質の問題
一国一社で需要が回復せず利益が出ないなら非常に高い閉塞感が演出される
その時に業界の体質的問題を改善することに注力した動きが出るから
その駆け引きに優位に立って残存者利益を出せる体制をにすることに活路を見い出して
その優位を手に入れるための段階とも見なせる
731名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:18:49 ID:IAhWVfnN
どうでもいいよ。潰れちまえ。
732名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:19:26 ID:KjJqKwnC
この業界は、微細化でコストダウンを進めるほど、供給力が上がる運命だからなぁ。
それも、2年で2倍とかってもの凄い勢いで供給が増えていく。
過当競争はある意味必然かと。
733名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:20:34 ID:+n6L7TEs
NANDはコストが下がれば下がるほど需要が伸びそうだけど
DRAMはどうだろ。
734名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 22:59:22 ID:Zd+dU2Z0
アメリカは公的資金を受ける企業の幹部報酬の上限を年間50万ドルに設定。

日本も公的資金注入する企業の社員報酬の上限を年間5万ドル(500万円)
に設定とかしたらどうだ?仕事してない中間管理職に垂れ流しすぎだろ。
GMと一緒で年功序列はレガシーコストを生み過ぎだ。
735名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 23:02:28 ID:Ldk60YUu
>>732
プレイヤーが絞られたというのは大きいよ。
供給変動は小さくなって、価格も安定してくるし、
これ以上製造会社が減ってしまえば、サムスン独占という状況になるので、
需要側が嫌気して、バランスが働く状況。
大きな問題は>>733にあるように、DRAMの将来性ということだが、
市場の拡大はNANDほど期待できないが、景気が持ち直せば300億ドルくらいの
市場規模は向こう数年期待できる。PCは頭打ちだが、モバイルはまだ伸びる。
それから新メモリーへの移行が進んでくれば、それを作っていくんだろうな。
736名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 23:37:06 ID:gjiqpd6g

問題は競合が朝鮮企業のハイニクスとサムスンって事だ。
とにかく金の為ならゴキブリ以下の卑劣な行為など、何でも有りだからな。
常識が通用しない妖怪けだものバタリアンが相手だと言う事を肝に
銘じるべきだ。

京都のMKタクシーの青木を見てみろ。

MKタクシーの恐るべき搾取構造。運転手は搾取奴隷。訴えられまくり。
保険も払わない。明らかに法令違反無視。一体国は長年何をしているんだ!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1211006162/
MKタクシー社長在日青木、駅員を暴行現行犯逮捕。
社員への暴力は日常茶飯事
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1229401158/

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/154/0095/15405170095016c.html
衆議院会議録情報 第154回国会 財務金融委員会 第16号
平成十四年五月十七日(金曜日)午前九時開議

○五十嵐委員 それはおかしいですね。極めて密接で、また、その指導をしていた、そして別の情報では、
【近畿産業信用組合】の余裕資金を利用して不適切な増資まで誘導しているという話が、大森氏にはそういう
疑惑の情報も流れているわけです。
 もともと、【今言われた金融機関の会長→MKの在日青木は】、【前科十犯】なんじゃないですか。そういう方が雪だるま式に
膨れ上がっていく金融機関の会長職を務める、事実上支配できるというのは、私は大変問題だと思いますよ。
その人と癒着関係にある人がいろいろ動いて、何にもありませんでした、一点の曇りもありませんなんという
話は、世間では通用しないです。
737名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 23:55:52 ID:guhWkQMS

坂本社長は凄いよな。

少なくとも朝鮮国策ゾンビ企業からマーケットシェア奪回してるんだから。

こんなガッツのある日本人経営者は坂本社長以外いない。

日本半導体再生には唯一無二の存在だ。 

なにせ坂本社長は日米台(中)の半導体業界を渡り歩いて酸いも甘いも知り尽くした人、彼らトップとの人脈も厚い。

朝鮮半導体には目の上のタンコブ的存在なんだろうな。

坂本エルピーダさえ無ければDRAM価格はウリが生産調整して青天井に上げられるのに、と。
738名刺は切らしておりまして:2009/05/02(土) 23:59:55 ID:Llu1v0VE
>>733
容量という意味では頭打ちだから
機能向上でダイを大きくしていく(維持していく)しかないんじゃないかな
この前ラムバスが発表した規格とかは相当ダイ面積食いそうだったし(主流にはならないだろうが)

>>735
どういう計算で300億ドル市場と考えたのか興味深いが
ちょっと無理じゃないか?
今だって250億ドル程度だし
ここ一、二年のメーカの努力ででコストはかなり下がっている
今後も下がり続けるだろうし
それで市場規模が換わらないんだったらコストが下がっている分DRAMメーカは儲かりまくりになっちゃうでしょ
そんなわけない
今後数年でおそらく200億ドル程度まで市場規模は小さくなると思うよ
739名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 00:00:10 ID:6nALH5j9
坂本も期待外れなことに変わりない
坂本も口だけって感じ
740頑張れエルピーダ:2009/05/03(日) 00:23:48 ID:xvHL0cEO
もしエルピーダ坂本ちゃんがいなかったら一般消費者は高価格メモリーという不利益を被っていたわけですね。 わかります。
741名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 00:52:55 ID:Kvq+fHGZ
>>740
それはないな。
742名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 01:17:58 ID:JP9QS6gK
>>737
坂本のおっさんの自作自演か?
日体大出の脳みそ筋肉だからありえるな。
倉庫番で培った人脈なんかあるのか?
マーケットシェア奪回してるって?
売るだけ赤字ならありえる話。
アホ?
韓国産の方が賢い商売するね。
韓国だけが国策ゾンビ企業だって?はー?
下痢ピーダも支援要求してるだろ。
なんでこんな馬鹿な会社に税金投入するんだろ?
早く逝ってくれ坂本のオッサンと下痢ピーダ。
743名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 01:34:32 ID:345Cy2XH
>>742
おいおい。坂本さんはスタートは倉庫番だけどテキサスインスツルメンツじゃ本社
の副社長やっているはずだろ。日本法人の日本テキサスインスツルメンツ(株)
じゃなくて、アメリカの本社の経営陣に抜擢されている例はそう多くないはず。
UMCJの社長時代の人脈もないという根拠は何だ?
744名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 01:52:49 ID:JsSLMSEz
勝てないから撤退

じゃなくて

勝てないから勝てる方法を考える

ってなって欲しいな
745名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 02:51:27 ID:SwGL8uPJ
>>738
2006、2007はDRAMの市場規模は300億ドル超えてた。
2006年は約340億ドル。2007年は約315億ドル
2008は過剰供給による価格暴落とリセッションで250億ドルも割って約240億ドルなわけだが、
とはいえ、これは過剰な落ち込みだと思っている。
プライスが適正水準に戻り、景気も回復して需要が戻れば300億ドルくらいまで戻ることは可能と見ている。
PC向けの市場規模は搭載量の伸びが限定的なので今後縮小傾向だと思うが、
モバイル分野などはまだ搭載量は大きく伸びており、市場が膨らむ余地がある。
2009年1-3月の落ち込みは尋常じゃないのを見ると2009年は2008年より厳しいかもしれないが、2010年はそれなりに戻すだろう。
それと、後半の話はまったく意味がわからないが、メーカーのコスト削減と市場規模の何が関係あるのかと。
ビット換算の製造コストが下がるのに合わせて、同じくビット換算のプライスは通常下がるので
供給量(ビット換算)を増やさなくては収益が増えないのがメモリーメーカーの常だよ。
供給量固定で売上も変わらずならメモリーメーカーは儲かりまくりでしょうけど。
746名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 03:02:24 ID:LqD5NRCV
>>743
米系企業のVice Presidentは、日系企業で言うと、部長からせいぜい事業部長クラスのことだが。
747名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 05:41:34 ID:nJAskRqy
>>746
アメリカの組織はフラットだから、肩書きがあるだけでも相当なもんなんだが
748名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 06:15:34 ID:JP9QS6gK
>>743
人脈がたいしたことないからTIもUMCJも下痢ピーダを助けてくれないんだろ。
そんな立派な人脈があるなら政府の支援なんか頼まず金を出してもらえ。
あ、そうだ、駄目だったから頼んだんだよな。忘れてた。
そもそもTIには残れなかったんだろう。
それにUMCJの社長というだけで台湾人の言いなりじゃねーか。
だから下痢ピーダを台湾の会社にしちまうんだね。
とんでもねーな。
>>747
「肩書きがあるだけで相当なもんだが・・・」どんな会社だ???
749名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 06:22:30 ID:NCl/XI/a
>>736
>
> とにかく金の為ならゴキブリ以下の卑劣な行為など、何でも有りだからな。

その点なら、トヨタやキヤノンも負けていないだろ。
750名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 06:44:42 ID:345Cy2XH
>>748
相当なアホだな。
坂本さんじゃなければエルピーダなんてずっと前に消滅している。

>>746 の言うことは正しく、vice president と日本語の副社長は
意味が違う。senior vice president が専務取締役
vice president が常務取締役クラスと考えるとちょうど良いだろう。
それでもジャックキルビーのテキサスインスツルメンツで坂本さん以上の
実績を上げたのは歴代たった一人(故:石川明さん)だけ。
坂本ブランドは伊達ではない。

TIやUMCがエルピーダを助ける立場にないのは自明だろ?
ターゲットにする分野が全く違うと明確に経営の説明をしている会社が
人脈でエルピーダのような経営ターゲットと違う会社を支援したら
株主から訴えられる。
そんなこともわからずに、坂本さんの人脈がないからと的外れな発想
しかできないおつむの方がとんでもねーな。

751名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 06:55:45 ID:345Cy2XH
坂本さん以外(襷掛け人事)でインテルの戦略投資部門から
100億円超の出資を取り付けられた人材がいるとは思えぬ。
752名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 07:46:22 ID:I3aLIhqj
>>585
まあ、ルールを豪快に破ってるあの反則企業が
ぶっつぶれるまでは頑張るのが良いと思うよ。

>>596
という訳で廃が死ぬまでは税金を投入すると
暗にメッセージを送りつつ駆け引きするのが良いと思う。
753名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:19:58 ID:JP9QS6gK
>>743、750、751
坂本のおっさんは日本TIの副社長だったんだよ。
いつ米国本社TIの副社長だったんだ?言ってみろ。
本社で副社長でその後日本TIで副社長なら完全に降格人事だろ。
ここでもはったりか?あ?
それにUMCJでなくて日本ファウンドリー時代の社長だろ。
考えてみ、この人の歴任した会社みんな落ち目じゃないか。
大体誰だよ石川明さんて、知らないよ。
その人がすごいならそれ証明してみて。
実績の残った記録があるだろ。
大体なんでTIやUMCから協力を取り付けられないんだ。
おかしいだろ。
株主に訴えられる?あほ?
金引っ張ってきて何が悪い?

インテルなんかから金だして貰っていうんなら、インテルも株主から訴えられて大変だな。
なんで今訴えられてないの?


ほんま気持ち悪い。これ書いてた本人か信者か従業員そのあたりのひと・・・。
754名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:29:43 ID:B7NwK9Ar
フリーキャッシュフローはずっと赤
2010年3月に550億の社債償還期限

企業の目的はいろいろ言われるが、やはり利益確保があってからだと思う。
どうすんの?エルピーダ
755名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:33:07 ID:QAazqjRJ
何社か破綻すれば、DRAM価格が安定すると期待している人がいるけど、その可能性は低いと思う。
破綻処理をした後、負債をチャラにして再出発すれば、$2/1Gbitでやっていけるかもしれない。
再生を断念したとしても、装置は間違いなく中国に流れて、安値でも採算が取れる工場が中国に
出来て、DRAMメーカーの最後の希望である中国市場では利益を出せなくなる。
莫大な生産能力を生み出してしまった以上、それを越える需要が発生しない限りDRAM価格は
上昇しないし、PCや携帯の価格が下落傾向である以上、メモリ価格の上昇余地は非常に
限られている。

こういう状況であるにもかかわらず、エルピーダは世界一を目指して台湾の設備を抱え込んだ
ので、今年度末にDRAM価格が回復しないと破綻する可能性は高いと思う。
世界経済が縮小していく時代であることを認識出来ないで会社を経営することは危険だ。
これからの経営者は、利益を出すことよりも会社を生き延びさせることを求められる。
TOYOTAの社長人事は的を得ていると思うよ。
756名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:44:59 ID:nJAskRqy
>>755
中国が装置を手に入れても設計ノウハウが無いので作れません

DRAMは血みどろのチキンゲームで、簡単なように見えるがあれはあれでノウハウと特許の塊なんで
現行の中国の技術レベルでつくれるものではない

それは液晶みてればわかるとおりで
台湾資本の中国工場はあっても、純中国の液晶メーカー(BOEとか)は世界ランクにもかからん
757名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:47:26 ID:nJAskRqy
特に中国は半導体製造に参入しようとさまざまな手段を用いてるが
それでも世界レベルの2周遅れがやっとで、とても産業レベルは無理

そういうところをみると、世界トップ取ってる韓国サムスンや台湾TSMCって、案外凄いという見方もできる
758名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:48:57 ID:QAazqjRJ
>>756
簡単ではないけど、金を出せば作れる。台湾なんかがそうだろ。
759名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:54:13 ID:QAazqjRJ
>>757
何を言っているんだか。
エルピーダのプロセス技術なんて、韓国2社よりも劣っているのはこの業界での常識。
760名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 08:59:30 ID:nJAskRqy
>>759
仮にそうだとしても、中国はそのレベルにも追いつけない
ってことな

どうも2年以上前にバルク市場で中国製DDR2メモリがながれたらしいが、
例の価格暴落で壊滅したみたいだし

要するに追いつけないってのはそういうこと
2世代前のプロセスで作ってても競争力なんて皆無
761名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:03:45 ID:eSoPIyNk
プロセスがらみの話なんだけど、
どうして台湾には、
ロジックではTSMCという先端プロセスをもつ企業がありながら、
メモリでは技術提携が必要なほどプロセスが遅れているわけ?
762名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:06:00 ID:QAazqjRJ
>>760
ちょっと誤解があるようだけど、僕は中国メーカーが、今の大手メーカーを打ち負かす
とは言っていないよ。
中国市場は、品質よりも値段が重要で、その市場は新たに台頭する中国メーカーに
抑えられるだろうと予想している。
要するに、DRAMを高く売れるような状況が来ないことを言いたいのであって、
中国メーカーの技術レベルが低いことには異存はない。
763名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:10:00 ID:pECF9FcF
うん?
業界人だけど、そんな常識聞いたことないけど・・・。
764763:2009/05/03(日) 09:11:28 ID:pECF9FcF
>759
765名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:13:24 ID:70XgdVV3
赤字垂れ流すところに公金入れても返ってこないよ
766名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:15:56 ID:QAazqjRJ
>>761
プロセス技術と言ってもロジックとメモリでは重要な部分が異なるからだよ。
ロジックは、トランジスタのチャネル長が重要であるが、実はメモリと比べると
トランジスタの集積度は高くない。
メモリは、いかにセルサイズを小さくできるかが重要で、DRAMでいえばキャパシタ
の構造、材料等、技術的に検討すべきことが多い。

>>763
DRAMセルのデータ保持特性を知っているか?
767763:2009/05/03(日) 09:30:35 ID:pECF9FcF
>766
言ってるのはプロセス技術だよね?

>DRAMセルのデータ保持特性を知っているか?
質問の意図がわかんないよ。
768名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 09:39:29 ID:QAazqjRJ
>>767

>>766 のコメントを読まなかったのか?
DRAMプロセス開発で一番重要なのは、セルサイズだよね。
データ保持特性を確保しつつ、シュリンクする必要があることは常識でしょ。
同じセルサイズを実現した場合、プロセス技術が優れているのはデータ保持特性が
高い方、低い方のどちらだ?
769763:2009/05/03(日) 09:57:41 ID:pECF9FcF
>768
再度言うけど、プロセス技術だよね?
なんか、相手するの面倒になっちゃったよ。

さようなら。
770名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:00:20 ID:Odm3KGHZ
半導体事業を国策として支援するのはいいけど
経済政策として支援するなら反対。
771名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:02:12 ID:Kvq+fHGZ
社会主義にしてホームレスにまで金を配るならエルピーダ救済に賛成。
772名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:21:50 ID:QAazqjRJ
>>769
う〜ん、DRAMプロセスに疎い人でも理解出来るように言ったつもりなんだが。
キャパシタだけでなく、エルピーダの液侵露光や銅配線の採用時期からでも
プロセス技術が遅れがちなのは分かると思うんだけどねえ。

それよりも、今はエルピーダに公的資金を入れるべきか否かで盛り
上がっているのだから、業界人ならば知らないことよりも、
知っているエルピーダの良さをアピールしてよ。
773名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:35:48 ID:knbf3A0Y
>>772

根拠がよくわらん。具体的に説明してくれんか?

>キャパシタだけでなく、エルピーダの液侵露光や銅配線
774名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:47:51 ID:nJAskRqy
>>762
今現在、半導体を安価に生産するにはどっかから中古機材を購入し、
古いマスク持ってきて2,3世代前のものをコピー生産してもだめなのよ

それは、材料費やダイ辺りの採れるチップ数、歩留まりなど
どんなに生産系の固定費をケチっても削れないコストがあるから

中国は、技術レベルでいえばまだ90nmプロセスすら実験室で作れない状態
ここまで開くと、2,3世代落して〜っていうコスト削減も不可能だし
そもそも32~45nmの最先端プロセスを走ってるサムスン、TSMCにコスト競争でボロ負けして終わる


あと、エルピーダのメイン生産してるプロセス技術が65nmなのは、
安易に最新プロセスに走らず投資を抑えるためじゃなかったか
広島では40nm級の準備が進んでるが
775名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:49:51 ID:DW6Weruo
DRAMやNANDFlashなんて旧世代商品やる金があるなら、とっととNANDとDRAMを
まるごと産業廃棄物にしちまうような次世代不揮発性メモリの開発と大量生産に着手しろよ。
776名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:50:35 ID:nJAskRqy
>>761
台湾のメモリ産業は3社(PSC、NANYA、ProMOS)もあって、国の支援も分散してしまったから
で、NANYA、ProMOSは最新プロセス移行が遅れるうちに高コストになりキャッシュがなくなってジエンド

で、PSCはエルピーダ、NANYAはマイクロン、ProMOSはQimondaから技術協力得てたが
それも陣営の分断化を進ませてけっきょく共倒れになってしまったわけ
777名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:51:36 ID:nJAskRqy
>>775
・・・・

それは日米欧だけでなく、韓国も台湾もしてる
結局できたとしてもDRAMとおなじ血みどろ競争は避けられない
778名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 10:52:41 ID:eSoPIyNk
中国の半導体メーカーは、
プロセッサやメモリのような最新プロセスが使われる標準品では競争にならないだろうけど、
180nmや130nmが現役で使われているASICやASSPなら競争力があるんじゃない?

それこそMediaTekなんかが力を入れてるようなのを
中国現地メーカー向けに作るといったようなことなら結構売れそうな感じもするんだけど。
779 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/03(日) 11:10:10 ID:U7ETk40y
500億という公的資金が動くのだから
いろんな利害関係がある人が必死になるのは当然だね。

どうしても政府が産業援助したいなら
1.返済計画の透明化、審査の透明化
2.経営責任の明確化と情報公開
3.用途の明確化と透明化
4.日本国籍企業で日本国内での生産や雇用に寄与すること
5.国内の競合企業に不利益にならないこと
ぐらいの最低限のモラルを守って欲しい。
エルピー駄で問題にならないのは5くらいじゃないの?

日本の半導体製品でまだ未来があるとすればやはり撮像素子だと思う。
だから各社の経営責任の明確化を前提とした上で、
ソニー、パナ、キャノンその他で申請した企業の撮像素子事業にのみ
資金貸与するとか。
そんなことが財務上可能かどうか素人なのでわからないが。
返済の見込みのない台湾企業に税金を出すのは反対。
台湾に研究開発本部を持つ企業を日本の税金で援助するのは
ひいては日本の国益にも反するから上記の5にも引っかかる。
どうしても癒着でやりたくて未回収覚悟なら
広島のみに限定していたときにやるべきだった。
その後広島の業態変更も目処に入れて。
もう遅すぎるよ。
780名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:20:46 ID:Kvq+fHGZ
政治家と官僚がどういう屁理屈をつけて税金投入するか見物だな。
781名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:30:44 ID:nJAskRqy
>>779
それに関しては同意せざるを得ない
ってか公的資金入れるんだからそれくらいはしてもらわんと

そしてしっかりサムスンに勝ってもらえば掛け金2倍3倍だからな
782名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:31:18 ID:QAazqjRJ
>>774
メモリメーカーが破綻して溢れるのは、装置だけじゃない。人もだよ。
だいたい、台湾ですら技術供与を受けなければDRAMを開発出来ない状況である
ことは知っている。ただ、中国には中国市場を我が物に出来る有利さがある。
1世代遅れの技術なら金次第でどうにでもなるし、このまま景気が後退すれば、
その金だって値段が下がるだろう。

それから、コストに関してはちゃんと計算してみることをお勧めする。
仮に35nmを開発してもチップコストは半分だ。それに対してエルピーダが、
これを開発するためには、最低でも5000億は覚悟しないといけないだろう。
固定費込みの原価を計算すると、今のメモリ価格で新規の設備投資は行え
ないだろう。準備だけなら出来るが。

それに、中国メーカーの台頭の話は、多くのメモリメーカーが破綻した場合
の話で、今のように大手が原価割れで供給を続けている間は、中国メーカーの
出番はないよ。
783名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:40:24 ID:nJAskRqy
>>782
破綻状態のゾンビ企業、Hynixが真っ先に40nm級のメモリプロセスを導入とか
明らかに資本的におかしいところ有る業界だからなあ・・・

あそこは、国が設備かって、国有資産と国から供給してもらう電気で製造してるから…
784名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:50:09 ID:QAazqjRJ
>>776
訂正しても良いかな。

NANYAがQimondaで、ProMOSはHynixだよ。
785763:2009/05/03(日) 11:54:44 ID:pECF9FcF
>772
>キャパシタだけでなく、エルピーダの液侵露光や銅配線の採用時期からでも
プロセス技術が遅れがちなのは分かると思うんだけどねえ。

やっぱり、君は素人みたいだね。液侵露光や銅配線は三星などに比べると、
DRAMに採用したのは、むしろ早い。
内情を知っているから、君みたいなしったか君がいると、ちょっとばっかり
反論したくなるだけだよ。

ヒント:歩留り
786名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 11:59:19 ID:QAazqjRJ
>>785
じゃあ、ずばり聞こう。エルピーダの50nmの歩留はどうだ?
とても人様には言えないだろう。
君がエルピーダの人だとしたら、60nm世代でも他社品とのベンチマークを
取って見ることをお勧めする。
787 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/03(日) 12:02:27 ID:5xCs17ik
ProMOSはQimondaが長年資金や技術提供をしていた。
どういう理由からかQimondaと分かれてHynixと組んだ。
DRAMにおいて銅配線はLSIほど重要じゃないみたいですね。
DRAMの銅配線導入はずっと遅かった。
788名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:11:52 ID:QAazqjRJ
>>787
訂正サンクス。
でも今はProMOSはスタックでしょ。
銅配線はコストアップ要因だからね。
789名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:31:16 ID:nJAskRqy
韓国のなんでもありのえげつなさみてると、「市場原理主義」なんて鼻かみにもならんことがわかろうものよ

「市場から振り落とされたから辞めろ」ではなく
「何でも有りのいかさま博打でどうやったら勝てるか」
ってのを考えたほうが建設的だ
790名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:39:45 ID:EVDo4Bzm
台湾は5年法人税免除
エルピはその恩恵受けてたりする
791名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:48:02 ID:BAPksBnW
過当競争の火に、国を挙げて油を注ぎ、誰も撤退しない。
792名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 12:51:08 ID:345Cy2XH
>>753
英語が読めたら読んでみろ。金融界はそういう前提で動いている。
http://markets.ft.com/tearsheets/businessProfile.asp?s=JP:6665
He used to serve as Vice President and Director in Texas Instruments Incorporated.

石川明さんについて知りたければGoogleで調べろ。ボールセミコンダクターと共に。
793名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:21:54 ID:u7dh5bS7
日体大とか、そういうことは関係ないんだよ。
この方の場合。
ましてや日本の大学なんてUSで誰も知らないんだから。
753は旧帝大あたりの勘違い自称エリートか?
794名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:28:07 ID:70XgdVV3
税金をドブに捨てるような真似はやめてください
795名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 13:47:16 ID:jQL3+k4N
UMDなくして大容量フラッシュ搭載のPSPの新型が出るという噂だがNAND需要
少しは増えるか。
796名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:12:13 ID:nJAskRqy
AppleとMSがNAND買い占めてるって話を聞くな
797名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:22:58 ID:EF32LXlf
あれMSまで買ってるのw?
アップルは新iPhoneだろうけど
MSは新Zuneでも作るのかw?
798名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 15:53:33 ID:T5z5B8TQ
エルピーダのページリニューアルしとるやん
799名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 19:10:41 ID:9B3LY0uW
エルピーダに天文学的な税金を投入して
DRAM業界を殲滅してもらいたい
それが他の日本メーカーの利益になる
800名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 19:26:41 ID:oHZEoJqq

ソニー、日立、東芝、パナソニック、シャープなどの企業群=国家。
エルピーダは現在飛ぶ道具。最低でも相討ちにして相手を破滅に導かないと存在意義なし?
801 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/03(日) 22:07:28 ID:WwaY69X2
いくら必死になってもエルピは台湾企業だから。
802山師さん@トレード中:2009/05/03(日) 23:22:03 ID:TUHTeD8l
>>792
この人何が言いたいの?
この記事読んでも大した事書いてないし。
経済界の意思とは何んも関係ない。
この記事、エルピーダのホームぺージに同じ内容が載ってる。
そしてそこにも米国テキサスインスツルメンツ社での副社長の話なんか一切無い。
坂本信者は現実を見ることができなくなっているようだ。
妄想はやめてくれ。
こんなところに税金の無駄遣いは絶対なし。
803名刺は切らしておりまして:2009/05/03(日) 23:52:25 ID:b5u3UQaI
これだけの赤字を出せるんだから、エルピーダのシェアも大きくなったものだと感慨深いよ。
イライラしている人は可哀想だな。
804名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:16:11 ID:rdPyr5pd
 内情や技術は一切知らないけど、エルピーダのプロセス技術って、プ
レリリースとか見る限りは、確かに一時期は遅れてたけど、ここ数年は
ほぼ互角じゃない。
805名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 00:22:51 ID:NUX2qdMf
取り込み詐欺みたいに金を集めてるのだから、
これで本当に再生法でチャラになったら二度と商売は無理だろ。
806名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 01:28:02 ID:nmwcBIfH
【ドラマ・企業攻防】痛っ! 半導体再編“花嫁”に逃げられた東芝 (1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090503/biz0905032000004-n1.htm
807名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:35:37 ID:IO35NJuI
ここ朝鮮キムチ臭が鼻につき過ぎ。

思えば今から5年前、キムチ連合でDRAM独占、価格操作し放題の夢のビジネスモデル完成一歩手前で
エルピーダが頭角を現し、それを阻止。

イルボン相手だとつい頭に血が登って負けずの狂ったようにキャパ増、そして価格大暴落。
朝鮮キムチ野郎は何とかエルピーダ(+台湾)再生を阻止したいんですね。 わかります。
808名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 07:45:01 ID:z4TU9iOE
確かに。関係ないのにサムソンの名前を出したり、エルピーダを台湾企業扱いするのは
そうだろう。
809名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 08:03:11 ID:jYSFWRfO
キムチ臭以前に、このスレ見てると半導体業界人の放つ嫌な臭いの方が気になるだろ
クソコテとか業界人の人間性どんだけなんだよ
810名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 08:14:47 ID:IO35NJuI
業界関係ではないが、キムチ連合でDRAM独占したら価格に何が起きるか。
想像を裏切らないところが朝鮮クオリティ。 
811名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 08:51:36 ID:L2v9q//x
>>807-810
利害関係者の自演まるだし乙w
812名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:26:53 ID:R2Brk5yH
さすが2ちゃんねる
レベル低い?
どう考えても国策みえみえじゃない
813名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:29:32 ID:u+mVKEal
ここは血税投じて韓国と死闘がしたいキチガイが集まってるのか?www

公的資金よこせとかホザく糞企業は全部死ねばいいのに
814名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:42:12 ID:R2Brk5yH
分かってないね!
出さざるを得ないんだよ
815名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:44:10 ID:u+mVKEal
>>814
リストラも何もしないで公的資金注入って国民を馬鹿にしているのか?

台湾みたいに全部糞企業をくっつけて80%の人員を削減してから物を言え、クズが
816名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:44:44 ID:VFNIp9vR
向こうも国策なんでこっちも国策。

朝鮮人に支配されてるパチンコも、
他の組織や企業に新規参入してもらって
競争強化してもらいたいですね。
817名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:49:47 ID:u+mVKEal
>>816
朝鮮を批判していたヤツが朝鮮と同じコトをやれっていうのはどういうことなの???wwwwww

馬鹿ネトウヨはさっさと切腹して死ねやクズが
818名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 09:50:07 ID:R2Brk5yH
815
リストラも何もしないで公的資金注入って国民を馬鹿にしているのか?

いつも馬鹿にされてきたじゃないの
819名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 10:28:37 ID:9ATfwGQD
挑戦銀行への税金注入と同じだね。
説明も理屈もなく税金注入が前提。
苦しい一般企業の税金で特定企業だけ税金補助。
社員も経営者もウハウハ。
820名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 10:56:31 ID:IO35NJuI

100年に1度あるかないかの緊急事態。
公的資金注入に文句言う奴はキムチ野郎認定だな。
日本のGDPと雇用の多くを叩き出す自動車、電子機器、半導体、精密機械製造。
パイオニア、エルピーダ、東芝や自動車部品社などは、
本来、資金繰りさえ工面出来れば立派に操業できる技術を持つ優良な会社。
この未曾有な事態にかれらに公的資金援助をして何が悪い?
競合のキムチ社にプラスにならないから?
過去例をみれば援助を受けた企業は再生し貸付した資金は利子を付け
きちんと償還されている。
821名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 10:58:16 ID:FqpGly4G
ルネ+NECELに公的資金入れる価値はまだあると思うけど、エルピはもう諦めた方がいいんじゃないかと思う
822名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:04:31 ID:NUX2qdMf
>>820
100年に一度って前回はいつだったんだ?w
823名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:09:10 ID:GpdLhKkN
>>822
百年に一度は世界の話
日本では・・・それくらいわからない?
824名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:30:17 ID:F+/Sp8lU
ここの構図はプロ市民と国の戦いにそっくりだね。
なぜかプロ市民の利益は中国・朝鮮の利益になるところとか…
825名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:35:07 ID:F+/Sp8lU
エルピーダにサムスンレベルの公的資金を注入したらどうなるん?
サムスンの息の根を止めることが出来る?

あ、でもサムスン死んだら半島状勢一変するからな…
エルピーダに公的資金入れてサムスンを業界2〜3位ぐらいの位置に追い落として
息の根を止めない程度に扱って欲しい。
826名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 11:37:37 ID:GpdLhKkN
サムスンは商売よりも政治的リスクが高い
827名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:03:11 ID:F+/Sp8lU
つまりメモリ製造は投下した資金量で製造数が決まるんだろ。
でも、サムスン追い落としても、半島状勢を考えたら、国策としては
おいしいことはあまりないよな。

一方台湾-エルピーダを支援すると台湾の対中国戦略を強化できるよな。
アメリカは台湾を渡すことはできなくなるし…
だったら、サムスンを潰さない程度にエルピ支援っていうのが上策。
828名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:04:55 ID:NUX2qdMf
>>823
世界的に前回はいつだったんだ?

管理通貨制度になって100年経過してないのに100年に一度って・・・
829名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:05:36 ID:QQLSGYHJ
サムスンに対抗するならサムスン並みの品揃えしてくれないと。比較すると
サムスンしか採用できない場合が最近多い。
830名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:06:48 ID:NUX2qdMf
とにかく会社再生法で一度破産させろ、話はそれからだ。
831名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:07:17 ID:QQLSGYHJ
>>828
そこは流して。言いたいことは今生きてる人が経験したことが無い、って
いう単なるレトリックなんだから。
832名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:15:53 ID:JjfPCRXd
キムチ連合というが、ハイニックスとサムソンはお互いを目の敵にしてる。
韓国の代表的な財閥企業同士の関係だから、
日本で言えば、三菱と三井が日の丸連合組むくらいあり得ない話。
あんまり詳しくはないが、地域対立に根ざしてて、高句麗・百済・新羅の対立まで遡るらしいし、
あっちの人間の同族意識とか恨みの感情は、日本のそれとは比べものにならないほど強烈。
833名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:25:23 ID:4t3aEEvt
>>829
> サムスンしか採用できない場合が最近多い。

セカンドソースがなく、一社に供給を握られているような部品を採用する時点でバカ決定。自業自得。
834名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:32:58 ID:8zQEIcmd
>>832
Hynix自体現代とLGが統合して出来たんだが。
日本で言えば三井住友みたいな物だよ。
Hynixが仮につぶれそうになったらSamsungが吸収というのもあり得ない話じゃない。
835名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:44:38 ID:bvKhihln
>>806
東芝よりルネサスNECの方が先が明るいとは思えんのだが。
そのうち経営がまた行き詰って東芝に擦り寄ってくるのではないか。
836名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:55:40 ID:F+/Sp8lU
>>835
それはそれでいいんじゃないの。
とにかく日本は国内で無駄な競争が多すぎるよね。
だからサムスンとかにしてやられてしまうわけで…
837名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:36:11 ID:lxnrzmdw
エルピーダを支援しろと言っている奴は、税金を納めているのか?
従業員5000人規模の会社に、500億円の支援なんて雇用対策では理由にならない。
しかも単発の500億円では済まず毎年1000億投入しないとやっていけないだろ。

発想を転換した方が良いぞ。DRAMを韓国に任せておけば、補助金によって安く
DRAMを買えるんだぞ。エルピーダに補助金出して海外に輸出させたら国富の流出だ。
これから先は、需要の伸びは頭打ちだから、寡占化が進んでもDRAMの値段なんぞ
高くはならない。
838名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:40:45 ID:MnpLfAh0
理屈で説明できない癒着乞食どもは
キムチとかプロ市民とか用語使って必死だな。
我々が払った税金にタカルお前らこそプロ市民同様じゃん。
839名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:44:52 ID:F+/Sp8lU
近い将来、農産物の自給率と同じように騒ぐ奴らが出てくるでしょ。
いったん止めた技術を再興するには1兆円では済まない。
840名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:48:37 ID:F+/Sp8lU
>>837
車、住宅、あらゆる家電にMPUが載ろうとしている今、
それを言うのかw

プロ市民なの?
841名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:49:38 ID:a98tFDbN
20年以上前に日本が世界に誇ったDRAM産業ももはや税金乞食に成り下がったか・・・・
半導体=DRAMと勘違いしてる馬鹿詭弁やろうもいるようだが・・・
842名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:50:27 ID:R2Brk5yH
837
経済論理が理解できますか?
843名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:50:36 ID:a98tFDbN
>>840
補助金癒着乞食
844名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:53:35 ID:UA4oQIlN
>>839
メモリに関しては製造技術だけやってればいいのでは?
ファブはいらんよ
845名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:55:35 ID:WFWy1n08
>>837
もちろん寡占化したらDRAM価格は跳ね上がる。
影響力を低く見過ぎ。DRAMだけじゃなく、他の電気機器業界にも影響が大。
サムスンなどにもダメージ大で他の市場荒らしも弱くなる。
846名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:57:40 ID:uGMDZjap
>>841
DRAM産業自体もはや税金乞食から逃れられない情勢だからなあ。どの国も
その代わり利益出たら国もウハウハ、ってことで納得してくれとしかいいようがない

国家資本主義とはそういうものだ

>>825
サムスンがついに赤字垂れ流し始めた、ってのは千載一隅のチャンス
ここで押せればサムスンにダメージを与えられ、今後有利になれる
847名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:58:31 ID:pcs944xp
こんだけ必死だとこいつらが補助金でどんな良い目に合うのか凄く気になる(w
848名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:01:46 ID:tcLi0o7d
ヒント ピットクルー
849名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:09:08 ID:/2ZDZ3FC
>>837
これは酷いキムチだな
850名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:13:12 ID:peMLE0uw
ただで支援すると勘違いしてんじゃないか?
851名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:36:48 ID:b9nmd2N2
今回の不況で結果的に半導体産業が以前のように
復活するかが問題 装置おけばどこでも作れるんじゃね
852名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:47:29 ID:RQiVQGKK
>>851
勘違いしてる人も多いが、DRAM作るのは大変難しい。
装置置けば作れるってもんじゃない。

でも作ってるじゃないか、というが、難しいだけで不可能では
ないため、利益が出た時代なら、なんとしてでも作る。

だが、利益のうまみがないことが知れ渡った今では、新たに
参入したがる物好きもそうはいないだろう。
853名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:03:46 ID:F+/Sp8lU
地政学的に見るとエルピーダへの支援はライバルがサムスンだからこそ必要。
モンゴルとかインドならともかく、隣国では…しかもあの朝鮮なのだから。
854名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:05:13 ID:F+/Sp8lU
外交ではにこやかに握手をし、経済ではきっちりカタに嵌めていく。
これが政治。
855名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:09:27 ID:uGMDZjap
航空機産業とかとおなじで、新規参入するには小国の国家予算規模のお金が必要、
ってところだからな

一度辞めたら再参入不可能。
もはや撤退するのも難しいんだよ
856名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:10:55 ID:tCo59Lqk
>>837
だから何もメモリに特化しなくていいんだよ。
どっかがファウンドリスタイルでやっていれば技術は継承される。
どこでも誰でも作れるメモリはホンマいりません。
だいたいDRAMなんていろんな製品考えてても年間1個も買わない。
別にそこまで値段が下がらなければそれはそれで構わない。
高ければみんな見向きもしなくなるし、違うものに変わっていくのが自然の摂理。
税金は絶対に投入しないんだから早くつぶれて欲しい。
そして医療や介護などの社会保障やインフラなど本当に必要なものに税金を投入してほしい。
無駄な競争を行い、そして勝てもせず、製造時に環境を破壊し、エネルギーを無駄遣いし・・・糞メモリ製造なんて悪い点ことばかり。
857名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:13:20 ID:ZKbs62ya
両方で作って日本が負けたんだから他の事やるしかないね
858名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:15:32 ID:WFWy1n08

というより、今からがチキンレースの面白いところじゃないか?
859名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:17:27 ID:uGMDZjap
>>856
そのファンドリってのも、TSMCやAMDから分社化したGFとかあるから
どっちにしても血みどろをするしかない
860名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:22:56 ID:F+/Sp8lU
>>856
あのね、車・住宅・家電にMPUが搭載される社会が来ているのが現状。
例えば、DSC(デジタルスチルカメラ)とDTV(デジタルTV)で、DSCの一眼レフ品には
1Gbit品が4チップ(合計で512MB)、DTVには 512Mbit品が4チップ(合計で256MB)、
それぞれ載ってる。

デジタル家電のDRAMの使い方で必須なのは、バッファ。
デジタル信号処理やグラフィックス処理などで一時的にデータを格納しておくときに、
DRAMを利用する。処理の内容ごとに要求仕様が違うので、1台のシステムの中に
数種類のDRAMを搭載することになる。
デジタル家電が扱うデータの分量は増える方向にあり、リアルタイム性が要求されることから、
ハイエンド品はデータ転送速度のより高いDRAMを積んでいく。

ここにエルピーダのDRAM、SDRAMが載る。
861名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:24:22 ID:3NZFqfWe
847 :名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:58:31 ID:pcs944xp
こんだけ必死だとこいつらが補助金でどんな良い目に合うのか凄く気になる(w


848 :名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:01:46 ID:tcLi0o7d
ヒント ピットクルー
862名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:24:43 ID:F+/Sp8lU
>>857
同じ手法なら、朝鮮に負ける気はしない。w
863名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:25:47 ID:03+w3lMm
日本と韓国で、国全体で、国力とか、人材の質を比べたら、絶対に日本が圧勝してる。
でも、この業界に、国の中でどのレベルの人材が来るのかが違いすぎるのよ。
韓国でサムソン電子と言えば、国でトップの財閥の更にトップの企業なわけ。
もう、国中から、エリート集まりまくりな会社。
収入、合コン受け、すべてトップの会社がサムソン電子。
日本での立ち位置で言うと、業種ぜんぜん違うけど三菱商事ってとこだ。
それに対して、日本でトップの半導体メーカーであるルネサスは日本の中でどういう位置かというと、
トップ財閥の三菱財閥の中で、端の方に申し訳なさそうに座ってる三菱電機の子会社に過ぎない。
これじゃ、良い人材が集まらないのは当たり前だよ。
864名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:27:11 ID:F+/Sp8lU
>>863
トヨタも昔はそうでしたねw
865名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:28:03 ID:RQiVQGKK
>>860
お前さんの言いたいことは分かる。
これからメモリの需要が伸びることもそうだろうと思う。

しかし、需要以上に供給能力が伸びる。
値崩れするし、儲からない市場になることに代わりはない。

チョンが入った市場では供給能力過剰になって儲からない
環境になる。
866名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:31:00 ID:n5hXi/Yg
>>863
>日本での立ち位置で言うと、業種ぜんぜん違うけど三菱商事ってとこだ。

馬鹿の商社脳乙w
お前の脳内は80年代バブルのままか?w
867名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:33:12 ID:F+/Sp8lU
>>865
本当のチキンレースの始まりなのは解る。
だが、ここで引いたらデジタル家電の根幹をサムスンが握ることになる。

日本には休耕田を含めて田んぼはたくさんあるので、耕作を再開するのは
そんなに難しくはないが、半導体は作るところを作ることから始めねばならない。
868名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:37:56 ID:F+/Sp8lU

アメリカがファブレスを進めていくことができるのは
PCが主戦状だからだ。
Personal Computerであれば、OSを握っていれば事は足りる。
マイクロソフトのWindowsにおける利益率は70%を越えるのだからw

だがデジタル家電はOSとチップ、DRAMを分離できない。
全てが一体となって初めてオブジェクトとなる。
869名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:40:11 ID:glRHTebm
>>860
車にMPU搭載されている社会は実態→将来はタタ自動車レベルの車が世界を圧巻。
住宅→昔の木造建築が見直されて逆戻り。
家電→石油とレアメタル枯渇で製造出来ず。

こんな世界になりそうな予感。
870名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:44:11 ID:YkaB9jYy
>>868
とりあえずずっと上げ続けるのをヤメロ
どうでもいいこと書くな
871名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:45:02 ID:2axPf+UV
>>867
お前の頭の中には半導体はDRAMしかなく半導体工場はエルピーダしかないのか?
872名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:45:49 ID:F+/Sp8lU
>>869
WWW

なくはないが、正解は
車にMPU搭載されている社会は実態→将来はタタ自動車レベルの車が世界を圧巻。
→タタ自動車レベルの車にも実装

住宅→昔の木造建築が見直されて逆戻り。
→昔の木造建築が見直されるが屋根は太陽電池パネル

家電→石油とレアメタル枯渇で製造出来ず。
レアメタルを中国が売り渋るが、東南アジアで採掘がフル操業

商社はすでに東南アジアのレアメタル採掘に本腰を上げている。
豊田通商とか住友商事なwww




873名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 15:53:04 ID:F+/Sp8lU

>>871
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業 のスレッドだよな www
874名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:02:28 ID:NUX2qdMf
日本の為とか行ってる奴に限って頭の中は「自分の事で一杯」だから困る。
875名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:04:09 ID:NUX2qdMf
DRAMを国内企業から調達しなくなっても何も困ることはない。

これが結論。
876名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:05:39 ID:zVtrDBC3
韓国でタミフルを餌にした振り込め詐欺が多発
877名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:07:30 ID:F+/Sp8lU
>>875
ポイントを誤ってはいけない。
問題は、あの朝鮮から調達せざるを得ないことにある。
878名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:08:38 ID:2axPf+UV
>>873
お前の頭の中には日本国内製造の半導体はDRAMしかなく
日本国内にある半導体工場はエルピーダしかないのか???
まあ下痢ピーダのメイン工場は台湾だけどなwww
879名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:09:11 ID:NUX2qdMf
>>877
台湾でも朝鮮でも都合の良い方から調達すれば良いだけ。

朝鮮アレルギーに奴って朝鮮以上にウゼー。
880名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:09:49 ID:F+/Sp8lU
>>879

www
881名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:09:49 ID:2axPf+UV
>>877
我々日本国民の税金をどぶに捨ててお前は個人的に何が得するんだ?
882名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:12:07 ID:WFWy1n08

その都合の前提が悪いってことを言っているのに、
都合が良いなんていきなり言われても?
883名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:13:09 ID:NUX2qdMf
>>881
エルピーダ関係で働いているか、エルピーダの零細株主ってとこだろ。

それ以外だと、チョンを叩くことくらいでしか優越感を得られない無能者。
884名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:13:58 ID:F+/Sp8lU
>881
>853,854,857,867を参照
885名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:14:11 ID:ghunPzoP
設計は簡単には真似できないし、特許で守ることも出来るんだから、
そういう部分に特化していくべき。

製造は台湾でいいっしょ。
混んだ設計の必要無い韓国と競合するような分野はやっても損するだけ。いずれ中国が入ってくるし
886名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:14:21 ID:t8Hmc2+l
>>873
>【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業 のスレッドだよな www

だったら台湾産のエルピーダはスレ違いだから出て行ってくださいwww
887名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:15:40 ID:NUX2qdMf
地政学とか外交とか出すが中身なんて何にもないから痛い。
888名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:15:55 ID:F+/Sp8lU
>881
>853,854,862,867,875 だったw
889名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:16:44 ID:npd7zhU9
リストラされそうなエルピー駄社員が広島から必死ですねw
890名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:18:39 ID:NUX2qdMf
>>888
具体的に地政学上どのような問題があるのか どうぞ。w
891名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:19:55 ID:F+/Sp8lU

そろそろ勝利宣言だしていいのか? www
892名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:20:58 ID:NUX2qdMf
>>891
出せ、出せ。w

馬鹿丸出しだから。
893名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:21:13 ID:npd7zhU9
>>891
ID:F+/Sp8lU
基地外
894名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:22:09 ID:F+/Sp8lU
>>890
地政学を学ぶ上の基礎知識だ。

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
895名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:22:52 ID:NUX2qdMf
>>894
だから、具体的にどのような懸念があるのか書けと。w
896名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:25:28 ID:F+/Sp8lU
>>895

お前バカだなww
897名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:26:37 ID:F+/Sp8lU
あ、バカサヨかプロ市民だ
898名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:27:55 ID:FqpGly4G
DRAMだって農業だって、やめたところで必要になればまた始めればいいさ
国内で賄う分くらい、多少品質が落ちたところで使えるレベルなら大丈夫
899名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:34:32 ID:mmWjw5LF
結局

  「エルピーダに公的資金を投入すべきかどうか」 

を議論しているということで正しいでしょか?それで、賛否の理由が


賛成: 半導体技術は日本に必要 破綻時の影響大 韓国が市場独占→価格操作 工作員1(エルピーダ社員・株主)
反対: 税金の無駄(結局破綻・台湾への援助になる) 工作員2(朝鮮人・空売り側)


ということでしょうか?

 それなら市場規模と投資・売上・利益の推移目論見・今後の戦略とかを確認すべきだと思います。

 売上・利益とかの背景となるのがプロセス技術の先進性や市場占有率などの競合他社との比較情報
という流れになると思うのですが、どうなのでしょうか?

 融資を申し込まれた銀行の立場に立てば、上記のような情報を分析・検討して融資可否の決定と
戦略変更などを提案すると思います。
900名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:36:07 ID:FqpGly4G
将来的に利益が出るなら銀行が金出すんじゃないかな
901名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:37:25 ID:F+/Sp8lU
>>898
やだなあ、これからデジタル家電でインテル・MSの牙城を切り崩し、世界市場に打って出ようというのに…
902名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:40:06 ID:F+/Sp8lU
問題は、国策で利益度外視、シェア重視できてるサムスンにどう対抗するかですよ。
基幹部品をかすめ取られるわけにはいかないでしょ。
903名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:42:36 ID:F+/Sp8lU

台湾への援助は間接的に中国への牽制になることも入れといてください。
904名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:42:59 ID:NUX2qdMf
>896.897 はい、敗北宣言で一丁あがり
905名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:44:26 ID:FqpGly4G
韓国2社で半分くらいシェア持ってんだろ?
公金突っ込んだところで逆転できるとは・・・
そもそもエルピのDRAMなんてどこに使われてんのか・・・
906名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:44:46 ID:F+/Sp8lU
>>904
お前はもういからw
ちゃんとポインター使えるようになってからやれよwww
907名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:45:38 ID:WFWy1n08

短期的な利益は難しい。チキンレースはこれからが本番で情勢を見守る必要あり。

朝鮮企業はどんなにリスクがあって、どちらかが破壊するまで攻撃性を緩めない特徴を
持っている。特にメモリーは国家発揚のキーになっていて、これで負ければ国賊もので
国民から非難を浴びるので引くに引けない。これも不安材料。
908名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:46:11 ID:NUX2qdMf
再生法を使って、株券や債権は全部チャラ、従業員は一旦解雇で再雇用するならば
筋としてあり得るが、追い銭のような税金投入は社会全体のモラル上よろしくない。

まともな人間なら普通にそう考える。
909名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:46:51 ID:F+/Sp8lU
>>905
バルクで市場に出てこないってとこがミソ
910名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:46:52 ID:NUX2qdMf
>>906
それで、具体的な地政学上の問題や懸念はいつになったら説明するの?
911名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:47:06 ID:jYSFWRfO
>>902
かすめ取られるどころか台湾に差し出すわけだが
912名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:48:18 ID:NUX2qdMf
サムスンが利益度外視とか言ってる時点でキチガイだし。
913名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:49:56 ID:WFWy1n08

台湾の工場は数年間税金無しなど手厚い保護があるので、
かなり使えるよ。
914名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:56:37 ID:FqpGly4G
eDRAMで行こうぜ
915名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:56:41 ID:F+/Sp8lU

>>912

朝鮮の七不思議のひとつに、サムスンの財務ってのがあってだなw
916名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 16:57:48 ID:NUX2qdMf
>>915
こんどは会計学か、どうぞご説明ください。
917名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:00:26 ID:F+/Sp8lU
>>916
典型的な負け犬だぞw
918名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:02:03 ID:NUX2qdMf
>>917
また説明しないの?
知識もないのに、地政学だ財政だと言うの止めればいいのに。
919名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:18:30 ID:F+/Sp8lU
>>918

めんどくさいなあ
情報は自分で取得し、判断するってのは大切だぞw

じゃあとりあえずお前は
http://ja.wikipedia.org/wiki/地政学

を熟読してこい。
そのあとに、
”半島国家は常に不安定要素を抱えており、特に必ずしもたがいに友好的ではなく
世界中に影響力を持つ3つの(アラスカを入れたら4つな)大国に挟まれているという
現在の南北朝鮮は、地政学的リスクがハンパ無く。
朝鮮半島に安定した政権および、経済を持続する可能性は低い。”
これを3回声に出して読んどけ。

財務の謎については、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x_men_go_go/10572725.html
この辺にまとまってる

920名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:21:00 ID:F+/Sp8lU
ちなみに歴史上もっとも繁栄した半島はローマ帝国な。
朝鮮と統一協会はその地理的状況のみを適用しようと助平根性丸出しだが、
ローマ人と朝鮮人は違う。www
921名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:24:08 ID:F+/Sp8lU

そしてなにより、周辺国と半島国家の格が違いすぎるwww
922名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:27:26 ID:F+/Sp8lU

勝利宣言!



よかですか?
923名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:27:39 ID:NUX2qdMf
>>919

> 財務の謎については、
> ttp://blogs.yahoo.co.jp/x_men_go_go/10572725.html
> この辺にまとまってる

社債の借り換えの話なんだが?しかもたった100億円程度の・・・・

これのどこが財務の謎なの? どこまで馬鹿なんだ?
924名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:30:18 ID:F+/Sp8lU
>>923
それで済んでると思ってんのか?
朝鮮脳!

決算毎期でこの調子ですがw
925名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:31:35 ID:JT7XUAY2
847 :名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:58:31 ID:pcs944xp
こんだけ必死だとこいつらが補助金でどんな良い目に合うのか凄く気になる(w


848 :名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 14:01:46 ID:tcLi0o7d
ヒント ピットクルー
926名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:36:46 ID:NUX2qdMf
>>924
また個人的な思い込みかよ。
救えない奴だな。
927名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:40:31 ID:F+/Sp8lU

要するに、俺が言いたいのはサムスンは業界2〜3位程度で存続させ
半島にはあんまり生意気なことを言わせずに中国とロシアのバッファとして機能させる。ってこと。

将来の爆発的なデジタル家電の需要に応えられるよう、エルピーダを存続させることが国益に繋がる。
928名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:41:37 ID:NUX2qdMf
>>927
お前が金だせよ。
929名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:44:00 ID:JjN3PBv+
>>924
この人、あぶい。
思い込み激しすぎる。
ゲリピーダ無くなっうても日本と他者や台湾がやりますから安心して逝ってください。

しかし最近は冷蔵庫にタッチパネルつけてみたり、何を無駄なことしてるんだろ。
コストがとにかく安いからつけるんだろうね。
値段が上がればだれも付けないし、ついてて高いなら買わない。
930名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:53:32 ID:4t3aEEvt
税金の無駄と騒いでる連中のバランス感覚がわからん。
エルピーダへはせいぜい500〜1000億円程度だろ。国民一人当たり1000円程度じぇねーか。
朝銀など北朝鮮系の金融機関に1兆4000億の公的資金を注入したのにくらべれば、はるかにマシな使いかたというものだ。
931名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:54:29 ID:NUX2qdMf
どうしても国策して残すなら民事再生法しかないだろうな。

株券は紙切れ、銀行債務はチャラ、仕入の掛けは踏み倒し、従業員は全員解雇で再雇用。
932名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:57:16 ID:F+/Sp8lU
>>931
www
まさかお前、まじで空売り…


wwwwwwww
933名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:58:59 ID:NUX2qdMf
>>932
ヴォケ、それが普通なんだよ。

株主責任も貸し手責任も問わずに税金投入なんてあるわけない。
934名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 17:59:36 ID:F+/Sp8lU

3ヶ月後(いや2ヶ月半ぐらいか?www)このスレでレスできたらいいネ www
935名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:00:44 ID:4t3aEEvt
>>931
個人的な思いつきで妄想しても現実は変わらないぞ。
今回の国策は、世界不況でピンチになった重要産業に対して経営責任を問わずに資本注入する、というのが骨子だからな。
936名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:02:35 ID:JT7XUAY2
>>930
無駄金を奪い取るのはあんた朝鮮銀行と同じメンタリティだなw
937名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:04:00 ID:NUX2qdMf
>>935
個人的っていうか、経営者、株主、貸し手責任を問わずに税金投入なんて
日本くらいなものだから、すんなりと税金投入されるとも思えない。

クライスラーが再生法になったとなれば米国が口を出さないわけがない。
938名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:06:22 ID:F+/Sp8lU

>>937
そらもう必死だわなw WWW

そうかぁエルピ:6665をな〜 WWW
939名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:06:24 ID:4t3aEEvt
>>936
> すんなりと税金投入されるとも思えない。

法案通る前に言え。
成立して施行されたのに、今更なにを言ってるんだよ。現実を認めろ。
940名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:08:30 ID:NUX2qdMf
>>939
まあ見てろとしか言いようがないが、企業側の金だけクレクレにはならない。

再生法で一度潰すのが一番公平なんだよ。
941名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:09:40 ID:mmWjw5LF
>>903 追加してみました。

「エルピーダに公的資金を投入すべきかどうか」 

賛成意見
 半導体技術は日本に必要
 破綻時の影響大
 韓国が市場独占→価格操作
 台湾への援助は間接的に中国への牽制になる
 工作員1(エルピーダ社員・株主)

反対意見
 税金の無駄(結局破綻)
 台湾への援助になる
 工作員2(朝鮮人・空売り側)

検討材料
 市場規模と投資・売上・利益の推移目論見・今後の戦略
 プロセス技術の先進性や市場占有率などの競合他社との比較情報

  市場シェアは発見。 >>678 ありがとう。
  http://www.dramexchange.com/WeeklyResearch/Post/2/2015.html
  ここ5年くらいの市場規模とシェア・技術力の比較ソース募集中
942名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:10:12 ID:F+/Sp8lU
>>937
まあ、俺もついこないだ大和紡でやられたからな(5%程度だけどなwww)
6665はどうなってんの?

倍ぐらいに踏みあげくらった?
943名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:11:35 ID:WFWy1n08

金融機関に公的資金を入れて不良債権を処理したのと傾向は似ている。
注入が遅れて経済の停滞を招いている。

今回の件も同じで、重要な経済産業的要素には将来を見越して対策がうたれるだよ。
そうしないとかえって将来の経済産業に不利益をもたらすからね。
ただ単に金の注入がだめでは説得力が全くない。
944名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:11:36 ID:NUX2qdMf
>>942
その妄想癖は直さないと余生は病院行きになるぞ。
945名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:12:43 ID:NUX2qdMf
>>943
寧ろ金融機関に金を入れただけで終わったせいで日本の自由経済も終わってしまったんだが?
946名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:15:10 ID:F+/Sp8lU
>>944
あぁ、ごめんね。
つい調子に乗っちゃったw

イキロ
947名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:15:23 ID:lxnrzmdw
Hynixというゾンビを産み出した時点で、DRAMビジネスは破綻したんですよ。

民間企業がリスクを負って莫大な投資を行い、その結果莫大な利益を得られる権利を得る。
それが市場主義のルールであったのに、失敗してその投資を国が負担した瞬間、モラルハザード
が起きて、業界全体がいけいけになって、今の破綻に至る。
DRAM価格の大暴落は金融危機以前から起こっていたので、現状の供給に釣り合うまでに需要が
盛り上がることは期待出来ないですよ。

それに加えて、微細化が頭打ちになり30nm世代のDRAMはほぼ絶望視されており、先行者
利益を得る機会も奪われつつある。その上、Hynix以外にもゾンビ予備軍がゴロゴロいる。
破綻処理したら、設備投資分がチャラになり、固定費負担が軽くなるから、真面目に金出して
微細化技術を開発して、1ドルの原価を50セントにするなんて割に合わない。
もう、DRAMビジネスは市場主義ではないよね。

このような状況で、エルピーダに資金を投入するのは無駄銭で、もし国策で本気で
勝負するならば破綻処理して、負債をチャラにしてからだね。
第2のHynixだよ。もうそうなりゃ、この業界は目茶苦茶だね。既にそうかもしれないが...。
948名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:16:04 ID:F+/Sp8lU
>>945
詳しく!
949名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:18:47 ID:4t3aEEvt
>>940
> 再生法で一度潰すのが一番公平なんだよ。
ならば、HynixやProMOSを再生法で一度潰してみせてくれ。話はそれからだ。

> 企業側の金だけクレクレにはならない。
あきらめろ。もう政府レベルで事前に話が付いてる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090415-00000016-fsi-bus_all
経済産業省の木村雅昭審議官が14日に台湾当局を訪れ、両国メーカーの提携協議に対する賛同を伝えた。
これを受け、国会審議中の改正産業活力再生特別措置法によるエルピーダの資本増強についても具体的な検討に入る見通し。
950名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:19:57 ID:F+/Sp8lU
>>947
>862
951名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:20:21 ID:NUX2qdMf
>>948
花見酒経済と言われた循環取引型の社会でストックを吊り上げる時代の終焉を認めて
銀行財務を破綻させた主要な原因である

簿価によるに会計制度、株式の持ち合い、株式の銀行所有、を完全に禁止するべきだった

今回も同じように、持ち合い株の下落と銀行の株式評価損がデフレスパイラルの原因になっている
952名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:21:30 ID:NUX2qdMf
>>948
ていうか、お前は自分は説明しない(基本が無知蒙昧だからできない)くせに
人には説明を求めるって、どんだけ厚顔無恥なんだよ。

まるでチョンだな。
953名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:25:43 ID:F+/Sp8lU
>>951
それ思いっきりサムスンじゃないの?

>>952
それ思いっきりお前だしw
954名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:26:13 ID:WFWy1n08
>>951

今回の金融バブルで終わってんの。
簿価会計制度による株式評価損ってなんだ?
955名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:26:24 ID:lxnrzmdw
>>950
に落ちるって事だ
956名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:27:13 ID:NUX2qdMf
>>953
> それ思いっきりお前だしw

地政学上の問題点と財政の説明はどうした?

リアル社会脱落者か?
957名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:27:56 ID:NUX2qdMf
>>954
> 簿価会計制度による株式評価損ってなんだ?

そんなことどこに書いてあるんだ?
958名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:28:37 ID:4t3aEEvt
>>941
微細化などの技術比較記事↓ わりと良くまとまっている。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/kaigai484.htm
959名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:29:17 ID:F+/Sp8lU
>>956

WWW 

いいから読んどけw
http://www.mk-group.co.jp/recruit/index.html
960名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:32:32 ID:NUX2qdMf
>>959

地政学上の問題点と財政の話はいつ答えるの?

エルピーダの関係者だがチョンが憎いのだか知らんが
言いっぱなしで質問されるとはぐらかしでは実社会脱落組といわれてもしょうがないぞ。
961名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:33:32 ID:WFWy1n08
>>957
持ち合い株の下落と銀行の株式評価損は簿価なら問題ないだろ。
投資ってわけじゃないんだから。
962名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:34:42 ID:4t3aEEvt
>>941
2007〜2008の isuppli発表のDRAMシェア(金額ベース)を個人的にまとめたもの↓

ttp://spreadsheets.google.com/ccc?key=pZeB2ULtgjNJmxVAFv9c8Lw&hl=ja

isuppliの元記事はリンク切れなので、参考までに。
963名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:35:17 ID:NUX2qdMf
>>961
上場株は簿価じゃないし。
964名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:36:02 ID:7BoQr7NL

>942 :名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:10:12 ID:F+/Sp8lU
>まあ、俺もついこないだ大和紡でやられたからな(5%程度だけどなwww)
>6665はどうなってんの?
>倍ぐらいに踏みあげくらった?

やっぱこいつID:F+/Sp8lUいつもの低脳乞食株主じゃんw
馬鹿のくせに偉そうなキチガイ君w
965名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:37:03 ID:F+/Sp8lU
>>960
>919,953じゃ不足?
半島国家の地政学的リスクが大きいのは事実だよ。
Wikipediaもバカにしないでちゃんと見とかないと…
966名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:38:45 ID:7BoQr7NL
>>956>>960
ID:F+/Sp8lUはずっと以前から株板から出張して来ている乞食君ですよ。
ここで世論操作wしたら株価上がると思ってるニート池沼君w
967名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:38:48 ID:F+/Sp8lU
>>964
いや、俺は今エルピーダ持ってないよ。
でも為替見てると暴騰しそうだね6665w
968名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:39:49 ID:4t3aEEvt
>>941
追加。経産省による2005〜2007の世界シェア、日本シェア分析↓
ttp://www.mof.go.jp/singikai/kanzegaita/siryou/kanb200822/kanb200822j.pd
969名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:39:55 ID:NUX2qdMf
>>965
> >919,953じゃ不足?

不足どころか、説明になってないのだが。
DRAMの国産化の必要性と地政学上の問題が説明されていない

財政に関しては意味不明でコメントさえ難しい、ていうかお前の書き込みって
抽象的な落書きレベルだから、そこから明確に質問しないとならないし。
970名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:40:01 ID:F+/Sp8lU
>>966
下がると思ってるバカならいますけどねw
971名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:40:09 ID:VanMSEiz
ニート池沼君w
972名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:41:38 ID:4t3aEEvt
>>968
ごめん、URLが欠けていた。正しいのはコレ↓
ttp://www.mof.go.jp/singikai/kanzegaita/siryou/kanb200822/kanb200822j.pdf
973名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:41:51 ID:VanMSEiz
>>970
お前さあ、前から言ってるけどここは株価板じゃないんだから
馬鹿が低脳具合晒さないで株板でもメンヘル板にでも帰れよ。
974名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:46:53 ID:F+/Sp8lU
>>969
地政学上の問題は半島国家であること(コレは説明したよね)
停戦(終戦ではない)状態にある国との暫定国境の目と鼻の先に首都を設けている浅はかさ。
その首都近辺に設置された工場群。

サムスンに対しては、はっきり言って100億円っていうのは1兆ヲンだという事実。
そしてグループ内での循環資本移動をやりまくってあの決算という事実。
そして自称世界的企業でありながら、四半期決算を公にしない財務体質などが上げられるね。
975名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:47:55 ID:NUX2qdMf
>>974
またDRAMの国産化維持の説明になってないし。

病院に逝け。
976名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:50:01 ID:F+/Sp8lU

なによりサムスンが北朝鮮の企業になる可能性があること。w

終戦じゃなくて停戦状態って事を忘れては困る。
977名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:55:03 ID:FqpGly4G
要するに朝鮮の天下になるのが嫌ってだけだろ。まぁDRAMは既になってるけど
やるなら思い切りやらないと本当に税金の無駄になる
シェア1位取らないと意味が無い
978名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 18:56:31 ID:F+/Sp8lU
>>977
>シェア1位取らないと意味が無い
当然ですね。それに朝鮮の使った手法で日本の製造業がやったらどういう事になるのか
見てみたいです。

ところで、為替はヲン高の円安ですね。(朝鮮ではヲン安というのでしたかw)
しばらく1500ヲンとかはないかもw
979名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:01:43 ID:4t3aEEvt
>>975
全世界のDRAM生産能力の50%が、紛争地域である朝鮮半島に集中しているのは、危機管理上好ましくない。
同様に台湾集中も好ましくない。多少コストが嵩んでも、生産リソースを分散させるのが望ましい。

だから、マイクロンの米国工場や、エルピーダの広島工場は維持しておく必要がある。できればキマンダのドレスデン工場もな。
980名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:03:55 ID:FqpGly4G
そういうアレなら国営化しちゃった方がいいんじゃねーか?
981名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:07:03 ID:WFWy1n08

他の市場も同じやり方で荒らされることが一番の問題だから。
DRAMは急所の一つだから、ここで叩いておくことが一番だと思うが。
982名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:15:15 ID:lxnrzmdw
Hynixの主力工場は中国にあるよ。
このゾンビは、名前は変わるかもしれないけど死なないよねえ。

ところで、打倒Samsungを叫んでいる奴は、どうやったら倒せると思っているんだろう?
メモリは安いことが一番重要視されているのを知っているのか?
必要なスペックを満たすことと安定供給は当然の前提な。
公的資金を入れて、これ以上安売りして大赤字を出せば、どうなるか分かっているよなあ。
983名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:21:52 ID:WFWy1n08

Hynixは政府の指示による銀行団が付いているから、現在、金が回っているがそのうち苦しくなる。
寡占化すれば、DRAM価格は昔のように談合して上がる。これ確実なんだが。
984名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:26:45 ID:lxnrzmdw
>>983
Hynixが潰れても工場はなくならないよ。
需給で決まるDRAMで、需要が増えずにどうやって値段を上げられるのか説明出来る?
それとも、需要が増える分野を予想出来る?
985名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:26:57 ID:4t3aEEvt
>>982
いよいよとなれば、日米半導体協定のように
シェアと価格を政治的にコントロールするんじゃね?
986名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:29:33 ID:4t3aEEvt
>>984
キマンダが潰れても工場はなくならないが、まだ生産を続けているのかね?
誰かが引き取って操業を続けなければ供給は止まる。
987名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:29:43 ID:tcLi0o7d
税金投入基地外がワラワラ沸いてきたな。
ピックルみたいな会社ぐるみだな。
988名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:30:55 ID:WFWy1n08
>>984
その工場をどう先端プロセスへ設備投資しながら維持するんだ?
989名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:33:11 ID:lxnrzmdw
>>985
そんなことして誰が得をするんだ?
価格カルテルをして一番得するのは、Samsungだぞ。
そして高いDRAMを日本メーカーが買わされる。
誰がそんなことを支持するんだよ。

>>986
Qimondaの古い200mmラインなんている訳ないだろ。
Hynixの中国工場は最新鋭だ。余裕があればエルピーダが買いたいぐらいだろ。
990名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:33:24 ID:cS8/3TkD
ここ最近凄いスレ伸びるな
991名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:35:22 ID:WFWy1n08
プロモスの工場も最新鋭
992 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/04(月) 19:38:13 ID:ZTH+Vjdy
>>989
Qimandaは300mmラインしかありませんよ。
993上げ潮親父:2009/05/04(月) 19:40:17 ID:CdBjbEAf
ところで東芝の40nmは世界最新なの?
994名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:41:12 ID:lxnrzmdw
いい加減公的資金投入派は、エルピーダが黒字転換出来るシナリオと
そのために必要な額を見積もって見ろよ。

無利子で資金をいくら貸し付ける積もりだ?
それとも社債を買うのか?
今の負債の額を知っていれば、投入資金を回収するには奇跡が必要だぞ。
995 ◆3mUF5JKNNU :2009/05/04(月) 19:43:17 ID:ZTH+Vjdy
>>994
こいつら短期的な株価だけが目当てだから何を聞いても無理w
996名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:47:28 ID:WFWy1n08

今はチキンレースの真っただ中。価格はそんなに上がらない。
いまのところ為替の円安ウォン高頼みの有利不利ぐらいじゃないの。
997名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:47:41 ID:CFQFTJbF
>>828
1929の大恐慌のときかね。
為替が変動相場になってから初めてだね。
比較するだけでもかなり面白い。

約90年だったらまあ百年に一度でも良いんじゃない?
998名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:54:40 ID:xtbWEOum
次スレ頼む。
999名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:56:02 ID:ZdjuS9x+
お前ら楽しそうだよな
1000名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 19:56:38 ID:xtbWEOum
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。