【証券】年金マネー:株価下支え・08年度国内市場、信託銀6兆円買い越し…海外勢の売りを国内勢が吸収 [09/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 国内株式市場で2008年度の信託銀行の買越額が6兆1515億円と、1996年に開示を
始めてからの最高となった。信託銀は主に年金基金などの売買を代行している。

 日経平均株価が同年度は35%下落するなかで、長期的視点に立った年金などの買いが
下支えになったことが浮き彫りになった。

 外国人投資家は19年ぶりの高水準の大幅売り越し。個人投資家は18年ぶりに買い越しに
転じた。海外勢の売りを国内勢が吸収する構図も鮮明な1年だった。


▽News Source NIKKEI NET 2009年04月03日07時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090403AT2D0201U02042009.html
▽関連
【証券】日経平均:1年で35%減に、なお続く底割れ懸念…「再び7000円割れのピンチも」 [09/04/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238537451/
2名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:49:12 ID:pqL2DbxI
余裕の2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:50:15 ID:ptIzyxhT
年金は現物支給できませんぜ。
4名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 08:56:15 ID:4N8riZQ9
取り戻せっ
5名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:00:35 ID:tG6Jcgxu
 
6名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:01:23 ID:jQOiWE6P
ようわからんが成功だな
もう10兆円程度財政出動して株を買い支えてみな
7名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:03:53 ID:SRzBwP88
上場廃止しそうなとこも買ってるんじゃねえだろうな
8名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:05:50 ID:LFXkiSp6
北朝鮮と同じだな
9名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:09:50 ID:wDXiRlhO
日本国は日本人が守る。
当たり前の事じゃ。
外国人は打ち払え
10名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:27:05 ID:wegADdFp
年金が溶けていく…

助けて?
11名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:35:38 ID:cBIpoRtM
株が下がると年金があぶないという事ですね、わかります。
12名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:43:25 ID:TxM00Oxl
日本人も口だけでなく 資産の1割くらいで

身銭きって株買え
13名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:45:57 ID:E0s7m3mS
そもそも年金なんか無かった
14名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:46:32 ID:CUS2A9sG
今の株価暴騰は、この年金の買いにより浮動株が相当数減って売り長になりまくったのも多分に影響しております。
15名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 09:59:52 ID:XdBwOhiY
2012年までこの国持つか?
16名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:41:10 ID:z6eeNccn
★なぜ、マイナスの情報が出ているのに、株価が上がる時があるのか?
 年金基金が信託銀行経由で株を買い増していることが背景にある。
 年金基金は、資産における株式の比率をあらかじめ定め、株安局面では比率維持のために買いを入れる傾向がある。
 国民年金・厚生年金は株価対策(PKO)で登場して来る。
 ▽PKO(Price Keeping Operation)=様々な公的機関による株式などの大規模な買取り
◆[日経金融新聞 2007/12/05]
■相場が下落するとすかさず買いを入れる投資家がいる。年金基金だ。
 『年金は、「あらかじめ株式や債券などの資産ごとに配分比率を定め」、実際の持ち高調整は信託銀行に委託しているケースが多い。』
 『信託銀行は、相場が上昇して株式の比率が基準値を超えると売り、下落局面では基準値に合うように押し目買いを入れる傾向がある。』
■実際に年金の投資行動を見ると、業種別持ち高の凹凸は是正される傾向にある。
 松下電器企業年金基金は総資産1兆2000億円のうち、日本株の割合を22―32%としている。
 日経平均株価が年初来安値(1万4837円)を付けた11月21日ごろを境に、日本株の配分比率が下限に接近したため、押し目買いに動いた。

★年金基金で買い支えた株は、09年度から給付のための積立金取り崩し(利益確定し現金流出)が始まるため、売り手に回る。
 地獄の底はまだ始まっていない。今、年金が介入して買えば買うほど、今後の株価の下落要因となる――まさに墓穴を掘っているのだ。
 年金基金が信託銀行経由で株を買い増していることが背景にある。
 年金基金は、資産における株式の比率をあらかじめ定め、株安局面では比率維持のために買いを入れる傾向がある。
◆日経ヴェリタス:11月9日号 「年金マネーはどこへ」連動記事 「常軌を逸した前提」寺田徳MSCI特別顧問インタビュー http://veritas.nikkei.co.jp/features/12.aspx?id=MS3Z07033%2010112008
 ――『GPIFは2009年度以降に積立金取り崩しが始まります。』これが運用改革の足かせになりませんか。
 『高齢化は世界的な現象であり、キャッシュアウト(現金流出)は大なり小なりすべての年金が抱える問題です』。市場運用が膨らみ続けたこれまでのGPIFの方が異常だっただけです。
17名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:43:36 ID:z6eeNccn
>>16
★年金基金は、09年3月末までに、基本ポートフォリオの「11%」近く(08年11月末「8・5%」)まで日本株を買い増す
◆公的資金「売り転換」?! 世界最大投資家、“実像”に迫る[NSJ日本証券新聞ネット 2008/12/10] http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=128456&dt=2008-12-10
■重要なことは…
▼GPIFの日本株の構成比は、9月末「10・47%」から、11月末「8・5%」に低下。09年3月末までに、基本ポートフォリオの「11%」に近い線での着地を目指している。
 つまり、日本株を買い増す可能性があるということ。
 年金基金は、資産における株式の比率をあらかじめ定めている。そのため、相場が上昇して株式の比率が基準値を超えると売り、下落局面では基準値に合うように押し目買いを入れる傾向がある。
▼『そもそも「公的年金」は、保険料として入ってくる額から給付額を差し引けば「支払超過」。』
 →「高齢者が負担してこなかった給付金の原資分を、現役世代が負担している」公的年金や健康保険の仕組みは、
「国の借金の支払いのツケを、後の世代が増税という形で負担する」のと同じ仕組みということ。
▼新規資金がどこからもたらされるのか?
 郵貯の収益源と同じように(※)、新規資金=《財政融資資金・預託金からの償還》=税金での穴埋め=《見えない国民負担》。
 月2回、月初と月半ばに配分。GPIFに08年度入る資金は、大体「年間10兆円強」。
 これは、郵貯と同じように、小泉内閣での《財政融資改革》=《見えない国民負担の解消》により、08年度で償還は完済され、09年度からは新規資金配分はなくなる。
※ 郵貯の収益源=財政融資資金・預託金からの償還=見えない国民負担
◆マーケットの馬車馬:郵貯:改革の理由(2) 収益源のタイムリミット http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223631880/107-114
▼新規資金配分が無くなったらどうする?
 年金特別財政のマイナス分は、GPIFの積立金を取り崩して対応。そもそも、そのための「積立金」なのだから。
 つまり、株式市場にとって、09年度から公的年金は「売り主体」となる。
18名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:50:50 ID:z6eeNccn
>>17
■新規資金に当たるレバレッジを高められなくなった結果は、フランスみたいな、年金給付金を減らし、支給開始年齢も引き上げ
 現在の金融危機に対応する最も重要な方策は、むしろ、《レバレッジをいかに高めていくか》ということがよく解る。
 そもそも日本に限らず世界中の「公的年金」は、保険料として入ってくる額から給付額を差し引けば「支払超過」(スウェーデンですら、高齢化が進めば、年金給付金額を減らすと政府が明言済み)。
 高齢者が自分が貰う年金に相当する保険料を負担してこなかった。それにもかかわらず、その負担金より高い給付金を貰うから。
 因みに、フランスの年金給付開始年齢は引き上げ(遅らせ)済み。
■フランスは、年金給付金を減らし、支給開始年齢も引き上げたい
≫ 高齢者層の継続就労を促し、『今後の公的年金の実質的な給付削減』に個人が対応できるようにする狙い。
【労働環境/フランス】仏、高齢者の継続就労促す 「強制離職」70歳に上げ[08/12/31] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230857356/
19名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 10:55:35 ID:CUS2A9sG
>>16
> 年金基金が信託銀行経由で株を買い増していることが背景にある。
ちなみに、3月後半から年金はすでに買ってない。
20名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:03:11 ID:z6eeNccn
>>19
3月に入った新規資金で、4月上旬分までの買いを信託銀行に入れている
21名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:08:42 ID:zRRUH2BD
年金や自社株買いは短期値幅取りじゃあないから、
株式の品薄状態になってくるんじゃないの?
で、政府紙幣→インフレ→預金者パニック→バブル
22名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:10:02 ID:t76LI3ph
ここから株価が2倍になったら年金問題は解決だな
うまいとこで買ったよ実際
23名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:10:21 ID:z6eeNccn
>>18
■モノづくりという《拭えぬ過去》は新興国と同じ産業構造。
 現実に、日本から「投資引き上げ」という、新興国や発展途上国と同じ扱いが起きている。
 『国別CDSでは年初からのCDS上昇率で、日本は128%でトップ。日本=ジャンク=ビジネスできない国となっている。』
http://bespokeinvest.typepad.com/.a/6a00d8349edae969e2011168c2ff49970c-popup

★日本国内債(日本国)とオリックスは一蓮托生?!
 気持ち良く癖になる脳内麻薬である『安易な見せかけの安定=正義を追求し 神の裁きを気取って 悪者を倒して 大満足 という甘美な夢』を追い求め、
無邪気に偽善を振りかざした結果、寅の尾を踏んで、日本国破綻ということにならないよう祈っている。
 でっち上げを止めるストッパーがいなかった、でっち上げライブドア事件という前例があるからこそ見てて怖い。
■《物価連動国債》は80円台まで売り込まれ、どこまで下落するのかという展開。
 この下落が全ての国債に波及すれば、日本国債暴落という事態を誘発しかねない展開。
■不動産業界の経営不振企業には、オリックスが資本参加したりして資金繰り支援・信用補完をしてきた。
 不動産は経済の源泉であるから、オリックスが地方自治体や日本国の救世主・最後の受け皿だった。
 オリックスに何かあれば、地方自治体と日本国には、救世主はいなくなってしまう。
■だからこそなのだろう。物価連動国債とオリックス社債は、連動した動き(オリックス社債が先行)。
 今はそろって暴落しており、これが今後どのような影響を市場に与えるのか。
 つまり、『オリックスと日本国(国内債)は一蓮托生。オリックスに何かある刻は、日本国が破綻する刻』と換言できる。
■国債・社債価格[日経新聞 2009/02/28]
 ▽オリックス社債…68.32円(額面100円、2014年7月償還の利率2.18%)
 ▽物価連動国債…83.20円(日本政府発行、2018年6月償還)
 物価連動国債を大量に保有している金融機関は、『政府保証があるから』と、時価評価を行わず評価損を計上していないところが多いと言われている。
 日本政府発行なのに国債としては、まともな価格ではなくなっている。価格だけを見ると《ジャンク債》扱いになっている。
24名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:11:37 ID:z6eeNccn
>>23
 企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。
 ソニーは−14%で赤字転落。毎年1割以上の売上減が意味する恐ろしさがわかる。

★「物価連動国債のBEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」は指し示す。
 マーケットは「日本はこのままでは3〜5年で物価や賃金は半減。超デフレの悪夢に襲われる」と判断していると。
[週刊現代 2008/01/24号から要点]
■「物価連動国債」とは…
 ▽一般の国債…「たとえば、購入時の元本が100万円なら、償還時の元本も100万円」
 ▽物価連動国債…「元本に消費者物価指数を掛けた額が償還される」。購入時に比べて消費者物価指数が高くなれば、それだけ多くの元本が返ってくる
■「ブレーク・イーブン・インフレーション BEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」とは…
 物価連動国債と一般の10年もの国債との利回りの差。
 「マーケットが今後10年間の物価上昇率をどう見ているか」の指標、「市場の期待インフレ率」。物価は、経済活動のバロメーター。
 経済学者やアナリストの分析と異なり、実際に国債を取引する投資家がシビアに判断する数字であるため、景気の動向を表す指標の中でも「ホンマものの予想」。
■BEIの推移
 『BEIはいまや−2.5%。「1年に2.5%ずつ下がる」ということは、「10年後には物価が1/4も下がる」ということ。』
■それだけでもショッキングだが――
 過去の大恐慌のデータをみると、「底割れした景気は、悪くなり始めてからおよそ『3〜5年後に一旦大底』をつけ、やがてやや持ち直す」、『Jカーブを描く』。
 つまり、『物価は1/4下がる前に、一旦さらに下がる(1/4以上下がる)。その際の物価は、現在の2/3〜1/2(−33〜50%)程度。』
 『企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。』
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は雇用調整、リストラで対処することになる。
25名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:18:42 ID:CUS2A9sG
>>20
だから、その信託が売りこしなの
26名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:35:54 ID:DazWYkQD
負けてるんだからご褒美が無いのは当然だな
27名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:39:13 ID:hwGEBfkZ
>>22
いや、今年度から売り越しになるんだぞ?
どうやって、年金を支給してると思ってるんだよ。
こんな株価で、売るんだぞ? どこが上手いんだよ…年金を払ってる身にもなってみろや。
28名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 11:59:11 ID:/Au0HJTo
株がバブルまで無利子国債で支払えばいいじゃん。
29名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:16:18 ID:++I6Z9Uc
光通信みたいなのをIT企業とはやしたててバブったように
おもちゃの風車製造業を環境関連企業とかごまかしてバブればいいじゃまいか
30相場師:2009/04/03(金) 12:18:41 ID:dK6CgDfN


勝ってる人はこれ見てる

http://mega-navi.jp/index.php?action=detail_view&id=24
31名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:20:42 ID:pJI6reNk
さすが俺たちの年金砲
32名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:23:41 ID:7FqUnITB
株価操作なんてしようと思うとどうなるか一度知った方がいい
33名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:29:17 ID:Ez2UJkH1
外人から日本の資産買戻しってことでおk?
34名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:31:12 ID:W5qhV5p/
>>29
携帯電話売ってるだけの会社をよくIT企業とか言ってたな
詐欺だろふつーに
35名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 12:33:22 ID:++I6Z9Uc
売り豚断末魔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:04:31 ID:pJI6reNk
>>33
外人資金繰り悪化で涙目売り
37名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 13:07:08 ID:JIRD+451
流石は社会主義国家、日本
38名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:04:50 ID:oCb8L3N5
株の税率0にする。世界NO1の株超優遇税制を取る。
嫌でも世界中から金が集まり株価上がる。

売り外人から金巻き上げて年金ウホ!増税しねーよ!
なんか銀行超絶含み益ウホ!オラ、中小企業でも何でも幾らでも貸し出してやんよ!
日本企業みんな助かっちゃったじゃん・・誰でも雇用もしてやんよ!ウホ!ウホ!ウホ!

何かいつのまにか日本にマネーが流れまくってる・・・

39名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:07:54 ID:CUS2A9sG
>>38
日本の証券税制は、基本的には外国人に適用されない。
40名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:09:25 ID:5ptrrL1J
>>33
先物手動で必死に7000円割れさせようと
売りまくってたフランスの証券会社が大損こいたらしいよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/04/03(金) 17:38:07 ID:RK+xdldD
>>38
年金資産がプールされているのは、少子高齢化が進行する中で、
年金資産を取り崩して、年金支給の減額幅を少なくするためだ。
年金資産の取り崩しが始まれば、株価は下落する。
しかも、少子高齢化は世界的なものだ。
42名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:10:57 ID:yVSAvcK3
【社会】持ち主判明の年金記録311万件放置 社保庁、通知せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238803049/
43名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:17:34 ID:hX2I253I
7000円が底なら成功だが、ダウを先頭に今年一杯下落傾向が続けば大変な
ことになる。
44名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:18:39 ID:V7pw5oLM
長期的視野・・・・・モラルハザードの極めつけのワード。
45名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 10:53:56 ID:pCf/6xmA
>>43
残念ながらそうなる可能性が大だろうね…
46名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:38:05 ID:/RYB/Yy0
>>43>>45みたいなのがいるから安心して買える
みんなが安心だから買いだ買いだ騒いでたら怖くて買えないよ
養分のおかげで育てるんだからな
47名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:40:37 ID:O8Yb69Lt



48名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 15:54:59 ID:NNSkEhpo
製造業で働いているとまだまだ厳しいなあと思うけれども
世間的には回復傾向なのか
>>46を見ていると
49名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 16:58:26 ID:lwMgFB2G
今年度から年金の買いが無くなるらしいな
つまりもう一発サプライズがあれば底割れして
再びメシウマな訳だ
50名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:11:00 ID:f5CcHe2Y
ここのところの上昇で株とFXで24億円ほど儲かった。
ありがとう不況。
51名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:26:14 ID:itJAO7q9
>>1
毛唐を追い出してくれ
52名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:38:54 ID:rRLQPUwA
>>50
24億って凄いな。そんなに稼げたら、もう会社辞められるんじゃね。
53名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 17:39:59 ID:UJZTIC0a
買い支えってちゃんと成功すれば
後で利益になるからなー
54名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 19:38:39 ID:EG2WfhUQ
俺は24兆儲かったぜ
55名刺は切らしておりまして:2009/04/04(土) 19:51:09 ID:ueibaHRU
24億w
キャッシュで億持ってたらアホらしくて会社員なんてしてないんじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 10:07:49 ID:/letSKlk
社保庁「宙に浮いた年金記録が311万件ほど判明したけど、金払いたくないから黙ってた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238870950/
57名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:13:03 ID:nDyMyO1q
本来日本の対外資産は大幅に貸し残であって、買う方であっても
買われるほうじゃないからな

元の鞘に収まってるだけだ
58名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:17:07 ID:yeOQGvoL
あらら、毎度おなじみの年金の無駄遣い。
投資判断と称して悪意で無駄金を使っている事実に気づかないと。
国民はバカばかり。
59名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:20:28 ID:Pia1Av0c
いんじゃないの?
糞株じゃなきゃ、配当で毎月の年金支給分くらいだせねーか?
60名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:24:22 ID:a+U4z/jx
>>59
それが、最近の事情だと無配、減配が多いワケで…。
61名刺は切らしておりまして:2009/04/05(日) 11:34:17 ID:JVlA1mRe
>>60
そんな糞株に手を出してるの?赤字企業の株買って買い支えてたんじゃ話しにならんな
62名刺は切らしておりまして:2009/04/08(水) 16:42:32 ID:fA+XFsr+


【企業】三菱UFJ証券の顧客情報5万人分売却 社員を懲戒解雇

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239173889/
63名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 18:52:47 ID:pOkpwfyg
こんな事で年金使ってほしくない。
64名刺は切らしておりまして:2009/04/12(日) 20:45:48 ID:+qre1kKE

公的資金「売り転換」?! 世界最大投資家、“実像”に迫る
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=128456&dt=2008-12-10
65名刺は切らしておりまして:2009/04/13(月) 00:29:20 ID:aYSa2p0T
漏れの株の含み益・・・2万円(泣
あと1億9998万円稼げたら引退だ!^^;;
66名刺は切らしておりまして
信託銀行か。
企業年金族涙目にならないといいね