【交通】「高速1000円」の一部、4月にずれ込み 大都市通過で2重払い[09/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省が28日から始める高速道路の通行料金引き下げが当初計画通り実施できないことが
11日分かった。
「土日祝日、乗用車は上限1000円」という料金体系の実施が一部4月下旬にずれ込む。
高速道路会社間の料金徴収システムを連携する改修作業などが間に合わないため。

ずれ込むのは「大都市圏またぎ」と呼ばれる料金体系。
地方から高速道路に乗って上限1000円分走り、料金体系の異なる東京や大阪の「大都市圏」を
通り、再び地方の高速道路を上限1000円分利用した場合の料金が計画通りには引き下げ
られない。
当初の計画では前後の地方部分の料金は同じ「地方部」とみなして合算し、1000円だけ取る
予定だった。だが4月下旬までは利用者は2000円を負担する必要がある。

国交省や高速道路会社の作業の遅れで利用者が不利益を被る形だが、通行料を後日返還する考えは
ないという。通行料金の引き下げは追加経済対策の目玉の1つ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090311AT3S1100F11032009.html
関連スレは
【交通】地方高速「1000円で乗り放題」:新料金、東京?仙台は17通り…早ければ3月下旬にも [09/03/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235949401/l50
【交通】麻生首相 高速道休日1000円「28日には開始」[09/03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236135253/l50
【交通】高速道路の土日「一律千円」、関西での利用どうなる…適用外7路線や東西またぎに注意が必要[3/9]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236684786/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:37:29 ID:J92K6Wqt
ブラックの俺には関係ないと
3名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:38:38 ID:2f3x7nIq
最初から都市部も含めてやればよかったんだよ。
定額給付金もそうだが、中途半端なことをして余計な金がかかりすぎ。
もっと分かりやすくシンプルにしろよ。
4名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:42:19 ID:JLVMN4Sb
>>3
そしてさりげなく首都高は値上げ?
5名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:42:20 ID:Y2hbP641
料金体系が複雑にんだ。
簡単にすれば良かったんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:44:39 ID:eO6CcVFL
ダブル定額みたいでいいじゃんw
なんと4月下旬からはさらに半額ってかw
7名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:46:19 ID:Zqz4h+su
ETCを使わないで料金所のもぎりでやれば簡単だろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 13:50:09 ID:tSAGCDff
>>4
首都高は上限1000円じゃないが、かなり値下げされるぞ
9名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:03:01 ID:9vdthd2c
湾岸習志野から首都高通って東名御殿場まで行くとしたら通常
400+700+2500位の筈だけど、4月以降の土日は
1000+700+1000になるの?
10名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:05:45 ID:mrGslhAu
大都市圏はそれなりに混雑してるし別にいいかと
11名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:08:04 ID:e0unkEUC
この件についてはタダにするのが経済効果の面からも環境負荷の面からも一番いいと思う。
道路に群がる乞食が多すぎる。
12名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:10:01 ID:g0JKcxuS
値段まとめサイトないの?
13名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:10:07 ID:syJAOZib
無料にすればいいだろ。余計な設備もいらなくなるし。
14名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:13:21 ID:R5ES00OD
ETCだからできる割引とか散々言っててすぐにはできませんてどういうことだよ。
システムや缶詰させて期日までに対応させろよ、どうせ税金だろ。
15名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:17:51 ID:mjNWD01k
GW 後になります
16名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:20:36 ID:mVEXkZHM
■今回増える割引まとめ(普通車・軽・バイク)

・土日祝、指定区間(大都市近郊・本四・アクアライン)以外、1回につき上限1000円
・間に指定区間を挟んだ場合は1000円+指定区間の料金
・1日何回でも有効
・上限1000円ってのは基本土日祝は5割引で、それでも1000円を超えた時適用
・指定区間の料金は色々だが最低5割引
・平日の今まで割引の無かった時間帯も最低3割引

詳細を知りたい人は以下の3〜5ページを参照
ttp://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf

17名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:25:08 ID:Q4JWXZvT
大都市住人の自分には関係のない話
18名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:30:06 ID:Zm3fsqeO
極短期間のシステム改修を強要してトラブルがあると担当者に責任を取らせる。
今回の遅れは見逃されるようだけど、4月には、これ以上遅らせるなとなって強行発進だな。
トラブルの責任を取らされる責任者が出てくるかもね。
もし過労死する人が出た場合は、ご冥福をお祈りさせていただきます。

システムトラブルも心配だけど、経済的な影響も心配だ。
得する人もいるけど、損をする人もいるんだよな。
しかし、政治家に埋め合わせをする能力もその気も無しと。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:32:49 ID:ILr8u2CP
二重取りで割り増しになるのを嫌って、車で出かけようって人が逆に減るんじゃないか?
20名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:36:56 ID:GephQ3H2
>>19
最低千円じゃなくて、千円までは半額で千円が上限。
現行料金より高くなることはないから減ることはない。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:37:46 ID:TYhJ7Tfn
無料にしろっていうやつは道路は "傷む" 物だってわかってんのか?
22名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:40:16 ID:fFdFHprT
なんかもうグダグダだな
23名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:41:37 ID:TPYb1E7l
>>1
民主党とマスコミが麻生さんのこの政策を邪魔したせい
24名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:42:12 ID:TPYb1E7l
>>22
ぜんぶ民主党のせい
25名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:43:09 ID:TPYb1E7l
>>18
法制化を遅れさせたのは民主党
ぜんぶ民主党のせい
26名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:43:48 ID:TPYb1E7l
悪いことはなにもかも民主党のせい

冗談じゃなくマジで民主党のせい
27名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:52:58 ID:RHv21FW5
迂回出来るし問題無い
28名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:55:13 ID:E0BT6fne
>>21
高速道路の維持管理費は年間3千億円だと国交省が言ってる。
年間9兆円も自動車ユーザーから税金取ってるが、年間5〜7千億円余るから
一般財源化しちゃえとか言わずに剰余金で維持管理すればいい。

ちなみに維持管理費には人件費等も含まれてるから無料なら更にお安くできます。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:56:41 ID:e0unkEUC
>>21
維持費・新規建設費を一般財源に組み込んで特別扱いは止めろってことだろ。
日本列島改造論の時代じゃないんだから、もはや道路だけ特別扱いする理由がない。
これだけ利権グダグダの中、至極真っ当な見解だと思うが。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 14:57:59 ID:ajuVZGs9
>>21
「減るものじゃないからいいだろ」と言ったら
ぶん殴られたことがあるから、たぶん正しい。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:08:35 ID:PFeS7GZo
はいはい、バカミンスのせい
32名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:14:18 ID:WnxwMUxc
もうなんとかケチをつけようとマスゴミ必死すぎ。
33名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:19:12 ID:TYhJ7Tfn
>>28
それは一般的な場合の維持費だろ?
無料になったらその分交通量ともに増えるだろうが
そんなこともわからないのか?
34名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:22:22 ID:/RGL0VgV
出発地;自宅→遠出→自宅

これはブーメランとは言わないの?
35名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:24:06 ID:6FyDT7K5
民主とか自民関係なく
無料化だけは絶対駄目
過積載のトラックが入り込んで橋脚がぼろぼろになる

民主とか自民関係なく
無料化だけは絶対駄目
過積載のトラックが入り込んで橋脚がぼろぼろになる

民主とか自民関係なく
無料化だけは絶対駄目
過積載のトラックが入り込んで橋脚がぼろぼろになる
36名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:25:10 ID:NVo+9rP3
二次補正が衆院に提出されたの1月だろ? 

誰も確認しなかったのかよ。やるきないよなあ。
37名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:28:28 ID:5dJ8MxEI
無料になってアメリカのフリーウェイみたいにガタガタ舗装になるのは嫌です
38名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:34:01 ID:Ia1uL/47
>>28
9兆円って自動車税の事だよね?
高速道路にかかる諸費用を自動車税から捻出するという事は、
高速道路を利用していないのに自動車もってるってだけで
高速道路料金を払う破目になる人も多数出てくるわけで、
頻繁に利用する人にとっては負担分散でウマーなんだろうけど
利用していない人は利用者が払うべきものまで負担する事になる。
それは不平等なんじゃないかな。
高速道路にかかる諸費用はそれを利用する人が支払うべきでしょう。
39名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:39:57 ID:J1wWFUQ7
>>38
これは旅行や買い物で金を落とさせて
経済を活性化させるのが目的なんだから
筋違いな指摘。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:42:34 ID:LXObRPHG
土日祝日に挙ってトラックが走るという状況が容易に想像できるな
41名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:44:10 ID:BA1CJ+/F
>>40は馬鹿
42名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:45:13 ID:BA1CJ+/F
>>38は市民税払ってるから市の公園、図書館、公衆便所すべて利用してるみたいだな
43名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:51:59 ID:NJNm93Kg
>>38
通勤電車は快速も各駅停車も同じ料金だよ。
好きな方を利用すればいい。
全然、不平等じゃない。
44名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 15:59:56 ID:E0BT6fne
>>33
何を以って「一般的」と言ってるのか良く分からないが、
交通量が増えれば税収も増えますよ。

そもそも将来的には無料にすることが民営化の目的であるので
無料になったらダメになるようでは与党の民営化政策自体おかしくなる。

それにこれまで高速道路は交通量が右肩上がりで伸びていくと言う
国交省の予測の上で設計・施工された訳だから、交通量が増えてダメに
なるようなら国交省や施工業者がおかしいことになる。

無料はダメだとおっしゃる方は、与党や国交省や施工業者が信じられないのですね?
ならばもう選挙するしかない。
45名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:11:59 ID:Ia1uL/47
>>39
一律千円でも十分にその役割を果たせると思うのですよ。
何割引とか一律何円とかで消費者の購買意欲をそそるのといっしょで。
逆に自動車税から料金捻出して表面上だけでも無料という事にすると、
将来また何かあった時「更に値下げして安く感じさせる」と「自動車税から捻出する」
という二つの方法を同時に失う上に、>>38にあること気付く人には反感をもたれる。
だから、やっぱりいきなり無料にするのはちょっと反対です。

>>42
えー、使わないの〜?
……ごめんなさいorzツカワナイヒトモタクサンイルワナ

>>43
…?
電車に乗らない人は電車料金払わないんじゃない?
また何か頓珍漢なこといってたらゴメンね。
46名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:18:46 ID:mrGslhAu
>>45
往復320円かけないと図書館いけないし
47名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:21:33 ID:I684c+ej
せめて乗り降りが都市圏外なら1000円にしろゆ
48名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:27:26 ID:NMc1mcbN

ETC官僚天下り会社の陰謀だわな

やはり総選挙は民主に投票して無料のほうがすっきり。
49名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:34:16 ID:NJNm93Kg
高速道路の電話。シャープや松下に作らせりゃ1台20万円以下。
それを200万円で売りつける。過去にはこの5倍の例も。
警察の天下り利権。
50名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:51:06 ID:efA9EhDz
金権政治民主党は信用できない
51名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:54:40 ID:NJNm93Kg
高速道路や新幹線に欠陥パネルを高額で納入している奴が
首相をやっていれば、高速道路無料化など夢のまた夢
52名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 16:55:20 ID:vuIEEXru
>>48

そうだな、お前には完全同意だ。
自民党は何やってももう駄目。終わり。
53名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:00:22 ID:NJNm93Kg
日本の単位当たりの建設費は、他の先進国の30倍以上。
カネとるなら、最低速度を保障すべき。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:03:07 ID:KpxCk0iw
高速無料の国でも、トラック所有の運輸会社は一定の税負担してるところが多い。
それを道路の補修に充ててる。

55名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 18:02:33 ID:MgLaX9Ne
そもそも大都市を通らないとどこも行けない造りにしたこと自体が間違い
56名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 18:22:36 ID:Zqz4h+su
>>33
一般道は125万km、有料道路は9000km
さてどちらの交通量が多いでしょうか?
日本は有料道路の維持費に困る国ではないよ。
1万kmに満たない道路の維持費で困るならば125万kmも維持できない。
57名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:01:21 ID:2f3x7nIq
>>55
それは仕方がないでしょw
多くの人は大都市に住んでいるんだから。
58名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:04:59 ID:GephQ3H2
>>53
おまえの給料が高いのと、地震が原因だ。
まずおまえの給料を減らして、震度5の地震が起きたら倒壊する道路を造ればいい。
59名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:06:20 ID:GephQ3H2
>>55
田舎にしか通らない高速なんて誰も利用しない。
北海道の無料高速を見れば分かる。
60名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:09:16 ID:Kgdp3WPu
首都高はわかるんだが、大都市近郊も対象外かよ!

くそったれ
61名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:15:07 ID:BboiZ0R7
大都市近郊も休日半額とてっきり勘違いしていた
3割引きなのねw
62名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:25:43 ID:numLsK4N
>>35
トラックは上限1000円対象外
63名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 19:30:16 ID:4xEsUnct
無料化を唱えてる人は40兆円に上る借金はどうするつもりなの?

個人的には重量税の値下げ、もしくは撤廃の方がうれしいんだが。
64叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/03/11(水) 21:26:39 ID:x9niB70j
今回の1000円定額は年間予算だと2500億円になるから、
道路特定財源を少し割り当ててくれれば継続できんこともなさそう。

65名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:49:39 ID:PoZ2fbeM
>>63
東名を無料化してもらおうか。
66名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:08:13 ID:4xEsUnct
>>65
新東名が控えているので
そっちの借金返済のためにまだまだ働いてもらいます。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:09:13 ID:tdGJ4+NK
>>65
第二東名作ってるから無理だな
68名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:25:36 ID:aBDcw18G
>>38
おれは一般道より高速の通行の方が多いんだが。
69名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:26:30 ID:0zzXRrZ4
20日からにしろよ
70名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:29:27 ID:0zzXRrZ4
民主党は国会で、どこのどのシステムが具体的に無理か追及し、
二重取りは単なる、機械の設置が間に合わないことを確認の上、
二重取りをOKの場合でもそれは即日可能だろうと追求せよ
71名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:31:44 ID:OdozRF6H
一般道も高速化。
これで解決
72名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:34:24 ID:0zzXRrZ4
自民党の品質などこの程度かよ 9月までに死ねよ
73名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:38:58 ID:0zzXRrZ4
ばか麻生が総理になって解散してりゃあ、
今頃、民主で、高速タダだろ
くそ自民が
74名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:40:50 ID:0zzXRrZ4
やるやるサギは聞き飽きた
75名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:49:33 ID:cp0mCtdm
さすが、思いつき政策…
76名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 22:58:00 ID:JMx8IuQm
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200903110255.html
首都高、ETC車載器を無料配布へ 12日から2009年3月11日20時21分
>ETC車載器を首都圏の関連施設3会場で無料配布する。
>自動車への取り付け料金の4千〜5千円は別途必要。
>関連団体発行のクレジットカードへの加入などの条件がある。31日まで。
>
>場所は、首都高の関連施設のさいたま新都心会場(埼玉県)、
>用賀会場(東京都)、大黒パーキングエリア(神奈川県)。
>配るのは1万円程度のアンテナ一体型。

何だかんだ言っても、結局はETC付けるべきだな。
って話に帰着しそうだ。
(まぁ、本当はETC買わせるべきなのだろうけど。)
77名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 23:32:23 ID:Y4Li/o52
ETCがこの不況に馬鹿みたいに売れてるけど、
メーカーは大儲けで笑いが止まらないだろうな。

・・・ああ、そうか、裏でキックバックしてるから、
一部の政治家も笑いが止まらないだろうな。
78名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 12:28:23 ID:UPDO35De
>>63
税金からでいいんじゃない?
最近作ってる&作られた高規格国道なんてほとんど無料高速道路だぜ?
なんで高速は税金で造れないのに、高規格国道は税金を大量に投入して作れるんだ?それこそおかしいだろw
しかも高速と概ね並行してるしw
79名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 13:54:52 ID:edtYoBB1
ファミリー企業は潤いまくってたのに、本体は赤字垂れ流しだった
道路公団時代に似てますね。

高速道路と高規格道路、地元の土建屋や道路族政治家にとっちゃ
どっち造ろうが潤うから構わないって事なんじゃないでしょうか。

そこに住民の利便性と言った視点は無さそうですが。

80名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 13:59:28 ID:1rxKjMw/
>>444
資源を生かせる人材造り
81名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 14:04:09 ID:AwYC82Y9
土日は完全開放で良いだろ?
全部無料ならETC不必要
82名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 14:10:57 ID:TECjlRl4
最初から「これ、システムきちんと移行できるの?」という話だったな。
政治家も思いつきで政治するなよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 16:17:15 ID:v6DVPovE
>>78
そうなんだよね。そういう人はおそらく高規格国道の存在を知らないんだと思う。
84名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 17:06:30 ID:MVSCHZzT
都市部はETCばらまいてるけどさ
それやられるとまともに売ってる
オートバックスとかアホみたいだな
なんだかんだで二万くらいとるとこもあるからな
85名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 17:15:56 ID:sSk60fxQ
バイクもETC要るの?
86名刺は切らしておりまして
面白い社会現象が起きそうだから、wktk

高速道路の意義が再認識されるだろう