【航空】派遣パイロット、ゼロに 正社員は維持、日本航空(JAL)国際線[09/03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本航空は、130人いる国際線のパイロットの派遣社員を、今春からゼロにする方針を固めた。
国際線の派遣ゼロは、91年度の受け入れ開始以来初めて。正社員の雇用は守りつつ、国際線の
需要急減に対応する。

日航グループでは、国際線のうちホノルルやグアムなどリゾート路線の運航は子会社の
JALウェイズが担当している。同社は、海外にあるパイロットの派遣会社からの
受け入れを年々増やし、08年度は過去最高の130人を受け入れていた。

ところが08年度半ばから国際線需要は急減しており、1月は前年同月比で約2割減。
09年度は本体の社員や本体からの出向者らでまかなえると判断した。
機材整備の海外委託削減と合わせて08年度比で50億円の収支改善を見込む。

日航は、収益拡大につながる成田、羽田の両空港の再拡張を10年に控えていることもあり、
パイロットや整備士の正社員の雇用は維持する構えだ。

ソースは
http://www.asahi.com/business/update/0309/TKY200903090350.html
日本航空
http://www.jal.com/ja/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0030629
関連スレは
【航空】日本航空(JAL)、国際線で減便と増便[2/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235995617/l50
【雇用/航空】日本航空(JAL)客室乗務員の新規採用6割減…ライバル全日空(ANA)2割増[09/03/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236356414/l50
【空港/静岡】「これ以上、税金を投入するな」「JALだけ保証するのはおかしい」搭乗率保証に批判の声[09/03/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236096945/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:21:23 ID:SXPD4hBc
エリート
3名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:27:22 ID:ckn33p4u
スカイマークにダメージを与えたから、要済みな訳ですね?
4名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:30:04 ID:o74SMIPx
パイロットまで派遣だったのか
5名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:33:31 ID:8YAkDpuA

潰れる前に、

早くスッチーのミニスカ化しろよwwwww
6名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:37:38 ID:6WWUNUzH
そうか…第88空港はおとり潰しか
7名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:52:15 ID:Mo+yICIK
なんで飛行機の運転手は給料が高いの
8名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:58:01 ID:jZrOyMY3
パイロット不足なんだから正社員にすればいいのに。これから先、人員を確保するのは難しいぞ
9名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 08:59:16 ID:q65c62eg
年収は6000万円くらい
10名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:01:03 ID:WzVh60sC
パイロット不足で取り合い状態じゃなかったのか?
不足してるならすぐ他所の仕事があるか。
11名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:04:09 ID:ZvkBuvea
エリートの派遣社員
12名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:18:56 ID:+eAPpgeM
簡単に契約を切った経歴のある会社は、以後は必要ができて依頼しても後回しにされるのにね

13名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:19:44 ID:9cS5mT8F
少し前のNHKラジオのニュースで、JALはパイロットとCAの休職を導入するとかって
言ってが、その後報道されないけどどうなってるのだろう?
14名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:21:20 ID:fwdCVy+B
>>5
それは名案
15名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:22:10 ID:2Pu9ntFu
なんの因果か傭兵稼業
正規兵の盾になって死んでいくたぁこのことだねぇ
16名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:25:26 ID:Cwyy/Z1z
>>8
正社員にすると貴族労組に加入してしまい、
収拾がつかなくなるからだろうかね。

JALの場合、機長の労組・操縦士の労組・CAの労組等で
前時代的な組合活動をしてるから。正社員のパイロットは
何があっても切れないし。
17名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:29:46 ID:LuqOKPso
>>4日本のパイロットは英語の発音が悪いからね。外国人に任せてしまえば楽。
>>7大学卒業後に航空大学、または自社養成で二年ぐらい+その後の訓練。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 09:34:15 ID:uNVbYq4z
>>13
たぶん、まだ交渉中だろう。
そんな簡単に労組を説得できるとは思えん。
19名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:01:52 ID:CqOo2BNu
「空港に行ったら操縦機が無かった。やめろってか」
20名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:01:53 ID:0aXu5fIg
>>1
P不足で困っていたスカイマークにもいいカンフル剤になるな。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:05:29 ID:JsMQmM1t
キャビンアテンダントなんて言葉使うから客が集まらないんだよ。
ステュワーデス見たさに飛行機に乗るんだったことを経営者は肝に銘じろ。
22名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:10:40 ID:Wkucbn5P
エリ8か!

1回のフライトで5000ドル。乗客1人増につき10ドル
燃料は時価払いで整備費も自費。そのかわり好みの業者を
選べる?電子機器等アビオニクスも好みのものを選べる?
23名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:12:04 ID:vivLOZ/e
数年後にパイロットはインド人だらけになると聞いたよ
24名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 10:26:54 ID:VgfZcqPO
>>17
英語圏以外の管制官も英語下手だから問題ない
25名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 13:50:56 ID:w5THKx0Q
パイロットまで派遣か・・。普通に考えて正社員登用でじゃないのか?
人乗せるってことは他人の命に関して責任を負うってことだろjk
26名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 13:52:10 ID:ckn33p4u
>>25
いくらなんでも登録型じゃないだろ。
27名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 13:53:27 ID:MtNARAn5
パイロットの質は重要だけどCAは必要ないだろ
ばあさんCAを解雇もしくは地上職にして給料を300万円ぐらいにしろ

そして料金下げろ
日系の航空会社は運賃高すぎて国際線は乗る気がしない
28名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 15:59:23 ID:8k5TfTjX
この会社はたしか高コスト体質が問題じゃなかったか
29名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 16:16:17 ID:WzVh60sC
>>27
20代後半をピークに給料が下がっていくようにすればOK
と言いたいが無理だろうなw
30名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 16:24:19 ID:2cecZkQd
労組が10以上もあるから
賃下げは発表だけで決して実施されない企業w

CAは1000-1400万はざら(海外航空会社は250-500万が普通)
31名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 17:07:01 ID:cbtMWNsb
>>5
おばはんばっかりだが、それでもいいのか?w
32名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 19:14:17 ID:Jm8IG/UP
受付 派遣社員
客室乗務員 契約社員
運転手位は正社員と思ったら覇権かよ
乗って降りるまで正社員様は目に触れない訳だ
33名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:10:18 ID:D/Lo/NDp
念のため言っておくけど、パイロット不足なんてのは
世界同時不況によってアッサリ解消されたぞ
今は世界中でパイロットが余ってるし、待遇も下がりまくり
34名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:15:07 ID:xsEmPPGW
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
35名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:19:45 ID:O38Ot1M7
派遣パイロット、ゼロに

正社員は四式戦に
なのか
36名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:32:17 ID:DBrvZVim
戦争になりゃパイロットなんて短期の課程で増えるからな
37名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:36:41 ID:EnxAclgI
そうそう、離陸と着陸が出来ればいいんだから、アメリカなんて車代わりだせ!
38名刺は切らしておりまして:2009/03/10(火) 23:38:42 ID:O38Ot1M7
ちょっと前

離陸さえできればいいって国があってな
39名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 03:10:45 ID:j0UF6HdA
重整備の海外委託削減はいい判断だね
40名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 06:44:05 ID:yeLmytKd
正社員よりも派遣パイロットの方が
コストが高いんだから切られても仕方ないね
41名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 06:48:41 ID:Y9T/Kl/d
>>19
「キャビンに入ったら操縦桿が無かった。やめろってか」
42名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 07:05:07 ID:N2aHU8qZ
スチュワーデスは派遣も正規も仕事が同じなら同一賃金にすべきだ。
だいたい年が上がっていくにつれて、仕事が出来るようになっていくような
仕事でもない。
43名刺は切らしておりまして
JALの勘違いばばあCAは、減らさないと、ANAと合併できねぇぞ

もっと顧客思考になるべき