【放送】地デジ完全移行、延期「絶対困る」−福地NHK会長インタビュー[09/02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 民間企業から就任して1年。NHKの福地茂雄会長が朝日新聞のインタビューに答えた。11年7月の
地上デジタル放送完全移行に対し、延期論が出ていることについて「絶対に困る」と予定通りの実施へ
強い意向を示した。

 ――昨秋の総務省調査で、地上デジタル放送受信機の世帯普及率は46.9%。業界内外から、
アナログ停波延期論も出始めている。放送事業者としてどう考えるか。

 新しい中継局はアナログ送信が出来ないなど、延期に対応しうる設備投資をしていない。完全移行は
約10年前から言われており、国会審議で付帯決議までされた。延期となれば、2階ではなくて、5階に
上がってはしごをはずされる感じだ。今からどうこうするというのは絶対に困る。

 ――新中期経営計画(09〜11年度)を策定した昨年10月以降、景気は予想以上に冷え込んでいる。
計画の実行は可能なのか。

 急激な社会情勢の変化があれば見直すと、計画の表紙に書いてある。今やるべきは3月までの現行計画。
08年度の事業収入目標6575億円を上回れば、新計画のスタートラインが前に出る。

 ――12年度以降の受信料収入「還元」の実行はどうか。

 受信料は安いに越したことはない。余裕ができたら、受信料は下げないと。ただ、NHKの場合、その前に
やるべきことが多すぎる。また、原資ができた時の視聴者への返し方は議論した方がいい。一律で十数円や
百円玉1、2個から、(特定の人に)全額というケースまで、公平性など色々な兼ね合いがある。

 ――現行では、経営委員会が会長を決め、経営委員は首相が任命する制度になっている。会長は公募
すべきだとの意見もあるが。

 会長は人気投票じゃない。5千万世帯の視聴者に放送という商品を送り出し、職員1万人余りの生活を
抱える組織のトップ。責任職だ。アサヒビール副社長の時、システムや物流などの勉強はしたが、それは
あくまで勉強。現場のことは知らなかった。NHKもそう。中の人なら分かる、外の人は分からない、ではない。
要するに経営が分かる適任者が選ばれればいい。

▽ソース:asahi.com (2009/02/05)
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902050172.html
▽関連スレ
【放送】地デジ移行完了に黄信号:消費不振で対応TVの売れ行きが失速 [09/01/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231724958/l50
【放送】NHK、21年度予算案は“地デジ対策”膨らみ29億円の赤字に:受信料収入は過去最高 [09/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231724958/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:31:31 ID:5AprKJR8
2
3名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:31:35 ID:ng+CTr1v
3ならなんでもない
4名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:32:06 ID:DGjcQBTm
困れ
5名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:32:41 ID:cs253Y80
民放は死ねですか?
6名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:33:30 ID:j+oUZ2hx
犬HKを必要とする人なんてまだいるの?
7名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:33:36 ID:ZPlQKwoB
B-CASカードのBはBSのB
地上波で使いたいんならテレビ局が金払え
勝手に使いまわしてユーザーに負担させんな
8名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:35:16 ID:X0ouUG1E
>余裕ができたら、受信料は下げないと。

下げる気なし
9名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:35:23 ID:5wR/u7KI
B-CASのBはBottakuriのB
10名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:36:41 ID:DEf6g5pC
今のテレビ文化は全否定でよし。地デジがそのキッカケとなれば僥倖だ。
まったく別なテレビ文化を望む。
テレビは全く見てないけど、どうでもいいということではない。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:37:30 ID:oMLXQ13O
スクランブル化しろ
12名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:37:54 ID:uKbNnlW+
アナログ延期で国民は大喜び
13名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:38:34 ID:oMLXQ13O
なんなら民放NHK全局スクランブルでもおk
wowowやスカパー見るのにNHKにまで金を払う理不尽
14名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:40:05 ID:PRRlxnLb
勝手にデジタル機器への買い替えを押し付けられる視聴者も困る
15名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:40:27 ID:aSYVtkp7
買ってないや
買う予定もない
ニュースしかみないしワンセグみとく
16名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:41:12 ID:3B7OyOcU
アナログを予定通り止めろなんて、公共放送の使命なんぞ、
すっかり捨て去ったバカの言うことですね。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:43:08 ID:wP0S3lyF
スポンサーが地デジが見られない人が3割ほどいるようなので
スポンサー料を3割減らしますね
って言えば絶対に止めないだろうね。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:44:24 ID:93VrKU/9
国にたからずに予定どうり進めろよ>完全移行
俺は地デジ対応TV買わないけど
19名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:45:18 ID:ig6NoSMd
よしその調子だ。
普及率が低くても、見切り発車だ。
どうせ貧乏人は広告の商品すら買えないんだからな。
別にテレビが見れなくなったからといって死ぬわけでもない。
旅立て、そして二度と帰ってくるな。
テレビを見ている国民と、テレビを見ていない国民とが、いる国にしてくれ。
テレビを見ない人は人でないというような、今までの悪しき風潮を改革するのだ。
そして国民は最終的には洗脳から解放され次の時代に進めるのだ。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:47:46 ID:idRzbAz5
やっていけないんだったら、番組制作なんか止めて、定時にニュースだけ流せば良いだろ。
アンテナ立ててる家からは無条件で受信料を強奪するんだろうから倒産はないし。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:47:55 ID:x1Jjp71D
クイズ番組にお茶の間参加したいんだよ。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:48:19 ID:GKv0ogtp
47%も準備してる奴いるのに驚きだ
もう十分じゃね?どうせ見ないし
23名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:49:48 ID:bs7XNnvW
見たくもない韓流垂れ流すの止めて下さい
24名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:51:25 ID:viLyjU/a
チャンネル大杉なんだよ
25名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:52:12 ID:cs253Y80
>>12
喜ばねーよ ボケ
テレビまだ見る気かよ
26名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:53:05 ID:JOlwMxZh
延期してくれないと絶対に困る
27名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:54:33 ID:F+u8Hsyo
給付金セットっつってアンテナ+チューナー+工事費込みで36000円とか出ないかね
28名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:54:50 ID:y7m/0cqz
スケジュール通りに移行すればテレビ局が潰れると思うからさっさとデジタルに移行すべき
29名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:54:57 ID:pZf4A/QB
>絶対に困る

これって日本語おかしくね?
本当に困る、とか、絶対に計画通りお願いしたい、が正解だろう。
絶対に困るって、NHKが将来的に困るかどうかなんて答える意味ないw
30名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:55:10 ID:a/uyZX6T
800億超える余剰金はどうした?
31名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:55:33 ID:hglFkDba
じゃあ、NHKの金で機材を全戸に配れば?
32名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:55:54 ID:vHVCO5/G
延期反対。集金の来ない中古のでっかいアナログテレビ買って、安心してゲームやDVDが見れる。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:57:42 ID:iRemWhd2
困るのはNHKだけじゃね?w
34名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:57:44 ID:mZT5hI4g
NHKがなくても困らない人 ノシ
35名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:58:28 ID:rn7hTOGC
じゃあ電波使用料の値上げと完全スクランブル化をセットで
36名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:58:37 ID:OkrWEihM
アナログ派いじめるな
37名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 00:59:12 ID:VvJQR+8P
延期しなくかったら、そこで見るのやめるだけだから別にかまわんか
38名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:01:20 ID:bMtOjwQO
中流ぐらいまでテレビ離れが進んでるのに、切ってどうする。

上中流はテレビ買ってても低俗番組視てねえぞ。
下流向けの広告ばっか流すのか、いや下流ほど地デジ普及が遅れてるんだった・・
テレビ局はこれからどの層を狙って番組作りするんだ??
39名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:02:51 ID:rn7hTOGC
NHKはCSも放送設備と認めさせるよう画策しています
40名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:03:02 ID:F0lP8eYV
天気予報と災害時放送以外まったく期待してないんだが。

41名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:03:45 ID:FrBDSwPk
犬HKの一番最初の設立され多目的ってナニ? 日本にも放送による文化を広める為ではないの?
もう時代は成熟しているのだから犬HKは解体して無くすか、完全民営化して一民放とするか、或いは国の
広報機関として国営放送にするかのいずれかにして欲しいわ。
子会社沢山作って放送した番組をDVD化して売ってるなんて民放以上の商売上手だから。完全民営化して民放
になった方がいいのかな。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:03:49 ID:vNvevl2E
3チャンネルの80%は再放送。
手抜き、怠慢、アイデア皆無のクソNHKなど最早存在価値無し。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:05:48 ID:VLQf40HU
局員でブラウン管テレビ愛用者って結構多いんですがなにか?w
44名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:09:10 ID:zUtD+Z5M
困ろうが知ったこっちゃない
45名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:11:19 ID:exAX0Yxv
2011年にアナログ停波なんて絶対無理
受信料払わないとチューナーあげないなんて言ってるようでは間に合わんよ
46名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:12:05 ID:1xM7E5SU
>>38
ワンセグでちょろっと見る層とか…
はい、視聴率分かりませんね。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:12:33 ID:/HZJlA06
「絶対に困る」?
さてさて一体誰が困るんでしょうねw
国民じゃ無いことはたしかだよなぁwww
48名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:12:50 ID:VRxkx99n
無理やりやればいいじゃん
テレビ局つぶれても問題ないし
49名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:13:11 ID:o8zy6VS2
NHKは受信料だけ払っているけど、何も見ていないので、
無くなっても困らない。
50黒騎士:2009/02/06(金) 01:13:45 ID:MpHFQT36
テレビの右上の
「アナログ」の表示。

放送されている「学芸会レベル」のカスカスの中身。


アメリカみたいに「みんなが買ってなくなったから延期」だといいが。

デジ化しても、今日の詐欺会長の言い訳垂れ流しみたいなことデジ化でもやるのかな?


それはそれは面白いがな。
(もはや「情報」ではなく、自己満足なんだよな・・・・相手がいないから空気相手に)
51名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:13:59 ID:uMU0NuYk
利権乙
52名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:14:46 ID:z+PcCpGm
延期なんて最初から予想できただろ
何を今頃ぶりっ子してんの
53名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:15:11 ID:kB1AlkX8
(´・ω・`) まぁ、福地も今年度限りで終わりだし最後の御奉公ですね。
辞めれてホッとしてるんぢゃないのかな(笑)
藤森も辞めるし、次は誰が受けるのでしょうかね?
54名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:15:40 ID:MFUz7QXV
スクランブルはなぜダメなんだ?さっぱりわからん。
緊急時にどうしようが、どんな情報媒体使おうが、勝手だろ。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:16:21 ID:e7poLRDK
アナログ完全に切っちゃっていいんだよ。
金払わないやつはテレビ見なければいい。
テレビなんて生活に必要ないだろ。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:16:38 ID:cs253Y80
>>52
軍需で使うから強行してもらわないとね
57名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:17:27 ID:QLcizUy8
今買う奴が一番アホ
58名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:17:48 ID:kB1AlkX8
政治屋が一番困るだろうに・・特に民主党(笑)
59名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:19:26 ID:cjE9SVuW
延期は止めた方がいいだろうね、見れない人は仕方ない
それと、チューナーやテレビは自分で買うべきだと思う
60名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:19:28 ID:zDW9KQ4G
電波ってのは公共物なんだからさ。
「困る」「困らない」の主語は国民であるべきなの。
NHKのおっさんがどうこういうようなことじゃねえ。

61名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:19:31 ID:vWVSnlGX
恥デジ利権か

62名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:19:50 ID:107kvweP
NHKだけ地デジにして
民法はアナログ継続だな。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:20:52 ID:WVCeP2nZ
勝手に困れ
64名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:25:38 ID:gxoX32un
テレビみる暇がナイ 夢テレビ開発してくれ
65名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:33:24 ID:D9zmkx2T
アナログなんてさっさと停波しちまっていいよ
どうせおまえらTVなんて見ないんだろ?
供給側がデジタルに移行するって言ってんだからしかたない
供給側が死のうが知ったこっちゃない
66名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:34:52 ID:Zezxt+ZC
デジタル双方向とか言ってたっけ?
ならNHK見てるか見てないかチェックしてくれ。
パケットみたいにMAXが今の料金で。
もしくは見ないボタンつけてくれたら血で痔買うよ。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:39:46 ID:jy9WPSU0
別に延期しなくてもいいだろ。
TVが必需品だなどという考え方こそ、旧世紀の異物なんだから。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:42:46 ID:eQOt1FWD
液晶テレビはどんどん安くなってきてるからな。
できるだけ待ってから買うつもりなんだろう。
69名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:45:48 ID:MdNT+jPo
アンテナも変えなきゃならん
金かかりすぎ
どうせ普段から映画とゲーム専用機に近いし
マジでこのまま移行しないかも
70名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:49:35 ID:J3onbL7d
B-CASを返還し、アンテナを立てず、
DVDやブルーレイやゲームだけにTVを使うからどうでもいい。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:02:38 ID:rCjEPh3B
>>20
地デジアンテナとお皿を設置した3日後にNHKの人っぽいのが来たが、
「今の条件で受信契約をする気はない」って言ったら
そのまま帰ってったよ。

だから無条件で受信料を強奪しているわけじゃないと思う。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:14:18 ID:t31NbsmC
政府機関が大元の放送をして、それを突付く感じでいいだろ。
まずは一次情報を何とかしないと。
73名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:14:52 ID:0HeElP2S
だがこちらは困らないw
74名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:16:49 ID:kusWl/cd
馬鹿が無謀な投資すれば、そりゃ困るだろうなww

イマな世界の金融業界が困っているのも大馬鹿の無謀な投資によるものだw

で、馬鹿は処理される、とww
75名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:20:36 ID:vpDL3O9v
国会のNHK予算審議って昼間生中継すればいいのに深夜に流しやがる
あまりの茶番だからあれ生放送したら国民からNHK解体しろって言われるからな
76名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:26:18 ID:RJm1eVzY
CSのチャンネルみたく1チャンネル500円くらいでばら売りしてくれ
77名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:28:58 ID:4N8U2w5L
したきゃすればいいじゃん
というのが視聴者の総意だろ
NHKへの支払いがなくなるだけだし
ワンセグあるから心配しなくて良い
78名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:35:05 ID:xbv+sNyl
その通りだ。
アナログ廃止を延期してはならない。

ただし、Bカスを廃止しなければ難しいだろう。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:35:58 ID:5dvuklUB
>>1 税金で助けろですね!わかりますぅww
80名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:54:21 ID:X+UUzpr3
予定通り停波しろ。
電波は国民で共有してるもんだ。
民放は勝手な理由でアナログ放送の電波使い続けるな。

>>45
普及率なんて関係ない。
放送を停めるだけ。何も難しいことはないだろ。
81名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:10:18 ID:0f5ATqwF
11年とか言わずにもう今年いっぱいでいいだろ。
12/31で止めちまえよ。
きっとみんなテレビ買いに走るぞ、たぶんなw
82名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:17:05 ID:EoNZBlos
テレビ業界の連中って、まだ昔のビジネスモデルでやっていけるとでも考えてんのかね。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:22:31 ID:7DmusPrB
受信料で作ったコンテンツを
高値で販売するのはどうかと思います
BBCみたいに期間おいて無料で見れるようにしてください
84名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:24:07 ID:YQG4bULZ
ま、どうしても低波したけりゃご勝手にどーぞだな
民放とNHKの温度差もあるだろうし、この先のドタバタが楽しみだな
85名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:30:29 ID:yBMl2TG7
いまだ「アナログ」の表示をみたことがないほど
テレビを見ない俺にとっては
地デジに移行しようが何の関係もないし
金を払うつもりもない。
86名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:40:19 ID:9x8tUWDK
現在47%って言っても、家庭の各部屋すべてに対応してるテレビがある訳じゃないだろ?
リビングは液晶やプラズマでも各々の部屋はでかいブラウン管だったりする。
そういう人達に完全に行き渡らせるのははっきり言って無理すぎる。

どう考えても失敗です。
87名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:47:51 ID:ClhxX2as
普及しないとアナログだから写らないと受信料金激減
88名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:00:56 ID:WWvoHTt9
>>66
残念ながら、今の地デジは双方向じゃありません。
双方向の為には更なる出資を行い、今現在の一方通行から双方向性の回線にしないといけません。
視聴者は送信、TV局は受信の設備が必要になります。

つまり、今、現時点でのデジタルになったら双方向のどうたらこうたらってのは嘘とは言えないまでも現実には難しい状態です。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:06:58 ID:4Uznn0bk
地デジ移行したらNHK解約する予定なので関係なし。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:11:25 ID:jlENNfen
>>88
視聴者が送信なんて出来るのかね?って思う。
大体、受信側にそんな処理能力がありえないでしょ。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:13:36 ID:f7TtVjRR
残念ながら先行したアメリカも見事に失敗しました
延期は避けられんよ諦めろw
92名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:17:16 ID:rECm2pBg
デジタル完全以降すると、今までのテレビではスカパーも見られなくなるの?
93名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:18:20 ID:W6JbBhvA
むしろ絶対に延期してほしくない
NHK会長さんがんばってください
94名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:22:40 ID:D8B8iQLe
世は不景気に突入しかけているんだから、延期は当然だろう。
95名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:24:14 ID:P7+ERVP6
まぁ延期しようがすまいが
地デジになったらテレビ見るのやめますけどねw
96名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:27:15 ID:+sBK/0IH
>>93
同意します
テレビは最近見てないので
民放テレビやNHKは明日からでもアナログ放送を中止して欲しい
生活が苦しいので地デジは絶対に買えないので
この期にNHK受信料分を節約したい



97名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:27:22 ID:aVuo35XZ
俺テレビ見てないんだぜ!俺カッコイイ!
っていう奴ばっかりwwww

今の世の中でテレビ見てない奴って
リアルで考えたら本当に負け組みばかりだよな
98名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:32:53 ID:cjE9SVuW
確かに、

俺、いつもテレビ見てるんだぜ!俺カッコイイ!

って人は少ないかも
99名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:34:12 ID:wetJPxZG
地デジになったら
暴力取立人は来なくなるのか
100名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:39:38 ID:IDi2pAHI
テレビを全て地デジ対応に買い換えたから、延期してもしなくてもおk
101名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 04:43:59 ID:WWvoHTt9
>>99
残念ながら今度は携帯のワンセグで徴収に来ます。
便利そうだからと気楽にワンセグ付き携帯買っちゃうともれなくNHKの集金人が憑いて来ます。
102名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:58:43 ID:is6IZhFP
そのまま施行したら、NHKの収益はどの位減るんだろうなw
103名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:17:29 ID:bNQabLFr
国民は地デジ移行するのが絶対困るわけだが
わざわざ地デジ対応にするために新しくテレビ買ったりチューナー買ったり誰がしたがるんだよ
104名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:27:58 ID:DjYry/Fq
画質なんて今のままでいいからフル機能搭載のチューナー出せよ
105名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:29:26 ID:AZC/VS+s
>>99
集金人の事か?それならすでにいないだろ?
106名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:32:02 ID:DjYry/Fq
>>105
まだ一部でやってるみたいよ
集金でなく契約を迫る人
107名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:43:15 ID:wLAhXgrA
計画通り移行されたら困る人が沢山いる
チューナー5000円で買えても
アンテナ設置に20万円かかる人もいるらしいし
108名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:48:02 ID:LnHqs/Ij
>>1
>今からどうこうするというのは絶対に困る。

困るといいながら、何もしない人。
デジタル移行の日が、テレビの終わりの始まり。

109名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:48:39 ID:WZzKustE
意外とNHKと気が合うね。近年、民放以上の視聴率をとる理由がわかったよ。
マスコミを破滅させたい世間のニーズをきちんと捉えているわ。だから、絶対アナログ停波しろ。
対応できないとだだこねている民放も平均で一千数百万もある給与を四、五百万にすれば十分
移行に必要な金捻出できるだろ。やるべきこともやらんで批判しかできないなら民放はいらん。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:56:05 ID:lesPPHS8
マスゴミの崩壊を待ちわびているので、
延期なんて論外。

さっさと移行すべき。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:05:12 ID:G3r61t7c
はしごで5階に上がることが
「おかしい」って気付くべき
112名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:13:53 ID:kusWl/cd
>>86
そう。地デジテレビの普及率は1-2千万台/1億台程度で1-2割りくらい。
47%はそれ誤魔化す為に、世帯で計算し、特に水増しするためケーブル加入世帯
入れているから。そしてテレビではなくチューナー(だから「録画機だけ」の世帯も含める)
と言うカウントしているw今時1世帯で一人暮しでさえ1台のわけないのにな。

糞役人の作文みたいなデータだよw地デジテレビ台数とテレビ台数全体で比較したら
とても普及とは程遠い。

つまりこの47%でさえかなり水増しされた数字で事実上のデータの捏造と言っていい。
本来はテレビ台数で比較すべき。こんなデータ平然と出しているからこそ、テレビなんか
さっさと潰れるべきだし、総務省の大本営担当たるテレビ局は年々衰退しているわけよ。

それ象徴しているのが広告料の変化。テレビは毎年減少(好景気で企業が広告料
増やしていた時期さえも)し、ネットは不景気の去年でも2桁成長。
テレビ時代の終わりなんかとっくに決着ついているのにジタバタしている状態。

与党の選挙対策に似ているなww無駄w
113名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:24:13 ID:0e/8doo4
前倒しで移行しろ
114名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:51:27 ID:oMLXQ13O
NHKマジうざい
目の前で何が起きてるのかわかってるだろうに
それを無視して自分らの利権を守るのに必死
派遣切り派遣切り言うならNHKで雇えや
115名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:27:18 ID:FBJG3l1T
NHKだけ移行してくれると助かる
116名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:28:41 ID:tzt1p2tE
地デジの電磁波は大丈夫なの?

【生物】スズメ 国内生息数、半世紀前の1割に 全国調査で判明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233646320/
【調査】 スズメ、激減…1990年以降で最大80%も減る★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233732206/
この夏出現した奇形野菜たち・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188521179/789
【電磁波】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1065072630/
【社会】次世代携帯(3G)基地局の電波で頭痛…オランダ経済省が研究報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064992669/l50
【社会】 頭痛、血圧や血糖値の上昇 「電磁波で健康被害」住民が苦情→NTTドコモ関西アンテナ基地局を撤去…兵庫
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208251423/
【社会】 “窓をアルミ箔で覆って電磁波防御しても変わらず” 携帯基地局で健康被害、周辺住民が撤去求める…宮崎・延岡★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191916724/
携帯基地局は有害! 近隣住民から「胸が締め付けられる」「頭が痛い」などの訴えが続出
http://unkar.jp/read/news23.2ch.net/news/1191926416
【生物】全米などでミツバチが消えるミステリー、携帯電話の電磁波が原因か
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176815316/
【研究】 「日本、今まで対策せず…」 送電線や家電製品の“超低周波電磁波”、人体に影響の可能性…WHOが勧告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182169226/
117名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:32:08 ID:PzFHT1v4
NHKだけ停波すればいいよ
118名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:33:33 ID:/uHIpOwq
全地方局がデジタル化完了して無いくせによく言うわ。
せっかくデジタル対応テレビ買ってもBS1・2なんかSD放送のまんまじゃねえか。
チャンネル削減前提だから放置してるんだろうけどさ。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:38:17 ID:3WUsSdbr
チキンレースの様相
地デジ完全移行を遅らせたテレビ局が生き残れるのは分かっているが、それを最初に言い出すのは嫌だ
120名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:41:25 ID:VAOlvoin
世帯普及率が40%台とうことは 受信料も40%に激減になるのか


いいのかよ
121名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:54:52 ID:mKFpPvc4
そうか…NHKだか移行して他は現状維持なら問題ないな
122名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:30:40 ID:Eu3bdDp/
NHKは困らなくても民放が困る
まあ延期反対だけどねw
123名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:56:39 ID:PzFHT1v4
衛星デジタルにしておけばコストもかからなかったのにな
地方局を存続させるためだけに地上波にしたっていう話らしいな
124名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:19:04 ID:kRfiZoSZ
そのまま大幅減益になって潰れてクレや
国民の意思だろ、それが
125名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:22:15 ID:/cSX8m2N
でも直前になったら掌返しで延期を訴えそうな悪寒。
まあどっち道2011年は大きな転換期を迎えることに変わりはないが。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:26:44 ID:BGE82W2G
民放死ね宣言
127名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:27:54 ID:NI36RuXL
(´・ω・`)NHKはスクランブルにしろお
128名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:47:46 ID:43RD9GAw
>>120
うちの近所は普及率20%台かな。
一番の購買層である20〜30代にワープアが多くて、買いたくてもそこまで金を回せないだろうし、
一番金持ってる年寄り世帯は、まだ使えるものをわざわざ10万近く払ってまで買わないだろうし。
もう八方塞りだな。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:13:39 ID:WdheKXMX
【テレビ】NHKの独り勝ちも仕方がない民放ニュース番組の悲惨
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233882756/

この機に一気に民放を潰しにかかったな
民放アボーン 犬Hkウマー
130名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:21:44 ID:Llas0Q/Z
>>46
地デジ移行に伴ってアンテナ撤去・ワンセグしか見ない人ばかりになって困るのはNHK
131名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:24:39 ID:z1ufj8a2
そんなことよりスクランブル化を早くやれよ
132名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:25:40 ID:pB6NI3MI
金の亡者守銭奴のNHKに金を払うぐらいなら、死んだほうがマシ。
一生絶対払わないし、見ない。
どうかんがえても不自然なんだよ。地上波で強制的にお金取るなんて。
おかしな理屈で搾取してる以上、絶対払えない。
NHKはこんな強奪搾取みたいなことをせずに、もっと健全なやり方を模索してやり直したほうがいい。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:28:48 ID:tXYOSopD
そろそろTVの調子が悪いんで定額給付金をもらったら
地デジ対応TVでも買おうかなと思ってこのスレに来て
再確認のためWikiで地上波デジタル放送とB-CASカードの説明を読んだら
頭が痛くなってきて…
しかも何を買ったら便利かもわからんようになったので
TV買い換えるのやめました
134名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:44:55 ID:7k20irHS
2011年7月24日、アナログTVうつらないと聞いたので、TV捨てました。
NHKをみる設備がないので、受信料の支払い停止したいのですが
どう手続きすればいいのですか?

2011年の6月頃から、というような問い合わせが殺到するんだろうなぁ。
135名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:52:17 ID:ueqkX6ty
殺到はせんだろ。そもそんな奴が受信料今まで払ってるとも思えんが。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:53:33 ID:aLf+rCrf
俺もテレビはワンセグでいいや
137名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:55:42 ID:Lq0WeoKJ
延期に反対している人なんていたっけ?
138名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:57:01 ID:Lq0WeoKJ
間違えた。
延期に賛成している人だった。
139名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:02:44 ID:Fub1sePj
給付金じゃなくて、チデジ配れば?
140名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:10:19 ID:P1LShdZX
NHK アナログ延期困る→設備投資しちゃったし、さらに金がかかる。
民放 アナログ停波困る→スポンサーが減る。もしくはディスカウントされる。

どっちに転んでも誰も喜ばない珍しいケースだ。

国民はアナログ停波→じゃあもうテレビ見ないよ。NHK受信料は払わね。
   アナログ延期→高い金で地デジ買ったオレらはどうなる?

こんなクソなこと誰が考えたんだろうね。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:24:02 ID:qhj3kSB/
>>137
反対賛成というより、生活保護受給もできない貧乏で受信装置が買えない世帯が困るってことじゃないっすかね
今の無料配布基準だと、蓋を開けたら難民が大量に発生しそうだけども
142名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:29:25 ID:dg5TgkgA
延期しなくて良い。
実家もデジタルの準備してないけど、
準備は止まってから、買うそうです。
地デジ電波がビルやマンションのせいで届かない可能性大だが。
143名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:45:30 ID:r/hrExcJ
そもそも、帯域の運用効率の向上が骨子での移行なのに
テレビのご機嫌を伺うかのような論調は理解できない。
総務省に従う立場の連中であり、テレビの言い分はどうでもいい。
問答無用でビシッと停波でいい。
144名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:52:18 ID:WAIFltPC
>>132
衛星ならはらうのか
ちゃんといえ
好きなバラエティーがないから見ないとかって 見たい番組がないから払いたくないて理屈だけだろ
145名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:57:45 ID:joKuvYiN
糞民放なんてどうなってもいいや
それに、空き周波数さっさと使った方が国益になる
146名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:14:30 ID:oCYRWMsi
>>112
アンケートのサンプル・回答を拡大してただけ。
機器の普及率が約47%で、実際に視聴できる環境にあるのがその3?%程度で、
現実的には全世帯の2割程度と見られてます。
147名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:18:49 ID:ZJblIHqz
世帯普及率:
1世帯に地デジのTVかチューナーかレコーダーが1台でもあれば普及世帯にカウントされる
例えば家にTVが3台あって1台が地デジ2台がアナログでもその世帯は普及世帯になる
現在この数字には地デジ付きのPCやワンセグは含まれていない(多分わざと外していると思う)
今後普及率がヤバくなったらPCもカウントしますといって数字の上乗せに使われると思う
148名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:27:43 ID:uW8iOqjT
デジタルテレビが値下がりしてるからこれから普及するんだろうな
売れに売れてるそうだから
149名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:43:23 ID:IMkIxR56
テレビ見たい人はなんだかんだ文句言いつつも買うんだし。
アナログ停派を延期する必要なんて無い。
見たくない人は買わない。ってことで、市場原理に任せとけばおk。
ワンセグのちっさいテレビなら1万くらいで買えるんだから、定額給付金で対応できるんじゃないの?
150名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 14:52:12 ID:gcW19K0V
延期したらマスゴミ崩壊に時間がかかるから困る。
151名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:14:16 ID:F8ETPnv/
地デジ移行そのものに大多数の消費者が迷惑している
152名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 17:08:21 ID:XHoQxVbs
ワンセグ携帯で見ればいい、なんて言ってると
そのうち携帯料金にNHK受信料が上乗せ請求に、
なんてことになるかもよ。
まあ万一そんなことになったら俺はワンセグのない
らくらくホンあたりに機種変するけどな。
153名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:59:39 ID:g53HCTxt
>>152
ワンセグも徴収の対象と、NHKのHPに書いてあります
ttp://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-08.htm
154名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:17:42 ID:XHoQxVbs
制度上はワンセグ携帯も徴収の対象であることは知ってるよ。
でも現状は、テレビを持っていないがワンセグ携帯は持ってるという人にまで
受信料を払えということまでやってない。
テレビよりもさらに徴収が困難だろうからね。
でも地デジ移行になって地デジテレビは持ってないけどワンセグ携帯は持ってる
という世帯が増えてきたら、ワンセグ携帯所有者にもNHK受信料を払わせる
方向にいくことは予想されるよね。
そこで携帯料金に上乗せして携帯料金と一緒にNHK受信料を
払わせる制度にならないとも限らない。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:45:04 ID:g53HCTxt
>>154
というか、ワンセグから徴収できるという根拠が乏しい。
ケーブルテレビは法的に徴収できないと国会答弁があったと聞く。
156名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:56:23 ID:3B7OyOcU
NHKだけ停波するのが理想的。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:03:26 ID:VAOlvoin
NHKは先行停波

民放はアナログ継続

わらい
158名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:10:01 ID:N550cd9f
絶対困らせろ
159名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:13:25 ID:Jj6y/YCK
アナログ切っていいだろTV見ないしwww
160名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:20:07 ID:6K6tBiMZ
ワンセグからの徴収はNHKが妄想で言ってるだけ。
何の根拠も無い。
161名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:20:17 ID:JIdFIadc
>>157

 そうなったらNHKあぼん?

162名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:22:21 ID:l8fEkCb2
こういう会長がいると頼もしいな。

テレビが終わる様子が目に見えるようだw
163名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:23:17 ID:cs253Y80
>>151
知事波テレビ放送視聴は
義務でも権利でもありませんよ
164名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:26:20 ID:miyRn/qy
これからは 地アナ完全対応させるのがエコです。

一部のエゴのために 環境負荷の高い地デジに変えるのは

やめて下さい。アナログ廃止は絶対困ります
165名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:27:37 ID:7LgROnOJ

で、アナログ停波から何年程度でデジタルチューナー
を無料配布することになるの?

166名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:29:45 ID:0/qIyacD
完全移行を契機にNHK解約するので延期しちゃ嫌だよ。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:33:34 ID:ygAc4dEH
ひとつの電波は全てを統べ,ひとつの電波は全てをとらえ
地上波デジタルの中につなぎとめる 影横たわる日本放送協会のために
168名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:35:04 ID:cjE9SVuW
地デジ関連に税金は使われてるの?
169名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:39:07 ID:54Nwcr2I
>>168
ほんの少しだけ。2千億円ほど。
170名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:42:53 ID:AMuanemz
【放送】【いりません】
171名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:47:58 ID:x+nAlbzC
勝手に決めたんだから、対応TVくらい配ったらどうだ?
それなら絶対遅れないぞ
172名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:49:14 ID:r/hrExcJ
>>154
駅前に組まれたステージでコンパニオンが街頭宣伝していたときのことを覚えている。
ワンセグ開局間際、キャンペーンは、無料で視聴できることを大々的に宣伝していた。
背後には、「無料!」と大きく書かれた文字が躍っていた。
各局の人が集まる中、NHKもその中に当然居合わせた。

普及してから受信料の徴収対象だといい始める。
カーナビのときと同じ、全てはシナリオどおりなのだ。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:49:29 ID:XMD3jwNj

「地デジ」難民

受信料取れません!
174名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:52:08 ID:jeqIFQ5X
実は、過大な受信料の使い道に困ってるNHKにとっては、地デジ完全移行延期は大歓迎。

受信料下げなくてよい口実ができるからな。
175名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:59:57 ID:f3veVYer
あすから、ためしに
一ヶ月ぐらいアナログ停波したら
何が起きるかシミュレーションできる。
って、こんな板に来ている人はデジタル対応済みのひとが多いような。

176名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:07:21 ID:mKFpPvc4
俺は週1位しかテレビ見ないからなぁ。
テレビ以外の媒体でニュースをしれないとなると話は別だけど
177名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:19:03 ID:RjcwDKwW
>>176
うむ。全く同じ。
アナログなんていつ止めてもいいよ
帯域他につかえるんだから有効でしょ。
芸人のゲハハハ番組に貴重なものをつかうなw
178名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:29:15 ID:Pie8gIF+
現実問題として、アナログ放送設備は2011年廃止を前提に更新とかしぼってるから、
延期は難しいんだよな。

だましだまし使うにしても、デジタルとアナログのサイマル放送の負担は重い。
現在は、2011年アナログ廃止ということで、なんとか我慢してる状態。

延期したら設備の負担がのしかかる。
延期しなかったら視聴者減少。

まさにドツボw
179名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:42:50 ID:d5x9uCOP
不況だからこそ、アナログを早期停止が望ましい。
内需転換を考えたら、デジタルテレビを補助金をつけて売る。
180名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:56:52 ID:k28FX2Ci
地デジにはB−CAS無いとダメだから、移行が遅れると思われる。
B−CAS社の蛆虫のせだ!
181名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:03:14 ID:k28FX2Ci
放送の時代が終焉を迎え、通信の時代が来る。
地デジの放送の終焉を推し進めているのがB−CAS。
独占禁止法関係でアメリカや公正取引委員会が動いているのも、
知っているはずだが、目先の利益の為に、足が止まらず、
末期症状に陥ってますwwwwwwwwwww
182名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:12:35 ID:ghFdTT3J
国民洗脳マシーンだから
最後の最後は無料でチューナー配布する予感
183名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:14:47 ID:S28jbpgv
NHK馬鹿だろ。
マジであんたら要らないんだわ。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:32:38 ID:exAX0Yxv
アナログ停波の延期がなければ2011年がテレビ最後の年になるな
結局チューナー無料配布か延期だろうな
185名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:33:42 ID:MsACiSiP
「コンバンワ、司会の上戸彩です!」
「素敵なゲストをお迎えしています。
高橋ジョージさん! 三船美香さん! 柳原佳奈子さん!
夏川純さん! 加山雄三さん!」
186名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:36:47 ID:gI31bnr3
×みなさまのNHK
○NHKのための国民ども
187名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:01:38 ID:TU/9UU+I
NHKだけ強制的にアナログに居残りで民法だけデジタル化だろ。
これなら古いテレビ持っている人への言い訳にもなる。
188名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:38:52 ID:F27uh8PB
NHKは金が必要なんだお!
189名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 00:01:46 ID:7UtrYW1i
ことはテレビジョンだけの問題ではないからやっかいだ。
VHSビデオデッキで録画できないとか、ダビング禁止とか
まったく迷惑千万だ
190名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:15:48 ID:JIzGVZEN
とにかくNHKウザイ
スクランブル化しろって
191名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:26:07 ID:bvSTAapb
>約10年前から言われており、
無理だとも前から言われていたが都合の悪い話は耳に入れないくせになにいってんの

>責任職だ。
責任とったこと無い奴がえらそうに言うな
192名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:23:35 ID:v9+P5vK6
(´・ω・`) 
193名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:32:42 ID:md7cHoVe
新しいテレビ買えば良いだけだよ
194名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:36:37 ID:9MpoSN9A
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(   . \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    .\
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 .\
  ::   / .    ''"       ヽ            ...\
  ::   /    i   人_   ノ      /       \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /   ギギギ…チョパーリ…
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
                                               _ 、、
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |    ̄ ̄ /_/
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ  ___  _/
195名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:30:10 ID:ozmL18Vx
NHKだけ停派にすればよい
民放は停派時期自由で
196名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:33:12 ID:ovRFeC7z
188 名無しさん@九周年 sage New! 2009/02/09(月) 20:10:34 ID:9qFj6Luh0
そもそも2ちゃんの実況板とか見れば解るけど、本来はテレビと
ネットは共存が可能なはずだった。

それが、2002年のW杯を見た一般の視聴者たちが、テレビや
新聞は必ずしも事実を伝えるわけでは無いと「疑惑の目を向けた」
ところから、テレビの信用失墜が始まった。

しかも、マスゴミ業界はその後も信用を失うような事を頻発させ、
その都度苦情を言う視聴者に対していい加減な態度や逆恨み
的なネットユーザー敵視をしてきたため、「疑念」が確信に変わり
完全に「テレビや新聞は信用できない」というコンセンサスをつくって
しまったわけだ。

そして面白いのが2006年からの一連のTBSによる不祥事。
この辺りから、電凸によるテレビ局や新聞社への苦情=マスゴミ
業界に自浄を求める声が無意味と判断され、抗議先がスポンサー
へと移って来ている。
つまり、2005年〜2006年の時点でマスゴミ業界は完全に一般の
人たちから見捨てられたという事。

目に見えて状況が悪化しているのがわかってきた今になって大騒ぎ
してももう手遅れって事だ。
197名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:46:46 ID:vyFuDBJF
延期反対。準備万端で移行したらテレビ離れが中途半端で終わってしまう。
198名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:52:25 ID:BIq2Tuqt


NHKインサイダー事件
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/insider.html

NHKのニュース
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/NEWS.htm

反日親中国番組
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannichi.htm

クローズアップ現代

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/Closeupgendai.htm

NHKを解約したい方はこちらを参考に
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kaiyaku.htm


199名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:56:03 ID:Cg4zPEHS
デジタルでも何でもいいから、面白い番組作ってくれ。
それとネットともっと仲良くしてくれ。
ニコニコに配信するぐらいの大胆なことやってほしい。
NHKコンテンツは受信料払ってる人だけがID番号入力で見れるようにしてもいい。

民放のクソ番組と違って、ニコニコに過去のNHK番組がアーカイブされると
いうのは資料的価値が高い。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:04:34 ID:rpuwZTQA
NHKが困るなら全力で延期だ。
201名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:11:27 ID:uFH7vdzh
地方のアニメ難民としてはNHKには感謝してるが
それでもBSしか見てないな。

地デジの規格はともかく、コンテンツが糞すぐる。
202名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:13:42 ID:7M6+RvCv
勝手に困ってろ
203名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:19:16 ID:M1wfqlHP
もう犬HKは重量課金制度でも導入しておけ。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:20:51 ID:PtjqEUDT

              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)   決定的打撃を受けた利権ゴロツキに
             lk i.l  /',!゙i\ i   いかほどの戦力が残っていようと、
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /    それは既に形骸である。
             Y ト、  ト-:=┘i     あえて言おうB-CASはカスであると!
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
205名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:21:55 ID:qZaHlruD
>>195
民放も放送設備更新を地デジ延期なしの前提でやっているから延期されると
逆に困ってしまう。
206名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:22:47 ID:VPhTQv6A
録画したのをストックするのに、
何だかんだと四苦八苦するようなTVなんか延期されても困りません。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:28:22 ID:F+5JOGt0
地上波はCS買ってから全然見なくなったから延期してもしなくても関係ない
208名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:32:57 ID:+uGb2Cst
   地デジ延長なし
       ↓
    視聴率低下
       ↓
 力のない地方局が淘汰
       ↓
    キー局も傾く
       ↓
    放送局再編へ



こんな感じの展開を期待する。
209名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:59:04 ID:C9qwldTk
広大なネットの海からしたらテレビの情報量なんか、ものすごく小さいのは間違いないからね
あせんなくても、そのうちみんなチャネらーみたくなるよ
210名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:52:55 ID:C4KvfqhD
地デジに完全移行されたら絶対困るんだけど。
ま、NHKは速攻で解約するけどさ。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:34:05 ID:I4D8cPor
もうさっさと今年から地デジにしちゃえよ
212名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:51:22 ID:Fejcc5el
ビーカスとかコピー制限とかあるから消費者は以降をしぶるんだよ
さっさとクソシステム廃止しろ
213名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:07:58 ID:UgVgQCRq
絶対困るなら
延期したほうがいいな
214名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:11:50 ID:Q+b3dJHq
デジタルTVの双方向でスクランブルについてアンケートしてみろ
215名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:01:49 ID:+DHm6rNy
>210
 いまだに、契約している香具師はバカ
216名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:07:28 ID:GuIDoyhp
強制的に視聴料とっておいて見る視聴者はおいてけぼり
主張するのは全て自分の都合
デジタルなんていらんよ
ニュースやバラエティ程度に高画質映像なんていらん
映画なんかはDVDで見るしな
どうしても高画質でみたいものって何かあったっけ?

こんなNHKなんて無くなっても良いな
217名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:11:28 ID:DQdFdzer
押し売り
218名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:15:38 ID:NI2Z3lv3
もともとデジタル化に
一番反対していたのは
NHKなんだけどなw
219名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:33:23 ID:Hsj6k0So
山間部は地デジ無理でしょ?
全国民NHKの解約でいいんじゃない
220名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:54:04 ID:h+rLjJnF
さっさと移行した身としてはさっさと移行しる。
じゃねえとJ:COM解約できねえだろ。
アンテナ設置を巡る地元固有の事情があってだな。
221名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:16:13 ID:+DHm6rNy
>218
それはアナログハイビジョンやってからでしょ?
222名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:07:43 ID:T0n/uRpv
もう景気対策と称してデジタルテレビ配れ
デジタルテレビ券10万円分全世帯に配布
223名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:13:05 ID:uMB06CVq
ゴーサイン出した責任者は誰だ
これやって得する人っていったい誰なんだ
224名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:06:51 ID:8nKtf4fB
225名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:32:40 ID:fMfv020e
ジン、テレビ、社会的余剰
ttp://www.aoky.net/articles/clay_shirky/looking-for-the-mouse.htm
> 私が大学生だったはるか前世紀の昔に何かで読んだことを最近思い出した。
> イギリスの歴史家が言うには、産業革命の初期における重要なテクノロジーは
> ジンだったというのだ。
226名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:33:03 ID:Njafgx2e
地デジ移行
絶対困る←全国民の意見
227名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:48:45 ID:f5w1qZxO
ケーブルテレビの家庭は地デジ、地アナ併用決まったの?
228名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:49:53 ID:OgQZAHxk
>>223
今話題の谷公士
229名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:50:26 ID:uq5YG03S
むしろ今すぐ停波すべき
受信料、広告料激減だろうから
そしていったん下がった広告料はそう簡単には上がらない
230名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:50:29 ID:Y6/PqatZ
>>221
制作費どころか放送システムの開発費があるところは違うよね。
231名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:51:41 ID:2m9fluLA
画面にアナログとか表示したり、CM流したりタレント使ってるけど、興味ない俺には、なんで国を挙げて、しかも強制的にしてんのか、全くわからない。
こんな必死になってやってんのにメリット見せないのは、メリットがないんだろ。
232名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:55:14 ID:HOnH5JRk
まあいいじゃん。今地デジ見られる人たちだけで移行すれば
233名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:04:38 ID:CnhcDiY7
面白い商売を思いついた
とりあえず、高齢者のジジババが大家をやっている賃貸住宅を探すんだ
家賃が高いほど、年をとっているほどベター
でもって、大家の家族がいないことを見計らって
「NHKなんとか協会」という名刺を持っていくんだな
でもって、最初は世間話とかで油断させるんだ
うちとけたあたりで「アンテナを新しく入れ替えないと店子が来なくなりますよ」
とか言うんだな
でもって、アンテナの「修理」をさせるんだ
もちろん、言い値で
234名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:45:14 ID:qaKLiKA6
NHKなんか給料半分でも余裕で生活できるだろ
235名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:54:37 ID:z+IZUFOU
>>224
ワロタw
下の画像、左端の人必要ないだろwww
236名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:11:58 ID:JAnVnQuw
32型とかそんなデカイの入らないから
20型くらいの2万で売ってくれませんかね
237名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:13:42 ID:6Z588o+N
これはアナログ狩りが始まりそうだな・・
238名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:14:54 ID:9LdLfjls
延期祭りやりませんか?
239名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:16:40 ID:KjUtqAR9
そんなに困るのならNHKが配れば良いんじゃないの?
240名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:22:26 ID:C5N54WFU
テープレスのビデオサーバ(アーカイブ含む)システムは、2011/4開始です。
241名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:24:19 ID:WIQsKOjR
>>240

はあ?なんでそんなに遅いんだ?
242名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:29:58 ID:YVtmJhc7
国民が困ってる中、放映側の都合で延期は駄目ってどんだけ横暴なんだよ

国民が持っているテレビを無理に買い替えさせる施策っておかしくないか?
243名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:44:35 ID:qfpVZxVk
誰も困ってないから
244名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:52:26 ID:P+Fb2Omv
>>238
テレビ見続けたい馬鹿宣言をするのですね わかります
245名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:55:51 ID:X9bYoT2A
おまえらアニメどうやって観てるの?
246名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:01:57 ID:SSnBTrHJ
電源ONやチャンネル変更の時の「間」が嫌。
スーファミからPSに移行した時、読み込み時間に耐えれなくて
ゲームをきっぱり卒業した時の感じに似てる。
たぶんTVも卒業wすると思う。
247名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:09:49 ID:DSsz8txG
>>245
ネット
248名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:39:43 ID:joL0Ks3w
>>246
チャンネル数だけチューナー積んだ機械出たりして
249名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:57:51 ID:aSCg3y1c
今使っている19型ブラウン管のテレビも
15年前ぐらいに買ったけど、35000円ぐらいしたんだよね。
中国製の安い地デジテレビだって、29800円で売ってるんだから
買えない人なんかいないんじゃないの?
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/n-010229/
250名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:04:24 ID:2Xird4Rb
電波の効率的利用のために、地デジに移行するというのは分からないでもないが
性急すぎるし、どさくさに紛れて世界一強力なコピーワンスやうさんくさい
B−CAS導入は許し難い。
251名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:23:13 ID:c7MXmBIZ
>>250
何年あれば性急じゃないんですか?
2001年の電波法改正だし、それ以前にもデジタル化の話は出てたし
252名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:06:55 ID:LBJt2/tV
移行準備期間に25年、既存受信設備を利用できて消費者が今のテレビと同じレベルで採り使える性能のものへ買い替えが進んでからだろ。
そもそもVHSビデオデッキの配線もできない消費者にB-CASとか説明されるほどに理解できなくなるシステムなんて( ゚д゚)、ペッ

253名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:43:44 ID:9gLhoI/6
B−CAS
ぼったくりカス
254名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:14:29 ID:ZBITgJMT
地上デジタルテレビ放送への完全移行まで残りわずか2年半。
にもかかわらず、デジタルテレビやチューナーなど受信機器の普及率は、いまだ50%にも満たない――。

 総務省は1月下旬、地上デジタル放送の受信機の普及に関する緊急調査を実施。アナログ放送を停止する
2011年7月までに約5000万世帯の普及を目指しているが、調査の結果、50%に当たる2500万世帯にも達していないことがわかった。
この結果は2月中旬にも公表される見込みだ。

 これから追い込みをかけるという段階での”まさかの失速”に、総務省の担当者は動揺を隠せない。
ある関係者も「結果を耳にした瞬間、青ざめてしまった」と焦りを口にする。

 当初、総務省が公表していた計画では、「普及率50%」は、薄型テレビの需要が盛り上がる昨年8月の
北京五輪の終了時に達成されているはずだった。ところが、昨年9月時点での普及率は46・9%。
総務省が数値目標を掲げるようになってから、初めて目標を下回った。

年間を通じて最もテレビが売れる年末商戦では、デジタルテレビの販売台数もそれなりに伸びた。
にもかかわらず、なぜ普及率が上がらないのか。関係者が渋い顔で解説する。「すでに受信機器を持っている世帯が
2〜3台目として購入しているケースが多いようだ。そのため、どれくらいの家庭に普及しているかを示す世帯普及率の伸びは完全に止まってしまった」。

 総務省が昨年12月に公表した「第9次デジタル放送推進のための行動計画」では、
今年3月末時点の目標普及率を62%(約3100万世帯)と掲げたばかり。だが、もはや達成は絶望的だ。
(中島順一郎 =週刊東洋経済)

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/6dd50c57ba0c7a224dcfb2bb50a676a2/
255名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:37:19 ID:2Xird4Rb
2011年になればもっと安くて高品質なテレビが“絶対”に出るからな。
焦る必要ナッシング
256名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:25:24 ID:ZBITgJMT
2021年になればもっと安くて高品質なテレビが“絶対”に出る
257名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:43:11 ID:p709i835
2021年になればもっと高給で高待遇な仕事が“絶対”にある とは限らない
258名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:36:48 ID:ZBITgJMT
2021年になればNHKは存在していない。
259名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 15:46:00 ID:epMRXl3U
地方の田舎行くと地デジ映らないところだらけじゃん
利用者が実費で共同アンテナとか建ててるみたいだけど、そこまで負担して何でテレビ見なきゃならんの
260名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 15:49:00 ID:baIP003n
B-CAS廃止すれば大丈夫

と思ってたが今からではどうだろ
261名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 15:51:18 ID:HsW9Zsl0
困られても困るよ
262名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 15:52:31 ID:ARzO9i0+
>>242
今更テレビなんか観ているのが悪い
263名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 15:54:03 ID:AvDkMZmX
NHKを困らせるために地デジは延期しよう。それよりもスクランブル化をしよう。
264名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:02:03 ID:dU5tLt+d
もうテレビ見てないからどっちでもいいな
265名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:08:05 ID:bAuheaol
【テレビ】NHK大混乱「半井小絵が脱ぐなんて話は聞いてません」毎日新聞のスクープを否定

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
266名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:09:36 ID:SU6jYbi+
チデジ移行はスケジュールどおりで結構。

見ないだけだからw
267名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:34:46 ID:Ubuy637k
芸能人とTV局員の阿鼻叫喚地獄絵図を早くおまいらとお腹一杯堪能したいお。
268名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:35:42 ID:WXYN6zOe
俺達だって困ってるんだよ
269名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:36:29 ID:AR7Ip28W
いっぺん逝ってみる?
270名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 17:20:06 ID:JqrppU4c
地デジに反対だから紅白はみません。
271名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:51:03 ID:+hPjgDm5
何にせよ国民は地デジの準備を急ぐ必要は全くないという事だな
272名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:11:46 ID:HsW9Zsl0
>>267
地獄絵図は見れなきゃ何も分からないんだぞ。
273名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:16:15 ID:m58bMr8t
>1みたいな記事が出て来るという事は
延長の可能性が出てきたという事か。
いい流れだ。
274名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:05:06 ID:zhhExPTR
さっさとデジタル移行してスクランブル化しろよ
275名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:38:18 ID:UPkYefdK
Bカス死ね
276名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:34:54 ID:UfXfhVc5
Bカスやコピ10なんて屑機能がなけりゃ買ってやるからはやく停派しろ
延期なんかするなよ
誰も見なくなっていいんじゃねぇか
277名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:54:20 ID:cohcay/h
地デジのcmは草薙が年寄りを騙しているようにしか見えんw
278名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:58:59 ID:zPDgBrWq
そうだな明日にでもアナログ帯域あけろよ
279名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:59:39 ID:renxrR0p
2011年と言わず今すぐ止めるべき
280名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:03:16 ID:y0D2QnEq
>絶対困る

だったらB-CAS無くせよ
281名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:56:56 ID:3rweQv6q
延期絶対困る、か。

初めてNHKと利害が一致したな。
282名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:46:44 ID:8wVCVt08
テレビ=ゴミ
283名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:03:58 ID:xO5IJkv0
ぼくつよし
284名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:15:35 ID:c8FIEo5H
延期せずに普及率低いまま始めればいいんじゃね
どっちにしろ見ないし
徴収出来なくて困るのはNHKだしな
普及させる努力ぐらいしてもらわんとね

285名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:31:55 ID:MEceNhlk

偏見?やけど 広告灯のホモをそろそろ変えたらどうや
ファン分は もう埋まったやろ

可愛い女性がやれば その気になる層が増えるんちゃうか
286名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:41:09 ID:pzP5Piuj
国民を苦しめるこんな政府が必要か?
こんな法を守る意味があるのか?
287名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:44:50 ID:7yNn4dBu
天気とスポーツ以外のテレビ番組なんて
頭の弱い奴のためのコンテンツだろ、女子高生
288名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:04:22 ID:MEceNhlk

エエもんは売れる!時代が終了
必要最小限しか売れん時代に突入やな

節約とか 無理せんとか 賢く暮らすとか ホンマモンのエコ時代かな
289名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:08:59 ID:jtc6JmSZ
これヘタに延期しちゃうと局とスポンサーだけじゃなくて電気工事やってる末端の業者とか家電メーカーとか
全部に影響しちゃうだろ。流石にそれはヤバくないか?
小さい工事業者とか小売とか、細かい事言えば業務用のパーツなんか卸してる小さい会社とか、その辺グダグダにされたら
納期だ手形だ決算だってのが目処付かなくなったりしてバッタバタ潰れるぞ
御役人とテレビ屋の偉いさんだけで話収まるならいいけど、結局振り回されるのは末端の弱い人間なんだよな
いい加減にしてほしいわマジで
290名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:13:30 ID:q15btJ1T

老人は壊れないとテレビ買い替えないだろう?
地デジに替えてもデータ放送なんて操作できないだろうし
アメリカではデジタル化延長したぐらいだから・・・
291名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:14:01 ID:bczAcOuk
アナログ停波すると地デジ対応テレビ持っていない人は
NHKが映らなくなる訳で、この場合、受信契約は当然解約
できるよね。
ってことは下手に地デジ完全移行を急ぐとNHKは自分の
首を絞めることになるね。
現状の受信契約数から1割程度解約されると、NHKは破産
するのでわ?
292名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:15:43 ID:NsdZVvsy
昼の2時から4時まで全チャンネルが停まるとか、
何らか判り安い変化が出れば大衆意識も変わるんだけど、
アナログのままでも全く情報摂取に困らないのだから、移行するわけがないんです。
よく半分移行したもんです。逆に感心します。
293名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:19:59 ID:w/9HKtoA
フジの賠償金310億円がある
これを国に寄付すべき
294名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:26:27 ID:j0Gwd0dT
B粕と低俗番組が原因。
自業自得。
295名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:28:51 ID:d2qj8nOQ
デジタルチューナーの普及率は気にせず予定通りやればいいよ。
脱TVのきっかけになるも良し。
296名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:30:29 ID:tkHjAXM1
オーストラリアの電信電話会社「テルストラ」の専属医だったホッキングら
は、シドニー郊外にある3基のテレビ・ラジオ放送タワーと、14歳以下の
小児がんとの関係を調べて1996年に報告。タワーから近い3自治体と、
その周囲の6自治体を比較したところ、脳腫瘍の発症率と死亡率の増加は
見られなかったが、白血病の発症率は1.58倍(95%信頼区間1.07
〜2.34)、死亡率は2.32倍(同1.35〜4.01)と、
統計的有意差をもって増加した。リンパ性白血病に限ると、
発症率は1.55倍(同1.00〜2.41)、死亡率は2.74倍(同1.42〜5.27)。
■ドルクは、英国バーミンガム市の北側のはずれに建つ
サットンコールドフィールドテレビ・FMラジオ放送タワーと、
周辺住民の成人白血病の関連について調査。白血病発症率の
国家統計から求めた予想値と実際の発症者数とを比較した結果、
タワーから2km以内で全種類の白血病が1.83倍(95%
信頼区間1.22〜2.74)、慢性リンパ性白血病が2.56倍
(同1.11〜5.05)だった。
ホッキング、ドルク以外にも、同様の報告がある
http://sumidatower.org/problem.htm
297名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:44:58 ID:MEceNhlk

不必要な公共事業で 一儲けたくらんだ大小業者は みんな潰れてエエがな
不渡手形もろうたと思えば まだマシやろ

がたがたぬかすのは株価落っこちて 泣き言まき散らす中国ミン並や
298名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:46:41 ID:NsdZVvsy
> ――12年度以降の受信料収入「還元」の実行はどうか。
>
>  受信料は安いに越したことはない。余裕ができたら、受信料は下げないと。ただ、NHKの場合、その前に
> やるべきことが多すぎる。また、原資ができた時の視聴者への返し方は議論した方がいい。一律で十数円や
> 百円玉1、2個から、(特定の人に)全額というケースまで、公平性など色々な兼ね合いがある。

「好き勝手やって金に余裕ないからお前らよろしく」
じゃなくってさ、
「集まった資金の中でやりくりする」のが肝要。
スタンスからしておかしいわ。

だから義務化だの強制化なんてとんでもない。
むしろ加入契約はスクランブル化して自由契約の流れが当然なくらい。
ほら、本当の公平になる。
299名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:56:20 ID:F99YizXP
はよ移行しろ。
不法投棄増えるからブラウン管テレビの安全な破壊方法をチラシにして配れ。
300名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:58:44 ID:uOlvVtN8
やっとDVD・ゲーム機専用モニターが手に入るんだぜ
これで問題なく受信料解約できるってもんだ
301名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:00:09 ID:m0UyxTSm
もう面倒だからスカパー!にした。
こっちの方が遥かに面白い番組が有る。

302名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:07:06 ID:gInoClGR
ギャル曽根が食いまくってるの見るとテレビも末期症状だなと思う
303名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:09:52 ID:EEqGb9OM
「絶対に困る」か。まぁ、受信料徴収のためには、B-CASが使えないと困るもんな。
304名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:12:37 ID:TJjupfYG
まあ今年中にはスカパー!だけでもNHK受信料払わなくちゃならんくなるみたいだが
305名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:22:11 ID:Cv/BYa7N
今すぐ停波しても構わないよ。
受信料払わなくてよくなるし。
306名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:40:19 ID:9dicVVm7
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
307名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:42:24 ID:tuDra3Fd
>>291
ところがどっこい、そゆとこからもちゃんと受信料を
頂戴できる法律を着々と整備中です、ハイ
308名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:09:10 ID:zvRN/e9X
もう、テレビは要らないだろう。


309名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:21:12 ID:WbgWqN1L
さっさと移行してくれよ、受信料払わなくてすむようになるんだから
310名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:23:10 ID:K+PAb5yR
>>307
kwsk
ワンセグ携帯はすでに受信契約対象だよね
311名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:28:56 ID:+cZ/0osR
アの国だって延期しているわけだけど、日本は逆に計画通りにやってみて欲しいな。
半ば強制的にテレビから切り離された人々の動向に興味が湧く。あるいは、メディア業界への影響とかも。
312名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:30:06 ID:EEqGb9OM
携帯電話にも日本放送協会受信料いるの?
別に、テレビ受信のために買ったんじゃないんだけど。
313名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:36:32 ID:K+PAb5yR
>>312
ワンセグが付いていれば携帯電話だろうが受信契約の対象とNHKは言っている
http://www.nhk.or.jp/1seg-start/fee/index.html
314名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:45:33 ID:TJjupfYG
ケーブルテレビは既に
そして次はスカパー!
光インターネットも
315名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:50:13 ID:EEqGb9OM
受信機能付き携帯電話であって、ワンセグ受信機ではありません。
フィルムであってカメラではないという、レンズ付きフィルムのようなものです。

だめ?
316名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:57:17 ID:K+PAb5yR
>>315
裁判起こしてよ
興味深いけど自分でお金を使う気にはなれないから
任せたw
317名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:58:56 ID:+U0jIIJa
Bカスとコピ10が手かせ足かせになってるからなあ
318名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:03:17 ID:CT+GMJ0V
>「絶対困る」
どこの餓鬼ですか
みっともない
319名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:03:59 ID:whtPHyz3
現在の受信料はワンセグ「だけ」では高過ぎる
320名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:08:17 ID:+2LuzOnI
>>319
じゃあフルセグでも見ればいいじゃない
321名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:12:22 ID:whtPHyz3
もうテレビは要らない
322名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:15:25 ID:whtPHyz3
アナログ停波後はNHK解約してテレビも棄てる
もうラジオだけで充分
323名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:20:37 ID:whtPHyz3
NHKは(スクランブルと同様に)
ワンセグ専用受信料導入も渋り、ワンセグしかなくても月何千円もふんだくるのか
324名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:21:07 ID:NsdZVvsy
>>313
最初は民放が無料って宣伝してた。
話題になったが、受信料の徴収対象かどうかは一切無言だった。
普及してからお金頂戴と手を出すサブマリン特許のようだ。
325名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:26:23 ID:xg60vROW
アナログ用のアンテナ塔だと電波が入らないから、デジタル用のを建てるって。
3マン持って行かれたおwwww
326名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:32:17 ID:pzISVncM
Bカスカードが必要とか舐めてるだろ
一気にネットTVに流れて潰れてしまえばいいのに
327名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:32:43 ID:GqEVy2vu
>>325
デジタル用のアンテナなんていらないから、拒否すればよかったのに
328名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:47:08 ID:xg60vROW
》327
戸数も少ないし、一軒断ったら皆が困るようなとこなんだ。
329名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:48:24 ID:rfcxU02u
CS入れたら民放見なくなったな
330名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:54:50 ID:CNH7D8lI
利用者の事を第一に考えなくても収入が確実に入ってくる
なんて殿様商売だよ
331名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:56:26 ID:rfcxU02u
携帯のワンセグで見れるからイラネ
全然見てないけど
332名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:46:49 ID:WsUwzNOP
単純な事だけどもアナログが終わればデジアナ両方見れるテレビは必要なくなるんだから地デジだけのテレビを買えばいいんじゃないかな
333名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:52:37 ID:ePIAXNRS
最初からひかりTVみたいに全部IPでデジタル化すればよかったのに。
全国に光ファイバーとVDSL敷く費用の方が電波のデジタル化より安かったんじゃないのか?
334名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:31:25 ID:J2F9Y2I1
そもそも地デジ対応なのにアナログチューナー付ける必要ないから
地デジ・BSデジ対応でアナログ非対応の奴出ないかな
335名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:16:59 ID:cg2skmy/
アメリカも延期したし、もう不可避だろ。
この会長にしたって延期濃厚なのを分かってるから
「ありえない」じゃなくて「困る」にしたんだろ。
336名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:40:27 ID:f8wFmw9Z
>>292
それって数年前の韓国w
337名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:51:37 ID:MvLGQmC8
絶対困る?
じゃ延期で
338名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:57:56 ID:N0qS+gVX
国民の敵である犬hkが行き倒れになるなら大変結構なことだ
339名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:59:30 ID:oBSl04T+


ぼったくり局
340名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:08:13 ID:u9t/Ylvu
犬HKではスクランブルは放送禁止用語なんですね わかります。
ですからスクランブルエッグは緊急発進卵料理と言わなくてはいけません。
本当にありがとうございました。
341名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:18:52 ID:FLpY5P/q
聴取料が高すぎる。安くしろ。
342名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:47:51 ID:epsW5+zE
B-CASカードって便利だよな。これ抜いとくと、テレビ映らなくなるから。
馬鹿番組見なくてすむ。PCやゲームのディスプレイとして、
液晶テレビ買ったんだが、入力切替のとき、うるせーテレビもちょっと映りそうに
なるんだよね。それがなくなった。

オススメ
343名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:58:55 ID:0xW61nyy
俺は絶対に移行しないから、NHKは予定通り移行しろ。

これでやっと縁がきれる。
344名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:00:06 ID:RlClGWor
>>334
試験放送前に買ったデジタルテレビには、地デジ端子に接続してない状態のものがたくさんある気がする
うちの実家がそうだった
345名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:21:16 ID:g/rm8+WK
あと2年で受信料半減か
大変だなあ
346名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:44:19 ID:whtPHyz3
ワンセグのみなら月210〜315円程度にしてほしい
347名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:52:38 ID:hfhovKL3
有機ELが普及するまで(ブラウン管TVが)スカパーが役割を担うので
2011年8月〜有機ELが普及価格帯になるまで受信料は当然払わない。
348名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:02:09 ID:NsdZVvsy
社団法人日本自動車連盟(JAF)がある。

自動車持ってるからって加入を強制されない。
解約するにしても渋られることなく潔い。
年会費4000円、毎月にすると333円。
最近は、保険会社のサービスに押されているが、頑張ってるようだ。

NHKも月額300円で全サービスの提供を目指さなくてはならない。
同じ特殊法人なのに偉い違いだ。
349名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:01:33 ID:QL5PjlDV
まあ自動車こそ利権が走ってるようなのんだけどな。
NHKの比じゃなく
350名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:11:02 ID:GqEVy2vu
>>328
それなら、村を挙げてテレビの受信を拒否すればいいじゃん。
351名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:23:53 ID:PSK02QVG
>>349
ビッグ3が潰れるとしたらタッカーの呪いですな。
352名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:31:33 ID:S7ZcHEd5
32インチ3万位になったら買う。昔1インチ2万とか言ってたが。
353名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:35:01 ID:P2JZ25LG
>>346
それってAVのサンプル映像に金払えと言ってるようなもんだぞ・・・
そんなの納得できないだろ?
354名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:44:56 ID:jMOsqF5M
リサイクル料をなんとかしやがれと。
355名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:49:49 ID:hyx6kyIC
まず、NHKを廃止しろ。
あるいは、受信料徴収をやめろ。
話はそれからだ
356346:2009/02/16(月) 23:16:24 ID:whtPHyz3
>>353
ワンセグ放送≠サンプル映像
357名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:36:47 ID:vIheGYeK
ぶっちゃけ馬鹿なおばさんとかみなくなるからはやくアナログ終了してほしい
358名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 04:17:32 ID:q75iRfCJ
テレビに否定的なこといいつつもなぜか携帯はワンセグ付きが増える謎
359名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:33:55 ID:0RvcvUuo
>>350
ID変わって遅レスだが…
老い先短い方々の数少ない楽しみを奪うのは忍びなくてさ。
罪な事でもあるが、日本にはそう言う地域もあるってこった。
360名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 04:03:09 ID:pAtW/s5p
携帯ワンセグ「利用しない」が過半数 有料と勘違いしている人も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/07/news001.html
361名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 05:29:30 ID:u8xUsc1t
革新
362名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 06:05:37 ID:4Gel1F0P
アメリカは延期したけど、延期に応じず停波したTV局が結構あったらしいからな。
363名無しさん:2009/02/22(日) 21:07:47 ID:TvqODrLX
きょうまで発売の『週刊現代』お近くの本屋・コンビニへいますぐ急げ!
大反響第2弾−1000万世帯余りのテレビが映らなくなる!(2011年7月切り替え)
『地デジ−延期したオバマ政権と強行の日本』文・長谷川学(本誌記者)
・地デジ推進側のメーカーからも不満の声が−パナソニック幹部も「総務省の愚」を批判
 (5000円相当の簡易デジタルチューナーって作れっこないよ)
・高齢者・低所得者に大量の“難民”が(工事に多額の費用&アナ終了直前にパニック)
・「経営の危機に晒される」−中小のホテルや旅館がある温泉街も丸ごと悲鳴を
 (すべての部屋のテレビを対応させるなんて無理&NHK受信料の支払い強化に・・)
・鳩山総務大臣の国民無視の無責任発言
 (万一延期となった場合は、国が責任をとって地方局の経営を支援するしかない−談)
364名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:11:42 ID:vXqo8Z1t



    NHKの給料高いの維持する理由がさっぱりわからん
365名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:12:25 ID:Kk18Ys2s
停波上等

アナログ停波を機にテレビからは卒業しよう
366名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:17:33 ID:khDbMice
特殊法人のまま受信料義務化「絶対困る」
http://aruite5.blog.shinobi.jp/Entry/1068/
367名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:20:48 ID:mWeJXyGZ
都内のマンションなんだが、こないだの総会で地デジ移行にかこつけての機材の更新が
議題になってたので、潰した。

既に地デジ見てる世帯もあって今さら何の更新も必要ないのに、売り込み詐欺に引っか
かってたようだ。
368名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:35:10 ID:yjHTN0cr
>>367
総会に議題として出たってことは、それなりに検討して出されていたんだろうけど、
なんで機材の更新が必要だったんだろう?
寿命で更新ならある意味仕方がないわけだが、地デジ移行で機材更新するなら、
東京スカイツリー(笑)が稼働してから機材を更新するべきだよね。
369名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 12:46:20 ID:GfLKzaPQ
B-CASのせいで地デジ普及が遅れ、
中韓メーカーの対応が追いつき日本のメーカーが割高に
官製不況の典型例
370名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 13:08:43 ID:59Cmf2+5
強制的に停波したほうがいいんでないの
貧乏人ほどテレビは必須だから必死で受信環境作ろうとするよ
371名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:50:25 ID:YxvRmzNh
でも、アナログ放送は残したほうがいいと思う俺ガイル

アナログ放送の無線機は結構老朽化しているから保守費用が半端じゃない
送信機修理だけで電通社員の年俸が軽く吹き飛ぶ価格なんだ
無線機修理費用は相当な重しになるから、急に「アナログ放送延長するのは自由」
とするだけで、放送局は何社か倒産しかねない負担になる
延長に際して保守運用費を国が負担だけは絶対に避ける方法を取ってもらいたいものだ
372名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 22:50:23 ID:Fkg9B/PH
生活保護もらっててテレビなんて贅沢すぎる
373名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:35:54 ID:M9X1FytB
フルハイビジョンの薄型テレビ買って、何を観るの?
芸人同士の内輪話で成り立っている番組?
374名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 00:55:16 ID:/vpbnjEs
>>373
コマンドー
375名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 12:20:33 ID:1DDORhIu
停波上等

アナログ停波を機にテレビからは卒業しよう
376364−1の追加(きのう書きたかったなあ・・):2009/02/24(火) 18:46:11 ID:+wn/z++d
・高齢者・低所得者に大量の“難民”が(工事に多額の費用&アナ終了直前にパニック)
 (「いまでも使えるアナログテレビを捨てろ」だなんて、「エコ」運動を展開している
 政府が真逆のことをやろうとしている)←NEW
377名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 20:53:31 ID:xav1x/a+
NHK契約済みの希望者に簡易地デジチューナー配布でいいだろ
これ以上の支援はカネの無駄遣いで不要
378名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 19:17:15 ID:M3LKyhYh
>>373
ダーウィンが来た!
379名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 07:58:51 ID:R+xPCpkg
時事ドットコム:テレビ局の「下請けいじめ」是正へ=ガイドラインを策定−総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000193-jij-pol
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009022500889
 総務省は25日、テレビ局が番組制作会社に対し、優越的な地位を利用して不公正な取引を強いているとして、是正に向けたガイドライン
を策定したと発表した。景気減速に伴いテレビ広告収入が低迷し、下請けである規模の小さい番組制作会社へのしわ寄せが進んでいるのを
改善するのが狙い。
 テレビ局は番組の多くを制作会社に依存しているが、ここ数年、自社のイベントチケットを制作会社に販売させたり、CMの利用を強要
したりするなど下請法に違反する「下請けいじめ」が横行。公正取引委員会がテレビ局に対し警告してきた。テレビ局の広告収入は景気
悪化で大幅に落ち込み、民放各社が番組制作費の削減を強化していることも背景にあるとみられる。

下請けいじめ テレビ - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?ie=auto&q=%22%B2%BC%C0%C1%A4%B1%A4%A4%A4%B8%A4%E1%22%20%A5%C6%A5%EC%A5%D3

TV局の下請けいじめ撲滅へガイドライン - 芸能ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090225-464922.html
テレビ局で「下請けいじめ」横行…是正へガイドライン - 芸能:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/gei/200902/g2009022614.html
asahi.com(朝日新聞社):テレビ界、下請けいじめ是正へ 番組買いたたき禁止など - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200902210212.html
J-CASTニュース : テレビ業界「下請けいじめ」の改善策まとまる
http://www.j-cast.com/2009/02/23036401.html

「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の策定について - 総務省
http://www.soumu.go.jp/s-news/2009/090225_7.html
380名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 07:49:06 ID:2NxklsPG
NHK関連33団体 利益剰余金、計886億円

・NHKの子会社など関連33団体の利益剰余金が05年度末で総額886億円に上っている
 ことが、会計検査院の調べでわかった。検査院は12日、検査結果を国会に報告した。
 関連団体について、NHKとの取引の大半が随意契約による業務委託となっている上、
 実際の支払額のチェックが不十分なため、高コスト体質となっていると指摘。「十分な
 財務上の余力がある」として、NHKに対する配当を増やすよう促した。

 検査結果は、受信料の大幅値下げを求める経営委員会と、小幅にとどめようとするNHK側
 との議論に影響を与えそうだ。

 報告書によると、NHKの関連団体は、出資している子会社21社、株を保有するなどして
 実質的に支配している関連会社4社と公益法人など9団体がある。このうち決算書類が
 異なるNHK健康保険組合を除く33団体の05年度の収入は計2847億円。利益剰余金は
 「NHKスペシャル」の制作などで知られるNHKエンタープライズの155億円をはじめ、
 計886億円となっていた。

 海外の2社を除く子会社19社の自己資本比率の平均は59.2%で、検査院は「財務面での
 健全性は高い」と指摘。「一定以上の規模での配当が十分可能」とした。

 関連団体との取引については、3000万円以上の業務委託の9割以上が随意契約となって
 おり、経費の検証も不十分――などと指摘。「主たる財源が受信料である以上、取引を
 通じて関連団体に過剰な利益を与えないようにすべきだ」とし、改善を促している。

 検査結果について、監督する総務省関係者は「子会社は多くのNHK退職者の再就職を
 受け入れているとの批判もあり、視聴者に還元しろという話になるだろう」と話す。

 NHK広報局は、関連団体の利益剰余金について「子会社の事業規模からみて、世間一般の
 株式会社と比して特に過大なものであるとは考えていません」などとコメントした。
 http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY200709130001.html

2重投稿ですけど貼り間違えました。すいません。再掲。
381名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 07:53:39 ID:8apSDfvO
現状を認識しない無能な会長は辞任すべし。
382名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:27:01 ID:tqonT2op
>>373
ディスカバリーHD
383名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:16:57 ID:IUGXNURh
確かに放送局としては、延期は余計なコストが掛かって困るわな。
しかし、NHKには受信料減というリスクもあるんだが、わかっているんだろうか?
384名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:05:39 ID:97d8T7SX
NHKは末端地方局でもちゃんと予算が出て設備をそろえられるからだよ。
民放の地方局は大変な思いをしてる。
385名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:17:12 ID:lUradb5J
人の金で飲み食いしてるくせに「困る」とかいう権利ねえだろ。
国民のためでなく「自分たちのためのデジタル化」だと白状したようなもんだな。
386名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:26:09 ID:W2FGgi+c
>>385
高い受信料払っているんだから、アナデジ両方で放送しろというならわかるが、
人の金で飲み食いしても困るものは困るだろう。
あんただって、誰かが払った金で食ってるんだろ?
387名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 09:57:38 ID:0qO5u0SX
普及率5割ってことは単純に受信料収入が半分になるってことなんで
そりゃ困るわな
388名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:21:01 ID:EI18mDnd

別に国民が頼んで地デジをやれと言ったわけではない。
もともとはBS用のBCAS開発に投資した金がBSだけだと回収できないので
地デジで回収しようとしているだけだろう。
自業自得とはこのことだ。
国民に配るチューナー代は、TV局に出させろ。
389名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:48:41 ID:tSxO+R+g
地デジに移行すると電波の有効利用がなされて
携帯の通信とかがより高速、安定化するらしいが
そのための設備投資にまた金がかかる予感。
結局ユーザーから、またとるのだろう。
390名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:53:07 ID:mcc18eTG
>>388
バカなの?
地デジへの移行は国民の代表たる国会で決まった法律なんだから国民が決めた事。
その法律に基づいてアナログからデジタルに強制移転させられる放送局
その法律によってまだ使えるテレビを買い替えるか余計なチューナ投資が必要な国民
決まった法律の実現に向けて円滑な移行のために補助金使っても手を尽くすのは行政府のつとめ
391名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:40:34 ID:OrhKJKae
いつでも停波してくれていいよ。
ケータイでも巻き取られた。
地デジでも巻き取られるだろう。
今動かない連中は土壇場まで動かない。

何をやってもムダ。

何にも考えてないか、熟考して動かないかのどっちか。

オレはアンテナを外してCATVにしていたが、
それも外して光に変えた。
とりあえず、アナログのままで多チャンネル契約した。

いつでもテレビを捨てられる準備は完了。
あまりにも下らない番組ばかり流していたら。
テレビを捨てる。

どうせ、チャンネル単位でインターネットで直接契約してPCで見られるようになるさwww
392名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:42:24 ID:IAr+iDrK
困るって言われるとなんか延期してほしくなっちゃう
393名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:43:06 ID:CUh6aEb7
>>390
実際には国民の代表でない連中が決めてるんだがな
394名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:43:48 ID:6XWzdAkQ
【テレビ】劣悪条件でコキ使うTV局の手口
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235870223/

省エネ家電に5000円、地デジアンテナ設置に1万円の補助 追加経済対策原案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235862103/

【テレビ】フジテレビ金曜8時枠で島田紳助が新番組 「ホンネの殿堂!!紳助にはわかるまぃっ(仮)」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235686184/

テレビ制作者「視聴者はバカだから俺たちが本気出して番組を作っても仕方ない、理解できないんだから」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235641073/
395名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:49:26 ID:0B9y6XcM
良くわからんけどNHKが困るなら早く移行してほしい
396名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:49:50 ID:0B9y6XcM
あ、逆か。延期がこまるのね。
なら延期で。
397名無しさん:2009/03/01(日) 18:10:20 ID:/d7iPj0Z
「アナログ放送がおわったらテレビを捨てよう」といっているきみたち、
まだ衛星テレビやDVD・ブルーレイにゲーム機のモニターとして使えるぞ!
VHSカセットの貴重な番組やCM・DVD未発売のLDソフトが見たいときも
だいじょうぶか?
398名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 21:19:03 ID:kdqNJpEU
>>390
政党政治やってる以上、発言出来ない議員も居るから
国民の代表が決めた=国民が決めたとは言えない。

日本の政党政治は憲法違反。
399名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 09:19:30 ID:KD+/6aUT
今すぐ停波でいい
400名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 10:32:21 ID:x1XfIeBn
テレビw
401名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 10:45:54 ID:ayHkv+ZQ
PCいじってる時間が多くてTV見る暇無い。
402名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 10:59:16 ID:1EhRU3rw
というか、何?絶対に困るってw
稚拙だろw
403名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:04:12 ID:gp8ZcF2C
補正でテレビ買って五千円、アンテナ換えて一万円戻るみたいだね
404名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:14:39 ID:hVZzSnMn
世帯数ベースで75%、総台数ベースで50%に抑える事が目標だな。

普段数%の人に光を当てるマスゴミからしたら、25%以上が視聴できない環境になれば無視はできなくなるだろw
405名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:51:41 ID:KD+/6aUT
> 延期となれば、2階ではなくて、5階に
> 上がってはしごをはずされる感じだ。今からどうこうするというのは絶対に困る。

受信料制度というはしごも、是非積極的に外して欲しい。
自主的に経営改革にいそしむのは間違いない。
406名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:52:23 ID:zPuGymZB
Bカスとダビング10の何がわるいのか不明
そんなにダビングしたがってるやつはなにがしたいの?著作権にたいする意識がチョソ並だな
407名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 13:04:23 ID:F7/nqIag
>>406
そうだよな
地デジ普及阻止に多いに貢献しているのに酷い言われ様だ

408名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 13:08:21 ID:BxXVLIFT
>>406
ムーブは何回もしたいだろ
いつかBDが時代遅れになったとき、ムーブできないばっかりにBDプレイヤーを捨てられなくなる。
ディスクの劣化によるデータ損失も怖い
409名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 14:00:48 ID:zPuGymZB
408
その用途なら10回ダビングできたら十分すぎね?
なんで買う気もないやつが文句言ってるのかわからん。
昨夏にブルーレイディーガ買ったが、特に不自由してないぞ。
ダビング10への文句は、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い式の安直な叩きにしか見えない。
410名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 14:06:49 ID:NOQ36PHr
糞利権団体にくれてやるほどお金もってないお(´・ω・`)
411名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 14:20:15 ID:RzLHRdnn
延期でなく中止でいいよ
412名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 14:40:27 ID:6BnmIr6t
NHKは廃止でいいよ。
413名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 15:00:46 ID:bqjaN/Hf
>>409
孫コピーできないのは問題
414名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 15:05:40 ID:czQfodMg
マンションなら光でTVでいいじゃん。
地上波必要ないじゃん。
415名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 15:09:22 ID:czQfodMg
>>390 BSで全部放送すれば膨大な設備投資抑えられるだろ。
    田舎はBSアンテナ、都市部はCATVで配信すりゃいいじゃん。
416名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 17:46:03 ID:e3af37Fk
つーか田舎にも結構CATV普及してるしな。
地上波の存在意義がマジで分からん。
417名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:30:33 ID:IWY75wFA
NHKはスクランブル化しようよね
418名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:36:32 ID:S5h6vF8l
地デジなくても困らん
419名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 23:32:39 ID:QT37YVjC
地デジ絡みで草薙がNHKにまで出るようになった。
420名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:11:42 ID:7hKmev4o
少なくともワンセグは別料金にしろ

それともアナログ廃波後はワンセグのみでも何千円と取るつもりか
421名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 12:45:13 ID:1MnoOr0E
WBCと松坂のスポンサーがアサヒビールってのはやりすぎですよ会長さん
422名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:38:40 ID:Fw4ThN6Z
なかなか芝居が巧いよな。実際は延期も折込済みなんだろ?
むしろ延期されて困るのは民放の方だと思うが。
423名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 15:56:13 ID:lPifoTN1
>>409
というかコンテンツを提供する側が自分達が流してるコンテンツを視聴者側が形にして残すなと意思表示してるっていう状況はなかなか凄いと思う罠
自分らが作ったもんは作品として残して欲しくないと言ってるに近いよ
まあ後にDVDなりで出すから残したけりゃ金払えみたいな、そういう発想もあるんだろうが
何にせよ少なくとも進んで番組を見よう、保存しておいて自分のライブラリにしようと思えるくらいにちゃんと見てる
視聴者の方を向いていないのは明らかだもんな
424名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 16:57:10 ID:IajL8wH5
もはやNHKの朝7時のニュースからエグザイルとかやりだすもんだから
まともな人間は民法だけでなくNHKの地上派からもさよならだからな
425名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 11:07:11 ID:yascH7Y2
今すぐアナ波を停波しても全然困らないので、
延期と言わず前倒しして一刻も早く潰れて欲しい

もうテレビなんてこの世の中にイランだろ
白痴製造機なんだし
426名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 11:21:12 ID:kDr2eX0R
NHKいらない
427名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 12:09:58 ID:OQq67qjW
TV?なにそれ?地デジ移行?
うちにテレビねーからw
PCでテレビが視れる?チューナーがないと視れんよ、受信料集金者www
428名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 13:04:12 ID:Nk48lNRi
テレビあっても受信料なんて払わんよJK
429名刺は切らしておりまして

【地デジ/テレビ】『今は買いたくないんです』 私がデジタルにしない理由とは…東京新聞アンケート★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236499453/