【発言】関空拠点の航空会社難しい−関西経済同友会・中野代表幹事[09/01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 関西経済同友会の中野健二郎代表幹事は29日の記者会見で、関西国際空港会社の
村山敦社長が唱える関空と地方都市を結ぶ小型ジェット機の運航会社の実現性について、
「非常に難しい」との認識を示した。

 村山社長は記者会見などで、関空発着便の廃止・減便が相次ぐなか、新航空会社の
設立に向けて、地元自治体や経済界に協力を求めた。

 これに対し、中野代表幹事は「航空会社の運営は甘くない。民間や財界に頼るようなやり方は
あり得ない」と述べたうえで、割高な着陸料を安くするため、国が土地を買い取る「上下分離」
方式を導入して、関空会社の有利子負債を削減するよう改めて求めた。


▽ソース:産経関西 (2009/01/30 08:35)
http://www.sankei-kansai.com/2009/01/30/20090130-005852.html
▽関連スレ
【航空】関空路線、国内・国際で減便相次ぐ 成田への集中進む[09/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232323863/l50
【航空】関空の国内線:最低の11路線に、大手の減便・廃止でピークの3分の1…4月見通し [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233183356/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:52:43 ID:7BIy1HWB
関空で難しいのに福岡は関空みたいに遠く離れた場所に空港を9200億円出して作ろうとしている
田舎物これにきわまり
3名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:53:18 ID:BbvdA83L
>>1
関空スレの乱立乙
同じような内容になるだけだから無駄
4名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:53:53 ID:RYc1f4y2
5名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:58:30 ID:HPR1tqAX
>>2
新空港は、都心から羽田と伊丹と同等の距離だが?
6名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:58:56 ID:4wOTPu7g
7名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:02:02 ID:wQ6ULkJb
>>2
都市間の距離が短い大阪でかつ都心から離れているから
関空では難しい。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:02:57 ID:mUfdqNiA
>>3

スレ乱立で

書き込みが伸びないのは、

まさに関空にぴったり。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 05:54:06 ID:uz5VBlMj
アジアの航空会社が国内線飛ばせるようになって良かったね。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:41:28 ID:pEPhmxuE
>>8
関空厨にとって都合が悪いスレは伸びないようですw

あえてアゲ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:55:45 ID:dULGl1+y
経済団体ってのはクソ
12名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:00:35 ID:pEPhmxuE
売国で生き残ろうとしてる関空の方がクソだけどなw
13名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:06:40 ID:4R6VBnhx
解放しないと兆単位で
突っ込んだ金が無駄になる
14名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:16:19 ID:pEPhmxuE
もともと無駄な物つくったんだから当たり前だが?

それを理由に日本の航空業界壊滅させ、地方路線潰して、地方空港をのきなみあぼーんさせるような
危険な政策する方がおかしい

失策フォローで失策重ねるんじゃ多重遭難だろうが
15名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:26:01 ID:QgQQUXy6
中野発言の真意は発着料を下げて競争力を上げろと言ってるんだぜ
16名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:32:34 ID:pEPhmxuE
また真意捏造かw

お荷物関空のタカリにはもうつきあえませんって言ってるんだよ、馬鹿
日本語能力ゼロの奴が真意とか読める訳無いだろw

自分の能力よく考えろ
17名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:35:38 ID:tZfDQZst
関空や中空の話題はもう必要ないんじゃね
まともな需要のある羽田と成田だけで良いわ
18名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:40:01 ID:pEPhmxuE
>>17
それは売国の目的は達したから、もう黙っててほしいということですか、工作員さん
まずいことは言い広められると困ると言うことですね?
19名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:43:03 ID:W+hlsiOc
首都圏ですら2つしか空港ないのに田舎の都市が近場に三つも空港作れば
限られたパイの食い合いでこうなるのは分かりきった話だろう
20名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:48:29 ID:Kr7Zz5hI
南海電鉄、通期純利益125億円に下方修正 保有株式の評価損で

南海電気鉄道=2009年3月期の連結業績予想について、純利益を
125億円(従来予想151億円)に下方修正した。
保有有価証券の価値下落で27億7400万円の特別損失が発生したため。
売上高や配当予想などに変更はないが、関西国際空港の減便で空港線の
輸送人員が落ち込むなど、運輸や流通業で景気悪化の影響がみられるという。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233533480/l50
21名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:56:58 ID:6MbOcq8X
>>19
だったら伊丹空港廃止してください。
関空が盛り上がって、田舎の成田が衰退する事を恐れてるな。
関東ばっかに税金投入すんなよ。
地方の関東のために働いてるとかマジ気分悪い。
どうせ民間の航空会社作ったって、
墜落事故とか起こしてますますイメージを悪化させるのがオチだろ?
国もそれを願ってるんじゃねーの?
22名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:59:51 ID:KVPGw5Hz
3000メートル滑走路二本、24時間稼動の空港を活用できない空港会社なんて
早く解散しろよ。
早くしないとバカな政治家が二束三文で外資に売ってしまうぞ。
橋下はバカをやっても怒られないのだから、伊丹の発着料を倍にするか関空敷地内
に大岸和田民国を作って国営カジノ営業やれよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:01:46 ID:Kr7Zz5hI
>>21
伊丹の利用者が居なくなれば自然と廃港になるのに
24名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:02:20 ID:dULGl1+y
俺は今まで成田と羽田に使った金額を教えて欲しいよ!

羽田なんてこの数年で1兆円くらい使ってるだろ?
しかも関空と違って地盤沈下収まってないんじゃないか?
25名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:08:20 ID:pEPhmxuE
ふざけてんのか?
需要がありすぎる羽田と、需要が全くなく売国に走る無駄関空同じに考えるなアホ

しかも関空の地盤沈下は「収束に向かってる」という大本営発表だが全く収まってない
だから今年も35億円も投入して沈下対策すんだろうが、馬鹿か
26名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:25:44 ID:W+hlsiOc
今の羽田潰してどこかに新たに空港作るとしたらどんだけ金と手間が掛かるか何て厨房でも分かる話だよなw
田舎者が見栄で作った空港とは重要性が違うんだけど
27名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:01:44 ID:eBxPWSqQ
>>22
そもそも伊丹は兵庫県であってハシゲは関係ない。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:21:27 ID:Qw7HPYbN
伊丹空港は伊丹市と豊中市と池田市にまたがってるぞ
大阪府も色々と負担させられてるから橋下が文句言ってる訳で
29名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:45:27 ID:phuaRpG4
>>25
羽田の国内線需要って、これ以上あがることはないと思う。理由は
一、東北新幹線の延伸。
二、企業幹部の極端な東京集中。
三、東京出身者の引きこもり特性。
四、地方の生産年連人口の減少による里帰り需要の激減。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:34:58 ID:kWyeE44x
>>29
お前がこんなところに素人の俺論を書きつらねたところで
各航空会社は羽田の拡大枠をいかに自社に多く獲得できるか奔走しておる。

航空会社みずから枠を手放している、というか
枠という言葉すらない関西とはまるで比較にならん
31名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:12:55 ID:phuaRpG4
>>30
羽田の需要がありすぎる、というのに引っかかっただけだが。
羽田の需要のみで便が埋まってんなら、地方ー羽田ー地方なんて無理。
少なくとも国内線に関しては、羽田も厳しいから関空撤退→羽田、伊丹集中なんだろ。

むしろ、羽田の国内線需要が伸びる理由を教えてくれ。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:28:21 ID:XZWMDgRp
意味不明w
国内ハブの羽田の需要がありすぎるとどうして地方ー羽田ー地方なんて無理なんだね?
それがあるからハブなんだろが

それよりこっちのほうが意味不明だけど?
>少なくとも国内線に関しては、羽田も厳しいから関空撤退→羽田、伊丹集中なんだろ。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:26:42 ID:phuaRpG4
「国内ハブの羽田の需要」と、「羽田の需要」は意味が違う。
今までは超巨大なスポークだった羽田がハブとして運用しなきゃならんくらい、
需要が落ちてた又は収益が落ちたんだろ。

>少なくとも国内線に関しては、羽田も厳しいから関空撤退→羽田、伊丹集中なんだろ
羽田が儲かってんなら、単に羽田を増便すりゃ良いだけ。
関空が儲かるんなら、関空の航空会社を作る力はあるはずだが、お偉いさんは無理と。
まとめると、関空撤退、羽田集中。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:34:35 ID:XZWMDgRp
>今までは超巨大なスポークだった羽田がハブとして運用しなきゃならんくらい、
>需要が落ちてた又は収益が落ちたんだろ。

いや意味不明だ
羽田がどこのスポークだったって?
羽田は成立からこのかた、ずーっと国内基幹空港で、どこかのスポークになったことはありませんが

かつては伊丹も同様でしたか、どこかの馬鹿空港のせいでハブ化もできず、馬鹿空港もハブにもなれず

それより君、まとめる能力ゼロよw
35名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:39:17 ID:phuaRpG4
どこか特定の空港のスポークではなく,国内全空港のスポークだろ。

>それより君、まとめる能力ゼロよw
たしかに、わかりにくいなぁwww
36名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:41:52 ID:XZWMDgRp
>>35
>どこか特定の空港のスポークではなく,国内全空港のスポークだろ。

世の中それをハブ空港というw
どこまで釣れば気が済むんだ?
37名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:44:00 ID:dULGl1+y
>>30
ANALは羽田と成田でしか利益を出せないんですよ…
国際線もまともに飛ばせないんです…
38名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:48:57 ID:XZWMDgRp
釣りはもう結構
39名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:51:55 ID:phuaRpG4
ハブ、スポークって言葉がまずかったか。
目的地としての羽田がでかすぎたから、乗り継ぎの利便をあまり考えなくてすんだ
→羽田のみの需要が落ちてきたから、乗り継ぎ客も考慮しなきゃ儲からなくなった。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:00:46 ID:XZWMDgRp
そういうばかばかしい陰謀説はもういいです

関空撤退は関空が駄目だからで羽田は無関係
だからしきりに伊丹回帰って話になるんでしょうが
41名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:07:27 ID:pVuvZNl8
>地方都市を結ぶ小型ジェット機の運航会社
神戸空港の範疇だろう。
長大滑走路を2本も造って、エンブラエルやMRJでは意味がない。
滑走路と搭乗橋までの距離も長過ぎて、効率が悪い。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:08:24 ID:8Kyq004s
俺がもし、関空の経営を任されたら?
その前に、
1.空港島が3つの行政区に分割されているのを、1つにしてくれ。
  地図を見てみなよ。みっともない。税収目当て。漁業保障?おまえら、経営の足引っ張るな。
2.連絡橋と駐車場高すぎ。取り巻きの団体どっかへ行け。おまえら、経営の足引っ張るな。
3.空港使用料引き下げる。利息分だけを支払えば十分。返すの無理。
  銀行か国に所有してもらい、土地の使用料を払う。空港は、国の財産。

すなわち、働かない人に金を払う仕組みを切り取らないと話にならない。
どんな奇策も通用しない。再建の方法は、これだけ。

43名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 03:28:52 ID:bYN9ZleB
>>42
シムシティでもやってろ、ボケ
44名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:48:11 ID:H6eRm82u
>>1
橋下に頼んで補助金出してもらえばいい
45名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:39:50 ID:Ja1eq1HX
コードシェア専用の航空会社なら運営可能では?
46名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 04:16:44 ID:xES8UX7s
>>45
お金のかかる機体もパイロットも持たず、コードシェア先の海外航空会社の運航する国内線に
関空航空の国内線専用日本人CAを搭乗させるならいいかもね。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 04:46:02 ID:WWHeo9fE
結局羽田、成田からしか飛ばしたくないんだろ
極論言うと羽田、成田と空港が絶対に必要な離島、その離島便飛ばしている空港以外
全部なくなってしまえということになっちゃう
48名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:58:19 ID:zonJkb3x
地方空港としては、東京と海外につながるのが重要で、
関西とつながっても自慢にならない・・・というか実際問題需要がないからね。
地元でできないことは、東京に行けばできるし、わざわざ関西に行く必要がない。

>>46
海外航空会社に国内線任せても、日本語分からないCAばかりだと困るよな。
個人的には困らないけど。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:36:16 ID:KsakEhF4
経済の活性化にとっては無駄な浪費が増えれば良い。
大企業が一ヶ所に集まってるよりもあらゆる所に分散してるほうが
無駄な移動の出費が多くて経済は活性化する。いわゆる出張浪費。
日本が進めてることは全てを東京に集めてコンパクトにすることで経済
活動の効率を良くすること。でもこれが日本経済の活性化にとっては
決して良いことではない。東京に人が引きこもることになるから。
過度の東京一極集中政策がいずれは日本の新幹線も飛行機も乗客減に苦しむ
ことになるだろう。アジア人は本当に愚かだ。
50名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:38:04 ID:nIDeU1Si
スタフラ
羽田ー関空 搭乗率80%
51名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:49:26 ID:9A1b9aqC
>>49
アメリカみたいに東海岸にも中西部にも西海岸にも大都市が散らばってるのがいいよな。
アメリカは州都が州最大の都市でない場合も多いし。
ニューヨーク州の州都=ニューヨークではない。
イリノイ州の州都=シカゴではない。
カリフォルニア州の州都=ロスでもシスコでもサンディエゴでもない。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:52:54 ID:SK0bc14I
国土の広大さと平地の少なさ考えると
アメリカと違って、今の日大はこんなもんだろ
次のステップは23区集中を脱却して関東の主要都市への分散の時代
53名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:42:08 ID:sRNm41x5
東京のバックアップに徹してればいいんだよ
補欠がしゃしゃり出てくるな
54名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:28:11 ID:RKzbahtP
>>48
西日本からわざわざ遠い東京なんか行ってられるかよ。
航空会社の利益の為に遠くまで乗り換えに行かされるんじゃ本末転倒もいいとこ。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:50:27 ID:ElaJGE/k
>>54
ハブとは本来そういうものだが?
関空のハブ化もとめていると言うことは、同じように地方路線を関空に集めて乗り換えを強要すると
いうことなわけだが。
地方にはそれを求めて関空ハブを求め、片方でわざわざ遠いところへ行き乗り換えは嫌というのは、
ちょっとわがままが過ぎるのではないかと。
関空にハブになる能力も需要もないとわかった以上、東京の乗り換えに文句は言わないのが筋では?
56名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:10:53 ID:vzfM105D
地方空港からアジアを除く海外に直接飛べないから、
成田、関空、仁川など、国際線が飛んでる空港に移動しないといけない。
ところが、成田は国内線がほとんどないから羽田からバス移動となってしまうので却下。
関空は、伊丹があるから関空に飛ぶ便が少なくないので不便。。
となると乗換に便利なのは仁川になってしまう。

これが関空拠点の航空会社でもいいし、海外航空会社のコードシェアでもいいから、
関空−地方便が増えれば、これを使って地方−関空−海外のルートをとる人が多くなる。
(国内線と国際線は同じ会社じゃなくても、乗り継ぎができればいい)

57名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:05:48 ID:bbKQprwP
成田空港が国内線を増やしまくったとしても、
東京都民や神奈川・埼玉県民は羽田空港を利用すると思うんだ。近いから。
関西圏在住者でも一緒だよ。
やっぱり近いもん。京都や神戸、梅田から見ると。
国際線と国内線の住み分けをして、それで利益が出ないんだったら
最初から間違った計画だったんじゃないの。
58名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:57:30 ID:V007DIQw
>>57
関空が中継点としての役割に徹するのなら、どこにあってもあんまり関係ないよ。
開港当初から関空を目的地、出発地にするんじゃなくて、中継空港として徹していれば
少しは状況変わってたかもね。
59名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:43:36 ID:LrLxU5vW
伊丹と比較するんじゃなくて(伊丹がないと考えると)
関空の利便性は羽田よりは不便だけど成田よりもずっとマシ。
福岡を除く地方空港よりもマシ。広島とか酷すぎ。

でも地元&旧運輸省の利権のために伊丹残しちゃったからね。
そりゃ、近くに便利な空港があったらそっちを選ぶのはしょうがない。
伊丹利権のために関空が発展せず、仁川に地方からの国際線需要を取られてしまったわけ。

その意味で、不便な条件を安さでカバーするLCC(JAL/ANAと比較すればアジア系は
ナショナルフラッグでもLCCだ)を関空からの国内線に活用するアイディアは
素晴らしいと思う。あとは需要が伸びるか。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:56:52 ID:ceMb+Ahf
>>59
運営コストが安いのとLCCじゃ意味が違うんだよ馬鹿。
そもそもが日系は儲からない国内路線を山ほど抱えているから、幹線で儲けてそこにつぎ込むしかない。
高コストなのは地方のローカル線を必死に維持しているからだという側面もあるんだよ。
そこを考えず、赤字の地方ローカル線など持ち合わせないアジア勢とコスト比較しても無意味。

ついでにいえば、関空の国内線・国際線の乗り継ぎ需要はほとんどないので、伊丹がどうこう言い出すのは
馬鹿としか言いようがない。
関空に行っても路線がないから、地方も仁川の方がマシとおもうわけだし、関空に路線がないのはひとえに
関空就航がとんでもない高コスト・低収益だからにほかならない。

国内キャリアの高コスト体質あげつらって、関空の高コストは無視。
そのうえで伊丹のせいだ、利権だと言い募るのは基地害そのものだ。
なんというダブスタなんだよおまえは。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:40:06 ID:mWqbWXmA
>>60
関空の高コストは国策(関空だけ民営)だからね。
関空を羽田と同じ条件、つまり、長期債務を全部国にまわせば、
コストは大幅に下げられるけどね。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 09:20:43 ID:kxfVCw4r
コードシェア専用のペーパー航空会社ならコスト的にやっていけるんじゃないの?

>>60
関空の乗り継ぎ需要がないのは、地方路線が少ないからじゃないの?
ニワトリと卵の関係だと思う。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 09:29:53 ID:ZD4XRtSz
このスレでも、伊丹廃止すれば関空どうにかなると思ってる馬鹿信者がいたか

関空が抱える経営形態や立地、地方便需要の問題は
伊丹があるからどうこうなるっていう相対的な話じゃないんだよ
関空が自ら背負ってる問題

馬鹿ほど仮想敵作って単純化するが、
伊丹廃止したら、航空業界完全に体力失うから
なんも問題解決してないままの関空なんて相手にしてる場合でなくなる
64名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 11:41:54 ID:y42urlbF
>>62
地方路線が少ないのも関空の高コスト体質が原因なんだが?
ニワトリと卵じゃなく、原因はすべて関空という馬鹿な空港そのものにある
65名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:34:36 ID:NpxbcOrv
>>64
関空を馬鹿な空港にしたのは、中曽根の「民活」なんだよね。
最初から国営でやれば、同じだけのカネを使っても、関空が苦しむことはなかった。

66名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:41:21 ID:jmJvpQbJ
>>64
伊丹を縮小すればいいだけ
67名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:51:41 ID:7t1q6yBH
三菱航空機を100機購入して新航空会社を作ってほしいな。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 15:22:30 ID:blzN1TOZ
ルフトハンザ・イタリアみたいに、アシアナ・関西とか大韓関西なんてのでも作ってもらえば?w
69名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:40:33 ID:AIgVl4UU
>>63
いいから伊丹乞食は死ねよ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:53:29 ID:Aqx3E94X
>>59
何言ってんの?
伊丹のが便利なんだから伊丹を拡充させれば良かったというだけの話。
関空は成田と同等以上に不便だよ。神戸と京都にとっては。
大阪だけでは経済規模が小さすぎる。神戸・京都を入れないと話にならない。

せめて西九条の先、コスモスクエアの辺りに空港作って
環状線、阪神線、京阪線で乗り入れるようにできれば良かった。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:02:14 ID:hEYlJjRw
>>68
大関民国?
72名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:10:39 ID:d+Q2krjM
>63
それならそれでもかまわない
それくらいでつぶれるくらいならつぶれてしまったほうがいい
伊丹もANALもゾンビってこった
73名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:12:01 ID:d+Q2krjM
>70
伊丹拡充なんてはじめから無理なの
74名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:37:03 ID:K0sW8+st
>>73
どう無理なのか詳しく。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 23:01:12 ID:rNJEldQ4
32R/14Lを南伸するのはできそうだな。大型機でも離陸できるように。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 02:45:17 ID:5cdl2Ilq
>>74
いまさらそんな話しないと理解できないの?
77名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 04:17:59 ID:tYmAQk0F
伊丹廃港運動のみなさんはどこ行ったんでしょうか?
もしかして、空港共生に鞍替えですか?
78名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 04:33:35 ID:m9K7IrsR
>>77
そもそも彼らがうるさいうるさいって騒いでて、賠償金も払ったんじゃん。
そして、うるさいし、かわいそうだから伊丹を廃止する方向にしていこうって流れだったのにな。
あまのじゃくもいいが、ちょっと面の皮厚すぎる。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 10:55:30 ID:UAFu937B
だって、うるさい飛行機は全部退役しちゃったもんw
80名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:28:04 ID:V3BIjWwW
>>79
じゃぁ、夜間の門限をもう少し遅くできませんか?
81名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:40:14 ID:OG2HQQKN
関空の着陸料は値下げしないとダメか
82名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:15:30 ID:B3lQi/wJ
>>79
で、騒音対策費は全廃できたの?
83名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:03:11 ID:AaJxjo1u
>>82
全廃しなくていいじゃん。俺は関空の沈下対策費の方がずっと問題だと思うな。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:49:22 ID:B3lQi/wJ
>>82
なぜ?騒音気になるほどじゃなくなったんなら、もう対策費は必要ないじゃない。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:56:17 ID:dy2/UX7H
>>81
でも下げるのは簡単ではない状況
86名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:28:22 ID:CS18gCok
橋下が主導して作ればいいのに。
航空会社に伊丹から関空に移るように要請するよりいいだろ
87名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:03:25 ID:GiQo4HSB
スカイマークが神戸の拠点化を進めてるのとは対照的だな。
国内線で関空拠点ってのは無理だろう。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:59:05 ID:39LjKhxl
そういえば、関空はスカイマークに逃げられた苦い過去があったなw
89名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 22:49:56 ID:G3KMjnWX
>>88
そして次はJAL・ANAが逃げていっているってか
90名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 23:32:29 ID:W9ikxGza
神戸市民は市民持株会を結成してSKYに出資すればいい
91名刺は切らしておりまして
>>90
むしろスカイマークの本社を誘致すれば