【決算】南海電鉄、通期純利益125億円に下方修正 保有株式の評価損で[09/01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/02(月) 09:11:20 ID:???
南海電気鉄道=2009年3月期の連結業績予想について、純利益を
125億円(従来予想151億円)に下方修正した。
保有有価証券の価値下落で27億7400万円の特別損失が発生したため。
売上高や配当予想などに変更はないが、関西国際空港の減便で空港線の
輸送人員が落ち込むなど、運輸や流通業で景気悪化の影響がみられるという。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009013000824
関連スレは
【鉄道】南海電鉄、他鉄道会社と協力して沿線外から旅客誘致を強化[09/01/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232561264/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:15:15 ID:AX321cs8
今どき狭軌とかどんだけ田舎だよ
3名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:46:04 ID:/tJ7Bi81
江戸の方が狭軌多いぞ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:49:45 ID:dULGl1+y
JRは狭軌・・・
5名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:07:27 ID:uYLGUSGQ
>>2
鈍足標準軌沿線の田舎者乙
6名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:20:58 ID:w4OEqD/O
>>2
そのとおり
関西私鉄は、標準が標準。
南海も、バカにされないように、利益が出ているうちに、線路改修な
7名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:26:57 ID:Kv/4dBaG
>>6
?????
8名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:32:22 ID:9y9ogbOd
>>6
線路改修の前に、ダイヤ改善だよここは。
まあ釣りだろうがね。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:16:41 ID:aLIWuA8B
関西の大きいお友達に質問。
なんで南海は他社線に乗り入れ市内の?

関東のお友達より。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:24:56 ID:dULGl1+y
>>9
最初からスレを読めw
11名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:48:23 ID:ZnnrYlWm
いつの間にか負け組み扱いされてた鉄道事業の方が確実に黒字が出るだけ
立派な部類になっちゃったなあ
南海なんて数年前から評価は地に落ちたものだったのに
12名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:56:11 ID:ZnnrYlWm
>>9
戦前の一時期天王寺(注1・南海には現在は廃止されたが天王寺支線
という路線があった)から現在の大阪環状線(注2・当時は環状運転は
していなかった)に乗り入れていたことはある
戦後地下鉄堺筋線建設計画が持ち上がったとき南海も相互直通する
予定だったが南海側の無茶な要求に付き合いきれなくなった大阪市は
交渉を打ち切り阪急とのみ相互直通することを決定した
13名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:27:32 ID:aLIWuA8B
>>12
的確なお答ありがとうございました。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:00:21 ID:oSgP+TYA
南海は紀勢線に乗り入れる都合上国鉄サイズの必要があった。
路線は無くても様々な業態で和歌山県全域に積極的に進出してたしね。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:32:43 ID:ZndfKnBl
関西私鉄は1435mmの標準軌採用が多い
これは日本の私鉄の始祖たる阪神と京阪が
建設にあたって逓信省をスルーし、内務省の管轄だった(裏技だった)軌道法を利用したのが大きかったりする
元々軌道法は路面電車のための規格で、大阪市電がそれで1435mmで建設された。
そして、阪神と京阪は、もともと大阪市電を通して相互乗り入れをするつもりだったので
軌間1435mmで建設されたと

一方、南海は元々国鉄連絡・補完を目的に建設されたので
1067mmの狭軌になってしまったわけ
16名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:14:15 ID:edOrDbq/
自動車離れで公共交通はこれからのびると思ったが、そうでもないのか
17名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:18:54 ID:Nhrmop3p
>>16
団塊の退職
都心回帰
沿線の魅力(中心部の駅にしか魅力がないなら、そこまでの運賃も考慮される罠)
南海の場合は堺シャープの動向も見ないと・・・。
全ての公共交通が伸びるわけでもない。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:38:12 ID:yfOhjM3U
>>17
シャープは難しい所だな。今後厳しい状態になりそうだし…
19名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:46:48 ID:NYkpu1Fb
>>6
関空連絡橋ってJRと共有してるからムリだろ。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:47:59 ID:NYkpu1Fb
>>15
> 一方、南海は元々国鉄連絡・補完を目的に建設された

ん? 南海は歴史が古いぞ。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:36:08 ID:ZECYLvHU
>>19
つ三線軌条
22名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:28:34 ID:T6zFcXNg
とあるとこで南海のある程度地位の人に直接、話を聞くことができたのですが、なにわ筋線についての予算配分は当分行われないとのことです。
今持っている沿線を維持し、難波を発展させるべきであって、梅田方面への新線や関連会社の進出も一切考えていないとのことらしいです。

今考えられているのは鉄道では堺LRTと高野山PRだけとのことです。

23名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 13:01:52 ID:f0Cea6JC
だいぶ前に短い期間だけ南海使ってた。
125億が多いのか少ないのかわからないけどこのご時世黒字なのはえらいな。
近鉄とここって駅員に道やら電車の時刻やら聞いたときの対応が丁寧な印象だった。

南海ホークスのいた球場っていまはどうなってるの?
閉鎖後すぐの頃は住宅展示場と馬券売り場だった気がするけど
24名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 13:35:42 ID:us6SaMSD
>>23
単に黒字だから偉いとも言えないよ。
黒字の理由によって判断しないとね。

ホークスの球場(大阪球場)は、今のなんばパークスだな。
25名刺は切らしておりまして
>関西国際空港の減便で空港線の輸送人員が落ち込むなど、運輸や流通業で景気悪化の影響がみられるという。
という事は、関空の減便・廃止が本格化する来年度は更に厳しいことになるのか。