【雇用】連合・高木会長「普遍的な制度の管理は難しい」、ワークシェアに慎重な姿勢示す[09/01/14] 連合の高木剛会長は14日に開かれたセミナーで、1人あたりの労働時間を短縮し雇用を
維持する「ワークシェアリング」について「制度導入は難しい」と消極的な見解を示した。
15日には日本経団連の御手洗冨士夫会長と高木会長による首脳懇談会が開かれ、平成
21年春闘が事実上スタートするが、焦点となっているワークシェアリングについて、
労働側が消極的な姿勢を示したことで、企業側の“見切り発車”が相次ぎそうだ。
高木会長は東京都内で開かれた社会経済生産性本部の「新春労使トップセミナー」で、
ワークシェアリングについて「サービス残業問題など労働時間の管理と、雇用形態による
賃金格差の問題が残ったままでは、普遍的な制度の管理は難しい」とのべ、同一価値労働
同一賃金の条件が整っていないことを理由に、導入には慎重な姿勢を示した。
同様に御手洗会長は「個々の会社の事情で行うべきだ」と述べており、産業界全体としての
制度化には慎重な姿勢だ。ただ、自動車メーカーや電子部品メーカーなどでは、すでに
雇用維持を目的に残業の停止や休業日を実施するなど、事実上のワークシェアリングの
動きが出はじめている。
経団連と連合は15日の首脳懇談会で、雇用対策に向け政府のセーフティーネットの拡充や
雇用創出に向けた職業訓練の強化などを政府に求める共同宣言を発表する予定だが、
ワークシェアリングについては、労使の議論が深まらないとの見方も出ている。
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090114/biz0901142246020-n1.htm 関連スレ
【雇用】経団連・連合、ワークシェア議論へ 雇用確保策を検討[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231382537/
2 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 04:59:25 ID:RLC++R/E
結局自分さえ良ければって意識が強いんだね だったら資本家に最後の血の一滴まで絞り尽くされても本望だろうな。
3 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:03:09 ID:W1i5/V6h
>>1 正社員による搾取
1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。
だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。
結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。
それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。
貧困ビジネスで稼ぐ連中! 城繁幸
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=62
4 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:03:38 ID:W1i5/V6h
5 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:04:02 ID:NasLdYQR
雨みたいに自分勝手に自分自身の首絞めてればいいよ もうこの国は駄目だ
6 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:05:14 ID:O64atMnj
結局こいつらもこんなもんなんだよな〜。
税金寄生虫(自治労・日教組)が入っている集団に期待しても無駄。
8 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:11:51 ID:HyTfc3wG
10年以上前から提案されてたのに何も考えてこなかったわけ? アホの集団ですか?
9 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:14:09 ID:t0pUKBY7
労働貴族(笑)
生活が第一
11 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:19:07 ID:RLC++R/E
>>10 現在の生活を優先することによって数年後はその生活すら危うくなるんだけどね。
先読みをしろって言ってもバカには無理だろうがね
12 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:21:13 ID:hfPytvSq
行政の怠慢が主原因。 法律をきちんと執行しないからこういうことになる。
アメリカのBig 3の社員みたいにゴネる内に落ちていけばいい。
14 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:55:23 ID:UT86g1a0
正社員の生活が第一です 非正規雇用は人間じゃありません
15 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 05:58:57 ID:aC2ItSVs
キツネザル誕生
労働貴族の巣窟・連合には何にも期待してません!
17 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 07:23:36 ID:uAFAEVth
やっぱり上部団体だけあって…。 まぁ総評つぶしてできた大ご用組合だけあって…。 ろくでもないね。 派遣村への参加も酔狂だったんだろ。
連合にすがる派遣はマゾ
★この問題を論じる際に、最低限理解していないといけない知識↓
■【労組=悪】そろそろ選択をする時。正規労働者の過剰保護をとるのか、低賃金だが非正規を含めた雇用維持をとるのか。
無邪気に偽善を振りかざす。もはや、お前らの存在は罪だ、労組。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士。たとえそうでも、労組は突き進んでくる。無垢なる望み、その代償は会社の命運か。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1226475938/103-106 ■本当は金銭解雇法が必要なのに、共産党や連合はスルー。これをやらないと解決しない。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/582-583 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/589-590 ■正規のパイは20年間ほぼ不変=企業側は、既に世界的に高い日本の“総”人件費は増やせない。
ならば、解雇規制の緩和(金銭解雇など)をして、正規から底辺労働者へ労働配分を変更する形で、「“企業内”同一労働・同一賃金」の均等待遇にしていくしかない。
労働分配率の問題を改善しない限り、貧困の問題は改善されない。
■連合の方針は、《救貧》(非正規や失業者の救済)=《やり直しのセーフティネット》ではなく、《防貧》(非正規や失業者を犠牲にし、正規だけ保護し正規の貧困防止)。連合、正規=貧困ビジネスで稼ぐ連中!
◆連合・高木会長「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」[2006/08/09 朝日新聞]
◆「『労働者保護』が強く労働組合の組織率の高い国ほど失業率が高い」 by オバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長になるラリー・サマーズ
◆失業の最大の原因-池田信夫 blog
http://bl ●og.goo.ne.jp/iked●anobuo/e/5da8be5a2b3647d19defe7fc01fe8e7c
彼も指摘するように、『「労働者保護」が強く労働組合の組織率の高い国(あるいは州)ほど失業率が高い』のは、経済学で確立した定型的事実だ。
厚労省の進めている「労働再規制」が、彼らの主観的な温情主義とは逆に、失業という格差を拡大することは確実
>>18 ◆連合、正規労働者=貧困ビジネスで稼ぐ連中!
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080917-01.html 【マスコミ】非正規の「正社員化」には社員の賃下げ必要。問題は誰に合わせか!解決策は「職務給」導入だ…城繁幸
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231603977/ ★非正規雇用の「正社員化」 立ちはだかる難問とは?
新聞労連が、非正規雇用労働者の正社員化へ取り組むとのこと。まだ本決まりではないものの、運動方針として盛り込む予定らしい。
とても素晴らしいことだ。『さらに言うなら、「その実現のためには正社員の賃金を引き下げなければならない」という点までしっかり認識している点も素晴らしい。』
もっとも、彼ら自身が認めているように、これは真の改革への第一歩に過ぎない。
■というのも、仮に非正規雇用労働者を正社員化するにしても「じゃあいったい社内の誰に合わせるのか?」という難問が立ちはだかるのだ。
要するに、日本では仕事内容ではなく年齢で処遇が決まる年功序列が基本なので、いざ正社員登用しようとすると、処遇の基準にみんなが頭を抱えることになるのだ。
■解決のキーワードは「職務給」
『もちろん、解決策は明らかで、年齢ではなく仕事内容で処遇を決められるようにすればよい。そしてそれこそ、僕がいつも口をすっぱくして言っている“職務給”というものだ。』
『ちなみにヨーロッパで同一労働同一賃金が実現できたのも、あちらでは昔から職務給が一般的だったから、基準価格が最初から存在したのだ。』
■では「仕事に値札をつける」ためには何が必要か?
『正社員の賃金を柔軟に見直しできるようにする流動化である。貰いすぎている人の賃下げなくして、同一労働同一賃金なんてありえないのだ。』
>>20 八代と同じ事を森永も言っている
◆構造改革をどう生きるか 森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html ■正社員の給料を下げる「再分配」が必要
同一労働同一賃金というのは労働者保護の根幹である。それが守られていない状態を政府はなぜ正そうとしないのか。
そして、年金制度を守ろうというのなら、年収100万円台層をどうするかなぜ考えないのか。早く手を打たないと、彼らの年金加入期間は短くなる一方となり、生活保護に陥る可能性は増すばかりだ。
第98回のコラムでは、正社員と非正社員との格差是正のため、企業による労働者への分配率をもっと高めよとわたしは提案した。
もちろん、それは実行するべきだが、それだけですべてを吸収しきれないことも知っている。
では、どうするか。
本当に痛みのある構造改革をする気があるのなら、正社員の給料を下げて、非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だとわたしは考える。
正社員にとっては不満だろうが、何十年か先に生活保護世帯が激増して、税金からの持ち出しが増えればもっと事態は悪くなる。
生活保護などせずに放っておけという暴論もあるだろうが、それでは社会不安を生むだけだ。
22 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 07:36:21 ID:+qAqDX0+
労働貴族が貴族でいられるには奴隷としての派遣が必須というのが本音。 だからたとえどのような改定であれ労働憲法の改定は 改悪であり容認しがたいという主張だろう。 元々この連中が真面目に雇用環境の整備を考えないから無法な派遣が 生まれた、派遣以前には中国人やブラジル人の労働移入も見過ごしたし、 だからいまさら何かを期待すること自身が無意味ではある。
23 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 07:40:26 ID:aZOOTOvN
まず幹部の報酬と待遇を削らせようよ。
少しは頭が冷えてきたみたいだな ワークをシェアするってのは 給料をシェアするってコトだ。 今この時期に 分母を増やしたがるやつがどこにいるってんだ
25 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:02:47 ID:22FLId3j
>高木会長は東京都内で開かれた社会経済生産性本部の「新春労使トップセミナー」で、 >ワークシェアリングについて「サービス残業問題など労働時間の管理と、雇用形態による >賃金格差の問題が残ったままでは、普遍的な制度の管理は難しい」とのべ、同一価値労働 >同一賃金の条件が整っていないことを理由に、導入には慎重な姿勢を示した。 これは、当然。 サビ残はもともと出鱈目だし、このままだと企業は、雇用が回復しても正社員の賃金と労働 時間は抑えられたまま、安い賃金の派遣を雇うからな。 >ただ、自動車メーカーや電子部品メーカーなどでは、すでに >雇用維持を目的に残業の停止や休業日を実施するなど、事実上のワークシェアリングの >動きが出はじめている。 派遣切りした後で残業停止したののどこが「事実上のワークシェアリング」だよ。
26 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:08:59 ID:mRyQJVXb
こいうのは行き着くところまでいって、どうしようも無くなるまで抜本的な解決はありえない。 中途半端にガス抜きは逆に迷惑だ。
27 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:11:05 ID:22FLId3j
>>26 >こいうのは行き着くところまでいって、どうしようも無くなるまで抜本的な解決はありえない。
もう、どうしようも無くなってると思わない?
どこまでいけば、行き着きところまでいったことになるんだ?
28 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:13:34 ID:wTr1hYhT
ビッグ3の労組となんら変わらない 自分だけよければそれでいい
29 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:18:02 ID:9u8oNBsQ
> 事実上のワークシェアリングの動きが出はじめている。 ただの賃下げです。雇用の維持が目的ではありません。
30 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:19:21 ID:bLq7uL2a
賃下げするのと正社員クビ切りどっちがいいんだ
31 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:32:55 ID:22FLId3j
>>30 その質問するのは、経営不振の結果責任をとって入れ替わった新経営陣が好条件で
希望退職募った後。
32 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 09:50:58 ID:keDDQkHP
失業とは無縁の人たちの法則(某沖関係実例) 嫌がらせを得意とする人たち(個ではなく複数で組む) 虎(上役、信用のある人)の威を借りる(利用)ことに長けている。 複数の利点を生かし、嫌がらせし易い職場環境、作業工程を作り、 しわ寄せは被害者に押し付ける。仲間外れにすることが得意中の得意。 複数の利点を生かし、中傷、流布に長けている。 口裏合わせで、アリバイ工作までしてしまう。 会社はどうなってもいいが、自分たちだけは損をしたくないという 性根が腐っているので、誰かを必ず犠牲に仕立てる。 雇用不安のこの時期、実は1番会社に不要な人たち。 この類の人たちは、こんな会社早く辞めたいなどを含む会社への不満を陰で吹くわりには、 しがみつき、他者が会社に不満を持っていると平気で嘘をつく。 心証、印象を悪く捉えられるような業務や取次は他人にさせる人たち。
33 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 10:45:34 ID:9u8oNBsQ
ワークシェアリングが導入されたら、仕事もないのに新卒を採用して、その分、賃金が 下がるのだから、正社員は反対するだろう。 正社員が受け入れられるのは、せいぜい、非正規を解雇して、新卒の採用を凍結して それでも足りなければ賃下げを認めるので、解雇はしないでね、という程度ではないかな。
34 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 11:05:10 ID:+FpoAme7
こいつが派遣を推奨した犯人だ
35 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/15(木) 11:19:10 ID:niX7xORO
>30 そんなの決まっているだろ? 賃下げと同時並行で、正社員の削減をやるんだよ。 巧妙に、圧力をかけてやるんだよ。 そうすれば、金かからんし、生産性は上がるし、きれいに切れる。
連合も社会党と同じ運命になりそうだ
37 :
名刺は切らしておりまして :2009/01/20(火) 00:48:22 ID:OsltnmCV
研究開発職以外で新卒採用はするべきでない 各時代のアイドル歌手を見ても分かるように 昔は25歳まで、現代は40歳までいる 従って時代の中心は40歳前後なのだ 時代に合ったニーズから中途採用をしなければならない
どんな制度にしても社会不適合者はどうしょうもない。
39 :
名刺は切らしておりまして :
2009/01/20(火) 02:25:38 ID:rcBD76dC >>37 そうよそうよ!!
なんで新卒ばっかり採用するのよねー。
この世の中にはいろんな年の人がいるわけなのにさ。
採用しないってことは、死ねって言われているに等しいわけよ。この資本主義社会において。
第一、企業が現在採用したがらない、40代以降は親はすでに他界しているとか
いても75歳前後が多くって、とてもじゃないが、すねをかじるどころか
こちらが面倒を見る必要があるくらいの話。子供がいる場合も多い。
そうした生活費を自分で稼ぐ必要の高い、40代50代を見殺しにしているような
現在の中途採用制度を、改めてほしい。
年齢制限自体を、企業からなくしてほしい。
--------------------------
まず、派遣制度をなくし、同じ仕事での格差のある賃金をなくす。
同一労働同一賃金のベースとなるべく、派遣制度を特殊業種に限定する。(有期間・特殊資格者のみ)
そして、それが実施されて初めて、ワークシェアが実現される。