【労働環境】御手洗経団連 狙いは正社員の給料2割カット (日刊ゲンダイ)[09/01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
●急に「ワークシェア」を言い出した
ハケン切りを批判されている経団連の御手洗冨士夫会長が、6日の新年パーティーで唐突に
「ワークシェアリング」を言い出した。ワークシェアリングで派遣社員の雇用を確保するのは
結構なことだが、経団連がブチ上げた裏には、とんでもない罠が隠されている。

●派遣労働者の雇用をサラリーマンに押しつける筋違い
経済3団体の新年パーティーで雇用対策を問われた御手洗会長は、「ワークシェアリングも
ひとつの選択肢だ」「時間外労働や所定労働時間を短くすることを検討することもあり得る」
と明言した。

ワークシェアリングは、雇用を維持するために各国が導入し、労組も主張している。しかし、
今回、経団連が打ち出したのは、ハケン切りへの批判をかわし、「製造業派遣の見直し」を
阻止する狙いなのはミエミエ。

さらに、雇用維持を逆手に取って、一気に正社員のコストを下げるつもりだ。これは経団連の
総意で、「非正社員に対する保護を強化する一方で、正社員の保護を緩めるべきだ」という声が
強まっている。

「経団連の思惑が正規社員の賃金ダウンにあるのは明らかでしょう。財界は前々から正社員の
コストを下げようと動いてきましたからね。御手洗会長は、サラリーマンに残業代を払わない
『ホワイトカラーエグゼンプション』の導入も進めてきた。実際、総人件費を増やさず、
雇用者を増やせば、ひとり当たりの給与が下がるのは当たり前。一度、待遇を下げてしまえば、
その後も低コストに抑えられます」(独協大教授で経済評論家の森永卓郎氏)

ワークシェアリングが導入されたら、サラリーマンの給与はどこまで激減するのか。

99年に日本の大企業で初めて実施した日野自動車は、勤務時間が8時間から7時間に減り、
給与は1割減だった。月給に直すと5万円前後減った社員が多かったという。

02年4月に導入した三洋電機は、基本給を最大20%カット。月収30万円の社員は、
22万8000円に。

外国でもドイツのフォルクスワーゲン、ルフトハンザは給与20%減だった。
ワークシェアリングが導入されたら、給与が2割程度減るのは確実だ。

しかし、6年間続いた好景気の間に役員報酬は2倍になったのに、サラリーマンの給与は
9年間下がり続けるなど、労働者は安くこき使われてきた。リーマンショック以降、残業の
大幅カットでサラリーマンの給料は1割近く減っている。さらに2割も減らそうなんて
許されるのか。しかも、大企業は兆単位の巨額の内部留保をため込んでいる。

内部留保を切り崩し、役員の報酬を半分にすれば、派遣社員の雇用はいくらでも確保できるのだ。
(日刊ゲンダイ2009年1月8日掲載)

ソースは
http://news.livedoor.com/article/detail/3971074/
関連スレは
【雇用】経団連・連合、ワークシェア議論へ 雇用確保策を検討[09/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231382537/l50
【雇用】経団連会長、製造業派遣規制に理解、経済同友会代表幹事と日商会頭は反対姿勢:財界の見解割れる [09/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231264218/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:39:15 ID:qgvTE2Zd
そして役員給与は2割アップ
3名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:39:45 ID:n95YCeE8
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 正社員になったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
4名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:41:49 ID:RRwJZAsn
>内部留保を切り崩し、役員の報酬を半分にすれば、派遣社員の雇用はいくらでも確保できるのだ。
需要が落ち込んでいるから、製造ラインの人員を削減しているだけでしょ。
過剰に造り続けて在庫増やせって言いたいの?バカゲンダイは。
5名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:42:45 ID:/m4lSqp6
需要が落ちたのは自己責任だろう
貧乏人が増えたんだから
6名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:46:20 ID:OPT1pfGN
二割カットしてもいいよ。
その代わり消費税20%にして社会保険料、厚生年金は無料にしろ。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:46:23 ID:lKW9vxvV
最初からみんなわかってるよ
奇妙な横文字使い出したら危険信号
メタボとかクールビズとかね
8名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:46:26 ID:3L+G6AVk
高給取りのマスコミ人が高説をたれるな
9名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:46:42 ID:81IqP2ud
貧乏人を増やしたのは経団連なので経団連の自己責任ですよ
10名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:46:53 ID:NCJfeUMO
給与が下がるのは経営陣のの努力が足りないから
11名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:47:19 ID:Y1hTauVA
正社員の自己責任
12名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:49:18 ID:n5w90+36
ゲンダイが雇ってやれよ
13名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:50:26 ID:K4vAZXho
内部留保削れって人はそれを自転車操業という
14名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:52:42 ID:VP6qy4Ig
自民党=経団連
飢え死したい奴は自民党に投票すればいい

自民党=経団連
飢え死したい奴は自民党に投票すればいい

自民党=経団連
飢え死したい奴は自民党に投票すればいい

自民党=経団連
飢え死したい奴は自民党に投票すればいい

自民党=経団連
飢え死したい奴は自民党に投票すればいい

自民党=経団連
飢え死したい奴は自民党に投票すればいい

自民党=経団連
飢え死したい奴は自民党に投票すればいい

15名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:54:18 ID:DwNLMDYa
いつになったら御手洗は刺されますか?
16名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:54:37 ID:r2tK8ka6
>>10 その通り 例え大企業でも無能なTOPでは
船は沈む
17名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:54:56 ID:sSt647YG
この勢いだと

金持ちは貧乏人が救う義務があるぐらいはいいそうだな

擬似共産主義だな
18名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:55:57 ID:3ePzqyTI
何言っても、会社が儲かってないと、貰えないよ。
ボランティアでやってんじゃねーんだから
19名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:56:02 ID:KE8WJyKb
ついに来ちゃったか
20名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:59:41 ID:r2tK8ka6
>>18
ご恩をくれない領主は奉公も受けられないよ
21名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:02:39 ID:8nSUQ5mU
カットでもいいけど サービス残業もなしね
22名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:02:42 ID:j5YbIQSh
>>20
恩を仇で返す労組

GMが良い例
23名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:02:51 ID:onDcdQwz
心配しなくても沈む船にはネズミも乗らないから。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:05:31 ID:fHRTeW2x
儲かっても、貰えないよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:07:05 ID:J5+onO2N
>>18
貧乏会社はつらいね
26名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:08:43 ID:vdFZJIyc
ワークシェアリングの前に経営者、役員の給与カットが先だろうに。
それをやらずして、なにがワークシェアリングだ。
ワークシェアリングは最終手段。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:09:03 ID:sBgCfPZs
法律で、給料2割カットなら、役員は2割以上のカットをしなければ
ならない。とすれば。
28名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:09:51 ID:POOeK3Vb
ワークシェアと言いながら派遣切りの矛盾
国際競争力と良いながら役員報酬が倍の矛盾
29名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:11:26 ID:1tg+iy5e
内部留保切り崩して赤字垂れ流しで経営と呼べるのか。
正社員と派遣の付加価値は比べるべくもない。
株主や取引銀行からの理解は得られない。
バカマスコミは死ね。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:11:39 ID:1GnjK5P1
年末派遣村とかマスゴミ使って延々とやってた一番の理由はこれだったのか?
31名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:12:19 ID:VQCYpA7B
ワークシアリングで雇用を確保し消費の落ち込みを最小限に抑え
賃安で国際競争を高め、円高を上手く使い資源確保
此れこそが日本が進むべき方向だ
32名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:12:28 ID:dXws6aPr
給料は下げても良いけど株主配当は下げないでくれ。
トヨタの配当利回りは4%以上です。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:14:48 ID:5BEtj5y5
物価も20%下がる。
国内市場も20%ダウン。
円は20%上昇。御手洗は目先のことしか考えられないのか。
34名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:16:22 ID:DFnPzmFm
派遣だけを切らずに、正社員も解雇して、低賃金労働者の割合を変えなければ
正社員の賃下げは避けられるのだろうけれど、どっちがいいのかねえ。

派遣を解雇することイコール、全社員が40歳以上みたいな給与水準になるからね。
代わりに低賃金で働いてくれる人がいなくなってしまう。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:16:23 ID:j5TTx9N+
給料下げたら更にデフレになるし
優秀な人間は出ていくだけ


36名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:16:36 ID:iqKWos/V
需要の急減速を読めなかった
経営陣と株主の自己責任だろ

なんで派遣増やしたり
正社員雇用する時の人数の議決で反対しなかったの?
37名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:16:40 ID:yBMyGfOb
御手洗のワークシェアは派遣業を存続しての話し、派遣業を廃止した上で
無いと社員は首切りで泣きを見る。9年前の派遣業に戻すなら賛成です。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:18:24 ID:r2tK8ka6
>>33
馬鹿は死ななきゃ直らないんだよ
39名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:22:27 ID:/XeVkepx
>>13

なんで内部保留をここまで溜め込めたか解ってんのか?
規制を緩和したからだ。
トヨタで言うならここ数年間過去最高利益だったんだぞ。

社会にリスクの全てを押し付けて、
ようやく出した好景気の反動が今の状況なんだが。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:23:39 ID:5SFXXxRw
経団連や連合を解体したら、幾ら位の無駄な金が浮くかなぁ?
41名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:25:59 ID:MftKnnu9
小ざかしい経営者ばかりだ
戦術を戦略と勘違いして
朝令暮改ばかり

百年の大計を知らず
プリンシプルのない日本そのまま
42名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:26:47 ID:HUoU0ceK
馬鹿だな
規模が3割も減ったら会社は潰れるんだぞ
雇用の確保を考えると給与は下がらざるを
得ないんだ
43名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:27:47 ID:aQgspTiU
儲かっている会社がクビにした派遣社員を
なんで俺の金(いつかの麻生の発言)で
助けなければならないんだ。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:29:49 ID:r2tK8ka6
>>42
潰れる会社は潰れるべきなんだよ
今川義元が何時までも死なないから信長がでてこないのが今の日本
45名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:31:31 ID:hKCV0Ni6
まあ提案なんてものは自分達に都合のいいことばかりだ
46名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:31:34 ID:07MypFPi
お前らが、いくら匿名掲示板で叫んでもなあぁ...
47名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:32:24 ID:6cFIG2oE
労働時間20%カット、給与20%なら大歓迎。

嫁と併せて年収1500万円になってしまうけれども、
住宅ローンがないからやっていけるだろう。
オレの自由時間が増えれば、
子どもをもう1人作る選択肢もありかも知れない。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:38:40 ID:OPT1pfGN
>>47
住宅ローンがあってもやっていけるだろ?どんな浪費家?w
49名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:40:18 ID:TwrOQ2Pg
>>37
御手洗は派遣廃止も賛成している。なぜならほぼ切り捨てたから。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:43:16 ID:r2tK8ka6
どんなルールを作っても初めから社員を殺す気なんだからしょうがない
51名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:44:26 ID:DFnPzmFm
好況時に、ばんばん賃金が上がっていれば、賃下げも受け入れやすかっただろうに。
52名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:45:17 ID:6jbRvXS3
役員の人件費を下げることから始めろよ

小泉といい経団連といい、トップならまず自分たちが痛みを伴え。
53名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:49:07 ID:9TLikCts
>>42
上にたつものが率先しないから言われてもしかたない
便所は金の亡者にして暴虐無道
よかった事は全て自分達のおかげ、悪くなればおまえらの自己責任という
54名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:53:42 ID:jsvs8TlQ
役員報酬が先だろ
金持ちに金渡しても使わないので消費は伸びない。
労働者の賃金を下げれば消費も控えて更に物が売れなくなる。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:53:44 ID:OPT1pfGN
>>52
お前が言ってることは、野球選手が監督、コーチの給料を下げろって言ってんのと同じ事だぞw
56名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:54:28 ID:V0AjnZUo
ますます消費にブレーキがかかるね。
負のスパイラルに直行。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:56:15 ID:J5+onO2N
正社員は辞めさせるの大変だから当然こうなる
当たり前

派遣と正社員の違いは実はそれぐらいしかない
58名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:56:56 ID:x6DX8eTe
まともな会社は役員→したっぱの順に落ちるから
ブラックはしらん
59名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:57:12 ID:0unsaDWG
>>55
選手だけ下がったら不満も出るだろ
監督やコーチじゃなく、もっと上の方が例えとしては妥当じゃないか?
60名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:59:09 ID:v0kUO4vW
好況だろうが不況だろうが
社員には還元しないってはっきりしたもんな
61名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:59:38 ID:u11K0xKU
優秀な正社員様も自己責任なので『2割カットは良いけど○○しろよ』は無しですよ
全ては正社員という奴隷を選んだあなた自身の責任です。住宅ローン大変だね?どーする?
62名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:59:48 ID:3ubF+qlO
とりあえず御手洗製品絶対買わない。
63名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:02:05 ID:k40xJeIk
派遣は自分の契約内容理解して仕事してくれ。

派遣の帰属先はキヤノンやトヨタじゃなくて、
スタッフサービスやフルキャストだから。。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:02:40 ID:RPy+HL7i
御手洗は役員報酬を2割にしてから物を言え
65名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:02:49 ID:uSgXj8Ti
ワークシェアはマスコミが先に言ってた事じゃん
66名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:02:55 ID:dnYEOUnF
>>61
はいはい、お前は今晩寝る所の心配してください。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:03:03 ID:OPT1pfGN
>>61
取り敢えずお前はじぶんの心配をしてくれ。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:05:09 ID:T3IJm8ca
ワークシェアで給料下がるのは当たり前。
誰も損をしない魔法の政策があるなら、とっくに実施してる。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:07:25 ID:HSswXvwv
うん、失業者が増えて社会不安になるよりはましだろ


でもちゃんと役員の報酬もさげろよ
70名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:07:38 ID:FGxwNvRH
派遣切りでpgrしてた正社員様の実力が見れるいい機会だ。
御手洗は2割と言わず、5割くらいカットしてやれwww
71名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:08:05 ID:SpFcrBQw
結局、景気悪化につながる要因じゃないか?
そんなに国内ボロボロにしてまで外国で売れればいいってか
72名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:08:55 ID:cPuAzHE4
御手洗って便所かと思った。
73名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:09:25 ID:r2tK8ka6
>>69
正社員の派遣化で社会不安が起こらないと思うならお前は馬鹿だ
74名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:09:27 ID:9b4E+Rah
75名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:10:49 ID:70SjEG8j
>>1
役員の給料は9割以上カットした上での話だよな?
株主報酬も半減した上での話しだよな?
76名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:11:00 ID:MfxD/Fz4
>>72
おま〜おしいわw
ボットン便所だ
77名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:12:35 ID:SpFcrBQw
>>75
それは、最後の最後にもってくるだろうよ
わかってて言うなよw
78名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:16:39 ID:M0K61YD8
労働時間減らして給与カットならいいでしょ。
もちろんサービス残業はなしで。
あと役員も同率で給与カット。

全員が痛みを分け合って耐えるんなら納得がいくよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:20:39 ID:WzoxfzC5
はいはいよくわかりました
社員の給料2割カットして
自分の給料2割アップですね
80名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:21:24 ID:KzjGUcw3
>全員が痛みを分け合って耐えるんなら納得がいくよ。

お前、頭がお花畑だろぅ?そんな平等あるわけないじゃん。
81名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:25:08 ID:DFnPzmFm
成果主義みたいにワークシェアリングも賃下げツールに成り下がるのか。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:26:33 ID:xNqmvo+w
正社員のコストの比率を下げてその分派遣のコストにまわしたいだけだな
派遣はいつでも好きなように数を調整できるからな。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:26:59 ID:iA/Ha1Lf
ワークシェア+WEか
84名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:26:59 ID:Z/oW4BOL
アムウェイ@野田性行為
正社員禁止
85名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:28:30 ID:Y1hTauVA
正社員の賃金を下げたら 何でも安くなるから 消費者にはメリットが有るよ
86名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:31:15 ID:Zi/gd2gb
勤め人じゃない消費者って、ニートか未成年か老人か。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:37:17 ID:h0J24FSI

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <正規も非正規も自民党に投票しろ! 賃金下げてやるから
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

88名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:41:14 ID:692kqUtx
こうしてただのアジア諸国になり下がるんだな。
低レベルな義務教育、馬鹿野党、パチンコ、テレビ、低賃金労働、雇用不安、崩壊した年金制度、正直者が馬鹿を見る生活保護...
89名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:41:35 ID:SOYwQSja
ワークシェアリングしてもいいが
だったら欧米並みに1ヶ月〜2ヶ月の長期休暇取れるようにしろよ
祭日いらないから土日意外の休みは原則いつ有給使ってもいいようにしてほしい

「日本人は好んで会社の奴隷になるのか、理解できない」
よく言われるよ

反論しようにも全くその通りで情けなくなるわ
90名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:42:59 ID:mmKU4uYv
ほんと、賃金カットの理由がワークシェアなんだから
きっちりやれるもんなら導入しろよ。
仕事量が同じか増えるなら、ただの賃金カットじゃねえか。
経団連は日本から消えろよ。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:43:12 ID:Ucln0FsT
一行でまとめれば老害だな

資産をたんまり持っている金持ち老人のためにしかなっていない
92名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:44:52 ID:whuOewHJ
経団連が政治に口を挟んだ結果が今の現状なんだから、
経団連が連帯してその責任を負ってからだろ。
派遣切りの責任もこいつらが連帯して責任を取るべきだと思うんだがね。

正社員の賃金が下がっても物価は下がらないと思う。
だから消費しなくなってさらに経済は悪化すると悪循環になると思われる。
93名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:44:53 ID:S/LLWW8s
>>89
祝日とか廃止して長期休暇のほうがいいだろ
94■税金から給与が出る職種■:2009/01/12(月) 11:47:41 ID:kzBNzn1g
<東京>
勤務地:東京都町田市
勤務時間:13:00〜翌々08:00
給与:128,000円(交通費込み)
http://drs-avenue.mobi/_shop/6041/

お医者さんとかだと一晩で13万円弱もらえるのだよね〜。
給与カットとかで大騒ぎしているリーマンからみたら超恵まれているよなあ・・・。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:48:17 ID:6mw9e2XV
本来さ

役員とか株主ってのは企業が成長できるよう正しい方向に向いていない場合に影響力を与えることが仕事だろ?
金の亡者がやるべき仕事じゃないわけだが。

人員配置が本質的に間違ってる
96名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:49:50 ID:u11K0xKU
>>91
派遣批判の次は老人批判か?
ホント、人の性にするのが好きだな。自己責任なんだろ?
97名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:49:51 ID:OIztoPg+
>>8
ゲンダイが高給取りだと?
う゛ぇんじょ工作員乙
98名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:49:56 ID:ZuC1b6rH
企業献金なくすか!政党助成金なくすか!
どっちかせんかい!ど阿呆!ボッタクリ政治かよw
国民舐めすぎてきたツケ払えよ!
99名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:50:28 ID:TwrOQ2Pg
>>70
現実問題として、引き抜かれては困るような社員は
1円もカットできない。つまり下層は2割じゃすまない。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:51:24 ID:VjAzewib
>>92
就職氷河期なんか経団連が無力すぎて生じた事だろ。
親中のクリントンのところにご機嫌伺いに行っては、足蹴にされて帰ってきていた奴らじゃん。
あの頃みたいに、無力で無能な経団連でも困るだろ。
101名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:51:41 ID:kUh3WDK6
妄想で記事書けるなら2chレベルのレスでも
ゲンダイ記事になりそうだなw

さすがにもう少し裏づけを取れよ
102名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:53:16 ID:Xbh2S7Of
役職餅対象だったら大賛成
103名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:53:20 ID:OIztoPg+
しかし御手洗は本当に労働者の敵だな
コネでキヤノンの社長・経団連会長まで上り詰めたくせに。
いつ刺されるのかな?
104名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:53:20 ID:TzAIOyS5
>78
同感。おれは2割カットでいいから、定時間しか働きたくない。
残業多すぎる…

ところで、なんでこんなに残業が多いんだろう?
ムチャな納期要求と、人員不足なんだよな?

結局のところデフレだからものを作っても安くしないと売れない

売上が少ないから、短納期で数をこなす

それでも儲からないから、人は増やせない(派遣切り)

ってことかね?
105名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:54:41 ID:dSrPkbWB
だから言ったじゃん。派遣の次は正社員だってw
106名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:54:55 ID:X2hUjslw
派遣だけでワークシェアリングなんてやったらまた叩かれるんだろうな
かわすために、役員報酬の全面カット、常識の範囲内での内部留保の放出
これだな
107名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:55:23 ID:yr5Zb4RD
役員報酬なんて金額しれてんだろ。

空いた時間で何かしろよ
108名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:55:34 ID:nUKQA4z0
また新しい単語ぶち上げてコスト削減か。
109名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:56:02 ID:r2tK8ka6
>>104
派遣切り+正社員賃金切りでますます売れなくなる

さらにデフレ進行 最初へ戻る
110名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:56:30 ID:kUh3WDK6
>>108
新しい単語・・・?
どこが・・・?
111名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:57:21 ID:y/wib/4c
御手洗会長を応援する
どんどんヤレ
112名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:57:42 ID:P5VuSnuf
経団連てアホなのか

そしてまた賃金をさげれば内需不振になるだけ
まさにデフレスパイラル
何も学んでいない。
113名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:58:53 ID:+G2mNUBv
献金禁止しろ
114名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:59:45 ID:VjAzewib
>>104
お前が1時間でやれる仕事を
ワークシェアリングで入ってくる正規になれない無能が
何時間掛かって仕上げられるかが問題になるよな。
115名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:02:19 ID:jyd9z29/
>>1
屑共が
116名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:05:17 ID:OIztoPg+
         経 団 連 が お 勧 め す る !
           労 働 力 完 全 定 額 制
             ホ ワ イ ト プ ラ ン
               どんなに働いても
                  残 業 代    __,,,,,,,,,,,,__
       / ̄ ̄ ̄ ̄\           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ
     /\____/\         /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     |  |      |  |       /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |  |      |  |       |;;;;;;;;;l  ___ __i|
     |  |      |  |      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!
     \/       \/      | (     `ー─' |ー─'|
     /\       /\      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     |   |      |  |        |      ノ   ヽ  |
     |   |      |  |       ∧     トョョョタ  ./  <僕のお勧め!
     |   |      |  |      /\ヽ         /
     \/ ̄ ̄ ̄ ̄\./           ヽ.  `ー-一'
       \____/   円      奥田碩( 1932 - 2008 )

■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換!
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!
117名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:06:55 ID:TwrOQ2Pg
賃金-20%、労働時間-20%、サービス残業+20%、嫌ならやめろ。
これで人件費削減、完了。
118名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:07:29 ID:cQNK5yUF
>>112
オクラも便所も阿呆だぞ?

何を今さらってとこだな。いまんとこ経団連は日本人斬って外人入れて、安い給料にして製造やればメイドインジャパンは必ず売れると思ってるからな。

既にメイドインジャパンの下の方はメイドインコリアとか支那並の性能なのにな。

幻想抱いた馬鹿は困る。
119名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:07:31 ID:6mw9e2XV
>>112
自民党を惨敗させて
経団連の政治影響力を下げるのが良いかな


経営者ってパワーゲーマーしか居ないんだな
こんな連中に政治の力を与えるべきじゃない。
120名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:08:15 ID:qiNZWY9e
WE導入決定だなw
121名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:09:37 ID:r2tK8ka6
White color EXECUTION ...coming soon
122名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:09:52 ID:lINBRCnY
兵隊が腹を満たしてから将軍が食うべきなのに
123名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:10:19 ID:YJPybPWi
みんないろいろ言うけどさ、どうなるのが理想なの?批判するだけなのは楽だからね…
124104:2009/01/12(月) 12:12:01 ID:TzAIOyS5
>114
確かにそうなんだけど、正規の人たちの中でもスキル差はあるから、
何時間かかるか?は問題の本質ではないと思う。

適正な価格でモノが売れる。つまりあるべき姿の人員配分が可能であれば
ワークシェアはできると思うんだ。
無能クンのスキルも含めて、価格に反映できれば…


普通にできる人を1人、スキルのない人を0.5人とカウントして、
1+0.5は1.5人分と経営側は考えているんだろうけど、
実際のところは、できる1人がフルに活用できないから、1+1.5は1を下回るんだけどね。
125名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:12:40 ID:VjAzewib
>>123
俺が荘園領主になるような社会が理想かな。
126名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:13:13 ID:F5prZ1Iv
>>123
派遣が勝手にくたばり正社員はぬくぬく暮らせる世界。
派遣なんて能力ない奴ばっかだし、そんな奴らを雇うために自分の給料を減らされるのはたまったもんじゃない。
127名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:15:05 ID:6mw9e2XV
>>124
最大の問題はさ
現場が見えてない経営者が、ああだこうだと議論してるところかもな
しかも現場無視で自分の成果にしたがる連中が掻き回してる感じ


「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」
「キターーーーーーーーー!」

ってセリフを思い出した w
128名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:15:48 ID:VjAzewib
>>124
マスメディアが煽った価格破壊と不祥事企業叩きのせいで、
安値で完璧な物が求められる時代になったからな。
129名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:16:42 ID:TwrOQ2Pg
>>126
有能なら給料減らされないはず。無能社員か?
130名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:19:08 ID:nPy8rHyI
>>126
派遣が居なくなった時にその仕事を引き継ぐのはオマイさんだな。
で、無能をさらけ出し解雇されるとw
131名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:19:41 ID:VjAzewib
>>129
企業利益が落ち込んでいるのに?
132名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:21:50 ID:TwrOQ2Pg
>>131
コアは切れないので切れるトコから賃下げ、リストラだろうからね
133名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:23:46 ID:cQNK5yUF
>>126
ほんとだ。
なんか勘違いしてるな。

有能な人は給料上がって無能な人は下げられてるんですよ。

もし、下げられたのなら要らない人、人罪から人在のランクと思われます。

邪魔か居るだけ。
134名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:24:00 ID:qJyF//vY
国家公務員の給料も2割カット、会社員も2割カット
公務員も自分の給料下がったら会社員の給料下げるのに協力するわな。逆も然り。
抵抗するには会社員と公務員が手を組むしかない。それぞれの労組が協力すれば経団連なんて相手にならない

まぁ、公務員の給料は下げるべきと思ってる人は多いからそこから切り崩されて終わりだろうけど。ホワイトカラーエグゼプションに大賛成する厚生労働省が目に浮かぶわ
135104:2009/01/12(月) 12:26:33 ID:TzAIOyS5
>128
家電ものなんてのは、市場の要求以上に値下げされてるからね。

たとえばSDカード。2GBで200円って。
半年で1/10になるなんておかしいよね?
136名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:27:01 ID:cQNK5yUF
>>134
まあ、下げれば下げただけ公務員の給料も下がるわけだが。
137名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:27:45 ID:B8wK/9Vy
給料下がる→物が売れなくなる→価格を下げる→利益が減る→給料下がる→…

デフレ スパイラル完成
138名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:29:02 ID:oT2zbLuv
>>
139名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:29:21 ID:qJyF//vY
>>136
あいつらは反映が一年遅れだからな
毎年みんな給料が下がるなら問題ないだろ
140名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:30:11 ID:bfeWXtPs
ワークシェアリングをすると一つの仕事では生活できなくなって
あっちこっちの会社で働くことになるわけだがそれでいいのか?
141名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:30:14 ID:sF9RC5jJ
何でみんなトヨタ、キヤノン叩いて、リーマン、ゴールドマン叩かないの?
142名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:30:38 ID:7ES5RJIZ
2割はでかいね。40代以上の給料はそれぐらい下げないと駄目だと思うけど、
若手のを下げてしまうと転職してしまうね。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:30:42 ID:ZlMIowZi
正社員の給料下げる→いずれ景気が回復→でも給料上がらず→景気が失速見→正社員の給料下げる→いずれ景気回復→でも給料上がらずミグ景気が・・・

をぃ、どんどん給料下がる無限ループぞ
いったい、どうなってるんだ
144名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:30:43 ID:q0X5qOSM
>>137
中東で戦争あれば、インフレだぞ。
145名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:31:18 ID:9TLikCts
残業でかせぐ下の層だけ害を被る
役職つき固定給料は減らないで、残業ないと困るひとの所得だけ激減
146名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:32:08 ID:6mw9e2XV
>>140
メーカーはその状況を嫌うよ。
情報ダダ漏れになるからね。

生活できなくなるけど副業も禁止

なんて奴隷社会が待っている
147名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:36:01 ID:FD8Dw1UR
仕事量も2割減るなら全然OK。むしろゆとりのある生活ができる。
一定の金がある場合、金より時間の方が貴重。
148名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:37:06 ID:tIfAKRMk
>>143
いや、どっかで戦争入るから。そこで終わり
149名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:37:08 ID:UKSSg9kH
痛みの押し付け合いが続くうちは
日本なんて落ちる一方だな
バブル崩壊以降ずっとこんな感じ
最近誤魔化しがきかなくなってきたみたいだけど
150名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:37:59 ID:O6k6wyhc
>>147
>>81
甘い幻想で終わる予感
151名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:39:27 ID:q0X5qOSM
情報化、スマイルカーブの時代だから中間情報は安い。
ホワイトカラーも安くあるべき。
152名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:40:08 ID:EDWli9uf

ますます日本経済を停滞させるつもりか?無能経団連め。
経営難の兆しが見えたら、まず経営責任を取って役員どもの報酬を
大幅カットすべきだろう。
その後に労働者だ。
153名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:40:15 ID:esjxYWmc
ワークシェアとかいうまえに、とっくに派遣切って人員減らししてるくせにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちゃっかり人減らしておいて、その後でワークシェアとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とにかくもっと人件費削減追加したいだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:44:42 ID:S/LLWW8s
155名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:47:21 ID:sF9RC5jJ
>>154
さすがに69円はあり得ねぇだろ?w
156名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:51:19 ID:fLxy/C1k
>>144
光熱費だけ、インフレですね。
157名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:52:05 ID:EkkNAQsI
それで経営陣の給料カットは何割なの?

たとえ正社員と同割合のカットされても元々たくさんもらってるんだから
役員さんは痛くもかゆくもないでしょ?
158名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:54:11 ID:+gblSh3v
>>155
充分あると思うよ
アメリカ人なんて自分達だけが助かりたいと思う民族だから
159名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:55:39 ID:R4rH9AHk
無能なトップの報酬をゼロにすることから始めないと
160名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:57:13 ID:165EjDs8
■年収2億円の御手洗(キャノン) 経団連会長の極楽老後プラン 【infosek 2008.6.13】

ttp://s02.megalodon.jp/2008-0618-0110-38/news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/16gendainet02037296/

 「御手洗氏は06年、自社の違法派遣が表面化すると、『派遣法を変えろ』と言い放った。
御手洗氏は当時、政府の経済財政諮問会議の委員。それだけに、この偽装請負の合法化を
求める声にはさすがに政府内からも非難の声が上がりました」(経済ジャーナリスト)

 その御手洗は10日の同会議でも、医療費1兆4400億円の削減を提示。
「後期高齢者医療制度」で苦しむ高齢者の社会保障費見直しの声など耳を傾けようとしない。
そればかりではない。経団連は7月にも、75歳以上の高齢者の給与所得を非課税と
する提言をまとめるというのだ。

 「『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措置
を講じる考えです。しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人いる
のでしょうか。結局、御手洗プランの恩恵にあずかるのは、企業役員や天下り財団で
年間数千万円の高給をむさぼり続けている連中です。自身も今年で73歳。
『2年後の自分のためか』と言われているのです」(前出のジャーナリスト)

 御手洗の年収は2億円以上。横浜市内の高台にある自宅は木造鉄骨2階建てで、
床面積は延べ230平方メートルと、近隣の住宅の中で群を抜いて大きい。
警護のためのポリスボックスも併設され、市民はなかなか近付けないのだ。

 こんな浮世離れした“老人”に、年金だけが頼りの高齢者の気持ちやワーキングプア
の実態など逆立ちしても分かるハズはない。そんな老害が日本を代表する経済団体
のトップなんて、この国はどうかしている。
161名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:57:47 ID:S/LLWW8s
>>155
69円で止まればラッキーだったしてww
http://www.telegraph.co.uk/finance/4125947/Willem-Buiter-warns-of-massive-dollar-collapse.html
全世界が米国債を筆頭に米ドル資産を投げ出すだろう。古くからの習慣は中々変わらないもので、
現在は多くの人々に米ドル、米国債は安全資産として見なされているが、その内、彼らも学んでいくだろう。
Willem Buiter氏、イングランド中央銀行の元幹部、財政政策委員会のメンバー
162名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:58:25 ID:TcVWJVfy
俺、正社員だけど1日15時間労働で月の残業時間0時間だが・・・
163名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:59:58 ID:cEJhETbo
まずは役員どもが責任をとって報酬を何分の1くらいに
減らすのが筋ってもんだろ。どんだけ狡賢いんだ。
164名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:00:45 ID:qU14WKrI
ゲンダイは普段格差是正とか叫んでるくせにワークシェアリングには反対なんだな
正社員の過剰待遇辞めない限り非正社員の待遇がよくなることはまずない
165名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:01:19 ID:qiNZWY9e
>>162
ストライキしないから足元見られて舐められる。
166名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:02:01 ID:UKSSg9kH
>>162
仕事こそ人生というあなたの生き様に惚れますた(´・ω・`)
167名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:02:41 ID:sF9RC5jJ
>>161
俺は帰国子女じゃないからよくわからんが、深刻な雰囲気は伝わる。
168名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:02:54 ID:cEJhETbo
無能役員どもは好景気の間に随分ふところに入れてきたはずだから
報酬ゼロにすべき。
そうすれば社員も2割カットだろうが文句は言わない。
169名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:03:18 ID:PmQB6iVb
年収2億円なんて、GMやAIGの役員に比べたら、屁みたいなもの
170名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:05:10 ID:esjxYWmc
ちゃっかり派遣切って人減らししたあとで「ワークシェア」とかwwwwwwwwwwwwwww

ただの「減給」「人件費削減」って言うと聞こえが悪いから、

「ワークシェア」って言葉に置き換えただけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:05:56 ID:cEJhETbo
>好景気の間に役員報酬は2倍になったのに、サラリーマンの給与は
>9年間下がり続けるなど

なにこれ
172名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:07:44 ID:/zVRBOQ/
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
          /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
        /:::::;;;ソ         ヾ;〉
        〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
       /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | (     `ー─' |ー─'|  < サービス残業やらないか
       ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
          |      ノ   ヽ  |
          ∧     ー‐=‐-  ./
        /\ヽ         /
      / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 
    ,.、-  ̄/ ヽ:::::::::::゛::::ノ/ |` ┬-、  
    /  ヽ. /    ト ̄ ̄ ̄ |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
173名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:08:33 ID:GAqlJAhH
派遣とワークシェアリングするために正社員の給料2割削減するって
経営者が言い出したら、正社員は組合を巻き込んで経営者と戦うよ。
はじめから派遣契約は必要な時だけ雇い要らない時はきる契約だと分かった上で
派遣で働いてるのに、正社員並みの待遇を要求する方がおかしい。
正社員と同じ待遇で働きたければ、派遣でなく正社員で就職すればいいだろ。
派遣なんか学生時代遊んでいて就活しなかった奴や
長期で責任ある仕事が出来ない奴なんだから、自業自得なんだよ。
174名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:09:52 ID:UKSSg9kH
72 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 15:29:42 ID:k396B5b8
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの解雇は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけどあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員は解雇できません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   ハケンの皆さんも手を取り合いましょう
      \     \_|    /
175名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:10:43 ID:Y1hTauVA
正社員の給料が高過ぎだから日本の物価は高いままなんだよな
176名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:12:50 ID:Sp2dJsCw
負のサイクルに陥らないためには、賃下げよりも、リストラの方がいいんじゃね?
177名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:15:29 ID:Y1hTauVA
中国なんか賃金が日本より遥かに安いのに生活は出来ているのに
日本は正社員の賃金が中国より遥かに高いから 物価が全体的に高い
中国並みに日本も賃金や物価を下げるべきだ
賃金を下げたら物価も下がるんだからな
178名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:16:16 ID:qU14WKrI
日本の労組もGMと本質は変わらんな
非正社員の搾取によって成り立ってるぶん、もっと悪質かもしれん。
179名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:16:17 ID:lwSaUi5o
ワークシェアリングも状況次第ではアリかもしれんが、
役員報酬や株主配当を減らすのが先だろう。
役員報酬新入社員の3倍、株主配当3分の一、これくらいやればこらえてやる。
180名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:17:40 ID:cEJhETbo
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
          /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
        /:::::;;;ソ         ヾ;〉
        〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
       /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | (     `ー─' |ー─'|  < 革命?やれるもんならやってみろ!ゴミども
       ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
          |      ノ   ヽ  |
          ∧     ー‐=‐-  ./
        /\ヽ         /
      / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 
181名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:18:09 ID:Ajxcz0tn
大リストラして配当を上げてくれ
182名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:21:03 ID:fyngKOU2
社員数の維持 or 給料の維持
は背反二律
社員数は既に必要最低限になっているのだから
給料を減らす以外にないでしょう
183名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:21:31 ID:Euyy+TaN
>>33
強力な購買層である中流層が激細り
車だのプリンタだの買う層が消えるわけだwww
184名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:23:36 ID:YaPpb94g
車だのプリンタだの買う層は外国にあるから、問題なし
185名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:24:37 ID:Y1hTauVA
正社員は役員だけで あとは派遣で良い

物価は下がるし良い事ばかり
中国に負けない様に中国に合わせるべきだ
186名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:24:53 ID:NYwMEa4G
単純労働ならばワークシェアもできるだろうが。
正規社員の週休三日を導入するしかないだろ。
187名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:25:36 ID:g4GCTpv/
【赤旗】 大企業 内部留保使い雇用の確保を 派遣法抜本改正で、使い捨て労働なくせ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-12/2009011201_02_0.html
 市田氏は、製造業で働いている労働者の絶対数は二〇〇二年と現在でほとん
ど変わらないのに、正社員が減って非正規が増えるなど、派遣・請負が常用雇
用の代替として扱われている実態を告発。「人件費削減をやりたい(企業の要
望に応じる)ために一九九九年に派遣労働を原則自由化し、使い捨て労働をま
ん延させた」として労働者派遣法を一九九九年前に戻すなど抜本的改正を呼び
かけました。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は、経過期間をもうけて製造業への派遣を禁止す
ることを主張。公明党の北側一雄幹事長が「(製造業派遣を禁止したら)現に
働いている人の雇用に逆に悪い影響を与える」などと発言したことに対して、
市田氏は「雇用を守ることは内需を回復させる上でも大事だ」と強調しました。

 また、日本経団連の御手洗冨士夫会長が「ワークシェアリング」を主張して
いることについて、市田氏は「自分の腹を痛めないで、賃金を減らすための言
い分として用いられている」と批判しました。
188名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:28:50 ID:Y1hTauVA
正社員は休んだ分 賃金を下げたら良い
189名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:29:19 ID:EDWli9uf

経団連など、このまま我が身のことしか考えられない無能な人間をトップに
据えておくなら、さっさと解体するべし。
その存在自体が、有害である。
このままでは、日本経済が衰退してゆく。
190名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:29:31 ID:atMLvB5V
ちょww車とプリンタじゃ金額全然違うww
191名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:29:36 ID:VjAzewib
>>177
中国の内陸なんかインフラ整備されていないし、日本並みの生活できていないって。
家の蛇口をひねれば、水が出るような日本で当たり前のインフラ整備がされていると思い込んでいるのか?
192名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:29:42 ID:FSgmhWgh
Cannonの製品は、絶対に買わない
193名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:29:45 ID:3umiysQW
ワークシェアリングにしてもホワイトカラーエグゼンプションにしても、
積まれる仕事量が減らずに、正規労働時間や残業時間だけが機械的に
カットされるだけの運用になるのが目に見えているからな。
うちの会社(ITドカタ大手)もホワイトカラーエグゼンプションの試験導入が
始まったが、こんなんじゃ、就職活動している学生もますます避けるよな。

企業がここまでやってくるのであれば、副業を許可してもらいたいもんだ。
許可なくてもやるけどな。
194名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:00 ID:S/LLWW8s
1億の分配でケンカしている強盗集団の様相ですw

役に立たない下っ端を殺せと言う意見
ベンツ乗ってる親分を殺せはいいと言う弱者連合
仲良く分けようぜと言う仲間が大切・人情派

※新しい強盗計画については話し合われない様相となっています
 ケンカ中に警察がヒタヒタと接近しているとの報告もあり混沌とした状況w
195名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:07 ID:WDbOlLR/
内部留保吐き出せよ
196名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:09 ID:cEJhETbo
景気の悪循環に突入
197名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:47 ID:0VIKkxmO
確かに
経営者はまず会社は株主のものだということを再度自覚してもらいたい
あまりにリストラが風評となって一人歩きするといい人材がいなくなってますます収益性が低くなる
だから業態別に分社化して人材をふるいにかけて収益性を高めてゆくのはどうだろう。つかえない人材はひとつに集めてある日ホールディングスから外して解体。
198名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:32:17 ID:FSgmhWgh
>>177がアホすぎる
199名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:32:28 ID:mouz5ekk
正社員、ザマァ
200名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:33:25 ID:ml0nXhWp
>>184
ぶりっくすwwwww
201名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:33:43 ID:DQoTL1RR
給料3割減になってもいいから、ちゃんと土日祝と有給休暇を使いたい。
そう思ってる人、意外に多いと思う。
202名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:34:40 ID:NwsnV0LB
派遣切りだの正社員給与削減だの当たり前だって。
株価が上がらないなら切りまくれよ。
知らねーよ、奴隷どもの生活なんざ。
あいつらバカだからちょっとチョンの話題振りまけば
すぐ国家&企業保護に回ってくれる。
ありがてーバカ奴隷だ。
203名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:34:58 ID:tbXxIOsM
>>201
日曜日以外は全部出勤で良い、と思う非正規がここにいますよ
204名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:37:30 ID:vkZCdB6I
役員切ればいい
205名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:38:22 ID:DQoTL1RR
>>203
ワークシェアリングは必要だね。
有能な派遣の人が、どんどん社員になってくれたら嬉しい。
残業も2時間までとかになったら天国だ。
206名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:39:02 ID:3umiysQW
>>203
そんなんじゃだめだよ。「俺だって正社員としてやれるから雇え!」くらい
考えなきゃだめよ。奴隷根性捨てなきゃ、根本的な解決にならんよ。
今日を食べるというのが大事なのは分かるが。
207名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:39:30 ID:y/wib/4c
御手洗会長を応援しますw
ワークシェアリング万歳
208名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:52:04 ID:aQgspTiU
内部留保が10年分あるのに
車が売れなくなっただけで1ヶ月でクビにするな。

209名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:52:06 ID:+N21u+b3
ハケン切りや就職難は自己責任で甘えなのに正社員の給与カットは全て社会や会社が悪いですか
なかなか都合のいい考えなんですね
210名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:57:52 ID:TcVWJVfy
>>201
医療産業系列は拘束時間長いし重労働だしやすみない上に病院経営悪化の下、賃上げ保留分も今年度からカットorz
211おもろまち:2009/01/12(月) 13:58:20 ID:rwrZWfZJ
キヤノンだけ実施しろ。
俺は不買運動をするから。
212名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:58:30 ID:n9I4C0OQ
必死で派遣叩きしてた奴、ついに自分に火の粉が飛んできたね
どうするの?リストラされるの?死ぬの?
213名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:02:04 ID:sF9RC5jJ
その下り、いい加減にやめたら?えらいアホに見えるぞ。w
214名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:03:18 ID:sF9RC5jJ
>>212
な。
215名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:06:12 ID:qU14WKrI
正社員は優秀な人だらけだから過剰保護する必要ないでしょ。
たとえ解雇されても引く手あまた。
弱者である非正社員をもっと保護すべきなのに、
強者の正社員の方が過剰に保護されてる現状がおかしい。
216名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:08:10 ID:Zi/gd2gb
なんというブーメラン
217名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:08:13 ID:zinKvEBi
何か仕事する気なくなるよな・・・
好景気でも給与削減、不況でも給与削減
私たち社員が頑張って何が還元されるんですか?

頑張っても頑張らなくても給与は同じじゃない
頑張って良い事と言えば、クビにされないてことだけ
何で頑張って働いてて、ネガティブ思考の良い面しか見えてこないの?
218名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:09:03 ID:3/u4PQLY
シェア?
つまりお金をかけずにP2Pで人材を手に入れるのですね
219名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:09:07 ID:+XoMxND8
>>208
内部留保無くなってからクビにするのなら一切文句言わない?
220名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:10:21 ID:UKSSg9kH
>>217
非正規に対する優越感というエサをもらえたじゃないw
221名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:17:14 ID:UUTWzqB0
悪質な賃金カットには段たる処置をとるようで。。
ttp://www4.atpages.jp/lastfestival/
222名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:45:24 ID:X6+zNwmX
なんで正社員叩きするん?
叩くのは経団連や経営者でしょ?所詮正社員なんてリストラされれば無職だよ。
正社員叩きしてるのは工作員だなw
223名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:48:06 ID:qU14WKrI
分配率の問題だからな
正社員に矛先が行くのは仕方ない
224名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:51:43 ID:qiNZWY9e
>>222
ああ、それは多分正社員が派遣死ねとか言い続けたから、
今度は派遣が正社員死ねって言ってるだけだと思う。
最早、今の日本は労使抗争ではなく労労抗争が勃発してる。
225名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:53:04 ID:tyXNDr3c
賃金カットする過程で同じ職場の派遣さんが切られる現実を目撃する事になる
仕事する気がなくなるより恐怖が先にくるだろうな。
226名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:55:47 ID:4reGyvHL
当然だ
派遣と正社員の賃金格差知っているのか?

227名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:57:14 ID:xd8eT/1y
珍しく赤旗と外山恒一が正しいと思った(笑)
でもこの不景気で街角ミュージシャンは投げ銭あるのかねえ・・
228名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:58:13 ID:4GYxMYHH
>>154
ジムロジャースは、去年の夏に、来年の原油は1バーレル200ドルって予測したぞw


つまり、いつも後出し・・・('A`)
229名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:00:59 ID:0j4cUv06
ゲンダイが派遣を雇えばいいんじゃね
230名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:05:02 ID:zinKvEBi
>>224
正社員を比較対象として派遣が言いたい放題言ってたからだろ
派遣の口から派遣会社の話題は出てこないじゃないか

>>226
派遣に払ってる金どれくらいか知っているのか?
会社が派遣に払ってる金は管理職クラスだよ
それでも人員整理を手軽にしたいから高い金を払ってる
文句を言うべきはそれだけの金を貰っておいて派遣に還元しない派遣会社じゃないかな?
派遣先は十分すぎるほど金は払っている
231名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:05:23 ID:pgawof58
正社員の給料2割カットとかいってるけどさぁ、

正社員でも、役職ついてない奴は、契約組と給与が
ほとんど変わらんレベルの奴だっているんだぜ?

個人的には月収25〜30万いってない社員からカットするのはおかしいと思うぞ

上のほうの奴らは、たとえば月収40万の奴を、なんだかんだで新しい手当てつけて
一旦48万ぐらいに上げて、そこから8万カットするという形で、およそ2割カットという
つじつまあわせをするんだろ。

で、自分も2割カットされたから、お前らもカットされろ、という名目で
月収30万いってない社員からもカットしまくるわけだ。

実にいい作戦だな。
232名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:06:43 ID:qiNZWY9e
>>230
そうか。
なら、別にそれでもいいけど。
233名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:07:09 ID:rXZCy2JY
金融にもワークシェアリング導入してほしい
20時退社にしてくれ給料900万でいいから

234名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:09:02 ID:qaFDBXAI
仕事が戻ったら給料も回復するのか?
235名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:12:56 ID:ml0nXhWp
>>230
管理職クラスwwww
236名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:13:35 ID:zinKvEBi
>>234
しないだろうな
いざなみ景気で給与が上がった?
下げたまま現状維持か更に下げただろ
労組での賃金引上げ交渉でも渋って満額回答なんてほとんどなかったし・・・
237名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:15:25 ID:r2tK8ka6
>>154
パウエルってひとがオバマ就任日までドルは買うなとか言ってたらしいね
238名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:16:08 ID:CkhbFU9Z
少子化で人手不足だったんじゃねーのかよ
239名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:18:26 ID:3p8Eu7qR
>>1
従業員によるLBOで51%以上従業員が議決権を確保しちゃえばいいじゃない。
240名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:21:26 ID:tyXNDr3c
>>234
仮に景気が良くなっても国内生産から海外生産へ加速するだろうし
消費しない若者(やがて中堅層)の国では商売にならないから
戻るどころか正社員でいられてもさらなる賃下げが待ってるよ。
それに現状の円高ではそれ以前に輸出産業総崩れしてるよ。
241名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:21:50 ID:FbhxYq6W
ワークシェアの次は、本格的人員整理か
アメが3年以上現状のままだと現実味を帯びる
242名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:23:04 ID:9e3N3za1
よしおまいら、ワークをシュリンクしろ。
243名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:27:13 ID:o/yqqdhL
団塊の世代の定年退職で人件費が浮くはずだったのに
定年延長やら再雇用やらするからこんなことになる
60以上は役員だろうが平だろうがとっとと会社を去ってもらいたい
244名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:27:42 ID:i3usGMAz
そもそも
役員って何のために存在してるの?
教えてエロ委人
245名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:29:11 ID:tmEs2AUI
奥田がちょっと恫喝しただけでバッシングが全部御手洗に向かう情景ワロタ
246名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:32:52 ID:MWssSuZG
キャノンは潰れていい。
247名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:34:21 ID:FM6DaCOT
キヤノン トヨタいらない
248名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:36:27 ID:tGFxPBNl
当然御便所も給料カットするんだろ? まさかしない訳ねーよな
249名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:37:03 ID:B8wK/9Vy
もうこうなったら、一人当たり1万2千円なんてケチくさいことは言わずに
いっそガンガン赤字国債発行して一人当たり100万円ほど配ろうぜ?

円の信頼が低下して円安になるのも結果オーライだ。輸出産業からすれば円安はウハウハだよな?
海外との賃金格差が小さくなって工場も国内に帰ってくるから国内の労働者もハッピーだ!

…と言ってみるテスト。
250名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:41:28 ID:FSgmhWgh
>>249
インフレになって食えなくなりそう
251名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:44:33 ID:6QdgflAo
結局は人件費落として派遣雇用はしないけどな
252名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:48:53 ID:S/LLWW8s
輸出産業の方には給料の30%をドル&ユーロで支払いますw
253名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:50:31 ID:r2tK8ka6
派遣と正社員つくって競わせてるんだから
正社員と派遣の待遇は長期的には同じになる
正社員をこれで一気に派遣以下の待遇に落とせば 今度は派遣に成りたがるものが増え
派遣に成りたがるものが増えたところでまた 正社員以下の待遇に落とすの繰り返しで
世界最低賃金まで突っ走れる
254名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:50:53 ID:vIGWttpT
心配しなくても御手洗の考えてることぐらい、みんなお見通しだよ
あいつが本気でワークシェアして派遣を雇い直す気なんて
1000%ないことぐらいわかってる。
あいつはただ理由つけて賃下げしたいだけなんだからさ
派遣切りの次は賃切りか。まったくいい気なもんだ
255名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:51:08 ID:0unsaDWG
>>252
むしろジンバブエドルで
256名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:53:11 ID:FD8Dw1UR
造幣局を民営化してソニーに払い下げればいい。
ソニータイマーでいつ紙幣が無価値になるかわからないから、みんな急いで使って
経済の血液が循環し始める。
257名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:56:49 ID:JhjyBvsQ
他の物が安くなっても全然下がらず家計を圧迫している
家賃やら不動産の価格をもっと下げさせろ
258名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:59:34 ID:ACVuwHL6
御手洗は今年刺されると予想
259名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:00:12 ID:EzaepnWU
20パーカットくらいで騒ぐな。
100パーカットが続出するって。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:01:02 ID:8jCZYATK
これはいいことじゃね?まずは団塊の連中から賃下げしてやれば
不満のある奴は起業すればいい
何もしないで給料もらっている奴が大杉る
261名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:06:24 ID:EY/pqBbk
カット役員60% 社員30%までいけるだろう。

オバマ大統領になったら、倒産する可能性高いんだから、給与カットしても
企業存続させるべき。

あとは間接部門社員も営業に回して、売上上がらなければ50%カットだろ。
会社に遊びに来てる、間接部門社員多すぎ。

営業とコールセンターの社員はカット率低くする。
研究や総務や人事なんて会社の製品売るために頑張ってる連中に支えられてるから
一度営業に出すべき。
262名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:09:21 ID:uLjjB3Ie
ゲンダイ如きの記事ソースでなぜここまで
レスが伸びてるのか理解が出来ん
263エセ共産:2009/01/12(月) 16:11:13 ID:3+D0F+Pv
問題は便所役員が何割カットするかだよな?
社員には経営の責任も権限も無かったのだからw


>>250
韓国とかが参考になりそうだが?
264名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:12:12 ID:Zi/gd2gb
名ばかり管理職が社会問題になった時に、次は必ず名ばかり正社員が社会問題になるぞと言ったが、本気で聞き入れる奴は少なかった。
そうなると予想していなかったのか、そうなると認めたくなかったのか。
265名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:13:23 ID:JhjyBvsQ
>>260
技術系なら韓国・中国系企業に転職できるんじゃないか。
技術流出が怖くないのかねまったく。
266名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:13:26 ID:DGNRgl1A
>>39 :名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:22:27 ID:/XeVkepx
>>>13
>なんで内部保留をここまで溜め込めたか解ってんのか?

役員報酬と株主配当として払ってこなかったからだろ。
当期利益は配当、内部留保、役員報酬のどれかにしかならないのだからな。
そのうちの内部留保が増えると言う事は、配当と役員報酬に回していないからだ。
267名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:19:11 ID:qU14WKrI
>>236
労働貴族は3年連続賃上げしてるだろ
底辺の平均給与は下がってるけどな
268名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:21:29 ID:FSgmhWgh
>>265
中国も韓国も不況なんだけど
269名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:22:38 ID:R1a25zLo
みんなで御手洗の家を見に行くオフとか開催されそうw
270名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:24:55 ID:wdCFln+X
今年年初の「年越し派遣村」に関する報道は「大企業が解雇」「かわいそうな非正規労働者」
というトーンが主流だった。派遣社員の雇用終了問題には様々な問題があるのに、マスコミ
報道では単一視点での報道だったのだ。しかし、本当の大問題は、むしろ報道されなかった
視点にある。
最大の問題点は、派遣先企業が派遣会社に対して契約を継続しないと言わざるを得なかった
ほどの景気悪化にある。不況となり商品が売れないと予想される状態では、業務量に比して
労働力が過剰となるので、有期雇用者の契約期間満了時に再契約をしなくなるのは当然だ。
有期雇用者を雇用し続けたままで正社員を解雇したり給与カットをしたら労働組合は黙って
いないだろう。労働組合の連合は正社員給与のベースアップを春闘方針にしており、これは
理論的には有期労働者の雇用を確保した上では実現困難な方針だ。派遣の雇用を維持しなが
ら正社員給与のベースアップを実施すれば、売上減少が確実な現状では、企業は赤字になる。
赤字が常態化したら企業は倒産し、そこで雇用されていた正規・非正規の全労働者が失業す
る。企業は赤字だからと言って国債を発行しツケを増税で国民に押し付ける様な無責任なこ
とをするわけではない。企業は、自己責任で赤字を回避する。だからこそ好況時には臨時で
雇用を増やし量産し、不況時には余剰労働力を調整し正社員の雇用を確保し赤字転落を回避
するのだ。派遣労働は、企業と派遣会社との契約に基づくもので、派遣労働者は派遣会社と
「企業○○への派遣」を条件に雇用契約をしているのだから、派遣先の企業を批判するのは
筋違いだ。こんな筋違いの批判をされるのなら、企業は今後派遣労働者を使うことを躊躇し、
ますます日本人の雇用が少なくなる。これは日本弱体化運動としては大成功である。
実際、年越し派遣村には「憲法9条護持」の様な派遣労働者の雇用問題とは無関係なスロー
ガンが掲げられており、反日的な政治プロパガンダの腐臭がプンプンしていた。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:25:12 ID:0vvp4Yfi
>>264
WE導入すれば大半のホワイトカラーは賃金下がるからねぇ・・・・・
派遣は無能だからとか努力不足だとか言うキャンペーンは次に来る賃下げに向けての
下準備かもな(w
「実力主義」で賃金下がって「努力不足」で無理やり納得させるんだろうか
272名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:28:01 ID:tzhGohQi
デスノートがあれば、真っ先に御便所の名前を書くのにな・・・
273名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:28:29 ID:tyXNDr3c
賃金カットするなら、長距離通勤者への高額通勤費支払いを止めるべきです。
千葉ニュータウンから都心へ通勤してる香具師は定期代が年間50万だよ
こういう無駄から排除するべきだ!!
274名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:29:32 ID:VVM7IMWO
不景気を口実に経営側のやりたい放題くるね
275エセ共産:2009/01/12(月) 16:32:31 ID:3+D0F+Pv
>>264
そんなの分かり切ってんだろ?
俺なんて大学の頃には数十年内に共産傾向高まるって予想して
そういう組織入ってるぞ。
276名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:34:30 ID:qiNZWY9e
「分断して統治せよ」

名言だねぇw
277名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:34:35 ID:N7iN8OZX
そして役員報酬の200%アップ
278名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:38:05 ID:t1D/TJgf
まずは御手洗の年収を3000万以下へ
279名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:39:06 ID:i+fyVRDl
キヤノンのサイト見ると、最近研究所と財団作ってることがわかる。
http://web.canon.jp/pressrelease/2008/p2008dec01j.html

なんでメーカーが外交や防衛のこと考えてんだ?
280名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:40:27 ID:e3nVtBiG
ワークシェアリングと成果主義と裁量労働の強化により、最終的には、一流大学卒の人生を、今の半分くらいで使える社会を目指す
・就業時間を4時間+裁量分みなし労働時間に短縮。
・与える仕事量は一時的に減るが、期待する成果のハードルを徐々に上げて今と同じ水準になる。
・時間内にさばききれない仕事は、労働者の裁量で無制限に労働して終わらせる事を義務付けられる。
281名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:41:54 ID:r2tK8ka6
>>280 一流大卒業して正社員になったら負け社会だなw
282名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:42:41 ID:99OrwO/+
経団連解体しろってメール出しといた。
283エセ共産:2009/01/12(月) 16:43:14 ID:3+D0F+Pv
> まずは御手洗の年収を3000万以下へ
便所のせいで何千億もの売上を失ったのだから、
業績回復までは年収300万で充分だろう?
284名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:43:59 ID:HflZ59an
>>280
我が国は実質キャノントヨタ独裁国家だから。
285エセ共産:2009/01/12(月) 16:47:47 ID:3+D0F+Pv
日本は他者を執拗に叩く風習があるから、
もっとなあなあでやるべきだよな。

そしたら悲観せずに個人消費も伸びように。
286名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:49:38 ID:HflZ59an
派遣という駒は規制されたくない
世論から叩かれたくない
正社員の給料下げたい
お金はたくさん貯めたい

これ全部かなえる魔法の言葉

ワークシェアリング
麻生たんもこれならOK。
287名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:50:12 ID:nZreRPLe
賃金低くても雇用がある方がいいんだろ
こんなもん困るのは本当に高給の正社員だけ
正社員の連中も、今まで派遣の低賃金労働で利益を得てきたんだから
それを支えるために「痛み」を感じるべき
288名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:50:28 ID:vPYly3NE
役員報酬下げろって書いてる人多いけど
トヨタはもう下げてるじゃん。
他の企業だって業績次第で当然責任とるだろ。
とらなかったら株主に説明できません。

ってか日本の役員報酬なんて安いから下げても
何の解決にもならんよ?

派遣も切らないでワークシェアもダメでどうやって
会社経営するの?なんか策あるの?
289名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:51:48 ID:DSTZJzs8
>>278
そこは聖域だ。だいたい出来の悪い社員や見通しの効かない幹部のおかげで
半導体スキャナは全敗、デジカメは売り上げ減なのだから。
むしろ2世代ローンで損失を被って欲しいくらいのものだ。
くず手しかない割に現状のポジションにあるのは卓越した私の経営能力のおかげだ。
290名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:53:26 ID:BvFTeVI1
自営の俺から言わせれば、正社員なんて真面目に言うこと
聞いてればいいだけなんだから楽チンだろ
基本給10万でいいよ
291名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:55:06 ID:o3onIuCa
ブルーカラー同士でやってくれ
292名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:56:04 ID:JlwgoWiO
昨日の朝日新聞のドラッカー派とケインズ派の言い分見た奴いる?
ケインズ派が超電波出してたんだけどw
293名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:57:08 ID:xPByzRJe
そういえば男爵団琢磨という人がいたな
血盟団事件だっけ
便所をねらう人も出てくるかな?
しかし偉いなあ便所は
身の危険を顧みず信念に殉ずるとは
日本のためを考えて、低所得者を量産するとは
なんて素晴らしい ケッツ
294エセ共産:2009/01/12(月) 17:02:19 ID:3+D0F+Pv
アタマ狙う神降臨はまだか?
295名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:07:25 ID:fpMYGbzQ
派遣から頑張って正社員になった奴の立場ないだろこれ
296蛆虫やろう:2009/01/12(月) 17:08:35 ID:eY+9e1Zh
★トイレット日本経団連会長に糞尿付着ビニルスリッパを投げつけろ!★

★トイレット日本経団連会長に糞尿付着ビニルスリッパを投げつけろ!★
297名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:14:16 ID:Y1hTauVA
正社員は努力しないで過保護なんだよな
298名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:18:07 ID:DXiiGT2f
御手洗って人は、これ本当に日本人なのか?
299名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:20:46 ID:u11K0xKU
学生時代に努力しなかったツケだな。女の尻ばっか追っかけてチャラチャラしてたツケ。
自ら望み選んだ奴隷の道だ。得意の自己責任でやれよ!人に泣きつくなよ!会社のせい
でも政治のせいでもない、自分の責任だから。
大丈夫、お前らみんな優秀な正社員様だから、給与カットもリストラも有得んだろうし、
高給優遇で転職さえも楽勝だろ?
300名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:21:23 ID:DmkiyzSm
金持ちからふんだくる方法考える方が建設的
301名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:22:27 ID:XomD8Wl1
リストラは再構築じゃなくて首切りだし
成果主義は業績と給料が何故か下がるときだけ連動する仕組みだし
援助交際ははっきりいって売春だし
ワークシェアリングは給料カットのことですか
くだらない言い換えが多すぎ。俺の書き込みやガキの屁理屈にも劣るわ。
302名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:23:33 ID:pnVDJ7kd
>>269

> ★年収2億円の御手洗会長(キャノン)の極楽老後
>
>  御手洗の年収は2億円以上。横浜市内の高台にある自宅は木造鉄骨2階建てで、
> 床面積は延べ230平方メートルと、近隣の住宅の中で群を抜いて大きい。
> 警護のためのポリスボックスも併設され、市民はなかなか近付けないのだ。
>
> 2008/06/13
> ttp://s02.megalodon.jp/2008-0618-0110-38/news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/16gendainet02037296/

ガードマンとかがいて御手洗の自宅には近づけないらしい・・・
どんだけ金持ちw
303名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:24:04 ID:qiNZWY9e
「弊政」21年度はどうなることやらw
304名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:24:36 ID:zinKvEBi
>>301
リストラ、成果主義共に企業の体のいい人件費削減に利用されているだけ
本来の意味なんて少しも残っちゃいない
305名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:24:53 ID:RvqZ1Zwz
キヤノンは創業者の御手洗なんとかが観音を信仰していたからつけられた
社名。観音は世の中を救う知恵の象徴。御手洗は創業者の
志を踏みにじっている。
306名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:25:05 ID:qCDJIbnC
正社員の給料が高いのは、大企業限定。
しかも、業界トップにいるような。
あとは、放送・公共インフラ系なんかの規制業種だよ。
製造業なんかは、地道な商売だぞ。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:25:09 ID:RsUsdh+q
>>297
そんなに正社員叩いてどうしたの?
派遣なの?
308名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:26:10 ID:qU14WKrI
役員報酬なんてどこも既にカットしてるっつーの。
配当金だってどこも減配だし
非正社員も大量リストラにあってるし、
のんきに賃上げ要求なんてしてるのは正社員くらいなもん。
309名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:26:21 ID:8jCZYATK
もともとサラリーマンになるってことは社畜になるって言うことだから月15万円ももらえれば土下座して感謝すべき
310名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:26:34 ID:Y1hTauVA
学生の時に努力しなかったとは言う正社員がいるが
正社員を継続する為には努力しないと解雇される時代になりだろ
嫌 解雇が自由化されないと日本は終わる
311名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:26:51 ID:MYamKHDW
2割カットだと手取り15万切るがな(´・ω・`)
312名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:28:04 ID:Y1hTauVA
正社員の賃金はカルテルだから 先ずは其処から無くすべき
313名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:28:56 ID:g8Xzst+T
正社員だろうと派遣だろうと公務員だろうと
生活を給料に依存してたら結局仕事の奴隷だよ。
国からの生活補助に依存するよりはましだけど。

俺も今は奴隷の1人だけど
アパートの大家さんになって家賃収入で生きていく道を目指してるよ。

世の中の多くのやつは高い給料や安定した仕事を欲しがるけど
俺が欲しいのは給料に依存しない生活基盤だな。
それが達成できたら毎日子供やペットといっぱい遊ぶんだ。
314名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:29:59 ID:ZdbBZ7O1
悪夢のような毎日
朝起きる度、どんどん状況が酷くなる
このままだと殺される
派遣だ生活保護だとさわいでいるうちに
経団連に殺される。
315名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:30:00 ID:Y1hTauVA
大家も正社員が消えたら借金はどうするんだ?
316名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:30:09 ID:Jekqtarq
派遣切りが終わったら次はいよいよ我々、下っ端正社員の番である。
株主や経営者、無能な管理職の身を守る為に、下っ端正社員がクビを切られていくのである!
仮に会社に残ったとしても「ワークシェアリング」などという戯言で賃下げは確実!
手取りは何と、税金の行き先である偽元・派遣村のホームレスの生活保護以下!

こんな事が許されて良いのか?一番虐げられているのは下っ端正社員ではないか!
317名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:30:15 ID:V+PpDIRr
大家さん=不動産屋の奴隷
318名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:31:36 ID:qCDJIbnC
学生時代に努力しなかったと言えるのは、せいぜい、この10年ぐらいの話。
優秀なら就職でき、ダメならハケン。これは正しい。

しかし、昔は、3流大卒や高卒でも、誰でも正社員になれた。
所詮、時代による運、不運の問題だよ。
その運で正社員になっている世代が、今の世代を叩いても意味がない。
319名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:35:17 ID:i3usGMAz
実力主義、成果主義って日本社会を良くしたか?
一部のお金大好きモノがウハウハ逝ってるだけじゃないのか?
医療さえ崩壊気味なのにさ。



一昔前、一番大切なモノはなにか?という問いに
途上国民 「家電製品、お金」 (物欲)
先進国民 「家族、恋人」
だった。今やカネカネキンコだろ?

成果主義、実力主義って人の精神を貧しくしただけじゃないのか?
320名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:37:06 ID:qU14WKrI
金に一番こだわってるのは正社員
321名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:37:08 ID:S/LLWW8s
人口減少の時代にアパート経営ってどーなの?
株式の配当生活のほうが安定してないかwww
322名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:38:06 ID:qCDJIbnC
金にこだわらない奴なんて、仕事している意味がないだろう。
323名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:38:10 ID:qU14WKrI
金に一番こだわってるのは正社員
非正社員が大量に切られている中でも賃上げ要求しようとしてるカネゴン
324名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:38:19 ID:kT2Uvnt1
すげえな、どんどん物が売れなくなっていくシナリオができあがっていく
325名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:40:34 ID:Y1hTauVA
正社員は個人で賃金交渉しろ
賃金カルテルだけは辞めろ
326名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:43:15 ID:laxMPoaZ
「役員の給料5割カット」でいいだろ
下っ端まで巻き込むなよ
327名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:43:41 ID:2bei33Zt
昔、アカ系の機関紙の風刺漫画で工場の従業員を全部ロボットにして人件費を浮かせたのは良いが、
ロボットは出来上がった製品を買わないと言う皮肉があったけど、それに近くなって来たなぁ。
328名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:45:01 ID:Y1hTauVA
下っ端は切られる為にいるんだよ
下を切れば日本は良くなる
329名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:45:34 ID:21M9+3i1
残業割り増し率90%とかにすりゃ勝手にワークシェアできるんじゃね?。
330名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:45:40 ID:FpYUvvqT
ベンキマンは地獄に死後間違いなく落ちるな
逝き方もまともにはいかない気がする
ヒットマン小泉みたいなのにハンマーでメッタ打ちにされても身内以外誰も何とも思わないんじゃないかな
331名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:46:49 ID:gdwdhxqA
いくら鈍感でバカな日本人もそろそろ企業の奴隷だってことに気づくだろ。
気づかなかない奴はなけなしの給料カットされて首切られるまで
企業にすがりついて地べた這いずればいいさ。
332名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:48:08 ID:N2j7RM+y
正社員の給料を20%下げろ
333名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:48:42 ID:qU14WKrI
生産性の低い無能がやたらと残業しまくるからこういうことになる
WEの導入はやはり必要だったな
334名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:49:00 ID:g8Xzst+T
大家さんのいい所は自分の時間をほとんど使わないで収入が得られるところ。
大家さんとしてやっていけるまでに費やす努力、時間、金は相当なものだけど
一度うまく回せるようになれば後は半自動的に収入が得られる。
そこに至る道のりは険しいけど俺はこれを目指すよ。

それに今後10年以上は東京近郊の人口は増えるとされている。
賃貸不動産の需要は減らないんだよ。
マンション作りすぎたせいで不動産価格は下がってるけど
賃貸料の相場はそこまで落ちてないし。
335名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:49:28 ID:JJQx/a42
>>327
そのうち不買運動とか起きるんじゃね
って思ったけど
今の状態じゃあもはやそこまでのパワーも無い
336名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:50:07 ID:J9kxEREZ
便所野郎が!
キヤノンの製品はマジでもう絶対買わない。
337名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:50:57 ID:gdwdhxqA
生産性の低い無能っていうのは
上司にゴマする特技を持っていて自己評価が異常に高い人種か。
338名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:51:51 ID:d1UcRc49
>6年間続いた好景気の間に役員報酬は2倍になったのに、サラリーマンの給与は
9年間下がり続けるなど、労働者は安くこき使われてきた

役員の仕事なんていかに絞りとるか考えるだけですもんねw
339名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:52:12 ID:ZNqoTSjD
>>336

> 便所野郎が!
> キヤノンの製品はマジでもう絶対買わない。


俺も!!

340名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:04:58 ID:vbE19dWN
独身ならなんとか生きていけるな、
341名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:05:29 ID:7Ohl1cZE
これまでの経団連の悪行を考えるとどさくさでワークシェアを賃下げの材料に悪用することは十分考えられるね。
騙されるな。
342名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:08:13 ID:ry5NXXmT
しかし正社員でも大卒や専門職ならまだしも
高卒のライン工で、派遣と同じ仕事やって年収600万てのは
どうかんがえても不自然だわな
343名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:10:15 ID:yh4T4Nkc
景気いいときはボーナスしか上げなかったくせに、不況のときは給与下げるとか
本気で理解得られると思ってるのかね
景気いいときにベースも上がってれば多少は理解されただろうけど
344名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:10:18 ID:S/LLWW8s
数年後、人手不足だ移民1000万人計画ww

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/160/
345名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:10:27 ID:DSTZJzs8
2割もカットされると1000万切るかもなあ。
やっとここまで来たのに。
346名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:12:05 ID:SOYwQSja
>>217
> 私たち社員が頑張って何が還元されるんですか?

> 頑張っても頑張らなくても給与は同じじゃない

そう、
だからせめて有給行使できるようにしてほしい
贅沢なんか言ってないんだよ
347名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:13:24 ID:I5HdALho
経団連って、金融危機の直前まで「移民を入れろ。外国人労働力を使わせろ」
って主張していたんだよな。
348名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:13:39 ID:Y1hTauVA
正社員は頑張っても頑張らなくても賃金は変わらない
だから下げたら良い
349名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:17:32 ID:S/LLWW8s
恐怖を利用した「経済改革」-ナオミ・クラインが語る

災害やテロ・戦争や恐慌などの社会的なショックによって
大衆が判断力を失ったときに悪 政が強行される事が非常に多いですが、
それ自体が既に1970年代、アメリカの新自由 経済学者達が軍事独裁政権下
のチリで実際に行った政治的な実験に基づく事である・・・

ここ二十年の日本の状況と非常に共通項が多いので必見のビデオです。
この二十年間で日本で起きたこと、特に「失われた十年」に行われたリストラ攻勢や
海外 流出、その真っ只中に起きた地下鉄サリン事件や阪神淡路大震災、
その後のメディア・フ ァシズムとも言える「多数派」への批判を許さない「空気」
の中で行われた橋本政権以降 今まで続く「規制緩和」「改革」・・・

http://jp.youtube.com/watch?v=UgiDiZYVub0
http://jp.youtube.com/watch?v=JH3niKNMKAw
http://jp.youtube.com/watch?v=dlCwlwSgh-4
http://jp.youtube.com/watch?v=fVXkkOIppA8

仲間割れしてる場合じゃないぞ、悪代官の思う壺
350名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:17:51 ID:Y1hTauVA
正社員は頑張っても頑張らなくても賃金は変わらないし解雇もされない
派遣は頑張らなくては切られる

だから派遣の方がかなり努力している
正社員は派遣が稼いだから賃金が出る 楽チンだし解雇はされない様に法律が守っている
派遣切りは正社員を守る手段だ
だから正社員を解雇しやすくすべきだよ
351名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:18:30 ID:kcheSSQI
>>308
トヨタの組合がベースアップを掲げていたけどアレ本気かねw
好景気といわれてたここ数年でも経営側にへたれて一時金でごまかされてたのに
もう茶番でしかないな
352名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:19:13 ID:txqOec73
>>299
まぁ、そういう事になるよね。
353名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:22:11 ID:I4ua/+qY
残業無し = サービス残業;
ワークシェアリング = 賃金カット + 残業無し;
354名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:23:11 ID:Y1hTauVA
正社員が優秀なら 何故会社が倒産したりするんだ?
355名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:25:52 ID:DQoTL1RR
>>354
つLTCM
356名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:27:03 ID:AhHWEU8S
100年に一度の不況とか煽ってるのも胡散臭いな。
何でも許されると思うなよ。
357名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:39:06 ID:i3usGMAz
不思議なんですけど
正社員を解雇しやすくしろって逝ってるのは、どんな人?

正社員の給料を下げたら派遣の給料も下がることになるし、正社員を解雇しやすくすると派遣の競争率があがるので
雇われる機会も減ることになる。

得するのは経営者と役員くらいのものだろ?
358名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:42:54 ID:0vvp4Yfi
まあ派遣を自己責任だとか能力がないとか叩いてるやつは想像力が無いってことだろうな。
WE導入されたら大多数のホワイトカラーは賃金下がるだろうし、正社員切りやすくしたら
「能力があって努力してる」と思ってたやつがあっさり首切られたりする。
359名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:43:01 ID:Y1hTauVA
正社員は解雇されない法規制がある
正社員を解雇しやすくすれば 派遣は特殊派遣のみになる
派遣制度は規制強化する意味が 無くなる
正社員の過保護は日本の一番悪い習慣
360名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:44:07 ID:Y1hTauVA
努力して起業しろ
そして経営者になれば良いだろ

361名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:44:33 ID:i3usGMAz
>>359
○ 正社員は解雇されない法規制がある
X 正社員を解雇しやすくすれば 派遣は特殊派遣のみになる
X 派遣制度は規制強化する意味が 無くなる
X 正社員の過保護は日本の一番悪い習慣

落第
362名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:45:20 ID:kNUO+eji
そのうち経団連の襲撃事件なり
関係者の自宅を狙った事件が起きるんじゃないのか。
日本人がおとなしいのをいいことに好き勝手やってたら
従業員もそのうち爆発するんでね?
363名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:46:08 ID:qiNZWY9e
>>358
例のナチのコピペだな
364名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:46:14 ID:Y1hTauVA
正社員が優秀なら世界の金融危機を無くせよ
無くせないのなら優秀じゃ無いよ
365名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:52:00 ID:OXMtQekz
>>362
それをやったらネット規制強化の流れになる。
犯罪予告の書き込みとかも散見されるし、マスコミや政府とも利害が一致する。
民主党もネット規制に賛成。自民党がその気になればあっという間に可決する。

いずれにせよ、迷惑を受けるのは関係のない大多数の一般人であることを
お忘れなく。
366名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:54:40 ID:RNSTmYhj
給与カットが嫌なら起業すればイイのに!
367名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:56:04 ID:VEmCNE7V
すでに給料カット食らったんだから俺ん所は大丈夫!
368名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:56:20 ID:zinKvEBi
>>356
それは本当だ
むしろ2chで日本は大丈夫とか煽ってたやつらのほうが責任は重い
貨幣価値でも何でもアメリカ基準の世界なんだから、影響受けないとでも思ってるほうがおかしい
369名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:57:04 ID:i3usGMAz
>>366
国民全員が経営者になれば幸せな国になると思うか?
船頭多くして船山に登る
って諺知らないのか?
370名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:59:10 ID:Xjl9YIH4
今必要なのは浅く広い雇用だと思う
一部の既得権者が富を独占する世の中を変えるためにも
371名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:01:44 ID:OXMtQekz
>>369
イタリアは国民の30%が自営業者だけど、今回の不況で勝ち組ではない。
372名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:01:52 ID:qTroVYhe
まあ、いいんじゃねえの?
ドイツのニーメラーだっけか、
他人が困っているときには自分は関係ないからってんで黙ってたら
自分が困ったときには誰も声を上げてくれなかった。
ってそんな言葉があったじゃん。

正社員は派遣に対して、努力がたらないとかあまえんなとか言っててさ、
いざ自分たちの給料カットのときも同じこと言えるのかね。
正社員が今度は派遣と同じ扱いになって、さらにひどい環境に追い込まれていくわけだ。

いますべきは派遣を叩くことじゃなくて、
そんな劣悪な環境を生み出した経営者側に改善を促すことじゃないのかね。
いずれ正社員が同じ道をたどったとしても、自己責任ってことなんですかね。
373名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:04:20 ID:UKSSg9kH
調整弁が一瞬で吹き飛んじゃったからなw
374名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:09:29 ID:GD5fwc5A
まぁ仕事が分配されるならそれはそれで問題ないと思うんだけど。
同じ仕事を複数人が受け持つ状況は効率を著しく下げそうだな。
375名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:10:58 ID:zinKvEBi
>>372
>正社員が今度は派遣と同じ扱いになって、さらにひどい環境に追い込まれていくわけだ。

妄想乙w
派遣は実質職歴なしとみなされるから正社員になろうとしてもスキルなしとみなされて悲惨ですよw
376名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:11:16 ID:S147FO2J
これが本当だとしたら、ひどい有様だな。ここ5年だけど一部の経営者の
倫理感は著しく欠如してるのではなかろうか?まさに自ら社会に貢献すると
いいながら不況であれば従業員にツケを回して己はぬくぬくか。
なんだそりゃ。
377名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:13:05 ID:z9wqVw3o
2割wwwwwwww
無理ですwww


車のローンが残ってるんです・・・orz
378名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:13:14 ID:S147FO2J
また、ある企業で内部留保もたくさんあるって話も聞くし、
いまこそ日本に貢献するべきなんじゃないんですか?と言いたい。
379名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:13:34 ID:6jCTAIM6
役職関係なく社員全員年収500万円にすればいいじゃん
苦しい時はみんな平等にそれを分かち合い乗り切る
景気が回復すれば元に戻す
380名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:14:12 ID:/fDjMyGO
ほらほら。正社員の自分は「勝ち組」などと、
どこぞの他人が勝手に考えた適当なコトバで調子づいて、
「負け組」をバカにしていた皆さん。
あなた方のプライドとアイデンティティの寄る辺であるはずの「会社」は、
あなた方のことなんてこれっぽっちも大切にしてませんからね。
他人事じゃないですよ。ホントに。
381名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:15:20 ID:RR8Fjy8K
今年の春闘ではCanonのストライキが見れるんですか?
382名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:15:53 ID:r2tK8ka6
言っておくが大家ほど奴隷なものはない
近所で工場が潰れれば一気に空き部屋だらけ
新興不動産会社がぼろぼろ潰れているのも借金してアパート建てたりしてたから
383名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:15:59 ID:nmvF+2PS
おまwwwwwwwwwwwwwwwww


去年正社員になった俺を涙目にさせるつもりかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
384名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:16:01 ID:BBeiNZRB
どう考えても、叩かれるべきは経営者側なのに2ちゃんではそうはいかない。

負け組は経営者のように手の届かない相手でなく、自分に近い社員が自分のようになって欲しいから。

負け組が足を引っ張るだけの2ちゃんねる。

自民党と経団連は大好きですwww
385名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:16:08 ID:UKSSg9kH
>>375
派遣村の人たちが生活保護受けることになったこととかどう考えてるの?
支えるのは納税者なんだよ?
386名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:17:16 ID:S147FO2J
>>380
いや実際、正社員はまだ勝ち組ですよ。
387名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:18:42 ID:UKSSg9kH
>>386
でも派遣なんて男だと2割にも満たないんでしょ?
上8割に入っただけで勝ち組とか言うのって、お花畑すぎると思うけど・・・
388名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:19:27 ID:zDDZawnW
正社員のリストラが始まっても高齢者の退職金割り増しの早期退職くらいだからな
あとは新入社員絞って自然減を待つとか
いきなり何の保障もなく切られる派遣とはさすがに比べられん
389名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:20:46 ID:ecdtvTyO
ゲンダイは正社員様のための新聞だからな 彼らは派遣・非正規に対しては
無能力者だから当然の結果だ、ざまあみろと心底は思っている
390名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:21:09 ID:3mbACBEf
2割カットされたらデジカメやプリンタは
もう買えないな。
391名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:21:59 ID:S147FO2J
>>387
何言っちゃってますか・・。
もう少しいえば労組がある正社員は勝ち組です。
私がいっているのは厚生年金基金や財形があり施設優遇等があるような会社ですよ。
392名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:24:42 ID:UKSSg9kH
>>391
なんか凄い脆そうだぞw
393名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:25:06 ID:r2tK8ka6
正社員とか派遣とかどうでもいいから年収で勝ち負け決めたら?
394名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:25:48 ID:Xjl9YIH4
>>384
2ch関係なく叩くのは目の上のタンコブからな
それがセオリー、競争社会の鉄則
従順だけが取り得の平和ボケ正社員は
まだ会社や倫理が自分を守ってくれると信じてるが
いざ派遣と同じ土俵で仕事の奪い合いして、勝つ自身あるか?
395名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:25:58 ID:m8d945Ap
やっぱ会社やめるんじゃなかった^^;
396名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:26:53 ID:S/LLWW8s
俺の勝ち組の基準は資産100億以上w
397名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:28:37 ID:S147FO2J
年収で・・・?
今は一般のリーマンの話してたんですよ。
立場が違えば今回のように問答無用でクビになるんです。
労組があれば迂闊にクビや左遷にはできないんですよ。
よっぽどで無ければね。
398名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:30:19 ID:R17swv60
社内の最高給与を社内最低給与の10倍以下にしたらイイよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:30:49 ID:m8d945Ap
生涯賃金が問題だね。といってもゆとりにはわからないだろう。
400名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:33:54 ID:S/LLWW8s
ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、
とにかく自分は共産主義者でなかった。だからなにも行動にでなかった。
次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、
社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。
それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、自分は
そのたびにいつも不安をましたが、それでもなお行動にでることはなかった。
それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。
だからたって行動にでたが、そのときはすでにおそかった。

ある政府幹部は正社員のクビを簡単に切れる法律の整備をする必要があると言っているww
今の安全は将来の不安
401名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:34:06 ID:+nOPEVsb
>>394
質的に異なるので競合しない。
派遣のヒトには無駄な情報は与えないのでそう思っていないと思うが。
402名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:34:07 ID:I4ua/+qY
もう日本の企業の経営者は本気で国内の景気を良くする気が全く無いだろw
403名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:35:44 ID:b/MO17uI
>>369
その諺からすれば民主主義が一番の問題かもな
404名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:35:52 ID:m8d945Ap
日本は将来がないから逃げたがってる。それだけだよ。
ゆとりを正社員にして日本市場で企業が成長できるわけがない。
405名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:36:35 ID:Xjl9YIH4
>>401
じゃ正社員は有益な情報もらってたから
こうなったんだな
406名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:37:01 ID:FpYUvvqT
ベンキマンシネ
407名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:38:15 ID:m8d945Ap
労働者としても消費者市場としても日本人は用済みなのですよ。
408名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:38:39 ID:h3jMErMF
少し前に自己責任を唱えていた人たちは当然こういう状況になることを見越して人生設計を組んでるんだよな!
給料2割りカットされても人生設計に少しの狂いもないんだよな!
自己責任教信者の未来予知能力はすごいね。
409名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:38:53 ID:4MC2kuvm
派遣を切れば、社員の給料を減らせ!って言ったり
今度は社員の給料減らすのを批判したり
一体どっちなんだよ糞マスコミは
ってか経団連叩ければ理由は何でもいいんだよね半島の犬糞マスコミは
410名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:39:18 ID:FSgmhWgh
休日が増えると売り上げが上がるんだが、
あとイベント増やせ

人と金が動くよ
411名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:40:15 ID:XrEWFLMH
この手の話はよくわからんな。
城繁幸が書けばぜんぜんちがう記事になりそうだし。
内部留保についてもどうなんだろうか。そんな簡単な話か?
412名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:41:42 ID:S147FO2J
批判しても何も見出せないと思いますよ。
氷河期世代は割食った世代だってよく言いますけど
確かにそうかもしれません。でも社会はそのことをあまり考慮しません。
話題にはなりますけどね。そのような状況なので前向きに違うことを
検討した方が自分のためになるとは思いますが・・。
413名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:42:37 ID:y+17E6zN
無能な経営者に責任取らせろ。話はそれからだ。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:46:54 ID:qg3ctidk
どんな時代でも努力してはい上がってくる奴はいるし、どんなに良い時代でも
駄目な奴は駄目
415名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:47:32 ID:6houa/gT
正社員の自己責任
416名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:48:34 ID:lUSht/OS
>>1
御手洗、ご苦労じゃな。証拠はあがっとるぞ。奥田の兄貴も西川も、ダメ。同じじゃ。
417名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:48:37 ID:7u1aT33x
正社員の権利を守れ!
派遣は派遣らしくおとなしくしてればいいんだ!
418名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:48:52 ID:I4ua/+qY
>>414
その這い上がってこようとしてるのを排除してるのが経団連
419名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:49:40 ID:euJGzCby
実労時間(S残含む労働時間)が総トータルで3割減れば
給料が2割減ってもやむを得ないな。
実労時間が2割程度減だったら1割分の金は内部留保使え。
420名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:49:41 ID:3kHyG3o8
派遣風情が集ってもコジキのようなストが関の山だが、正社員たちはそうは簡単にいかないぜ。
421名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:50:33 ID:i3usGMAz
>>417
派遣会社員の方ですか?
もし派遣の人がピンハネ率とかしったら真っ先に狙われますからね
必至ですね w
422名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:51:14 ID:m8d945Ap
正社員の代わりはいくらでもいるけどな〜
423名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:51:50 ID:tPRd5707
で、こんな記事ばかり書くゲンダイの狙いは?
いつ読んでも暗い気分になる記事ばかり撒き散らすゲンダイの狙いは何?
こんな新聞どこのドMが買うんだ。
424名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:53:13 ID:arb4S+eU
>>423
広告収入
425名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:54:37 ID:i6v2hWUl
『会社は誰のために』著者:御手洗富士夫
<御手洗君語録でーす♪>
終身雇用は「人づくり」に適したシステムだ
・・・また、日本ではたとえ解雇しても、そもそも流動性が低いわけ
ですから大量の失業者が町に溢れることになります。
そうなれば雇用対策や失業保険で莫大な税金を投入しなければ
いけません。(←筆者コメント:莫大な内部留保は使わない訳デスナ)
キヤノンの社是「新家族主義」
・・・そんな家族的なつながりを社員と持とうと考えたわけです。
コンプライアンステスト(社員に配った名刺サイズのカード)
「法律・ルールに触れていませんか?」
「うしろめたさを感じていませんか?」
「家族や大切な人を悲しませる事になりませんか?」
「報道されても胸を張っていられますか?」
「社会に迷惑をかけませんか?」
「キヤノンブランドを傷つけませんか?」

★まあ、こんな感じですね。御手洗君、次はワークシェアリング
というなの正社員の給料削減策ですか⇒

次回の著書は『会社は経営者のために』です。2009年緊急出版


426名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:54:49 ID:txqOec73
仕方無いよ。
クビになるよりはマシ。
427名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:56:25 ID:OXMtQekz
>>423
記事はおまけ。メインはエロ。
428名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:57:52 ID:i3usGMAz
デフレになるような経営をしながら
政府にはデフレ抑制を求める。


大手企業経営者の頭ってどうなってるのでしょうか?
429名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:58:10 ID:KJNpeJuK
そして法人税も減税。

たくさん稼いだのなら、沢山日本国に納税してもらえばいい。

愛国心教育だとか言いながら、経団連の社長さん達にはそれが通用しない。

皆、納税逃れに海外に本社移しますだって。


沢山企業が稼いだのだったら、沢山企業に納税してもらおうよ。

法人税を減税したら企業が活性化して、日本国家の財政も良くなるシナリオじゃなかったのか?
430名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:58:32 ID:qg3ctidk
中国の奥地を始めとして世界にはいまだ激安労働力がほとんど無限に存在している
からグローバル化の中では賃上げは無理

むしろ賃下げが必要
431名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:59:16 ID:I4ua/+qY
法人税を下げるなら労働者の給料を上げるのが普通じゃないの?
432名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:59:21 ID:yZby2x+N
>>1
もうやりたい放題だな…
433名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:00:25 ID:ki5fT7cA
>>423
日本国民の精神的弱体化と分断。
政治的ニヒリストを増大させ、来るべき中共様の支配の下地を作る。
434名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:00:26 ID:oc0SC0KC
経団連っていったいどこの国の企業なの?
日本のためにならないなら
会社なんていらないよ
中国企業にでもどうぞなってください
そうしたら日本人はその企業の商品全部買わないから
435名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:00:45 ID:PVdTYkT0
今年は二万円を狙いたい。
最低は一万四千。

アホかw
436名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:01:14 ID:m8d945Ap
日中友好に賛成したでしょ?今更貧乏はイヤ死にたくないっていっても手遅れだよ。
437名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:01:54 ID:nCuIKmdH
各国で同一労働同一賃金を導入した際に反対したのは、
企業よりもむしろ労働組合であった。
これは、組合員(多くは正規雇用の労働者)が、自分たちの取り分が減ることを恐れたためである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%90%8C%E4%B8%80%E8%B3%83%E9%87%91
438名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:04:05 ID:UKSSg9kH
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの解雇は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけどあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員は解雇できません
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   ハケンの皆さんも手を取り合いましょう
      \     \_|    /
439名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:05:33 ID:oc0SC0KC
そもそもなんで経団連の連中は責任とって辞めないんだよ
銀行はちゃんとサブプライム見越してたじゃねえか
日本の官僚以下かよ
経団連は
440名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:11:24 ID:AUBck3EV
企業内部での自爆テロが起きてもおかしくないよなぁ

ボルト一本抜くだけで、車もカメラもうごかなくなったりしないの?
441名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:13:16 ID:qg3ctidk
>>440

故意にやったら犯罪者じゃないの?
442名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:14:34 ID:I4ua/+qY
>>441
前もってテロって書いてあるじゃん
443名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:15:33 ID:UKSSg9kH
故意かどうかを証明できないだろうし
品質管理もあるからそこまで大きな事件にはならないんじゃないの?
444名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:15:41 ID:JoxtNZf5
給料2割削減するなら、雇用を2割以上増やせよ経団連。
445名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:16:41 ID:OZxUnVR+
>>1
>02年4月に導入した三洋電機は、基本給を最大20%カット。月収30万円の社員は、
>22万8000円に。
>外国でもドイツのフォルクスワーゲン、ルフトハンザは給与20%減だった。
>ワークシェアリングが導入されたら、給与が2割程度減るのは確実だ。

富士通は既に33.3%減らしてるってのに、いまさら20%が問題だといって33.3%のほうはス
ルー?

現代は、経団連の御用報道機関だな。
446名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:17:00 ID:i3usGMAz
>>430
だったら最も単価が高い役員の賃下げが必要ですけど?
447名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:18:00 ID:d66qstfe
労働力ダンピング。

この一言に尽きるわ。
448名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:19:53 ID:Df4TBhBM
ワークシェリングで給料減らします。
    ↓
市場の悪化でこれ以上雇用者増やせません
    ↓
結局経団連の勝ち
449名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:24:18 ID:AUBck3EV
>>441
どーせ食えないなら、死なばもろともだ


ってのは異常な発想ではないと思う。
>>442
YES
450名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:24:59 ID:AUBck3EV
>>443
製造ラインの燃料タンクに砂糖入れるとかではどうだ?
451名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:27:39 ID:i3usGMAz
>>448
市場原理主義のなれの果てって感じだな
勝ちではなく共倒れってのが正解
452名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:28:33 ID:FSgmhWgh
ワークシェアリングなんかできる企業は、国内に工場をもってるところくらいだろ
453名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:29:15 ID:7ES5RJIZ
給料の高いマスコミが一番抵抗しそうだら
454名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:30:28 ID:S/LLWW8s
日本を代表する企業の倒産・・ネット上で噂の段階
   ↓
正規社員の首切りやむなしの雰囲気
   ↓
法整備が一気に進む
(経営者よりの日和見社員は賛成する)
455名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:34:08 ID:zinKvEBi
>>443
まぁ、逮捕されて賠償金払わされてお前の人生はゴミ同然になるな
世直しとか厨房っぽいことやって後悔するなよ
456名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:35:05 ID:i3usGMAz
>>454
協力しても選挙票に繋がらない意見を聞く国政があるのかと
小一時間(ry
457名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:35:17 ID:j+PPDavz

金より幸福な時間が欲しい。
過労死なんて最低だ。
ワークシェアに賛成。
458名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:36:03 ID:UKSSg9kH
ワークシェアって言っても多分労働時間は変わらないと思うぞ
459名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:40:20 ID:i3usGMAz
派遣規制緩和が人を幸せにすると騙して規制緩和 結果は火を見るよりも明らか
ワークシェアが人を幸せにする施策と経営者が言い出す 結果予想は火を見るよりも明らか www

大企業経営者の言うことなんか信用するなよ w
460名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:41:01 ID:QD6Jc/ab
ワークシェアで給料を半分にシェア!労働時間も半分にシェア!サービス残業時間も倍にシェア!
461名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:46:22 ID:h3jMErMF
今ならワークシェアで12時間の仕事をふたりで6時間ずつに分割可能!
もれなくサビ残が6時間ついてくる豪華特典付き!
みんな! いますぐワークシェアをやろう!
462名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:52:17 ID:l6UFYCTG
>>1 ワークシェアリングは、従業員の給与カットが目的の手法だよ。誰もが知っていることだろうにw 無駄スレ上げるなよ。
463名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:58:41 ID:XW6bZQpE
>>462
総賃金が変わらないのだから
賃金減らせない正社員の賃金を減らすための
名目なのはみんなしっているよ。
雇用を守り、雇用を増やせるのがそれしかないことも

正社員の賃金守る為に派遣増やしたり、安い外国人入れて
現状の利権を維持しながら純粋日本人を守れ!とか
外国人排阻とか、派遣を正社員に!って言うスローガンが無茶なのを知るいい機会
464名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:58:56 ID:JoxtNZf5
景気が回復して雇用を増やす必要になったとき、
ワークシェアリングで給料2割減ですね。
465名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:02:56 ID:m8d945Ap
次の景気回復の時は日本企業が売るものはなくなってるよ。
日本人の雇用もない。
もうおしまいだよ。
466名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:05:17 ID:okOzoK8h
正社員という電車に乗りさえすれば、安定した中流の暮らしを得られた
今までの社会が限界にきてるってことだよ
467名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:06:34 ID:qg3ctidk
>>446

役員の報酬減だけでは到底乗り切れません

これからも世界中の激安労働力が常にデフレ圧力となって
襲ってきます
468名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:11:50 ID:JCC9M9wU
役員報酬上げないと外人雇えないからってトヨタさんが言ってた。
469名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:13:06 ID:2SdD1hSK
ワークシェア導入(労働時間減+給与減)
   ↓
WE導入(労働時間の概念廃止+給与据置)

になるに決まってるよw
470名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:15:29 ID:TPblVjI3
年収1000万円あっても、住宅ローンとか組んでるだろうから、2割減らされると、
死活問題だろ。
471名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:16:20 ID:IrLZK3Bp
>>35
その為の経団連ですが、みんな一斉にやればおkkkk
472名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:18:09 ID:jBFYbOoA

自民当選させたら経団連の思う壺で国民瀕死になるな
473名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:20:55 ID:xNkB8sQm
遅かれ早かれ正社員の恵まれ過ぎた待遇は下げざるを得ない
逃げ切りを図る中高年が抵抗勢力になり猛反対するのも目に見えている
474名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:28:27 ID:i3usGMAz
不思議なんですけど
低賃金労働力がある途上国は昔からあった訳ですよね?
近年になって突然、安い労働力が先進国へのデフレ圧力になったのは何故なんでしょう?
教えてエロ委人!

実質的な奴隷商売が合法化されたから?
475名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:30:07 ID:m8d945Ap
中国の指導層が理系になったからだよ。
476名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:31:29 ID:okOzoK8h
抵抗するのは団塊世代におんぶに抱っこだった
今の50代から40代後半にかけての世代な
477名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:33:40 ID:i3usGMAz
>>475
日本が駄目になったのは
政治家、経営者が文系だからですか?

確かに論理の強さで負けてるキガス
478名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:34:34 ID:TgghQhI1
要は、好況期の旨味は経営陣で独占

不況時の痛味は全員で分かち合いましょうってことだろw
479名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:34:35 ID:AoI92Z1E
ワークシェアリングは左翼が寝言でも主張していそうな程叫び続けてきた事ではないか!


ドイツは導入後に給料減ったから日本も減る?お前ら左翼は欧州が理想郷だといつも言っていたではないか!


大体、円高で且つ世界恐慌の今、給料カット無しでやっていけるような環境か????


だったら給料をドルで支払えばいい。去年のレートで。それだけで二割以上給料下がる。


給料が去年と同額であっても円高なんだから人件費の負担は増えるんだよ!


商品が売れるならなんとかなるかもだが、どうしようもないだろうが!
480名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:37:12 ID:Df4TBhBM
>>477
違う
日本の庶民が暴動起したり反乱したり暗殺したりしないから甘くなるのよ。
ミンスだって同じアナの狢、大臣経験者だって何にもしていないモンね。
どっかの団体みたいに邪魔な政治家ベランダからとかwww         あ、誰か来たこんな時間に
481名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:39:40 ID:i3usGMAz
>>479
周りを見てみろよ。
売れないのでは無く、買いたい製品が少ないだろ?

好景気だったはずなのに商品開発は退化してた証拠
開発部は何やってたんだろな?

なのに「売れないから仕方ない」とは、これイカに
482名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:42:21 ID:m8d945Ap
>>477
漏れも調べ中なんだが毛沢東あたりは土方炉やら大躍進やらで
デタラメやってたんだが、どういうワケか指導層が優秀になってね。
あの中国人を使いこなして相当の近代化に成功しちゃったんだよ。
優秀な独裁で急変したらしい。
クルマの生産でも日本抜いてるしね。

過小評価していたのは確かだと思う。
483名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:48:36 ID:GAqlJAhH
よく読めば、派遣を正社員にしてワークシェアリングするんじゃなくて
派遣切りをせず派遣の雇用を続けて、その費用は正社員の給料を削って当て
派遣切りの批判をかわしつつ派遣制度を温存し
役員の報酬や株主配当は維持しますってことか。

うちの社は使える派遣は正社員に引き抜いて、今は派遣を使ってないから関係ないけど
これを導入した会社は、仕事ができる人は転職するし、残った人間はモチが落ちるしで
業績が落ちるだろうな。
役員と株主だけは
484名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:48:54 ID:S/LLWW8s
生産性の低い内需(電気・水道・運輸・小売・サービス業・・)に対して
政府は改革のメスを入れるはず
生産性が高くなるとますます人は不要になるんだけどな・・
公務員の生産性のなさはひどすぎ
485名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:49:06 ID:CwWkAizz
正社員の給料を10万ぐらい引き下げて
で、派遣も切るんだろ?
実際問題として仕事がないんだから人はイランのだし
486名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:51:41 ID:qg3ctidk
>>474

ヒント:東西冷戦の終了(ベルリンの壁崩壊)と経済のグローバル化

少し古いけどhttp://www.ufpress.jp/blog/business-watch/archives/000132.html
487名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:53:49 ID:rXIG38wE
労働者には過労死、自殺、餓死の三択しか有りません
488名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:54:42 ID:7ES5RJIZ
>>481
技術的に負けてないから、開発が退化しているわけではない。
明らかにマーケティングが弱いから負けている。
文系が技術にぶら下がっているだけで、能無しすぎる。
489名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:00:15 ID:CwWkAizz
>>487
派遣の場合はもれなく生活保護をもらえます
490名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:01:42 ID:m8d945Ap
中国については
大躍進 文化大革命
まではわかるんだが、魔女狩りとか欧州の中世の暗黒時代だね。
迷信と内乱、闘争の時代だったんだが、、、
それ以降がなんで先進国並の経済政策打てるようになったのか
よくわからん。
今回の世界恐慌にしても中国は遅れて影響でたようだが
鉄道網建設とかの公共事業は即座に打ち出してるし、
非常に合理的で意志決定が早いように見える。
この間までは土人の酋長と呪い師の国だったはずなんだがw
491名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:09:57 ID:i3usGMAz
>>490
信頼性の高いシンクタンクを作ったのかもな。
日本のはシンクはシンクでもsinkだったりして www
492名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:19:55 ID:okOzoK8h
そもそも1/3の犠牲のうえに2/3の安定が維持される構造そのものが不自然だったんだよ
493名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:20:08 ID:m8d945Ap
ま、ここ10年の世界経済の変化で中国の躍進は最重要なハズだし、
原因として指導層の変化が大きいと思うんだが、どうも情報が出てこないんだよな。。。
494名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:21:53 ID:ml0nXhWp
>>481
派遣入れてグダグダしてたんじゃない?w
495名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:23:45 ID:qYXid7DJ
中国人との競争だからな
特に製造業はさ
今のままの高給はリストラに繋がっちゃうんじゃないの
496名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:25:25 ID:6jAYZtcD
仕事をしなくても食っていける状態なんて理想でもなんでもないんだよ。
早く日本人はそれに気がつかないと、混沌は長引くよ
497エセ共産:2009/01/12(月) 22:29:57 ID:9ztlFogs
もう面倒だからさ、「3年で壊れる商品しか作るな」
って法律作ったほうが良くないか?
498名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:30:29 ID:m8d945Ap
>>495
それがな〜競争ならいいんだよ。
実態はシナ人と朝鮮人を満載した人力車を日本人が引っ張って走ってるだけだw
技術面的には追い抜けないかもしれないがw
499名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:32:29 ID:ukewJG3K
何で派遣の代わりに正社員を現場に入れないんだよ。
派遣社員削減して工場の人が足りないんだったら
既存の正社員を移動させればいいだろ。
ただでさえ無駄に人が多いのだからw
働くために雇用されてんだろうよ。文句言わず人事異動に従え。バイトかよw
売れなければ給料が減るのは当然。
500名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:39:00 ID:i3usGMAz
業種にもよりますが、
企業の中で最も切られやすい部署ってどこですかね?
501名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:39:15 ID:ukewJG3K
>>359
正社員も30日前に当事者に解雇通告すれば
解雇できるので「正社員は解雇できない」は間違い。
何故リストラができるか考えてみろ。
この変を勘違いしてやりたい放題やってクビになる奴も多い。
企業側も労働者とそんな契約はしていないと言うぞ。
502名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:41:19 ID:Df4TBhBM
>>499
社員だけでもやれるから、そのために派遣切っているんじゃん。
さらに厳しくなれば社員も切らないといけないだろうね。
でもそれは会社の衰退につながるよ。今のソニーみたいに
だからやめさせないで会社も死なないようにって

だから配当も0だろ。当然会長社長は責任をとって辞任
新社長会長は報酬アップ無しボーナス無し
このぐらいやらないと
503名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:44:36 ID:we3tKQJw
>>500
不況→企業がこぞって広告宣伝費カット


あとは分かるな?と広告部の俺が言ってみる'`,、('∀`) '`,、
504エセ共産:2009/01/12(月) 22:47:26 ID:9ztlFogs
>>500
不採算部門の一般事務。次に全社の一般事務。
あとは不採算部門全体かな。

うまく配置転換されたら残る事はできる。
505名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:48:32 ID:1Ozl24tK
ワークシェアリングは仕方ないだろ。
オレが経営者なら 同じことをする。
で、新しい事業の開拓を模索する。

たしか 上杉謙信も関ヶ原の合戦で徳川に敗れ
侍達を手放さずに ワークシェアリング(半農半士)させ 新しい事業開拓に成功したはず。
その事例は 専門家達に絶賛されてるからな。
506名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:48:58 ID:Df4TBhBM
>>500
利益に貢献しない部門、社長とかwww
いわゆる間接部門(人事、総務、経理、管理、、、、研究開発w)
この辺、元々派遣も多いところだね。研究開発は一番金喰うので経営者が馬鹿だと、真っ先にwww

あとは工場。人数多いし、補充も利きやすいので、真っ先に切られる。
この辺、元々派遣や請負が多いところ。
507名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:54:32 ID:i3usGMAz
>>503, >>504, >>506
経営陣の背景などで状況は変わりそうですね。
企業の体質が良く現れそうだ
508名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:54:32 ID:S/LLWW8s
:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/01/12(月) 19:24:42
ちょっとこのスレとは内容の関連が薄いが。
早稲田大学出身政治家らの疑獄事件に発展しそうなネタなので書いておく。


IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の職員がファイル共有ソフトを利用していて、
エロ画像を装ったウイルスに感染。ハードディスク内のファイルが流出。

知的財産権?オマエガナー!と笑うのも束の間、
この馬鹿の父親が特許庁の官僚で、出願の情報などをリークしているという、
汚職事件臭いファイルも出てきました。

http://wikis.jp/ipa/
509名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:55:10 ID:T9BrCbdZ
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。

●場所代、PC代,ソフト代,工具代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に。
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員の給料払わないだけ!ノーリスク!!!

こんな、ピンハネ率40-60%だから異常である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は闇金融以上の高収益構造なので、多くの派遣業者の役員は大した仕事しなくても年収2000万以上稼でいたりする。

まとめ - 「派遣元業者になんらかのペナルティを与えないとマトモな社会は築けない」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
510名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:55:12 ID:LCXYf4jq
>>505 上杉謙信が関ヶ原の合戦ってw
   せっかくのいいお話もぷっとなりますなw 
511名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:59:55 ID:URNG3wu6
会社自体は儲かってるくせに、何がやりたいんだろうね。
役員報酬なんて増やせるわけもないし、内部留保にまわしても批判かうし、
配当なんて普段から低く抑えてるんだから大して痛まないだろうに。
物作るの嫌ならメーカーなんてやめちまえ。
512名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:00:57 ID:9ThILwAY
雇用名目で大分県から多額の補助金 キヤノン 57億受けながら、大量解雇とは怒る地元

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-09/2009010901_01_0.html

 非正規労働者の大量解雇が社会的大問題になるなか、キヤノン
などの大企業は、「雇用機会の拡大」を名目に大分県から多額の
補助金を受けながら大規模に首切りを強行しています。この身勝手
なやり方に地元からは「大企業は社会的責任を果たせ」と怒りと
批判の声が上がっています。

 大分県には企業誘致のための直接補助や用地整備に補助する
制度が複数あります。県の資料によると、1996年度から2008年度
までの13年間で122億7000万円を支出しています。

 トップはキヤノングループ。グループ二社には「大規模投資促進補助金」
として30億円の直接補助や、 用地造成費の差額18億円を県が補てん
するなど、総額57億7000万円にのぼる「援助」がおこなわれています。
さらにキヤノンは大分市からも2008年度までの4年間で20億円の補助金
を受けています。
513名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:02:42 ID:okOzoK8h
逆に言えば「雇用枠」はこれが限界ってことだよな
514名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:03:20 ID:Df4TBhBM
>>510
戦国時代で戦争ばかりやって足軽に駆り出された農民が死んで農家の働き手がいなくなっただけだよ。
大体がそんなにぽこっと土地が出てくるわけないよ。

どこがいい話しなんだ??
515名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:03:41 ID:ml0nXhWp
>>512
奴らに金を渡す相手を見抜く力が無くても驚かないw
516名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:07:47 ID:S/LLWW8s
トータルの自社株買い実施額は、昨年4兆2747億円

こんな所に金使ってごめんね W
517名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:10:31 ID:gSi+vOkd
チームで仕事したって高給取りのリーダーが一番仕事出来ないししないし。
けど派遣の問題とは別に考えるべき。
派遣法は小泉の時献金貰って出来た法案だから。
そこ誤魔化されないように。
518名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:10:42 ID:5Rk6Jn3I
国会には何かと忙しくて来れないくせに
急きょ決まったアホウの訪韓には
しっかり付き合えるんだな。便器野郎!!
519名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:15:42 ID:i3usGMAz
経団連は民主党への献金も始めてるのかな?
自民敗北感が強まってるでしょ?
520名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:16:01 ID:FhxqtF36
信用収縮が進んでるんだから給料だけがそのままっていうのはおかしいんだよね。
521名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:16:21 ID:TwrOQ2Pg
年度末は非正規の契約切れで失業率が大幅アップするのに
需要が増える要因などこれっぽっちもないぜ。

ところで正社員は、工場や支所の閉鎖でリストラされるのと
ワークシェアリングでも仕事が続けられるのとどっちがいいんだ?
一度、インターネットハローワークでも見てみると良いよ。
522名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:17:16 ID:/XeVkepx
賃金て下げれば必ず労働需要が増すんだよ。(特殊な例外はあるけど)
今正社員の賃金下げれなかったら日本は確実にフランス化する。
523名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:18:52 ID:i3usGMAz
>>520
じゃあ、好景気時に社員給与が上がらなかったのは何故?

下がるときには経済状況、上げるべき時はスルーじゃ説明付かないよ?
524名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:19:47 ID:L5yMPTrk
まあ普通に考えれば役員報酬が先だろうな。
525名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:21:05 ID:m8d945Ap
好景気w
526名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:22:13 ID:jte0uEBL
今の不況って労働者の賃金を中国人並みに下げさせるのに絶好のチャンスだよね。
大企業にとっては焼け太りみたいなもの。
製品は中国やインドに買ってもらえばいいし、景気が上向いてきたら一挙に世界制覇だぜw
527名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:24:22 ID:okOzoK8h
>>523
役員報酬はちゃんとアップしてるじゃないか
528名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:26:43 ID:FhxqtF36
>>523
ちゃんと上がってるが。26年前と比較してみ。株価が26年前の水準なん
だから給料も26年前の水準でいいだろ。
529名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:27:16 ID:UMZxT+Au
役員報酬が高額すぎなのがな
この前のNHKアーカイブスを見させてやりたいわ。
530名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:28:14 ID:i3usGMAz
>>528
なぜ株価で比較するのですか?
普通は物価じゃ無いのですか? www
531名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:28:38 ID:/FsM3Whu
>>1
大企業は下げて中小企業と同じぐらいにしたら?
532名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:29:38 ID:m8d945Ap
デフレにして物価を下げようじゃないかw
533名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:32:53 ID:yloAPsJd
正社員の間でももっと差をつけるべきだな。
研究職は今の1.3倍、事務職は0.7倍、営業は完全ノルマでいいよ。
534名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:33:29 ID:ID5+HSoF
この前の日曜10時、某テレビで某経営者が
派遣の問題は正社員が優遇されすぎて格差がありすぎる事だ
だから今後正社員は
給与を下げていつでも解雇できるようにすべきだと言っていた
535名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:36:18 ID:KbcEHGNo
要は正社員と派遣の垣根を無くせという事か

「愛社精神」とかいう言葉が無くなるのは個人的には歓迎だが、
それで今の経営者はやっていけるのかねえ
536名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:38:57 ID:i3usGMAz
>>535
会社自体、存在価値がなくなると思われ w
537名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:41:03 ID:B3uqjHWX
切られるのがイヤなら
派遣なんかやめて正社員になればいいだけ。
538名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:42:40 ID:ml0nXhWp
>>537
ここはその正社員を切りやすくしたいお方の御心を語る場所だよw
539名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:51:13 ID:S/LLWW8s
サラリーマンの平均年収について、それぞれ1970年(昭和45年)を1として、
以降の伸び率を比較しています。直近で比較可能なデータのある2006年
(平成18年)では消費者物価指数が3.08倍になっているのに対し、
サラリーマンの平均年収は4.63倍の伸びを示しています。
物価の上昇を賃金の伸び率が上回ってきたことが、
サラリーマン世帯の豊かさの向上につながってきたともいえます

一般的見解では 物価以上に収入は増えてるってこったな
540名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:56:25 ID:0h5wfzSF
役員の待遇は据え置きですね
わかります
541名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:02:25 ID:vE9+v5kZ
某トヨタ系開発職だが、ワークシェアリング導入してくれ。
残業規制が入ったのに仕事量は減らない。
542名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:05:49 ID:FpYUvvqT
便所虫が見るも悲惨に死んでくれたら皆さんミクロに溜飲が下がるはずだがな
543名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:07:18 ID:zJ6y5LbR
>>539
引用元くらい張ったら?
ttp://homepage1.nifty.com/nikkenkyo/back_number/compass776/10_11/index.htm

グラフをよ〜くみると
1990年を基準にすれば平均年収の増加より物価の増加の方が大きいようですけど?
物価は一定になってますが年収だけが下降気味なのが良くわかりますね w
544名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:10:15 ID:UsbOAYS7
去年までの不動産バブルの中、残業込みの年収で住宅ローン組んだバカどもが今シャカリキになって働いている。
俺は仕事はできないほうだが、こいつらに合わせて仕事したくない。
545名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:10:22 ID:FbZLUGfu
こんな時代にも結婚したり子供つくったりする人がいるんだよな。

後先考えてないのか、しっかりした基盤ができてるのかどっちだろ。
546名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:10:40 ID:4QpXXloE
これからは正社員が派遣や外人とホウキ一本を奪い合う素敵な職場になるんだろうな
競争原理が働くのはいいことだよ
547名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:11:06 ID:Bplg/GdM
>>541
マジメに働いてる技術系はどの業界もみんな苦しんでるよ
548名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:13:15 ID:zJ6y5LbR
競争原理坊とアカい人って同じ香りがするのは
気のせいですか?

数十年後、競争原理坊は赤い人と同等の扱いを受けてたりして w
549名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:14:55 ID:B7LQDFF2
殺し合いが起きないことを祈ります
550名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:15:09 ID:UsbOAYS7
>>547
俺はマジメに働いてるけど、>>544に書いたバカどもが早く出世しようとしてますます殺伐とした職場になっている。
551名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:17:51 ID:/dVjsDUD
今は製造業に的をしぼらないとな
売り上げ減少に歯止めがかからないと何も始まらない
内部留保を取り崩しても、その場限りでは角を矯めて牛を殺し本末転倒、それこそ取り返しのつかないことになる
552名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:19:03 ID:M/lMOHU9
だから円安にしろとなんどいわせるんだ
553名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:22:12 ID:zJ6y5LbR
>>547
だよなぁ
今の経営者って、
イノベーションなんて具体性も無い上っ面の言葉並べてれていれば、勝手に何かが生まれると勘違いしてるだけ。
椰子らは社員を競馬馬か何かと勘違いしてるのじゃないのか?
鞭を入れれば走るってな。
競争、数値なんて要求してくるなら、自ら具体性がある建設的なこと一つでも逝ってみろ!と小一時間(ry

554名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:22:13 ID:tqK2ccRW
内需終わりますね、わかります
555名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:22:14 ID:/dVjsDUD
今、協調介入なんて出来ないだろ
556名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:22:31 ID:7EV7SLE+
経営者の発言て何でも裏があるんだな
557名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:29:44 ID:UsbOAYS7
給料二割カットで住宅ローンは返済できるのか?
新たな金融危機の引き金にならねばよいが。
558名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:30:02 ID:itV8NWVk
わしは、安く済む労働者しか要らないのよ。いやなら辞めれば?派遣でも移民でも安く済む奴いっぱいいるから。by便所
559名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:30:21 ID:/dVjsDUD
裏と言うより、言える事と言えない事って感じだよな
560名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:32:48 ID:pfL2ZEBf
誰だよ、御手洗はいい奴だって言った奴は
561名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:34:22 ID:cbbQCjYB
>>535
松下電器も退職金前払い制度を導入して
希望退職を募ったのも会社側から愛社精神なんかいらんという考えからだろうね。

でもこれは90年代後半から何処の会社でも言ってきた事で、
もし会社が無くなっても他の会社で働けるような通用する人間じゃないと
これからはやっていけないと、嫌と言うほど言ってきた筈なのに
リストラの危機にある今になって、自分たちの存在価値やら優越感を
持ちたいのか、派遣の連中はとんでも無い奴だ!みたいに言う世間は異常だよ。

正社員が待遇が良いのであれば、生活にゆとりがあるのだから
変に嫌がらせのような書き込みも無い筈なんだけどね。
ここの板で派遣は物とか死ねとか言ってる奴がいるけど、
教養があるどころか治安が悪い。しっかり仕事をしていると言われても信用出来ないのだが。
562名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:36:16 ID:anDgfza6
>>557
 日本ではサブじゃなくてプライムローン問題になるなw
563名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:37:53 ID:zYG+2uji
今年は中国全土で労働争議頻発が予想されていますから、
ここはひとつ従順な日本人労働者にがむばってもらうしかありません。
564名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:38:22 ID:g9q/aQFy
正社員は賃金を半分までカットしても優秀だからその分稼ぐし
今の景気の悪いのも解決できるんだよ
それが正社員の能力だと思う

正社員がんばれ
565名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:39:27 ID:itV8NWVk
だからおまえら派遣や移民ど同じ賃金で働けって言ってんの!by御手洗
566名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:40:05 ID:Hb62wtxP
国民を満足に食わせられない国って、まるで、北朝鮮

さあ、ここであなたの会社の北朝鮮度チェック
1) 社長以下、役員連中は贅沢三昧なのに、社員の給料は下がっているか無配、遅配が続いている

2) 倒産しないのが不思議といわれるほどの状態で、しかし、前社長、現社長の銅像や肖像画が氾濫
 している
3) 社長は自分の失策の責任を一切取らず、全部部下に押し付ける(それゆえ本人は反省することがない)

4) 社長の趣味がゴルフだとすると、ズラリと役員たちの趣味がゴルフで並ぶ

5) 異議を唱える社員を更迭、辞任に追い込み、従わないと全員で無視したり、仕事を一切与えず
 窓のない狭い部屋に連日押し込めたり、密告奨励でスパイ網を張り巡らせる

6) まともな労組は潰され、今あるのは御用組合。出世コースになっている
567名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:40:45 ID:g9q/aQFy
>>534
正社員は日本じゃ過保護されている

だから組合の連合は正社員を守る為に、雇用の調整となるい派遣を歓迎したのさ
でも本当は労働ビッグバーンの導入が一番大事である

正社員は保護されて既得権益化されてる日本で一番大きな既得権である
568名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:47:04 ID:2IrB3tHq
>>567

>正社員は日本じゃ過保護されている

その代わり、いざ首を切られたときの転職市場が未成熟であること、
欧米などに比べて労働者の意識が低く労働争議などもほとんどないなど、
弱い点も多々ある。


両者をしっかり並べて論じない意見は全部詭弁。
569名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:52:03 ID:a2J/s3Tg
さらに内部留保ため込んでウハウハですね、わかります。










そのうち、んなことやってると殺されちゃうぞ?
570名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:52:41 ID:Qh3oynL7
>>568
首を切りやすくしたら、転職市場も拡大するという皮肉
571名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:53:15 ID:zJ6y5LbR
>>567
それは違ってないか?
派遣法改正時の雰囲気は、一つの職場に縛られず色々な職種で働きたいという人の為の制度だったはず。
特に資格持ちが自身のキャリアで渡りをするモデルだったはず。
それが単純労働者のたまり場になってしまい、当初予想とは異なる状態になっていた。
元々はスキルアップ、資格取得でより条件の良い職場に渡っていき、給与条件の良い条件で働くってのが派遣のイメージだった。

連合が正社員を守るためにっては少し違うんじゃないかな
572名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:53:44 ID:g9q/aQFy
>>568
それを法律で制御するのが国のモラル構築と言う物だ
所詮 椅子取りゲームである
573名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:53:56 ID:B7LQDFF2
日本型プライムローン問題が始まります。
新たな金融危機です。
日本固有の問題なので立ち直った世界から三行半ということですね。

オメデト経団連。雇用を甘く見たツケなので自己責任でね。
574名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:54:28 ID:g9q/aQFy
>>571
全員がそれを望んでたのか?
それは導入したがった奴らの詭弁だろ
そればかり持ち上げてどうなる
575名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:54:33 ID:cbbQCjYB
>>564
それを世間で言うブラック企業と言うのだが。
5年10年働いたら辞めてくれっていう会社だね。
576名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:56:02 ID:SsRyN+Ti
>568
>その代わり、いざ首を切られたときの転職市場が未成熟であること、
正社員が保護されてるから未成熟なんだろ
そもそも終身雇用が日本人の理想ですから

>欧米などに比べて労働者の意識が低く労働争議などもほとんどないなど、
>弱い点も多々ある。
今まではしなくても問題なかったからだろ
労働者の意識が高すぎても上手く行かないのは証明済みだし
株主・経営者・正社員がバランスよく得をするのが理想なんだが・・・・
577名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:57:23 ID:g9q/aQFy
正社員の金銭的解雇が導入されたら
国内はいろいろ金が動き出すし
雇用も活性化する
578名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:58:15 ID:xAkEgz2O
労働者が満足して強く発言しなくなったんじゃないかなと思う
何年もストなんて聞いたことないし
それ以上に株主からの圧力に負けた結果が労働分配率に現れた
買収騒動などもよくあった

有能な外人看護師が入って来たからまたまた ヤバイ感じ
579名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:59:12 ID:2IrB3tHq
>>570 >>576

その指摘は正しいが、鶏と卵の関係に過ぎない。
進化の過程と同じく、時間をかけて少しずつ進めていくしかない。

そこで「じゃあとりあえず正社員の首切ろう」と、
先の好景気でさんざんカネを溜め込んだ企業がやろうとしても、
説得力がまったくない。

重要なのは、当事者が耐えられる範囲の変化のスピードに留め、
変化に十分な時間をかけること。
それをしなければ必ず歪みが問題を起こす。
580名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:00:17 ID:4QpXXloE
家族手当てや住宅手当ては見直す必要があるな
給与を下げても福利厚生で厚遇すればいい
581名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:00:56 ID:zJ6y5LbR
>>574
少なくとも大きな反対運動は起きていなかった。これでは賛成が大半と受け止められても仕方ない。
一時期は、普通なら働くチャンスも得られない一流企業で派遣社員として働けることに嬉しさを感じている派遣もいただろう?
ほんの一瞬は上手くいった空気が漂っていたんだよ
582名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:01:27 ID:2IrB3tHq
>>578
元をただせば、遙か昔、
「学生運動」なんてもので気取って暴れ回った連中が、
高度経済成長などの中で完全に企業側の人間になり下がった、
ということが現在の問題を作り出している。

好き放題暴れたあげくおいしいところは全部食って逃げようとしている、
彼らが溜め込んだものを吐き出させないと日本に将来はない。
583名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:01:34 ID:bBmgZB+5
人間の基本構造は同じ
派遣を切るような経営者は正社員も切る。 経営者は痛くも痒くもない。

リストラを伝える社員も後日リストラされる。基本は人だぞ。忘れんなよ。


不景気でも常に2億円、3億円と給料が上昇している経営者はそんなもん
国民は騙されたらいけないね
584名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:01:46 ID:g9q/aQFy
正社員は優秀なんだろ?
解雇されても転職が簡単なんだろ?
なら解雇の自由化は問題無いじゃない
585名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:03:20 ID:g9q/aQFy
>>581
それを叫んでてても それが大事だと言う事で理由つけて導入するんだから
どうしようも無い 早く正社員の解雇の自由化を導入したらすべて解決する
586名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:03:34 ID:itV8NWVk
だからぁグダグダ言ってねぇで派遣や移民と同じ賃金で働くのか?あぁ?いやなら辞めろや!カス社員どもか゛。ペッ!
587名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:03:57 ID:2IrB3tHq
>>584

派遣社員と正社員が争っているかのように見せかける工作活動乙。


実際には、「持つ者」と「持たざる者」の争い。
今一番「持っている者」は、企業とその経営者、株主。
588名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:05:02 ID:Qh3oynL7
>>579
時間なんてかけてたら会社つぶれるぞ。
派遣なんて真っ先に切られて収入ないのに。
いざ正社員に火の粉が降りかかったら「じっくり時間をかけて」とか甘えすぎ。
派遣村の奴らには死ねとか言ってるのに。
正社員も自己責任だろ。努力が足りないだけ。
589名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:05:14 ID:g9q/aQFy
>>587
俺は悪いが経営者だけど
590名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:05:44 ID:g9q/aQFy
>>588
次は正社員村を作ればいいだけ
591名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:07:32 ID:zknq7T53
>>584
正社員と非正規を争わせたらそれこそ経営者、株主の思うツボ。
592名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:09:03 ID:cbbQCjYB
街じゃ駄目なのか?
593名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:10:25 ID:2IrB3tHq
>>588
>時間なんてかけてたら会社つぶれるぞ。

潰れない。
近代資本主義では労働者は同時に消費者なので、時間をかけても企業は潰れない。
単に「私の会社だけがとにかく利益を上げたいのだよ、労働者を地獄に落としてでも」
という強欲な経営者が利益をせしめる機会を逃す(禁ずる)だけだ。


>派遣なんて真っ先に切られて収入ないのに。

派遣が切られることは仕方がない。それは契約上そうなっているのだから。
ただし、先にも書いたが「当事者が耐えられる以上のスピードでの変化は許されない」。
グローバル化や情報化が進んだ結果、末端でのスピードが当事者の限界を超えている現在、
派遣に与えられるべきものは「耐えられる範囲に変化のスピードを緩和する」というサポート。

なので、期間限定で派遣切りにあった人をサポートすることは俺は反論はない。
延々とサポートを受けさせることは決して許さない。

>いざ正社員に火の粉が降りかかったら「じっくり時間をかけて」とか甘えすぎ。
>派遣村の奴らには死ねとか言ってるのに。
>正社員も自己責任だろ。努力が足りないだけ。

上記の通り、俺の意見は派遣にも正社員にも通ずる。
「当事者が耐えられる範囲の変化のスピードは許されない」。
それを守れば、正社員の転職市場だって平行する形で発展していくだろう。
594名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:10:29 ID:jYb5Gmql
>>590
そのうち経営者村もできそう
巨額な個人保証してる分、もっとタチが悪い

そのうち株価もっと下がったら株主村までできそう
こっちは投資以外なにもできない分、もっともっとタチが悪い
595名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:10:50 ID:2IrB3tHq
>>589

工作員乙、氏ね。
596名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:11:19 ID:bBmgZB+5
御手洗、奥田、自民党を変えたほうが国がよくなりそうに思う
松下幸之助 本田総一郎とは180度違う人間性の人たち
597名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:12:30 ID:itV8NWVk
派遣料金で喜んで働く人間はたくさんいます。御手洗会長頑張ってください。
598名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:13:53 ID:g9q/aQFy
このまま行けば日本も資本主義の崩壊になる
599名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:16:24 ID:Qh3oynL7
ν速+の派遣スレでも行ってみろよ。
いまにあれがワークシェアリングのスレにそっくり置き換わる。
甘えるな。腹切れ。死ね。因果応報、当然の報いですな。
600名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:16:45 ID:SsRyN+Ti
>このまま行けば日本も資本主義の崩壊になる

でも資本主義の代わりがないんだよな
社会主義や共産主義は20世紀に壮大な実験をして大失敗してるからな
どうしたものか・・・・
601名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:17:04 ID:GFMdzlew
昨日、朝日新聞にドラッカー派の言い分、ケインズ派の言い分てのがあったけど
ケインズ派は死んだ方がいいと思った。
602名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:18:56 ID:xAkEgz2O
キャノンもトヨタもイメージ悪くなったよな
パイの奪い合いは憎しみだけが残るな
603名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:18:56 ID:g9q/aQFy
>>600
修正社会主義をやるしかない
604名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:19:31 ID:dxmwOBeA
中国より人件費が高いとか言われても
物価が高い日本で中国なみの給料じゃ食っていけないんだけど
605名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:19:40 ID:4QpXXloE
寮さえあれば年収300万以下でも跳び付く人間は腐るほどいます
失業者対策はこれしかありません
606名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:20:21 ID:itV8NWVk
いやなら辞めろや!かす社員どもか゛!
607名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:20:43 ID:2IrB3tHq
>>600
高度経済成長や全世界的なグローバル成長が止まれば、
人間全体がそれなりに余裕がなくなり、緊張感を持った社会にならざるを得ない。

でも、悪いことばかりでもない。
犯罪やテロは増えるだろうけど、それに合わないよう上の連中も緊張感を持たざるを得ない。
608名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:22:58 ID:SsRyN+Ti
>601
>ケインズ派は死んだ方がいいと思った。
詳しく


>603
>修正社会主義をやるしかない
何処を修正するの?
性善説を元にしたシステムは絶対に上手く行かないぞ
609名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:23:59 ID:xAkEgz2O
もっと悲惨な経済状況になったら・・
正社員同士が切りあうのか? WW
610名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:27:21 ID:g9q/aQFy
>>604
中国並みに物価を下げていけば良いだけです
それは国と国民の努力が必要です

努力好きな日本人なら実現出来ます
昔の日本は大卒の給料が3万円でしたから、出来るよ
611名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:28:38 ID:Qh3oynL7
>>609
甘いな。悲惨になるのは確定してる。
日本で300万人、アメリカじゃ1500万人ぐらい失業が出るはず。
物売るっていうレベルじゃなくなってくる。
612名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:28:44 ID:CTxdV5fx
極端な話、国内では2割物が売れなくなるって事だねーww
613名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:29:17 ID:xAkEgz2O
少なくとも今回の危機で正しく対応したのは
海外の空売り専門のヘッジファンドだけだな
614名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:31:20 ID:HByzUepx
エプ損じゃなくキャノソプリンターを買ったことを本気で後悔してる
トヨタのイメージも好意から嫌悪感に変わりつつあるし
企業イメージを高めるのは時間がかかるが悪化させるのはほんとにあっという間だよな
615名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:33:28 ID:g9q/aQFy
日本の2008年11月の正社員の数は3885万人 非正規1779万人

これらのどれだけが失業するか見物だな
616名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:33:48 ID:bBmgZB+5


これってまだ序章だろ?


2009年問題は3月に契約切れする派遣社員や契約社員がわんさかいるんだぜ?

これからどうするんだ?
617名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:33:59 ID:2IrB3tHq
>>614
というか、まぁ
「なんか妙に利益を出してガンガン伸びてる企業って言うのは、
 その分どこかからガンガン奪ってる」わけだ。

簡単なことだよな。
618名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:34:22 ID:zYG+2uji
>>594
正社員や派遣に部屋を貸してた、借金で賃貸経営してる大家村もできそうなんですが。
社会常識無くてかなりタチ悪いですよ。
619名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:36:49 ID:xAkEgz2O
公務員の給料 3割カット 3割分を失業者にワークシェア だろ
620名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:39:59 ID:g9q/aQFy
>>618
大家は働無くて搾取する人種だよ
621名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:40:32 ID:xAkEgz2O
「ギリシャ動乱」
http://shinhito41.exblog.jp/9873857/
背景には、若者の高い失業率、通貨ユーロ導入以来の生活費の高騰、劣化した年金改革、
そして、ますます顕著になっている貧富の差がある。

将来の日本の姿かな??
622名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:43:03 ID:wk7srBtX
御手洗を国会に参考人招致して、責任追及しなくて良いのか? 

黙っていると北朝鮮の様に将軍様の言いなりになって飢えにあえぐことになるぞ
623名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:43:26 ID:bBmgZB+5
>>620
最近の大家は見通しの甘い返済計画なんかを銀行と建築会社説明されて騙されて
物件立ててるから破産する個人大家も出てくるよ。

日本中空き室なのにホームレスが増える悪循環かな
624名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:44:54 ID:g9q/aQFy
>>623
自業自得 自己責任 問題無い
625名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:45:30 ID:/RAauljF
つい先日人を切った輩の口からワーキングシェアとかギャグ以外の何物でもないよ
626名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:49:37 ID:RIFDR/jo
>>624
どうした?
まあ落ち着けよ
627名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:50:04 ID:I639N+Po
つうか正社員2/3,派遣1/3だから派遣切っても何とかなってたが
正社員の給料をこれ以上下げたら日本終わりそうって言うか、確実にデフレスパイラルだろ
628名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:50:55 ID:TEOZeI+I
まず、役所で確かめてみるといいんじゃない?w
629名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:50:56 ID:bBmgZB+5




    日本の経営者が給料0円にします
    
    株価だけで勝負します



    と言わない卑劣さwww  あ〜安保闘争の危険な世代が団塊世代だっけw


    若い奴頑張れ  行動するしかないね

    
630名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:51:48 ID:1PqGMK6+
便所野郎がマジでこんなこと考えてるんだとしたら、
マジで公務員に転職考えるべきだな
631名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:52:40 ID:wk7srBtX
めんどくせーから、経営者と海外から連れて来た人件費の安い労働者に働かせて、

全労働者は生活保護で働かなくても暮らせるってのも良いかも
632名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:54:26 ID:g9q/aQFy
>>631
それ名案だな
君は海外から沢山の外国人を連れてくる
そして訓練して工場や会社に派遣する
それでピンハネして食えばいいだけだ
633名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:54:28 ID:pfD5/yfy
経費削減の順序は
役員報酬→役員給与→派遣→正社員給与
であるべき。

役員が責任取らんで社員が仕事するかっての。
634名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:55:20 ID:CTxdV5fx
むしろ共産主義でいいんじゃねー。ソ連で失敗したけど、日本人なら労働者として
やたら勤勉だから、成功するんじゃねーw
635名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:55:25 ID:pfD5/yfy
>>631
それどこの中東国?w
実際そういう国あるよね。自国民は直ぐに幹部候補で殆ど働かなくて良いって国。
636名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:00:35 ID:I639N+Po
共産はやめろ
毛沢東とポルポトの起こした革命でどれだけ人が死んで
どれだけ文化破壊して、どれだけ世界から遅れたのか
歴史から学べ

人は同じ事を繰り返す
革命で絶対良い世界なんかきやしない、弱い者から真っ先に死んでいく
637名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:00:44 ID:j9Oilmcq
よく知らんのだが、製造業って海外で売った製品分の消費税が還付されるって
本当ですか? 輸出戻し税だか。しかもものすごい額が還付されているらしい。
消費税を10%に上げたいのはある意味当然?
しかもかなり円安誘導してもらってたし、まあ優遇されまくりなのに
あっさり人材を切るし、安い賃金しか払わんし、、、かい。
638名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:02:01 ID:xAkEgz2O
>>635
ドバイは結婚すると家1軒プレゼント
医療教育 無料など 特典多数

外国人はタコ部屋から労働
失業したら強制送還 移民なんてもってのほか
639名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:02:02 ID:AVr8G/QP
戦後の社会保障体制のまま、
若い世代がコストを支払っても、
継続可能な社会保障制度は維持できない。

アメリカ型のモデルより、北欧型のモデルのほうがマシ。
640名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:03:47 ID:wk7srBtX
>>635
IT業界は上流工程は国内でやって、下流工程を外国の安い労働者に作らせて、成果物を受容れ、動作確認、だめだったら直させる方向に進み始めてるよ。
641エセ共産:2009/01/13(火) 02:04:30 ID:TXK3O+wl
>>631
いや、それが人類の次期形態のはずだぞ。 あと50年ってとこか。



>>633
激しく同意。 モチベ不必要に下げておしまい( ´,_ゝ`)
642名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:05:09 ID:g9q/aQFy
日本は先に生まれた人間が借金をして後から生まれてきた人間がそれを支払う仕組みです

早く生まれて来ないお前らが悪いんだよ


643名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:05:51 ID:/RAauljF
>>636
厳密には毛沢東やソビエト・ロシアの政治は共産主義じゃなくて、肩書を変えた専制君主制だったじゃないか
中国とロシアは帝政以外やったことがなかったからあんな政治体制になった
日本ならできるはず!万民が等しく財産を共有する桃源郷を!
644名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:06:16 ID:I639N+Po
>>640
それって効率良いのか悪いのか分からんな
手直し何回も入ったら確実に高くなるな
645名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:07:19 ID:8S+wmf3k
勝ち組と結婚すればいいじゃない
646名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:07:37 ID:RIFDR/jo
>>644
そのリスクを負うのは下流さ
647名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:08:13 ID:I639N+Po
>>638
国民が働く事を知らない国家って
金の出所が無くなったら
悲惨極まりないだろ・・・
648名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:08:55 ID:g9q/aQFy
>>647
物々交換と言う物がある
649名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:10:34 ID:I639N+Po
>>646
いや受け入れ試験何回もやることで高くなるだろ
俺の知っているのは最近は人材があまりにも悪すぎて
そのモデルは崩壊しつつあるって聞いてる
650名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:11:26 ID:I639N+Po
>>648
なにを交換するんだよ
砂かねーじゃん
651名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:13:10 ID:CTxdV5fx
砂漠渡る旅人を襲うんですね。わかります
652名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:13:48 ID:xAkEgz2O
>>647
日本からプラント輸入したが運用で失敗したとか
技術移転とかも上手くいかず もがいているのが現状とか 
働く気がないヤツばかり

石油がダメになったら元の砂漠の遊牧民になればいいのさと、これまた楽観的
653名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:14:29 ID:IcoBiOk2
つーかさーみんな正社員と派遣で争わせるのが巧くのせられてるってことだよ
一番悪いのは誰か?株主に決まってるじゃないw株主の配当0にすればいいんだよ
それで解決!あいつら働いてないんだからw不況なんだから我慢してもらいましょw
江戸時代に株主なんかいなかったんだからw
654名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:14:31 ID:vH9X/VnQ
社会保障制度は一度全廃する。
健康保険も雇用保険も年金も。勿論、医療等各種補助も。
これを50年続ける。
これにより、各種淘汰が進行して、人口も適正化する。
社会を更地化するんだよ。

再構築はその後の話だな。
655名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:14:56 ID:wk7srBtX
>>644
部品化して組み合わせれば作れる仕組みにしてあげれば大丈夫だろ。既に部品化は始まっているし
656名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:15:07 ID:g9q/aQFy
>>652
日本も昔みたいに土人になり
体中に赤い粉を塗りつけて入れ墨した時代に戻ればいいのさ
657名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:15:09 ID:pfD5/yfy
>>637
戻し税が下請けに戻ってないのが問題なのよね・・・
658名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:15:13 ID:I639N+Po
>>652
人間は贅沢したら
破滅するまで元には戻れないのは
歴史が語ってる
659名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:15:42 ID:RIFDR/jo
>>649
なるほどな、そんなレベルの話か、それは酷い
660名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:16:55 ID:I639N+Po
>>655
なに古い事言ってるんだ
モジュール化とかアッセンブリ化なんて当たり前だろ
お前ITやってるんか?
661名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:17:37 ID:ucNCHLsY
>>653
遠くのラスボスより
目先のスライムとか中ボス
662名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:18:10 ID:pfD5/yfy
>>659
しかも、国内を蔑ろにしてたせいで国内にも人材いないだぜ?
プロジェクトマネージャークラスは激ヤバイって聞く。
使えない人材まとめて、無茶な納期やら仕事をこなすとか誰もやらんだろ・・・
663名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:18:55 ID:6FfrHuO5
原始共産制に戻ればいいんじゃね?
664名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:19:24 ID:g9q/aQFy
>>659
日本の若者もそんなレベルにかなりの比率で成ってきているよ

物作ってる最中に機械の電源を落として逃げて帰ったり
不良品を平気で流してたり、不良品を仕込んで会社を転けさせそうにしたり
最後にゴミ箱にタバコを捨てたりとか 沢山上げたらあるぞ
665名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:21:56 ID:RIFDR/jo
>>662
人材の自転車操業というものがあるそうですね。
10人辞めた?10人とったから大丈夫だろ?って。
IT業界って恐ろしいですね。
666名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:22:41 ID:wk7srBtX
>>660
上流工程で顧客とつめた仕様を渡し、仕様を理解させ、必要なら詳細化させて、汎用化したパーツを仕様どおりに組み合わせさせる。

モジュール化とかアッセンブリ化よりもっと汎化させた話。
667名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:23:05 ID:g9q/aQFy
>>665
それ 良く有る話し
IT産業はそんなの当たり前
668名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:25:40 ID:I639N+Po
ところでお前らこんな時間で明日の会社どーすんだ?
俺は今回の3連休に二日休暇つけて5連休にしてるんだが
669名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:26:24 ID:+OVPRQSu
製造業も派遣で似た事やり出したから叩き上げの職人が育たなくなってきてるね。
開発とかもいくつも経験してノウハウを蓄積しなきゃならないのに
プロジェクトごとに総入れ替えとかするから前のミスまたやらかしたりするしな。
670名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:26:50 ID:CTxdV5fx
>>664
たしかにそんなの増えてるねw 俺も前の会社辞める時、それでけんかして
上司と揉めたわ、残ったまじめにやってる奴のしわ寄せいく目に見えてるから
あんの上その会社は消滅しましたけどw
671名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:29:22 ID:RIFDR/jo
>>667
まあボロボロで当然だわ
経験3年以下は工数はマイナスでカウントしなきゃね

>>668
残業時間ちょーせーで11時に出社します
672名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:31:05 ID:I639N+Po
>>666
それ完全に詳細設計終わっていて
製造工程しかないじゃん
外に出す意味あるんかいな・・・
こんな事やってるから変に分業化されてITって人材育たないんだな
673名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:33:46 ID:bBmgZB+5
若い人が育たないのは若い人に仕事を与えて育てないからだろwww
大卒で派遣なんかしてる奴が多いんだよwww
育ててやれと思うわ。仕事与えずに人材がいないって団塊世代の腐った脳みそだw

定年60歳の制度が65歳になって仕事を離さないせいで若い人が5年仕事が回るのが遅くなるだろwww
団塊世代のように男が働き、女は家政婦の時代じゃないんだしw
674名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:34:04 ID:pfD5/yfy
>>672
経営層に現状を理解できるのが居ないんだろ。
もしくは、業界が人材だけでなく資金的にも自転車操業だから目先しか見れないとかな。

細分化しすぎて人材育つ土壌はないよね。
下手すっと何でもやらされるブラックのがスキル付きそう。
675名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:34:49 ID:yF7AYfG9
>>672
詳細設計は2次受け。1次は仕様書も怪しいレベルの奴が多い。
2次受けが一番実力あるよ。
676名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:36:30 ID:IlFEolQA
まさにこれだな

――今の若者世代の問題点は?
40、50代の考える力が衰えていて、これが若い世代に波及している。一般教養や学識を
束ねられなくなった大人たちが第一の問題で、若者の責任は二番目。バブル景気までに
それまでの道徳観や価値観を捨ててしまった我々の世代が、新しい価値観を生み出せて
いない事こそが問題。若い世代に「お前らはだめだ」と僕は言わない。
あの程度の政治家、自己権益を守る官僚、高額年収の経営者、金融ファンドを実業だと言う
大人、自衛隊にクーデターの芽が育っていても大人たちはその危機感すら持っていない。

――若者は冒険、消費をしないという傾向があるが?
若者が温室の中で飢えることの無いシステムを作ったのは我々。その指摘はマスコミの表層的な
データ論に過ぎない。若者を喚起する言葉を今の中年世代が発信していない事の方が問題。
その中年世代は技術革新だIT革命だと言うけれど、所詮は携帯を2−3年毎に買い換えさせているだけ。
ビジネスモデルの都合だけの消費活動は15年後には成立しない。
僕は小学校の頃から広告が嫌で、なぜ欲望を喚起しなくてはならないのか理解できない。そこまでして
消費を奨励する事は欺瞞行為だと思う。今の若い人たちはそれに気付いて、世間に警鐘を鳴らしている
のではないか。今回の経済危機をきっかけに消費を拡大しない経済システムを構築する時代に入った
のではないか。

――中年以上の世代が若い人にしてあげられることは?
自分が死んでもこの社会が維持して欲しいと思うのが国家百年の計。「自分が死んだらおしまい」では
ないと思えばやるべきことは見つかる。学校の通学路の補助員でもいい、それをしていくのが我々の
世代の使命。特に僕と同世代の人には「年金を手に入れて最低限の暮らしが保証されているのなら、
その気力、体力を世間に向けて全部投げ出せ」と言いたい。
677名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:36:53 ID:pfD5/yfy
>>673
俺の大学じゃメイテックで良いって就活投げ出す馬鹿が大量に居たぜ?
下流大は特定派遣系に行くのが多いよ実際。
ところによっちゃ3割軽く越えてんじゃねぇかな・・・
678名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:44:28 ID:I639N+Po
>>677
特定派遣は正社員だから別に良いだろ
679名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:45:13 ID:bBmgZB+5
実際のところ、技術職は高卒でまじめな方が企業内で育てられてる分、
中途半端な大卒より鍛えられてるんだよな
680名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:48:24 ID:g9q/aQFy
>>679
大卒の技術人は使えない奴が多いよ
頑固だし 融通聞かないし責任を全部高卒や現場の責任にしている

俺悪くないと一点張り プライドで仕事するなと言いたい
681名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:49:49 ID:pfD5/yfy
>>678
野垂れ死ぬ事はないにしても、派遣の空き期間とか給料減るんだぜ?
元の給料が多少割高な所もあるけど昇給率も低いし、新卒で行く所か?
682名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:50:44 ID:yF7AYfG9
>>680
それはその人の問題。
人の性にすると真の原因が見えてこないから、会社が成長しないよ。
683名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:51:24 ID:pfD5/yfy
>>680
仕事にプライドを持つのと、プライドを仕事に持ち込むのとは別物だよねぇ・・・
684名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:54:02 ID:g9q/aQFy
>>682
まぁ そんな大卒の技術人が多かった家電メーカーに居たことは悲しかった
一部上場の有名企業なのになぁ
685名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:03:15 ID:yF7AYfG9
>>684
まぁ、俺も心当たりあるよ。実際は一流と呼ばれるメーカーに多いと思うよ
彼らは、外注に仕事を振るのが仕事だから。
また、彼らの仕事はミスすれば誰でもできる仕事だから高給だし首にしやすい。
50台くらいじゃない?そういうことする人達。
若い奴らは、かなりがんばっていたけど。
686名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:03:44 ID:I639N+Po
>>681
それ特定派遣じゃないって
特定派遣ってのは派遣元を正社員として雇って派遣に出すんだから
給料は保証される

ダマされてるぞ
687名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:05:21 ID:I639N+Po
>>686
派遣元が
688名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:09:18 ID:pfD5/yfy
>>687
給与保証すべきなのをしてないから新卒で行くところか?って言ってるんだ・・・
689名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:15:58 ID:I639N+Po
>>688
そんなのは自分で決める事なんだから
行かなきゃ良い話だろ
良い所に行くには、死ぬほど勉強して良い大学に入るしかない
690名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:18:07 ID:eUChYECV
>>1

> しかし、6年間続いた好景気の間に役員報酬は2倍になったのに、サラリーマンの給与は
> 9年間下がり続けるなど、労働者は安くこき使われてきた。

これ、酷い話だよな。
今までいい思いしてきた経営者は景気回復するまで、無給でもいいんじゃないか?
691名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:18:09 ID:X4C7EdXa
死ぬ程勉強して入社しても死ぬ程以上に働かねばならないぞ
692名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:21:29 ID:I639N+Po
>>691
当たり前だろ
入社しても更に勉強だ30代まで経験とスキルをみっちり上げる事により
40代でもなんとかやっていける

デカイ所に入社したらそれで終わりじゃない
693名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:23:27 ID:ql3XjoRB
>>689
いい大学出ても、コミュニケーションスキルが身に付いてないと一般企業では頭打ち。
694名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:24:34 ID:bBmgZB+5
大企業や団塊世代が優秀な人間がほしいと言う要求に対して、
若い人は派遣しかしてないから育とうにも育ちようのない環境ってことだろう。
派遣の人たちは30代、20代だよ。このまま育てないと工業力は絶対数として落ちるだけだろう?

それでも企業は優秀な経験者でかつ格安人材がほしいと言ってる。

昔は自社で技術者を育てたのが日本の会社
松下幸之助や本田総一郎なんかが語り継がれるのもそういった人柄だったように思う
695名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:29:41 ID:g9q/aQFy
>>692
40代に成る頃には新しい技術を身につけた若者に駆逐されるぞ
696名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:31:28 ID:4TGc3UCD
>>695
それはないね。その頃は日本が終わってるから。
697名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:31:33 ID:rF118guz
2割で済むならまだいいがな
それだけで不況を乗り切れるとは思えん
698名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:32:32 ID:Hd0rqonF
1.社員給料↓
2.社員消費↓
3.日本経済↓

日本のいわゆる「景気」に関係なく、
負のスパイラルに突入中。
なんでこんな簡単なことに気付かないのかね。
経団連は本質的な馬鹿だな。
コンなのがトップやってても成り立つ会社ってのは
下がよっぽど精神的奴隷状態なんだろうな。
699名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:34:37 ID:bBmgZB+5
しってるか?
今のまま格安賃金で働いてる人間増やすと、あと10年もすれば耐えられなくなる人間が急増するんだと。
今の50代は貯蓄があって耐えれても、今の20代、30代が子供を育てられない環境だとさ。
経団連の爺さん達は自分の事しか考えてないってことを若い人はもっと知るべき。
700名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:35:49 ID:g9q/aQFy
>>699
日本の預金資産1500兆円で 半分は高齢者が持っているんだよ
若者は先人の作った借金を払う身分だよ
701名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:38:18 ID:bjGuVEc0
問題の本質は完全に「不況をダシにした」
総給与のサラリーキャップ、シーリングなんだから
財界とカウンターパート(与党組合)のアジェンダセッティングに
乗っかってギャアギャアやってる場合じゃない
若手組合員や工場労働者の皆さん頑張ってください
702名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:39:51 ID:I639N+Po
おまえら、どーしてコミュニュケーション取れません、出来ません
のネガティブなんだ・・・

>>695
数十年かけて磨き上げたスキルと経験値は駆逐されるわけがない
駆逐される奴は途中で絶対楽な方に進んでる


まぁ周りをみると50代を超えるとかなりあやしく成ってくるが・・・・
703名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:42:37 ID:bBmgZB+5
>>700
経済白書なんか見ても結婚観のない若い人が急増、高齢化による社会保障費急増
どうすんだよwww 

今はマスコミの記事に踊らされる若い人は少ないぞwww
新聞しか情報を得る手段のなかった老人と団塊世代が騙され続けてるわけだがw

今さら自民党叩いてる老人と団塊は自業自得なんだけどさw
704名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:43:32 ID:g9q/aQFy
>>703
そこで タイミングを見計らい中国人が無造作に移住してくるんだよ
そして30年後に日本は日本省に成るんですよ
705名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:49:34 ID:YTU3cq2K
新卒採用にこだわるのやめるならいいと思うが。
706名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:52:15 ID:I639N+Po
今後は経験と実績ある奴なら大企業でも
中途採用やっていくと思うよ
707名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:53:00 ID:Qh3oynL7
ああだこうだと他人に責任なすりつけやがって。
醜いねぇ。ほんと醜い。人間ってのはこうも醜いものかねぇ。

給料減らされるのは自分に責任があるとは考えないのかね。
スキルのある奴は不況でも賃下げはないし首にならない。

派遣は潔く仕事辞めてるぞ。嫌なら仕事辞めればいいだろ。
少しぐらい賃下げになるからってギャーギャー騒ぐほどのものかね。
すべて自己責任だろ。呪うなら己自信の甘さを呪えよ。
708名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:54:25 ID:W500igxA
結局、社員は正でも派遣でも 奴隷 ってこった
709名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:01:06 ID:bBmgZB+5
>経団連の思惑が正規社員の賃金ダウンにあるのは明らかでしょう。財界は前々から正社員の
>コストを下げようと動いてきましたからね。御手洗会長は、サラリーマンに残業代を払わない
>『ホワイトカラーエグゼンプション』の導入も進めてきた。実際、総人件費を増やさず、
>雇用者を増やせば、ひとり当たりの給与が下がるのは当たり前。一度、待遇を下げてしまえば、
>その後も低コストに抑えられます」(独協大教授で経済評論家の森永卓郎氏)



この人がおとなしい性格ではなくて本田総一郎のように熱い人間なら世の中代わったのにな。
風格で奥田、御手洗に負けている。
710名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:01:42 ID:I639N+Po
>>708
いや正社員は才能と努力を積めば
役員の道がある
711名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:02:25 ID:g9q/aQFy
>>710
役員は余所から連れてくればよい
712名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:09:21 ID:I639N+Po
>>711
よそってどこよ

713名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:19:15 ID:98PvQuXj
>>712

グループ会社の役員もしくは一族で持ち回り立ち回り。
714名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:25:21 ID:Qh3oynL7
ν速+の派遣スレがおもしろい。賃下げ正社員の未来ですな。

・ぬるいこと言ってんじゃねーよ。きりきり働け、何の努力もしてこなかったキリギリスが。
・まず根性叩き直せよ
・しのごの言ってんじゃねぇよ。楽して金なんて稼げないんだよ。働け
・楽して金なんて稼げないんだよ田舎で村作って自給自足してくれ!
・仕事の選り好みをできる身分かどうかという話だな。
・馬鹿は 職選ぶな
・農業やったらいいかと
・こんなこと言ってるからいつまでも負け組なのに。
・何甘えとんじゃ アホか
・働かなくていいから、さっさと死ね。社会のクズ野郎ども
・やっぱり淘汰された方がいいよ
・さっさと樹海へGO!カスを捜索してまで養いたい家族も少ないだろうけど
・安楽施設作った方がいいな。
・生きたきゃ働け。えらそうに選ぶな。逝きたきゃ死ね。早々に吊れ。
・単なる甘えだろ
・この期に及んでアレ嫌だ コレ嫌だ…。 
・他力本願
715名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:27:53 ID:g9q/aQFy
「経営者よ、クビ切りするなら切腹せよ」(『文藝春秋』1999年10月号
716名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:45:15 ID:htejG8xK
正社員による搾取

 1991年以降すべてが変わってしまった。同年、日本企業は過去最高の新卒を採用し、
新卒求人倍率は2.8倍を超えたものの、翌年からは新卒採用自体を見送る企業も出始めた。
企業内で人件費の見直しが進められない以上、入り口を締めるしかない。そこで新卒採用が
減らされ、ここから就職氷河期が始まることになる。

 だが若い兵隊自体は必要だ。そこで従来よりずっと安く、社会保険コストや退職金といった
福利厚生がなく、さらには柔軟に雇用関係を見直せるワーカーが労使双方から必要とされる
ことになった。これこそが非正規雇用労働者の拡大の始まりである。ちなみに連合・高木会長
自身、「正社員の既得権を守るために、偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)。

 結果、現在の日本には、正社員と非正規雇用労働者のダブルスタンダードが存在する。前者
には高度成長期につくられた手厚い保護がなされ、後者はそれを支えるためだけに使い捨てに
される状況なのだ。たとえば、米国経済急失速をもって、トヨタは国内2300名を超える派遣請負
労働者を切り捨てている最中であるが、正社員は誰1人クビを切られず、賃下げもなされない。
雇用に関するリスクはすべて非正規側にしわ寄せされるためだ。

 それでいて過去数年間の好況時には、共に働いて得た利益のなかから労組だけにベアが回
され、非正規側に回ることはなかった。しかも連合が労働分配率の話をするときには、法人企業
統計ベースの話ではなく国民所得ベースで議論し、これだけ下がっているのだからもっとよこせ
と要求する(非正規雇用労働者もカウントできるため)。これを搾取といわずに何というのか。

貧困ビジネスで稼ぐ連中! 城繁幸
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=62
717J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/13(火) 04:46:45 ID:cq2cB+fy
>>6
それで得するのは企業と投資家だけ。
718名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:51:39 ID:X+Fwc0ta
幹部が能力もない親族で締められている企業がある場合、
正社員の士気は上がるのかどうか。
719名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:17:09 ID:cHoRLubQ
1:スカート・メクリストおまコン(090201)φ ★ 2009/01/12 08:45:09 ??? [sage]
★【社説】技術だけ盗んで双竜自を捨てた上海汽車

 中国の上海汽車が韓国の双竜自動車を買収してから4年で、経営から手を引いて撤退した。
上海汽車は裁判所に双竜自の法定管理(会社更生法適用に相当)を申請した。上海汽車は
双竜自が法定管理下に入れば経営権を放棄しなければならないが、その代わりに
8200億ウォン(約550億円)に達する負債に対する責任も免れる。上海汽車は2005年初めに
5900億ウォン(現在のレートで約400億円)を投じ、双竜自の株式51.3%を取得した。

 双竜自が法定管理に至った原因は、原油高と世界経済の低迷など国内外の経営環境が
急変する中で、大株主、経営陣、労組が互いの過ちばかりを追及し、自らの役割を
果たさなかったためだ。

 上海汽車は双竜自を買収する際、経営正常化のために1兆2000億ウォン(約810億円)の
新規投資を行うと約束した。しかし、その約束は守られなかった。当初予定されていた
新車開発も全て中止されるか延期された。そして、買収直後にはまず双竜自の
イントラネット(企業内通信網)を中国本社と統合することを急いだ。イントラネットが
統合されれば、その気になれば双竜自が保有するスポーツタイプ多目的車(SUV)の
設計図やハイブリッドカーの技術をいつでも持ち出すことができる。昨年から検察は
上海汽車の技術流出疑惑を捜査している。普通、新車開発には3000億ウォン(約200億円)前後の
費用がかかる。上海汽車は新車2モデルの開発費にも満たない資金で双竜自を買収し、
4年間同社を経営する間にその数倍の価値がある新車技術を手に入れたことになる。

 中国企業は2003年、韓国の液晶パネルメーカー、ハイディスを買収しながら、重要技術だけを
手に入れ捨て去った。中国の京東方科技集団(BOE グループ)はハイニックス半導体から
分離されたハイディスを4000億ウォン(現在のレートで約270億円)で買収した後、すぐに
中国に合弁子会社を設立した。そして、ハイディスの技術陣を連れて行き、中国子会社の
液晶パネル工場設置に投入した。それを基盤として、中国は05年に韓国、日本など
世界数カ国しか持たない第5世代液晶パネルの量産化に成功した。京東方科技はハイディスが
経営難に陥ると、06年に新規投資を拒否し、法定管理に追い込んだ。技術は盗み出したため
会社はたたんでも構わないという計算からだった。

 中国は07年だけで外国企業の買収に300億ドルをつぎ込んだ。米国、フランス、ドイツなど
先進国はもちろん、アジアにも合併・買収(M&A)の対象を広げている。中国が外国企業の
技術だけを盗み、会社を中身がない皮だけの状態にして捨て去る「技術略奪」型のM&Aを
繰り返すならば、世界経済の舞台で中国が立つ基盤を自ら破壊することにつながる。
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


▼ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20090112000005
720名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:18:46 ID:ZcDP/ysh
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \  
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   我々、正社員と手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    /    

721名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:38:45 ID:/6p+V19J
経団連はもちろんいらんが、連合も期待薄だろうな。
もっとガッツ石松のある労組でないと。
722名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:39:24 ID:MXKqJxEW
給与が下がれば生活防衛の為消費が冷え込む→売り上げが下がるからコストカット名目で給与を下げる。






負のスパイラルだな…。
723名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:18:13 ID:Bplg/GdM
>>677
マジレスすると、若いウチなら下手な企業で正社員になるよりメイテックの方がマシ
微妙なレベルの大学で卒業後に横のつながりを保ってれば判ると思う
そこからまともな会社の正社員になれるかどうかは本人次第だが
俺の知り合いでも大企業に引き抜かれたのが何人かいる
724名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:52:42 ID:I9TGqpi9
>>1
>「経団連の思惑が正規社員の賃金ダウンにあるのは明らかでしょう。財界は前々から正社員の
>コストを下げようと動いてきましたからね。御手洗会長は、サラリーマンに残業代を払わない
>『ホワイトカラーエグゼンプション』の導入も進めてきた。実際、総人件費を増やさず、
>雇用者を増やせば、ひとり当たりの給与が下がるのは当たり前。一度、待遇を下げてしまえば、
>その後も低コストに抑えられます」(独協大教授で経済評論家の森永卓郎氏)

「総人件費を増やさず、雇用者を増やせば」って、こいつ、何もわかってないじゃないか。

富士通なんか、派遣は切った上で、正社員間の労働時間と給料をワークシェアと称して減ら
してるんだから、雇用者は減って、総人件費はそれ以上に減ってる。
725名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:55:42 ID:E51U1IEB
内部留保=ケチった人件費
726名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:15:36 ID:X4C7EdXa
正社員が努力して 賃金を下げて働かないのが悪い
正社員が我が儘なだけ
727名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:17:04 ID:/6p+V19J
そうだな、経営者が悪いよな
728名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:27:04 ID:WXE9WoaN
3か月単位とか期間限定でワークシェアリングで
週休3日制(報酬も20%カット)は、あってもいいと思うけど。
 
あとはどういう職種をそうするのか?だけど、製造や営業などの
現場、研究職、中間管理職などは対象になるのかな。
経団連としても加盟企業で早速採用して、社会にルールを
提示していけばいいのに。
 
729名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:36:13 ID:s0V8bv3K
ソニー赤字来たな
730名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:41:26 ID:uzlmDCm5
正社員で最も切られやすいのは管理職
労組も誰も守ってくれないから
普通にリストラされるんだけど派遣のバカは何にも知らないんだな
大口叩く割には
731名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:47:44 ID:4KLDlLsW
>>730
で、部下を持たない名ばかりの管理職が増産される訳だが・・・

 まず、経営責任を経営陣に取ってもらうのが先決!!
732名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:49:35 ID:X4C7EdXa
責任て どんな責任を?
733名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:50:38 ID:DMmKiOO5
役員報酬なんて大会社の役員の殆どがそもそもアテにしていないだろ。
734名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:53:01 ID:uzlmDCm5
派遣の契約満了に伴い終了にするとなぜか叩かれるからって
正社員にその負担を背負わそうという性根が汚いわ
政府がなんか言ってきてるんだろうけど
735名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:54:43 ID:Bplg/GdM
>>734
三行しか無いのに矛盾したレスだな
736名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:56:01 ID:Bplg/GdM
矛盾じゃなくてイミフだった orz
半年ROMってくる
737名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:57:19 ID:z1Vf2kQv
やっぱり心の狭い人が多いんだね正社員は
産業が発展しないわけだ
738名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:03:59 ID:4KLDlLsW
>>732
スマン、考え付かなかった・・・   orz

責任の所在が曖昧である事が全ての・・・・・何をいまさらな事を言ってるんだ俺は
739名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:19:35 ID:z1Vf2kQv
経営者は頑張ってると思うよ
彼らの敷いたレールの上で、何も考えず不平不満ばかりもらして
雇用も賃金も独占し、企業を弱体化させたのは正社員だよ
740名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:26:12 ID:M/lMOHU9
GMもそうだな。
日本も経営者は減給、派遣は首だけど労組は賃上げしろ。だからな。
741名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:38:33 ID:oKTg/uku
>>740 単純労働者の為に正社員の雇用を脅かされちゃかなわん。
海外で生産されるよりは、派遣で小銭もらえる方がマシだろ?
742名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:41:26 ID:/6p+V19J
「対立」は支配の小道具
743名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:44:05 ID:2x2txjDq
そういう発言は便所の年収を100円にしてからにしろ!
744名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:50:30 ID:vnxjSoTa
>>539
> 一般的見解では 物価以上に収入は増えてるってこったな

ちゃんと調べてやったぞ
平均給与と消費者物価指数前年度比の相関係数は0.77で
給与と物価は非常に強く連動してる
デフレが続く限り給与も下るという将来予想が描けますね

年 給与-コアコアCPI比
1997 1.00
1998 0.99
1999 0.99
2000 1.00
2001 0.99
2002 0.99
2003 0.99
2004 0.99
2005 1.00
2006 1.00
2007 1.01
745名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:52:27 ID:vnxjSoTa
前年度比のデータは以下ね

年 コアコCPI(%) 平均給与(%)
1997 101.60 101.4
1998 100.70 99.5
1999 99.90 99.2
2000 99.60 99.9
2001 99.10 98.5
2002 99.20 98.6
2003 99.70 99.1
2004 99.40 98.9
2005 99.60 99.5
2006 99.60 99.6
2007 99.70 100.5

消費者物価指数
民間給与実態統計調査
746名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:57:42 ID:YpWvyqZr
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
747名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:30:02 ID:l32H1oKj
御手洗=便所?→汚いW
748名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:39:01 ID:/RAauljF
>>724
森永を擁護すると
そんな富士通のやり方をワークシェアとは普通言わないんじゃないか?
人員削減・業務縮小の方がしっくり来る
749名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:39:09 ID:M0IcPk5S
ま、派遣労働者を助けるためだから仕方ないね







なんて納得出来る訳無いってーの
しかも結局派遣制度を無くさないんじゃん
750名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:52:07 ID:7yxkDQU5
>>112
まるで日本を憎んでいるかのような諸行ばかりにせいを出している
商売人に政治は無理なのだ
751名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:52:41 ID:itV8NWVk
グダグダ言ってねぇで派遣並みの給与ではたらけよ。いやなら辞めろや!かす社員どもか゛!ペッ!
752名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:53:41 ID:fDwey+hB
日本では、農業で生活できないように、製造業も生活できない業種になったのでは。
農業の海外研修生みたいに、派遣を使うことで、ごまかしてきたけれども。
753名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:16:02 ID:FHLHtV6m
好景気で役員が大幅給料うp
不景気で正社員派遣が首切りor給料カット

アメリカ様の資本主義マンセーだから
仕方ないとおもったらアメリカ人は速攻デモするよな
日本は権力者が横暴になると止めようがなくなるな
754名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:25:54 ID:g7czkQcn
全体で2割ならいいんでないかな
ただ若いのとかまでそのまま2割引かれたらかなわんだろ
755名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:52:33 ID:ab8hMcna
会社の業績悪くなるんだから
給料も下がるよね普通
売れないものつくるわけにもいかないし
なんで駄目なの
756名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:53:08 ID:xAkEgz2O
「賃金は社会の平均的な生産性で決まる」
揚げ足を取られないように厳密に言えば、
「所得の国際的格差は、諸貿易財の生産性の国際的格差を、すべての貿易財について加重平均したものによって規定される」と言うことになる

※生産性の低い業種を立て直す事が重要ってことだろ
国際的の見て割高な電気・水道・運輸・小売などのサービス業をたて直せYOw
輸出産業や個別の労働分配率は個別で決めておくれやす

http://www.std.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_70219.html

他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070215/1171504603

>>744 すげw サンクス
757名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:15:19 ID:Be0viGN7
ワークシェアリングをやったら一人あたり給料が減るのは当たり前
いまサヨク連中がわめいているのは給与の時間単価を増やして
雇う頭数も増やせということ
そんなことできっこない
労組も自分達の都合で言っているのは仕方がない
運動家はクルクルパーなイデオロギーで言ってる
毎度味方のような顔をして無辜の庶民を運動の犠牲にするのが日本のサヨク
運動家ではなく唯の市井の庶民は誰が本当の味方なのか良く見極めろ
「シェア」なんだから失業増と給料減とどっちがましかということなんだよ
758J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/13(火) 11:17:43 ID:cq2cB+fy
>>757
時間単価を維持しないで給料だけを下げようと企んでるから叩かれてるんだよ。
759名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:38:13 ID:WOj9Y1GL
アンケート、意見募集があります

所得税廃止、内需貢献による税制優遇とセットの累進強化を行うべきであるか
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=ocyadouzo&mode=res&log=2

どうぞご参加下さい
760名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:43:37 ID:I9TGqpi9
>>748
>森永を擁護すると
>そんな富士通のやり方をワークシェアとは普通言わないんじゃないか?

森永はワークシェアという言葉は使わず、経団連が「総人件費を増やさず、雇用者を増や」
すなんて甘いことやってると誤解してるんだから、擁護にならん。

>人員削減・業務縮小の方がしっくり来る

それが、森永には認識できてないじゃないか。

もちろん一番の悪は経団連だが、経団連が、個々の企業の短期的利益のために日本経済を
奈落の底に突き落として自滅しようとしてる現状を認識できない評論家というのも、情けない。
761名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:47:52 ID:I9TGqpi9
>>757
>いまサヨク連中がわめいているのは給与の時間単価を増やして
>雇う頭数も増やせということ
>そんなことできっこない

正社員の時間単価は、勤務時間短縮をある程度埋め合わせるだけ増やすのは、当然。

派遣については、もちろん手取りの時給を正社員なみに大幅アップ。

それをやらないと、景気回復も少子化解消もない。

>>758
それ以前に、派遣切りで雇用を減らしてるから、論外。
762名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:49:22 ID:2ijTFWxM
>経団連の総意で
従業員のこと考えてる奴がゼロってことだな。
763名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:01:36 ID:uQKKxNpk
景気が良い時は内部留保、悪くなったら首切り。
どう転んでも、役員は損しません。
764名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:04:00 ID:oEJ6YYk4
役員になればいいじゃん。どうして役員にならないの?
あれ、どっかで聞いたような話だ。
765名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:07:43 ID:bjGuVEc0
>>757
他人の主張は低脳かつイデオロギカルだが、自分のは客観真理、的なことを
言いようになったらもう議論じゃなくて患者さんの独白
こんだけ大卒者も増えた日本で”無辜の庶民”なんて臆面もなく使えるのは
それこそ超アナクロなカルト活動家だけだろ


まず好況-不況の循環における適正分配(総額・率)の振幅をどう考えるか
次にそれを根拠に労使間の交渉と合意で総給与・人件費が決まった上でのシェア云々
非正規雇用切りで一方的に否応もなく大幅に小さくされた後のパイを基準にシェアもクソもないw

黄門様の印籠じゃあるまいし「国際競争」の脅しくらいで思考停止しちゃいかん
それを言うなら進出先の新興国・途上国で積極的に政府や業界に社会保障充実や
分配増を働きかけて実績を上げて来てね、くらいは言わないと
766名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:15:16 ID:8myl58Wh
国際競争についてはワークシェアによって強くなるというのと
弱くなるという意見に分かれてるみたいだな
767名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:16:53 ID:uQKKxNpk
内需なんて益々しぼむだけだな。
まあ、輸出企業はもう国内どうでもいいって感じだけど。
内部留保没収すればよくねぇ?
768名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:31:36 ID:I9TGqpi9
>>762
長い目(といっても、1年くらい)で見れば、自企業のためにもならん。

>>766
ワークシェアの意味をねじまげたら意見が変わるのは当然だけど、外需は今以上に
壊滅するから、今後10年くらいは国際競争のことなど考えてもしょうがない。

769名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:14:20 ID:fbkiPIfp
ここぞといわんばかりに給料カットを断行するわけか
770名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:53:39 ID:vM2s+nnp
内部留保取り崩して派遣雇用し続けろとかキチガイかよ
変ないちゃもんつけるな
771名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:53:25 ID:htejG8xK
正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要

日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析

 経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。

 今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。

 OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080305AT3S0401404032008.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204669250/

労働者保護の強さ(OECD推計、2006年)

       正社員 非正社員
日本     2.4     1.3
米国     0.2     0.3
EU      2.3     1.9
OECD平均 2.1     1.9

http://labor.tank.jp/r_toukei/img/11-1.gif
772名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:00:33 ID:B7LQDFF2
派遣叩きで散々煽ったあげく自らに矛先が向けられるとコノ慌てっぷりは何だ?
日本全体の雇用問題を解決するよい機会なのに、派遣はバカだの、外人は出てけだの、老害だのって
少しは頭使おうよ。みんなが批判している財界人が労働者改革するって言っているんだよ。
派遣を切った時点で次は正規が狙われるのは目に見えていたハズ。
今すべての労働者が協調して立ち上がらないと皆そろって蟹工船ですよ。
労働者こそが多くの企業にとっての客であり、国を支える消費者なのですから。
773名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:06:40 ID:VSIYx8jw
二元的にしか事象をみることが出来ない典型だな。
774名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:10:20 ID:tLmInDKM
どこまでも国際競争力にとらわれ過ぎている感あるよな
775名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:11:26 ID:g9q/aQFy
とりあえず 正社員は低賃金で3年間ROMしとけ
776名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:18:57 ID:0oi4WpZM
まあ、仕事の効率って人間の意識だけの問題だけどな。
777名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:22:42 ID:vXk1L2jB
派遣は切っとけ
どうして余剰人員を製造業が引き受けるんだ
何の義務もないのに
778名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:30:24 ID:vXk1L2jB
正社員の給与引き下げ、リストラは正社員なら誰でも覚悟してたこと
だけどね
そのそうやって作り出した金で派遣を雇うってのが愚の骨頂なの

これで得するのは共産主義者と短期的には政治家と派遣かね
長い目で見れば政治家は必ず批判を浴びるだろう
779名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:37:28 ID:g9q/aQFy
正社員は 派遣が切られたら次は正社員が’切られる番だと
何故 気づかないのか不思議だな
780名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:37:57 ID:Y0+RD8Hh
中国や東南アジアでも出来る仕事で正社員やマトモな収入が得られる
そんな古き良き時代は終わったことを認識すべき。
781名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:39:29 ID:vXk1L2jB
いや、正社員なら誰でも気づいてるって
正社員ならクビにならないなんて頭の悪い派遣がほざいてるだけのこと
管理職なら簡単にクビになるよ
賃金カットも普通にやられてること

ただそうやって正社員の給料を削ってまで派遣を雇い続けるのは愚の骨頂
どんだけマスコミに叩かれてもこれは曲げちゃダメだね
782名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:41:01 ID:SX6gOKUC
日本人は海外の奴らに比べて無能なんだから長く働くのは当たり前だろ
短時間労働発展途上国の暮らしか長時間労働先進国の暮らしのどちらかしかない
783名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:41:13 ID:p90KQQ2l
カットするなら間違いなくベテランからだな
新人に2割減はキツすぎるww
784名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:42:52 ID:88cS6B7K
こないだ仕事減らされてワークシェアリングを言い訳にされた時むっとした。
正社員を守るための派遣にしわ寄せのくせに横文字言えばいいと思ってる感じ。
785名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:44:45 ID:vXk1L2jB
いや、派遣はそういう契約で売り込まれた人材だから
いつでも切っていいですよと
そのしわ寄せとやらは被害妄想だからさ
派遣元にいいな
正社員というか派遣先が派遣のために何かしてやる義務は本来ない
786名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:46:40 ID:g9q/aQFy
正社員の解雇だけは自由に即時出来る様にしたら派遣は特殊以外は必要じゃ無い
787名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:47:21 ID:fWRKq5/V
正社員を叩いてる派遣ってバカなの?
中小企業の正社員の実態を知らないのか?
派遣も大企業に保護されてきた人種と知れ
788名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:50:39 ID:0DMm2kNT
>>786

ほんとそう。

すべての元凶は、正社員を切れない硬直した雇用システム。
それをどうにかしないと、産業構造の転換ができない。

イコール、外国が不況を脱出したあとも、日本だけ構造不況がつづく・・・・・・。
789名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:51:26 ID:I9TGqpi9
>>785
>正社員というか派遣先が派遣のために何かしてやる義務は本来ない

雇用対策法という法律があって、そこに派遣先の義務を明文で書いてあるよ。ザルだが。

(事業主の責務)
第六条  事業主は、事業規模の縮小等に伴い離職を余儀なくされる労働者について、当該
労働者が行う求職活動に対する援助その他の再就職の援助を行うことにより、その職業の
安定を図るように努めなければならない。
790名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:51:51 ID:g9q/aQFy
>>788
正社員の過保護主義は日本の低下を招く
労働者が流動しやすい仕組みを作るのが政治家の仕事
791名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:57:26 ID:fQBidyMs
>>771
非正規社員に対する保護が脆弱ってだけの話だと思うが?
792名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:59:34 ID:jy8+bir6
>>790
労働者にも、能力的な観点から流動できるヒトと出来ないヒトがいる。
派遣の人たちで死にそうになってるのは、流動できないヒト。
つぶしの効かないヒト達。
いつの時代にも流動できないヒトが必ず一定数存在するなら、彼らもちゃんと救う必要がある。
それが公共事業って奴。

公共事業の原資は税金。税金を納めてるのは大企業・・・
793名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:02:21 ID:jy8+bir6
一般労働者に還元されるはずだった税金をムダに使っているのは誰か。
生活保護費を、保険料をムダに浪費しているの誰か。

敵は経団連なのか?
794名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:08:32 ID:g9q/aQFy
稼いだ富をきちんと配分することが 豊かさである
有る特定の人だけに富が偏ると社会的負担が増加してシステムが疲弊していき
最後に国力の低下に繋がる
795名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:13:59 ID:jy8+bir6
「富」は、一体どこに集まってるんだろう?
ニホンにそんな超絶大金持ちなんていたっけ?

分配する機能が税金だと思うんだけど、そんなに異常な減税されてたっけ?
796名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:21:14 ID:g9q/aQFy
>>795
税金はシステム維持費用の為に徴収される物である
富の偏在と富の流動が滞ればそれは国の失政
そして維持費用が増大するシステムを見直さないのも国の失政
797名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:30:14 ID:jy8+bir6
>>796
累進課税って概念がある限り、
相続税やら贈与税も含めては維持費用だけじゃなくて再分配機能を兼ねると思うんだけど、

失政って何が具体的に失政なんだろ? 誰が何を間違ったんだろう。
あなたの言う「国」って、具体的に何のこと?
798名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:32:33 ID:c3G2yjP7
>>771
労働者保護の強さの正社員−非正社員が1.1とずば抜けて
大きいのが問題だよな。他の先進国に近づけるなら差は0.4
以内にしなければ駄目だ。和を同じにして(企業の損を0にして)、
差を0.4とするなら、正社員は2.05、非正社員は1.65
ぐらいにすべき。これしか解決の方法はない。ワーキングシェアとかは
本当の解決にならない。
799名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:35:35 ID:g9q/aQFy
>>797
国とはシステムが作られてそれらを国民が維持できる事で国が成り立つ
800名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:36:56 ID:jy8+bir6
正社員と非正社員で対立軸を作らせたい感じが見えるんだよな・・・

正社員と非正社員だけじゃなく、国家・地方公務員と、
それぞれの全人口に閉める労働人口比率と、
それぞれの所得のGNP比を出してくれれば良いのに。
801名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:39:50 ID:jy8+bir6
>>799
俺の「あなたの言う国とは何か?」の問いに対して
「国が成り立つための要件」が答えなの?

よくわかんないけど、あなたの言う「システム」とは、何なのかな?
法制度とか因習のことなのかな?
802名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:43:29 ID:c3G2yjP7
米国の場合、派遣も正社員も切られやすいが両者の格差が
あまりないので問題になってない。日本はOECDに指摘されながら
改善してなかったので、今回のような問題が起こるのは前から
予想できた。日本は他国の制度を真似をしても、独自なものを
取り入れてしまうので、全く違う制度になってしまう。派遣が
その典型的な例。
803名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:45:23 ID:g9q/aQFy
>>801
簡単に言えば統治できてシステムが整備された状態が国だろ
統治されずに、おのおのが自国を作ればそれも国だろうけど
それじゃ国際間は認められない
認められる仕組みが出来て無い限り国じゃ無い
804名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:00:41 ID:I9TGqpi9
>>802
>米国の場合、派遣も正社員も切られやすいが

制度の表面上はともかく、労組が強いところは実際には正社員どころか非正規すら
切れないのは、GMみたらわかるだろ?

日本でも、法律の文面では正社員も一ヶ月の事前予告で切れるが、判例ではそうも
いかない。とはいえ、中小企業はそんなの無視、なのと同じようなもんだ。
805名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:05:40 ID:g9q/aQFy
>>804
アメリカの場合は訴訟リスクがあるからな
806名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:06:06 ID:VSIYx8jw
労働者と経営者、金持ちと貧乏人とか対決煽ってニラニラしてる連中がいるんだよね。
807名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:08:21 ID:jy8+bir6
>>803
「状態」こそが「国」なの?
じゃあ、あなたの言う「国の失政」って何のことで、どうするべきだと思ってるのかな?
808名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:11:00 ID:itV8NWVk
正社員村へようこそw
809名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:16:17 ID:9MEsbVJJ
しかしこのシステムはデフレを誘引しながら
無限にループするんじゃねーか?
考えすぎか?
810名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:22:00 ID:B7LQDFF2
良いか悪いかは別にして中小企業では給与カット、リストラは以前から当たり前のようにされてきた。
保護されてきたのは一部の大手企業の正社員と公務員。
米国の話が度々でるが、基本的に米国では社員=契約社員で終身雇用は存在しない。
その立場を保護するために労組が存在するがGMなどは労組が大きくなり力を持ちすぎたことが問題になっている。

何事にもバランスがあり、そのバランスを大きく歪ませた結果が今日の経済情勢なんだと思う。
派遣切り、ワークシェリング、露骨なリストラ。ここで経団連案に直に従えば結果は目に見えている。労働者が羊のままであれば国そのものが派遣村になる。
811名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:22:53 ID:xAkEgz2O
高額所得者の所得シェアの長期推移(日米英仏加5カ国比較)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4655.html

戦争になると高額所得者が没落し
大恐慌でも富裕層が没落した様子が分かる
812名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:24:02 ID:TvAErjVn
>>771
 雇用が守られていても その分給料が低いだろう

 日本に外資みたいに 年収2000万可能 なんて職があるか?
813名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:28:56 ID:I9TGqpi9
>>809
>しかしこのシステムはデフレを誘引しながら
>無限にループするんじゃねーか?
>考えすぎか?

無限には続かない。

あと2~3周で大企業までばたばた倒産しだして、経団連も崩壊するから。
814名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:29:22 ID:Sye5qdaR
公務員VS正社員VS派遣

ファイッ!
815名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:33:44 ID:xAkEgz2O
財政赤字や累積債務の問題と、税制との関係

1980年代の消費税の導入と、1990年代の消費税率アップ、そして所得税の累進性緩和は、
日本の財政赤字と累積債務の問題を深刻にしました。

ひとことでいうなら、消費税は、国全体の消費性向を低下させるので、財政赤字を悪化させます。
逆に、累進的所得税は消費性向を向上させるので、財政赤字を改善します。

http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/07/post_1fea.html
※税制と経済成長・失業率などについて書いてある
816名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:34:13 ID:1hWjxK1r
ハケンと正社員の給料格差は派遣会社のピンハネの差
817名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:36:11 ID:SJQ4Bxvi
経団連は本気で日本を捨てる手筈ですね
818名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:43:31 ID:HAU8fpcg
もう2年、超絶景気を謳歌した大企業は耐えるべきだろう

それからだ、リストラは
819名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:46:40 ID:jy8+bir6
資金繰りが行き詰れば即死ですけど・・・
820名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:47:25 ID:tLmInDKM
労働法に甘い日本の昨今、正社員の首切りやすくしても
不当解雇まがいのものが増えるだけだな
821名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:50:51 ID:u6TSdcHB
チョヨタ、キヤノンが速かっただけで我慢してる企業も春にはやばいよ
822名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:54:03 ID:lghcklxg
日本式のワーシェア
要するに
賃金カット+WE
どう考えても地獄です
823名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:55:33 ID:xAkEgz2O
成人式で老後が不安とか言う若者がいる国家だもの
金さん銀さんが老後の為に貯金する国家だもの
824名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:56:22 ID:Pd2jUvka
>>810
結局、労働組合側、雇用側、双方の馬鹿が調子に乗るからこのシーソーゲームは
永遠に終わらない。
「組織なんてものはデカくなればなるほど、馬鹿が幅をきかせる」とは良く言ったもんだ。
825名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:59:09 ID:T6vCQvBD
「なぜ消えた」「創業者」「キヤノン」もっと知りたい人のための検索ワードだお
「御手洗」「731」「毒ガス」これも検索してみるといいお
内容の真偽は自分で判断してほしいお
826名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:02:34 ID:lghcklxg
労働組合も派遣が増大して
人員が減ってるから影響力もガタ落ちだろう
もう経団連には対抗できないよ
827名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:07:50 ID:hYsSMU9r
労働階級から搾り取った金を株主と役員で山分け、
格差社会の更なる加速って事ですね。

竹中さん、思い描いた通りの世の中に満足ですか?



828名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:14:20 ID:sC2uQMky
>>779
会社自体が痛んだら元も子もないから、社員としても経営者との妥協や協力は必要だが、
派遣と共闘して自分と会社を痛めつける、なんてナンセンスな話に乗れるわけねえだろ。
829名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:15:04 ID:1AR6Ny1M
終身雇用がよくない
40歳で一回首切るシステムにすればいい
830名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:19:39 ID:hY7dMqN+
正社員に車やカメラ売りつけたいから給料やってたけど
ぜんぜん売れないから給料やるのやめるわ、と

そりゃ売れんわ
娯楽なら他にもあるし
831名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:25:49 ID:5iaMGi/z
どーせサービス残業なくならないし、専門職のとこには派遣もこないんだろ?
無駄じゃん
832名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:27:32 ID:bBmgZB+5


御手洗がいなくなるだけで2億円が浮くんだよ。まずリストラでいいと思う。いらね。
833名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:49:04 ID:VMl9rhXz
>>790
労働者が流動しやすくなったら、どの企業も出入りが多くなる事だよな。
仕事覚えて利益出すまで経費かかりすぎだろ。
834名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:04:19 ID:m767YUxz
>>833
その分クビも切りやすいから大丈夫w
835名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:08:45 ID:gCbtErsd

またデフレおこす気か?
少子化も加速するぞ。
836名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:14:35 ID:DhdqeaXA
カメラは携帯で割愛
プリンタ買うとインクが高いから写真屋に出す
837名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:20:45 ID:Xw8UM+f3
そして正社員もピンハネ率が上がる
838名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:41:24 ID:TpeErPvm
>>827
満足も何も、彼は身の危険を感じているんではないかい?なぜ今頃になって必死に
テレビに出て言い訳していると思う?どうも彼の周りの99%以上の人間が彼を心
よく思ってないからではないかと推測するんだが。
839名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:54:20 ID:B7LQDFF2
>>838
自ら死を選ぶ“ある意味サムライ”だけどな
腹切りが出来れば本物だったが出来たことは派遣切り・・・笑うわ
840名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:56:30 ID:fQBidyMs
1時間削減されただけじゃ単に給料が下がるだけだな。
1時間程度空いたって何かができるわけでもない。
労働時間が4時間/日くらいになったらなったで、FXや株の時間がとれる。
7時間労働よりも4時間労働の方が良いな。
841名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:00:21 ID:ciIH4n4D
大手銀行員なんて朝7時から夜11時、12時まで毎日のように働く。

ここをワークシェアすればいいのに・

え?彼らの頭脳は特別でかわりがきかないって?
そんなことないって、

かれらは年収2千万ぐらいもらってるんだから2人でやれば一千万。
雇用が増えていいじゃないか・。
842公務員&天下り団体カットで増税不要&借金返済:2009/01/13(火) 20:01:26 ID:M3l8rQG4
今、「派遣切り」を都合のいい材料にして
公務員や天下り団体の効率化・カットをやめさせようとしている。
世論を「アメリカのまねをするからダメなんだ」という
方向に持っていこうとしている。

しかし、それは違う。
アナウンサが高給な有料放送NHKに出ている、経済解説役に出てくる、
世論を「アメリカのまねをするからダメなんだ」という
方向に持っていこうとする、天下り団体か研究機関の者の
存在自体がムダだ。

国家公務員は国民を豊かにするには、本来新しい日本が儲かる産業を
育成していく必要があるはずだ。
ところが、日本の国家公務員は暗記で日本の受検の勝者になっただけ。
(日本の大学レベルは東大でさえ、世界的には低い。)
本当は、いい国策をつくるには「企画力」が必要なのだ。

(Aへ続く>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>)
843公務員&天下り団体カットで増税不要&借金返済:2009/01/13(火) 20:05:54 ID:M3l8rQG4
(@からの続き<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<)
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
「企画力」がない奴らだから、汚い赤字ビジネスを「権力だけ」で
推し進めて赤字(国債発行)拡大ことになる。
そして、自分の給与と手当てとボーナスが確保されれば
国が破綻しようが、何だろうが関係ない。
これはまさしく「日本への破壊行動」ではないか!!!!!!!!!

世論を「アメリカのまねをするからダメなんだ」と持っていこうとする
奴らに言いたい。
日本はまだ「アメリカの真似」などほとんどしていない。
アメリカのやった「小さな政府」(公務員・天下り団体カット)を
実現してから、その後で初めて言ってほしい。

とにかく、悪いが無意味な公務員・受検で受かっただけで、赤字増大継続
の罪を続けることは許されない。

税収大幅減が確実な今、「足らない税金」でアホを雇っている場合ではない。
844名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:16:35 ID:eckcgsbN
>>788
OECDの報告でも日本の雇用の硬直性について触れてるんだけど
ニュースとして流れないね。かろうじて見つけた記事が下のリンク
だけど、この中でもう少し解雇しやすくした方が良いという話も
あるはずなんだけど。

日本は若年雇用の改善を=長期失業率、平均上回る−OECD
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121800964
845名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:20:29 ID:7BM3swsO
終身雇用と年功序列が日本の発展の原動力で、それをアメリカや竹中・小泉に
よって解体されたから今の不況なんだと思っているのは山のようにいるしな
846名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:26:02 ID:g9q/aQFy
>>844
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

日本の内政との密接な関係

* 1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
* 1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
* 1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化
* 2002年 健康保険において本人3割負担を導入
* 2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
* 2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
* 2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
* 2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
847名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:32:16 ID:iEyWwNSe
というか、日本てアメリカの属国すぎるw
連中のために過労死出しながら働きつつ、「もっと悲惨な奴はいるんだ」みたいに
同じ日本人の弱者叩いてる連中何なんだよ。
848名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:38:36 ID:lhNJSEfp
アメリカのトヨタ社員は切られないのはなんでよ
849名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:42:01 ID:bBmgZB+5
お手洗いの給料は2億円にまで上昇している現実

御手洗は奴隷制度復活しようとしてるのか?赤十字軍まだ〜?
850名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:45:07 ID:M5UailwS
好景気で利益が上がれば自分達の手柄だからって役員報酬増やしてたのに
不景気で減益は役員のせいじゃないってか
851名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:46:29 ID:A9zHYuY1
田舎では正社員でもアルバイト以下の待遇で働いている人がたくさんいる
厚生年金未加入・少額の賞与
国の発表では去年春ごろまで戦後最長の好景気 実際には10年以上に渡り
賃金が下がり続けている
国民に告知することなく改正国籍法正立(誰でも日本人法と言う人もいる)
さらには移民1000万人受け入れ政策が着々と進んでいる
日本は売国勢力に乗っ取られた。
852名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:52:37 ID:iEyWwNSe
移民とか改正国籍法もどうせアメリカの、

「お前らも、俺らみたいな素晴らしい国になれ。但し軍事以外。」

って言われてやってんでしょ?
2ちゃんで書かれてるチャイナのハニートラップとかじゃないだろ。
853名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:56:44 ID:bBmgZB+5
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::経団連 御手洗:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        / 御手洗  \  
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |     奴隷は経営者のために働いてください
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |    私は2億もらってますから
      \     \_|    /    
854名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:02:12 ID:nlC84u8y
肉感現代、毎日ヒステリーでつかれないのか?
855名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:02:30 ID:gayRn0u5
勤務時間を減らした分はサビ残でまかなうんですねわかります
856名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:03:29 ID:AWYK+MVw
ゲンダイもいい記事書くじゃん。経団連の卑劣さを考えるとこれくらいのことはするだろ。
奥田のことを思い出してみろよ。
857名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:04:23 ID:Yw3Gw7F4
一人二人を自殺に追い込むと単なる犯罪者。

1万人2万人を自○に追い込むと英雄。
858名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:04:25 ID:X4C7EdXa
正社員の賃金は高過ぎだから 派遣の人が迷惑している
消費者も高い物を買わされている
859名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:08:42 ID:aC/25CtO
>>838

畳の上では死ねない事、覚悟したんでしょ(笑)
いつ起きても何ら不思議じゃないからなw
だからこのまえ、ホテル関係者必死に制止したんだろ(笑)
860名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:31:22 ID:YViGLJhi
しかし、6年間続いた好景気の間に役員報酬は2倍になったのに、サラリーマンの給与は
9年間下がり続ける


これが真実
これが真実
第二第三の加藤が現れてもおかしくない
861名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:34:55 ID:/6p+V19J
経団連の意向で政府はILO条約をちゃんと批准してないんだから。
日本が経営者天国と称されてきた所以。裏を返せば労働者地獄になる。正に露呈。
862名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:35:16 ID:9r1owQ1g
今の大恐慌って
資本主義の金融の暴走って面もあるけど
技術の飽和っていうのも大きくない?

誰しもがこれ以上性能のいいテレビとか
パソコンとか車とか欲しいと思ってないもんな。

テレビ→「見れればいい。別に画像なんて・・・」
パソコン→「ネット出来ればいい。XP動けば十分だよ・・・」
車→「目的地まで動けばいいよ。軽ならガソリンも食わないし・・・」

今回の恐慌は金融がどうとか言う以上に根が深いと俺は思っている
863名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:47:12 ID:g9q/aQFy
>>862
高度な技術の価値が低下してしまい
もっとこれ以上と言う物を欲しないレベルまでに成ったことだ
様は安くても 普通に使える商品に成った時点で飽和したんだよ
864名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:38:54 ID:ekhB2LjC
便所の狙いは日本人の購買力を低下させて最貧国に陥れること
865名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:45:41 ID:wyRePpLI
>>862
エロ関係の技術革新が無いからだよ w
エロ系の革新技術ができれば皆が欲しがり景気回復だ www
866名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:49:39 ID:m767YUxz
>>865
マルチ?



867名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:49:48 ID:b+6ADQ1M
>>623
東京の墨田区の人間だが、不動産屋から少し前に聞いた話で、
マンション立てたすぐに、空き部屋だらけといった
シャレにならん状態の大家がいるらしい。
868名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:52:33 ID:TvAErjVn
>>867
毎月幾ら返さないといけないから
…で逆算で家賃が自動的に決まっちゃうんだよね…
869名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:58:34 ID:ffsZ72kp
「コピペです」
細野祐二『公認会計士vs特捜検事』(日経BP社)を読む。
一部上場企業キャッツの倒産事件にかんし、
経営陣と共謀して粉飾決算したとして1審2審ともに有罪判決を受けた公認会計士の、
反論の書である。
田中森一本を読んだときにも感じたことだが、
この種の経済事件あるいは知能犯というのは、
本人の自白というのが決定的な証拠となるので、
最初から検察のシナリオに証言をおとしこむというのが
当然の手法となっているということだ。
そうしてそのために事実上の拷問も行使している。
ということは、日本の検察というのは、
本質的に、1930年代のソ連の検察と何ら変わらないと言うことである。
もしかしたら、洋の東西を問わず、検事というのはそういうものなのかもしれぬ。
昔ソ連に、ヴィシンスキーという高名な検事がいた。
マルクス主義が思想的に権威を持っていた頃は、政治学者ラスキをして、
「ベンサム以来の最大の法律家」といわしめたが、今はスターリン時代
のただの首切り役人としてその著書が顧みられることもなくなっている。
スターリンは、筋書き通りの自白が得られないと、「殴れ、もっと殴れ」といっていたし、
ヴィシンスキーは「自白は証拠の女王である」として
(「最大の法律家」の割に陳腐な言葉であるが)これを忠実に実践したようである。
今の日本の検事は殴るとき後に残らないように、電話帳を使うという話もあるようである。
そうしてこれほどの取り調べに堪えて自白調書に署名を拒否して裁判に臨んでも、
「共犯者が自白」しているばあいは、99.9%有罪なのである。
たとえその自白が明白な矛盾を含んでいる場合でも。モスクワ裁判のようなものである。
870名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:14:43 ID:gk/8aYRt
>862
技術の飽和はそのとおり。

だけど、根本は違うと思う。
モノを作る人が損する仕組みなのが一番の原因。
どの産業でもそう。モノを右から左へ流すだけの商人が潤い、実際に作っている側が
損売りをしていることこそ大問題。
経済が正常な状態であれば、小売が最初に不況の打撃を受ける。
現状はどうだ?
メーカーは、生産調整し、人を切っているのに、ヤマダやヨドバシは新店舗を増やしている。
農家は作りすぎたリンゴを摘むことをやめその場で腐らせるのに、
スーパーは赤字にはならない。
また、これら商店の金を運用する銀行やJA。

つまり、モノの価値は正当な評価を受けず、モノに価値をつけマネーゲーム
をする層が得する金融資本主義こそ悪の根本
871名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:19:54 ID:PBLthM0q
夜勤と残業がほとんどなくなって自動的に3割減になりました。
872名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:26:55 ID:3htrPcZH
>>870

僕は経済の素人だけどバリューチェーンでいうと必ずしもそうではないのでは?
最終消費者からは見えないけど、どこで利益が一番出ているかでは
873名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:35:45 ID:EJkD3B+h
「明日は飢えるかもしれない。
 会社がなくなったら、俺もおまえらも困るんだから、お前ら泣いとけ」
と言ってます。



高級メロンを抱えながら。
874名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:38:01 ID:xAkEgz2O
物作りの場合 1日 一人100個が限界のとかよくあると思う
   (個人の才能による差で2倍はあっても100倍とかにはならない)
小売の場合は 1日で注文が10個でも1000個でも可能だったりする
   (あまりの大量の販売は限界があるが 一人でかなり大量には売れる)
株取引で考えると1株の売買も100万株の売買もクリックで簡単にこなせる
   (一人で100億くらいの運用などはよく聞く話である)
   
物作り<小売り<金融 ・・・一人が扱える限界がより広がっている
産業の抱える固有の特徴みたいなもんじゃね??
しかし誰でも簡単に出来る株取引では9割以上が損失を出したりするんだけどねw
875名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:41:03 ID:6xgb8OH+
減益なら御手洗はまず自分の役員報酬をカットしろよ。
まさか自分の報酬を確保したまま減配するんじゃないだろうな?
876名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:24:32 ID:wTbLNiCm
>>862
中学生?
二十歳以上でその考え方はちょっと痛いぞ
877エセ共産:2009/01/14(水) 00:43:40 ID:iD1XHF2G
いや、その通りだぞ?


>>865
だから満18歳からの円光を合法化しろと提唱しているw
878名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:54:15 ID:GbTOP0Le
.               __,,,,,,,,,,,,__
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
              /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
____     | (     `ー─' |ー─'|
        |   ○ヽ,, ヽ   . ,、__)   ノ!
 ◎     | (((i )  |      ノ   ヽ  |  使い捨て派遣の次は社員を破棄
        |/i  ヽ ,∧    ー‐=‐-   /
 __   |   \ / ̄ヽ ̄ \_ _/フ ̄  \        
     |  |    \     ヽ/ ______  i  |
__ |  |      |      : | 経連|  |─|
:::::::::::\\ .\     ,!       : . ̄ ̄   l  !
:三三─__ .\
:: )/:::::::::::::::::\ \
/::::::─三三─__
::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
\::::(トェ/::::::─三三─__
  \:/::::::::::(○) /::::::::::::::::::\
    \::::::::::(トェ/::::::─三三─__
  \  \:::::::/::::::::::(○) /:::::::::::::::::\
   |\   \|::::::.:::::(トェ /::::::─三三─:\                  糸冬
  | .\  \:::::::::: /::::::::::(○)三(○):::\          ----------------------
  |  |\  \  |::: ! ::(トェェェェェェェェイ:::::::|          製作  キヤノン御手洗会長
  |  |  \  \\::::::::::\ェェェェェ/:::/\
879名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 05:13:50 ID:EPsEivqO
御手洗はこの環境下で自分の報酬だけアップさせようとしているから始末が悪い
例年通り2〜3千万円のアップかな
880名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 05:59:33 ID:nWxTFW4z
御手洗の目指してる方向性は
労働者の賃金:中国並に下げる
経営者の報酬:欧米並に上げる
881名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:38:44 ID:RVd/WGaq
こういうネタの場合はゲンダイでも問題にしないんだな
882名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:52:07 ID:f6KH2kKP
結局ワークシェアリングって派遣は切って、正社員は解雇しない代わりに
勤務時間を短くして給料も削るってことか。
早速マツダがやったね。

【自動車】マツダ:「ワークシェア」導入、工場勤務の正社員1万人に…基本給が約2割削減 [09/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231886750/l50
883名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:09:13 ID:rpS+W7y+
>>880
そんなに不満なら起業して経営者になれよ。

日本の労働者を本当に中国並の賃金で使えるんだったら、
起業する輩が続出すると思うが。
884名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:30:16 ID:nSSALYGl
>>882
>結局ワークシェアリングって派遣は切って、

世界経済の潮流 世界に学ぶ−日本経済が直面する課題への教訓
(税制改革、ワークシェアリング)
平成14 年5月 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2002/0501sekai021-s.pdf
ワークシェアリングとは雇用の分かち合いを意味し、時短によって仕事の機会を増やすの
が典型的な方法である。雇用維持型と雇用創出型に二分できる。

82 年末以降推進されたオランダは、短時間雇用を生み出す雇用創出型が基本。

他方、85 年から実施されたドイツのワークシェアリングは雇用維持が基本であり、雇用者
数はほとんど増加しなかった。


雇用削減型ワークシェアリングなんてものは、内閣府も認めてないようで。
885名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:30:19 ID:CwjnBken
派遣の問題は解決するよ、この騒動で経営者も派遣使って非難されるより
安い労賃の海外で生産して日本に引っ張ってくる方法を選ぶ。
886名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:40:30 ID:7FAxeqxA
>>885
そうできるんなら、なぜ今までそうしてなかったのか?
それじゃ、今まで経営者がバカだったと言ってるようなもんだ。
887名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:51:12 ID:tasvNRgX
メーカーが2割カットだと下請けは3〜4割カットの惨劇に。
888名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:06:07 ID:f6KH2kKP
>>884
>雇用削減型ワークシェアリングなんてものは、内閣府も認めてないようで。

派遣を切っても正社員を解雇しなければ「雇用削減」ではない。
派遣先企業と派遣社員とは雇用契約を結んでなく、
派遣先企業と派遣元企業との契約期間が終了して、更新しなかっただけだから。
正社員の雇用を「削減」せず「維持」してるなら
雇用削減型ワークシェアリングじゃなく雇用維持型ワークシェアリングだね。
889名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:08:36 ID:nSSALYGl
>>888
出鱈目なレスする暇があったら、雇用対策法でも読め。
890名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:15:57 ID:f6KH2kKP
>>889
出鱈目ってどこが?
雇用契約と派遣契約の違いを知らないの?
トヨタやマツダは直接派遣と契約してないし、雇用契約ですらない。
派遣は契約期間が終了したら更新するもしないも自由だから。
891名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:18:04 ID:nSSALYGl
>>890
>出鱈目ってどこが?

>>889
>雇用対策法でも読め。
892名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:34:39 ID:CwjnBken
>>886
それは国内の雇用を守るとういう愛国心からだよ。
893名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 16:46:42 ID:z6x2YYfy
ということは、経営者は派遣切りを非難されたら
途端に愛国心を失うわけ?

ちっぽけな愛国心だことw

そもそも、愛国心から国内で雇用してんなら、
経営者は自らの身を削ぎ落としてでも派遣さんの雇用を守るのが筋。

愛国心って、そういうもんだろ。
894名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 17:55:03 ID:02GKti1+
>給与が下がるのは経営陣のの努力が足りないから
...証券と銀行の泡遊びの結果だろ?
製造業=蟻/禿=キリギリス。
派遣切っても、だめ。正社員へらしても、だめ。
どーせっちゅーんじゃい。

個人的には、派遣村のバカはほっといて、
がんばってきた人だけ救う手段を考えたいが。
895名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:31:33 ID:rQvGYlVz
>>862
本当にそう思う自分がいる。
特に車。すごい装備なんていらない。
ただ走る、止まる、曲がるが普通にできてやすれりゃいいのに・・・
896名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:33:12 ID:dOKZuF31
こいつが目指してんのは日本を特権階級のための地上の楽園にする事だろ
できるならこいつをもう一つの地上の楽園に追放してしまいたい
こいつが大好きな低賃金の労働者が大勢いるあの国へ
897名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:54:32 ID:j+q5+Eoo
正規と非正規が痛みを分かち合うしかないよな
898名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 18:59:15 ID:KBCtBnm4
>>870

まったく的を得ている。正直者が馬鹿を見る時代なんだよな。
一番判り易いのがガソリンの価格
899名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:49:27 ID:C6Vv8fyc
>>898
でも実際の価値で値を付けてしまうとそれはそれで大変なんだよな。
日本では医療とかもかなり価値を押さえつけてるけどこれが自由経済になれば
当然命の価値に大金が付いてしまう。
実際アメリカでは盲腸になれば100万の世の中だしな〜。
不当な価値かもしれんが国民が利益を得ている面も多いよ。
もちろん現場は疲弊して潰れていくがね。
900名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:32:55 ID:a1KXNFP6
901名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:34:36 ID:ctPR7nOc
>>1

おあと、いつでもクビチョンパ法制化
902名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:35:41 ID:pV7xebJS
>>1
まさに記事の通り。
企業はすべての剰余金を拠出するべき。
改革以前はこんなことは常識だったんだよ。
903名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:42:57 ID:HdDG16CJ
>>899
>日本では医療とかもかなり価値を押さえつけてるけどこれが自由経済になれば
>当然命の価値に大金が付いてしまう。
>実際アメリカでは盲腸になれば100万の世の中だしな〜。

大金が付くのは技術が飽和してないってことな、少なくとも医療の分野では。
904名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:01:42 ID:jjlwvpEN
>>903
命や体のパーツを金で買えるなら、金持ちならなんぼでも出すだろうな。
905名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:42:21 ID:Qnccxhg5
もう給料ドル建てにすればいいよ
906名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:50:01 ID:nYaeObGC
>>827
先日見てビックリしたんだが、

いまだに日経はテレビCMで竹中を使ってるんだな。
とても今の御時世で信じられんわ・・と思ったよ
竹中のお陰でケツからヨダレが垂れるほど儲かったことがよほど嬉しいんだろうな。

907名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:54:00 ID:a1KXNFP6
官僚の天下だから、政治家なんかがいくら改革しようにも
中途半端にしかやらしてくれないのだよ。
官僚の天下り先は天下り法人とは限らない。財界にもいっぱいある。経団連。
908名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:09:53 ID:E261Kqu3
>>907
官僚が一番嫌がってること知ってる?
定期的な政権与党交代だよ。
自分が出世しそうなときに、どの政治家が権力を握っていそうか?予想が難しくなるだろ?
909名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:38:34 ID:WrzwsoL0
>>878
結局破棄するんですね!
まあ正社員も公務員みたいに
働かない奴大杉だし会社の指示通りしか動けない奴もいるわけだ。
嫌なら公務員になれば良かったのにと言われてしまえば
それまでか。
910名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:45:06 ID:t+py5zCQ
>>899
公的医療保険制度がなければそんなもん。
911名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:51:51 ID:E261Kqu3
>>899
現場を疲弊させ生産性を下げる

これが新自由主義の実体



でも信者には信じて貰えないんですよ

「新自由主義なんて主義は存在しない」とケケ中先生も言い出してるし w
912名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:49:24 ID:uBm9/uLB
>>911
新自由主義の最右翼だったケケ中が何を言うか。
自己責任(笑)
913名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:12:39 ID:4UgmUDIu
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!ハケンの失業は自己責任なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     雇用契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      | 正社員・職員 |

        / ̄ ̄\  <悪いけど正社員のあなたも来月でクビね
      /       \      ____
      |::::::        |   / 労組  \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \   正社員の解雇には断固反対です
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/     この不況は経営者や政治家の責任です
        ヽ::::::::::  ノ   |           \        
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――

          _____
        /  連 合   \     ←底抜けのバカ
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   我々、正社員と手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    /    
914名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:14:19 ID:AwYhLRc/
連合が日本を潰す
915エセ共産:2009/01/16(金) 00:50:22 ID:obvCBe1s
マックの名ばかり管理職問題とかの判決とか
世の中が左寄りに成っているのが、
陰謀史観からしたら、ま逆なんだが何でだろう?

ユダヤ的には、左に寄らせたほうが良いのだろうか?
916名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 01:00:49 ID:w8KX2pGS
どっちに行っても対処できるシナリオがあるけども、
現状としては、左巻きが力をつけすぎて、ちょっと面倒くさいなってところだと思うが。

と知ったかぶりするネット右翼の俺(カルト共産党脱会者w)
917名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 01:02:14 ID:Gj+l5159
士農工商の身分制度を作った徳川ってくすごいね。

農工ってのは(設備)投資が必要で、天候不順等により赤になるリスクがある
から身分の上だけでも商人より上にして、不満を抑え込んだんだ。



いまから再度やらねーかな?銀行さんは、身分制度上一番下になりゃおもろいな
918エセ共産:2009/01/16(金) 01:51:35 ID:obvCBe1s
身分制度ならもうあるだろう?
大手正社員>中小正社員>大手派遣>零細正社員>その他派遣>日雇い・内職
こんな感じかな?
919名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 02:03:58 ID:w8KX2pGS
>>918
おまえがそこまで馬鹿とはおもわんかった。ショック。
士農工商で、偉いのは左。実利を得ているのは右。

労働者>自営業>会社社長>風俗関係>いろいろな実利を得ている人たち

俺は右に行きたい。プライドよりお金がほしい。
920エセ共産:2009/01/16(金) 02:10:05 ID:obvCBe1s
一瞬そういう意味かと思ったが、それ無茶苦茶だろw
921名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 02:26:21 ID:0st+aUqh
あると思います
922名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 03:46:31 ID:w8KX2pGS

        /  連 合   \     ←ウスラ馬鹿・二枚舌
      / /。\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  派遣労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
      |    (_人_)     |   
      |     \   |     |   我々、正社員と手を取り合って戦いましょう!
      \     \_|    / 



::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | 派遣が助けて |
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"      ||      .|  
::::::: |.    i'"   ";|              .| |くれると思った| ||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||

923名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 09:17:21 ID:zHxTtZqM
派遣はほとんど主婦だから、正社員の旦那の収入を守るため派遣は切るべき。

「中間」から見ると、派遣は特殊な人たち。
非正規雇用の大部分は主婦のパートで、男で非正規なんてごく一部の例外に過ぎない。

去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、
そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
924名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 09:19:30 ID:rRqozoGW
連合崩壊。
925名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:24:06 ID:gY/BAX92
民間企業(笑)の人は大変ですね。


週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
926名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:29:54 ID:gmQr5wui
>>925
そうか、がんばって老衰で死ぬようにな。
927名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:53:09 ID:b/kmGs4z
私立系の学校って宗教法人格を持っているところが多いんだってな
それでいて私立助成金とかってもうね…
928名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:55:33 ID:jlhlmvC5
給料を減らしたら内需が減るって。

馬鹿なのかコイツ?

929名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:57:49 ID:HjU6pgTq
給料を2割カットしたら
仕事量を3割カットしないとな
カット時のサビ残は当然なしで。
930名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:04:15 ID:2Ie2VeBg
日野自動車のワークシェアリングって労働単価上がってるよね
931名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:07:35 ID:Xs+7USJT
仕事量が減るわけない。
同じ仕事量で、就業時間が2割減り、後は自己責任のサービス残業あるいは裁量労働になるだけ。
932名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:08:33 ID:FCagBY16
その分みんなで仕事の手を抜けばいい
日本=高品質じゃなくなってもいいってことなんじゃね?
933名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:08:43 ID:2Ie2VeBg
仕事が減るからワークシェアリングをするんでないの
934名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:10:18 ID:mRjPcFxY
2割と言わず5割ほどカットしたらいいんじゃね?
935名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:11:43 ID:OkrjQ9FK
>02年4月に導入した三洋電機は、基本給を最大20%カット。月収30万円の社員は、
>22万8000円に。

小学校の算数からやり直せwwwwww
936名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:05:52 ID:kL9NIlzY
>>568
日本は正社員が過保護の状態だが、欧米は労働組合が強すぎる(ある意味正社員を過保護
にしている)のが問題になっているんだけどな。
で日本は、派遣を欧米は移民という安い労働力で凌いでいるが、これもいつまでもつんだろうな
937名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:55:31 ID:LpuekGGI
傭兵として雇っていた奴隷の兵士が
やがて王として君臨したのが中東かどっかの歴史であったな
938名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:01:49 ID:dgGZW9Xf
【派遣切り】 みの氏「なぜまず仕事しないのか」→毎日新聞の人「したい仕事するのが理想」…雇用作っても応募少ない件で激論★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232551259/
939名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:09:41 ID:wxQTRHdL
まずは糞役員の削減と役員報酬の3割削減だろ
役にたたない欲深爺は退職金もらって引っ込んでろ

かわりに若いやつ雇えよ
940名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:43:55 ID:ERLrHMCz
経営者は責任を取らず社員は給料カットか。
役員や経営者ってのは業績が悪くなったら率先して責任を取るべきじゃないの。だから普段から高い給料もらい、手当ても貰っているわけだろ。
そういう無責任な経営者がいるから業績だって悪くなるわ。
941名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:57:13 ID:nRkazWw8
法人税を払わず社員の所得もカットしたら、税金が激減。
国家財政はめちゃくちゃだ。
942名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:59:08 ID:QnlQJSfl
デンマークの労働市場の特徴
デンマークの労働市場は、極めてフレキシブルであることが特徴だ
とされている。実際、デンマークでは1年間に転職する労働者の数は
労働力人口の約3分の1に当たる約80万人にも及ぶことが経済省統計局
のデータから分かる。デンマークでは経営状態が悪化した等の理由
で比較的容易に労働者を解雇することが可能で、1年間に約25万件
の職が喪失している。しかし反面、同じ1年間に25万件の新規雇用が
創出されている。

デンマークでは職を変えず同じ会社や同じ機関・団体で同じ仕事を
している限り、勤続年数が増しても賃金はほとんど変わらない。
そこで、新たな職にチャレンジするだけでなく、同時により高い
賃金の確保を目指して転職するケースも少なくない。

デンマークのフレキシブルな労働市場は、1994年に施行された積極的
労働市場政策に関する法律が掲げる「活性化路線」を柱とする積極的
労働政策を基本としている。この活性化路線は、失業してから次の
職に就くまでを「活性化期間」と定義し、失業保険給付と職業訓練、
研修、企業実習等のツールを媒体として失業者を積極的に支援する
ものであり、失業者(求職者)個人の要望とニーズを重視しながら、
雇用を目指した個別行動計画の作成も非常に重要な要素とされている。

http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2006_4/denmark_01.htm

List of countries by unemployment rate
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_unemployment_rate
943名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:59:43 ID:QnlQJSfl
急がれるわが国労働市場改革

フレキシキュリティ
http://www.jri.co.jp/JRR/2007/06/pdf/op-labor.pdf
944名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:00:36 ID:QnlQJSfl
池田信夫blog 2009-01-21

解雇規制のゲーム理論
だから労働経済学で実証的にもよく知られているように、解雇規制の強化
は雇用を減らすのである。したがって労働基準法を改正して、あらためて
解雇自由の原則を明確にし、その適用除外条件を具体的に明記すべきだ。
この場合、比較衡量しなければならないのは、サブゲームCで何が望ましい
かではなく(ここだけみれば労働者保護が望ましいことは自明)、労働者
保護の利益と労働需要の低下による損失のどちらが大きいかである。

池田信夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%A4%AB


945名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:02:20 ID:QnlQJSfl
No.43 再度問う。正社員のクビを切りやすくする改革はタブーなのか
http://asahi-newstar.com/program/shinsou/column1/080220-005309.html
946名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:03:01 ID:QnlQJSfl
1月20日(火)に発売される「ウェッジ」という雑誌の2月号は、
「非正規は調整弁か 常識捨て 正社員の既得権にメスを」という特集を
しています。
私は「正社員の雇用保障を弱め 社会の二極化を防げ」という論説を
書いています。この特集では、東大社会科学研究所教授の水町勇一郎氏が
「既存のシステムにメスを入れよ」というテーマで、労働政策研究・研修
機構主任研究員の小倉一哉氏が「正規・非正規の垣根を超えた
ワークシェアリングは不可能か」というテーマで、それぞれインタビューに
答えています。

http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/

大阪大学 社会経済研究所 附属行動経済学研究センター
教授 大竹文雄のホームページです
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/~ohtake/indexright3.htm
947名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:06:00 ID:QnlQJSfl
そこで、まずは正社員の規制を緩めて流動化しろというのが労働ビッグバンなのだ。オランダをはじめ世界中で
やっていることであり、なんら珍しいことではない(同一労働同一賃金が実現している国では正社員の解雇も
賃下げも容易だという事実は、なぜか日本ではあまり報じられない)。

http://www.j-cast.com/kaisha/2009/01/15033596.html
948名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:11:37 ID:QnlQJSfl
デンマークとオランダが先鞭、EUが目指す柔軟な労働市場と雇用保障(1) - 08/11/06 | 11:46

http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/46b495508efcce5bb693cacbc9529b4e/
949名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:39:09 ID:lTOWzkFh
>>948
デンマークとオランダはどういう産業に依存して立国してるんだ?
950名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 14:50:45 ID:/paBF+pn
大阪府と同じ人口しかない国と比較しても・・・・
951名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:29:31 ID:AvPR5lfH
>>946

「ウェッジ」は小泉政権の時も批判的だったよね。
952名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:51:24 ID:QnlQJSfl
格差が大きければ、やり直しは容易にすべき。そうでないと
日本の派遣のように不満が溜まっていく。他国だと暴動が起こっても
おかしくないぐらいの状況。

アメリカの場合、格差は大きいがやり直しは難しくない。
年齢差別もないし、新卒一括採用もない。30から大学に
入学しても大丈夫。


953名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:54:14 ID:6Tbtu/iL
底辺正社員なんぞ派遣で充分。 
首切るか賃金3割カットしないと割りに合わない
954名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:55:37 ID:rxnuVrhh
やる気失せる。
955名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:56:06 ID:QnlQJSfl
日本の場合は努力しても一回失敗すれば、やり直しが非常に
困難。つまりレールを外れた者に対し、受け皿を用意していない。
これは構造的な問題。他の先進国では能力があれば
やり直しは容易。
956名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:25:23 ID:QnlQJSfl
日本の雇用における構造改革は失敗した。欧米と違いやり直しが
難しい日本では、社会の底辺の不満は溜まっていく一方。格差があれば、
同時にやり直しがしやすい社会でないと国民は満足しない。そこで最近は
正社員の待遇を下げること(給料の低下や解雇をしやすくする)が議論
されているが、やり直しがしやすい社会を作れば、正社員の待遇は下げなくても
大丈夫だろう。そうすれば社会の下層の人たちの不満はたまっていかない。
では具体的にはどうすればいいか?

それは就職の際、年齢差別をした企業に罰則を与えたり、新卒一括採用を
廃止して、転職市場を大きくする。
957名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 21:58:12 ID:/h+Bhfgf
どうせやることないんだしストでもやればいいのに
958名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:27:37 ID:ysK3ZLXs
連合と経団連の手打ちで終わりました。
日本の寿命は延長したけど、日本人の民族的寿命は残りわずか
構造改革は延期で派遣と外国人労働者をクッションにする体制は変わらず
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f2858f08b014943c6e2cb70076e6dfc2
959名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:00:51 ID:WVK6y9ek
そのうち、有名大学卒で、子供がいて結婚して順風満帆な生活を送っていた
30代後半〜40代の大企業正社員が大量にリストラになる。

家族ごと浮浪者w
960名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:54:16 ID:rDxx+o33
経団連会館の建て替え
961名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 13:10:47 ID:JxFuQZz2
GNアーチャーが地上から巨大な光の弓をひろげて
メメントモリを射落とすんだろうな
962名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:16:12 ID:Pff5kVbE
経団連御手洗会長 「逆風」が吹き荒れる理由
http://www.j-cast.com/2009/01/27034312.html

御手洗の薄っぺらさが露呈したなw
963名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:40:03 ID:OJbhCqZl
おいおいお前ら、85000人の失業者の予定が40万人に増えてるぞ!!
どうなってんだ!?
964名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:44:52 ID:yzeqAGg7
最近メシウマも見かけなくなったな
965名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:51:28 ID:xWlCvURR
御手洗と奥田って、テレビで見るたび殺したくなるほどイライラする
966名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:52:35 ID:0Q446IES
色々構造の問題を指摘してる人いるけど、まず自分の会社からそういうの初めてみろよ。
967名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:53:09 ID:qDdfDDnv
底辺の人間が行動を起こすべきだろ
口をあけて待っていれば、餌を貰えると思っているのが間違い
派遣・請負労働者は革命を起こせ
968名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:25:08 ID:fFlBEBCE
>>967
機動隊もそれを待ってるぜ。
969名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:31:44 ID:mUq9chok
ついに日本で革命が起きるのか

そうなったら慣れ親しんだ日本はもう戻ってこないのかも
970名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:50:52 ID:t6X25zrU
第二ステージの正社員切りニュースが出てきたな。NEC2万人正規削除
971名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 07:19:23 ID:HWRNE7SE
みんな農業やろうぜ
農業はかっくいい
972名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 08:02:20 ID:CvmyDI5L
そうでてきたか、御手洗
973名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:06:49 ID:7lBMCGUn
週刊ダイヤモンド2月7日号  2月2日 (月) 発売

正社員vsハケン 対立か共存か!?
昨年夏以降の世界的な経済変調と、主に製造業の生産調整を受け、一気に雇用の過剰感が高まっている。
企業は最も調整しやすい非正規社員から手をつけた。もちろん正社員も安穏としていられない。雇用市場
というパイの大きさは限られており、正社員とハケン(非正規社員)の対立構造が表出している。

第 1 章 ハケンの悲鳴 「オレたちを見捨てるのか!」
第 2 章 正社員の苦悩 「オレたちだって辛い!」
第 3 章 絡まり合う利害 「解決策はどこにある?」
第 4 章 海外雇用事情 「反面教師か理想像か」

---------------
怒りのベクトルを自分達に向けないように、うまくお金を使って記事書かせているよねw。
974名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:11:04 ID:rmuxs3jI
経営者様は派遣と正社員とニートが戦うのを見て笑ってればいいんだからいいよね。
お互い叩き合って、「仕事選ぶな」とか「それだけもらえれば十分だろ、俺なんて」なんて言って自分達から貧乏な生活したがるようなマゾ国民だからね、日本人は。
975名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:14:57 ID:GizZtgxx
役員は、二倍ってか! ふざけてる!ストライキだな

こいつは、いつもこんな事考えてるヤツだな

976名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:34:35 ID:cAdeU9zN
売上2割以上落ちて社員減らさないなら仕方ないかもね。
977名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:10:22 ID:PQewEOAR
幸せな大企業のリーマン家族を襲う突然のリストラ。そして、家族共々ホームレス。今まで幸せだったんだから、いい気味だ。ざま〜、みさらせ!
978名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:39:52 ID:e4lZOYqx
奴隷同士の叩きあいはほんと無意味だよな。
切られる派遣もきついけど、正社員だって隷属度が高いのに賃金カットされてはたまらないだろ。
979名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 03:49:21 ID:OofyMUSQ
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
980名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 04:40:58 ID:WWHeo9fE
役員報酬の月額上限を、その企業の最も安い時給の手取り×2000に規制するべき
981名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:00:47 ID:vu8SLveh
>>980

69年前なら、最高賃金の制限があって、最低賃金の3倍だか5倍だったのにねw。
盛田が「MADE iN JAPAN」書いた時でも20倍なかったような。
982名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:04:09 ID:Bpxgdwti
おいおいお手洗い君・・君んとこは
派遣斬ってバイト雇ってるだろ?
マスゴミなんかいくら操作しても無駄だよwww
983名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:06:54 ID:BThCZpGg
お手洗いはボンボン御曹司
自分を守るためなら人のことなんてどうでもいいんだろうな 

984名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:29:01 ID:nXwApmc2
失業保険一年分と退職金の割り増しまたは転職先への期間引き継ぎをすれば、結構雇用の流動は軟化すると思うんだけどなぁ。
985名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:49:19 ID:7FoMSLzF
狙いは2割カットもなにもそもそも残業代と賞与で稼げるようにしてるん
だから工場労働者は。正社員でも残業・夜勤なくてもう激減してるよ、給与。
それがさらに臨時にライン止めて休みにしてるのでさらに給与カット
ワークシェアもう開始してるようなものだ
986名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:03:46 ID:BcWBcQll
とりあえずみんな3時のおやつでも食べてクールダウンしよーか
987 :2009/02/04(水) 15:17:12 ID:wAVLCnRB
>ドルが大暴落した時が本当の試練だろ

アメロ計画スタートで年金消滅。国家デフォルトで財務省と
米国債買いまくった小鼠自宅が暴徒に襲われ大炎上ですね?
988名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:23:21 ID:wzaaLyyi
>>985
残業代や賞与を生活費と勝手に思っているヤツが悪い。
989名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:24:16 ID:4d74zh4b
学歴・収入と政治・経済観の相関性

             自由競争
                    ↑
                    |
        リバタリアン  | コンサバティブ
     (高学歴・高収入)|   (高収入)
                    |
個人−−−−−−−−+−−−−−−−→権威
                    |
        リベラル  | コミュニタリアン
         (高学歴)   | (低学歴・低収入)
                    |
                    |
             社会福祉
1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職     主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、プロ市民          主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷        主要メディア:産経・聖教 アイデンティティー:日本人・朝鮮人

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
990名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:00:30 ID:vosECwcB
>>985

ここ10年で固定費削減、固定費の変動費化が行き過ぎたということだな。
成果主義とボーナスをつなげてトータルで支出を削る方法がインチキだということが
はっきりしている。

すなわち、労働者に成果を求めて、それに達しないとマイナス査定というのは管理の破棄であり、
本来、経営・管理職が掲げた数字に対して達成するための仕組みの過不足を評価する手段が給与査定
にすりかわった。
991名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:30:22 ID:p5T/mEQZ
>>988

想定月収○○万円(残業代込み)って募集してる場合は
普通に残業代を生活費と考えるだろ…
992名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:18:39 ID:SXGjM+fI
中小企業の労働者も相当に搾取されてるんだよね。

大企業経営者>>>大企業社員【上】>>中小企業経営者>>大企業社員【下】>>>>>>中小企業社員>派遣>>エタヒニン

って感じ。
下の方の労働で上の方が潤っていく完全な搾取体性が出来ている。
これ以上絞られるなら革命か、最低でも超大規模ストくらいするべきなんだよな。
本当はトップ自ら分配率を見直すべきなんだけどね。クズばっか上にいるから実力行使しかない。

993名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:24:24 ID:mS27y0Xn
さらに節約しなきゃ
994名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:31:03 ID:S2SU19V2
便所逮捕へのカウントダウンがはじまったらしい。
995名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:20:39 ID:tR3nFFxs
ハローワークがしっかりしていれば派遣社員とかいらないんじゃないか??
結局派遣会社にマージン取られているんだから、その分手間かかっても時給高めのバイトとして直接雇用のが良くない??
社員が流動し始めたら儲かるのは転職ビジネスの会社だけじゃね??
996名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:25:38 ID:4oxU+EPY
>>995
>ハローワークがしっかりしていれば派遣社員とかいらないんじゃないか??

小さい政府が民意なので、就職支援なども官から民への風潮になり、
派遣会社が激増することになった。

小泉改革が順調に進んでいるということだよ。
ハロワの拡大など改革の後退でしかないよw
997名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:34:41 ID:2d7218eO
確かにホワイトカラーの正社員の給料は割高だからなぁ・・・・
営業なんか皆契約にして結果でないやつはどんどん切っていったほうが会社にとっても
国にとってもプラスだよ。
998名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:40:27 ID:tR3nFFxs
>>996
派遣会社とか以外は損してない??
雇用されている側はピンハネされるし、経営者側はお金多く払わなきゃならんし。
ハロワで求人出す分はただでしょ?
改革いらなくね??
999名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:48:35 ID:4oxU+EPY
>>997
>でないやつはどんどん切っていったほうが会社にとっても
>国にとってもプラスだよ。

民間企業は社外に放り出せば我関せずだが、
国や自治体にとっては生活保護や失業給付などの負担増だし税収も減る。
再就職支援もあるし、治安の悪化も見積もられる。

どこがプラスなんだか?

>>998
>ハロワで求人出す分はただでしょ?

そういった赤字体質を改めて、受益者負担、収支の均衡を図るのが
構造改革なんだが。
1000名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:58:33 ID:tR3nFFxs
赤字でも必要なところはださなきゃならんと思う。
けっきょく代りを民間にやらせるなら意味なくね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。