【自動車】マツダ:「ワークシェア」導入、工場勤務の正社員1万人に…基本給が約2割削減 [09/01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
383名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:13:01 ID:GykZ0+xB
>>382
普通の知能があればそのくらいは鸚鵡返しの範疇だが、お前には難しすぎるのか。w

基本的な数字をごまかして嘘を嘘で塗り固めたところで、100万人の派遣が切られる
だけで景気に大打撃だって事実に変わりはないし。www
384名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:17:54 ID:qeBi7gTk
>>383
>普通の知能があればそのくらいは鸚鵡返しの範疇だが

異常を普通と思うのは、池沼特有の脳内変換なんですねwww
385名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:19:21 ID:5p01nUuF
ちなみにこの削減案が実施されるのは労組と合意してるということか?自動車業界ではこの手のシェア導入がされてるけどそれらは全部労組と
合意済みでしてるのか会社が勝手にしてるのか分からん。その辺よく分からんから詳しい方解説希望。
386名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:23:03 ID:GykZ0+xB
>>384
>異常を普通と思うのは、池沼特有の脳内変換なんですねwww

>>365>>371に聞いてみたら?wwwww
387名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:29:25 ID:qeBi7gTk
>>386
ついに他人に助けを求め始めちゃいましたかw
しかも助けを求めた365やら371やらは、助けられそうなレスしてませんけどwww
388名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:46:14 ID:GykZ0+xB
>>387
>しかも助けを求めた365やら371やらは、助けられそうなレスしてませんけどwww

あのレスでお前が池沼と判断されてるのは、普通の知能があれば明らかなのにな。

で、

>>383
>基本的な数字をごまかして嘘を嘘で塗り固めたところで、100万人の派遣が切られる
>だけで景気に大打撃だって事実に変わりはないし。www

は、無視か?

>>346
>派遣切ったら日本の景気に影響を及ぼすほど、何百万人も派遣はいない。

池沼、丸出し。wwwwwww
389名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:55:06 ID:qeBi7gTk
>>388
>あのレスでお前が池沼と判断されてるのは、普通の知能があれば明らかなのにな。

助けを求めた365やら371やらは、助けられそうなレスしてないのは明らかなのに、
どうしてもその人に助けてほしいんですねwww 

溺れる者が藁を掴んでいる姿が必死ですw
390名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:57:54 ID:GykZ0+xB
>>389
>助けを求めた365やら371やらは、助けられそうなレスしてないのは明らかなのに、

何かいつの間にやら「助けを求めた」ことになってんのな。

で、

>>383
>基本的な数字をごまかして嘘を嘘で塗り固めたところで、100万人の派遣が切られる
>だけで景気に大打撃だって事実に変わりはないし。www

は、無視か?

>>346
>派遣切ったら日本の景気に影響を及ぼすほど、何百万人も派遣はいない。

池沼、丸出し。wwwwwww
391名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:59:56 ID:sFjipNVs
>対象は、本社工場(広島県)と防府工場(山口県)の完成車2工場に勤務する約1万人

事務職は除外ってこと? 開発者はどっちになるんだ?間接部門の位置決めが難しそう
392名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:03:11 ID:qeBi7gTk
>>390
>何かいつの間にやら「助けを求めた」ことになってんのな。

>>386   wwww
393名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:03:48 ID:f3WVgjyF
権力者は、ゴミめらに、あまった金を持って欲しくねぇんだよ。
5万でも10万でも余裕あれば、それ元手に暴走される恐れがあるからな。

だから、5万や10万の貯蓄すらできなくなるように、ワークシェア導入するわけよ。
分かったか、ゴミめらwww
394名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:13:06 ID:f3WVgjyF
たとえばだな、控除など引いた、手取りが12万ぐらいの奴が
いたとするだろ?でも、独身で子供などいなくて、
親の面倒も見てなければ、暮らし方によっては暮らしていける上に
月5万ぐらいだったら余裕できる可能性もあるんだわ。
そうするとだな、権力者にとっては非常に都合が悪いことがおこる危険性があるんだよ。

たかが5万でも、もしその5万を、たとえば権力者がひねりつぶそうとして
なんとか自滅に追い込んでる一家などにくれたとしよう。
そうすると、なんとか生き残ってしまう可能性があるわけだ。
その上、くれたほうは、薄給なのに人に施しを与えている素晴らしい人のように扱われる可能性がある。
金ってのはそれだけの力があるからな。

権力者に憎まれて消されようとしている奴というのは、何かしらそれだけの力を
秘めている可能性があるから、もし生きながらえることができれば、将来、自分を潰そうとした
権力者に牙を剥く可能性があるわけだ。

さらに、手取り12万の者も、その恩をネタに成り上がる可能性もある。
こうなると、権力者にとって都合が悪いんだよ。
活かさず殺さず、じわじわとなぶり殺すつもりが、精ついて反撃される
可能性が、将来にわたって残ってしまうかもしれないわけ。

そうなるぐらいなら、どっちも活かさず殺さずしたほうがいいわけだ。
だから、両方が手取り8万ぐらいに落ち着くようにもっていくわけよ。
こうすることで、どっちも結束するようなことはない。手取り12万だった奴からは
恨まれるが、自滅するような一家には喜ばれるかもしれないしな。
あわよくば貧乏人同士いがみあって共倒れしてくれる可能性もある。
395名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:20:16 ID:qeBi7gTk
>年収が200万円の奴を100万人切ったら、それだけで年間2兆円。
>消費性向はほぼ100%の層だから、給付金効果をふっとばしてお釣りがくるし、影響は毎年。

>基本的な数字をごまかして嘘を嘘で塗り固めたところで、100万人の派遣が切られる
>だけで景気に大打撃だって事実に変わりはないし。www

派遣全員切って、切られた人が全員働かず、全員消費もしないのなら、GDPは年間2兆円分減りますけどw
396371だけど?:2009/01/18(日) 19:56:47 ID:by7xu9ZC
@就業人口は総人口ではない。
A政府の雇用統計は明らかに作為的なもの。失業率のカウント一つとっても
 自分で失業したとハローワークに行かない限りカウントされない。
B派遣、非正規を切って正社員の給与がその分あがるならGDPは変わらない。
 そうでない限り、影響はある。
397名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:28:37 ID:qeBi7gTk
>>396
>就業人口は総人口ではない。
そうだね。

>政府の雇用統計は明らかに作為的なもの。
なら、その理由を言わなくちゃ。
失業率の統計と雇用統計と統計の取り方は異なるし、
「失業率の統計がおかしい」という理由では、雇用統計もおかしいと言うことはいえない。
雇用統計でもこのような作為が働いている、と言うような理由じゃないといけない。

>派遣、非正規を切って正社員の給与がその分あがるならGDPは変わらない。
これは撤回した方がいいんじゃないの?
GDPの概念を知らないってことを大声で言ってるようなものだし
398名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:03:50 ID:qeBi7gTk
自己レス

>失業率の統計と雇用統計と統計の取り方は異なるし、
の雇用統計は↓の統計のことね。大きな概念でいうと失業率の統計も雇用統計だし。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
399名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:44:23 ID:qeBi7gTk
>>396
統計がおかしいと言うのなら、こんな風に批判しないといけない。

上記の「派遣労働者数」と「常用換算派遣労働者数」の統計でいうと、
派遣労働者数の中には『登録者数』と言う数字があるが、これは各労働者が複数重複して派遣会社に
登録しているケースが多いから実際の人数より多くなる。
一方、
常用換算派遣労働者数においては、非常用労働者の数は常用労働者の労働時間に対する割合で換算される。
例えば、Aと言う人が常用労働者の労働時間の1/2の時間を労働していたら、統計上は1/2人となる。
また、Bと言う人が常用労働者の労働時間の1/2の時間を労働していたら、統計上は1/2人となる。
2人あわせると一人分に換算される。
だが、この換算は各労働者が複数重複して派遣会社に登録していることを考えると、至極合理的なもの。
Cと言う人が常用労働者の労働時間の1/2の時間を労働していたら、統計上は1/2人となる。
また同じCが別の派遣先で常用労働者の労働時間の1/2の時間を労働していたら、統計上は1/2人となる。
合計すると1人になる。常用換算しないと、同一人の労働量を2人分カウントしてしまうことになる。

ということは、
「派遣労働者数」から「常用換算派遣労働者数」を引いた数字が 約200万人 というのは正確な数字ではない。
重複登録を除いた実質的な「派遣労働者数」はもっと少ないはずだし、
短時間ながら職にありつけた人単位の「派遣労働者数」はもっと多いはず。

だが、「派遣労働者数」から「常用換算派遣労働者数」を引いたのが「登録しても派遣労働しない人数」
というのは概念としては間違いない。
ただ、その数字はもっともっと小さい数字になるはず、ということだけ。この数字自体は、俺はあまり争ってない。
400371だけど?:2009/01/18(日) 21:51:55 ID:MOsErFYf
GDPの概念云々・・・
派遣を切ったらというのが前提のはずだけどね。
正確には源泉徴収される給与所得者の国内給与総額とすべきか。

失業率云々・・・
雇用保険を払ってない事業所は製造派遣を中心にごまんとある。
この場合、その就労者をカウントする方法が源泉徴収などで、ない訳ではないが
厚生労働省はそんなことまでしない。これが失業率が恣意的だとする根拠。
401名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:56:38 ID:uucrwZav
現場だけ給料カットって差別だろ。
402名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:01:30 ID:/S7j1QYB
横文字使って、画期的なイメージを出そうとしているが、
ようするに、賃金カットだろ。ごまかすな。
403名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:03:05 ID:qeBi7gTk
>>400
>派遣を切ったらというのが前提のはずだけどね。

それを前提としても、
>派遣、非正規を切って正社員の給与がその分あがるならGDPは変わらない。
はおかしいんだよ。
GDPは関係ありませんでした、って言っちゃいなよ。

>失業率云々・・・
おたくは統計が恣意的だとか言ってるんでしょ?
失業率の統計の取りかたがおかしいのと、今言っている派遣労働者の統計がおかしいのことに
直接的な関係ないでしょうが。
正しい数値による統計を取るに超したことはない。
派遣労働者の統計だって、派遣会社が正しい事業報告をしているとは限らないし、
集計した数値を国が改竄している可能性もある。でもこれを言い出すときりが無い。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:14:47 ID:qeBi7gTk
>>399
自己レス またあまり推敲しないで書き込んでしまったw 

>重複登録を除いた実質的な「派遣労働者数」はもっと少ないはずだし、
>短時間ながら職にありつけた人単位の「派遣労働者数」はもっと多いはず。

↓に訂正

重複登録を除いた実質的な「派遣労働者数」(登録した人を含む)はもっと少ないはずだし、
短時間ながら職にありつけた人単位の「派遣労働者数」(実際派遣労働した人)はもっと多いはず。

405371だけど?:2009/01/18(日) 22:20:18 ID:bQF3TmmS
ああ、そうだね。
GDPが変わらないというのは撤回するよ。

それを言い出せばきりがない、そして恣意的でないとも言い切れない。
日雇い派遣で月30日の内、3日だけ働きました。年間36日でした。
これは失業状態にカウントされる、されない?
根本的な統計の前提を見ないで、だから派遣を切っても景気に影響がないとする
その理論は飛躍しすぎだと考えるが?
406371だけど?:2009/01/18(日) 23:16:40 ID:8TcIqc5t
反論なさそうだから性急だけど連投。

最も根本的なところは派遣を切るから景気が悪くなるでなく
景気が悪いから派遣を切ったが正解。
GDPで言うなら派遣を切るからGDPが下がるのではなく、
下がったから(下がることは明白だから)派遣を切っただけ。

派遣を切ったことを正当化する前にもう少し日本語の勉強したら?
安い給与でもないだろうにこんなガラクタばかりじゃ経営陣に同情を禁じ得ない。。
407名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 01:32:47 ID:4MYK/jqL
>>401
今まで沢山稼いで、その分の蓄えが有るから1、2年は
なんとかなるだろ。
結果的に全社でカットかもしれないが、その言い分だと派遣で
雇用が無くなった人と同じ言い分。
事務でも残業がもともと無い部署でほとんど基本給分ぐらいしか
無い人もいるよ。生産が減っても事務の仕事は減らないんだよ。
それで生産数が減って仕事が無くて人余りになっている
工場と同じ様にカットされるのはおかしいと思うだろ。
今まで贅沢してるだろ、逆の立場になって考えてみろ。
408名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:28:51 ID:skZGHDTh
うちは間接もなぜか休みだがな
残業もできんし休み増えたから給与計算の仕事増えるし意味不明だよ
409名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 02:05:23 ID:DDqDBzZF
結局一生年収300万に耐え切れず辞めていく
これは各大手メーカー系で20年続いてる伝統だ
410名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 02:18:21 ID:DeghVaQj
こういう対策はほんと早いなw
411名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:37:22 ID:GYKPTs72
てか、役員報酬が1割カットで従業員は2割カットとはこれいかに??w
412名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:51:14 ID:UhYe8ouv
ちょwwwwwwwwwwwwワークシェアてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ただの「人件費削減」をwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「ワークシェア」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

言葉だけ変えりゃいいとおもってるんかwwwwwwwwwwwwwww
413名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:55:03 ID:t6MpjCWH
>>412
言葉の言い方に意味なんて無い。
目の前で起きている現実を直視しろ。
そうしないと会社が存続出来ないのなら
他に方法が無い。
会社のキャッシュが無くなったら終わりで
賃金も職も無くなるだけ。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:44:55 ID:l1snT3QS
内部留保はたくさんあるけど、社員のためなんかに使いたくない。
415名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:41:29 ID:xsIJX3pX
>>413
だな、文句いうなら為替に介入しない日銀に文句いえと
こんな為替じゃ国内の生産海外に移す以外に対策ねーし。
だいたい今の円高はあきらかにチキンレースだろ
全ての通貨に対して円買いしてる時点でファンドの仕掛けって事が分かる。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 16:09:58 ID:YyyhSzj1
仕掛けだということが分かったところで、一般人にはどうにもならないんだよ。
一般人、情報弱者が何を買おうが、最終的に利益が帳消しになるように、
連中は動くことができる。何を買おうが、どこに目をつけようが、連中に睨まれれば、
どう動いても損しかならないように市場形成されるし、後からそれを陰謀だなんだ言ったところで、

『はぁ?損したからわめいてるだけだろ?運がわるかったねwww』
で、知らぬ存ぜぬされるだけ。

簡単に言えば、情報弱者がAを買えば、Aが下落するように事を運ぶし、
Bを買えば、Bが下落するように運ぶし、どっちも買えば、通貨自体が
下落するように運ぶし、どっちも買わなければどっちも値上げする。

結果論になるけど、実際、なにやっても損するように工作できるんだよ。

連中は紙幣発行をつかさどってる連中とグルだから、
自分達の懐が肥えるようには金を作れるんだよ。
信用貨幣制度の主軸を、頭いかれた連中に譲ってしまったのは
一般人皆の責任だよ。ユダヤの陰謀だとかなんだとかほざいてる奴いるが、
実際に叩かれるのは底辺だけ。そして底辺は民族もなにも関係ない。苦しいから八つ当たりしている
だけで、上層部の指導に洗脳されているのさ。
今だと中国人や朝鮮人を罵る日本人が多いだろ?逆も多いが。トップの連中は
戦争起こさせて、底辺同士を潰し合わせて食い扶持を減らしたいだけなんだよ。
そこそこ力があって、従順な奴だけ生き残ってくれれば、下手に実力ある奴や、
牙剥くような奴は務所なり戦場なりいってもらってくたばってもらったほうが都合がいいのさ。
そしてそのためだけに金というものを操作してる。
417永吉 佑:2009/01/24(土) 19:27:31 ID:kw40YkcD
お前らほんまにばかじゃなー
418名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 19:40:03 ID:bLomANzi
簡単に代えがきいてしまう程度の技術やキャリアしか持っていない人はこれからみんなこうなるかもなあ・・・。
419名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 22:20:41 ID:YthcBvsj
>>413
>言葉の言い方に意味なんて無い。

雇用削減した後賃下げしたのを必死でワークシェアリングだと主張してるのは、雇用側
なんだけど?

>目の前で起きている現実を直視しろ。

賃下げ。

>そうしないと会社が存続出来ないのなら他に方法が無い。

そうしなくても会社が存続出来るなら他に方法は有る。
420名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:08:37 ID:Tg1w/HsX
>>419
言葉の意味が違うと喚いても、会社から「賃下げ」ですと
言われれば納得するって事のなのか?そうではないだろ。
だから言葉の言い方を議論する事自体に意味は無い。

製造部所の余剰正社員を全てリストラする方法が確かにある。
労務費が高いだろうしな。
421名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 03:28:52 ID:AwR9YU0D
転職回数不問で年上から採用する基準ができるなら
解雇でも何でもすればいいよ

処女の女としか付き合わず
3〜10年で別れることを繰り返す企業だらけだし
422名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:34:47 ID:/s5Pg5cw
>>421
じゃあお前は年増女と付き合ってやれよw
423名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:14:47 ID:5P2J86uQ
>>1
1部の人は夜勤しているみたいだな。
424名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:21:06 ID:Hcupa0Dd
ついに知的な正社員とバカな派遣以下との戦いが始まったな
知的正社員が経営者が悪の根拠だと派遣以下を情報操作していたが
派遣以下がそれほどバカじゃなかったのとインターネットでの情報共有の怖さか

結論は、派遣解雇と正社員過労死を見ているメシウマなニートが勝ち組になりそうだ
425名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:25:35 ID:ELlqw1Ny
要するに10の仕事を10人がやって給料が10を
仕事が8になったから人を8にする、これはリストラ
仕事が8になったから10人で8の仕事をしましょう、ただし給料も8、つまり一人当たり1→0.8になりますよ
っていうのがワークシェアリングだろ。
426名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:26:59 ID:8AmwkbJ1
仕事の時間と量が2割減るのも忘れずにね
427名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:30:51 ID:HNjmwDg3
ワークシェアリング賛成だけど、勤務時間が短くなるならバイトも認めろよ。
428名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:33:48 ID:5P2J86uQ
不況知らずは、連操のみ。
ただし、仕事はどうだろう??
429名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:08:20 ID:xoU7778G
頼むからリストラにしてくれ
ワークシェアとかいらんから
こんな安月給なら他の仕事したいよ
それかバイトオッケーにしてくれ
430名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:30:49 ID:e4lZOYqx
これからの時代仕事掛け持ちが常識になるのかな?
431名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:03:42 ID:xoU7778G
なんでもいいからリストラ頼むよ
飼い殺しは酷すぎだ!
432名刺は切らしておりまして
ワークシェアじゃなしに会社は社員に借金しろ
給与削減分が借金だ
景気がよくなれば返済すればいいじゃん