【金融】「代引き」バトル:金融庁と宅配業、規制巡り対立…消費者保護・倒産時の安全網と規制に伴うコスト [08/11/15]
1 :
明鏡止水φ ★:
インターネットの普及で急増中の「代金引換サービス」への規制を巡り、金融庁と
宅配便業界が対立している。消費者保護のために倒産時の安全網が必要とする金融庁に
対し、業者側は規制に伴うコストが手数料に転嫁され、消費者の利益を損なうと反論する。
消費者のためになるのはどちらなのか。
「金融業としての規制をかけることは、世のため消費者のためにならず、厳に慎むべきだ」
14日、金融庁内で開かれた金融審議会の「決済に関する作業部会」。宅配便業界最大手の
ヤマト運輸のグループ会社であるヤマトフィナンシャルの芝崎健一社長が訴えた。
金融庁は来年の法改正で、代金引換サービスを営む宅配便業者を「資金移動サービス業」
(仮称)と位置づけ、規制することを検討中だ。
業者が倒産すれば、配達先から預かった代金が販売業者に渡らず、配達先が二重請求
される危険がある。このため、金融庁は倒産に備えた供託金の積み立てなど規制が必要と
している。
これに対し、業界側は大幅なコスト増につながると反発している。仮に預かった代金の
残高の50%を積み立てることが義務づけられれば、ヤマトの場合、250億円程度の追加負担が
生じる。
ヤマトは「規制が導入されれば、手数料を引き上げざるを得ず、利用者にツケが回る」と主張。
導入の場合は「国を相手取って裁判で争うこともあり得る」という。
規制には、ネット業界や通信販売業界も反対の姿勢だ。ネットオークションなども運営する
ヤフーの別所直哉・法務本部長は作業部会で「規制はおかしい」と主張。ネットビジネスは
国際展開が進んでおり、規制強化は事業者の海外逃避につながるだけだと反論する。
宅配便業界を所管する国土交通省、通信販売業界を所管する経済産業省も「規制は必要ない」
との構えで、霞が関も巻き込んだ「金融庁包囲網」ができつつある。
思わぬ反発に、金融庁は戸惑いを隠せない。
本来、代金引換サービスはお金の移動を伴う「為替取引業務」とされ、銀行以外はできない。
金融庁からすれば、利用者の利便向上を優先するため、事実上、放任してきただけだ。
今回の法改正では、為替取引業務を銀行以外にも開放する代わりに、代金引換サービスを
放任することもやめる。「規制の導入ではなく、単なる規制の明確化」(幹部)との認識だ。
宅配便業界は倒産に伴う二重請求の深刻な被害実例がなかったことも規制反対の根拠に
しているが、金融庁は消費者保護重視の立場から「将来の被害防止が必要」とみている。
規制を巡って金融審議会の意見は割れている。14日の作業部会でも「将来的な被害を
見込んで規制をかけるのは、消費者のコストに跳ね返る」(翁百合・日本総合研究所理事)
など慎重な声があがる一方、「規制なしで続けたいのはわかるが、業者の倒産リスクはある」
(和仁亮裕弁護士)との意見も出た。
規制の可否は年内には決まる見通し。金融庁は業者側との妥協点を探る姿勢だが、
調整は最後まで難航しそうだ。(多田敏男)
>>2に続く
▽News Source asahi.com 2008年11月15日2時26分
http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY200811140416.html http://www.asahi.com/business/update/1115/TKY200811140416_01.html http://www.asahi.com/business/update/1115/images/TKY200811140419.jpg ▽金融庁
http://www.fsa.go.jp/
2 :
明鏡止水φ ★:2008/11/15(土) 07:21:59 ID:???
〈代金引換サービス〉 宅配便業者が商品の配達時に受取先から代金を回収し、
販売業者に振り込むサービス。宅配便業者は商品1個あたり300〜1000円程度の手数料を、
販売業者から得る。90年代以降、インターネットによる通信販売の普及に伴い、
クレジットカード以外の決済手段として利用が急増。業界最大手のヤマト運輸の
07年の取り扱い個数は約9200万個と、10年前の約4倍に増えている。
代引は顧客が払ったと証明できれば
損害は業者が被るってルールでいいだろ。
業者が宅配業者を選ぶんだから
>これに対し、業界側は大幅なコスト増につながると反発している。仮に預かった代金の
>残高の50%を積み立てることが義務づけられれば、ヤマトの場合、250億円程度の追加負担が
>生じる。
これなんで反発するわけ?
預かった代金を、別に置いておけばいいだけの話じゃあないのか
これをやりたがる金融庁の意図がイマイチ分からんな・・・
積み立て金を運用したいにしては額が小さいしなぁ。
50%の積み立ては大きすぎ。
せいぜい0.1%の積み立てにすべき。
預金をそんなに多くできるわけないだろ、お前はバカだろ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:38:30 ID:LcOP4s43
民法478条で十分に保護されると思うが。
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:39:32 ID:VlaJhfg8
>思わぬ反発に、金融庁は戸惑いを隠せない。
ワロタwww
でも運送会社が潰れた時はどうするのかってのは
きちんと決めといた方がいいな。
>1
>規制強化は事業者の海外逃避につながるだけだと反論する。
良くわからん。業者が海外行って、日本の産業空洞化の事をいってるのか?
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:44:41 ID:Il1FkS4Z
>>3 業者が宅配業者を選べても逆はないだろ?
そんな約束は基本的に無理だ
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:45:58 ID:LcOP4s43
>>9 鯖と本社を海外に移す。
利用規約で管轄裁判所をアメリカあたりの便利な適当な州にすることを同意をチェックしてクリックさせる。
これで日本の規制からさようなら。
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:46:11 ID:HBNzucLu
>配達先が二重請求される危険がある
今回は金融庁が正しいと思うのは私だけでしょうか。
>手数料を引き上げざるを得ず
積立金を準備するのが大変だと思うが、すぐ顧客に
責任転嫁するのやめてほしい。
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:47:04 ID:1lOllK0Q
>4
お前はバカか
こんなくだらない規制を考える前に貸さない銀行の指導を徹底しろ
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:50:28 ID:ywP8ARVD
50%はどうかと思うが10%は必要だろ、もしくは保険機構を準備するか
>>10 金の受け渡しが終了する前に
代引宅配業者が潰れたら
物を売った側が損害を被るってことでいいと思うんだけど?
客のほうは物と金の交換が終わって
もう完結してるし
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:51:46 ID:LcOP4s43
>>12 金融庁の言いたいのは、配達先のお客が支払って商品を受領したあと、
配送業者が倒産して、商品を売った業者から再度支払いを要求されるということだと思うが、
そもそも、民法でこういう事例の場合を想定して保護規定がおいてある。
第478条 債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済をした者が善意であり、かつ、過失がなかったときに限り、その効力を有する。
第480条 受取証書の持参人は、弁済を受領する権限があるものとみなす。ただし、弁済をした者がその権限がないことを知っていたとき、又は過失によって知らなかったときは、この限りでない。
商品を売った業者がお客に支払いを要求するってことは、
お客の手元に商品を引き渡したことが前提で、その前提は、代金引換サービスを利用したなら、
お客は商品の引渡し時に債権の準占有者である配送業者に支払ってることになる。
で、民法478条でお客の支払いは効力を有するので、債権は消滅する。
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:52:21 ID:hmH1+es+
段々金融庁は特捜部と並ぶ妖怪になってきたな
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:52:55 ID:Il1FkS4Z
ちなみに俺が働いていた宅配業者は代引き手数料は客から取っていたよ
全部からは知らんが
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:55:45 ID:LcOP4s43
むしろ、金融庁の保護は、配送業者を利用してネットで販売する店を出してる、
業者を保護することだよなぁ。
燃料費の高騰やらなんやらで、配送業者が事業が苦しくなってきたとして、
顧客からの預かり資金が沢山現金として入ってきて、支払いまでのタイムラグがあれば、
その資金が尽きるまで自転車操業で走って倒れたとき、
回収不能のネットで代金引換サービスを利用して売った売上代金がわんさかでるだろうしな。
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 07:59:16 ID:4fCjCsnv
支払いをちゃんとしたという記録があれば、二重に請求されることはないだろう
消費者保護に名を借りた利権だろう。
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:02:43 ID:Il1FkS4Z
>>15 意味を勘違いしてた。ごめん
それならいいと思うけど物によっちゃ結構な金額になるよ?
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:03:36 ID:gg+oQIJk
ヤマトが銀行やればいいんじゃね?
AEON銀行すらあるんだし。
しかしまあ、何でも保護保護って言って愚民化を進める糞売国政府もいい加減にしてほしい。
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:04:32 ID:YTfMADcs
50%も積み立てしている補償基金制度がどこにある?
10万本ポスト設置義務の次は代引き規制で嫌がらせですかw
そんなに献金せびりたいのか自民党 天下り送り込みたいのかバ官僚
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:05:47 ID:69vyRZZi
霞ヶ関のエリートさんが明治時代の法律引っ張り出して利権あさりか。
みっともねえな。
銀行が怠慢で信用が低く非効率だから運送業者に仕事が流れただけ。
いわば金融庁と旧銀行局の責任。
ヨーロッパやアメリカの為替取引と日本国内では意味合いが違うから
それぞれにあった規制に変更すべき。
台湾や朝鮮が国内だったころの尺度で為替を規制してるんだろ。
代引って
業者と客がお互い信用してないから
できた制度だと思う
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:10:20 ID:t8kjUqo3
金融庁はフランスのインサイダー金融機関をはやく追い出せよ
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:12:39 ID:VlaJhfg8
まあ利権だろうなあ
所詮中川もこんなもんだ
麻生内閣もダメだな、こりゃ
かといってミンスもねえ・・・
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:13:25 ID:HwdiT6N+
金の移動は為替取引業務だから銀行以外はできない、というなら法律を変えればいいだろ
なんで既存の古臭い法律に無理やり当てはめる発想になるかね?
業者が倒産したときのリスクについても、新たにルールつくりをすればいい
確かに供託金は必要だと思うが、50%はやりすぎだろうな。
50なんて何も考えずに決めた数字だろ。
供託金管理団体を設立して天下る気かい?
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:18:17 ID:7ZsLa3H6
>>27 ネットでクレジットカード決済も極力したくないしなあ
>>23 そこで保険屋の出番ですよ
政府がが関わる仕事は犯罪の取り締まりだけで十分
>>31 ヤマトが「反対のために」ひねり出した数字だろ?
てか、代引き禁止にしたらドウだ?
クレカでいいじゃない。持ってない人なんて居ないわけだし。
損保会社が間に入ればいいじゃん
零細な通販ショップ相手にクレカは使いたくないって。
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:39:16 ID:7ZsLa3H6
クレジットカードって決済簡単すぎだよな
通販やスーパーのレジだとサインレスだし
結局本人確認してない訳だし
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:40:57 ID:x+ZQ9xlX
金融庁の言ってることは、頭が固いがそうおかしいことではない。
要は現段階では、お金を取り扱う資格の無い奴に、俺ら客は金を渡し、
業者は料金受領を委託している訳だ。
そこにあるのは不明確な「信用」だけ。
この内容が適正かは疑問だが、いずれにしろ法を整備するのは当然。
>>40 そのシステムに官僚が絡むとコストがかかりすぎるのが最大の問題点。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:44:46 ID:CEbS4lyW
ソフトバンクが全額負担で
>>37 あっちの方は
イチオウの法規制もあるし、
消費者保護もイチオウ確立しているから
イイと思うぞ。
毎月の明細を見る
という手間があるけど
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:48:33 ID:0qz8E4lV
こんな利権拡大より、早いとこ、より安全・簡便な小額決済システムを構築するべき。
Paypalが最良とは言わんが。
基本的に宅配業者を選ぶのは店側なんだから、
選択肢が用意されていない場合は、店側の負担で
良いじゃない。
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:49:20 ID:fmq7g22l
手数料収入がおいしいのかな?
配達する人は大変だろうと思うけど。
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:49:51 ID:x+ZQ9xlX
>>41 官僚と同じくらいヤマトもどうよ、て感じだがなw
どうなるにせよ多大な金が消費者の利益と関係無いとこで動くことは変わらん。
そもそも「消費者の利益」なんて滑稽な夢物語。
金をむしりとるだけが存在意義だから。
現行のままを慣例として強行していくのは法治国家として無理があるから
まぁなるべく見える負担を少なくして欲しい、としか言えない。
以前はペリカンもヤマトも代引き可能だったけど、ペリカンがうちの島を代引き不可にしやがった(´・ω・)
だから最近はもっぱらクレカだな。
>>44 国民総背番号制で、資金管理ですね。
あれが、一番安上がりだ。
>>45 >基本的に、販売業者を選ぶのは消費者側なんだから、
>選択肢が用意されていない場合は、消費者側の負担で
>良いじゃない。
あれ?これでも意味は通る。
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:56:57 ID:HwdiT6N+
「物を届ける」という仕事はそれこそ大昔からあったろうが、「物を届けて、その代金を
預かってきて売主に渡す」というのはすごーく自然で直感的な行為だよな
特に今のネット売買社会だからこそ、再び生きてくる商習慣でもあると思う
規制ばかりじゃなくて、この便利な制度を生かす方法に行けばいいと思うんだが
役所の発想は相変わらずへんな方向だな
>>49 意味が通らないし、逆は無理だよ。
だって、消費者に予想外のリスクを負わせる場合は、
ちゃんとその説明をしなければならないわけで、
ネット通販でそれは不可能。
52 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:02:19 ID:LVXjGnH8
オクだと出品側にも一般人が多いだろ?
出品者と落札者双方の保護に繋がるから賛成。
コストはやむをえない。
>>52 それは素人の出品者がわざわざ代引きを選ばなければ良い話だろう。
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:10:55 ID:LgfiFQY7
まあ、代引き契約が成立した時点で、販売会社と配送業者の契約になるという
ことでは、だめなのかい??
まあ、消費者うんぬんはまやかしで、配送会社を締め付けたいだけだろ。
あ、鵜便局なら簡単に対応できるからかなww
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:17:43 ID:wlrC1Ldj
うちみたいな零細通販は結構重宝してるんだけどな
支払いの悪い顧客相手でもほぼ確実に集金できる
督促にかかる手間とコスト考えたら許容できる手数料だし
カード会社のポイントがつくといえば結構乗り気になってくれる
社長とはヤマトが潰れたら仕方ないなと話してる
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:26:45 ID:gy/ovLc1
>>35 現役運送業者だけど、クレカ使えない奴いっぱいいるぞ。
端末に通しても使えないって何回も経験したもん。
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:27:14 ID:243iTZuB
>>7 金融機関による預金の過誤払いに際しては、直接の対処を規定する法律や、預金を保護する法律が存在しなかったため、同条が適用され、
金融機関が広く免責されてきたが、預金者の保護に欠けるとの批判があった。
そこで、キャッシュカードの不正使用に基づく過誤払いについては、預金者保護法が制定・施行されて預金者を保護する法整備が行われた。
ただし、法人の口座や預金通帳に関する過誤払いについてはいまだに約款や民法478条を適用する。
民法478条の趣旨
民法478条は、現在の法運用上の解釈では、誤って弁済した債務者を保護するための条文と考えられる。
一般に、債権者と債務者の立場を比較すれば前者の立場が強く、一方後者が弱いと考えられる。ここで、債務者が誤って他人に弁済を行った上で、真の債権者への弁済も課せられるとすると、二重払いを強いられることになり、債務者に過酷である。
一方、債務者が二重払いの危険を避けようと慎重になりすぎると弁済が円滑に行われず、ひいては経済活動に支障を来たすおそれがある。そのため、弱者たる債務者を保護し、強者たる債権者に多少の負担を負わせて、弁済を円滑に行わせようとする趣旨である。
たしかに。
まぁ、文句言ってるのが金融庁だから・・・
経産省に頑張ってもらうしかないな
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:27:33 ID:KVQtE9fM
会社のイメージだと佐川急便がイケイケなんだけど
実際はヤマトがいつもお上と闘ってんだよな
運送業者が買い取って配達時に販売ってことにしろ。
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:36:48 ID:2IPhz0xc
代引き手数料って高すぎるよな。
61 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:37:51 ID:8kIJWzNF
ヤマトみたいな大手ならまだいい。中小が同じような代引きシステムを取り入れた場合、本当のに転んでもおかしくないからな。
金融庁の言い分あってんじゃないの?
代引きしたらお釣りがなくて運ちゃんがタバコ買って札崩してきたことがあった
>>61 そんなのは,そういう所を選んだ人の自己責任という面もあるでしょ。
大きな政府と小さな政府は落としどころがむずカシス。
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:48:26 ID:gy/ovLc1
>>45 それは中小を選んだ販売業者の責任だろ?
そういうリスクも考えて運送業者を選択するべきなんだよ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:49:16 ID:LcOP4s43
>>57 だから、もろに478条の規定の射程範囲だろう。
消費者保護の観点からは全く問題現行どおりで問題ない。
仮に、運送業者倒産後、運送業者からの売上金回収に販売業者が失敗したとして、
その後買い手に支払いを求め買い手がこれに応じてしまったとしても、
478条からすれば既に消滅した債権に対しての弁済で不当利得返還請求の対象になるし、
運送業者が持ってくるあのチラシは480条のチラシに該当するから、480条での救済も可能だと。
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:50:48 ID:gy/ovLc1
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 09:53:52 ID:I6/jALv3
金融庁の連中は、自分達の仕事増やすために色々やってんだよ。
ノンバンク叩きとか監査法人規制強化もその一貫だ。
彼らは自分達の仕事を増やし、人を増やし、金融省への昇格を狙っているらしい。
あおりを食らうのは当然民間企業や。
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:04:01 ID:AxKwAC50
規制は必要だろ
70 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:08:12 ID:OUgtH/uX
1)販売会社: 宅配業者に配達と集金を委託
この時点で消費者は配達依頼と支払い先の選択
2)宅配: 物品引渡し+集金
3)宅配: 集金を販売会社へ 渡す。
消費者は、宅配に金を払った時点で(領収書)支払い義務完了。
3が履行されるかどうか不安、ってのが官僚の主張だろ。
だけど消費者は領収書があれば免責でしょう、消費者保護には問題が無い。
宅配業者と販売会社との間は普通の取引。
官僚や役人が権力を誇示したいだけ > 市ね
71 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:08:17 ID:ozr5U147
こんな規制必要ねえよ たんに料金があがるだけ
その料金が業者にいって宅配業者がまだ経済的に潤うならいいけど
お役所に金がいくだけじゃねーか。
これは形を変えた宅配事業を利用する人間への税金。
無駄な増税には当然反対。
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:13:28 ID:FKp7LlUM
通販には 沢山の税金を掛けるべきだろ
更に 宅配業者は代引きは駄目にしろや
やりたいなら 銀行を自前で開業すれば良いのに
努力不足だろ
これをやるなら
通販で先払いした場合は販売業者は50%積み立てることを義務付けたら?
74 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:16:51 ID:G3jioI45
代引きって危険だと思うけどな〜
クレジットが嫌いならVISAデビットカードならほとんどの通販やネットショップはVISA対応だし
デビットカードなら提携してるイーバンクかスルガのとこの銀行口座に入ってる分の金しか使えないから
金銭感覚麻痺することはねーし
代引きの手数料高杉なんだよ・・
>>75 代引手数料って大手なら300円ぐらいじゃない?
でも、クレジットで払った後、商品が届く前にPCショップとか
潰れたらどうなるの?
78 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:22:14 ID:TR03+Hsd
わらっちゃうね。代引き手数料が高すぎる!っていう規制かと思ったらその逆かよ
>>77 クレジット会社に急いで相談
クレジット会社が破産した会社に決済する前なら取引無効で決済解消
クレジット会社が破産した会社に決済した後なら負債になるので
破産管財人の管轄になる
80 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:26:24 ID:Mxw/S2PF
今まで違法に金を扱ってた奴らが
規制されそうになって文句ぶーたれてるだけだろ。
>>79 レス有り難う。
その決済っていつ行われるんですか?
即日?数日後?月末?
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:28:14 ID:fUoQF983
>>77 >>79 カードの決済で注文(決済)が済んでから、潰れた販売店に入金されるまで
かなり時間がかかるよね?
84 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:32:50 ID:5ysFjsiI
>思わぬ反発に、金融庁は戸惑いを隠せない
金融庁の連中、頭は超絶的に良いのにモノを全然知らず、結局社会運営はヘタクソということが
モロバレになる好例だな。
>>81 それようの保険はちゃんとあるから、あまり気にしてない
上限はあったはずだけどその上限以上の買い物はしないからの〜
>>76 300円は大きい
送料無料なのに代引き手数料300円のせいで高くなっちゃったって思うw
86 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:37:50 ID:FKp7LlUM
銀行持てないなら 宅配から消えれば良いのに
努力不足だろ
87 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:38:14 ID:l8FNQ2LR
∧,, ∧
(`・ω・´) それはウチのナワバリだ!消費者の利益だと?官庁の利権に手出しは許さん!
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
>>85 そうか・・・
便利なんだけどクレジット可の店って高いんだよな。
アマゾンではよく利用する。
89 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:43:27 ID:eFOQILoz
ヤマトって常にファイターだな
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:51:50 ID:kshPuvSv
メーカーが運送業者を指定するんだから運送会社倒産で代引きバックレの時はメーカーが損するってことでいいじゃん
信用有る運送業者を選んでねって言えば良い
91 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:54:06 ID:Un3KcCwA
代引きなんてやめちまえ、着払いもめんどくせー!
一郵便配達人の叫びでした。
92 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 10:59:08 ID:T6P67yL1
ペイメントや簡単決済が普及したのは、
「クレジットカード決済では実際の入金までに時間がかりすぎるから。」
中小が主体のネット通販業者にはかなりの負担となる。
この間のつなぎをサイト運営者や宅配業者が代行する形であるといえる。
■この利便性はユーザとネット通販業者には極めて大きい■
サイト運営者や宅配業者が破綻しユーザやネット通販業者が
極一時的に若干の損失を被るリスクと比較すれば、
どちらが合理的かは一目瞭然。
93 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 11:02:36 ID:lgMKo5S5
>>92 代引き宅配業者の倒産なんてありもしない問題よりも
代金払ったのにとどかない悪質業者のほうがよっぽど問題だ
先払いでは誰も買わなくなり
結局着払いに戻る
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 11:03:02 ID:R8Jo7n89
受け取った代金は信託銀行などに預けて宅配業者の口座と別管理にすれば良いじゃないか。
それか、宅配業者が商品を業者から売掛で仕入れて消費者に現金で売ると言う考え方にすれば為替取引業務にはならないんじゃないの?
>>84 ★『猿(金融庁の規制派)にマシンガンを持たせて 野に放っているようなもんだな』
◆不動産バブル崩壊――官製不況”金融庁悪玉説”は本当か
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/fe6b275af4dcd7fc98a0c1842a401538/ ■金融庁幹部が執筆したコラム記事が金融界で話題になったのは夏の盛りのこと。
筆者は大森泰人総務企画局企画課長。日頃から型破りの官僚として知られる同氏は『旬刊 金融法務事情』誌上で、金融検査の実態を次のように表現してみせた。
「猿にマシンガンを持たせて野に放っているようなもんだな」
『猿に例えられたのは庁内の喫煙所で「机を叩いてでかい声出したら、ハケ(破産懸念先)に落ちたぜ」と話していたという同じ金融庁の若手検査官氏。』
要は、金融機関に検査に訪れ、威嚇的に臨んだら、金融機関側が腰折れして融資案件を不良債権として認めた、と自慢している検査官がいるというのだ。
“猿にマシンガン”に溜飲を下げた金融機関関係者は決して少なくない。金融庁の検査官からの厳しい指摘に煮え湯を飲まされてきた経験があるから
■シビアな検査に金融機関が悲鳴を上げたのは、2006年秋ごろから07年にかけてだった。中でも、極め付きに厳しかったのが不動産関連融資の資産査定と審査基準に関する検査だ。
「こちらが要管理先としていた案件を破綻懸念先まで引き下げられるようなことが少なくなかった」(大手銀行)と言う。
『要管理先と破綻懸念先は資産査定上、ワンランクの違いにすぎないが、雲泥の差がある。
不良債権の烙印を押すことになる破綻懸念先への引き下げで、銀行はその貸し先企業には新規融資はできなくなる。
もちろん、貸倒引当金繰入額も上積みしなければならない。勢い、金融機関は与信圧縮に向かいやすい。
実際、金融機関は不動産関連融資の圧縮に向かった。』
はたからはそんな行動が貸し渋り、貸し剥がしに見られがちになる。案の定、しだいにちまたでは「貸し渋り」「貸し剥がし」という言葉が飛び交うようになった。
黒字決算でも資金繰り難から破綻する不動産業が続出する事態とあまりにも平仄(ひょうそく)が合う趨勢だ。金融庁検査の威力は絶大だった。
>>95 マジかよw
アメリカみたいに信用と信頼が膨らんでも怖いけどね。
下層が糞喰う仕組みってのは猿も有史以来の人間も、変わらんねw
消費者に損をかぶせたり応訴の負担を生じさせたりしない仕組みは必要でしょ。
正直なところ代引きのみのお店は絶対に使わないなあ
99 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 11:38:55 ID:p/FhcWxP
>>27 銀行やら郵便局行くのが面倒っていうのもあるだろ
コンビニATMがまだ少ない頃から代引きはあるし
今でさえコンビニにATMが無い地域だってあるんだから
まぁ知りもしない会社から物は買わないようにはしてるね。
まして現物見ずに買うなんて。
なんかあったときメンドーだもん。
代引き無しにしてカードか振込でいいんじゃね?
代引で商品に欠陥が有った場合は
支払った料金を、代引業者内で止められるようにしてほしいわ
同人誌の委託販売も金融扱いなんだな。
全業種に貫徹しろよ、金融庁。
103 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 11:56:59 ID:w1/p19cp
>「将来的な被害を見込んで規制をかけるのは、消費者のコストに跳ね返る」(翁百合・日本総合研究所理事)
これはまったくそのとおりだと思うがな。
現状ではほとんど問題ないんだろ?
だったら余計なことはするな。
消費者保護とかいうなら、現在ものすごく深刻な被害が出ている「振り込め詐欺」に対して金融庁としてできる対策を真剣にやれよ。
104 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 12:01:55 ID:7ZsLa3H6
>>103 優先順位をつけて仕事しろってことですわな
105 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 12:09:49 ID:DgWij5YF
ヤマト、佐川、日通とかが倒産することはありえないだろ。
弱小運輸業者を利用するなら通販業者の自己責任。
106 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 12:12:56 ID:QiTWkuTx
金融庁の奴、なんかうまい汁をみつけやがったに違いない。
>>105 代引市場は3兆円
それが郵政会社に渡ったら?
108 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 12:37:48 ID:OGZkmTfh
>>1 なんでヤマト反対してんの?
普通規制が強化されたら業界最大手が得するもんだけど。
109 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 12:48:07 ID:EqzqVdwH
ヤマトも今はきつい状況だよ。
最大手だけど胡座はかけないよ。
郵便に段々やられていくかもね。
コンビニにも徐々に浸食されはじめてるし。
取り扱い数が減る可能性もある。
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:01:36 ID:cj6vayJD
>>101 オクで買った品物が壊れていた時、代引だったから
宅配業者に品物の引き取りと返金をしてもらった事がある。
以来 オクや通販利用する時は極力代引にしてる。
代引なくなったら嫌だな・・・。
111 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:37:50 ID:RIkt8v5B
倒産に備えた積立金、それは各社ごとに用意する必要はないのでは?
がんになったときの積み立てを全員がやる必要ないのと同じで。
つぶれる会社は限られてるわけで、つぶれることを前提にお金を用意しとけってのは、
おかしすぎる。
業界で「保険制度」を作ればいいんじゃないの。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:39:09 ID:RIkt8v5B
それにしても今の代金引換サービスってボッタクリじゃないか??
ドライバーが料金を受け取るだけで、300円追加?
ありえないでしょ┐(´д`)┌ヤレヤレ
300円分の技術料でもあるのか。お金を受け取るのが高度に手間のかかる作業でもやってるか?
113 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:44:28 ID:hdxLA4/S
全く規制が無いと簡単に取れる運送業免許で代引き専門の会社立ち上げて、ある程度利用が多くなったところで
計画倒産でバックレ、ってのができるからな。
114 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:58:56 ID:FKp7LlUM
代引きは銀行がしろ
運送業が金を扱うのは間違い
50%とか多すぎだろうjk。
>>112 受け取るだけじゃなくちゃんと相手に払ってるぞ。
銀行の窓口振込みだって高いだろ。
無駄に人手がかかると高い。
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 16:25:26 ID:DVLxMcjM
よく利用する店舗だったら先払いでも構わんが、初回で先払いはしたくないから代引がなくなると困るな
先払いだと、何かトラブルがあったときは面倒だしね
117 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 17:23:03 ID:tW7fCBeH
保障付き代引きと保障なし代引きと選ばせればおk
バ官僚死ね
どっちでもいいけど金融庁もむきになるようなことかね?
天下り先つくりじゃねーの
120 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 18:22:25 ID:YpouEMor
金融庁に、クレカ業者らが、入れ智恵したと見た。
クレジットカード払いだと、販売者業者に支払われるのは3ヶ月から4ヶ月もかかる。
その間の利息も莫大だろ。クレカ業界が代引きの分も欲しいのだろう。
代引きは便利。販売業者と、離れたところの購買者の双方を満足させてくれるシステムだ。
(誰が考えたんだ。ビジネス特許とっておけばよかったね。)
とにかく、お役所は余計なことはしないでくれ。
秩序ある便利なシステムに、使い勝手と資金効率を悪くする醜い接木はしないでくれ。
現在の法規制だと運送業者に
「まわりより低いコストを提示して参入。規模でかくなったところで金受けとって偽装倒産」
という詐欺を誘発しかねない、というのは本当だと思う。
消費者というより小規模なネット販売会社の保護だろう。
>>120 莫大な利息がかかるようなとこから借金してる業者は資金繰り厳しいから。
決済方法は客の先振込み一択だろう。
123 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 18:41:04 ID:WKDxiwJ/
>>112 現金送金するのに料金いくらかかるのかわかってる?
無知は罪だよ。
>>1 銀行の預金保険料みたく、
万が一の保障を希望する消費者に対しては、
0.1%程度の保険料を上乗せすれば良いだろ。
1万円の取引で10円。
万が一に対する安心を取るか否かは消費者が判断すりゃ良いだろ。
具体的にどうするかはともかく、グレーゾーンを無くして明確にするという意味で
何らかの規制の導入は必要だと思うけどな
役所ってこういう法律バカしか残らないんだろうな
くだらん不毛な仕事ばっかりできる能力には感心する
預かった元金口座とその利子口座に分けて元金口座だけ保護と監視すりゃあいいんじゃないの?
入ったのと同じ額しか出て行かないんだから簡単だろ。
運送業者は利子口座は自由に使っていいけど元金口座はアンタッチャブル
っていうか金融庁って普段なにやってんの?社保庁みたいなサラリーニート?
128 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:00:29 ID:QTE5wqAw
そのうち宅配ピザも金融庁監督下におかれるな
ま、なんだ…天下り先を宅配業にまで広げたと考えていいだろ…。
130 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:11:29 ID:qg1AtuSe
消費者保護を考えたら当然やるべき政策だろ。
ちゃんと代引き業者が価格転嫁すればいいだけ。
被害も無いうちに熱心なことで
被害があっても放置しまくりの金融庁がどうしたん?
132 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:33:54 ID:hvX+wKeD
消費者が2重払いってのも有り得ないだろ。
販売業者が指定する方法で代金は支払っているのだから。
133 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:46:06 ID:ThDA0upo
ヤマトや佐川あとコンビニのオーナーにはホント頭が下がるわ
134 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:08:39 ID:+XJSmv/0
領収書もらうから消費者関係ないだろ
>>126 厳密には自省の法律馬鹿
縦割りだからお互いの法律の趣旨に反するような法律つくっちゃうんだよな
136 :
名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 17:20:11 ID:hvX+wKeD
こんな事より振り込め詐欺の対策の方が先だろ
いちいち法律を作って介入したがる役人、もう逝ってください
社会主義国家はいやですから
でも法律の不備で詐欺や不都合が起こると猛烈に官公庁たたくよね。