【地域経済/広島】米フォードのマツダ株売却検討、地元「今は静観」[08/10/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米フォード・モーターがマツダの株式を売却する意向であることが明らかになり、
おひざ元である広島を中心に経済界や関係者の間には驚きが広がっている。
フォードは保有するマツダ株33.4%のうち20%程度を売却したい考えだが、売却の
枠組みなどについて不透明な部分も多い。このため「今は静観するしかない」という
冷静な反応が大半を占めた。

広島商工会議所の大田哲哉会頭は「広島経済におけるマツダの影響力は大きい。
仮に株が売却されても経営自体に直ちに影響が及ぶことになるとは思わないが、
地元経済に悪影響が出ないことを望む」とのコメントを出した。

1996年のフォードのマツダ株買い増し以降、フォードから多くの影響を受けてきた
部品会社や販売会社などの反応は様々。ある地元企業幹部は「『虎の子』のマツダ株を
売るとはフォードの苦境は相当なもの」と述べた。
一方で別の企業は「もっと早くてもおかしくなかった」とみる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081014c6b1402g14.html
関連スレは
【自動車】米フォード:マツダ株約20%売却へ 住友商事や伊藤忠など取得を検討…世界規模の業界再編 [08/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223765994/l50
【自動車】マツダ:北米工場新設を凍結、販売低迷で戦略見直し…米フォードの経営不振を受け [08/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224023151/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:48:09 ID:tla1cnyS
あえw
3名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:49:38 ID:cAjCucWs
広島県民で買えよ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:49:50 ID:A2fK/0R6
今度はマツダが助ける方になるんですね。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:50:01 ID:LHdBaedm
広島カープ解体してマツダ買え
6名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:50:10 ID:JDLOypU9
マツダは好調だから心配ないよ
7名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:53:04 ID:5+MVr2Fw
フォードとマツダは、いい組み合わせ思えたけどな。
今度はフォードの株をマツダが買い支えるってのは
どうなのよ?そこまでマツダに余裕はないか?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:53:05 ID:rAafWGY/
この際自社株買いをすればいいだろう。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:53:51 ID:HzhEEjHB
日本のバブル崩壊の時と立場が逆だなwwwざまぁ弥勒菩薩
10名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:58:54 ID:+w8LFF7l
いや、何がどうなろうと静観以外出来ないだろ。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:59:14 ID:WHs3H/Yk
中国、ブラジル、インドあたりが触手な予感
12名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:04:32 ID:rmdne5WS BE:246117825-PLT(14650)
AIGに買って貰え
13名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:06:38 ID:94GWo8W9
>>11中国が買う可能性はあるね
14名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:07:40 ID:JDLOypU9
マツダは外資の傘下で力を発揮するタイプの企業・・・
自社株買いなどもってのほか
15名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:09:56 ID:gx1Erscx
もう一度潰れちゃえよ
16名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:11:58 ID:WhBA6CIY
>>15
九分九厘まで逝ったが
潰れたことは無い
17名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:12:12 ID:VLSuyouJ
GMもいすゞ売却って外資は永久に支配すると思ってた人は多いんだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:14:28 ID:JDLOypU9
マツダの過去を見たら解るけど、とことんまで追い詰められて奇跡的なヒット作を市場に出して来た
自由にさせたら駄目なんだよ ここは 経営が明後日の方向に行ってまたジリ貧になるのは目に見えている
19名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:15:03 ID:oOkw+rlS
衣笠が買うべき
20名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:15:20 ID:+bSssG9m
ちなみに自社株買うだけの余力は充分ある>今のマツダ
21名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:19:44 ID:WhBA6CIY
>>18
大丈夫、癌は今ブラウン監督ともめてるから
22名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:21:12 ID:xxkS89Uk
>>20
こんなことになるらしいよ。
フォードは、売却先を日本企業に限定しているし。


>売却額は800億円程度になる。
マツダの株価次第で売却分が20%より大きくなる可能性もある。
 商社や金融機関、部品メーカーなどに売却を打診しており、マツダ車の海外販売で協力している住商と伊藤忠が一部株式の取得を検討している。
マツダも一部を自社株買いの形で買い取るとみられる。<

結果的に悪くはないわけで、マツダにしたら、ラッキーかも。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:29:30 ID:JDLOypU9
24名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:37:25 ID:+w8LFF7l
>>22
800億でマツダが買えるのか〜
銀行にじゃぶじゃぶ入れること考えるとはした金だな〜
25名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:44:04 ID:BjlTv/l/
昔住友系から上層部受け入れてたとき、5チャンネル化とか言う馬鹿をやったのがマツダじゃなかったか?
日本企業に持ってほしくないなぁ
26名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:44:11 ID:nliGPCh3
今の勢いがあるマツダにとっては良いことでしょ。
自社買いして取り戻すチャンス。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:49:35 ID:JDLOypU9
>>25
「タイヤが4本付いてたら何でも売ってやる!」と当時の役員が発言したのは有名w急いで開発した為、熟成不足で中途半端な商品連発 バブルが崩壊して自滅した
住友はマツダの経営に関わっちゃ駄目!
28名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 14:47:15 ID:9jTA35ts
>>27
バブルの時は、どのメーカーも似たり寄ったり、当時のマツダの役員
が特段ダメだった訳ではない。もちろん、マツダの規模に見合わなかった
戦略だったので、たいした方々ではないのも事実だけど。

29名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 14:50:06 ID:AJXJ5OZA
トヨタに買われとけばよかったのに
30名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 14:54:49 ID:gx1Erscx
マヨタになっちゃう
31名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 14:55:35 ID:JDLOypU9
三菱、ホンダ、マツダが国内第三位メーカーって言われてた時代でもあったよね
ホンダがオデッセイを出した辺りから快進撃が始まるわけだけど・・・
32名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 15:16:59 ID:WhBA6CIY
広島の大手自動車メーカー「マツダ」って
広島では大手っていう意味だよな
33名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 15:24:05 ID:UBbi5hgS
広島では、世界一のマツダ様でつ
34名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 15:57:03 ID:+w8LFF7l
欧州じゃ受けがいいらしいね。
デザインいいからな。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 16:19:37 ID:AJXJ5OZA
マツダ地獄w
36名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 16:33:38 ID:0WTBzFmz
ロ−タス・ヨーロッパパクれば、馬鹿売れ必死。
http://supercar.area0.biz/img/lotus/Europa_Special.jpg
37名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:20:22 ID:AEVrphqS
ところでマツダといえば住友だが
新車装着タイヤはダンロップ(住友ゴム)とは限らないんだよな
38名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:37:39 ID:THm3Dwya
マツダの今のフラッグシップって何?
39名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:40:54 ID:tkXOvoZK
>>30
トヨマツ、トヨ松
刑事ドラマとアニメだな。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:43:07 ID:eOg0MK1Q
ファミリア復活して
41名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:44:58 ID:CuDgr/+p
マツダの規模で金銭的に
フォードを助けることは無理だが
共同開発を高級車に拡大して
より効率的にするために
兄弟車なくして同じ車を
グループで売ればよい
販売店も統一してゆけばよい
42名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:47:23 ID:tkXOvoZK
>>40
1977年式でok?
43名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:54:40 ID:n2SGbc/4
ねえあなた、この際
アメリカでやばくなったレクサスとトヨタの株売って
そのお金でデミヲとマツダの株を買いましょうよ
44名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 22:00:34 ID:5piQkgtm
株はトヨタ、車はデミオ
45名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 22:14:32 ID:iHfvDpbM
>>34
それ以上に走りの味がいい
燃費はよろしくないが、試乗するとマツダがいいなと思う事が多い
46名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 22:26:03 ID:dhscOVUa
今でもマツダ地獄ってある?
47名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 22:44:28 ID:UryTK9WK
>>45
欧州は車にうるさいから
マツダのような走りに特化した車の評価は良いよな

まあトップギア見る限りだけどw
48名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 22:45:20 ID:tWKmpsJ4
>>25 >>27
確かに住友からの副社長も受け入れていたけど、当時は通産省出身の社長と
プロパーの役員とのトロイカ体制での経営だったんだよ。

で、その体制に移る以前に、プロパーで製造畑の役員が
「(多チャンネル化なり新ブランドの構築なりしないままの)いまのマツダの販売網
では、たとえ魅力的な新車種を投入してもこれまでのイメージに埋没してしまう」
という意見を出し、それを受けて、オートラマで成功をおさめた国内販売担当役員が
(相当拡大方向へ博打を打って)具現化したのが件の5チャンネル体制なんだわ。

だから、一概に住友ばかりが拡大路線の原因だったとはいえないし、むしろバブル
崩壊後からフォード資本が入るまでの時期にトップを勤めた住銀出身の役員は、事態
収拾のために矢面に立った、と解釈してもよいかもしれないのよ。

ファンだから悪く言いたくないけど、変な方向へ走り出しても容易に止まれなくて、
かつ機を見るに鈍なマツダの社風が根本的な問題なんだと思うので、フォードから
解き放たれたマツダが、“またやっちゃう”可能性はけっこう高いのではないかと
危惧せずにはいられない今日この頃。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 23:24:36 ID:SEaGIEL9
広島で静観といえばBODYです。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:06:45 ID:tDhvBIRw
フォードの再建にマツダは欠かせない存在になっている―というよりも、
両社は一心同体に近い。車台やパワートレーンを始めとするユニット、
部品の共有化や中国、タイ、米国の合弁工場の運営など連携は広範囲に及ぶ。
マツダ幹部は「詳しく説明しきれないほど幅広くやっている」と話す。ただ、
その規模の差からマツダがフォードを丸ごと支えることはできず、
フォード自身の回復に期待するしかないという関係にある。
マツダのつらさは自助努力の範囲を超えてマツダの命運が
フォードの浮沈にかかっているところにある。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4192b82e-3351-4c1a-8b8a-1b1f20aaf329
51名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:23:51 ID:AC92tRve
世界中のマツダファンに呼びかけてファンド作って株を買ってもらえ
従業員持ち株があるんだからユーザー持ち株だってあっていいはずさ
52名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:24:06 ID:t6P4uV7t
フォードに派遣されてた経営陣って今、思えば優秀だったんだな
マーク・フィールズ氏とかどうしてるんだろ
東証一部上場企業の社長が38歳って当時かなり話題になった
ま、この人はロータリーエンジンを廃止したかったみたいだったけどw
53名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 02:38:50 ID:bOk98rN6
フィールズはフォードの副社長
マツダにきてた人達はむこうで立派に昇進してるそうな
んでマツダ時代を懐かしんでると過去に記事で見た
54名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:15:18 ID:tDhvBIRw
【自動車】マツダ株:デンソーが取得検討、米フォード打診…系列を超えて協力する異例の展開 [08/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224108655/
55名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:01:01 ID:92vlCxWu
: ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/19(木) 19:45:50
(:::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( ::::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ |ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   . .| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u 。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::: :l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。: // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: ) ::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o ::: ::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ :::: _- :: ::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
マツダの車はオレみたいな顔したスト−カ−が運転する車で
縁起が最悪になって最終的には事故で死ぬ車だから
見ない事が最も大切なことだ!
(例マツダの車を5台見ると自動車にはねられる)
56名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:08:44 ID:n+7pr2eH
社長が就任後すぐ欧州フォードに行った頃から本体は退っ引きならなかったのか
57名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:45:43 ID:7TGJW4wI
>>46
今やどのクラスもトップレベルの残価率
マツダ天国だもんね
ほんとフォードさまさまだよ
なんとか立ち直って欲しい
58名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:43:55 ID:UJh5OR4a
>>52
フォードの方針を受けて、ロータリーを止めさせるつもりで乗り込んで来たが、
マツダ側の、新たな設備投資は不要等の材料を提示しての熱心な説得を受け入れ、
マツダの社長としてフォードの首脳陣を説得し、方針を転換させたんだよ。
マツダ及びロータリーエンジンの恩人の一人だよ、フィールズ氏は。
59名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:58:45 ID:AC92tRve
ロードスターにロータリー積んだプロトタイプを
運転したのはフィールズだったっけか
60名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:27:39 ID:pOZihRbR
ロータリーは現存する何でも燃やせるエンジンなんだろ?
取っといて良かったな
61名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:13:54 ID:VsyXG3Sz
オックスフォードで帝王学を学んだスーパーエリートのフィールズ氏でもフォードの凋落は止められなかったのか・・・
顔が超美形の007なだけに複雑だ・・・
62名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:20:47 ID:NHl0ShcF
マツダ株を損保大手5社取得検討 


フォードが売却予定のマツダ株について損保大手5社が1%ずつ取得を検討していることが判明。


2008/10/17 00:19 【共同通信】
63名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:24:18 ID:e78zhQ3s
ロータリーエンジンてなんでも燃やせるの?

なら余った事故米でエタノール燃料つくったら?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 03:09:50 ID:SfQF1ESp
近年のマツダ苦境を作った責任者はヤマケンが最大だ。

マークフィールズ社長(F出身)から、突然首にされたマツダ産業社長で、
元専務の達富は
@ヤマケンの最も寵愛する部下だった。
A彼はマツダ専務時代にISO担当で、全社に強引に、多大の費用を掛けさせ
 ISOを産業界の先頭を切って展開させた。
B然し、専務を退任しマツダ産業の社長の天下るや、ISO何ぞは
 全く意味が無い/役に立たないといって、マツダ側からにISO取得要請を
 無視した。
C専務時代の悪行とmマツダ産業社長時代の其れが問題となり
 マークフィールズ社長により、任期途中に急遽マツダ産業社長を
 解任され無職で放り出された。
Dこの行為に腹を立て、即トヨタセルシオを現金で買った。
Eマツダの元役員で、このような悪タレはいない。
Fこいつがヤマケンの最も寵愛した人間である、事からして
 マツダ社内でヤマケン一派がどのような事をしでかしたかが
 推測できるであろう。
 
65名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 04:52:18 ID:9ij0As47
>>21
そいつはマツダとは無関係だ。

>>37
今はトーヨーが多い。スポーツ系はブリヂストンのPOTENZAを履いている。

>>38
RX-8。値段はCX-7の方が高いが。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 07:35:26 ID:OdCqFTN+
マツダはフォードでよかったよ
GMだったら今ごろどうなっていたことかw
67名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 12:51:44 ID:VsyXG3Sz
マツダ水素自動車走行試験開始
10月17日8時5分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

マツダの水素ロータリーエンジン車「マツダRX−8ハイドロジェンRE」の公道走行試験がノルウェーで始まった。
水素自動車の普及をめざすノルウェーの国家プロジェクトの一環で、同水素自動車はモニター車として、さまざまな性能評価が行われる。
また、各種のイベントにも参加する予定だ。
ノルウェーはスタバンゲル市とオスロ市間を結ぶハイウエーの各拠点に水素ステーションを設置し、全長 580キロメートルを水素自動車が走行できるようにするプロジェクトに取り組んでいる。
昨年11月に共同プロジェクトの覚書を交わしており、来年度から約30台をリース販売する計画。
このため本格的な導入に向けて、走行性能などの評価を行うことにした。
これまでマツダの水素ロータリーエンジン車は日本国内のみで使われてきた。
海外で活用されるのは今回が初めて。
68名刺は切らしておりまして
住友グル−プ結束力は抜群!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

住友グループの中核三井住友銀行・住友金属工業・住友化学3社が「住友御三家」
住友商事・住友電気工業・日本電気3社「住友新御三家」
松下電器産業・マツダ・アサヒビール・大和ハウス工業なども住友系会社

住友政友が京都で開いた「富士屋」が発祥であり、企業グループとしての住友は別子銅山から始まる。
住友は三菱グループ以上に「結束の住友」として井桁マークののれんにこだわった。
また、住友グループ主要企業の社長会である「白水会」においては、他の企業よりも数が少なく、それだけ直系を重視している。
三菱や三井に比べて近代化には乗り遅れたものの、その後やや荒いながらも各企業を伸ばしていき、住友銀行や住友商事の利益を日本一に導いた。