【自動車】マツダ株:デンソーが取得検討、米フォード打診…系列を超えて協力する異例の展開 [08/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米フォード・モーターが傘下のマツダの株式売却に向け、トヨタ自動車グループの
中核部品メーカーであるデンソーに打診したことが15日分かった。デンソーは一部株式を
取得する方向で検討に入る。

 デンソーはマツダに部品を納入しており、出資により取引拡大が見込める。株式取得が
実現すれば、デンソーが系列を超えてフォードのリストラやマツダの安定株主づくりに
協力する異例の展開となる。

 デンソーによる株式取得数や金額などは未定だが、取得する場合はマツダの総発行済み
株式の1%未満になる見込み。マツダの株式時価総額は約4000億円(15日終値ベース)で、
現在の株価で1%取得すれば購入額は約40億円になる。


▽News Source NIKKEI NET 2008年10月16日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081016AT1D150EJ15102008.html
▽マツダ 株価 [適時開示速報]
http://www.mazda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7261
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7261.1
▽デンソー 株価 [適時開示速報]
http://www.denso.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6902
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6902.1
▽関連
【地域経済/広島】米フォードのマツダ株売却検討、地元「今は静観」[08/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224042180/
【自動車】マツダ:北米工場新設を凍結、販売低迷で戦略見直し…米フォードの経営不振を受け [08/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224023151/
【自動車】米フォード:マツダ株約20%売却へ 住友商事や伊藤忠など取得を検討…世界規模の業界再編 [08/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223765994/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:12:23 ID:cMHjzrky
デンソーは壁からクルマが透けて見える
交差点監視社会システムを早く実用化して
より安全な社会を作れ
3名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:13:12 ID:5jLAvWOR
デミオのCVTはデンソー製だったよね
4名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:14:48 ID:BfvCfq6i
>>3

アイシンだろ
5名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:15:03 ID:j8ScW+2n
>>3
違うんじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:15:57 ID:cyWO64nF
3www
7名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:16:04 ID:wYwcZ942
フォードをはやく駆逐して、スンスンだかズンズンだかズムズムだか知らんがあれ止めさしてくれ
8名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:24:01 ID:1iuXG6lJ
そうきたか
9名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:26:54 ID:XmdZQgQY
1%で40億ってのがすごいよな
10名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:29:06 ID:T2EZzdfE
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ! (´Д` )イェァ スンスンスンスーン♪
11名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:31:25 ID:2dv4BzaP
後は日産か
民族資本まんせー
12名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:37:56 ID:8/zIuCCh
スンスンス-ン♪ の走りは好きなのだが
 用事がなくても乗りたくなる
13名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:37:57 ID:M9Jo385A
デンソーの社長はトヨタからきて、マツダの社長はデンソーからくるのか
じゃあトヨタの社長はマツダからくるのかな
14名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:46:43 ID:E4iV3Buo
間接的なトヨタによる出資かよ。( ・_ゝ・)ツマンネ
15名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:50:14 ID:86VoJ+c+
デンソー=トヨタ

トヨタに買わせるようなもんだな。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:50:19 ID:LhFpWJOA
GMからは富士重株を買ってやって、
クライスラーにはジムをくれてやって、
フォードからはマツダ株購入か。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:51:46 ID:UuQPEHOB
さりげなく日本自動車メーカーの再編になりそうだな
18名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:54:17 ID:b63ME8lp
1%で社長を送れるかよ、引き続きフォードが筆頭株主なんだから
フォードからくるかプロパーだろ
それより昨年の内に売っておけば今の倍以上しただろうに
19名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:54:24 ID:iwnizRUG
マツダまで盗用多マネーに屈してしまうのか!?

日本車終了のお知らせが来る日も近いな・・・
20名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 07:55:21 ID:0jGuHome
自動車メーカーがトヨタの子会社ではなく孫会社になるわけかw
21名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:03:54 ID:ab5KKAOw
デンソーの伸び率って、ボッシュが哀れなくらいだし、アメリカの部品大手デルファイは潰れて、そのシェア食いまくりだし、
なんか、日本ってラッキーというかなんというか・・・・不思議なくらい、デンソーもうまくいってる。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:04:22 ID:IG5ufxZ1
>>13


んなワケないだろw
トヨタ内での激しい出世争いの末

勝ち:晴れてトヨタ役員
(社長は豊田家からくるので)

負け:勝ち組を怨みつつもいつかトヨタに戻れる日を見て
アイシン、デンソーの役員の後、社長にも…
大負け:孫、関連会社へ…
片道切符、いったら帰れない。
二度とトヨタの社員章をつけることはない


全体的に東大出身が幅を利かせてる傾向があるが…
多分のこるのはコイツら。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:08:00 ID:9MxHLTAd
マツダの次は日産を買収かな
数十年後はホンダとトヨタの一騎打ちになりそうだ
24名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:09:04 ID:vw1laVFu
>>21
デンソーに部品市場を荒らしまくらせて、デルファイ潰して、
GMやクライスラーに高い部品売って、TOYOTAの純益確保
とかやってるんじゃね?
そうでない証拠は俺は見付けていない。

アメリカ人は脳天気な合理性っていうのが、有るからな。
TOYOTAがそういう姑息な
25名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:09:09 ID:vw1laVFu
>>21
デンソーに部品市場を荒らしまくらせて、デルファイ潰して、
GMやクライスラーに高い部品売って、TOYOTAの純益確保
とかやってるんじゃね?
そうでない証拠は俺は見付けていない。

アメリカ人は脳天気な合理性っていうのが、有るからな。
TOYOTAがそういう姑息な事をしてない理由が見つからない。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:11:06 ID:0UgyLJoI
遂にロータリーが復活するのか!
27名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:15:02 ID:27GDwZ3/
デンソーに対して工業用砥石の営業をやっている友人がいっていたが、デンソーの中の人は
かなり吐与太のことを嫌っているそうな。

デンソー単独で開発していた試作エコカーを、後からそれを聞きつけた吐与太が強引に共同開発と
して実績を掻っ攫ったりともうやりたい放題されているとの事で、デンソーの中の人としては、吐与太の
依存度を如何に少なくして、他メーカーとの関係を深めていくかに力を入れていると。

その意味において、マツダ株を購入するってのは、ある意味独立を画策したデンソー側の動きとも見れない
事もないような・・・・・・・・・・

まあその友達も吐与太とも付き合いがあるらしいが、吐与太の車には一生、絶対にノラネーっていっている
ぐらい嫌っているなw
28名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:20:10 ID:OZ/bhIbe
デンソーの歴代の社長は生え抜きだというし、
もともと独立志向が強い会社だとは思う。

いずれにしても、マツダが国内資本に戻る動きなのは
喜ばしいことかと。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:22:27 ID:tovTZAhV
デンソーの売上のうちトヨタが占める割合は5割合まで低下してたはず

トヨタ相手だとガンガン値下げさせられるから利益が出ない、そこでトヨタ以外との仕事を増やしてる

トヨタグループとはいえ頭にトヨタと付いているところとそうでないところは会社の雰囲気もちょっと違うし
30名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:24:59 ID:LhFpWJOA
>>27
デンソーの反トヨタ精神は有名。社長も生え抜きばっかだし。

トヨタもデンソーやらアイシンやらがトヨタグループ以外にも
部品供給したり、技術開発するのにも比較的寛大。
でもあんまりトヨタに都合が悪いことやると介入してくる。

奥田は社長時代に、ややそういう傾向が合ったこともあって
持株会社構想をぶち上げたり、実際にダイハツと提携強化して
部品メーカーを牽制した。

でもこういう切磋琢磨?が結局はグループとしていい方向に
働いてる。今のところ。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:26:41 ID:vw1laVFu
>>29
それは他社メーカーの価格競争力を落としてないか?
TOYOTAの為に、他社には部品を高く売ってるという奴だ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:28:36 ID:vw1laVFu
あと、>>29それをアメリカの、独占禁止法機関にチクルと、
トヨタの殿様商売の資料が全部白日の下にさらされて
面白いと思う。

GMかクライスラーがやらないかなぁ。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:30:45 ID:y+vReGfZ
そうきたか。
まあアリだな。無難な展開というか。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:31:39 ID:ab5KKAOw
>>30
アイシンも凄いよな。ナビソフトは昔から世界一のシェア。どこのナビ買っても、結局、基本ナビソフトはアイシン製。
音声案内なんて、ほぼ100%アイシン。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:34:58 ID:n8GCudMc
1%と言わず、とりあえずでも10%くらい取得すればいいのに。
慎重だね。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 08:45:35 ID:LhFpWJOA
残りは複数の商社に売却らしいな。
今、商社さんは資源開発をはじめとして業績好調で
結構お金持ちだから大丈夫だけど、お金が無かったら
もう少し投資比率が増えてたかもね。

独禁法との絡みもあるから持分法適用会社にまでは
いかないだろうけど。富士重のときみたく。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 09:12:52 ID:27GDwZ3/
>>35
流石にトヨタがだまっていないだろ? 本格的に造反するんじゃまいかなーんて下手な疑いを
持ったりされそうじゃん。 只でさえ陰険な親会社なんだからさ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:10:42 ID:NK5tUCUF
デンソー=トヨタ
日本車はトヨタグループ(トヨタレクサス、ダイハツ、スバル、日野+マツダ)で50%超えるだろこれ
39名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:12:52 ID:Ue5to2yj
>>1
系列も何も、どちらも三井住友grじゃないの?
40名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:16:01 ID:MqywYuL7
そう言や住商と物産は何が何でもくっつかねーなー。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:28:35 ID:VVDcRH+H
デンソー社員でも RX-7、パジェロ、あと何だったか1種は許可されてまつ。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:29:42 ID:p7l4cUQY
>>38
まあ日本は元々メーカーが多すぎるから
外資が弱るタイミングでヨタ系列として拾われるのは良い事だよ
43名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:32:14 ID:khHDQIs/
>>39
トヨタグループ自体が一つの巨大な財閥みたいなものなのでは。
もちろん三井や三菱との関係もあるだろうけど。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:36:04 ID:SYPhm4WH
旧財閥VS新財閥だよ
45名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:43:52 ID:ecAXdgYU
トヨタが潰れそうだった時に住友銀行が助けなかったので、いまだに住友は出入り禁止です(´・ω・`)
46名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:45:30 ID:LHiWxQ0M
>>45
SMBCになってからは、確か大丈夫だったはずだけど。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:46:23 ID:u9hkAY6E
デンソー・マツダ、あとスズキ辺りが提携したら面白そう。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:47:03 ID:cr7rezz6
>>2
かくれんぼできなくなっちゃうぅ



アホか
49名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:52:16 ID:ab5KKAOw
>>47
なんだかんだで、マツダもフォードと切れて日本に戻る。中国かロシアか、どこに売られるか分からない不安とはおさらば。
スズキもスバルも完全に日本に戻った・・・・
あとは、日産かw

日産www
50名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:53:32 ID:SYPhm4WH
マツダ MAZDA PV Zoom-Zoom
http://jp.youtube.com/watch?v=JO1vBSyN6fs
51名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:55:00 ID:7uud9s6I
ルノーは日産株を手放さんだろうなあ
ドル箱だもんな
52名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:55:36 ID:SYPhm4WH
こうしてトヨタ新財閥系が拡大するのであった
53名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 10:59:32 ID:3GmXLzQQ
>>46
助けたのは三井だからな。懇意にしてる銀行と出禁の銀行が合併したってこと。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:03:25 ID:SYPhm4WH
マツダ株をデンソーが取得となると
次のステージのボスキャラのトヨタが・・・
55名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:07:48 ID:v68HfDY0
トヨタ化よ〜・・・
56名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:15:53 ID:tDhvBIRw
【自動車】マツダ株:デンソーが取得検討、米フォード打診…系列を超えて協力する異例の展開 [08/10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224108655/
57名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:19:23 ID:wo62oTk5
QRコード開発したのはデンソーなんだよ
58名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:22:34 ID:znUKrvIG
トヨタ系になってもロドスタとRX7だけ残してくれればいいよ
59名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:23:24 ID:tDhvBIRw
1%未満じゃ大株主にはならないから、影響力はそれほどでもなさそう
http://www.mazda.co.jp/corporate/investors/stockinfo/situation.html
60名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:23:39 ID:yxawARlp
デンソー=トヨタとイメージする人が多いみたいだけど
デンソー自身は、そのイメージを嫌ってトヨタだけとがっちりという体制ではなくなるようにしたがっていると
聞いたことがあるんだけど、これもその一環じゃないのか?

トヨタにくっついてても、大きいけど部品の下請け業だし、先が見えるじゃん。どうなるのか。
だからいろいろな会社と手を結んでおきたい、トヨタからちょっと離れたい。そういうことでしょ。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:25:41 ID:4etwEttA
1%ではトヨタによる支配にすらなりません。
これは持ち合いといいます。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:26:38 ID:hzQLfo8V
>>34
ナビの地図は全てゼンリン製ですが。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:29:34 ID:+5fgh4Op
昔25年位前、冬場になるとデンソーに出稼ぎ行ってた
エアコンのコンプレッサー組み立てラインだけど
フォード、ポルシェ、BMWのエアコンまで請け負ってたと
初めて知った。何となく感激しながら仕事してた覚えがある。
64名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:32:36 ID:3Ly/7uCd
トヨタ系列になってもロータリーターボ(ターボであること重要)復活させてくれるなおけー
65名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:32:36 ID:MjHDLFfg
デンソー vs. トヨタの時代が来るのか
66名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:33:04 ID:tDhvBIRw
マツダのトヨタグループとの関わり:G-BOOK、デンソー1%未満(予定)
67名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:35:11 ID:9rwSqKQF
>>22
なんか2ちゃんって派閥主義者が多いね。
社会の負け組で派閥主義者だから、成功者への嫉妬心が強いんだろうね。
醜い。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:39:52 ID:3xdDHHa4
イギリスメーカーは、かつての植民地インドに買われたりしてるけど、
日本のメーカーはだいじょうぶなの?ニッサンはだいじょうぶなの?
69名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:40:08 ID:tDhvBIRw
現時点ではマツダはフォードグループであるから、直接トヨタ自動車が株を
取得するのはまずい。マツダはフォードグループなのかトヨタグループなのか
わからなくなってしまう。
部品メーカーならそのような心配はないし、デンソーなら経営基盤がしっかり
しているので出資によりマツダの経営信頼性がちょっと上がる(1%未満なのでちょっと)。

そこでワンクッションおくためにデンソーが取得。万が一フォードが破綻するようなことが
あれば、速やかにトヨタ自動車がマツダ株を取得してマツダを救う。

なんてシナリオを考えてみました。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:43:34 ID:4etwEttA
>>69
1%で系列が変わると思ってるのがwww
71名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:47:44 ID:rM+2XCS2
フォードもマツダも取引先だから要請を無下には断れないねってゆうお付き合いだろ。
1%じゃとても戦略的な投資とはいえない。嫌々買わされてるだけ。
72名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:52:17 ID:tDhvBIRw
デンソー「具体的な決定事実ない」=マツダ株取得検討の報道で
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008101600203
73名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:56:17 ID:YRFfvUmE
トヨタの息かかると整理縮小だもんな
スバルの二の舞かな
74名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:59:52 ID:tDhvBIRw
<東証>マツダが下げ渋り――「デンソー、マツダ株取得検討」は影響薄
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L1602T%2016102008
75名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:00:42 ID:sPSvLDlR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

まじで?
76名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:01:22 ID:3GmXLzQQ
>>60
ていうか、そういう方針で仕事してきたからデンソーが強くなり過ぎてて、
トヨタは役員とか入れるの必死だし大変。アイシンや東海理化との規模の
違いはそこにある。トヨタ以外の自動車メーカーに至っては、デンソーから
部品を卸して戴いてるくらいの感じになってる。立派な会社だよ。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:01:24 ID:O2UBfGG9
>>73
トヨタの連結子会社の、日野、ダイハツはどうなるの
78名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:02:47 ID:khHDQIs/
スバルがトヨタ系列になってから何か整理縮小されたっけ?
合弁生産、小型車の供給、スポーツカーの共同開発みたいな話は聞くけど。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:05:17 ID:ab5KKAOw
>>73
トヨタがマツダ株を買う?

「社長、マツダが買えます。子会社にしますか?」
「マツダか・・ うん、そうしよう。買いなさい」

ありえないって www
80名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:05:37 ID:tDhvBIRw
開示すべき具体的な決定事項ない=マツダ株めぐる報道でデンソー
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34336520081016
81名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:05:37 ID:O2UBfGG9
82名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:06:54 ID:GnbOoshS
>>78
軽自動車生産中止
83名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:26:51 ID:Lxfr/UFs
さすが電装
84名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:33:44 ID:62+S9CKz
100円ショップって言っても馬鹿に出来ないほどすごいのな
最近は海外にも店舗構えてるらしいし
85名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:39:59 ID:i2/3nnTJ
デンソーはどんどんでかくなってるね。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:41:17 ID:u0CAVA5i
軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/
87名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:43:56 ID:u3JZbJBJ
>>84 ハァ?
88名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:46:51 ID:QUXCjzjc
>>84
それダイソー



って突っ込んで欲しい?
89名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:46:55 ID:62+S9CKz
>>87
ハァ?って何?ルーマニアの地方都市にまで出店してるんだぜ?
もしかして知らないとか?www
90名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:48:52 ID:62+S9CKz
>>87
やっぱりなんでもないです
91名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:51:36 ID:UWoIGQYK
MAZDAの性能アップ
92名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:54:51 ID:/qm3PNw6
デンソーのプラグはダメ、プラグはNGK。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:57:32 ID:fm8sPvgz
ヨタ社員だけど最近は関係改善してるけどな
2000-2003くらいまでの最悪期のイメージで語る奴が多いね
もっとも俺が知ってる範囲は一部だが
少し前に比べたらうちもあんまうるさいこと言わなくなったね
技術系の話 調達は知らん
94名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:04:35 ID:0qyZh3SK
1%・・・
スレタイと中身がえらく違うなw
95名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:05:57 ID:iogIhpJv
広島カープの選手が堂々とトヨタ車乗れるってこと (´・ω・`)??
96名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:15:48 ID:2AByuUzW
>>95
マツダはカープの大株主だが親会社じゃないから、選手は今でも堂々とマツダ以外の車に乗ってるが。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:16:41 ID:wo62oTk5
デンソーは工場火災やらかした事あったね
トヨタのラインもろ影響受けた
随分前の話だけど
98名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:19:01 ID:wo62oTk5
>97
ごめんアイシンだった・・・。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:23:47 ID:t6P4uV7t
>>3
ジャトコだった様な記憶がある
100名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:27:01 ID:rNTdXtvW
>>87
>ハァ?
って突っ込みは無いだろ。
普通に「そりゃダイソー」ってしといてやれよ。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:32:37 ID:iogIhpJv
>>96
そうなんだ
栗原とかファミリア乗ってるのかと思ってた(´・ω・`)
102名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:36:36 ID:LPIwtvwJ
俺が買おうかなあ
103名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:41:48 ID:DdqqgAMw
時価総額
マツダ4000億円>>>>>GM3000億円>>>>>>>>クライスラー1500億円(非上場の為推定)

フォードっていくら?
104名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:47:26 ID:eYbIWsQ0
なんだ、デンソーはトヨタと完全に一体化でもなく自社開発にも力を入れるというスタンスだったから、てっきり車体生産の子会社を手に入れるのかと思った。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:50:34 ID:ab5KKAOw
>>103
GMやマツダやフォードよりも・・・
去年末から、色々取りざたされてるのは・・・・


>ダイムラーの株価はここ1年で45%も下落。
時価総額は400億ユーロ(約588億ドル)まで落ち込んだ。企業価値の低下は同社に限った話ではない。
赤字拡大を発表した米ゼネラル・モーターズの時価総額は今やわずか60億ドルになった。<

ベンツは、誰が買うんだろうか?・・・・


>ダイムラーに迫る買収の影
2008年9月10日 FINANCIAL TIMES

 独ダイムラーのCEO(最高経営責任者)、ディーター・ツェッチェ氏が、何かと比較の対象にされる同郷のライバル、
BMWを羨む点があるとすれば、株主構成だ。
クヴァント一族が大株主として君臨するBMWと異なり、ダイムラーは欧州で唯一、招かれざる買収者を追い払ってくれるような支配的株主がいない自動車メーカーだ。

 昨年のクライスラー売却以降、ツェッチェ氏は「メルセデス」や「スマートカー」など収益性の高い乗用車ブランドを擁し、
傘下に世界最大のトラックメーカーを持つダイムラーグループがいつまで独立を保てるか、という問いかけを幾度となく受けてきた。

燃料価格高騰や市場の先行き不透明感から、ダイムラーの株価はここ1年で45%も下落。

時価総額は400億ユーロ(約588億ドル)まで落ち込んだ。企業価値の低下は同社に限った話ではない。
赤字拡大を発表した米ゼネラル・モーターズの時価総額は今やわずか60億ドルになった。

 ただ、ドイツ企業の株主総会の出席率の低さは有名で、目先が利く投資家ならダイムラー買収は可能と見る向きは多い。<
「50億ドルの手持ち資金に少しレバレッジを利かせれば、支配権を握れる」とあるアナリストは語る。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080905/169764/
106名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 13:58:25 ID:m0u+k/qu
1%だから取引先としての付き合いだろ。

このご時世に自動車株に突っ込んでくれる投資家も少ないしな。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:03:04 ID:RsmlSG/o
これで又、刈谷市の子分が一つ増えるか
つかデンソー、織機、車体、アイシン精機、愛知製鋼  ・・・チート過ぎるわw

108名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:05:11 ID:2UjTxL/z
フォードはマツダ株を高く売りたいんでしょ?
でも外資には売らないのか?
109名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:06:36 ID:92vlCxWu
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/ r────────────── ───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」   ノ マツダの自動車は運転するとブレ−キが効かなくなり
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    ⌒i 正面衝突するから絶対に誰も運転してはいけない!   
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー─────────────ー 
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7
110名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:24:28 ID:gQClUyKV
ルノーから旨いとこ搾り取られた、残りかすの日産
株なんて誰も手を出さないぜwww
111名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:27:51 ID:tDhvBIRw
マツダ:米フォードから自社株の一部買い戻しか、来月にも−関係者
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aXfnMPaVT1XI&refer=jp_top_world_news
112名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:42:30 ID:a2z1mDYP
>>62
制御ソフトの話だろJK
113名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:48:18 ID:VWcJEd20
>>109
通報されたい?
114名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 14:53:18 ID:ewQl7WPV
>>95
赤貧にそんな金があるわけねーだろ?
115名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:04:27 ID:3d/BtyF6
無限が株を買い取るべき
116名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:28:01 ID:G0wgO5kp
マツダ株取得インドのタタ自動車が有力という記事を読んだけど本当かな?

住友金属、住友商事、伊藤忠商事など有力企業にも話があるそうですが
本当はマツダ自身が三井住友銀行に融資してもらい自社株消却がBEST

http://www.afpbb.com/article/economy/2527763/3414555

三井住友銀行は英バークレイにも出資しており、イギリスとは関係が深い
イギリスとインドは旧宗主国と旧植民地国同士で英連邦同盟関係
タタの財務販売力とマツダの技術力が合わされば世界で怖いものなし

参考:イギリス帝国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%B8%9D%E5%9B%BD
117名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:31:35 ID:MjHDLFfg
>>112
制御というかナビソフト自身もアイシン製ってわけじゃないでしょ。
トヨタ純正でも見た目同じでアイシンとデンソーでそれぞれ別に
作ってるし。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:32:32 ID:jjm5uMXf
>>116
フォードはマツダに対する影響力を残したいので
マツダと無関係のとこには売らないって書いてあるだろ
119名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:36:06 ID:udy8i+zm
愛知県では、トヨタ家と徳川家、どっちが上なの?
120名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:36:38 ID:kSRLKHpT
>>116
ジャガーはポイっと捨てたのに
マツダは売りたくないってか

ジャガーXJRよりマツダMPVの方が上ってことね
121名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:41:46 ID:eR+nrp2l
>>116
フォードからジャガーとランドローバーを買い取った上に、
今度はマツダですかw
122名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 15:44:40 ID:SrVxfNjj
最近は、広島でマツダ相手に取引してた会社がトヨタとの取引を狙って愛知に進出した例がいくつかあったが
マツダ本体がトヨタ系を頼ってくる形になるとは
123名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 16:24:34 ID:pFu067vb
>>13
デンソーの社長は代々生え抜きだよ?ヨタグループでは異例。
それにデンソーはしばしばヨタに楯突く事がある
124名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 16:38:23 ID:o+koQL1x
>>123
戦前からある会社だからね。
そんじょそこらの系列とは違うんだろ。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 16:39:52 ID:p7h+HUOA
>>123
楯突くというか、交渉において対等な立場で渡り合うといった感じ。
デンソーは、売り上げに占めるトヨタとの取引額が50%以下だから出来るんだろうけど。
後は、デンソーの大株主はトヨタ・豊田自動織機ときて、第3位にボッシュが来てるって点も
他のトヨタグループの会社と若干違う点かな
126名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 16:44:54 ID:t6P4uV7t
>>116
住友金属とかwwwwwついこの間まで潰れかかってた会社だぞ〜w
住友系はマツダの経営に関わらないでくれ 一ファンとして落ち目の旧財閥は嫌だ
それなら三菱の方がいい
127名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 16:49:11 ID:DZrI6NNb
スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハッ!
128名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 16:50:05 ID:4etwEttA
>>122
40億程度で頼るも糞もねーつの。単なる持合。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 17:09:59 ID:tDhvBIRw
1年後のTVCMはズーム・ズームで始まって、ドライブ・ユア・ドリームスで終わるんですね
130名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 17:19:27 ID:xDMNspSY
もちろんビジネスなんだけど、なんか嬉しいよね
131名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:26:06 ID:0s0IM72o
>>124
戦前からはないよ。戦後トヨタが潰れかけた時にトヨタ社内の電装品部門を
切り離したのが始まり。黎明期は家庭用の電気製品なんかも作ったこともある。
本社社内の資料館で見ればいい。一般人も立ち入り可能。

独立志向はあるけど社員的にはでっかい下請けという意識かな。

最近300億円くらい金融商品で損切りしたけど遊び金はまだまだたっぷり持ってるよ。

132名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:27:30 ID:0s0IM72o
133名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:33:19 ID:djw1Rd3I


タタなら良いんじゃない
134名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:35:16 ID:nIWQH6zn
車の電装品はデンソー製が超一流品だからな
他のメーカー品は糞
135名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:35:17 ID:djw1Rd3I
>>133
タタなら良いんじゃない 1%位なら。
インド市場拡大の為にさ。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:38:40 ID:4Pc5SC9/
トヨタの孫になっちゃうん?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:39:12 ID:rNmFkjIe
日野、ダイハツ、GMに続いてマツダもトヨタの軍門に降るわけですね
138名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:41:20 ID:XMsHfIGS
GM??
139名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:42:14 ID:0s0IM72o
40億が来年10億くらいになったりして。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:43:22 ID:JCCyNA+f
>>13
確か、社長とかは
こちらで決めるので、今後口を出すな
とトヨタに言っているはず
141名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:57:57 ID:ab5KKAOw
>>135
タタは、自分達が危ない状態なのに、マツダの話しなんて一切出てないよw
わざとらしすぎだよw
142名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:07:02 ID:bNBaEXdo
トヨタだけ死なないかなー
143名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:07:16 ID:4etwEttA
>>140
だから出資比率1%じゃ系列にもならんと・・・。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:23:57 ID:ymK9t6KL
今後も1%のみで留まると言う保証は無い訳で
まー、ヨタ本体は独禁法があるからスバルで終わらせて迂回出資に切り替えるんだろ
145名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:27:39 ID:0s0IM72o
トヨタ的には車メーカーは減ってくれた方が、早いはなし潰れてくれた方が
いいのだろうがな。市場が縮小しているし。
146名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:34:18 ID:kCVf9epz
スバルの余命は20年以下なんだろうなあ
147大英帝国:2008/10/16(木) 19:47:30 ID:G0wgO5kp
英ジャガ−もロ−バ−も米フォ−ド傘下→現在、印度タタ傘下
タタは東証にも上場しているから
マツダはタタとはお互いに株式の持ち合いなど提携すれば成長著しいインド市場に進出できる!
インドは小型車主体で日本スズキと米国GM二社が市場を独占中、マツダの技術力とタタの販売力があればスズキを超せる。
米国より欧州ロシアの流れ、マツダはドル安よりユ−ロ安の方が経営的に打撃を受ける。

英連邦本部:ロンドン(イギリス)
元首:女王エリザベス2世
1931年12月11日発足
事務局長:カマレシュ・シャルマ(インド)
加盟国:世界53ヶ国(イエメン、パレスチナ自治政府、ルワンダなどの国や地域が英連邦加盟を要望中)
英連邦総人口:約17億人(世界人口の30%)
英連邦国歌:女王陛下万歳 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E9%80%A3%E9%82%A6

英連邦とは、イギリスとその植民地だった国で構成されるゆるやかな国家連合体
現在の英連邦構成国は約53ヶ国(インド&パキスタンやアフリカ諸国も含む、アメリカ合衆国は除く)
その英連邦の中で本国イギリスを除いた15ヶ国がイギリス国王を形式上の元首とする立憲君主制を取っており
通貨や紙幣、切手などにもエリザベス2世国王の肖像をあしらっている連邦加盟国も多い
イギリスがユ−ロ導入しないで、独自通貨ポンド維持している理由のひとつもここにある。

イギリス国王を元首とする国(英連邦加盟53ヶ国のうちイギリスを除く15ヶ国内訳)
カナダ、オ−ストラリア、ニュ−ジ−ランド、パプアニュ−ギニア、ジャマイカ
ツバル、ソロモン諸島、グレナダ、バルバドス、ベリ−ズ
バハマ、アンティグア・バ−ブ−ダ、セントキッツ・ネ−ビス、セント・ルシア、ビンセント・グレナディ−ン諸島

エリザベス二世国王(ウインザ−家)
「君臨すれども統治せず」伝統を世界に広めた現イギリス国王
父ジョ−ジ六世の後を受け、1952年即位
現在、イギリス連邦諸国のうち、15ヶ国の元首も兼ねています。

148名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:51:00 ID:K6mVJvFj
>>147
三菱財閥の三菱自動車の劣化バージョンだよ
タタ財閥のタタ自動車って
技術だけ盗まれてポイッ!じゃまいか。タタなんてインド市場でさえぎりぎりの企業
149名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:51:14 ID:LdeYTqCZ
トヨタかホンダでいいじゃん
なんで部品メーカーがしゃしゃりでてくんの
150名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:55:56 ID:K6mVJvFj
>>149
企業がでかいからじゃね
マツダが利益1600億くらい?でデンソー3000億?くらいあったんでしょ
富士通や日立、東芝などの家電メーカーよりも利益あるし


家電メーカーより利益あるし
151名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:57:39 ID:C7KIDZta
ホンダはF1辞めてマツダ取得しちゃえよ
今のF1の開発規制考えたら出てもつまらんだろう
152名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:58:55 ID:KwMvi6dH
トヨタのからめ手か!
153名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:12:08 ID:C5oEu3p3
迷走ホンダじゃ駄目
154名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:14:09 ID:FUAWyKAH
デミオのデザイン大好き!
マツダがんがれ
155名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:15:36 ID:0Nsb3C16
スズキ売上2008年3月期連結  3兆五千億円

デンソー2008年3月期連結   4兆円

ダイハツ               1兆7千億円

だったと。
156名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:19:15 ID:hgT7H93f
ビジ板に来る位ならホンダが買可能性が絶対無い事が常識である事は覚えておくといい。


一時期自動車が400万台以上売れない企業は生き残れないと言う都市伝説みたいなのが流行って
大手が次々と企業を買収して巨大化して言った時期がある。
ホンダも400万台以下だから、買収とかしろとメディアが騒いだが、ホンダ経営陣は完全無視。


結局は400万台クラブは幻想に過ぎず、合併を繰り返してきた企業が次々と潰れていく中、独立志向のホンダは無傷。
こういった背景があるのでどんな企業でも絶対にホンダが買う事は無いんだよ。
外国自動車企業は勿論、マツダであっても絶対に買わない。100%買わない。
157名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:22:17 ID:C5oEu3p3
>>156
>独立志向

黒歴史は都合よく忘れちゃうタイプかw

ちゅうかホンダは吸収される側だったし
158名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:26:01 ID:0Nsb3C16
中国の自動車メーカーと共同出資で工場を作って生産してたと思うが
あれもグローバルな規模拡大のひとつでないのかい。
159名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:29:28 ID:0Nsb3C16
他にも地元資本と共同出資で二輪とかやってるし、独立独歩といえるのかと。
160名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:31:40 ID:UrNCamqm
セラミック製ロータリーエンジンを作って下せえ。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:33:22 ID:hgT7H93f
うわあ、屁理屈言ってでもマツダを買う可能性があると信じたいの?馬鹿みたい。
共同出資とか自動車部品とか、車体メーカーとかのホンダ車を作るための買収や提携は言うまでも無く別だ。
162名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:35:09 ID:0Nsb3C16
俺は本田がマツダを買うとは一言も言ってないがな。
163名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:41:20 ID:u4eiWua6
マツダってぜんぜん魅力なくね?
ロータリーは使い物にならないし
164名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:46:08 ID:OO2CvqhL
マツダもトヨタ系列入りかよ。
まあ、マツダを象徴するロードスター、RX-7とRX-8は
トヨタ、ダイハツ、スバルのラインナップと重ならないから、
意外と棲み分けは可能なのかもね。

フォード傘下だったこともあって、環境技術で一歩遅れてるから
トヨタ系の支援は心強いだろうし。
165名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:46:14 ID:BfvCfq6i
>>157

ん?岸頭取の馬鹿が仕掛けたM&A工作は呆気なく破綻しましたが何か?
166名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:52:23 ID:vuOEyw5+
マツダ自身が買いとりゃいいじゃん
いまなら安いし
167名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:55:57 ID:0Nsb3C16
マツダは自社株買いも検討してるようだよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081011-00000075-jij-bus_all
168名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:09:07 ID:mOz9/uIM
>>167
全買い取り、難しいのは残念だね。
日本人としては買い取って欲しいけどね〜。
銀行もそんなに余力がある時期じゃないし。
かといって、あまり部品メーカーだとかに
買ってもらってもひもが付いちゃうしな。
そう考えれば、
フォード、マツダ、住商、タタの組み合わせは
ひどく悪いわけじゃない。
169名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:11:07 ID:Lnlxydpa
トヨタが買うと露骨だからフィルターをかけているつもりだろうが
バレバレ
170名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:11:11 ID:EVb63upH
昔からデンソーと大口取引あったんだろ?

カーナビシステムは特にそうだし。

ここまで来ると自動車業界って繋がりが複雑すぎてわけわかんねーな
OEM生産まで考えたらすべてメーカー繋がってるな…
171名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:11:17 ID:8/7M3JeY
こうやってトヨタに日本は侵略されるんだろうな
日本終わった
172名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:16:33 ID:chZrD9uY
トヨタ入りか
173名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:22:00 ID:PuhZKgx8
たった1%でトヨタ系列入りってw

なわけねえだろ、常識で考えてw
174名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:22:17 ID:EVb63upH
トヨタが買うと独占禁止法が云々かんぬん出てくるシェア?


175名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:23:03 ID:z1bZdbRA
スレタイに「トヨタ」の文字が入ってないから、
きちがいキャベジンの荒らしもなくマターリとスレが進行してますなぁ。
176名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:26:19 ID:i5lK3FnY
事実上トヨタが買うも同然状態だよな・・・・またトヨタかよ・・・・
日産やホンダもたまには頑張れよ・・・・
177名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:33:19 ID:WpQWWwHu
>>49氏は神。激しく同意。
本当に日産が民族資本に戻ってくれねーかな。
個人的にはそれとマツダが組んだら最高なのに
178名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:35:38 ID:+Mhd3x9A
>>126
     マツダ (゚д゚ ) 三菱
          (| y |)


ttp://tyre.dunlop.co.jp/present/acs/wallpaper/images/rx7_1024.jpg
        ヽ( ゚д゚) 
          | y |ttp://images2.carview.co.jp/carlife/images/society/so_3371_4620837FC0DA2E2F8BC74854043BBEEE.jpg


         !?
        (;゚д゚) ■□■ <ヌチャリ
        (\/\/
179名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:37:46 ID:Vfs/z5AU
ここ biz+ だよな?
何でこんなアホウヨが湧いてんだ?
180名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:45:06 ID:aWmKyXGm
>>177
日産に関しては無いだろ。
日産はルノーへの送金会社だしね。
181名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:50:07 ID:mOz9/uIM
世界中で自動車会社の生産設備がだぶついている中、
トヨタ-マツダあるいはトヨタ-日産はありえない。
販売エリアが違うか、カテゴリが違わないと、
メーカーどうし手を結ぶことはありえないって。
せいぜい電装が「1%」ってことだろ。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:53:30 ID:v0gh3TFN
>>140
「我々は独立している。しかし、トヨタへの忠誠心を維持する」
と言うようなデンソー社長の談話を読んだ記憶がある。

欧州の王と諸侯の関係みたいな、互いに独立した騎士でありつつ契約として主従を結ぶというような、
緊張感のある関係という印象を受けた。
183名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:53:59 ID:mOz9/uIM
>>181
自己レス
トヨタ-日産じゃなく、マツダ-日産ね。
184名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:01:53 ID:N5/Nduyr
裏でトヨタが動いてる?
185名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:05:51 ID:y+vReGfZ
ここでスズキもマツダ株を3%くらい買ってくれないかなー。
軽販売チャネルの1つでしょ?
186名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:07:11 ID:a991xOF8
トヨタグループ - Wikipedia
http://kat.cc/161f89

トヨタグループ15社
上記13社にトヨタ自動車の傘下である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
2001年にトヨタ自動車の傘下に入る
187名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:07:44 ID:zJbGXtB8
>>184
普段は微妙な関係のトヨタとデンソーでも、こういう時は
何かしらの話し合い位はしてるんだろうね。想像の域を出ないけど。

例えば、フォードがトヨタに持ちかけて、トヨタがデンソーに話を
振ったとかさ。あるいはフォードからデンソーに直接話があったとしても
トヨタにも意見を聞いておくとかさ。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:13:04 ID:j674LCWZ
デンソーは家電に参入しないの?
ナビやカーエアコンをつくる技術があるなら、
家電への参入もその気になれば可能だよね?
189名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:13:16 ID:mOz9/uIM
>>185
そりゃタタ次第だ。
190名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:15:38 ID:HOxKTPwV
>>188
会社潰したいのでつか。
191名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:19:45 ID:6mJyHrrV
マツダもデンソーから部品仕入れるようになるの?
192名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:21:37 ID:p7h+HUOA
トヨタグループ及び関係会社で、デンソーが株を保有してる会社を簡単に探してみた。

豊田自動織機
トヨタ紡織
東和不動産
愛三工業
193名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:22:00 ID:lOTs5QXD
デンソーブランドのテレビやエアコンがあったら、自分は買うぞ。
省エネで壊れない商品だと思うから。
194名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:22:25 ID:ese6SF6y
トヨタ直は露骨すぎるからこう来たか
195名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:22:29 ID:YZaUtrxY
>188
マメゾーって知ってる?

ウォシュレットとかもあるよな。
196名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:22:54 ID:EVb63upH
>>191
昔から取引してると何度言えば
マツダはデンソーから仕入れてるよ
197名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:24:19 ID:p7h+HUOA
>>191
主要な自動車メーカーの多くが、多かれ少なかれデンソーの部品を使ってる。
198名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:25:09 ID:RU/TlJFK
>>192
最近、東海理化も買ってるぞ
199名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:26:09 ID:BU8UaVhg
阿部寛は黄色のファミリア
200名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:26:43 ID:RU/TlJFK
>>193
15年前の遠赤ヒーター使ってるよ
201名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:28:57 ID:mOz9/uIM
マツダの「系列」は1980代に完全崩壊していまつ。
てか、系列にこだわるとキョウビ危ない。
トヨタは希有な例で、日産もそろそろこだわらない方が…。
デンソーがマツダに入れていてもなんの不思議もない。
202名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:30:51 ID:1kzXMxBb
もう広島も終わりだね。
豊田市で造られたデンソーの部品付けられたら
そこら中の中小町工場が潰れていくのが目に見えるよ。
寂れ果てた町の中でトヨタの部品で組み立てられた
デミオが売られていくんだな。
203名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:31:32 ID:t6P4uV7t
>>149
フォード&マツダとの取り引きを拡大させたいらしい
経営には関わらない 朝日新聞・夕刊に書いてあった
204名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:32:02 ID:EVb63upH

パナソニックとかスズキとかにもフォードから打診はあるのかな?
多少の取得発表がってもおかしくないと思うけどねえ
205名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:33:06 ID:p7h+HUOA
>>201
トヨタの場合は、グループ内でも受注競争を繰り広げてる。
後は、トヨタ自動車以外との取引も活発化させてるし、
ただ系列で安定的に仕事を貰ってる訳でもない
206名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:33:35 ID:6+Nspwhi
マツダ車の中身には、三菱電機の部品が入っている。
207http://softbank218130012023.bbtec.net.2ch.net/:2008/10/16(木) 22:37:47 ID:AI4RH3fo
guest guest
208名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:38:05 ID:p7h+HUOA
>>202
逆にトヨタとの取引目指してがんばってる会社もある。
209名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:40:45 ID:UITXj2Te
インプの四駆+ロータリーターボのアクセラがWRCに出るって事で。
210名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:40:57 ID:IwnaPHwI
マツダは好調の今こそ独立のチャンス。
ブランド力のさらなる向上を図るため複数のブランドを立ち上げて、
販売チャネルも5つ程度に増やせばトヨタも十分キャッチアップできる。
若しくは全車ロータリーモデルにして特徴を出せばいい。
211名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:41:27 ID:t6P4uV7t
トヨタ系の部品メーカーは超優良企業ばかりだからな
クルマの製造が成り立たなくなるほど影響力があるよね
フィットとカローラ戦争の時もオランダ・バンドーネ社の
金属ベルトが間に合わず急遽、鈴鹿製作所内にCVT工場を
造ったホンダは凄いよ、何でも内製しちゃうからなw
トヨタが部品供給を圧力をかけて止めたとかデマも飛んでたな
関係ないのにw
212名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:41:51 ID:mOz9/uIM
>>205
ですね。断定しすぎは反省しなければいけません。
>>208さんのいうように新規でトヨタに食いついていく会社もありますしね。
部品メーカーにとって、トヨタに採用されることが
どれだけ凄いことか…(きついけど)。
213名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:44:07 ID:Rf7h2wY5
知ってるか? 
ハーレーは純国産(米国産)といわれているが、スタータはデンソー製だぜ。
214名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:46:25 ID:28A3G2Or
>>210
馬鹿かお前ww
215名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:47:20 ID:p7h+HUOA
今年の3月の記事だが

脱「トヨタだけ」 グループ企業 系列外取引 拡大
開発力つき 利幅も確保…
トヨタ自動車のグループ企業が、トヨタ以外の取引先を拡大する動きを強めている。将来的に、トヨタの業績に陰りが見える可能性もゼロではないからだ。
新たな取引先を開拓するという点でも、グループ各社の「トヨタ1本足商法」からの脱却が、加速しつつある。
デンソー51% 07年3月期
■技術で勝負
2007年4〜12月期の売上高、税引き後利益とも過去最高を更新した東海理化は、
鍵穴にキーを差し込まなくてもエンジンを始動できる「スマートキー」の納入先が増え、グループ外取引が約20%に拡大した。
最新技術が、ビジネスチャンスを拡大させた。
デンソーは、08年3月期の連結売上高見通しを過去最高の3兆9500億円とし、独ボッシュを抜いて世界一の自動車部品メーカーになりそうだ。
07年3月期では、売上高のうち、米ゼネラル・モーターズ(GM)などトヨタ以外が51%を占めた。
系列取引は、部品の共同開発などコスト削減が期待できるが、関係が密接になりすぎて技術開発が停滞する恐れもある。
トヨタのグループ企業は、グループ外の取引先を開拓し、技術力を高めているといえる。これは、巡り巡って「トヨタへの貢献にもつながる」(デンソー)。
■“自衛策”
グループ外取引の拡大は、グループ企業の“自衛策”でもある。トヨタは、調達コストを圧縮するため、製品単価の引き下げを求めている。
グループ企業にとっては、トヨタ向け部品の生産数量が増えても、利幅は増えない。
トヨタ以外との取引が少ないグループ企業は、増収に利益が伴わないケースもある。
車両組み立てメーカーのトヨタ車体は、07年4〜12月期の売上高は過去最高を更新した。
だが、トヨタへの完成車納入価格が引き下げられたため、税引き後利益は減益だった。
トヨタとの取引が90%以上を占めるトヨタ紡織は、07年4〜12月期の売上高、利益とも過去最高だったが、自動車用シート価格の値下げが利幅を58億円も圧迫した。
トヨタ紡織が、GM向けシートを増産して利益拡大を目指しているように、グループ企業も、海外メーカーとの間で、GMなどからの部品受注を巡る国際的な競争を加速させている。
一方、トヨタも、GM系のデルファイから部品を購入するなど、現地調達率の引き上げに取り組んでいる。系列を超えた世界的な取引は、今後も拡大しそうだ。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080305_1.htm
216名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:47:30 ID:Fsen5AUf
>>200
大丈夫か?「遠赤外線ヒーターの回収についてお詫びとお知らせ」
http://www.denso.co.jp/ja/news/notice/081014-01.html

>>202
だからマツダはすでにデンソーの部品使ってるって。
デンソーが売ってるような部品を
そこらの町工場が作れるはずないってw
217名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:50:49 ID:28A3G2Or
正直、デンソー云々より、
マツダが世界販売一定水準保てるかどうかの方が
広島地場産業に大きな影響がある。
218名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:51:55 ID:y+vReGfZ
>>210
マツダ・アンフィニ・ユーノス・オートザム・オートラマの5チャンネルですね。


テラ黒歴史。w
219名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:52:33 ID:JsRZdntt
デンソーがマツダの大株主になると、泣く電装屋はどこ?
220名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:53:48 ID:EVb63upH
>>202

デンソーのHP見てみろよ

デンソーの支店が愛知、東京、大阪、広島にあるw
221名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:55:07 ID:y+vReGfZ
>>219
いや、大株主はフォードのままだから。
デンソーは持っても1%だと何度(ry
222名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:00:06 ID:t6P4uV7t
>>221
10%らしいよ
223名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:00:47 ID:qeaCkNQj
デンソー公式サイトからコピペ。


本日の一部の報道について

2008年10月16日

本日、一部の報道機関において、米フォード・モーターから当社へマツダ株式取得の打診があり、
検討しているとの報道がなされておりますが、当社として正式に発表したものではなく、
当社が開示すべき具体的な決定事実はありません。

以上

224名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:02:17 ID:jjm5uMXf
個人的には村田製作所が買えば良かったのに
225名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:02:31 ID:HpTJ7wU9
>>210
それやって住友が株増やしたらまさに黒歴史再来。デンソー関係なくマツダ倒産する罠w
226名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:12:18 ID:t6P4uV7t
住友(笑)こうなったら住友グループ全社で1%ずつ買えばいいじゃないw
で、完全に住友グループに取り込んで一緒に廃れて行くw
住友系と組んだらそんなイメージしか想像できない
完全に斜陽している旧財閥だから
227名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:14:57 ID:dO3bEPmv
1%なんて誤差の範囲じゃねえか。
マツダをどうこうとか言うより、
単純にデンソーがフォードに恩を売っておこう位の話だろうが。
228名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:15:28 ID:t6P4uV7t
ちなみに大阪に本社がある積水ハウスの営業車は全てマツダ車
関西系企業が相当の支援をしているのは確か
229名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:17:15 ID:qS42ifbX
もうトヨタ様様だなあ
なにもかも
230名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:19:14 ID:p7h+HUOA
>>228
ダイハツは?
231名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:19:18 ID:G24jMXsr
マツダもトヨタになるの?
232名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:20:27 ID:JsRZdntt
住友系と思われていなさそうな会社
NEC 阪神タイガース アサヒビール マツダ(このスレで知った)
233名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:21:45 ID:32gDlDhQ
>>231
これからの不況がどう影響するか… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
唐天竺やマレ〜も狙ってそう…(´・ω・`)ショボーン
234名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:35:28 ID:9Yckarxe
何回言われても覚えることができない認知症住民テラワロスw
235名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:40:18 ID:nhNFZkiv
>>232
今、マツダを住友系って言うのか?
トヨタを三井系っていうか?
236名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:44:38 ID:6+Nspwhi
台湾のマツダ関連会社が、残りのフォード放出マツダ株のいくらかを
買い取ると見た。
237名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:46:04 ID:CGjylsB/
>>228
へー。以前から、不思議だったんだ。
確かに、おいらの住む田舎町を走る
アクセラセダンのうち、7・8割は、積水ハウスの営業車だわ。
238名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:46:38 ID:bOk98rN6
>>232
アサヒビールは住友の偉い人が見事に建て直したけど
マツダは住友のエロイ人が見事に破産寸前まで弄んだ

企業としてどっちも有名だお
239名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:49:13 ID:JsRZdntt
>>235
三井をトヨタ系と言っても良いかもしれんw
240名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:49:31 ID:32gDlDhQ
>>238
>>>232
>企業としてどっちも有名だお
つまり!銀行屋は酒の味は解るが、車の味は(  ′∇ソ ヨーワカランってこと?
241名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:52:34 ID:bOk98rN6
>>240
うんそうみたい
住友銀行の元副頭取で樋口さんってひとが
やばいアサヒビールに左遷されたんだけど
みごとにスーパードライをヒットさせてトップ企業にした

一方マツダは借金させまくって販売店つくらせまくって
打倒トヨタしたらぶっ倒れそうになった
242名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:55:31 ID:Jo4WtEld
>>188
家庭用のエアコンを子会社で昔作ってたけど撤退した。
携帯電話機からも撤退した。一時はそこそこ売れてた様だけど。
カーナビも自社ブランド市販品からは撤退した。ナビラというの。
家庭用浄水器も撤退した。
有機ELも事業化断念、研究まだやってるのだろうか。今は無機ELの表示製品しかないと思う。

結構一般消費者向けも出してたんだけどね。

243名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:58:09 ID:t6P4uV7t
その樋口さんは尼崎市塚口町1丁目に邸宅を構えて居られます^^
周りもデカイ家ばかり通勤で伊丹市バス使うから毎日見てるよ〜w
244名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:06:45 ID:5FSjyZo3
>>241
>住友銀行の元副頭取で樋口さんってひとが
>やばいアサヒビールに左遷されたんだけど
>みごとにスーパードライをヒットさせてトップ企業にした

まぐれって怖いw

245名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:12:23 ID:VsyXG3Sz
何かキリンビールとかの偉い人にノウハウを聞きまくったって言ってたな
で、不思議な事にちゃんと教えてくれたそうだよwTVでそう発言してたw
246名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:59:21 ID:D8nznstU
>>216
20年も使ってれば故障もするだろ。
家電の長期使用品の故障は家電全体の問題だな。
247名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:01:25 ID:D8nznstU
家電各社が販売してるエコキュートってデンソーの発明品だよ
248名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:17:20 ID:NHl0ShcF
マツダ株を損保大手5社取得検討 


フォードが売却予定のマツダ株について損保大手5社が1%ずつ取得を検討していることが判明。


2008/10/17 00:19 【共同通信】
249名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:27:28 ID:VsyXG3Sz
最終的には日本の企業が細切れで株を買い取るのか何かマツダが認められたって感じ
嬉しいよな^^フォードも大株主で残るし、いい感じになる予感
ってか現状を出来るだけ変えない方がいい
250名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:29:35 ID:D8nznstU
損保5社がマツダ株取得へ 関係強化狙い各1%
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/10/16/20081016010010101.html
251名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:51:24 ID:D8nznstU
系列を超えた経営支援になるが、トヨタも取得を認める考えだ。
取得する場合は持ち株比率を低く抑え、経営には関与しないという。
http://www.asahi.com/business/update/1016/NGY200810160009.html
252名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:14:33 ID:8KBBdOGS





























                          話題にすら上がらない負け犬アホンダ(笑)





























.
253名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:23:15 ID:8KBBdOGS
名門日産の圧勝である
254名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:52:24 ID:QT5KLbwW
>>188
車の電装品は少なくともモデルチェンジまでの4年間は同じものを作り続けられる
家電は常にモデルチェンジが必要で競合が激しい
無理して家電市場へ進出する意味がない
255名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 12:01:56 ID:+cZSMUKf
【自動車】マツダ、ノルウェーで「RX-8 ハイドロジェン RE」の公道走行を開始 [10/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224207344/
256名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:29:03 ID:VsyXG3Sz
>>237
大卒・新卒で入社しても家を一軒売るまではクルマを与えてもらえないらしいよ
257マツダの歴史(うる覚え+妄想):2008/10/17(金) 19:48:41 ID:+c+HsBO0
1950年代まで オート三輪大ヒットでウハウハ
60年代 ロータリー開発に取り組む 
70年代に入って公害問題が深刻化するなか、低公害なロータリーがウケルと思いきや中東戦争勃発→オイルショック→ガソリン高騰→ガス喰いロータリー×
     →ロータリー開発でマツダ金欠→オイルショックで大不況→マツダ倒産危機
     (ロータリーで超高性能軽自動車を作ろうとするが←他の軽メーカーが政府に圧力をかける→軽ロータリー幻→マツダマジヤバイ)
     →住友銀行が救済→マツダ助かる
80年代前半 ファミリア大ヒットでマツダウハウハ この時住友から株を買い戻していれば・・・
80年代後半 世はバブル景気、住友から無理やり金を貸し付けられて嫌々販売チャンネルを拡大
90年代    バブル崩壊→マツダも崩壊→フォードに乗っ取られる フォードにV6・FRセダンを禁止され エンジンも2,4リッター以下の制限を受ける
当初はフォード流の「ローテク、品質それなり」の車作りを受け入れ→リセール暴落→マツダ地獄蔓延
00年代    ネットの普及とユーロ導入でグローバル大競争時代突入→マツダは勝ち残る→金出来る

マツダ 「ねーねーフォードさん、アクセラベースでフォーカス、ボルボS40、V50を作るのはいいけど、最初の約束通り開発費払ってよ」

フォード「も、もうちょっと待ってくれ」

マツダ 「待ってくれって何度も言うけどいつまで待たせるんですか、その他にも資金的にだいぶ困ってるようだけど、お金大丈夫?自社株買い戻そうか?」

フォード「アストンマーチン、ジャガー、ランドローバー株を売るから大丈夫」

マツダ 「本当ですか?くれぐれもマツダ株を勝手に売るようなことだけはしないで下さいね 
     市場に出て高騰したら買い取るのが大変になるし、乗っ取りの危険性も出てくるんですからね」

フォード「うん、安心して」 

そして・・・ サブプライムローン破綻→世界経済大打撃→フォードマジヤバイ→フォードは少しでも株を高く売ろうとマツダに内緒で・・・

マツダ 「フォォドォォ てぇぇめぇぇぇ グゥギャャぁぁぁーーー」

なんてことにはならないと思う            実際は今イケイケの住友あたりと共同で、マツダが株を買い上げて万事解決かな
258妄想会話:2008/10/17(金) 19:50:51 ID:+c+HsBO0
マツダ 「もしトヨタが大株主になったらどうなるだろう?」

日野  「とうりあえずウチは乗用車が売れなくなった」

ヤマハ 「ウチはスポーツカーがトヨタ2000GTとして売り出された」

ダイハツ「ウチは普通車モデルが兄弟車種としてトヨタでも売られるようになり、普通車での専売モデルが消滅(自社ディーラー大迷惑)  
     プロボックス、サクシードは共同開発、生産をやってるんだが、販売は許可されてない
     あとパッソ、ブーンは企画が主にトヨタ 開発はウチが主導でやったんだが、どうみてもブーンがベースとなってる
      トヨタ・アイゴ、プジョー107、シトロエンC1の3車が、どういうわけかトヨタとプジョー・シトロエンの共同開発という事になってる」

スバル 「ウチは自社北米工場でのカムリの生産を依頼されたり
     軽自動車部門が自社生産から撤退することになった
     看板車種のレガシィには3列シートがぶち込まれて、エクシーガ名でミニバン仕様もやることにもなった。
(トヨタが株主にならなければ エクシーガの外見はこれほどレガシィと似通ったものにはなかったと思う)

エクシーガは北米では売ってないけど、(レクサスの主要マーケットである)北米でのレガシィは
IS、スカイラインと上位モデルの実売価格帯がほぼ同じクルマ

     2008 Lexus IS  MSRP: $30,855-$36,305 Invoice: $27,151- 31,948

     2008 Infiniti G35 Sedan  MSRP: $32,250-$34,750  Invoice: $29,663 - $31,954 (北米でのスカイラインは3,5リッターのみ)

     2009 Subaru Legacy MSRP: $20,795-$34,595 Invoice: $19,641-$32,081

     北米ではディーラー仕入れ価格・Invoiceを参考に値引き交渉ができるのだが、もちろんレクサスも値引きに応じている 
     ちなみに販売台数はレガシィ>スカイライン> ISの順になる  
     日本でのISは「国産車にもかかわらず輸出先より高い価格設定(販売開始時レート)で売る」というブランド価値の偽装によって
     レガシィ、スカイラインより120万円以上高く売られている
     というような商売をするトヨタは素敵な会社

マツダ 「とりあえずトヨタはやめといたほうがよさそうだね」
259名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:04:42 ID:1zd0a8sJ

よく調べてるね。グッドレス。
260名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:15:43 ID:+c+HsBO0
>>259
レスサンクス

改行はちょっとうまくいかなかったけどね
261名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:29:59 ID:uOQVgRdI
>>258
まぁ殆どの例が仕事がないからトヨタが仕事を他社につくってやったって感じだなww
262名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:38:16 ID:mKVkl6S6
メーカーが多すぎるからな妄想だけど

富士重、マツダ、三菱、スズキ、いすゞで大連立組んで欲しかった
富士重1,5兆、マツダ3,5兆、三菱2,5兆、スズキ3,5兆、いすゞ2兆
で図体だけなら本田よりでかい

んで日産はルノーから自社株買い戻して
日本は4社体制で〜〜ってさ
263名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:01:12 ID:klC6J6fT
単独ってホンダだけ?
264名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:30:50 ID:5RTMzn96
>>258
スバルは使ってないラインあったから生産依頼は良い事じゃないかな

レガシィが生き残れば俺はいいよ
デンソーはトヨタ車縛り無いし
265名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 22:04:39 ID:rSVySDHe
デンソーならまだトヨタに直接買われるよりはマシだな
266名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 22:57:55 ID:rx1/Q4QY
マツダはフォード傘下から足抜けできるめったにないチャンスだよね
267名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:00:19 ID:rx1/Q4QY
33%以上フォードが株を持っていたんだよね
まさに傘下だよね
268名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:04:59 ID:fDd45V8A
マツダはトヨタの孫会社?
269名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:07:29 ID:HVJClria
経済産業省が動いているのだろうな。
日産で懲りたんだろうよ。
270名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:11:09 ID:ESmcKr3d
売上高
日産>>>ルノー って知ったよ
小が大を飲みこんだってことか
日本板硝子と同じか!
271名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:15:12 ID:rx1/Q4QY
持株比率と影響力の話が出てましたが、
20%以上33.3%未満は
「会社への影響力を持つが、相手の会社の実質経営権までは必要としない」
程度のパワーを持つそうです。

スバルは絶妙な比率で止めたね
272名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:28:09 ID:OjUfDrCw
みんなよう知ってるなぁ。
それは違うぞ、というのもあるけどビックリするわ。
海外自動車部品業界の俺としては新興国にどう入り込むかしか頭にないけど。
273名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:32:30 ID:cQ9oPpTs
RXー8に乗っている、そんな俺はデンソー社員
274名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:38:11 ID:CvSo8Da2
持株比率と影響力の話だとライブドアのニッポン放送持ち株比率40%超とかあったね
275名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:41:11 ID:CvSo8Da2
1%くらいどうってことないじゃん、お付き合いか挨拶程度
276名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:17:28 ID:VRcirHcr
>>273
デンソーはいいところだ
277名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:09:57 ID:ZV/I0st8
一度はおいで
278名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:15:53 ID:Z+QAZAe5
酒は美味いし姉ちゃんは綺麗だ。
279名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:23:57 ID:VRcirHcr
仕事しる
280名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 02:19:59 ID:UnbOQBSD
>>273
オレも以前RX-8に乗ってたよ。
女子バレーのデンソーエアリービーズ応援してるぞ、今年はV・プレミアリーグで優勝の大本命だな。
281名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 02:42:38 ID:zqx6NHzV
デンソー自体は良いんだけどな
トヨタが邪魔なんだよ
282名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 03:57:31 ID:q94r7Vwp
トヨタが邪魔なら日本から出て行けば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
283名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 04:41:41 ID:D2bwwo/t
俺の財産を全部突っ込んでもマツダ株は0.05パーセントしか買えないな
284名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 04:46:54 ID:jxsXqr8F
スズキが買えば相互補完効果が最大になるな
285名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:45:18 ID:F77E7i8k
>>276
他のトヨタグループの社員だって、他社の車に乗っている人は
結構いると思うけど。

(ただ、駅前にあるようなところに勤めてないと、駐車場が
 遠くなって辛いかもしれないけどw)
286名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:58:05 ID:GQoSSmDt
>>285
というか、トヨタ本体の寮の駐車場に空冷ポルシェがとまってるの見たことある。
287名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:50:14 ID:D1l+WUJv
研究用に買ったんだろ
288名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:33:12 ID:IcAhVx6q
車はどこのメーカーでもOk
289名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:38:29 ID:q94r7Vwp
株価0〜999円
122円 三菱 
182円 いすゞ 
276円 日野 
276円 マツダ 
401円 富士重工業 
484円 日産 
902円 ダイハツ 

株価1000〜1999円
1525円 スズキ
1854円 デンソー

株価2000〜2999円
2225円 ホンダ

株価3000〜3999円
3420円 トヨタ
290名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:48:04 ID:D1l+WUJv
残りの株はバフェットが買うよ
291名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:49:39 ID:wnohfpck
で、GMはだれが買うの?
292名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:59:53 ID:MH4LrMF/
研究用なら寮にはとまらん
個人研究か?寮にいるような若手が
そんな奴はおらん
293名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:02:57 ID:oBO1jnVk
ダイハツで通勤、家に他社なら流行りだけどな。
294名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:05:35 ID:CvwaECvw
デンソーはどのメーカーの車でもOKだから。
295名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:46:37 ID:zqx6NHzV
ホンダは寧ろ他社の車に乗ることを推奨してるとか
296名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:55:22 ID:KhhVhWEP
>>295
今もそうなのかな?
かつては「他社製品を知ることこそ、自社製品の発展に繋がる」「他社の長所短所を認め、学ぶ」ということから、
本田宗一郎が他社の車に乗るよう勧めていたと言うが
トヨタはどうしても自社製品を買わなければいけないという決まりはないが、
他社製品を買うと駐車場差別にあうとか、色々噂はあるな
マツダの社員は率先して自社製品を買い、嬉々として乗り回しているから他社製品を勧めても無意味
297名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:59:09 ID:xdDimm0U
まず府中を広島市にしてから始めようか
298名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:14:34 ID:Qnp5d8Aa
>>296
駐車場差別についてkwsk
299名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:24:27 ID:VRcirHcr
>>298
とりあえず出入り口からは遠い場所になる
300名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:27:32 ID:WT+GB/0u
会社に勤める人数は結構多いから、駐車場の数も当然多い。そうすると工場や本社に近い駐車場と
遠い駐車場が出てくる。その割り振りで他社の車だと遠い駐車場になる。あと、ゴールド免許だと工場
に近い駐車場になるなんていうのもあります。
301名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:10:14 ID:WR6P9bg8
>>298
296だけど、俺が聞いたのは>>299-300が書いたことと同じ内容
会社の社員用駐車場の割り当てを貰う時はナンバーと車種を会社に申告するから、
他社製品に乗っていると不便な場所になるとか
302名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:13:07 ID:dqksHcDu
>>289
株のこと知らなすぎ。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:46:20 ID:/NxDgZ7i
>>302
いや、解っててわざと知らない人間を騙そうとしてるんだろ
悪質な話だ
304名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:10:41 ID:qFjW+hF+
でも株価高いと規模も大きいよな
305名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:58:31 ID:40/vALlc
単元って知ってる?
306名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:47:15 ID:W+G6xiQO
というか発行済み株式数だな
307名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:05:02 ID:CBiYj306
308名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:09:10 ID:JHRXSL79
>>306
しかしBPSが低い企業はやはり積極的には買いたくないね
株式分割しただけで同じことじゃん、っていうことだけど、しかしそれでも良い感じはしない
309名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:25:47 ID:h0YRY3w2
>>259-260
自作自演乙。
310名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:55:51 ID:kFtEUfU4
「排気量」から「CO2排出量」へ 経産省が自動車税制の変更検討


経済産業省が平成21年度の税制改正で、エンジン排気量の大きさを中心に税額を決めている自動車税制を見直し、
走行1キロメートル当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を基準に税額を決める方式への変更を検討していることが23日、
わかった。同様の仕組みは欧州各国が取り入れ始めており、地球温暖化を防ぐグリーン税制の目玉にしたい考えだ。
しかし、これまで優遇されてきた軽自動車の税負担が大幅にアップするため、自動車メーカーなどの反発は避けられず、
調整は難航しそうだ。

現行の自動車税は、排気量1リットル以下のリッターカーの自家用乗用車で年額2万9500円、最高の6リットル超で
11万1000円など、排気量に応じて税額が定められている。排気量660cc以下の場合は税金が優遇される軽自動車税と
なるため、年額7200円に抑えられている。

CO2排出量を基準とした税制になると、排気量が大きい大型車が不利になるほか、これまで優遇されている軽自動車の
税額が重くなる見通し。自動車メーカーの今後の商品ラインアップに大きな影響を与えるほか、軽自動車ユーザーなどから
の反発も予想される。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080824/biz0808240046000-n1.htm
311名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:32:22 ID:MKgBkimw
>>310

軽自動車を一本化しなければいいだろ。経産省の一本化工作の土俵に自分から
乗っかる自動車業界ってやっぱり馬鹿なんだな。自工会なんて全然機能してないし。
312名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:44:25 ID:QUMa7xdd
マジでマツダ株
トヨタ系のデンソーと三井住友海上と住商が買うみたいだ。

トヨタ ダイハツ 日野 いすゞ スバル マツダ
この後、ジムニーと船外機のスズキのGM残存株を
アイシンあたりに買わせたら
もう、欠落車種無しのフル・ラインナップ・メーカーだな。

コピペ
313名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 01:02:32 ID:mHhfp29w
>>310
トヨタの軽自動車殺しですね、分かります
経団連はいくら払ったのかな
314名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 01:50:37 ID:SMPsXIAO
デンソーからマツダに支那人が行き
デンソーみたいに支那人に膨大な設計データ盗まれるわけですねww
315名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 11:26:22 ID:yBcAjZAB
【自動車】フォード株:トラシンダが一部売却、全株処分も検討…米著名投資家カーコリアン氏 [08/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224627950/

【自動車】マツダ株:広島銀行が最大5%取得へ・約10%をマツダが自社購入で調整…フォード保有分 [08/10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224628250/
316名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 12:11:53 ID:gcwrP/mj
フォードのマツダ株引受先固まる 広島銀が最大5%取得へ
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102101000893.html
経営再建中の米自動車大手フォード・モーターがマツダ株式の一部を売却する問題で、株式の引受先が21日、大筋で固まった。
広島県地盤の有力地方銀行の広島銀行が、発行済み株式を最大で5%取得する方針となったためだ。

既に損害保険数社や部品メーカーなどが5%程度を引き受ける方針になっており、残り約10%をマツダが自社で購入する方向で
調整している。

ガソリン高や金融危機を受けて主力の米国市場で新車販売の低迷が続き、経営不振が深刻化しているフォードの再建問題に
端を発した、マツダ株売却問題は終結に向かいそうだ。

フォードはマツダの発行済み株式の33・4%を保有しているが、経営再建に必要となる資金を確保するために20%程度を
売却する方針。
広島銀行のほかには、東京海上ホールディングスや三井住友海上グループホールディングスといった大手損保、
トヨタ自動車系の部品メーカーのデンソーなどが引き受ける方向だ。
317名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 12:27:29 ID:0XRNC7BY
マツダ株を買うために広島銀行の貸し剥がしが始まると。
318名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 12:31:55 ID:0XRNC7BY
銀行が株を買う→株価が下がる→国が資本注入する

実態は国営銀行です。
319名刺は切らしておりまして
>>317
どうせ糞不動産屋連中だろ?