【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart22 [08/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★
このスレは個別ニュースのスレ立てを制限する物では有りません

◎前スレ
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart21 [08/09/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220450790/
▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
 http://www.elpida.com/ja/
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6665
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6665.1

▽ルネサステクノロジ
 http://japan.renesas.com/homepage.jsp

▽東芝 株価 [適時開示速報]
 http://www.toshiba.co.jp/
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6502.1

▽NECエレクトロニクス 株価 [適時開示速報]
 http://www.necel.com/index_j.html
 http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6723
 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=6723.1
2名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:58:51 ID:PIbiLErP
DRAM限りない墜落.. 2年前比「10分の1」(アジア経済)記事入力 2008-10-04 15:06

DRAM価格の下落傾向が終わりがない。結局、歴代最高値価格の10分の1水準まで落ちた。

4日市場調査機関のDRAM・エクスチェンジによればDRAM主力製品の512メガDDR2価格はこの日0.66ドルを記録した。
これはこの製品の史上最高値であった2006年9月当時6.8ドルと比較すると「10分の1」にも至らない水準だ。

新しく主力製品に浮上している1ギガDDR2の価格もこの日1.19ドルと下落傾向が持続している。

底をとって上昇傾向に持ち直すことといっていた専門家たちの予想をあざ笑うように、DRAM主要製品らの現物価格は今月入っても下落
傾向を持続している。9月30日1.35ドルであった1ギガDDR2の現物価格は1日1.26ドルに暴落すると2日1.24ドルに落ちた後、4日には
1.2ドル線まで崩壊になった1.19ドルを記録した。

9月30日0.69ドルであった512メガDDR2もやはり3日0.68に落ちた後、この日0.66ドルに再び下落した。

2006年9月に史上最高水準を記録したDRAM現物価格は以後、チキンゲームが到来しながら限りない奈落に落ちた。その年の12月6ドル
ラインが崩壊になったのに続き、昨年7月頃には2ドル線まで崩れた後、12月結局心理的マジノ線である1ドルラインが崩壊になった。
今年に入っても512メガDRAMは下落傾向が持続し、0.7ドルを下回る水準に達することになった。

特に季節的シーズンの上に主要企業等の減産にもかかわらず、なかなか回復傾向が現れなくて不安感が高まっている。
三星電子・ハイニックスなど主要DRAM企業等の3・4分期実績も期待値をはるかに下回るというのが業界観測だ。

一方、今月に入りNANDフラッシュ主要製品の現物価格もずっと下落している。この日NAND主要製品の16ギガMLC製品と8ギガMLC製品も
各々2.19ドルと1.44ドルを記録するなど下落傾向を免れなかった。

9月30日2.25ドルであった16ギガMLC製品は1日2.23ドルを記録した後、2日2.20ドルに下落しこの日2.19ドルまで落ちた。
1日1.48ドルであった8ギガMLC製品も1.44まで下落した。

http://www.asiaeconomy.co.kr/uhtml/read.php?l_pp=3&l_po=2&idxno=2008100413253107248(韓国語)
3名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:59:15 ID:8mGJNJ9r
前スレは1ヶ月で落ちたか…まだ450くらいしかいってなかったのに…
4名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:03:49 ID:Ew2rKHt3
いっそうのことシーピーユーつくれ。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:04:58 ID:iOlSwqHi



そういえばサムスンのサンディスク買収ってどうなったんだろう?また買う買う詐欺なのか・・・?


6名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:13:41 ID:ne4GMQGD
PCは1Gx2で充分だし
大容量化でコストダウンという道はなくなってしまったかもなー
7名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:22:40 ID:HUY5esOd
>>4
ルネサスにはH8があるだろ
8名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:10:16 ID:sPur/+Rt
【提言?ニッポン】ルネサス テクノロジ会長&CEO・伊藤達氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081005-00000047-san-ind
9名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:32:22 ID:fZpIXnov
DDR2よりもDDR3の方が確かに速いんだろうけど、
どちらも容量さえ十分あれば速度差なんてまず体感出来ないだろ
10名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:41:15 ID:9exYm6B+
人減らしするよ〜
11名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:58:10 ID:PIbiLErP
>>8
あまり有能そうな感じはしないな
12名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:11:02 ID:hKuaXsYr
DDR3はサムスンが量産できないから出てこないなW
成功と公報するだけWW
13名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:29:53 ID:sT+kppsu
NANDは価格が下がれば次々と需要が生まれて市場拡大するから
歯止めなく下落して頂きたい。

でも限界があるんだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:35:42 ID:aRICApxl
エルピーダ耐えられるかな…
15名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:00:44 ID:2+mS38a2
DRAMは供給過剰なものの需要はまだまだ順調に伸びるとか聞くけど
その根拠誰かおせーて
16名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:15:07 ID:sT+kppsu
CD、DVDレベルを駆逐するくらいまで下がってもらいたい。

17名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:20:39 ID:u7TCpLsH
>>10
東芝は、マジで人減らし中だけどな
18名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:17:01 ID:U/Lb6Vn3
そうなん? >> 17
19NAOφ ★:2008/10/06(月) 03:04:45 ID:???
◎過去スレ
【半導体】エルピーダ、ルネサス、富士通等半導体業界総合+
  http://book.2ch.net/bizplus/kako/1057/10576/1057617306.html
【メモリ】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part2
  http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1067524058/
【半導体】エルピーダ、ルネサス等半導体産業総合スレッド part3
  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081602006/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【08/29】
  http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093772790/
【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【05/02/22】
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109013552/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart6【09/16】
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126827826/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart7[05/12/05]
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133728961/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart9 [06/07/25]
  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart10 [06/10/05]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162684230/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart11 [07/01/29]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170024650/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart12 [07/03/13]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173794731/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart13 [07/04/30]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177936179/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart14 [07/06/25]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1182775527/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart15 [07/09/14]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189741247/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart16 [07/11/01]
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193926988/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart17 [07/12/05]
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196833254/l50
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart18 [08/02/07]
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202342896/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart19 [08/04/23]
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208962375/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart20 [08/06/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214702457/
20名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 06:39:05 ID:OTW+jDTe
復活した!>>1さんありがとう
21名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 07:19:32 ID:xEcwj1T5
>>1乙です

なにげにこのスレ根強いですね…
22名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:31:32 ID:FQXIYopc
【半導体】エルピーダ:生産コスト2割減、DRAMチップを小型化…回路線幅65ナノの先端製品で [08/10/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223244951/
 エルピーダメモリは代表的な半導体メモリー、DRAMの生産コストを約2割削減する。
回路線幅65ナノ(ナノは10億分の1)メートルの先端製品でシリコンウエハー1枚当たりの
生産個数を2割増やす技術を導入する。

 エルピーダはDRAM市況低迷のため9月から減産に入っており、コスト競争力も高めて
収益を改善する。

 線幅65ナノメートルで、記憶容量1ギガ(ギガは10億)ビットのDRAMチップを小さく
する技術を開発した。回路設計の工夫で小型化した。材料の直径300ミリウエハー
1枚当たりで生産できる個数は約2割増え、1100―1200個になるとみられる。


▽News Source NIKKEI NET 2008年10月06日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081006AT1D030CQ05102008.html

>>1 乙です
23名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:16:56 ID:n9qVJwSy
もうこの業界はオワタよ
台湾某メーカーなんか週休3日で給料半減とか聞いた
24名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:33:56 ID:0Bk6eROz
1 名前: 公明工作員(埼玉県) 投稿日:2008/10/06(月) 12:16:37.61 ?PLT(12002) ポイント特典 株優プチ(news)
http://img.2ch.net/ico/moukoneeyo_2.gif
東芝、炭化ケイ素など組み合わせたハイブリッド型インバーター開発

 東芝は炭化ケイ素(SiC)半導体とシリコン半導体を組み合わせた
ハイブリッド型の三相逆変換回路(インバーター)モジュールを開発する。
自動車や各種産業機械などの電力制御の用途に提案する。

同モジュールはシリコン半導体だけを用いたモジュールに比べて損失を
30―40%低減でき、機器の高性能化や省エネルギー化に貢献する。
すべてSiC半導体を用いたモジュールの前段階の製品としてハイブリッド型
モジュールを位置づけ早期の実用化を目指す。

 ハイブリッド型の三相インバーターモジュールは、スイッチング素子や
ダイオードなどを組み合わせて構成する。
半導体基板(ダイ)の部材としてSiCとシリコンを使い分け、ダイオードに
SiCを、スイッチング素子にシリコンをそれぞれ採用し、総合的に損失低減を図る。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320081006bjad.html
25名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:55:22 ID:83vfBY8g
東芝の株価がついに400円をきったな。
エルピーダもわずか4ヶ月で株価は半分になっているし、どこまで下がるんだ?
26名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 17:46:25 ID:7B7S2MJI
エルピーダは株価4倍になると予測

サムスンは倒産かバラバラに切り売りになると予測W
27 ◆3mUF5JKNNU :2008/10/06(月) 18:25:32 ID:T4/4rOsA
>台湾某メーカーなんか週休3日で給料半減とか聞いた

ファンダリですな。ファンダリは市場が悪くなると注文調整にあうのが宿命の業態。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 18:47:35 ID:l+uEUoc9
[ソウル 4日 ロイター] 米調査会社アイサプライは、DRAM(記憶保持動作が
必要な随時書き込み読み出しメモリー)メーカーが、債務返済と、設備投資向けの
資本調達の面でさらに困難な課題に直面する、との見方をリポートで示した。

アナリストのナン・キム氏は、同リポートで「米政府による予想通りの金融救済介入を
もってしても、資金難の銀行は高リスクの融資に消極的であるため、今回の危機は
資本コストの増加を意味する」とし、
「特に資本集約型産業であるDRAMメーカーにとって難題である」と述べた。

アイサプライは、9月下旬にDRAM市場の短期見通しを「ニュートラル」から
「ネガティブ」に引き下げた。その理由として、過剰供給、需要減退、予想外の
大幅な価格下落、市場の伸び悩む季節の到来を挙げた。

業界大手の韓国のサムスン電子を除いて、主要DRAMメーカー全社が損失を
計上している。

キム氏は「市場の低迷と信用収縮のなか、資金繰りがDRAMメーカーの直面する
最重要課題となった。これにより、2009年初めにDRAMメーカーの設備投資
が減少するという影響が出るだろう」とも指摘した。

日本のエルピーダメモリと台湾半導体大手の力晶半導体は先月、過剰供給と価格下落に
対処するため、DRAMの減産計画を発表した。

ソースは
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-34112320081006
29名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 19:30:36 ID:2uIiFtOO
米サンディスク株取得は不必要=買収問題めぐり―西田東芝社長
10月2日20時1分配信 時事通信

*東芝 <6502> の西田厚聡社長は2日、千葉市内で記者団に対し、
提携関係にある米半導体メモリー大手のサンディスク(カリフォルニア州)の株式取得について、
「必要ない」と述べた。サンディスクをめぐっては、韓国サムスン電子が買収を提案したほか、
米企業なども関心を示しているもようだが、西田社長は直ちに対抗策を講じる必要はないとの認識を示した格好だ。 
30ひろ:2008/10/06(月) 19:34:06 ID:FixS2Q3v
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
http://www.niigataseinenunion.org/
31名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 20:06:00 ID:hD1by6ht
>>26
わかりました エルピーダに全力で買いにいきますね
将来は遊んで暮らせそうです
32名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 22:48:59 ID:YjZ2YrU6
>>29
富士通のHDD部門に興味とか、
西田さんは一体何をしたいのか伝わってこないんよだな。
もしかしてサムスンへの目くらましでわざとやってるのか?
33名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 00:27:44 ID:0fS8yaVG
んで、このブラックマンデーどうよ…
はあああああ…
34名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:02:40 ID:y6KI5jww
>>32
WONが相当きり下がっていること。(買収提案の1月前より15%)
Samsungの提示している26ドルではなく、34-36ドル程度が市場で妥当な価格とみられていること。
この環境下では、Samsungの資金調達も困難であること。
そもそも独禁法関連のクリアも、非常にコストと手間がかかること。

等々、東芝が動けなくとも、Samsungが動けない理由も山積しているからだとおもうけど。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:13:00 ID:gL55TPcb
東芝、半導体緊急テコ入れ 設備更新前倒し

 東芝は半導体事業の収益改善をめざして緊急対策に乗り出した。主力のフラッシュメモリーの
価格が急速に下落し2008年4―9月期の連結最終損益が大幅赤字になる見通しのため、製造設
備の更新前倒しや海外生産の拡大による生産性向上とコスト削減を進める。10年度に半導体売
上高を07年度比4割増の2兆円とする従来目標は変えないが、世界景気の後退で市況悪化が続
けば計画の見直しを迫られる可能性もある。

 東芝の半導体製品は、デジタルカメラや携帯型音楽プレーヤーに使われるNAND型フラッシュ
メモリーのほか、個別半導体、システム大規模集積回路(LSI)が3本柱。メモリー事業は市況変
動の波が大きく収益が安定しない。緊急対策では収益下支えのため、個別半導体や同LSIの生
産の効率化やコストの見直しを盛り込んだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081007AT1D0609B06102008.html


あぁ、海外転勤だな
36名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:19:21 ID:00NQDdo4
やっと表に出たか

>あぁ、海外転勤だな
37名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 12:45:05 ID:JTQEBS4f
38名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 13:43:55 ID:bu0ZkCpR
韓国勢のこの積極策は命取りになるだろう。世界的不況は数年は続く。

韓国の大企業、相次いで積極的投資へ
http://www.chosunonline.com/article/20081007000033

 米国発の金融危機の余波で世界不況の兆しが現れている中、韓国の大企業が輸出業を
中心に、積極的な投資に乗り出している。

 1−2年後の好況に備え、生産能力を高め、関連部門の企業に対するM&A(企業の合併・
買収)に乗り出しているのだ。また先の世界的好況を通じて得た資金と為替レート下落によ
って高まった対日本の価格競争力に基づき、日本のライバル企業に追いつくための戦略も
推進している。

 サムスン電子は5日、「最近全世界半導体メーカーの減産宣言が相次いでいるが、今年の
減産計画はない」と明らかにした。

 先月、世界3位のDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)半導体
メーカーである日本のエルピーダと6位である台湾のパワーチップが半導体生産量を10−15%
減産することを発表。ハイニクスも減産を検討している。しかしサムスン電子は減産を実施し
ない。このおかげでサムスン電子の第2四半期のDRAM半導体シェアは30%を超え、第4四
半期には35%を見込んでいる。資金力を武器に、不況の間にライバル企業を引き離す戦略だ。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 15:07:10 ID:FX6yQeH7
東芝<6502.T>、米メモリー製造のスパンション買収で交渉中=関係筋
2008年 10月 7日 14:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK827903920081007

 [台北 7日 ロイター] 2人の業界関係者が7日明らかにしたところによると、東芝は
米フラッシュメモリーメーカー、スパンションの買収について交渉を行っている。

40名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 15:21:41 ID:3DXZDeqQ
Spansionかよ。
まさかのウルトラC。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 15:45:33 ID:am3T5abV
NOR型メインだよねえ。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 17:11:04 ID:xZudT9TI
もうオワタ
氏にたいけど自殺しても無理やり復活させられそうだ
43名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 17:21:07 ID:hpFcsy8Y
久々にスパンションの名前聞いたと思ったら買収交渉かよw
44名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 17:25:58 ID:LbbZwL7L
以外だわ
45名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 17:37:53 ID:gLaT1moO
◇ エルピーダメモリ、微細化最優先に投資戦略転換、台湾第2工場の増産投資は白紙

http://www.semicon-news.co.jp/

そのうち発表されるであろう
46名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:47:12 ID:RPAtv1tm
>>38今のDRAMの不況と世界の不況はあんまり関係ない
47名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:15:07 ID:BsLqezXz
>>39
こんなに色々出てくると、みんなネタに思えてくる
48名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:58:17 ID:ymz0dfj3
>>46
ウォンが下落したままで投資余力が無くなった時が…だな。
一時的は間違いなく利益は上がるから、短期で回復すれば
むしろ焼け太りの結果だろう。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 12:01:08 ID:tMCv3OK1
三星電子,1兆ウォン会社債発行推進 マネートゥデイ|記事入力2008.10.07 19:03 |最終修正2008.10.07 19:29
http://media.daum.net/economic/stock/bondsfutures/view.html?cateid=100017&newsid=20081007190315168&p=moneytoday

[漏れたディスク引き受けなど資金調達必要..市場動向把握など準備真っ最中]三星電子が1兆ウォン規模の会社債
発行を推進している。 現在系列会社の三星証券に市場分析を要請するなど事前準備が真っ最中だと知らされた。

三星電子側は"まだ会社債発行計画がないというのが公式立場"と明らかにした。 しかし債権市場ではまだ本格的な
需要調査(タッピング:tapping)段階に達してはいないが,発行成功の可能性がいつの時より高いと見ている。

三星電子の会社債発行は規模に関係なくその事実自体がすごい事件になる展望だ。 三星電子は去る2004年
無借り入れ経営を宣言した後一度も会社債を発行したことがない。 昨年にも発行を検討したが中道に計画を
たたんだことが伝えられている。

債権市場でも三星電子の会社債市場復帰の可能性がいつの時より高いと見ている。 むしろとても遅れたという
反応だ。 業種特性上,数兆円台の投資資金が持続的に必要なうえに最近強力に推進している世界最大フロッピー
メモリーカード業者'漏れたディスク'引き受けのためにも6兆ウォン以上の資金が必要だということだ。

三星電子が去る6月末現在6兆ウォン以上の現金性資産を保有しているけれどユサンス(usanse)等満期米到来売却
債権を勘案する場合実際動員可能な現金が思ったより大きくないという主張も提起されている。

資金需要急増,発行理由充分

現在三星電子の会社債発行意志はいつの時より強くみえる。 昨年発行を推進して中断した時とは全く違う雰囲気
だというのが関係者たちの伝言だ。

三星証券債権部からは三星電子の要求により会社債市場動向,発行条件などを分析して伝達したと分かった。

三星証券関係者は7日"三星電子が1兆ウォン規模の会社債発行を検討しているのは事実"としながら"現在で見て,
発行の可能性は60%以上と判断されて,昨年検討段階であきらめた時とは意志が違って見せる"と付け加えた。(つづく)
50名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 12:01:44 ID:tMCv3OK1

他の三星証券関係者やはり"債権発行と関連投資提案書を提出したことではないが会社債市場に対する資料を
送ってくれた"と明らかにした。

三星電子が国内で会社債を発行したことは去る2001年10月5000億ウォンが最後だ。 しかし私の・外部的状況は
ますます外部借入の必要性を育てている。

主力事業の半導体とLCD(液晶表示装置)は兆単位の大規模投資資金が必要な部門だ。 特に三星電子は持続的な
大規模投資を通じて,世界1位席を維持する戦略を愛用していて適正な時期に資金を動員することができるか
可否は大変重要だ。

また世界主要IT企業らと比較して,三星電子は現金性資産があまり少ないという指摘を受けてきて。
現在年間売上額対応10%程度に過ぎない6兆ウォン台の現金性資産ではいつでも限界に直面できると
いうことだ。 特に三星電子が金融機関に売却した売却債権中満期米到来分4兆2000余億ウォンを
勘案する場合,使用可能資金はより一層減らすことが出来る。

ユン・ヨンファン グッドモーニング新韓証券研究員は"三星電子のように常時的投資が必要な業種では
危険管理のために売上額対応現金性資産規模が最小20%以上を維持しなければならなくて,米国主要IT
企業等は売上額対応40%程度を維持している"として"実質的短期債無人ユサンスなどの規模を勘案すれば,
三星電子の6兆ウォン台現金では流動性に限界を表わすことができる"と話した。

特に世界最大フラッシュメモリーカード業者'漏れたディスク'引き受けまで成し遂げれば,どんな形態
でも外部借入が避けられない状況だ。 最近三星電子は漏れたディスク引き受けと関連,自らの保有現金と
外部借入を通じて,全額現金で6〜7兆ウォンの資金を調達すると明らかにしたことがある。
今後シンジケートローン,会社債発行など活用できる借入手段を皆動員する公算が大きいと見ることが
できる。(さらにつづく)
51名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 12:02:18 ID:tMCv3OK1

会社債市場に及ぼす影響は?

今回の債権発行が成し遂げる場合,国内会社債市場に及ぼす影響もまた侮れないものと見られる。
最優良企業の大規模会社債発行という点だけでも会社債市場を揺るがすほどの材料に明らかだ。

市場では短期的に債権市場の大混乱を引き起こす材料というのに意見を一緒にしている。 三星電子と
ともにAAA等級のポスコとKTも大規模債権発行を準備中だと知らされて非優良まだ疎外現象を深化させる
可能性が高いということだ。

資産運用会社債権マネジャーは"最近会社債市場は主幹発行物量が1兆ウォンにも達し得ないほど投資
心理が凍りついている"として"MMF転売などで投資する資金も非常に足りなくて,三星電子債権と同じ
最優良人気商品が出てくる場合他の債権に投資する余力はより一層減るほかはないだろう"と話した。

長期的には債権市場に肯定的役割をするという期待もまた大きい。 最優良債権の登場で低迷した会社債
投資心理を生かすことができるという判断からだ。 銀行チェと優良等級会社債の信用スプレッド逆転を
加速化して,金融債と会社債を差別化する契機になることもできる。

ユン・ヨンファン研究委員は"三星電子の債権発行が短期的に混乱を起こすことができるが,長期的には
会社債市場発展に大きく貢献することができる"として"カギは三星電子が市場にシグナルをいつ頃
与えるべきかという問題"と話した。 また"発行に先立ち6ヶ月程度だけ時間を与えるならば,市場で
十分に備えて,大きい混乱を経られないことがある"と付け加えた。 (おわり)
52名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 12:08:48 ID:tMCv3OK1
ハイニックスの3分期赤字が4千600億に達するもよう(ソウル=聯合ニュース)2008/10/07 10:03..送稿

大宇証券はハイニックスの営業赤字が3分期に4千600億ウォンに達する展望とし、投資意見「買収」の目標株価を従来の2万9千ウォン
から2万5千ウォンに下げると7日明らかにした。

ソン・ジョンホ アナリストは「下半期メモリー半導体価格の持続的な下落にともなう赤字拡大と、8インチライン閉鎖にともなう
償却費用などにより下半期に入って赤字幅がより一層拡大する傾向だ」と話した。

彼は「3分期実績は連結基準として売上額1兆8千億ウォン・営業赤字4千400億ウォン・本社基準として売上額1兆7千億ウォン・
営業赤字4千600億ウォンと予想される」と話した。

彼は「今年の年間実績は売上額6兆8千億ウォン・営業赤字1兆4千億ウォンの振るわない実績が予想されるが、メモリー半導体業界の
状況が底を通過しているという点を勘案すれば来年には売上額7兆8千億ウォン・営業利益5千880億ウォンのTurnaround(回復)が
可能だろう」と期待した。

http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2008/10/07/0325000000AKR20081007073200008.HTML(韓国語)
53名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:11:21 ID:fJvqC+z4
 サムスングループのCEOらは最近、海外を相次いで訪問。不況で低評価となった技術およ
び企業の買収先を探っているという。サムスン電子の権五鉉(クォン・オヒョン)半導体総括社
長は「今はいつになく深刻な状況だが、危機はチャンスのもう一つの顔」と話した。

 LGグループの場合、6月から液晶ディスプレイ(LCD)価格の下落が続いている状況である
にもかかわらず、LGディスプレイが今年、坡州工場の第8世代ラインと亀尾工場の第7世代
ラインの新設・増設に乗り出している。系列会社シルトロンも、亀尾第3工場の半導体ウェイ
ファー300ミリ(12インチ)の生産・設備を年間25万枚から35万枚に増やすための増設作業を
進めている。

 ここ3年間、ウォン高で中国など主要自動車市場で日本車に押され気味だった現代車も、
年末から中国などで中・小型車を相次いで発売し、巻き返しを図る。崔在国(チェ・ジェグク)
社長は「日本のメーカーに比べ為替面で有利なため、生産さえ安定的に支えることができれ
ば十分対抗できる」と意欲を示した。

 ポスコも世界鉄鋼市場の不況にもかかわらず、2012年までに浦項と光陽製鉄所の年間生
産の力を1000万トンほど増やすとともに、ウクライナとマダガスカルなどの鉱山への投資も
検討している。ロッテと新世界グループは今年、国内外の百貨店と量販店の店舗網を大幅
に拡大する計画だ。全国経済人連合会の李承哲(イ・スンチョル)常務は、「韓国の半導体
メーカーが世界1位となったのは不況の時期に投資したため。世界景気が不透明だが、今
年の韓国大企業の投資は加速化されるだろう」との見方を示した。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:50:24 ID:2hmChWwq
>>53
やっぱこの3社はすげーな。現代は知らないけど。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:05:36 ID:64W7ToWr
今すべきことがわかってるね
前回の不況時に積極投資して大きく飛躍した成功経験があるからここまでできるんだろうけど
56名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:08:15 ID:82nSrSvg
今は本当にチャンスなんだよな
これを日本企業は出来ないんだよな
これが島国根性と大陸気質の違い

所詮日本は臆病で駄目だな
57名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:15:01 ID:cxzt1E/3
投資したらしたで自殺行為とか煽るくせにw
58名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:21:41 ID:Iy/C+GNR
当時と違って赤字でも積極投資してる
本当に耐えられなくなってから、だから当時と違う
59名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:15:10 ID:9G5I77Jz
ただの不況で終わるか、恐慌に突入するかでまったく二分されるからな
サムスンが強気なのはすごいよ。普通恐慌を恐れてできるもんじゃない
60名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:28:53 ID:D5JljlBP

国民性てのは色濃くでるからね。
登山隊でも一番死んでいるのが韓国隊。引き返したら失敗したと言われるので
国に帰れないと突進してしまう。逆はイタリア隊だったかな?
61名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 23:30:11 ID:qrck3Bpb
恐慌になったら投資してようが投資してまいが、あぼーんだから深く考えなくてもいい。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:22:15 ID:pA4n148z
今のウォン安って輸出に有利だけど、原料仕入れることも考えれば
やっぱ韓国には痛いよなあ。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:53:56 ID:qFGQPlGg
原料も暴落してるからおk
64名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 01:20:58 ID:pez2LXB/
君、なにいっちゃってんの?
65名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 06:11:51 ID:BB7BzYg4
>>62
それもあるだろうが、借金も激しく不利。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 06:59:26 ID:jmRiuofb
>>59不況でも需要は伸びる。他社のシェア減折り込んでるリスクの少ない投資。お馴染みの常套手段やってるだけ
67名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 07:29:43 ID:oIsyshsb
でも10年前と違うのは、今後のイノベーション余地がサムスン側に残り少ないんじゃないか
と観測されている点。
前回は淘汰される企業が多かったけど、今回生き残る企業ばかりだとサムスンが打つ手の
範囲が狭まる。買収くらいしか望みはないんじゃないか。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 09:32:31 ID:QVjYaSqb
この不況がどれだけ続くかにもよる。
全世界を巻き込みそうだからな。
長く続くと現状の積極投資は本気でヤバイことになる。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:12:36 ID:3jADWoSs
>>55
>>56
はっきりいうが自殺行為。日本の失われた10年を思い出せ。
少なくともアメリカ経済は間違いなく日本のバブル以後と同じ長期低迷に陥る。
この連載全部読めば分かる。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/koo.cfm?i=20070911d8000d8
それと経済悪化で暴動が起こり中共独裁政権が崩壊する時も近づいている。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:20:40 ID:/REf6YvP
それと経済悪化で暴動が起こり中共独裁政権が崩壊する時も近づいている。



71名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:45:53 ID:is0QgOkP
NHKで出てた緊急地震速報の受信装置のCPUはSH-3だったね
72名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:04:51 ID:lL5aREIB
 半導体市況低迷、半導体設備投資減退の影響を受け、半導体製造装置・材料市場がITバブル崩壊時以来の深刻なダウンターンに見舞われている。
さらに、このダウンターンを乗り切っても、今度は大型投資を続けられる体力のあるデバイスメーカー数が減少するという、次の試練が待ち構えている。
この状況をどう乗り切るか。
救世主として太陽電池が浮上しているが、果たしてそれだけで十分なのか。製造装置・材料業界の次世代戦略を展望す

◇次の試練も待ち構える
 大手製造装置メーカーの08年度上半期業績は、売上高・受注高とも軒並み前年比マイナスを記録している。
そのため、08年通年の世界市場は大幅なマイナス成長が必至となっており、「05年並みの規模に終わるのでは」との声もある。
 ただ、今回のダウンターンが従来と大きく違うのが、装置市場が回復しても、今後は大型投資を続けられる体力のあるデバイスメーカーの頭数がさらに少なくなるという、
次の試練が待ち構えている点だ。現に、半導体メーカーの間では、プロセス開発の難易度がさらに上がり、
また量産のみならず研究開発にも多額の投資が必要となるため、自前での先端プロセス開発を断念し、他社との合従連衡に舵を切るところが相次いでいる。
 装置メーカーも、今後は体力勝負≠ニなるであろう。そうなると体力の厳しい装置メーカーは、脱落するか、
または他社との合従連衡を迫られる。半導体メーカーの間では合従連衡が相次いでいるが、この動きは装置メーカーにも飛び火している。
過去1年間を振り返っても、装置市場の勢力地図に影響を与える再編のニュースが駆け巡った。例えばアプライドマテリアルズ(AMAT
)によるASMインターナショナルへの買収提案(ASMは拒否したものの協議は継続)、ラムリサーチによるSEZ買収、住友重機械工業によるアクセリス買収提案(最終的には決裂)などである。

◇材料メーカーも体力勝負
 材料メーカーも厳しい状況にある。デバイス市況不振の影響もあるが、原材料価格の高騰による打撃も大きい。
特にフォトレジストや洗浄用薬液などのメーカーはこの原料価格高騰に悩まされている。
 その一方で、材料開発コストも上昇の一途にある。フォトマスク、フォトレジストはその典型だ。
マスクはOPC(光近接効果補正)パターン複雑化など直近の課題への対応に加え、22nm以降をにらんだEUV用多層膜マスクの開発も進めなくてはならない。
レジストも、ダブルパターニング露光に備えたソリューション開発が急務なうえ、EUV用レジストの開発も控えている。
さらに、先端レジスト開発にあたっては、レジストメーカー自身が露光装置を導入することが必須となりつつあり、R&Dコスト上昇の要因となる。
 結局、材料業界も体力勝負という側面が強くなり、再編の波が襲ってくる可能性は否定できない。
73:2008/10/10(金) 03:42:45 ID:RxDFJBRf
>>69
そうはならないと思うよ。何だかんだで日本の経験が生きてる事と
日本とアメリカじゃ人口動態(実需)が違う。さらに日本の時には
欧米がかさにかかって(偏見から)日本を叩いてきて、会計制度等
で遣りたい放題にやられたけど、アメリカにはそれもない。

 日本じゃ89年にバブル崩壊、4大証券会社の一角、山一が潰れ
たのが97年で8年かかったけど、アメリカはそこまで1年で進ん
だ。そのペースで考えれば来年の夏から秋頃には株価は回復しはじ
めるはず。逆に言えば来年半ばまでは株価は低迷のままだろうけど。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:09:02 ID:5DKUWMQW
新工場稼動するころと回復期が重なりそうだね
不況の時こそ積極投資ってのはそういうことなんだろうけど
75名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:18:55 ID:VAyrDeYq
ハイニクス, 為替上昇 むしろ 実績に 悪材
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/stock.naver.com/item/news_read.nhn?article_id=0002044374&office_id=008&code=000660

[マネートゥデー ザングウングゾ 記者][-プルデンショル証]
プルデンショルズンググォンは "ハイニクスの 3半期 営業損失が 3400億ウォンで 推定されて
4半期にも 意味ある 実績改善が 難しい の"載せなさいといいながら 目標価格を 2万6000院で
2万1000院で 下方修正した. 投資意見は '中立'を 維持した.

プルデンショルズンググォンは "ハイニクスの 戍 外貨借入金が 20億 ドル 水準で 拡がって
為替上昇に よった 営業利益 増加分より 営業外孫室が もっと 大きい"故 分析した. これらは
ハイニクスの 3半期 税金損失が 1組 400億ウォンに これを ので 眺めた.

プルデンショルズンググォンは "3半期 中盤 以後 Dラムと NAND義 値下がりが 本格化されながら
4半期の 平均販売価格(ASP)街 それぞれ 25%, 22% 減少する ので 予想されて 営業損失 縮小は
小幅に 止む の"載せなさいといいながら "4半期の 税金損失も 7600億ウォンが なる の"と 予測した.

プルデンショル 証券は "来年 下半期は なると メモリー 競技(景気)が 回復基調に 入る の"と
見通した. これさえ "追加的な マクロ競技(景気) 悪化が ない"増えた 家庭 下での 予想だ.
これらは "2009年 下半期には その間 引き延びになった 企業らの PC購買が 本格化されて
SSD 市場が 拡がりながら Dラムと NAND 需要が 大幅 増える の"載せなさいといいながら "
ハイニクスの 営業実績も 改善する の"載せなさい 言った.
76名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:34:11 ID:VAyrDeYq
>>73
ここの過去ログじゃないけど、あなたは間違っているなーと思ってスクラップしておいた発言がここに。
もう忘れました?

10 r sage 2008/01/09(水) 18:19:31 ID:aeUes1g+
2ちゃんでこういう事が言い出され始めるとそろそろ底だな。株価は先行指標
だからサブプライム問題がもうしばらく拡大しても、織り込み済みで反応はし
ない。今のうちに買っておけば今年末には一寸したお小遣いが出来るな。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 11:06:43 ID:YH7CZC1v
ニューモニクスとエルピーダメモリ
300mm NORフラッシュメモリ製造のファンダリ契約を正式に締結
http://www.elpida.com/ja/news/2008/10-10.html
78名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 11:41:56 ID:4W0tZrBi
>>73
 株が回復してもアメリカの消費マインドはそれほど回復しないと思う。
 サブプライムのようなマジックももう使えないし。
79 ◆3mUF5JKNNU :2008/10/10(金) 12:08:40 ID:cKEMq6sF
>>77
これでますますシシリー工場の稼動が怪しくなったな、、、orz
でも厨獄工場の稼動が怪しくなるのは歓迎だが。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:13:34 ID:5DKUWMQW
主力輸出業種が軒並み好調
http://www.chosunonline.com/article/20081010000041

>サムスン電子は液晶テレビの販売が好調で、これまで苦戦した半導体も競合していた台湾メーカーの倒産や減産で状況が好転するとみている。

台湾がターゲットだったのか
81名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:07:48 ID:Cp0toI15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223124541/825
825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 01:42:16 ID:t0Nf+eID
>>798
事の真相を書いておくとほぼ韓国が通貨危機に近い状況に陥ってる影響で
ドル建NAND取引でサムスンの出荷が出来なくなってるぽ
輸出入にかかるドル建て決済のウォン精算が滞ってて、新規のドル建て証書が発行できない状態。
8月頃まで1050USDKRWだったのが、今日の時点で1380USDKRWまで下落。
場中では1486まで逝った。たぶん明日には1500、来週には1600も突破するような状態。
通常は輸出入にかかる証券精算の期日が100-120日程度なんだけど、韓国
ってのは意外に高い部品や素材を輸入してる影響で8月頃に輸入したドル建て
証券を精算しなきゃいけないんだが、コレが為替レートで50%増になった。
普通は為替予約するんだけどKIKOっつー、まぁギャンブルじみた方法をとって
たからオプションが吹っ飛んだ。
さらには100-120日後精算のUSDKRW証券なんて下落が目に見えてる状態では
どの金融機関も発行してくれない。さらにはこの状況でドル不足まで追い打ち。
だから寒は手持ちのドル資金で直接取引できる範囲でしか動けない。
まぁ詳しくは極東板の韓国経済スレ見てくれ。
結論どういう事かっていうと、モノはあるけど決済できない→出荷できないという
状況に陥りつつある。
個別に供給契約結んだASUSみたいな大口需要家以外には出荷しようがない
状況に陥りつつあるから、OCZやらスパタレやら牛なんかの小口需要の個別取引
でチップが入ってこない模様。
それでも大口需要家の出荷調整であぶれたチップがスポットに流れるから
価格は下落していくというまさに悪循環。
以上、牛の11月出荷延期の真相をお送りしました。(下手すると・・・wwww)
82名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:57:33 ID:1RvMvZ9W
少なくとも、サンディスク買収なんてしてる場合ではなさそうだな。
東芝、首が繋がったな。
83:2008/10/10(金) 18:19:07 ID:Nq560Bzg
>>76
 いやまだ年末までに回復するかもしれない。っていうのは冗談だ
けど。それは間違えた。日本株がここまで反応するとは思ってなか
ったよ。まともな大企業でもPER5,6倍、配当利回り5,6%
がごろごろなんてむしろ予想出来ないのがまともで、週刊誌や2ち
ゃんの煽りを別にすれば予想できた人間が異常だよ。
 
84名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:42:43 ID:Cp0toI15
>>83
いいから日本株が暴落している今のうちにどの株仕込むのか考えておけ。
3,4年寝かせておいても惜しくないような株価と業績の会社を。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:49:26 ID:Cp0toI15
おそらくあと1,2年の株価が底になるだろうから、今のうちに業績がよく
将来性のある会社の株を買い込んでおくことを薦めるよ。
儲けるなら今のうちだよ。後で後悔するよりひとつでも買っておいた方がいい。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:38:27 ID:LGPxrDZN
>>85
おまえは今の状況を予言できたのかと
87名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:41:57 ID:5DKUWMQW
リーマンをあそこで破綻させるか救済するかが分かれ目だったが、専門家でも直前まで予測できなかったよ
88名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:00:45 ID:VAyrDeYq
マイクロン テクノロジーが人員削減とフラッシュメモリ減産を発表
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081010nt09.htm
(略)
 Micronは第4四半期の決算で3億4400万ドルの純損失を計上し役員報酬を20%カットすると
発表したのに続いて9日、今度はメモリ生産の見直しを行うことを明らかにした。

 また、同社は今後2年間でグローバルな人員体制を縮小し、約15%の人員を削減する。
人員削減の大半はアイダホ州ボイシで実施される予定だ。

 「市場における顧客の需要の落ち込みと製品の供給過多が相まって、NANDフラッシュメモリの
販売価格が製造コストをかなり下回る結果となっている」と、Micronは声明に記している。

 その結果、MicronとIntelとのジョイントベンチャーであるIM Flash Technologies (IMFT)は、
Micronのボイシ工場からのNANDフラッシュメモリ供給を停止する。Micronによると、
この措置によりIMFTのNANDフラッシュメモリ生産は、1カ月あたり(200ミリメートル)ウエハ
3万5000枚の削減になるという。
(略)
89名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:14:20 ID:hirbYIAs
DRAM NAND共に結局サムスンの一人勝ちになりそうだな・・・・
他はどこも資金が尽きた。
エルピーダも東芝もぎりぎりのところまでやったから、
シェアはそれなりに獲得できたんだが、余力が違いすぎた。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:33:11 ID:+NMoisIg
やっぱ稼げるときに稼いどかないと駄目だってこったな
日本企業は足の引っ張り合いや責任回避とかで経営のスピードが遅い
91名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:54:12 ID:y+mPqwmP
PSCが死んだらエルピーダはどうするの
92 ◆3mUF5JKNNU
>>88
まあこの状況は織り込み済みだ罠。
Boiseは300mm開発ラインに移行して量産はIMFSでやるんじゃないの?
>>91
RexchipもあるしPSCグループは死なんよ。
>>90
>日本企業は・・責任回避とかで経営のスピードが遅い

毎度毎度ほんとにそう思いますね。
今回のエルピや四日市の顛末には呆れた。