【資源】エクソンモービル:純利益13.8%増の1.2兆円、米上場企業最高益記録・原油高騰の恩恵?…4〜6月期 [08/08/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【サンフランシスコ=池松洋】民間国際石油資本(メジャー)最大手エクソンモービルは
31日、2008年4〜6月期決算を発表した。

 売上高が前年同月比40・3%増の1380億7200万ドル(約14・7兆円)、純利益は13・8%増の
116億8000万ドル(約1・2兆円)だった。

 米メディアによると、収益とも四半期として米上場企業の最高記録という。
原油価格の高騰で、原油や天然ガスの採掘・生産部門の利益が大幅に拡大した。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年8月1日00時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080801-OYT1T00040.htm
▽Exxon Mobil Corporation
http://www.exxonmobil.com/
▽関連
【資源】WTI:120ドル割れ目前、「原油」から投機資金の流出加速…景気次第では100ドル割れも視野に [08/07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217427057/
【コラム】原油先物が急反落!市場で囁かれる3つのワケ(ダイヤモンド・オンライン) [08/07/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217349390/
【コラム】原油高でボロ儲け!? ゴールドマン・サックスの“罪”−日刊サイゾー [7/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216949894/
【資源】原油価格、7月中に1バレル150ドルに達する見通し=JPモルガン[08/07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215571407/
【分析】原油高騰の理由は投機バブルではなく需給関係…米ゴールドマン・サックス・グループ[08/06/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214908188/



【資源】石油大手4社:4―6月純利益、計4.1兆円・エクソンは1.2兆円…相次ぎ最高益を更新 [08/08/01]


 空前の原油高を背景に、米欧石油メジャーが2008年4―6月期決算で相次いで最高益を更新、
米コノコフィリップスを含めた4社の純利益合計は4兆1200億円に達した。

 米エクソンモービルは31日、純利益が米企業の四半期ベースで最大の116億8000万ドル
(約1兆2600億円)になったと発表。世界2位の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルも前年同期比
33%増の115億5600万ドルで、英BPも28%増で最高益を更新した。

 原油の販売価格が前年同期に比べほぼ2倍に跳ね上がり、利益を大きく押し上げた。
だが、産油国が油田の国家管理を強める資源ナショナリズムが進んだ影響で、エクソンや
シェルの生産量は前年同期比で減少に転じた。将来の成長源となる新規の油田開発も
遅れており、今後も高成長が続くかどうかを懸念する声も多い。

 エクソンの売上高は40%増の1380億ドル。純利益は前年同期比で14%増えた。
主力の油田開発部門の利益は前年同期比68%増の100億ドル。(シカゴ=毛利靖子、
ロンドン=清水泰雅)


▽News Source NIKKEI NET 2008年08月01日01時57分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080801NTE2INK0731072008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 07:43:54 ID:vKb212ze
世界最大の石油企業は、サウジアラビアの国営企業
3名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 07:45:33 ID:OSCoXDcT
ラビ・バトラまだー?
4名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 07:57:16 ID:g8PR0qH6
儲けるためにはなにやってもいいんだよな。
5名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:04:59 ID:7jtiI/73
ひでぇ
6名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:20:14 ID:nnatQqpa
四半期で1.2兆円もう笑うしかないな
7r:2008/08/01(金) 08:27:41 ID:wqinLC8m
 通年だと売り上げ59兆円 純利益4.8兆円
売り上げは去年のトヨタの2.3倍 利益は去年
のトヨタの2.8倍 意外とぼろ儲けって感じで
もないな。
8名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 08:36:39 ID:rkIig0eT
諸悪の根源だな。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:02:24 ID:ZVsPggYH

一人勝ちは、いつまでも続かない。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:13:36 ID:KawE9mfc
メジャーでこれなら産油国や国営企業はどんだけ儲かってるんだろうな・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 09:53:35 ID:IKB2AR8v
国際金融資本もどれだけ儲かっているのやら

色々産油国とか国営企業とか言う奴居るけど

価格決定権は「今のところ」彼等には無いよ

あるなら昔からこの値段にしてる

特亜と同じでガス抜きですねw
12名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:11:25 ID:KawE9mfc
>>11
決定権はなくても相場が上がってれば儲かるだろう?
単純に「今は相場が上がってるからメジャーよりも産油国や国営企業の方が儲かってるだろうな」と言ってるだけ
誰が価格決定権を持ってるかとか、変な陰謀論で見えない敵と戦ってるとかじゃなくて
13名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:12:32 ID:GIrtrm23
【流通】GS:ガソリン値上げ横並び、「上から指示」カルテルの証言も・組合や卸売会社側から…公取委が監視 [08/08/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217544955/l50

やっぱり価格カルテルやってた。
ガソリン屋死ねよ。
さっさと元売り会社に強制捜査して逮捕しろ
14名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:16:21 ID:KawE9mfc
>>13
何か分からないが、印象操作しようとしてるのかねw
神奈川県でその疑いがあるってだけで、まだ誰も捕まってないし、他の都道府県には関係ないし・・・
決してカルテルが良いとは言わないが、この記事だけで全員がカルテル結んで暴利を貪ってるとは思わん
15名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 10:28:47 ID:GIrtrm23
>>14
記事になったことしか事実だと思わないとか
えらい平和ボケしてますなw
世の中悪いことしてるのに報道されず、逮捕もされない人もたくさんいるのも知らないんですか?
16名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:19:00 ID:+fEjlC4p
◆昭和シェル石油の4〜6月期決算。営業利益が89.4%増の722億円に

売上高は9.9%増の1兆6774億円、経常利益は88.0%増の737億円。純利益は
87.2%増の392億円。
http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2008/0731.html

◆出光興産の4〜6月期決算。売上高32.3%増の1兆420億円

営業利益は81億円。
http://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2008/pdf/080731_2.pdf

◆新日本石油、原油価格高騰で2009年3月期連結業績予想を上方修正

売上高予想を8兆3000億円→8兆9200億円、経常利益予想を1300億円→2000億
円、純利益予想を570億円→950億円に上方修正した。

4〜6月期連結決算は、売上高が29.3%増の2兆372億円、営業利益は28.1%増
の1016億円、経常利益は15.1%増の1013億円、当期利益は11.4%増の587億円。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000169-jij-biz
http://www.eneos.co.jp/company2/dbps_data/_material_/press_info/20080731_04_01_0794529.pdf
17名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:20:53 ID:+fEjlC4p
ガソリン消費9%も減っているのに利益が激増する石油会社。
今期の社員ボーナスは凄いんだとか。。。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 12:36:25 ID:KawE9mfc
>>17
少なくとも石油製品販売では全く儲からない

Q どうしてWTIが急落してるのに元売の卸値は変わらないの?
元売の卸値は、先月の仕入れ値の平均で決まります
したがって、直近で一瞬下がってるだけではほとんど下がりません
ただし、今のような下げ相場が1ヶ月続けば9月には下がるでしょう

Q 元売はしっかりと利益出てるじゃねーか
ほとんどの元売では、在庫の評価方法に総平均法を採用しています
これにより、原油高によって手元にある在庫の評価額が上がり、その上昇分を利益として計上しなければなりません
ここで注意が必要なのは、この時点では全く販売益は出ていないという点です
この原価上昇した原油で作った石油製品を高い販売価格で売らなければ、現金は手に入りません
したがって、決算に現れている利益は会計上の見かけの利益で、一般的に考える現金収入ではありません
ちなみに価格下降時には原価が高い原油だけが残り、不良在庫(赤字で売る)になります

Q 上げるときにはゆっくり、下げるときにはダラダラ云々
少なくとも2000年以降は上げる時も下げる時も1〜3ヶ月のタイムラグで価格は変動しています
WTIの日本円での価格とガソリン小売価格は驚くほど連動しています
また、その価格差(≒元売と小売の取り分)もほとんど変わっておらず、ガソリンの原価率は上がり続けてる
参考までに、WTI(円建て)とガソリン価格の推移
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/16653.gif
19名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 13:03:08 ID:IKB2AR8v
>>12
ならそれでスルーすればええやんw
まあ言い訳しないと気がすまないのは判るけどさ

ある傾向があるよな〜w
見えない敵てセコウの事w
20名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 13:04:34 ID:x0+6yxUB
石油元締めが市場価格をつり上げてるんじゃないの?
21名刺は切らしておりまして:2008/08/01(金) 20:11:54 ID:NlKvXKgw
>>10
石油メジャーは本当に怪物企業。
半端な石油国営企業より儲かる。
石油の上流事業をやってる上に、権益そのものを多数持ってるから、
日本のような元売とは別次元の存在。月と鼈。
22名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 00:23:37 ID:ENYdlerG
途上国国営の石油企業って国の借金の肩代わりとか色々なしがらみがあって利益そのものはいまいちみたいね
アラブあたりは国営石油企業の経費で王族の私物を買ってるし
23名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 00:52:46 ID:b7Z43uWi
>>18
こりゃ分かりやすい
しかし四半期だけで純利益1兆越えか…
24名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 00:58:31 ID:B25MlhtI
技術者が頭を絞って、派遣が奴隷のように働いている企業よりも
油売ってるだけのが4倍儲かるのだなぁ。
25名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 01:12:26 ID:COFOry/6
それが資本主義じゃん
26名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 02:05:27 ID:ME3ppXnE
同じ地球で資源の取り合いばかばかしいな。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 02:41:31 ID:QeW1O5s5
少し前にモービルが日本撤退という噂を聞いたんだけどあれは幻だったのか
28名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:16:49 ID:57jhVAMe
>>23>>27
日本の元売(EM含む)はきついんじゃないかね
ただ、日本は原油の売却先として魅力がなくなりつつあるけど、
輸出拠点としては利用できるから、もうしばらく大丈夫だと思う
29名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 10:47:25 ID:qQPzZ91L
>>27
日本のガソリンは世界で一番安く売られているのであまり儲からない。
それゆえ撤退なんです。ガソスタがカルテルだとか騒がれてるけど
店が潰れて世界標準に価格を合わせたら15%〜20%値上がりする。
30名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 12:08:10 ID:i4NQnlWW
>>27
もしあるとして、下流から撤退とかじゃないの?
わざわざ精製施設とか手放す必要はない
31名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 15:12:46 ID:fYLazVWI
>>24
石油メジャーの技術力って、何だかんだ言っても結構凄いぞ。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 15:17:30 ID:Xd5G9enn
産油国だって、自力の技術力でできずに、
外国企業に採掘権を売ったり、外国企業に油田等の設備作ってるわけだからな
33名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 21:20:21 ID:bXuDprwv
四半期決算で純利益1.2兆円、なんという怪物企業。
ここと比べたら日本の上場企業なんぞカス以下だな。
トヨタですら話にならない。
34名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 21:37:14 ID:mcoKCRKY
やべえ
35名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 21:58:09 ID:625zoSp7
年間じゃないのかよ・・
36名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:06:34 ID:QIcDq52n
要するに、便乗値上げをしていたということだな
この怪物企業を規制しないと貧富の差は広がるだけだ
37名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 00:35:27 ID:37uurhFA
石油メジャーの味方、国民の敵 ブッシュのおかげだなww

悪の枢軸 ブッシュ チェイニー 石油メジャー 
38名刺は切らしておりまして:2008/08/03(日) 18:58:58 ID:8NK0SggD
>>29
ヨーロッパや韓国だと只でさえ高い所に無茶苦茶高い税金かけられて250円とかだからな
39名刺は切らしておりまして
>>2
ロシアに抜かれるだろ