【書評】東京は“新名所”ほどつまらない〜『新・都市論TOKYO』 [著]隈研吾・清野由美 [4/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼276@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★東京は“新名所”ほどつまらない〜『新・都市論TOKYO』 隈研吾・清野由美著(評:近藤正高)

去る3月20日、赤坂のTBS本社を中心とした再開発地区「akasaka Sacas」がオープンした。
ほぼ一年前にオープンした六本木の東京ミッドタウンに続き、これで東京都心の再開発は
一段落ついたという印象がある。

それにしても、東京における再開発とはいったいなんだったのだろうか? 本書ではまさに
そんな疑問に答えるべく、建築家の隈研吾とジャーナリストの清野由美が、汐留、丸の内、
六本木ヒルズ、代官山、町田といった東京の街を実際に歩いてまわりながら、都市計画について
考察する。

本書の各章は、隈による基調レポートと現地での清野との対話によって構成されている。
両者の対話は、しばしば独善的に持論を展開する隈に対して、清野がうまいぐあいに反論や
疑問をぶつけたりしており、なかなかスリリングである。

たとえば隈は、六本木ヒルズを、真の意味での「都市計画」が実現した稀有な例だと評価する。

六本木ヒルズの開発では、森ビル社長の森稔による徹底した指導のもと、周辺の小区画の
地主たちを長時間かけて説得して土地が買い集められ、超高層ビル(六本木ヒルズ森タワー)を
中心に円環構造を描いた街がつくられた。そこでは、ほかの東京都心の再開発には見られない
多角的な機能の複合が実現され、とりわけ住居の融合は特筆に値する、というのが隈の講評である。

自身も森タワー内の文化施設「アカデミーヒルズ」のデザインを手がけ、森の手腕を目のあたりにした
経験もあってか、ややひいき目の隈に対して、清野は安易に同調はせず、「そうはいっても、ヒルズは
庶民には住めない家賃です」と、おそらく多くの人たちが思っているであろうことを代弁する。
また、超高層居住についても、家賃との折り合いがつけば一度は経験したいといいつつ、だがやはり
人間の生理に反していると思うと、率直に意見を述べている。

そんなふうに二人が議論を重ねながら各所を歩いてまわるなかで、個人的にもっとも面白かったのは
町田編である。町田は、本書でとりあげられているほかの街とは違い、東京の都心ではなく郊外に
位置する街だ。その町田を隈と清野はなぜとりあげたのか?

実は当初、隈は町田に対してあまり気乗りしない様子だった。それが、大型商業施設の建ちならぶ
駅前の再開発地域から、チェーン店と老舗商店が同居するメインストリートの商店街を通り、
さらには川沿いに建ち並ぶラブホテル、結婚式場、新築のマンション群といったディープな光景を、
清野に案内されながら見て歩くうちにこの街に強く惹かれるようになる。

■町田こそ都市、と隈研吾が気づく
さらには、街中で風俗系と思われる女性がたむろする脇を、普通に住民が歩いている様子を目にして、
「この混在性こそ都市性であり、それがある町田は正しく都市といっていい」という結論に達するのだが、
その過程はドラマチックですらある。

隈が町田という街に見出したのは、リアリティとヴァーチャリティとの接合だ。ちなみにヴァーチャルな
都市とはITの産物ではなく、20世紀に登場した「郊外」という形式こそその先駆だという。隈は郊外を
次のように定義している。
>>2に続く

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080415/153050/
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2008/04/17(木) 16:13:21 ID:???
>>1の続き

JRの横浜線と交わる町田もその産物にほかならないわけだが、この街ではさらに、私鉄の描く
「夢物語」のすきまから染み出た、生々しいリアリティが街全体を覆っていると隈は指摘する。
このリアリティこそが、町田に混在性をもたらしているというわけだ。

しかし、隈が町田で見出したような「混在性=都市性」は、都心ではしだいに失われつつある。
日本随一の歓楽街である新宿歌舞伎町ですら、最近は警察関係の取り締まりが厳しくなっており、
隈にいわせれば、「危険なワールド」というテーマに沿って規制された店がならび、ほとんど
テーマパーク化しているという。

東京の再開発ラッシュと時期を同じくして、隈の活動の舞台は日本国内から海外へと急速に
広がっていった。そのなかで彼は、日本の都市開発で刺激をうけることがほとんどなくなったと
漏らす。それは端的にいえば、クライアントが建築家と対等に付き合わないからだ。

日本の大企業の多くは自社ビルなどの建設を依頼するとき、建築家と直接話し合うのではなく、
ゼネコンを媒介にする。対等の関係では建築家が予定外のことを言い出したとき対応できない。
そのリスクを回避するため、ゼネコンにあらかじめリスク管理をゆだね、建築家への要望も
すべてゼネコンを通して伝える。

加えて、クライアントである日本企業はブランドとしての建築家の名前を必要とする。そこで
求められるのはあくまでもブランドであり、クリエイティビティではない。したがって、芸術的
観点からあれこれ言って、計画の進行をさまたげるような建築家は避けたい、というのが
彼らの本音である。

このような困難を解決するいちばんの近道が、外国人の“巨匠”を、ゼネコンを介して起用すると
いうものだ。

その結果どんな都市ができあがるのか。節操なくさまざまなデザインが取り入れられ、訪れた人が
その場に対して確たるイメージが結べない、退屈な都市である。もちろんここでいう「節操のなさ」は、
先述の町田に見られるような、都市開発の枠組を外れたところに生じた混在性とはまったく
異なるものだ。

「節操のない」都市の顕著な例として、隈は汐留のシオサイトをあげている。この街に建つ、
フランスのスター建築家、ジャン・ヌーヴェルの電通本社ビルも、イギリス人のカリスマ的建築家、
リチャード・ロジャースの監修による日本テレビタワーも、あるいは、アメリカのテーマパーク型
商業施設のデザイナーとして有名なジョン・ジャーディの手がけた商業施設「カレッタ汐留」も、
個々の建築として見ればとてもレベルが高い。

とはいえ、このようにデザインのまったく異なる建物が一つの街に並んでいるということは、
日本でしかありえないという。

そもそも都市をこういう姿にしてしまう要因となっている、先述のようなリスクをゼネコンにすべて
背負わせるというやりかたには、日本の企業体質が如実にあらわれていると隈は指摘する。
すなわち、日本のサラリーマン社会は、プロデュース能力のある人ではなく、「自分の代わりに
リスクを負ってくれる人がもっともありがたがられる」のだ、と。

どうやら都市再開発における問題の本質は、単に発注する大企業や施工するゼネコン側だけに
とどまらず、日本社会全体にも根深くあるようだ。

>>3に続く
3 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2008/04/17(木) 16:13:38 ID:???
>>2の続き

■再開発地区にこそネットカフェを!
そう考えたとき、再開発によって東京にあいついで誕生する街について触れた、序章における
次のような隈の発言は、建築家の立場から僕たちのような普通の都市住民に向けられた
皮肉にもうけとれる。

〈おそらくほとんどの人は、「新しい名所ができて楽しければいいじゃん。じきに次の名所が
完成したら閑古鳥だよね。ざまあみろ」とささやきながら高みの見物を決め込んでいる〉

だが、そんな高みの見物を決めこむ人たちがいるであろう一方で、続々と建てられる超高層ビルを
見上げながら、低所得にあえぎ、住む場所すら定まらない人たちがじわじわと増えつつあるのも
また都市の現状である。

〈様々な歴史、時間が染み付いているはずの「土地」の上に、その場所とは無関係な「夢」を強引に
構築する方法で作られた街が「郊外」と呼ばれたのである〉

さらに、その「夢」を鉄道という「線」によって束ね、つなぐ技を発見したのが20世紀だったという。

〈地図の上に新たに描かれた鉄道という「線」に沿って一つの「夢物語」を構築し、そのストーリーに
添って一つ一つ「夢」を配置していく。「夢」は単独ではみじめな妄想にすぎないが、束ねられ、
つなげられることによって、妄想から現実らしきものへと進化する。私鉄沿線の「郊外」とは、
そのようにして出現した現実らしき場所のことであった〉

こうした私鉄による郊外開発は、20世紀における都市開発の重要な手法となった。私鉄の小田急線が

隈は、同じく序章で、従来のトップダウン型の都市開発のように、資本や行政による規制(たとえば
建物の高さや容積率の制限など)に頼らない、住民が主体となる草の根型の都市開発の可能性を
さぐっている。しかし、その「草の根」すら持てないネットカフェ難民のような「根なし草」の都市
生活者たちは、都市開発への参加を許されないのだろうか?

その点に関する唯一の救いは、隈が、コンビニをはじめ居酒屋、カラオケルームなどの「匿名の
空間」に再開発の手法の可能性を見出していることである。

〈コンビニがあることで救われている人間はいっぱいいますよ。コンビニを肯定できない人が都市を
論ずることは、逆に不遜なんじゃないかな〉という彼の発言に出てくる「コンビニ」は、「ネットカフェ」とも
「ファミレス」とも置き換え可能だろう。

日本人はこうした、匿名にもかかわらずリアリティのある空間をつくることにすぐれているという。
事実、マツモトキヨシやブックオフにしろ、ここ10年のあいだに日本の都市を制覇した空間はみな、
匿名の空間だ。さらにいえば、それらの空間を支えているのは、そこで働くフリーターもふくめた
根なし草の都市住民たちである。

もし、都心に郊外の町田に見られるような混在性を取り戻そうというのであれば、匿名の空間を
拠点とした都市計画の可能性はもっと真剣に検討されていい。そしてそのときこそ、根なし草の
住民たちが主体となるべきではないか。いっそ、汐留や六本木に、そんな住民たちの監修のもと、
日本のゼネコンと海外の巨匠の手でネットカフェを合作してみるというのはどうだろう?

(文/近藤正高、企画・編集/須藤輝&連結社)
4名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:14:25 ID:sS6d90kP
その町田にしたって
道路いつも渋滞じゃん。
5名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:15:57 ID:QG5yxMlj
人工物とか見飽きてんだよ
6名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:16:41 ID:Yvw8PrF/
隈研吾ってのはバカなの?
部屋から出ない人なのか?
7名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:19:10 ID:h+u99zys
六本木ヒルズも行った事無い漏れは勝ち組。
8名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:19:26 ID:V7EjZ0OE
小○急の宣伝本 乙!
9名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:20:08 ID:sJCYWKRJ
隈の環八沿いの柱頭を模したあの建物は糞
10名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:20:30 ID:GBXiL6Dm
電通殺しがブームなの?
11名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:22:37 ID:NL3MAsTW
なんかいいこと書いてあるよな>>1
12名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:24:17 ID:H35lwQvF BE:182725362-PLT(12000)
「東京に多様性を持ち込もうとすればするほど、東京は画一的な街になる」


デベロッパーの今後の課題だな
13名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:34:20 ID:2TyIZmc7
長いしつまらん。
14名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:36:25 ID:bmAbQi6p
>>9
葬式場のことか?
15名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:36:30 ID:mWS2tb+5
町田、吉祥寺、津田沼、川越

この辺は時代が変わっても生き残る
16名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:36:41 ID:27vrjAGn
ヒルズも表参道もミッドタウンも東京3大がっかりだと思う。
17名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:47:24 ID:nemImYf1
> 清野は安易に同調はせず、「そうはいっても、ヒルズは庶民には住めない家賃です」
> と、おそらく多くの人たちが思っているであろうことを代弁する。
> また、超高層居住についても、家賃との折り合いがつけば一度は経験したいといいつつ、だがやはり
> 人間の生理に反していると思うと、率直に意見を述べている。

アホかこのババアは。
庶民しか住まない町もあれば、金持ちしか住まない町もあるのは当然だろ。
それに、アンデスの高山地帯に住んでる人間はスルーか?
18名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:54:28 ID:OQHojNQj
名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 19:58:49 ID:6mjfspRu
ついでに言うとな、六本木の何とかシティか?
あそこで茶を飲んでるの、殆ど水商売か芸能出版か、やくざじゃねえかよ
そのやくざも地方から東京に出てきて、短けえ小指見せてクロコのセカンド抱いてお茶してる
オレは仕事柄どんな話をしてるか、だいたい見当が付く
まともに5%の利益の為に汗する話なんかしてねえ
ありもしねえ、出来もしねえ投資話持ち出して、どこから幾ら金を引っ張ってくる
そんなのばっかりだ
それに必ず、政治屋の秘書が付いてくる
六本木ヒルズだってカタギはもう少ねえんだ
空きも出てきてる
だのに、箱モノは出来てくる
これから東京はもっと伸びますよ〜〜笑わせるなよ
銀行が金を回すウチは、家賃が月に100万でもやっていける
でも、ある日突然融資打ち切りになる
そうなりゃ逆転の歯車だ
19名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:55:10 ID:OQHojNQj
名刺は切らしておりまして:2008/03/27(木) 19:57:59 ID:6mjfspRu
去年になって出金した分は相当数不良債権になる
嘘だと思うなら、新橋の銀座方向のビルを見てみなよ
がら空きだ
オフィス需要は完全に落ちたんだ
でも、それを言い出せば価格が下がるから全員で儲かりますの大合唱だ
それに乗っかる投資会社もいる・・・そろそろ外資系は逃げ出す算段だから売り逃げするのに多少安くても早く金になる方を取るんだよ
オレは、今回のバブルの方が箱モノ困ると思うな
ってのは、空いてるのが比較的規模の大きな企業向けのビルで、それこそ潰しが利かないからだ

新橋から八重洲までの再開発、これは夢に終わる
そうなると、そこに突っ込んだ金が全部無駄になる
最後にババ引くのは、外資に金貸した銀行だな
これらのビルは旨味がないから、極道も手を出さねえな
猫またぎビル街になる
20名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:56:14 ID:Kcq4ChbK
高い塔の上で生活してる人間、ってのは、
有史以来ほとんどいないけどな。
特に日本人に限っては皆無では?
もちろん、そういう生活に適応できる人間もいるだろうけど、
遺伝的な選別が働くには、数世代以上は必要だろうな。
21名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:56:40 ID:OQHojNQj
ミッドタウン。プレゼント用に「NOKA」のチョコを買いに行ったついでに飲食店エリアを
回りました。驚いたことに高額店が集まっているガーデンテラスの各フロア、19時前ともう
いい時刻なのに人が歩いていません。この時期は客足が途絶える苦しい時だそうですが、
それにしても悲惨。「交詢ビル」の4階フロアに来たかと思ったくらいです。

ピッツアの「ナプレ」は予約で満席とありましたが、他の店はほとんど客も入っていないようです。
うーん、この再開発ビルは土日の週末だけで勝負しなければならないのでしょうか。
出店した店の経営者も当てが外れたと思っているでしょう。

ではカジュアルゾーンはどうかとプラザへ行きましたが、蕎麦屋、焼鳥屋含めてやはり閑散。ワイン
&ダイニングの店は客がゼロでした。土日には行列が出来る「ハヤシライス」の店も客が数人でした
から、このミッドタウン、週末しか客が来ないようです。
22名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 16:59:00 ID:mPRSYei1
百人町と中野サンプラザと荒川区が東京3大がっかりだと思う。
23名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:03:13 ID:flyCRfQK
大阪の方がおもしろい、むしろ東京はマスゴミだけwwwww
24名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:05:01 ID:flyCRfQK
東京ほど空気嫁ねー気取り屋はいないなw
25名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:05:51 ID:NL3MAsTW
>>22
なんで荒川区?
26名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:07:37 ID:F19Z05vb
町田はたしかに飽きないな
アキバ系要素は少ないが
27名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:07:55 ID:bc1063v8
日本語でおk
28名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:09:38 ID:NwO9HS+i
>>1
こんな都市論語られてもうざいだけ
何でスレ立てるの?
頭悪いね
29名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:10:43 ID:n4QfA1mF
建築家やクラッシック評論家の書く文章は難解なのが多いな
30名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:12:48 ID:A2ANX7iH
六本木も日比谷の旧自衛隊に近い出口から、
乃木坂あたりは散歩してていい感じだった。

裏通りにはいると、いきなり下町っぽくなって

東京は人間養鶏場でいいんじゃない?
異常なぐらい合理化して、それが個性になるぐらい。
外国人、とくにヨーロッパの人達がマジでドン引きするぐらい、
システマチックな作りにしたらいい。
それに耐えられなくなったら、田舎に逃げれ
31名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:14:01 ID:NL3MAsTW
赤坂の路地裏とか下町っぽいとこあるよね
32名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:16:01 ID:ggVfHpW1
スラムが綺麗になることは良いのだが、中に入る店が食傷気味。
だからといって八重洲や浅草のプレハブスラムは社会のガン。
そういうものを肯定するものではないw
33名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:17:32 ID:fEQT5ybO
1都3県の人口が28%の国だろ。
東京は個々のレベルが高い観光地の集まりの方が効率いいんだよ。
何故わざわざ町田って狭いレベルで全てのものを求める。
そんなのは田舎の県庁所在地に任せとけ。
34名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:17:54 ID:BF/rkZ/O
お上りさんも1回見たらもう来ないし
35名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:18:37 ID:FAdFtTc8
買い物しなきゃ楽しめないようでは名所にはなりえないべ
36名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:21:59 ID:nMUjF95d
持続的な発展には多様性が必要なんだろ。
画一的な街なんてつまらない。すぐに飽きられるよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:22:09 ID:0MiA14cU
そうすっとディズニーランドって凄いよな
38名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:22:55 ID:F19Z05vb
どこもショッピングが主体で
その割に店も、売ってる物もつまらんね
39名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:23:18 ID:KTfx0nxk
荒川区3大がっかり?
アクロシティ、リバーハープ、日暮里駅前
40名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:23:39 ID:DJKkijZa
六本木とかでも、2畳ワンルーム60,000円〜で貸し出したら、
採算とれるんじゃね?
41名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:26:08 ID:mWS2tb+5
>>37
あそこはダメになったら園内にマンションを分譲すればいい
42名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:32:48 ID:2AKPEKEP
寝カフェで屁をこくなまで読んだ
43名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:40:24 ID:EJHATqFw
>>26
お前は千葉を知らなすぎる…
44名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:42:38 ID:M6K6Pda8
新名所って言ったって、
あるのは服屋とレストランだけだもんな。
しかも、フロアは変に凝っているが狭くて使いにくい。
45名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:49:09 ID:LD+issXf
長々書いてある割に、なぜ「新名所はつまらない」のか、あまりはっきりしない。
>その結果どんな都市ができあがるのか。節操なくさまざまなデザインが取り入れられ、訪れた人が
>その場に対して確たるイメージが結べない、退屈な都市である。もちろんここでいう「節操のなさ」は、
っていうのは、つまらない理由ではなくて統一性がない理由だし。

六本木ヒルズしか行ったことがないが、狭い空間にあれこれ詰め込んでいるところが、豊かさというより
貧しさを感じさせる空間になってしまっているということは感じた。
46名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:52:39 ID:I4xXzJ9P
中野ブロードウェイとか池袋乙女ロードとか、
基本的に雑多なものより特化した方がインパクトは強いな。

それにしても>>3の意味が全然分からん。
47名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:55:01 ID:m2YfflWk
高層建築は大繁華街周辺に集積させないと持続的な発展は無理だろ。
48名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:55:06 ID:wtr1Kju7
名所ってのは、自分からつくるんじゃなく
周りから作られるもんだ。
49名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:56:09 ID:qrHP/EuD
結局、なんで高層ビル街と町田を比べてるのか意味がわからなかった
何の意味があるんだこの記事?
50名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:58:22 ID:ev1VTDex
浅はかな欧米猿マネの建造物に、何の誇りうる文化があるのか
東京人の田舎性が見て取れるわ
上海などシナの大都市の感性とまったく同じレベルなのが情けないね

バカ東京人ww

51名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 17:59:13 ID:bmSEm4OA
よく町田をここまで好意的に評価できたな、
ただメチャクチャなだけだぞ、あの町w
52名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:00:38 ID:Zn/LkDKi
俺は、今真面目に大手町なんかで働いてる家庭持ちのサラリーマンだが

大学時代は、町田の飲み屋でバイトして、桜井昭一の雀荘でマージャンして、テレクラで人妻つかまえてラブホでやりまくりだった。

そんな町田だが、アカデミックな香りはしていたよね。
53名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:01:55 ID:t0n3S48b
再開発したようなビルに猥雑性を求めるなと言いたい
大体この著者のオッサンが設計してるんだろうが
54名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:02:16 ID:I4xXzJ9P
>>51
特にこのあたり。
>川沿いに建ち並ぶラブホテル、結婚式場、新築のマンション群

この境川を渡って相模原市に入ると・・・
以前、射殺や立てこもりがあった辺りになるよな。
55名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:12:49 ID:bq18os+q
長々書いてる割りに
最後の〆が中途半端

読んで損した

マツキヨブックオフスタッフにも失礼すぎるだろ
薬剤師が寝なし草?WWW
56名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:27:49 ID:WXMQ9Ahr
>>50は京都人確定

でも、平安京の条里制は中国・長安の猿真似だからなw
57名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:31:06 ID:Sg8zrbX6
>>55
マツキヨじゃレジ係が薬剤師か?

町田が面白くてヒルズあたりがつまらないとすれば、
人の日常の気配や臭いの有無だと思う。
ヒルズや丸ビルは綺麗すぎて非日常的なんだよね。
58名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:42:17 ID:hGJk7ZJb
東京とか狭い範囲に、金太郎飴みたいな箱モノ作って
どうするんだろうね。中に入ってるのマスコミで煽った
スィーツの名店とやらばっかで、どこでも同じのばっか。

何考えてんだろ。つまんないな。
59名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:43:19 ID:2TyIZmc7
むしろこの東京論自体がつまらない。
60名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:47:26 ID:Qme24bc3
>>58
同意
ゴミ箱の中に住んで喜んでるのが東京人
61名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:54:37 ID:ZpEFFZo/
日野の猿に東京を語られた。
そいつが町田を格下にみてたのが印象的だった。
62名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:58:27 ID:K0kZ3veO
むしろ東京自体がつまらないから
63名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:01:19 ID:hOJ750w7
結論
再開発は街をつまらなくする
64名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:08:21 ID:waN7AOzH
町田の駅前立体にしたやつは偉いと思う。
誰だか知らんけど。
65名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:19:40 ID:VEkWpuSB
もともと味気ない街に味気ないものを造ったら、つまらないに決まってる。
歌舞伎町の再開発は面白いものができると思うが。
66名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:21:10 ID:ege61RAN

>ニューヨークは前述の通り首都圏の半分程度の大きさの都市地域なので、ニュージャージー側に渡ればすぐ沼地、
>その先は森の中に住宅が点在しています。電車で1時間も北上すればウエストチェスターの住宅街ですが、大森林の中に家が散らばり、
>自家用に湖を持つ人もたくさんいる素晴らしい環境です。
>マンハッタンも中心部の大きさは東京都心3区程度にすぎず、都市としての広がりは首都圏に比べれば本当に可愛いものですが、
>文化面でも消費の面でも、東京より刺激的なものは幾らでもあります。大きさでは名古屋程度のロンドンやパリも同じです。
>逆にいえば、東京はこんなに巨大で所得の高い都市集積なのに、その割には活気がなくて文化性が低い街であると、私はいつも不満に思っています。

>実は、自然から切り離された環境に密集して住んでいることが、東京人から日本人古来のデザイン力や文化力を奪っているのではないか
>という気もするのです。日本のものづくりの力の源泉であった、花鳥風月を愛(め)でるような、自然に対して恐れ敬う感性や心は、
>便利で温かい東京ではなかなか育ちません。コンクリートのマンションの中でしか暮らしたことがない人たちが大量に発生する今後、
>果たして本当に日本の産業の特色を守れるのでしょうか。
>そもそも東京の生活の質は高いなどと、何の不満もなく信じておられる人の多いこと自体が、日本の文化性が低くなっていることを示しているように思えます。

>以上のような事態に対処するには、東京の集積密度を、世界の大都市に比べても異常過ぎないくらいのレベルまで下げるしかありません。
>そのためには、産業を地方に分散し、政治機能は東京に残るという選択肢もありえますが、
>日本の既存企業の多くは東京マーケットに深く依存していますので、東京の営業拠点と分けて地方都市に中枢機能を移すメリットを感じないのが現実です。

ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
67名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:28:23 ID:+ENGUs22
だって、みんな同じ様なお店しかはいってないんだもんwww
68名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:30:41 ID:zCuLatAH
神保町まんせー
69名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:36:59 ID:4XDR9/PF
一日として同じ景色がないのが東京じゃないか
江戸時代からそうだろ

隈氏はよう分かってるな
安易な都市計画は逆に都市の本質を削ぐこともあると
70名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:37:54 ID:rCa8Owke
テナント料考えたら
どこにでもある退屈なものしか存在しなくなる
71名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:38:41 ID:b8C3QleD
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
72名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 19:53:53 ID:i0Zzgzjt
じゃあそろそろ土浦を再生してくれ
73名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:00:37 ID:wAA0mWOy
ラブホ街は、町田市じゃなく神奈川県相模原市だから

これ豆知識
74名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:03:22 ID:dg7T1M2s
金使わなきゃ楽しめない街ばっか作って魅力出る訳ないだろw
その都市空間にいるだけで楽しめるものにしなきゃ。
あとどんなに建築技術が進歩したって人間の大きさは変わんないんだから無駄にだだっ広い街作るの止めれw
都市計画やってる連中が一番勘違いしてるのはその辺だと建築好きの俺が語ってみる。
75名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:04:48 ID:rHPAfWpR
>>1よ。記者ならコピペぐらいまともにしてくれ。
文の順序がおかしいせいで、ソースに飛ばないと読んでも意味が分からん。
76名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:16:57 ID:De8rS1Bw
結局、浅草最強ってことだな
77名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:22:26 ID:wAA0mWOy
そういや、いつしかのハヤテのごとくで
ハヤテとマリアが東京観光をした回があったの思い出した
あの時、原宿と浅草とお台場の観覧車を紹介してたんだっけか

それ見ると、何も買わなくても楽しむことができる街を紹介してたってことか…
78名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:32:34 ID:uRElbML6
つべこべ言わずにハンパな都市計画に荷担したことについて
きちんと詫び入れろやボケ
79名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 20:42:52 ID:jKZDocJ9
大規模な商業施設として再開発するのは短命に終わるんだよね
80名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:01:26 ID:6qfZEDnO
東京の魅力の真価は、大震災で廃墟になった時に最大限に発揮されるだろうな
81名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:14:11 ID:AqSxBW1r
>>3のような感じは、建物がたくさんあっても個人が入れる場所が
極めて限られていることから来てるような気がする。
街がよそよそしいんだな。
その意味ではヲタと秋葉原の関係が一番理想だろう。
82名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:17:31 ID:PnDTF7mo
>>1の書評を書いた奴のまとめが良くないな。
代官山についての考察とかの方が面白かったよ。
83名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:18:13 ID:qrHP/EuD
秋葉原こそ限られた人しか楽しめない街の典型だろ
84名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:29:06 ID:MdSElmSZ
残間里江子
85名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:34:20 ID:xHkaZqoy



   東京に原爆を



86名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:39:11 ID:y5xKNL5t
再開発系はただ、高い塔がたって周りは空き地で『さぁどうぞ着てください』って感じだよな。
87名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:42:40 ID:6rw4INNI
どこ行っても同じような感じw
88名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 21:52:14 ID:XIY+pbnO
>>83
もうただの観光地だよ
89名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:04:49 ID:DJKkijZa
最近だと、豊洲がちょっとだけ新しい街づくりしてる感じかね。つまんないが。
90名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:05:16 ID:Y1RajZIA
なんで町田のはなしがでてくるのかわからん。
ただ東京と外国の都市との比較でいうと東京はここ10年で劇的にきれいになった。
秋葉原も有楽町も、錦糸町や日暮里ですら10年前と比べると大変身。

外国の都市は大都市といっても商業集積は数ヶ所しかないが、東京は駅ごとに
商業集積がある。それもブランド店からドンキや回転寿司まで。
外国人から見たらワンダーシティだろう。

91名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:07:45 ID:NZ3zw6J3
六本木ヒルズの何が成功なのか、理解不能なんですが
92名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:09:59 ID:XIY+pbnO
>>90
>駅ごとに商業集積
どの駅にも同様の機能が集積されていてつまんないっつー話でないの
93名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:33:44 ID:PKBp2a9i
ヒルズは地上げにてこずったせいで、893が多く入居していると聞くが。
そのせいか、マンションのセキュリティーも日本一厳重だとか。
94名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:36:40 ID:Aa0yjqwR
隈が言う匿名なんちゃらって
昔、隈と宮台が対談したときの焼き直しのような
95名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:46:55 ID:QlIeDz2a
60 :名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 18:47:26 ID:Qme24bc3
>>58
同意
ゴミ箱の中に住んで喜んでるのが東京人
96名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 22:53:29 ID:AMeWAxN7
町田は普通に便利。
そろわないものないし。
お茶の金子園とか乾物屋とか地味にいい。
97名刺は切らしておりまして:2008/04/17(木) 23:37:48 ID:KMCBYL/P
町田結構いい街じゃないか。
http://askayama.net/machicard/tokyotama/machida/tama-mc.html
98名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 00:41:43 ID:G2wm7cbZ
トシガイ出てんじゃん隈
99名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 00:46:05 ID:OBUGzdb6
東京日本橋がそっくりそのままマネする予定の

大阪道頓堀「とんぼりリバーウォーク」
http://www.tonbori.jp/
http://namba.keizai.biz/headline/photo/320/

東京都の計画
http://www.nihonbashi-michikaigi.jp/pdf/teigen02.pdf ← の13ページ目
100名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 00:52:48 ID:7K9y1A2W
東京の話してんのになんで町田とか神奈川の話してんのこのアフォは
101名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 00:56:44 ID:Ox4gs/DV
東京が神奈川以下って話なんだよボケが
102名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 00:59:36 ID:JnXtfmWe
日本一でかいダイソーがあるから
それだけでも面白いんだろうよ
この記事からじゃ何が面白いのがさっぱりわからないけど
103名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:02:21 ID:7K9y1A2W
相模原だかどっかの山奥の人間50万か100万人程度専用の都市だから
混在性(笑)をもったひとつのまちとして完結できるだけだろ町田は
23区でどうやってそんなのつくれんだよ。
今のままでいいよ東京は
104名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:06:46 ID:PAslr4vE
ま、いくらあがいてもシンガポールの計画性と整合性には足元にも及ばないけどね
105名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:11:09 ID:JdwjWt5C
神奈川県町田市
106名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:11:48 ID:80aO8Fyw
カワカミンの匂いがしたので・・・

新刊は、まだですか?
107名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:30:51 ID:1O8lxE2h
>>102
日本一のダイソーって船橋のことだと思った。
108名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:32:33 ID:XGHYborP
秋葉原が典型的な失敗例だなw

石原のボケのせいで東京がどんどんつまらない町になっていくな
109名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:35:41 ID:wcUEPEY6
再開発地域って、でかい建物だけなのでテナントの規模も大きくなって
個人経営店では借りられないんだよ。結果、チェーン店だらけになる。
そんな街に個性を求めても無駄だろう。
110名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:41:25 ID:mGwCKngb
>>108
同意。 カオス感が無くなって街の魅力が無くなった。
111名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:41:31 ID:t5DYERMQ
馬喰の街だからな、あそこ相模原も含め東京でも神奈川でもない祖外地
112名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:41:52 ID:JnXtfmWe
>>107
一時期船橋が一番でかかったけどね
町田に抜かれた
113名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:44:38 ID:1O8lxE2h
>>112
サイトを見る限りでは坪数は同じようだ。
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/list/data/index.php?code=1983&area_code=12
名称 ギガ船橋店
売り場面積 2000坪

http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/list/data/index.php?code=1723
名称 ギガ町田店
売り場面積 2000坪

営業時間は船橋店が午後9時までと1時間長い。
114名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:55:03 ID:RgeV1qO/
東京は再開発でどんどん新しいビルが建ってるが、都市のインフラが貧弱すぎ。
通勤ラッシュに首都高の大渋滞。インフラのキャパを越えた人が住んでいる。気持ち悪い。

きれいな都市なら名古屋、ディープな光景なら、半径2Kmに美術館・動物園・デパート・
ドヤ街・売春宿が全て詰まった大阪へどうぞ。
115名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:55:37 ID:/+f+nRWm
>>113
船橋店は以前行った事あるけど入口と出口が分かれてて何か買わないと
出にくい雰囲気が嫌だったな。
町田店は駅からペデストリアンデッキ直結、出入り自由で気楽に入れた。
116名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 01:59:29 ID:/+f+nRWm
>>114
俺も名古屋行った時名駅のきらびやかさは目を見張った。
117名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:01:49 ID:1O8lxE2h
>>115
あれは万引き防止じゃないかなーと思う。
ダイソーって万引き多いらしいね。町田に今度行ってみるお
118名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:03:49 ID:wPtFEe70
町田なんてド田舎をあげるとは。23区内でもう少しマシなとこあるだろ。
119名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:04:02 ID:tlfGzrxV BE:854390047-2BP(0)

言いたい事を3行に訳す技術が必要だと思う。

つーか、>>1-3までたくさんの行を費やして「巨匠たちにネカフェを作らせたら?」
が結論だった読書感想文。orz.
120名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:08:03 ID:/+f+nRWm
>>118
23区内じゃないけどあえて上げれば吉祥寺かな。
121名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:09:38 ID:G2wm7cbZ
誰か釣られてやれよ>>100が可哀想だろ
122名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:34:48 ID:m6f15eNG
秋葉原が再開発でつまらない街になりつつある
123名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:41:28 ID:wmVYc2AU
神奈川県町田市
124名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:47:57 ID:C0aLx33R
東京を体験したければ川越へ行け
125名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 02:49:20 ID:yymbS/pM
新書レビューのどこがニュース?
126名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 03:02:21 ID:VqgR9SPk
確かに似たような印象しかないな。
しかし同じ時代に建てられたものだから、似てくるのは当然とも言える。
127名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 04:16:07 ID:qIFPbOtH
官製都市
国のお金で作った利権の街
128名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 04:32:53 ID:ROdyrF3l
東京ではないけど大阪も再開発が凄い。
でも小綺麗な大阪なんて俺は見たくないんだよな。
大阪はごちゃごちゃした町並みや
どこか懐かしい雰囲気の中に大阪の良さが
あると思うんだけどな。
人と人との繋がりというか暖かみというかな・・・・・
俺の大好きな大阪のイメージは赤提灯の似合う街。
いつまでもそんな姿でいて欲しい。
東京の後追いなんてツマラン事はやめてくれ。
129名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 04:37:48 ID:NSXPonAh
東京の新名所みたいなのは
日本中、世界中に腐るほどあるからつまらない
「東京ならでは」ってものがないんだよ
130名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 04:39:37 ID:2Ioauxzx
六本木ヒルズがオープンしたとき、意図的に作った路地裏(迷路)の
ような構造が、超不評だったんだよね。
受け手なんて、偉そうなことはいうけれど、大体が耳を傾けるような
事は一切言わない。
131名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 05:05:21 ID:7bMwJETQ
東京に文化と言えるものはない
132名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 05:21:36 ID:h61BJWgU
そういう僻みは多いよね
133名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 06:13:55 ID:IWnjoGbA
浅草六区や錦糸町、新宿歌舞伎町、池袋西口、北千住、上野アメ横、蒲田、巣鴨。
本当に東京を知りたいなら戦前から栄えている場所へ行くがいい。
下らない新名所などとは違う猥雑さがそこには存在する。
134名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 06:14:22 ID:m81jJgMs
>>114
名古屋は金山、名駅までのJR, 名鉄の通勤ラッシュすごいぞ。
町中は、上を見ればきれいだが足元を見ると汚かったり。

地下鉄も排水構造がおかしいのか雨の日とその翌日すごく臭いし。
135名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 06:20:28 ID:7tqB+TuN
感性の違いをつまらないで切り捨てるのは乱暴
136名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:06:20 ID:MEmlXLT0
お台場は人工的な新名所に入るんだろうが
レインボーブリッジ渡って浜辺に行くっていうシチェーションは
東京では他にないし
よくできた町だと思うよ
137名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:11:04 ID:z9J6PArJ
ってか、ぶっちゃけ新名所って名前自体が胡散臭い訳だが。

まるで、「伝統の第一回町内盆踊り大会」の様だ。
138名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:26:37 ID:+JcBC3U9
風俗がないところは、人は満足しない。
人口開発された都心は、俺には意味がない。

射精産業、ラブホテル、ソープあっての人間の街だ。
139名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:28:14 ID:LYd0Nlv4
土浦を都市再生のモデルに
140名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:37:34 ID:nKQPbsnp
>>3
>続々と建てられる超高層ビルを見上げながら、低所得にあえぎ、
>住む場所すら定まらない人たちがじわじわと増えつつある

よくぞ言った。これって、在京マスコミがタブー視してる事だよね。
141名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:38:35 ID:vWKlytHc
あっだから今、
東京のテレビは秋葉原を必死に宣伝してるのか!
毎日毎日、秋葉原秋葉原。
裏を返せば秋葉原しかないんだろうな。
それも、つまらんのに…
142名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:40:58 ID:/G9+uPtM
混沌が好きなら、山谷にでも行けと。
夜の鶯谷でもうろつけと。
143名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:41:14 ID:eaa5a9wf
混在して特定のカラーがない汐留みたいなみもふたもないのが東京だろ。ゼネコンのせいにしてるがなんかズレてるなぁ
144名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:44:44 ID:WqFeW47r
バカか?
金持ち向けの施設に貧乏人が来て楽しめると?
回転ドアに挟まったりするから来なくて良いよ
145名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:48:05 ID:/MX2t1a/
その金持ちに見向きされなくなりつつあってゴーストタウン化しつつある六本木昼ズのショップエリア
146名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:51:17 ID:yw128kL4
どうせあれだろ
行く前から予想出来て、実際そう
何も買う物ないし。
一回行けば十分
147名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:53:42 ID:eaa5a9wf
それらより八重洲ぐちの狭さダサさ過疎化感はいただけない。最近ましになったのか?
148名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 07:55:08 ID:cUoCYUi7
>>128
ごちゃごちゃした大阪ってメディアが作ったイメージだよねw
都市計画的にごちゃごちゃしてるのは東京なんだけどね
149名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 08:00:25 ID:/wEews7n
>>133
小田急の宣伝本なのにそんなことできませんっ><
150名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 08:03:08 ID:/MX2t1a/
>>148
ニコニコの車載動画で大阪の中央環状線とか車で走ってる動画見てみると
他所の人から大阪ってTVのイメージと違ってすっきりしてるとか街並みがゴチャゴチャしてるというより
普通の街並みだとかいうコメント多い、テレビのイメージ操作の効果て抜群だな。
151名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 08:03:47 ID:Tc7eM0Po
たった10%しかあつまってないのに
東京なんて大したことないぬ
152ビバリーボンド5thシャンゼリーナ ◆Qdh1dfdJJw :2008/04/18(金) 08:15:23 ID:emE1cGmu
プププ
153名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 09:32:25 ID:1O8lxE2h
>>148
マスコミのイメージがなくたって俺の中の大阪はゴチャゴチャしている。
奥行きだけやたらある家が隙間の無く3階建てぐらいになって密集している。そして狭い道。
路上にはこれまでかとばかりの自転車。マナーの悪いドライバー連中。
金持ち地区と人生の敗者の地区が近所にある。部落の地区やら朝鮮人の地区やら。

少なくとも区内はゴチャゴチャしているというのは間違いないと思う。
154名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 09:42:05 ID:pbTD0Scn
日本の恥東京→失業者、倒産会社、3セク赤字、借金12兆円、犯罪件数、未解決事件、ニート、ネットカフェ難民、駐禁、生活保護者、持ち家無い人、エイズ感染者、食中毒感染者、ホームレス、補導、銃持ち者、自転車盗難など全て全国ワースト1位
155名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 09:50:51 ID:DkqDkG1N
>>147
大丸が新装オープンしてきれいになったよ。
156名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 09:56:57 ID:bW9tMkzN
>>147
八重洲は200mの居住施設つきの高層ビル構想があるよ。
確かに八重洲はあれでも一国の首都の玄関口で大企業が集積している経済の中心ともいえる場所だからそれに相応しい姿にするべきだな。
157名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 10:02:25 ID:719AOp+T
やっぱ誰がなんと言おうと,面白い街は京都だなぁ.
結局は街の歴史が現在につながってるってのが
その街の面白さだからねえ.

日本で一番醜悪な町並みは横浜の郊外かな.
あのプリン型になってしまった丘の斜面に張り付く
小さい家と無理矢理建ててマンション.適当なショッピングセンター狭い道路.
しかし本人達はスラムに住んでると思ってない
158名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 10:03:56 ID:I12+lljn
>>17
既存の地権者(住人)を追い出さずに、地上げして立てたマンションに住まわせたところに
ヒルズの住宅の価値があるんだけど、高価な物件を成金が所有しているという部分しか
みてないんでしょ。
159名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 10:10:29 ID:DDJjUBIh
>>157
> やっぱ誰がなんと言おうと,面白い街は京都だなぁ.

表面的な景観の美しさに対して、積み重ねられた歴史は真っ黒け(現在も)ってのがミソだよな。
陰影激し過ぎっつーか....
160名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 10:10:39 ID:dsywZlog
>>134
東京と較べりゃ全然ぬるい。
仮にホントに混雑していたとしても、電車の長さを2倍にすれば雲散霧消無問題w
161名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:03:11 ID:VDS4qHFU
>>151
日本人の4人に1人が東京圏に住んでいる。
すなわち日本国民の25%のウンコ脳ウィルスに感染している。
162名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:06:55 ID:eWRIvr5n
「東京における再開発とはいったいなんだったのだろうか?」
不動産の最も効果的で手っ取り早い現金化

163名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:19:59 ID:yn2SekfB
紅白のなんとかちゃんハウスが話題になってたけど、
デザイン云々はともかく、
エリアごとのデザイン規制が無いのがおかしい。

逆に、エキセントリックなデザインの建物だけを集めた町があってもいい。
164名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:23:45 ID:pbTD0Scn
日本はおよそ1億2千万人、東京はおよそ1200万人、残り1億1千万人は東京以外で住んでいるww
165名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:27:47 ID:WqFeW47r
>>164みたいに計算能力無い奴はどんな土居中に住んでるの?
166名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:38:45 ID:pbTD0Scn
東京
167名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:39:19 ID:ROzQ+aVw
ほんと東京って観光するところが少なすぎる。浅草かオタク外人ならアキバくらい。
近代的なだけで文化なんてないし。ところどころにある神社がなければ本当にクソだと思うよ東京は
168名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:40:08 ID:cUoCYUi7
アキバに関しては昔のほうが良かったな
169名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:41:24 ID:g6AEFfz7
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
170名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:42:10 ID:WeZVjv8r
自由の女神像とか恥ずかしくないのかな
171名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:45:00 ID:33RcKOZ6
東京メトロ大手町駅のカオスっぷりには何処も勝てまい。
暗い地下道が突然開けお店が・・・。
172名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 11:47:43 ID:VDS4qHFU
だいたい主要国で首都に世界遺産が一つも無いなんて東京だけでしょ
173名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 12:01:33 ID:jNzCOdmN
自分、イベント目的で上京してついでに新名所あちこち行ってるんだが、
確かに一回行けば十分って場所が多い。
博物館とか美術館があればそこの展示目当てに複数回行くけど、その程度。
最近じゃ見当ついて、赤坂サカスなんか行く気にもならない。
代官山ってどうなんだろうね。

上野のアメ横はちょっとカオスだね。場所的にも。
何か怖くて、夕食なんか一見さんが食べていいのか非常に迷う。
普通の町っぽいのは都心近くだと両国かね。
「相撲で売ってる町」ってのが「どこにでもある観光名所」って感じでほっとする。
あと銀座は何か中途半端。ビルが小さくてせせこましいのもあってか、
ブランドの町という感じがない。

174名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 12:06:53 ID:Fpg4dDPK
東京新名所なんて、結局お店があつまってるだけじゃん。何が面白いのさ。

175名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 12:22:57 ID:dndXhHoZ
美術館とかできるのは嬉しいんだけど、
ここ数年のってファッションの延長みたいで嫌。
176名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 12:33:13 ID:G1auNbSf
>>106
遅レスですまんが、矛盾都市ってか?


巣に帰れよ

――俺と一緒にw
177名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 12:34:47 ID:esyNUXAU
>>131 大阪には窃盗という文化がある
178名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 13:20:46 ID:Grfd/bXI
町田かァ・・・懐かしいなぁ
中学・高校とOだったので、新宿の専門校行ってたのに
何故か町田で遊んでた
歌舞伎町大好きだったけれども、町田の魅力は捨てがたいものがあった
179名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 13:25:08 ID:4iDD5rVo
なあ、ところで東京羽田空港の隅にギャラクシートレイン号まだ飾ってるのかい?
知ってる奴いる?
180名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 13:45:20 ID:ZsJ+D2kH
中野-立川の中央沿線なんかはヒューマンスケールの町並みで
雑多でカオスで面白いのだがな。
181名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 13:45:44 ID:jNzCOdmN
>>175
ファッションつーか集客の一環だからね。
劇場やホールも同じで、そこに客が来れば少なくとも周辺の飲食店には
高い確率で金が落ちるから。

182名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 14:11:08 ID:epWUZWzR
まあ町田と六本木なら町田の方がいいよ。六本木は不便だよ。電車が地下だから街の全体像がつかみにくいし。
183名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 15:17:46 ID:vTpP8Uf4
町田の弱点は真面な映画館が無いこと。
その代わり、図書館が大きい。本屋が多い。ブックオフも最大店舗がある。
184名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 16:16:46 ID:HgUPvqz8
ヒルズもミッドタウンも1回見たら十分
リピートはないな
そんなもんばっかニョキニョキ作ってどうすんの?
185名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 16:34:34 ID:S+y0bEPJ
そりゃ都市に住んでいる人間が都市を観光するほどツマランことは
無いだろう。都市の観光ってのは安易でどぎついからくりで
田舎者をビックリさせ、お金をまきあげるための装置だ。
>>1は読んでないけど、どうせ評論家の評価するのは
都市に住む人間が見向きもしないツマランものだろう。
186名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 16:56:03 ID:7C/3CIbG
東京を俯瞰でとらえると、オフィス街や歓楽街はもちろん、
皇居とか明治神宮、芝公園のような緑に囲まれた場所に
大きな神社があったりお寺があったり、
高級住宅街もあれば下町もあるし、いろんな顔が入り混じってて、
非常に面白い街だと思う。
しかし「新名所」とやらに限ると、極めて面白くないのは
そのとおりだと思う。
187名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 17:19:22 ID:pbTD0Scn
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
関東で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区
関西で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
各都市約1万〜約3万
188名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 17:33:17 ID:v4tXACEz
東京のマスコミが伝えない、東京の真の実態!

暴力団の数
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/boukyokudan-sei1.htm

HIV(エイズ)感染者数  都道府県別
http://stdcom.lovesick.jp/news-006.html
http://aids-hiv.jp/data.html

東京の放置自転車
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080214/sty0802140819001-n1.htm

妊婦受け入れ拒否2668人…昨年の救急搬送先全国調査
〜東京の受け入れ拒否はダントツの30人〜
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071026-OYT8T00191.htm?from=topics
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20071026-OYT9I00192.htm

東京犯罪マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

東京ディズニーランドと埋め立て利権
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/disney01.htm

六本木ヒルズの実態(インチキ家賃相場)
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20051107/index2.html

東京都のホームレス調査への疑問
http://www.eonet.ne.jp/~0035/homeless.htm
http://www.eonet.ne.jp/~0035/kippu.htm
189名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 17:53:31 ID:BkUw+s4c
近所のモールと中身変わらないからわざわざ東京まで出ないよ
190名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 19:30:47 ID:fpHE78IW
■東京の再開発年表
2000年 渋谷マークシティ
2001年
2002年 丸ビル、泉ガーデン
2003年 六本木ヒルズ、品川グランドコモンズ
2004年 汐留シオサイト、丸の内オアゾ、コレド日本橋
2005年
2006年 秋葉原クロスフィールド、表参道ヒルズ
2007年 新丸ビル、東京ミッドタウン、グラントウキョウ、有楽町イトシア
2008年 赤坂サカス
191名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 19:44:32 ID:gHHaQktA
テレビ局が自分とこの局周辺をマンセーしてるだけ。
お台場とかヒルズとかくだらない場所を。
192名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 19:46:05 ID:3ggtAoP+
お台場(笑)
ヒルズwwwwwwwwwwwwww
193名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 19:56:31 ID:mw5W7Y9m
表参道ぐらいじゃないの?定着してるのは。
194名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 20:08:29 ID:CObjprOj
在京マスゴミがいくら宣伝しても確かに『退屈な街』だな東京は
195名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 20:10:04 ID:e74FQX+h
東京で一番面白いのは中央線カオス論でしょう
中央線の特集ムック本とかディープで面白い。
196名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 20:54:02 ID:Bvq3CVL+
中央線沿線なんて、それこそ同じような街が続いてるだけだと思うが。
東京はマスコミによる印象操作で誤魔化されてるだけの虚構の街だよ。
197名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 20:59:58 ID:2Ioauxzx
>>196
例えば、天沼と西荻北は全然違う街だよ。
それが分かるかどうかが、一つのフィルターになっていると思う。

俺自身は亀戸と亀有がどう違うのかが分からん。
198名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:11:48 ID:x3llqFPJ
東京がそこそこ整然とした街になるのは別にいいだろ、元々江戸時代からそういう風に発展してきた街なんだしさ。
やたらカオスになったのは、戦争で焼け野原になった後、開発を急いだのが大きいし。
まぁ、どちらかになろうが、建物自体のデザインに力を入れないとか、伝統を受け継いでない所とかがつまらない。
199名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:14:55 ID:sOSKBlUS
>>197
そりゃ住人は違うと主張するだろうが
端からみれば目糞鼻糞の違いってこと。
200名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:17:55 ID:G2wm7cbZ
>>198
誰もグランドデザイン描いてないのが問題だろ
201名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:20:29 ID:2Ioauxzx
>>199
関西なんて、大阪も京都も同じ、って事だよな。
202名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:21:52 ID:XuprUPIh
大阪と京都を同じというのは流石に日本史を勉強していない人だと思う。
つまり、教養に欠けるか、チョンかのどちらかね。
203名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:22:17 ID:kacI8DCx
御殿山生まれの我が母は品川駅のすぐ横で海水浴をしていたらしい。
お台場のことは台場って呼び捨てw
204名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:44:28 ID:7gJrErcV
おまいら普段は東京の悪口言ってるくせに
自分以外の誰かが東京を叩くと急に擁護する方に回るんだな
205名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 21:45:57 ID:EnMy0cnM
ねらー気質とはそういうもの。
批判していいのは俺様だけ。
206名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:16:46 ID:G2wm7cbZ
>>204
あのね、日本は東京にすんでる奴より住んでない奴の方が多いの
わかる?
207名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:27:26 ID:gHHaQktA
ミッドタウンとか名前そのものがニューヨークのパクリだし。
一国の首都が外国のパクリなんて恥ずかしすぎ。
208名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:37:36 ID:G2wm7cbZ
まあ造ったのはNYの設計事務所なんだが
209名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:42:52 ID:/+f+nRWm
ネーミングぐらい事業者がやるだろ。。。
210名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 22:50:32 ID:/MX2t1a/
>>201
関西の場合端から見ても大阪と京都は明らかに雰囲気が違う。
亀戸と亀有もまったく違う、どっちにも少しだけ住んだ事あるが亀戸は2両のローカル電車があるぜ。



211名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:17:56 ID:2Ioauxzx
>>210
アホって、そういう下らないチマチマした事書くんだなぁ。
212名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:52:48 ID:/MX2t1a/
じゃあアホじゃないあなたは下らなくない事書いてくださいよ。
213名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:55:42 ID:/MX2t1a/
そもそも突然>>201の内容になんで関西が出てくるのか意味不明
しかも勝手に〜だよなとか慣れなれしいし
214名刺は切らしておりまして:2008/04/18(金) 23:56:54 ID:/MX2t1a/
211 名刺は切らしておりまして 2008/04/18(金) 23:17:56 ID:2Ioauxzx必死度 Lv4
>>210
アホって、そういう下らないチマチマした事書くんだなぁ。
215名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 00:39:40 ID:CpFkXv+c
>>195
自然派食品に何千円も使ってるのにタバコと酒は切らさないとか書いてあったなw
216名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 01:01:08 ID:CpFkXv+c
意外に神奈川県町田市という書き込みが少ないな
217名刺は切らしておりまして::2008/04/19(土) 01:54:32 ID:X0IGY/e2
田舎者の東京評を見たり聞いたりしていると、なんで自分は絶対見ないようなテレビ番組が視聴率調査では上にあるのかとか、
好きな芸能人ランキングで自分が全く興味のないオバさんが上位にいるのかが理解できるような気がする。世界が狭いんだねえ…。
218名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 02:07:07 ID:A5OSPFwO

サスガ、世界の広い方は言う事が違いすぎる(笑い)
219名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 02:44:40 ID:+9wPqSDX
熊チンコ先生ってつまんない建物つくってるよね
220名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 02:47:34 ID:FKrzILaA
「新名所」も3000万都市の一部を形成してるだけなのに
その新名所だけを出来た順に取り上げてるマスコミと
それにつられて順番にそれぞれ制覇しようとするやつらがアフォなだけ。
221名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 03:47:01 ID:hLksXx2u
東京って真面目で気弱なお坊ちゃま都市のイメージ。
トップに立つべきカリスマ性が無い。
無茶苦茶だけどとりあえず前に引っ張る大阪、福岡や
勢いはないけど、真面目でスキが無い名古屋をトップにして
東京が補佐する方が日本って上手く回りそう。
222名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 04:15:35 ID:uOHuJE6Z
>>221
プライドの高い関西に天皇(形式上の最高権力)を置いておき、すべての実務を江戸に置いた徳川幕府は大成功したな。
223名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 05:17:15 ID:fJqXElXd
どこが成功してるんだ、東京→失業者、倒産会社、3セク赤字、借金12兆円、犯罪件数、未解決事件、ニート、ネットカフェ難民、駐禁、生活保護者、持ち家無い人、エイズ感染者、食中毒感染者、ホームレス、補導、銃持ち者、自転車盗難など全て全国ワースト1位
224名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:17:04 ID:PpxLm3hf
その点大阪は、心斎橋筋から一歩横道にそれると
ラブホや組事務所があったりして
都市らしい混在っぷりだな
区画は大阪のほうが整然としてんだがな
225名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:25:18 ID:fJqXElXd
東京大阪はどうでもいい
問題なのは名古屋が横浜神戸より田舎なのかだ
226名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:44:51 ID:fJqXElXd
227名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 06:50:10 ID:7A24YCsQ
>>225
地下街のせい。
228名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 07:29:19 ID:fJqXElXd
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
東京大阪はぶく100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上建物同順
首都高速約280q
阪神高速約250q
名古屋高速約65q
東京や大阪がメインの首高や阪高だが横浜や神戸の路線前線距離の方が名古屋高速前線より距離が長い事実。
もちろん渋滞も横浜や神戸の方が多い
229名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 07:36:47 ID:fJqXElXd
横浜や神戸は愛知より経済面では負けてるかもしれないが愛知は工業のみ。横浜神戸は色々な職種があり有名地元企業も多々ある。世の中お金だけじゃないとはこの事である
230名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 08:11:49 ID:T+f/zpTb
いまだに自分の中の東京は、下町界隈の柱の装飾が
きれいな建物や和洋折衷な建物だったり、
「探偵物語」に出てくるわい雑な町並みだったりする。
昭和の時代のほうが、今のつるんとした東京より
ずっと面白かった。
231名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 08:44:20 ID:9HQzYREH
東京は人間が田舎臭いからいくら街を綺麗にしても垢抜けない。
少し店が流行すると大勢押し寄せてごった返す田舎臭さ。
スマートじゃないんだよね。
大勢と同じ事はしないってのがスマートだしカッコイイ。
232名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 09:37:23 ID:FZh8O5hu
>>229
愛知は商業、工業に加えて農業や水産業まで盛んなバランスの取れた県だよ。
所得は高いのに生活コストが低いから、快適だし。通勤地獄もなければ
名古屋市周辺なら鉄道で大抵の場所には行ける。
東京に出て行きたがらない人が多いのは無理もない。
東京の欠点をなくしたような都市圏なんだから。
233名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 09:41:07 ID:MenL99XV
これからは上野の時代だよ(^o^;/
234名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 09:46:42 ID:Sx4ZtmeP
墨の手がける神楽坂赤城神社のマンションも新名所になるの?
235名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 09:52:51 ID:jVJ3qd1e
ここ十数年で白人の好みそうな超高層ビルだらけの悪魔の街に変貌してしまった。
それに比例して猟奇犯罪も多くなっているような気がする
236名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 09:55:54 ID:0QAjWXuf
>>190
秋葉原クロスフィールドほど失敗したものはないな。

あそこはビルを建てずに大規模な公園にして地下に駐車場だけをおけばよかったのに。
公園じゃなくても大規模集会場とか
237名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 09:56:25 ID:O5diq7Xz
今日の大阪人のストレス発散場はここですかw
238名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:41:35 ID:QW9hW2fi
東京なんか大したことあらへんわぁ〜
大坂がイチバンなんやでぇ〜
239名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:43:23 ID:eMX5HuYu
また阪急ファイブの爺か
240名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 11:45:24 ID:2Het26kX
>>236
折角オタクの町として知られるようになったんだから、
同人誌の即売会出来るホールでも作ってればよかったのにね。
ホールはあるけど小分けしすぎ。
最大1000m2はないと使い勝手が悪い。

241名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:47:35 ID:fJqXElXd
東京大阪はどうでもいい
横浜神戸より田舎の名古屋が東京大阪を敵視するwまずそっからわからないw
242名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 12:49:39 ID:fJqXElXd
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
関東で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区
関西で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー)
兵庫南部の神戸ナンバー)
名古屋市や愛知南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万
243名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:04:18 ID:6OiH8UYm
去る3月20日、赤坂のTBS本社を中心とした再開発地区「akasaka Sacas」がオープンした。
ほぼ一年前にオープンした六本木の東京ミッドタウンに続き、これで東京都心の再開発は
一段落ついたという印象がある。

こんなの単なるビルじゃん
街でもなんでもない
244名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:23:37 ID:fJqXElXd
馬鹿かw単なるビルってビルやマンションが沢山あるから街なんだろw
街なら東京大阪は別格
次は横浜神戸の順だな
245名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 13:41:08 ID:sDSBI0Ch
他都市の新名所は口コミで広がるけど、東京の新名所はマスコミが無理やり作り上げるものだからな
246名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 15:57:52 ID:QYBPCYgL
まさに、
マスコミより口コミ
だな。
247名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 18:52:25 ID:QaIq8OiF
赤坂サカスって命名した奴のセンスはすごいな。
英語圏の外国人が聞いたら赤坂サックアスに間違えられると思うぞ。
248名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 19:08:50 ID:2iItw5eu
>>247
あっそう。
(ass hole)
249名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 19:58:20 ID:WeCimJ22
架空の世界が舞台の作品に出てくるようなかっこいい建物や施設を秋葉原に建てようととか思っている、熱いオタクはいないのかね?
250名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 23:27:28 ID:QaX2Wa3u
>>249
ヴィーナスフォートとかトリトンスクエアとかイクスピアリに行け。
251名刺は切らしておりまして:2008/04/19(土) 23:45:16 ID:sDb70IWH
ヴィーナスフォートってラスベガスのショッピングタウンのパクりだよね
外人によく言われる

まあでも田舎モンにはいいかも
252名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 10:31:04 ID:gVJpbP0E
いまだにハイエナ欧米の真似するの恥ずかしくないのかな?笑
253名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:20:41 ID:336k9SHo
C3をつくれ
254名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:34:59 ID:wVid1GVf
韓国人の設計した街がおもしろいはずがないだ
255名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 17:59:56 ID:1VsCcaje
魅力的な都市とは?ジェイコブスの四原則
http://wiredvision.jp/blog/kojima/200801/200801240100.html
256名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 19:56:48 ID:7swK99nK
>>245
東京は名所といっても、どこも中身が同じだけどね。
257名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:00:22 ID:4DnHi7NN
浅草や上野へ行けばよろしい
258名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:10:32 ID:Gx4jm0Yq
>>257
下品で貧乏臭いイメージ
259名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:11:55 ID:VFp/RcGk
堺屋太一メモ
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
■NHK東京と民放キー局への集中政策

NHKの内規を変え、全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし、各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした。
民間放送にも上記の方式が適用され、全国番組の編成権は、東京キー局だけに与えられた。
(以上 第三者による要約 http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html

また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。

キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。

東京のキー局では地方担当ディレクターに「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。

キー局システムは日本の大問題です。Bs放送までもがキー局に割り振られたので、
ますます東京一極に集中する方向にあります他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、
免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
260名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:12:32 ID:VFp/RcGk
特権官僚撲滅と道州制が必要です。政府官僚は利権確保のため日本全国の企業の本社・中枢を強制的に東京に集中させることを決めそれを実行しました。
これが地方衰退と格差拡大、国際競争力低下と官僚利権増大の元凶です。
日本再生には日本版ノーメンクラツーラ官僚&マスコミ特権解体が不可欠です。政治家の皆さん頑張ってください。

■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
261名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:13:04 ID:VFp/RcGk
チベットへの文化ジェノサイドと同様の蛮行が日本行われています。官僚とマスコミ(東京キー局)連合は日本全国の企業本社・文化活動・マスコミを強制的に東京に集中させ情報を地域文化を破壊しました。日本は北朝鮮並に情報統制された官僚マスコミ独裁国家なのです。
■第4号 平成15年2月26日  (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
   衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。

さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、
補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、
四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
(参考)東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
262名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:13:46 ID:4DnHi7NN
>>257
上品でセレブな街はつまらんというからなのに・・・
じゃあどこならいいんだよ
263名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:14:14 ID:VFp/RcGk
■東京の官僚の過激な本音書き込みがネットで話題を呼んでます。日本の実体は北朝鮮並みの特権官僚による権力集中国家だった。
官僚はマスコミ操作と行政権限で企業本社を全て東京にあつめ、将来は更に東京に資本・情報が集中させる計画だそうです。そして地方は百姓と工場労働者だけにして、東京の奴隷にする平然と言ってます。

それから報道機関は官僚が全て握って 、自治体を痛い目にあわせると。オリンピック誘致も福岡をマスコミ使って蹴落とした。こんな官僚に日本を任せて東京による地方の富全ての収奪を許して良いのでしょうか。
一党独裁の中国ですら首都の北京だけ発展させるなどとは考えていない。
日本は平壌だけが発展している北朝鮮と同レベルの官僚独裁国家。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●469 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 21:57:41 ID:lOshWS43
>>468
東京を敵に回さない方が君たちの身のためだよ。
すべての報道機関握ってるから、マスコミ使えば国民世論は東京の政策に味方するさ。
オリンピック候補地の件で歯向かってきた福岡が、あれ以来急にマスコミに叩かれだしたの記憶に新しいだろ。
歯向かう奴はああなる。
マスコミだけじゃない、各官庁を通じて自治体を痛い目に遭わせることだって出来る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●471 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:14:57 ID:lOshWS43
企業は実力と思ってるのは関西人の頭い悪い証拠。
実力なくても実績なくても、マスコミと官僚とのコネで、いくらでも「優良企業」という幻想つくることできる。
資本主義なんて所詮こんなもの。関西で下らない努力するより、勝ち残りたければ東京にヘッド(企業本社)移せよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●473 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:29:18 ID:lOshWS43
都民で青学レベル以上の大卒なら、額に汗して働かなくても一定の生活できる。
月収40万は手堅い。資本一極集中のおかげ。 将来もっと東京に資本・情報が集中する。 地方は百姓と工場労働者だけになる。そろそろ、地方は東京の奴隷だってこと悟った方が良さそうだけど
264名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:15:23 ID:h7Fhf71E
>>259
マジで東京は官民で既得権益にしがみついてるんだな。
俺は東京を日本から追い出すための戦いなら、よろこんで
参加するぞ。

中国と朝鮮と東京はマジで日本でしかないと思う。
265名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:15:51 ID:wVid1GVf
東京マスコミは英語での発信機能がないから国際比較するとマニラ並みか
266名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:16:47 ID:h7Fhf71E
>>264
×中国と朝鮮と東京はマジで日本でしかないと思う。
○中国と朝鮮と東京はマジで日本の敵でしかないと思う。

憤慨のあまり入力ミスしたよ。東京に対する怒りが収まらない。
267名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:18:56 ID:HFRqKm3T
畑が持てる八王子最強。
268名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 20:50:54 ID:Nb7mFRP/
>>267
練馬や足立でもなんとか。
八王子ほど大きな畑は無理だが.....
269名刺は切らしておりまして:2008/04/20(日) 22:25:19 ID:I7sSIiWh
「新○○東京」という名前にろくなものはない
270名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 13:52:26 ID:QWhTdBBo
外国人訪問者数
1位東京
2位大阪
3位京都
首都高速約280q
阪神高速約250q
名古屋高速約65q
制令指定都市
大阪→大阪市・堺市
神奈川→横浜市・川崎市
兵庫→神戸市・姫路市
福岡→福岡市・北九州市
愛知→名古屋市
271名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:17:08 ID:e9oqMFZK
東京で最も醜悪な建築は隈研吾のM2だと思う
末期は環八に立つの墓標の様で通るのも嫌だった
葬祭場になって明るくなったからよかった
でもあのイオニア柱は無くせ
272名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 14:48:56 ID:g467fXYM
ttp://usurabaka.exblog.jp/7599582/

清野さんブログやってるんだな
なるほど。
273名刺は切らしておりまして:2008/04/21(月) 21:11:37 ID:7J++21Nd
>>262
だから町田だって言ってるだろ
274名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 17:41:40 ID:CGA9ee28
つまらないんじゃないww街並みになれてきてるからそう感じるんだろおそらく
275名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 17:50:36 ID:rHhhG60O
つか、新しい街はどこの街いってもつまんなくなったと思うけどな。
ちょっとおしゃれな美術館いれて、入ってるテナントは大体一緒。
食事もどっかの有名料理屋の支店。

確かに上野のほうが楽しい気すんな。
276名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 17:55:13 ID:hLlG0W79
都市を美術品のように鑑賞する奴は嫌いだ.
そんなやつらにここが良いとか悪いとか言われてもねえ....
住民や生活のことはろくにしか考えてないに違いない.
277名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 19:09:42 ID:BmGNvDop
日本の建築ってのはね、木造建築で構造上必要不可欠な部品に構造美を見出したり、それに装飾をして美しく進化してきたんだよ。
派手な建物だけじゃなく、千利休の茶室や桂離宮なんかのかなりシンプルな建物でもそういう梁や屋根等の部分に美を見出してる。
そんなんだから、コンクリ建築になって、梁や屋根が無くなったらデザインがしょぼく感じるようになるのは当然ちゃ当然。
278名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 19:25:59 ID:6L9sfW69
大空襲から急速に復活した東京はコンクリートという素材の恩恵を大きく受けてると思う
279名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 19:35:51 ID:BmGNvDop
そもそも大空襲が無ければ・・・って考え方をしないと
280名刺は切らしておりまして:2008/04/22(火) 20:39:07 ID:QidXCEQt
外国の二番煎じばかりやってんだからつまんないのは当然。
281名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 01:37:15 ID:UYYq0gJH
>>279
ペストが流行ったヨーロッパのどこだかの大火災もそうだけど、
悪い都市構造がある場合は一度焼け野原になったほうが却ってよくなることがある。
前述したヨーロッパの例だと復興時に清潔な環境を得られるように都市デザインできた。

さて、東京は…      (笑)
282名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 02:29:53 ID:NroDaenz
江戸なんて、しょっちゅう焼けていたからきちんとした街でいられた。
283名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 02:37:02 ID:PZZLHStR
日本なんてどこも同じ町並みじゃん・・・・・・。
日本中どこへ行っても、コンビニやファミレスは同じブランドで同じ外装だし、
食べ物も日本中の名産が食べられるし。
まるで、都市の中がパッケージ販売されているかのごとく。
284名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 04:04:15 ID:oJMHQJNL
東京の再開発の中でも成功したものもいくつかある。
例えば渋谷のマークシティ。道玄坂に行くのに便利になった。
それから東京駅周辺の各再開発。交通の便のいいところにそこそこ買い物できるところが
できたので新宿や銀座のようなゴミゴミしたところに行かなくて済むようになった。
あと有楽町のイトシアは人の流れを変えてマロニエ通りに活気をもたらした功績は大きい。
あと個人的には六本木の泉ガーデンは都心の隠れ家的スポットとして評価したい。 
285名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 05:16:31 ID:1yW9AcGJ
町田はええよw
286名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 05:35:50 ID:ufmcR7Kz
>町田に混在性

たちんぼのことっすかwww
287名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 05:42:21 ID:TPfMvZQ1
八百万(やおよろず)の神が同居し、それを当り前のこととして普通に
受け入れる包容力こそが日本人の日本人たるゆえんであり、そういった
民族的、文化的背景を抜きにして個々の建築物や都市について語るの
は意味のないことです。隅氏も歴史的認識が不足していて、日本人なら
普通に持っている内なる許容力というものを過小評価してはいないか?
288名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 06:04:54 ID:ufmcR7Kz
横浜の関内とかこの人達の評価高そう。
289名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 10:26:32 ID:0oicHAvK
雑多性がアジアの文化
290名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 10:30:24 ID:dYMjSOJG
バカだな、隠れた新名所こそ面白い

お台場沖の「中央防波堤」とか、荒野越しに見える都心はシュールだぞwww
291名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 10:32:36 ID:dYMjSOJG
>>271

駒沢246のドクロマンションなんとかしてくれーっっw
ライトアップすると脊椎みたいでキモいんだよ
292名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 11:07:33 ID:kahdwYl7
>1要約
・人の生活の場である街には多様性が必要である
・町田には多様性がある
・東京新名所はそもそも人の住む場所になってないので多様性があっても無意味
293名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 11:53:03 ID:exGGk77W
>>285
ドアラでも居るのか?
294名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:15:28 ID:sajkQF3L
S1沿いとかな
295名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:18:50 ID:IBAH97/u
>>1
さいたまは?なんでさいたまはないの?
296名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 13:28:20 ID:/WfbQwtb
>>295
【都市開発/埼玉】『310メートル級は無理』 さいたま新都心の高層建築計画
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197853330/

さいたまださいたま!
297名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 14:00:04 ID:RxfqRXmm
町田はいろんな人が集まってゴチャゴチャしてて面白い
迷路みたいにぐるぐる回ると飽きないね
298名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 14:28:27 ID:bJpH6/IK
>>288
自分的には運河があった時代のほうが楽しい街だったが
299名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 15:48:15 ID:9cMsvLTj
最後に笑うのは浅草&上野&御徒町
300名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 16:43:02 ID:MPyoIOcr
ていうかいわゆる新名所ってしょせんショッピングモール+オフィス+マンションだよな。
それを町田という街と比較するのがおかしい。
301名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:26:30 ID:sajkQF3L
千住につくれ
302名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 17:53:01 ID:criOxJJQ
町田ほめるってアホだろw
都市の混在性?バカもいい加減にしろ。単に無計画で小汚いだけだ。
303名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:02:19 ID:g/ONPSNO
>>302
六本木ヒルズの設計者が言ってるんだから文字通りに解釈していいかわからないだろ
ヒルズ設計して町田けなしたら当たり前すぎてつまらんだろ
304名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:12:41 ID:s74eR4j4
>>300
商売を考えるとそうなっちゃうのでしょうね。
305名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:21:19 ID:VDK+eg2u
ヒルズにミッドタウンにオアゾ・・・
小奇麗なだけで、どれも似たようなものにしか見えない
ベタだけど、やっぱり浅草がいいな
あと下町の銭湯とかね
306名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:29:32 ID:9cMsvLTj
稟議書のニオイがする街と
人の狂気や個性がカオル街

最後に笑うのは上野、浅草、御徒町ですよ

307北海道知事栗原はるみスチュワート:2008/04/23(水) 18:29:33 ID:V40OPvnM
成功した都市計画ねえ。

ベタだが、お台場のフジテレビより北側部分は良い。
お台場海浜公園は微妙なアンジュレーションがあってなだらかに下っていて
自然海岸のように趣がある。また海浜公園の幅もちょうど良い。
昔なら幕張海浜公園のようにやたら幅を広くしてハッテン場になりそうな所を
最小限最大限のこれしかない幅に抑えている。

それにデックス東京とアクアシティお台場の高さを押さえて、
奥にフジテレビが見えている所も、三段階のランドスケープが見事で迫力がある。

そしてなにより、東京のスカイスクレイパーを背景にしたレインボーブリッジと
東京湾と砲台場も景観は見事としか言いようがない。あれは偶然にできたのではなく、
絶対に名も無きプロデューサーが設計していたに違いない。

でもお台場自体はスカスカの旧来型都市計画なのが残念。
308名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:36:33 ID:S89g+Noz
商店街潰して東西の行き来が大きな道路と109のせいで分断された
今の町田のどこに誉める点があるの?
昔は面白かったよ、まだ「なかじま」のビルがあった頃ね。
309名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:40:05 ID:sajkQF3L
浅草は下町かな?ちょっと行けばアキバや水道橋だぞ
310名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 18:51:48 ID:sajkQF3L
下町と言えば葛飾の松戸よりだろw
311名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 19:13:35 ID:bJpH6/IK
俺が住んでたのは国鉄原町田駅&小田急新原町田駅時代〜統合・町田駅ができた頃だからなあ
夏の夜なんか駅の明かりによってきたに虫がぶんぶん飛び回ってたよ
いまは都会になったのかなあ
312名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:31:27 ID:S89g+Noz
>>311
相変わらず田舎だけどね、そっけないつまらない街になったよ。

313名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:34:08 ID:m8oYOqjl
てかさ、なんで>>289みたいにアジアは雑多ってイメージを持っている奴が多いんだ?
アジア以外でもロンドンやモスクワ、ニューヨークはかなりごちゃごちゃしているし、
江戸、平遥、麗江、ティンプー等、それらよりも整然としているアジアの街だって結構あるよ。
314名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 20:35:46 ID:s74eR4j4
社会に迷惑をかける台東スラムは発言する権利なし。
315名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:12:31 ID:gJ9fhtd1
ただ新しく箱を作っても調和しないってだけでしょ。
あんな大規模開発をいくつもしてたら、他の国でも同じようになるよ。

雑多な都市性なんてアメリカの芸術作品ではどれでも普通に描かれてるのに、
今更なんで町田で気づくんだ。いろいろな意味で不思議な人なのか、本の構成に問題があるのか
まじで不思議。
316名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:19:06 ID:Yb1bJWdr
■東京の官僚の過激な本音書き込みがネットで話題を呼んでます。日本の実体は北朝鮮並みの特権官僚による権力集中国家だった。
官僚はマスコミ操作と行政権限で企業本社を全て東京にあつめ、将来は更に東京に資本・情報が集中させる計画だそうです。そして地方は百姓と工場労働者だけにして、東京の奴隷にする平然と言ってます。

それから報道機関は官僚が全て握って 、自治体を痛い目にあわせると。オリンピック誘致も福岡をマスコミ使って蹴落とした。こんな官僚に日本を任せて東京による地方の富全ての収奪を許して良いのでしょうか。
一党独裁の中国ですら首都の北京だけ発展させるなどとは考えていない。
日本は平壌だけが発展している北朝鮮と同レベルの官僚独裁国家。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●469 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 21:57:41 ID:lOshWS43
>>468
東京を敵に回さない方が君たちの身のためだよ。
すべての報道機関握ってるから、マスコミ使えば国民世論は東京の政策に味方するさ。
オリンピック候補地の件で歯向かってきた福岡が、あれ以来急にマスコミに叩かれだしたの記憶に新しいだろ。
歯向かう奴はああなる。
マスコミだけじゃない、各官庁を通じて自治体を痛い目に遭わせることだって出来る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●471 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:14:57 ID:lOshWS43
企業は実力と思ってるのは関西人の頭い悪い証拠。
実力なくても実績なくても、マスコミと官僚とのコネで、いくらでも「優良企業」という幻想つくることできる。
資本主義なんて所詮こんなもの。関西で下らない努力するより、勝ち残りたければ東京にヘッド(企業本社)移せよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●473 :名刺は切らしておりまして:2008/02/22(金) 22:29:18 ID:lOshWS43
都民で青学レベル以上の大卒なら、額に汗して働かなくても一定の生活できる。
月収40万は手堅い。資本一極集中のおかげ。 将来もっと東京に資本・情報が集中する。 地方は百姓と工場労働者だけになる。そろそろ、地方は東京の奴隷だってこと悟った方が良さそうだけど
317名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:19:48 ID:Yb1bJWdr
■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
318名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:20:25 ID:Yb1bJWdr
■第4号 平成15年2月26日  (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
   衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。

さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、
補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、
四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
319名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:20:46 ID:Yb1bJWdr
■衆議院調査局国会等の移転(つづき)
 (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm


さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。

したがいまして、日本全体が一律の情報環境になり、大量販売、規格大量生産には向いておりましたが、没個性、均質社会になった。対面情報を重視するために、人脈重視、選別的な官僚主導が行われるようになりました。


また、文化創造活動も、もたれ合いの社会になって、世論が一色になってしまいました。こういったことは、新しい知価社会においては大変不利なことであります。
このために日本の地位が、この十年間、世界じゅうが知価社会が進むに従って、猛烈な勢いで低下しています。

例えば国際競争力の順位、これはスイスの研究所が示しているものでありますが、八九年には世界一であったのが、今は三十位であります。
また証券取引も、これは上場株式時価総額でございますが、六百十一兆円から二百四十八兆円に落ち、外国株の上場件数も、百三十件ぐらいありましたのが、今は四十件以下になってしまっている。

日本の東京証券取引所はほとんど無視される状態です。
320名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:21:43 ID:Yb1bJWdr
堺屋太一メモ
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
■NHK東京と民放キー局への集中政策

NHKの内規を変え、全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし、各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした。
民間放送にも上記の方式が適用され、全国番組の編成権は、東京キー局だけに与えられた。
(以上 第三者による要約 http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html

また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。

キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。

東京のキー局では地方担当ディレクターに「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。

キー局システムは日本の大問題です。Bs放送までもがキー局に割り振られたので、
ますます東京一極に集中する方向にあります他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、
免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
321名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 21:23:02 ID:ebUUmqEF
そもそもマスメディアがさも素晴らしいものかのように持ち上げて全国に宣伝するからつまらなく感じるんだろ。

そういうローカル情報は東京ローカルでやれ。全国放送するな。
322名刺は切らしておりまして:2008/04/23(水) 23:44:03 ID:YV1/rDcO
とりあえずスイーツ屋とブランドショップ入れとけば再開発ってのはな…。
323名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 06:46:19 ID:gY0zjzpX
別にブランドショップもスイーツ(wもどこでも食えるからね
何で六本木やら丸の内まで行かなきゃならんのかと
324名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 06:59:01 ID:2RAwscl7
自分で開拓するのが楽しいのであって、メディアに紹介された所なんか
行きたくもない。
325名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 08:07:52 ID:8+znQRpl
日本青年館や国立博物館みたいな
コンクリの上に無理矢理屋根を付けた
国粋主義的西洋建築が好きだ。
気持ち悪いところが良い。
326名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 10:01:27 ID:Jo3DgnmD
霊友会のあれとかも?
327名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 10:23:01 ID:koc+X/xh
名古屋のミッドランド、大阪のハービスといったところも東京の再開発とほとんど変わらないんだよね。
なんばパークスは京都伊勢丹のパクリだし。
328名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 10:44:16 ID:8ISYtLgO
建築家の言うことは真に受けちゃだめだ
こいつら実際に住まないし金も出さないからな
329名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 11:04:46 ID:2xojAD/4
東京大阪横浜神戸名古屋
330名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 14:18:47 ID:eZmQOr2t
>>325
帝冠様式と言え
331名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 14:26:36 ID:YXtJKIyr
東京って路地裏を歩くって感覚がなくなったな。
そういう意味では大阪の方がいいか
332名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 15:53:33 ID:AsKtoI8j
【商業施設/東京】旧ぱ・る・るプラザ町田、6月開業予定なのに…テナント契約ゼロ 誘致難航[08/04/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208927264/
333名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 17:56:46 ID:2q2CgbrJ
東京って都市の大きさや人口に比して町が「点」だからね。
マクロ的に見て渋谷・新宿・池袋という町自体が「緩衝地」を挟んでるし、
新宿という町をミクロ的に見ても小田急・タカシマヤ・伊勢丹と立地がバラバラ。
競争を避けたいのか、隣との繋がりすら意図的に断ってるような感もある。
この点では大阪あたりの方が線・面的に繋がってて面白い。

繋がらないと外への広がりもないからね。
334名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 19:38:45 ID:2xojAD/4
外国人訪問者数
1位東京
2位大阪
3位京都
335名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 19:58:29 ID:SupeforM
東京の街の構造って、街の中で各地域が役割分担してる感じじゃないんだよな。
それぞれがバラバラの方向を向いていてよくわからない。
336名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 20:01:15 ID:GaRlyzB+
そりゃつまらんだろ男にとってはつまらんだろ



どこもブランドショップ街で同じなんだもん

んで飽きられたらまたでかいのができるだけで
アイディアも何もない
337名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 20:01:29 ID:msiBhI4r
>>333
東京にも都心のように繋がりのあるところがあるんだが。
338名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 20:19:59 ID:0I7O2HIc
>1
つまり「街の混在性」を再現するために再開発地区にこれを置けというわけだ。
・チェーン店
・老舗店
・結婚式場
・ラブホ
・売春婦
・コンビニ
・居酒屋
・カラオケルーム

売春婦をデリヘルに置き換えればもう結構そろってるんじゃね?
339名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 20:40:54 ID:P+tjeDsI
郊外なんてどこも似たようなチェーン店があるだけで面白くない
34030m:2008/04/24(木) 20:53:35 ID:rSUau1xp
再開発の高層ビル街にはうんざりする。
ぜんぜんヒューマンスケールじゃないし、歩いていて疲れる。
ビルとビルの間隔があり過ぎるうえに中身店舗がショボイスカスカのばっか。
まるで文化、ソフト面がダメ。
商業地というのは高さ10F建て前後のビルを連続的に建てたほうがにぎわう
34130m:2008/04/24(木) 20:56:34 ID:rSUau1xp
その反省からか、お台場アクアシティなどは低層ビルにぎっしり店舗が詰った構成にしたのは
評価できる(それでも高さ30mビル街には及ばない。

判りやすい例として、新しく開発されたMM21と新横浜を比較してみよう。
新横浜は30mビル主体の構成で非常に街としてにぎわっている。
ところがMM21等の高層ビル主体の街は街の連続間が無い上に、文化ソフト面がスカスカ。

34230m:2008/04/24(木) 20:59:38 ID:rSUau1xp
343名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:00:52 ID:kaZG5jqQ
>>328
冬に寒すぎて飼い犬が死んでしまうような
コンクリート住宅つくる有名建築家もいるもんな
344名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:01:00 ID:YIuw+ms8
>>340
オープンスペースを提供すれば、容積率を緩和するってのが
政策だから仕方ないよ。
345名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:01:27 ID:0I7O2HIc
>>341
みなとみらいの高層ビルはオフィスビルかマンションだぞ。ランドマークタワー併設の
ショッピングセンターは低層ビルだ。
34630m:2008/04/24(木) 21:02:00 ID:rSUau1xp
池袋の30m
http://www.shihei.com/free01/ikebucuro/metro003.jpg
池袋の30mと高層ビルの美しいコントラスト
http://www.shihei.com/free01/ikebucuro/sunshine010.jpg
347名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:05:33 ID:MxYBvjlM
でも古いだけで低品質の店をごちゃごちゃおいてもしょうがないでしょう。
34830m:2008/04/24(木) 21:07:02 ID:rSUau1xp
美しい都会的な30m
://i44.photobucket.com/albums/f11/aneppe/20061103/RIMG0248.jpg
34930m:2008/04/24(木) 21:09:27 ID:rSUau1xp
御堂筋の30m
tp://www.k4.dion.ne.jp/~kobaharu/LOVELOG_IMG/8CE493B08BD882Q.JPG
美しい
350名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:12:29 ID:0I7O2HIc
援助交際目的の女子高校生が立ちんぼしてる姿が風景になじんでいるような街が理想。
35130m:2008/04/24(木) 21:17:16 ID:rSUau1xp
日本の大都市、東京、大阪は高層ビルでは世界に負けている事は事実
ですが、そもそも日本の都市は世界のそれと方向性が180度違う様に
思える。もちろん日本は地震大国なので、その辺のリスクも考慮して
やむを得ず、ある程度の規制はしているのだろうし、戦後の100尺
(31m)制限もあってか、結果的に欧州の伝統的な中低層の
街並みとは違う形式で、あたかも日本オリジナル都市を生み出した。
独自色が強いのだ。銀座界隈、御堂筋などは、ビル間の隙間無く
延々と、約30mの高さの揃った街並みは、高層ビルとはまた
一風違った魅力を醸し出している。また、それらは文化、ソフト面
が集積されており、街で遊ぶ楽しさを提供している。
さらには、大都市でなくとも、そこそこの地方都市でも
中心部は大都市と比較しても景観はなんら大差が無く、
大都市まで出向かなくとも手軽に都会を楽しめるのだ。
規模の差こそあれ、日本全都市=リトル東京たる由縁だ。
352名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:19:52 ID:rSUau1xp
秋葉原のクロスフィールドを筆頭とした高層と、
従来の30m街が隣接しているところがある(中央通りの一本裏)が
面白いコントラストだ。
353名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:22:23 ID:Pe8R9JqN
みなとみらいを一歩出たときの殺伐感は異常
354名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:25:16 ID:0I7O2HIc
>>353
線路のどっち側の話?どっちも違う意味で殺伐だけど。
355名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 21:27:02 ID:eZmQOr2t
野毛は散策しがいあるよ
356名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:30:44 ID:tXxzIfy/
野毛はウインズがあるのが今市
357名刺は切らしておりまして:2008/04/24(木) 23:53:14 ID:RZWNRoCm
桜木町駅前を船がぽこぽこ通っていた頃のほうが絵になる風景だったような気が
358名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 06:04:11 ID:/Q9rrm0G
何かの都合であいた土地だけきれいなビルを建てるのではなく
薄汚い地域を粘りを持ってきれいなビルにして欲しい。
大変なのはわかるが。そうしないと社会資本の質が一向に向上しない。
359名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 09:45:13 ID:hs9LgD1s
それ全体主義
中国でよくやってるね
360名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 10:31:27 ID:8LTacXdT
>>358
それが六本木ヒルズなんだが。
361名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:51:46 ID:EG4Mvo+v
>>358
粘らなくてももっとスムーズにそういうことが進むようにやっていくべきですよ。
362名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 15:57:14 ID:nZKGU/ah
>>358
同意。
老朽化した市街地の再開発が進むように法整備を整えて欲しい。
363名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:30:05 ID:h1Jh/OWv
そうか?私は新名所ほど楽しいがw
364名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:33:52 ID:L/lcBur3
住宅は幕張ベイタウンが究極の形
オフィスは丸の内
商業は御堂筋
箱はららぽーと
365名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 17:40:50 ID:DQxhqDoc
366名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 20:41:08 ID:ReLDmPFf
中国人観光客がいきたい東京3大名所
・デパ地下
・マツキヨ
・ラーメン屋
367名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:44:05 ID:5pN+cRtV
>>364
御堂筋ってそんなにいいか?
銀座通りの方がいいと思うが。
御堂筋は中央の道路が広すぎる。
368名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:50:45 ID:W5YL3jvd
御堂筋の難点は悪臭。
秋は銀杏の実が地面に落ちて通行人に踏み潰されてだな。
369名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:55:12 ID:KYIHZH0/
しかし、奈良の大仏だって法隆寺だって、金ぴかのころはつまらなかったろうな。
何百年か経ったあとで評価されるような、理想を具現化した建物を建てれば、
おのずと評価は上がって行くものです。
370名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 22:59:46 ID:oRcHJKn5
ぜんぜん違うだろ
国家の総力をあげて作ったものと比べられたら可哀相だ
371名刺は切らしておりまして:2008/04/25(金) 23:01:48 ID:ZLLvtR5l
途中までしか読んでないけど
おまえらみたいにテラカオスっていえるのが
いい町の条件ってだけだろ
372名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:45:56 ID:d57X3Wtr
>>370
宗教建築と商業建築を同列に語るなよ。
373名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:50:14 ID:dgpNy/LE
そもそも法隆寺は国家が作ったものなのか?
374名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:51:26 ID:SK8nejYS
六本木ヒルズは確かにインパクトあるな。一見の価値はある。
375名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:52:59 ID:45aw2dFc
あのさ、日本のビルの高さ制限の根拠を撤廃したら個性的なビルが作りやすくなるの?
教えて、エロイ人
376名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 00:57:58 ID:o7nc63vp
町田のブックオフとダイソーは最高。貧者の天国だな。
377名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 03:28:42 ID:ZNiuHSWj
長い歴史を持つ建物に、評価が良いものが多いからと言って、
どんな建物でも、いずれは評価がよくなるというわけではない。
そもそも、多くの日本人が金ぴか等の派手なのを好まなくなったのは、近代に西洋の建築家の影響を受けてからだ。
装飾が剥がれた寺の方が好きな人も多いが、修復を繰り返し建立当時の姿を保っている東照宮も評価がとても高い。
本当に何も無い古いだけの民家に対して「当時はつまらなかっただろうな」と推測するならまだしも、
当時の技術の粋を集め、デザインを非常に重視した建物に対して「当時はつまらなかっただろうな」というのはちょっと無理があるんじゃないか。
378名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 04:03:09 ID:Q6tl36v3
livedoor ビル だな
>>374
379名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 04:05:40 ID:d57X3Wtr
>>377
当時の最先端だったから現代の文化財的価値があるわけだが、
だからといって、現代に通じる建物としての価値があるわけ
でもないだろ。

建物ってのは、使えるからこそ価値があるんじゃないのか?
イングランドの古い民家みたいに。
380名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 10:08:34 ID:ZNiuHSWj
もちろん、ちゃんと使える上での話だよ。
381名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:18:31 ID:TKKhdc1J
邪魔な首都機能のせいでニューヨークや上海に負けっぱなし。
382名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:42:47 ID:s8r25joZ
上海なんて箱物ばっかで中身(文化)が無い。
383名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:43:04 ID:JhTW3Oi/
とりあえず東京ミッドタウンはエリートビジネスマンガ働くための場所です。

展望見学施設もありません。

高級な事務所ビルです
384名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:58:58 ID:wt70XvAK
都庁だって、二千年もたてばパルティノン神殿くらいの評価は受けるかも。
385名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 11:59:46 ID:Qn0dMF/8
にこたまの再開発クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
オタ涙目www
386名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 13:18:16 ID:ZNiuHSWj
そもそも二千年持つのか?
387名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:31:08 ID:omdaAH2K
>>386
20年後には、五星紅旗が翻っている東京自治区庁ww





GW明けの胡錦涛訪日でチンパンが歴史を作るww
388名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 14:37:09 ID:T0UcjNRv
>>379
何でも新しいものがいいと思うのだったらそれでいいんじゃないか
でも正倉院も法隆寺も古くからの建物だカラこそ価値が増すのだよ
今の東京の建物は投資利回りのよる評価しか価値を認められないけどなあ
ビルの中の奴隷が働いて投資家に収奪されるためだけにあるのが
今の東京のビル群だよ
389名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:30:24 ID:on1or+h2
>>337
東京の都心は繋がっているとは言いがたいな。
丸ビル-新丸ビルなんか間に広い道挟んでるせいで別物だし。
せいぜい新丸ビル-オアゾくらいか。
八重洲口〜日本橋界隈も大丸・高島屋・三越と距離空きすぎ。

銀座の中央通りくらい繋がってたらいいが、
あそこはせせこましいという問題が・・・。

>>351
だから、30mとか低くすればいいというもんでもない。
高さ30mの商業ビルなんか、いまどき7階建てくらいにしかならんし。
商業ビルを10階建てにするなら、高さ50mくらいで間口も(少なくとも)10mくらい取って
それがずーっと続いてるのがいい。連続感は広がりや深みに繋がる。
390名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:36:19 ID:lEv6XRiE
新しいほど面白く無いって私は面白いんだが
391名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:36:41 ID:dAHJBD2D
>>389
難波、心斎橋の方がせせこましいだろw
392名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 15:46:50 ID:hepO3Fa8
確かに、東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、表参道ヒルズは最低だな。
誰だよこんなの設計した馬鹿はw

恥ずかしくて外人には紹介できないよ・・・
393名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:00:45 ID:lEv6XRiE
394名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:14:44 ID:035be3Pk
>>389>>391

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1204884621/281

281 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/03/23(日) 04:37:11 ID:1QRK9DRo0
あいにくだがちょっと違う。
東京の個々のエリアが狭いのは本当に土地事情的に広がりがないから。
渋谷なんかは谷だから範囲が限られている。

では東京の凄いとこはなにかといったら、その辺の私鉄の小駅に行っても最低限一つの都市機能を持っていること。
繁華街がありオフィスがあり家がある。普通の各停しか止まらないような駅でもだ。地方なら中心駅になれる。これが驚愕。
395名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:33:30 ID:MhB34OLY
ミッドタウンや六本木ヒルズや表参道ヒルズより
中野サンロードや祖師ヶ谷大蔵商店街の方が楽しいと思うのは変?

街って自然発生するものでしょ?
計画して発生させた街は中身スッカラカンで必要なものが無い。
396名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 17:56:22 ID:dAHJBD2D
>>395
ミッドタウンや六本木ヒルズ、表参道ヒルズも六本木、表参道という街の一部なんだが。
397名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 18:07:55 ID:on1or+h2
>>391
いや銀座の中央通りに比べたらかなりましと思う。
もともと銀行の支店だった場所が多いから間口も広いし。

銀座も有楽町近くのマロニエゲートとかプランタン、阪急がある辺りは割といいんだが・・・
ここでも妙に分散してるんだよね。
こうしてみると東京はやっぱり点だよなあ。
398名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 18:13:36 ID:dAHJBD2D
>>397
>こうしてみると東京はやっぱり点だよなあ。

銀座・有楽町エリアと難波・心斎橋エリアはだいたい同じ広さだよ。
丸の内や新橋、汐留を含めれば東京の都心の方がはるかに面的広がりがある。
399名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 19:11:58 ID:/VhDBuwA
歩けば分かるけど、銀座・有楽町エリアと難波・心斎橋エリアとでは格が全く違う。お話にならない。
銀座・有楽町エリア>>>>>超越しようと思っても絶対無理な障壁>>>>>>難波・心斎橋エリア
400名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:44:37 ID:d57X3Wtr
東京は、新宿区でさえ都心じゃないからねぇ。
401名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 20:56:10 ID:JfKT6lVf
秋葉原のヨドとかクロスフィールドって中身スカスカだな
402名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:00:24 ID:VbNXlyLB
田舎の人間の集まりだから。いいんじゃないの

田舎の人ってありがたがるでしょ。新名所を
403名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:09:14 ID:67C/GESV
町田と同じものを東京にもう一つ造ってもしょうがないだろ・・・
404名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:13:55 ID:sDIeNOYC
東京砂漠

東京のどこに行ってもこの言葉が浮かびます
405名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:24:05 ID:d57X3Wtr
>>402
東京人の8割以上は東京生まれの東京育ちだけど、それでも
数百万人の地方出身者や、流入人口があるからね。
406名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:31:38 ID:ZvlZxy+o
町田は東急の間の道が開通したのがなぁ。。

トポス(現ダイソー)があったころが花だったな。
407名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:41:19 ID:dAHJBD2D
>>406
あの道、歩行者天国にできないのかね?
408名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:54:17 ID:lEv6XRiE
なぜ町田に?
409名刺は切らしておりまして:2008/04/26(土) 21:56:51 ID:xnotYyz+
リチャード・フロリダ
410名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 11:50:37 ID:5+xI6Zo8
そもそも昭和50年以前の日本生まれは基本的に田舎モノじゃないか?
それまでは日本自体が極東の田舎って感じだったし。

東京も本当に垢抜けてきたのはバブル崩壊以後だと思う。
まぁ、今でも日本は村社会的でビルの乱立する大いなる田舎って意見もあるけどw
411名刺は切らしておりまして:2008/04/27(日) 15:30:53 ID:kFyHxS6o
日本というのは本当にひどい国だと実感してるよ。
格差社会の下のほうだと、露骨に差別されるからね。
もっとも、マンコひとつで海もわたる女性の生命力は
そういうのを超越してると思うけどさ。

・・・もっと東南アジアと仲良くして混血してしまえ。
412名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 13:37:51 ID:syx43sAC
東京だけだろそりゃ
413名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 14:46:52 ID:GLwU5rlC
>>398-

心斎橋の御堂筋辺りは、大丸などのデパートを中心に
ブランドショップが文字通り「連なって」いるが、
有楽町や銀座辺りは、結構広い通りでもデパートやブランドショップの間に
普通のビルが入ってるんだよね。
これが細切れ感を与えてしまってる。
で、これじゃあ不便だからと言って(店舗があちこちにある分、
二、三店舗回るだけでも相当時間かかるだろう)、
ブランドショップをまとめた場所を作ろうと思うと
新名所みたいな感じになる。

414名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 16:22:57 ID:grGhtdiU
>>413
はいはい大阪はすごいねー
マスコミの洗脳がなければ人気都市なんだよねー
わかったわかった
415名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 16:48:50 ID:Tjhyv9D4
まぁどれだけ屁理屈こねようが誰も銀座より大坂の方が凄いなんて思ってない
残念でした
416名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 19:51:13 ID:DJ9pVqdG
入場者
1位東京ディズニーシー・千葉浦安市
2位ユニバーサルスタジオジャパン・大阪市
3位志摩スペイン村・三重県
417名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 20:11:36 ID:wbVWpnSg
心斎橋はあの大通りと商店街が一直線に分離してるのが
行動パターンが「まっすぐ通り抜けるだけ」ってかんじになって
回遊して時間すごそうって気にさせてくれないのが嫌だよ
夜の繁華街でもないしグルメも弱い
銀座と比較する対象じゃないっしょ
418名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 21:36:56 ID:+yk9XdOl
東京は、新橋ー銀座ー日本橋ー秋葉原ー御徒町ー上野ー浅草が枢軸で
六本木とか新宿ははずれになるわけで・・・・・渋谷、池袋なんて話にもならんだろ

419名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:03:02 ID:iE0n8EE6
>>418
日本橋以後は、再開発地区だよ。
御徒町上野浅草は、その計画さえないが。
420名刺は切らしておりまして:2008/04/28(月) 23:47:50 ID:grGhtdiU
>>419
たぶん中国人の観光ルートじゃね?
421名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:30:05 ID:zOWSzcGJ
韓国人は、銀座八丁目のハナマサの地下で昼飯食うんだよね。
422名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 00:38:41 ID:793hI6wn
>>415
井の中の蛙
423名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 01:14:02 ID:Nffd6TTP
このスレも分断工作(笑)が激しいですね
424名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 04:52:31 ID:njwWxayi
不思議なもので2chは区切りができたとたんに仲が悪くなる
東京にビルが建ちましたというスレでは大阪は東京に張り合おうとするし
六本木にビルが建ちましたというスレでは新宿は銀座に比べれば〜と喧嘩が始まる。
きっと現実世界でも「2丁目のほうが3丁目よりもはるかに住環境が良い。3丁目は負け組」とか言ってるんだろう。
425名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 09:21:54 ID:YciYZ2AX
まぁつまんないのは事実だし。
426名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 10:12:30 ID:CQJUX7P+
>>424
張り合わない奴は何も書かないだけじゃないだろうか。
俺はここまで興味深く読んでいたがこのスレに書くのは初めて。
427名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 10:29:58 ID:7xOkjQiT
庭園や公園、奥多摩あたりの自然が東京観光の目玉だと最近思える。
千鳥ヶ淵の桜や吉野の梅なんて、規模じゃなく美しさで言えば日本一だと思うぜ。
428名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 10:47:29 ID:t2xYwjvw
美しい町というのは人気「ひとけ」が感じられない
東京も大阪も整備された美しい町は大嫌いだ。

秋葉原もその意味ではもう破壊されたね。
429名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 11:05:12 ID:1pFoHvNo
関東大震災・東京大空襲と二回も焦土化されたのに都市整備しなかったからだ。
高層ビルの至近に一戸建て住宅街が建ち並ぶ異質な街

いつまでたっても都内には、250m以上の高層ビルが建たない。
430名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 11:15:56 ID:IH+OIhfW
東京タワーのまわりに高い建物いっぱい建てるから、いまいち登っても有り難味がない。
431名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 11:18:03 ID:LXmi/ahz
こういう否定目線でしかモノを見れないところが、思考が貧相だよ。
結果的に負のスパイラルに落ち込む。

良い点を見つけ、元気付けてやることの方が難しいのだ。

人間的に小さい。
432名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 11:22:09 ID:MSxqUGnA
>>429
というか民間主導の再開発の限界だね。
公権力が入らないと、なかなか都市整備とまでは進まない。
十ヘクタール以上の再開発は、地方の方がまだ進みやすいかも知れない。

433名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 11:26:09 ID:07cgdDDb

東京って、いじめられっこが鬱と闘いながら、

必死でオサレして、無理して粋がってる印象しかないな。
434名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 11:30:59 ID:McPUP5yz
建築物なんかどうでもよく、電柱、ガードレール、歩道橋を無くし
緑化をまじめにやれば全然違う国のようになるのにね。

道路境界ぎりぎりのパチンコ屋みたいなのは最低。
435名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 11:32:14 ID:qHjguUBQ
次の震災のときは人類史上未曾有の景色が見られるかもよ
436名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 13:49:13 ID:njwWxayi
>>427
関係ないけど奥多摩は東京じゃないとか言い始める奴はなんなんだろね。
神奈川にも小田原みたいなところ埼玉にも秩父がある。千葉は言わずもがな。
愛知も飯田線とかすごいことになってるし
よく知らないけど大阪にもそういうのがあるんだろう。
なぜ東京だけが田舎を併設しちゃいかんのだ。
437名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 14:52:07 ID:qUsu5SrL
首都高速約280q
阪神高速約250q
名古屋高速約65q
東京や大阪がメインの首高や阪高だが横浜路線距離や神戸路線距離より名古屋高速前線の方が短い事実
渋滞も平均で横浜や神戸だけで名古屋高速前線より長い事実
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
東京大阪はぶく100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上建物同順
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー
兵庫南部の神戸ナンバー
名古屋市や愛知南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoolbiru%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4&channel=main
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.blue-style.com%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB&start=3&channel=main
438名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 15:13:12 ID:rsyMGl1t
そういえば六本木ヒルズができてから急に六本木に行かなくなったな。
都市開発ってかえってマイナスだろ。
439名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 15:47:00 ID:NznpaHHb
巨大な墓を一生懸命作って何になる?

不気味でしょうがない
440名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 15:53:15 ID:NznpaHHb
>>94
やっぱりズラ先生が出てくるのか
>>1読んでて郊外とか出てくるんで嫌な予感がしたが
441名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 16:06:49 ID:x7Xlrjc3
>>436
関係ないけど、小田原ってそんな僻地なのか?
442名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 17:51:20 ID:+6F3BJSl
>>436
小笠原などの島嶼も東京都なので忘れないでください。
443名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 17:54:28 ID:Pf8Zija3
>>441
小田原の先の箱根なら、硫化水素が自然発生する凄い場所だ。
444名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 19:35:13 ID:YKygdtXe
>>438
正確には、六本木ヒルズ着工からではないか?
家賃安い雑居ビルの味のある店や、
採算カツカツでも文化的主張のある書店CD店が無くなったから。

ヒルズ方面には行かないけどAXISビルの方にはたまに行くよ。
外堀通り沿いには、まだまだいい店が残ってる。

再開発ビルは家賃が高いから、商業的に成功した企業しか入らない。
無駄な感じの新しい店が入らない、それがつまらなさの一因だと思う。
445名刺は切らしておりまして:2008/04/29(火) 20:55:33 ID:Yutqythr
どこ行っても同じ店ばっかだしね・・・。
446名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 05:26:09 ID:HLw5uogk
チェーン店文化だから仕方ない。
447名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 09:50:38 ID:JhkHT6Tt
町田行ったら大阪的だと感じた。
448名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 13:43:22 ID:+Iw+0c8I
日本の高級住宅街
東京23区田園調布
大阪市帝塚山
神奈川鎌倉
兵庫芦屋
関東で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区
関西で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市
車庫代
東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万
大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万
横浜市の横浜ナンバー)
兵庫南部の神戸ナンバー)
各都市約1万〜約3万
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
東京大阪はぶく100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上建物同順
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.blue-style.com%2F&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB&start=3&channel=main
http://ez.tmw.mti.ne.jp/trafficez/action.go?action=20000&ac=4d2&ST=1209536473265
449名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 14:04:15 ID:DDgbQbsu
高層ビルなんて暮らしにくいだろ。
ゴミ1個捨てに行くのにもコンビににちょっと買い物にいくにも
2、30分はかかるだろ。あほすぎ。
450名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 14:11:38 ID:TgT0I//1
高層ビルのエレベーターは速いよ。
451名刺は切らしておりまして:2008/05/01(木) 14:21:27 ID:65ZexZhu
奴隷のまち東京
452名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 00:25:16 ID:pXl9pFUJ
エレベーターでもすごいのになると横や斜めにも動くから軽く迷子になるんだよな・・・
453名刺は切らしておりまして:2008/05/02(金) 06:09:53 ID:pg+fJpML
大久保通り
454名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 12:34:17 ID:rBYTAVXE
日本の糞溜め。
455名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 12:53:39 ID:PLhcmjCm
大阪の再開発はきれいな再開発
456名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 13:50:09 ID:nSYpT8qU
日本というのは結局関西を中心度する西日本のこと
日本の自生え文化は全て関西を中心とした西日本
西日本が全てのアイデンティティであり誇り
否定することは=日本を否定することになる
日本に誇りを持っことは=関西を中心とした西日本に誇りを持っということ
西日本は永遠の勝ち組
日本歴史、自生え文化の無い東京や名古屋は負け組、永遠の負け組

これは変わることのない日本の永遠の決定事項
457名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 17:37:21 ID:dAuXFjk7
高層マンションは各階にゴミ捨て場があるんだよ^^
458名刺は切らしておりまして:2008/05/03(土) 21:26:23 ID:gyk6Y+P9
古いとこもつまんないけどな。
459名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:44:31 ID:GY5VLNzg
月島あたりで、ボッタクリのもんじゃ食って喜ぶ人も多いね。
460名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 00:50:05 ID:c7qxw/oE
もんじゃの文化なんて終わってるな。
回転率悪いから賃料高いと
値段上げなきゃやれないんだろうけど
そんな本質から離れたもの無理に残す必要がない。
461名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 10:14:15 ID:rOxOiUSC
企業宣伝の為に作った名所なんか楽しいわけがない。
462名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 14:38:56 ID:53htUFTv
町田の負けるほどつまらなくなったのか。
463名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 19:51:29 ID:F2YrG0Fv
人が多すぎて楽しむどころじゃない
464名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 22:53:00 ID:6abWfTiU
町田の治安の悪さはガチだからなあ。クロンボが街中で目睨ましてるし。
まあ六本木ヒルズだとかミッドナイトタウンよりは、町田とか上野の繁華街のがよっぽど面白いけどな。
465名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:44:02 ID:/nwbwhWj
皆、決まり文句かのように町田の治安はガチで悪いと言うが、どこがそんなに驚異なのか素で分からん。
皆がそう言ってるから言ってみてるだけ?

ニコニコしてる黒人が立ってたり、田舎モンのポン引きが声掛けてくるのしか知らんのだが
本当はもっと怖い事があるのか?

あれで治安悪いと言ってる奴って歌舞伎町二丁目歩いたら死んじゃうんじゃない?
466名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:47:17 ID:VUPowlfz
治安が悪いとか言うのは自分で見ない限り分からない。
467名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 06:18:52 ID:fiJCqhnn
DQNや黒人を見ただけで治安が悪いと決めつけるのが2ちゃんクオリティ。
468名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 09:28:33 ID:C0E+onrC
雨降るのかな?
469名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 10:42:42 ID:TCI/Zqpl
>>465
治安に関しては、違法営業の風俗店が乱立してた一昔前よりはマシだと思う。
テレクラとかは近隣の女学生が遊びに行く場所として有名だったんだらしい。
最近は、ごみごみしてきたんで、日中に変なのが増えたのは確かだけど。

暴力団事務所とか朝鮮人学校とかあって、昔からそんなに治安良く無かったよ。
470名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:28:20 ID:w9OuxBy+
町田に黒人が多いのは厚木基地が近いからだろ。
471名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:54:07 ID:jku9G3DI
さすがリアルレイパーの街だ
ダーティーハリーの匂いがするぜ
472名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 11:55:27 ID:kn19Nx5k
町田は相模原の植民地。

>>470
あいつらはアメリカ人じゃなくアフリカ人だ。米軍は関係ない
473名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:31:02 ID:nhZn4LGK
「金持ちサラリーマンと経営者」しか相手してない街は、面白みがない
というか、デベロッパーや再開発してる奴らの視線には、そいつらしかうつってないからだろう

しいて言えば、エリートサラリーマンたる自分たちとその周辺だけが、世界の全てだという思い上がりこそ、
>>1の問題の全てなんでなかろうか

このあたりの話でなんとなく見えてくるかな
「ブックレビュー 『アキバをプロデュース』」 アキバ系准教授・川田健
http://akiba.kakaku.com/column/0801/30/210000.php
■大河原克行の「秋葉原百景」■
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011105/akibah01.htm
〜どうしたら日本で本当に新しい産業が生まれるのか? 建物というより、ソフトウェア的なプロジェクト〜
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/akiba1chome/2005/04/12/655322-000.html
474名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 12:32:58 ID:nhZn4LGK
明らかに、従来から商売してる人たちや、不都合なことなんて、「なかったこと」にしてやろうとしてるところが
ものすごく嫌らしいんだよな

「俺たちが、この街を俺たちの好きなように変えてやる」って下衆な下心満載でさ
475名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 13:58:26 ID:BNr7g9xB
多少治安悪い方が面白いんだよな実際。前に町田の近くの新百合ヶ丘に住んでたが退屈でしょうがなかったよ。
なんせ近隣住民が反対するからゲーセンすら出店させない始末。だから町田にはしょっちゅう行ってた。
小綺麗なニュータウンほどつまらん街もないよ。
476名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 17:57:29 ID:COCP3aHQ
しまいには、森ビルにお参りに行く奴が出てきそうな宗教臭さ。
477名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:08:58 ID:R3zNVs3q
中目黒もいい雰囲気だったのに、いびつな町になってしまったな
住宅地と商店街と川沿いの桜がうまくマッチしてたのに
止めどなくビルを建てればいいという考え方は上海なんかと全く同じだな
478名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:10:36 ID:W0xv4p2g
普通のリーマンが遊ぶところが東京には極端に不足している
大阪のほうが理想的な都市に見える。
479名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:14:57 ID:OGn3Srud
あぁ、確かに隈先生が作ったM2は素敵な建物ですよね!!

ttp://tenplusone.inax.co.jp/archives/fieldwork/photoarchives/0404/066.html
480名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:18:19 ID:CcHJ2EmK
遊びを求めるようになったんだ。
TDLみたいな街つくりかいいのか
481名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 18:22:03 ID:68pKaRl9
この現象は森ビルが捻じ込んだ容積率の規制緩和のお陰です。

482個人情報も切らしておりまして ◆uNKo1072PU :2008/05/05(月) 20:12:02 ID:iHiLJ3VS
新・都市博TOKYOでもやるのかと思った
483名刺は切らしておりまして:2008/05/05(月) 20:16:49 ID:W0xv4p2g
484名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 06:33:19 ID:bD7EoJEt
遊びに行ってもいつも超満員で楽しめない。
485名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 07:07:46 ID:9KK7YUMp
>>484
東京ってなんだかんだ言ってほとんどの再開発地は混雑してるんだよな。
どこが割を食ってるんだろう。
486名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:01:36 ID:HJqLm7bX
新名所って言ったって既存の場所と何が違うのか分からんな

初めて東京来て感動したのは神田の古書店街くらいだ
487名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 09:35:13 ID:AF6a9Mcr
しまった。東京へ行って古文書あさってくればよかった。
今日で連休終わりだし、あとの祭りだな。
488名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:12:35 ID:vPPgovnS
見るだけで何が面白いのか解らない。
489名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 10:55:51 ID:ivqrZg98
とりあえず森稔は凄いと思う
490名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 12:14:02 ID:CiCwmB3u
>>485
そりゃ地方観光地だろ。
首都圏に住んでなければ人が日帰り圏内のいろいろな観光地や遊園地に分散していたはずだから。
近年、各地の遊園地閉園しまくってるのは少子化だけが原因じゃない。
491名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 12:41:32 ID:fzQn+IxD
地方は地方で賑わってる。
東京が満員なのは供給バランスが悪いだけ。
492名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 14:12:09 ID:n9gJWCta
>>490
入場者
1位東京ディズニーシー
2位ユニバーサルスタジオジャパン
3位志摩スペイン村
493名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:30:30 ID:96F+iHkT
少ない遊技施設を大人数で取り合う東京。
494名刺は切らしておりまして:2008/05/06(火) 15:33:11 ID:W/rrKHaX
むしろ東京のサービス業なんて内容がないのに過当競争だろ。
だからブラック業種化してる。
千葉ディズニーランドは地方の客が支えてる。
495名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 01:52:18 ID:7KWIjAig
>>494
現場を支えているのはアルバイトばかり。
正社員がいなくても運営できるほどだとかw

こりゃサンポールだとかでハップんしたくなるわけだ
496名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:24:08 ID:y67AT9G8
靖国に行く際に初めて見た千鳥が淵の美しさにちょっと感動すら覚えた
時節はちょうど桜の頃で、しばし足を止めてしまいました
497名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:34:09 ID:EFY695CA
マスゴミに作られた名所に対して、つまらないってアホ同然だろ。
それに、つまらないなら行かなければいいだけ。行ってつまらないってのも、個人の好みでしょそれに。
名所くらい自分で探せ。今の日本人は情報収集能力なさすぎ。
秋葉原もマスゴミに操作されて変になったしな。
各ヲタが自己で情報収集して自分の足でアキバに集まった時代、自主的にヲタがヲタの勢力地を広げてた時代、
ヲタ意外は立ち入り禁止的な雰囲気の時代、は本当の名所だったよ、アキバは。
498名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 02:49:13 ID:AwWBwP5Q
六本木ヒルズが開業した当時、この板では、目的の店にたどり着くのに
経路が分かりにくくて大変だ、ってさんざん不評でした。
回遊性を増すために、わざと迷路みたいな作りにした事を理解した
人はほとんどいなかったな。

秋葉の路地にある個性的な店を探索するような余裕がある人は、ほとんど
いないってのと同じなんだろうね。
499名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 07:33:58 ID:PiETRXRR
>>498
それは結局設計屋のオナニーだったってことだろ?
本当の意味での迷路みたいな回遊性なら近所のドンキとかで十分。
500名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 08:41:04 ID:H0JkfBZQ
ヒルズには3回程行ったが、結局何一つ買わなかったな。
501名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 09:03:05 ID:CS9OvBGf
セカンドライフかよ
>>500
502名刺は切らしておりまして:2008/05/07(水) 10:08:19 ID:CQHj9en+
何がどこにあるのかわかりづらい上に結局大した物がないんじゃつまらない罠。
何もないことがなかなかバレないようにワザと迷路のようにしたってだけだろ>ヒルズ
503名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:24:54 ID:x2FndINT
>>288
>横浜の関内とかこの人達の評価高そう。
>>289
>雑多性がアジアの文化

横浜の黄金町は評価高そう。おもいっきりアジアで雑多だし。
(病院が黄金町から移転するまではそうでなかったのに・・)
504名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:33:42 ID:x2FndINT
>>502
>何がどこにあるのかわかりづらい上に結局大した物がないんじゃつまらない罠。
>何もないことがなかなかバレないようにワザと迷路のようにしたってだけだろ>ヒルズ

2003年4月25日にオープンした六本木ヒルズって失敗なの??

同じ建築家ジョン・ジャーディが作った、
1996年4月20日にオープンしたキャナルシティ博多は評判いいのに。

博多より7年遅れでできたのだから、さぞかし六本木のはさらに改良され、
みんなに親しまれる施設だとばかり思っていました。
505名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:34:08 ID:pIOuz708
逆に伊勢崎町はキレイになりすぎたかもなー
506名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:53:12 ID:x2FndINT
伊勢崎町は大道芸という東京にない売りがありますし。
適度な雑多性に落ち着くのかな。

さらに雑多な雰囲気を味わうには、1つ通り横の若葉町をお勧めします。
自分が何で利用したかと言うと、タイマッサージ花とタイ料理です。
(決して、路上にいる・・ではなく)
507名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 16:56:39 ID:RMbo4Phy
秋葉原と品川の再開発は最低。
508名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:01:27 ID:x2FndINT
>秋葉原と品川の再開発は最低。
同感。元の街の良さを無視した再開発だと思う。
509名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:11:57 ID:RMbo4Phy
役人が街を商人に売り渡したってことか。
510名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 17:23:25 ID:bUHb9GA8
>>504
狭い方が建築家も努力するからね。
つーか博多のキャナルは詰め込みすぎて一種のカオスだw
グランドハイアットとラーメンスタジアムが同じ施設に入ってるなんて
東京じゃあり得んわ。

511名刺は切らしておりまして:2008/05/09(金) 22:03:27 ID:/LVPBiO3
秋葉原の再開発は失敗にもほどがある。
オタクや観光客が集まるのは駅前から中央通り沿いにかけてで、
再開発のダイビルやクロスフィールドは通る人もまばらで閑散そのもの。
ヨドバシはまだ賑わっているほうとはいえ、それも建物内だけの賑わいで、
一帯を含めた面的な賑わいとは言い難い。
512名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 20:59:48 ID:sYLDaz9Y
品川はビジネス拠点としての再開発に成功したイメージがあったが、
実際そうでもなかったの?
513名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:08:50 ID:WErn1qaE
漏れは、人目を引こうとして褒めるか貶すか必死な
マスゴミの記事ほどつまらないものはないと思うぞ
514名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:10:33 ID:OoQ5lk3/
東京は中央線の各駅独自文化色が面白いぜ
515名刺は切らしておりまして:2008/05/10(土) 21:58:19 ID:Ty9xHLmX
>>512
港南口は、品川周辺に勤めている人以外で改札の外までわざわざ行く奴はほとんどいない。
オフィスビルがボコボコ建ってるだけの所なんて、行っても何もやることないもん。
高輪口もホテルと水族館ぐらいしかないから、あまりパッとしない。
東京駅と同じく乗り換えのために通るだけの駅。
516名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:11:06 ID:YQMoPz0U
>>515
最近の東京駅は通るだけの駅じゃないぞ。
517名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 00:14:29 ID:n2UZqhwo
>>516
何だかスイーツ(笑)な店ばかりになって、かえって用がなくなった。
518名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 09:17:01 ID:1MaMl1vF
秋葉原は世界に誇るデンキとオタクの街だったのに
糞おもしろくもないビジネスビルとスイーツの街に成り下がった。
少なくとも俺はアメリカやフランスの友人を連れていく気が低下した。
それにしてもオタクはそろそろ遷都せなならん状況だな。

中央線沿線がいいのは23区じゃないからか?
519xx物書き:2008/05/11(日) 17:04:25 ID:wLAXZpfY
【秋葉原】 【新宿二丁目 5丁目】
【歌舞伎町】に、原爆 水爆が落ちればいい。
520名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 17:14:35 ID:cNZpQBEE
要するに、町田は負け組の貧民にぴったりってことか
521名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:27:15 ID:hF/n+ALn
というか再開発はお前らみたいなおのぼりさんに来てほしくて
やってるんじゃなくってメインはオフィスビル作って賃料で儲けたくて
やってるんだぞw
何が閑散としてるから失敗、俺が行っても楽しくないから失敗だww
522名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:29:45 ID:ZoD3hhBZ
オフィスビルもがらがらだしな。
所詮技術なし土建屋都市東京
523名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 18:44:00 ID:hF/n+ALn
空室率1%台のAクラスビル捕まえて何がガラガラですか
524名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:09:11 ID:mCi7S1VX
>>522
ガラガラはねーよ
525名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 19:24:03 ID:i5tpPFNo
大阪って街の美しさでは東京を凌駕してるかも…。
中ノ島の風景
http://bow.image.coocan.jp/rose.html

街開きした「ほたるまち」
http://gorimon.com/blog/log/eid900.html
526名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:44:04 ID:0OPizgYn
>>520
比較的高所得層の多い地域です。
527名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 21:53:15 ID:BUF9SThZ
今の秋葉原の姿は10年後には残ってないんだろうなあ
再開発しまくりでガラス張りの高層ビルばかりになっちゃいそうだ
528名刺は切らしておりまして:2008/05/11(日) 22:18:27 ID:uz5UUUXo
平日午前にブックオフが賑わう町、それが町田
529名刺は切らしておりまして:2008/05/13(火) 21:26:32 ID:k33Ajbcp
>>528
都会の証拠だ
530名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 08:56:07 ID:nostu5Tl
>>521
ただのオフィスビル街なら、そんなものは「名所」ではないわけだが。
仕事をするためだけの場所ってことは、工業団地と同じ。
「名所」を名乗りたいなら、遊びに来て楽しめる場所にしろ。
531名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 18:56:14 ID:HISeyT/q
>>529
町田が都会とか素で言ってんの?
これだからバカにされるんだよなぁ
532名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 19:18:12 ID:tXrFVqYR
確かに東京はどの街に行っても同じ感じでつまらない
外人にも突っ込まれてた
533名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:22:16 ID:SOnEqW9n
東京ほどつまらなく糞みたいな街はないな
534名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:41:58 ID:Co00by4t
>>531
でも町田は東京で新宿、渋谷、池袋、銀座、上野、吉祥寺に次ぐ繁華街だけどな。
535名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:42:32 ID:8PO0NJ6Y
536名刺は切らしておりまして:2008/05/14(水) 20:52:46 ID:s9tr4DQd
一番退屈なのは、この作文だろ。
町田もそれほど素晴らしい街とは思えないが。
ごく普通の地方都市という感じ。
537名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 07:42:17 ID:ligwmWnx
オフィスビル群の下層階に申し訳程度にショッピング街を設けて「名所」を名乗ってるだけ。
工業団地にコンビニやファミレスが建ってるようなもんだな。
こんな所がおもしろいわけがない。
538名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:41:46 ID:VzfmxYEV
>>536
最近は町田のように商店街が賑わってる地方都市は少ない。
539名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:52:02 ID:POnTQfmA
東京なのに神奈川中央交通のバスしか走ってない町田
540名刺は切らしておりまして:2008/05/15(木) 21:57:54 ID:TWEctQfN
NYやパリはロケーションとして映画取りたい監督はいるが
東京は工業製品的な印象しか感じないらしいよ
541名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:32:58 ID:Z1vCzVHd
はじめまして。私は交通趣味を持っており、ググってここに来ました。

>>148
>>>128
>ごちゃごちゃした大阪ってメディアが作ったイメージだよねw
>都市計画的にごちゃごちゃしてるのは東京なんだけどね

東京の方が、都市高速と地下鉄がごちゃごちゃなのに対し、他の都市はそうでない様に思えます。
そのため、東京とそれ以外の都市である大阪と名古屋と比較してみました。

○都市高速
首都高(247.8km)の都心環状線(C1)は、両方向2車線づつ。
 (中央環状線(C2)は未完成。C1とC2はつながっていない)
阪神高速(239.3Km)の1号環状線(Loop 1)は、右回りの一方通行の4車線。
 (さらに13号東大阪線と15号堺線によるループが3つつながって存在)
名高速(62.2km)の都心環状線(R1)は、右回りの一方通行の4車線。
 (さらに2号東山線によるループが2つつながって存在)

つまり、名古屋高速は、東京型を採用せず、大阪型を採用したと言えそう。
(参照)名古屋高速道路公社 都心環状線の利用方法
http://www.nagoya-expressway.or.jp/guide/kanjo/

○地下鉄
東京メトロ(183.2km)と都営地下鉄(40.7km)はターナー式
 (ターナー式の弊害で放射状の配置によっているため路線図が難解。また、二つの事業体が存在)
大阪地下鉄(129.9km)はペーターゼン式。
 (ペーターゼン式の弊害で大黒字なのはキタ・梅田とミナミ・難波を西日本の業務中枢地区を貫通して直結する御堂筋線だけであるという問題、目的地に到着するまでの、乗換え回数が必然的に多くなる)
名古屋地下鉄(89.1km)はペーターゼン式+環状線。
 (ペーターゼン式の弊害を環状線で緩和している)

つまり、名古屋地下鉄は、東京型を採用せず、大阪型を採用したと言えそう。
むしろ、環状線の導入により大阪型を超えたと言える。
(参照)地域・公共無視「せこい」東京メトロと国 (ターナー式の弊害を説明)
http://www.news.janjan.jp/area/0710/0710060529/1.php
(参照)日本の地下鉄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
(参照)東京の地下鉄網は、なぜあんなに複雑なんでしょう?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210397557

いずれにしても、東京=ごちゃごちゃは間違いない。
石原都知事が「東京ゲロ論」でゼネコンに注文したのも無理はないと思う。
もっとも、森ビルに注文つける以前に、交通インフラ自体がごちゃごちゃだが。
(参照)「江戸と比べりゃ、今はゲロ」石原都知事、東京の景観嘆
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071120/lcl0711202248000-n1.htm
http://2ch.hikikomorilife.com/archives/86.html
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-07.12.22.htm
>「江戸の景観は素晴らしいものだが、
> それに比べて今日の東京の姿っていうのはこれはゲロですね。
> まあね、こんなに醜い街になっちゃうのはほんとうに情けない話でね」
542名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 10:42:37 ID:Z1vCzVHd
>>531
>>>529
>町田が都会とか素で言ってんの?
>これだからバカにされるんだよなぁ
いいなぁ、町田市を田舎と言えるほどの都会に住んでいて。

町田市は、隣の相模原市と合併して政令市になる可能性もあるぐらいの都市なのに。
(相模原市は、町田市と合併しなくても2010年3月までに政令市になる予定)

町田市に近辺の田舎に住んでいる者のぼやきでした。
(町田市はいいよ。新宿は遠いが、横浜町田ICや新横浜駅も近いし。近辺に自然もあるし)
543531:2008/05/16(金) 16:47:09 ID:3XakJzey
>>542
>これだからバカにされるんだよなぁ
って事はその辺りに住んでるって事ですよ?読解力付けてね。
544名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 16:53:20 ID:CLZdGFOh
>>543
無茶言うなw
545531:2008/05/16(金) 17:20:00 ID:3XakJzey
無茶だったか?
まぁいいや。
とにかく町田は小さい頃から親しんだ街だけど、都会でも何でもないよ。
辺境の片田舎でしょ。
546名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:37:29 ID:zrsiI+0k
>>545
ところが町田レベルの繁華街は全国でも数えるほどしかないんだよ。
逆「井の中の蛙」状態。
547名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:49:15 ID:sCG7quNz
町田とかショボイじゃんwwww
駅前だけ
548名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 20:58:59 ID:3XakJzey
>>546
お国自慢板とかも前々から不思議なんだけどさ。
みんな何でそんなに都会になりたいの?

俺は都心で働いてるけど、
職場で「町田は田舎じゃ無いぞ!」なんて主張しようものなら失笑されるよ。
「田舎だよー」でいいんじゃん。気楽でしょ?その方が。

いつか相模原・町田辺りの派遣求人だか何だかでこんな文句を見たよ
「地方でゆったり仕事をしませんか?」
そっか、都心から見ればこっちなんてもう地方って感覚なんだな、とその時再確認した。

これでも10代20代前半までは「こっちだって田舎じゃないぞ!ムキー!」と思ってたけれどね。
やっぱ田舎でしょ?タヌキもモモンガも出る。
良い所じゃん。
何で都会として見栄を張ろうとするのか分からない。

所詮「多摩川越えたその先の多摩丘陵の向こう」でしょ?俺達。
楽になろうよ>>546
繁華街はそりゃ全国的にも大規模だろうけどさ。
そんなの分かってて言ってるんだって。
549名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 21:21:53 ID:+xBnfG1H
町田といわれてもよくわからん
こっちでいう津田沼みたいな感じなのか?
550546:2008/05/16(金) 22:03:59 ID:zrsiI+0k
>>548
悪いが俺は町田市民ではない。23区民。客観的に見て町田は都会だよ。
551名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 22:12:48 ID:PJXYf0jW
川上稔の最新作かと思った
552名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 22:41:31 ID:3XakJzey
>>550
そか、まあどっちでもいいんだけどね。
基本>>547みたいにおちょくられる地域だから、田舎と主張しといた方が楽なのさ。
553名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 22:58:29 ID:CLZdGFOh
>>550
俺も23区民だけど、町田は「都会」と言ってよいと思う。
(単純にほめているわけではない)
554名刺は切らしておりまして:2008/05/16(金) 23:23:52 ID:B9jNaKZk
町田って市だろ?w
しかも八王子くらい遠いんじゃなったっけ?
町田も奥多摩もかわらんよ
23区に生まれてからずっと住んでるけどそういう認識
555名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 00:56:13 ID:0OoXngMk
>>554
世界が狭いって、可哀想だな。
電車の乗り方も知らないんじゃないのか?
556名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 05:37:44 ID:VbfmReoO
「町田って市だろ?w」と書いてあるから、
「市」はすべて(そしてもちろん「町」も「村」も)イナカと思っているのであろ。

ということは、すなわち、特別区以外はすべてイナカという認識だな。
ちょとすごいな。
557名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 08:23:51 ID:bAob4k/e
>>555
きっと家から出たことがないんだろうw
558名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 09:53:37 ID:vS8olHhk
>>549
若者に人気のある街という意味では津田沼に似ている。
ただ町田の方が路面店が豊富で賑わいも遥かに上。
559名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 10:04:59 ID:s05NaQP2
>さらには川沿いに建ち並ぶラブホテル、結婚式場、新築のマンション群

正確には相模原市内だけどなw
560名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:42:06 ID:bsgVMyWi
普段2ちゃんねらーは再開発に反対する人達をプロ市民とか言って叩くくせに綺麗に再開発された所も叩くんだな。
一体どうすれば満足なのよ?
561名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:46:54 ID:bAob4k/e
>>560
ただするだけのことに価値はない。
試験を受けても受からなきゃ意味ないのと一緒。
562名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 21:51:48 ID:mXrkom6d
町田…
そんなこというなら池袋だって酷いもんだぞ。ビッグカメラやLABIを少し通り越せば
テレクラとかちょうでかい看板だからな。
563名刺は切らしておりまして:2008/05/17(土) 22:55:49 ID:9g+AGq1g
>>561
意味不明
564名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 01:56:33 ID:hhMyU0Yf
ま、六本木ヒルズのどこに行くか分からない作りには、行ける店がない
から拒否し、ミッドタウンは関係ないからってスルーするのが、文句
言っている奴らだから。
565名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 02:14:12 ID:b0wVSHCU
>>560
六本木に町田を移築
566名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/18(日) 11:42:54 ID:cG/avooX
>>564
そんなものをわざわざご親切に解読してやらなきゃ、
東京の新名所って楽しめないところなのか?
もう言い訳はやめようよ。正直に「東京の新名所はつまらないです。」って認めろ。
今突っ張ったって、もうばれてるんだから。
567名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 02:49:57 ID:yxlbv+CB
さすが日本の恥東京→失業者
倒産会社
3セク赤字5500億円
借金12兆円
犯罪件数
未解決事件
ニート
ネットカフェ難民
駐禁
生活保護者
エイズ感染者
食中毒感染者
ホームレス
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-8-1.html
568名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 06:06:47 ID:St5MZYqg
旧名所も そんなにおもしろくないけどな
569名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 10:46:58 ID:5c+5VsRW
世田谷だがおれの住んでる場所に比べれば町田は都会と言える。
だが新宿や六本木に住んでる人間ならそうは思わないと・・
570名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 20:26:00 ID:U1AwZymo
>>568
浅草、皇居、東京タワー
確かにつまらん
571名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/19(月) 22:21:14 ID:qP74TV7P
東京タワー行くぐらいなら、NHK放送博物館に行ったほうがおもしろいな。
572名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 07:16:26 ID:++bCMRWE
>>568
つまり、東京ってつまらん街ってことでFA?
573名刺代わりですが@全板トナメ開催中:2008/05/20(火) 07:22:23 ID:2kexSR6g
町田よりはまだ立川の方がマシかな
574名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 10:14:54 ID:HUY/d4Lc
>つまり、東京ってつまらん街ってことでFA?

そんなことはない。
ただ、町田まで賞賛するのは不自然。
どんだけ、東京は自画自賛しているのやら。
575名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 12:08:32 ID:0P7/P0AT
立川の昭和記念公園はいいとこだね。
576名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:24:45 ID:C5gM0gAm
>>575
カイジと美心がデートしていたところだろ
577名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:37:54 ID:ZDhOtsxc
確かに都市には猥雑さがないとダメだね。
こっちから先は大人になってから。みたいな
578名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:46:51 ID:C5gM0gAm
町田が猥雑で吉祥寺がスイーツ(笑)好みの街ってところか
町田を推す意見はDQNっぽいが無邪気さがあるもんな。
吉祥寺スレは凄かった。多様性のある街とか自画自賛しながら
少しでも反対意見が出ると、朝鮮みたいにムキになっていたからなw
579名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 15:53:50 ID:0EZchAuJ
>>572
東京は面白いぞ
伊豆大島や檜原村と新宿・丸の内が同一自治体って不思議すぎる
お前、東京って言うと都市部しか思い浮かばないだろ
東京には以外に秘境が多いから。自分で見てみな。
580名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 16:44:44 ID:vpAAEaW3
>>579
桧原村とか雲取山のような地の果てまでいかなくても
多摩ニュータウンのはずれからほんの三十分くらい歩くと
林のなかや農村やらのなかに迷い込むことができるお
581名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 18:15:43 ID:4yS6b7BU
>>568
江戸時代、明治時代から
○代続いている天ぷら屋、うなぎ屋なんてのも
そんなにうまいと思ったこと無いなぁ。

なんだかなぁって感じだ。
582名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 20:08:54 ID:OVukMlpr
>>579
それは東京じゃなくて東京都。
583名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:02:42 ID:7SdhFkCf
東京とかただのコンクリートジャングルじゃん
584名刺は切らしておりまして:2008/05/20(火) 21:37:56 ID:WBTUS032
隈研吾・負の遺産
世田谷・旧M2ビル。
585名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:08:08 ID:i/xKWHIO
>>579
そんなところ、わざわざ東京に行かなくたっていくらでもあるから。
586名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 00:59:47 ID:1Qp0PW9x
デザイナーとか起用した都市計画ほどつまらんものはない
わけわかんない匿名の通りすがりが必死になってなんかやって
意図せず出来てしまったものがおもしろい
2chの書き込みと同じだね
587名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 02:34:31 ID:ibrEGwP5
愛知の年収>東京の年収
神奈川の年収>東京の年収
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=28200&id=21629163&user_id=29726
588名刺は切らしておりまして:2008/05/21(水) 11:45:04 ID:g7VTs+9y
>>568
>旧名所も そんなにおもしろくないけどな
>>581
>>>568
>江戸時代、明治時代から
>○代続いている天ぷら屋、うなぎ屋なんてのも
>そんなにうまいと思ったこと無いなぁ。
同感です。以下はあくまでも自分の感想です。

江戸風の天ぷらは、ごま油の風味が邪魔して"タネ"の良さを味わいにくい。
江戸風の蒲焼は、蒸すのでふわふわになりすぎ。悪くいえばべしゃべしゃ。

両方とも、静岡・愛知で食べたのがおいしかったです。
(関西だと、天ぷらはあっさりしすぎ、蒲焼はこってりしすぎ)

もちろん、自分が選んだ店が悪かった可能性もあります。
ただ、江戸風だからイコールうまい、には決してならない。
(東京だって得手不得手がある。全てが一位な訳ないじゃん)
589名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:32:37 ID:VRfoKDzM
東京の再開発も一段落ついたな。
590名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:50:55 ID:PCsTCJMj
これからは新鮮味のなくなったところからゴーストタウン化していく過程だな。
591名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:53:49 ID:4HxxC5bh
日本の恥東京→失業者、倒産会社、3セク赤字5500億円、借金12兆円、犯罪件数、未解決事件、ニート、ネットカフェ難民、駐禁、生活保護者、エイズ感染者、食中毒感染者、ホームレス、補導、銃持ち者、自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-8-1.html
592名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:29:06 ID:6ocECoiC
>>1結構面白い内容だった
確かに新名所はありきたりでつまらないんだよなぁ…外人ならなおの事思うとおもう

町田は実は学術都市とヲタク街でもある
593名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:48:27 ID:HyiL50Mj
東京の再開発は意味があまりないし、逆にめちゃくちゃになったと思うな。

せめて、汐留や豊洲あたりは高層ビルを建てるんじゃなくて、自然環境を重視する町作りをしておければ、
ここ数年で酷くなった関東圏のヒートアイランド現象等を緩和できるのにね。
594名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:14:16 ID:Z8uCOulN
町田歩いてると下流を感じて気持ち悪くなる


町田市民です
595名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 07:27:01 ID:Jw4aJXMd
>>594
町田が下流だと地方はどうなるんだよ・・・。
596名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:28:03 ID:pXnbk+gb
名古屋駅前の豊田毎日ビルも、「東京丸ビル、六本木ヒルズなどとどこが違うの?」と思う位個性が無く
面白くない。
都落ちしたトヨタ社員のためのビルなのかと思ってしまう。
597名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:27:38 ID:0mDLMiOg
東京の魅力が”集積”だけ、とういのも・・・方向間違っている。
もっと人や企業を地方に分散させて、空いた土地に公園などの憩える場所や
日本の文化や歴史を感じさせる文化的な施設を作ったほうが外人には受けるとおもうお〜

こんなのが平気な民族なんて、絶対に尊敬されない!まるでイナゴかシロアリ。

Trains in Japan***!!! Crazy!!!
http://www.youtube.com/watch?v=jmz67X2k1Ik


INSANE wave pool in Tokyo. Where's the water?
http://www.youtube.com/watch?v=inA-36YRV0Y
598名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:44:21 ID:+FC7yh9w
集積しても良いが、積んであるだけで整理整頓しないのが日本なんだよな。
だから薄汚い街ばかりになる。
599名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:48:59 ID:+FC7yh9w
>>548
アジア的価値観。アジアの悪いところ。
600名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:52:27 ID:0mDLMiOg
>>598
整理整頓の第一歩は、まず要らないものを捨てることから。
601名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:20:05 ID:OmEjalL5
東京の問題を日本の問題にすり替える奴って居るよな。
602名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:43:47 ID:+V8kG1pn
次の新名所はどこ?
603名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:46:45 ID:54c3Kimb
新名所をわざわざ訪れる人なんているのか
604名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:13:24 ID:fg5Bc1Et
名所なんて作るものと違うだろw
605名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:30:32 ID:97gDFt1P
名所なんて、地元の思い込みで訴求するもの。
面白い名所なんて、ほとんど無いよ。

上野の西郷さんなんて面白くも何ともないだろ。
あんな所に行くくらいなら、ハチ公前交差点を渡って西武方面に行き
井の頭通りの歩行者信号が緑のうちに渡れるかどうかをトライする方が
面白い。
606名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:41:45 ID:OYJdywup
>>605
どこが面白いの
607名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:57:40 ID:97gDFt1P
普通に歩けば、ハチ公前交差点を渡って、井の頭通り交差点を
そのまま渡れるんだが、まず9割無理。
邪魔をする前を歩く間抜けやのろまが、どんな奴か観察出来るから。
608名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:59:45 ID:9zLXFaA8
>>603
それがいるんだよ。
テレビでやってたからって、わざわざ新幹線や飛行機で来るオバハンが・・・
で、「新」でなくなったらもう見向きもしない。
609名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 08:57:53 ID:ep168i7m
新幹線や飛行機で来るオバハンがいるから
東京に無数にある、変に素材にこだわっているワリに
糞まずい飯屋が生き延びれるんだなw
610名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:02:35 ID:Kj3x2W4T
>>603
マスメディアに洗脳されてるやつが行く
611名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 09:35:00 ID:q3qFd66+
>>610
>>>603
>マスメディアに洗脳されてるやつが行く
しかも、>>1で紹介された東京の新名所”町田”に行く。
612名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 23:23:50 ID:fIoOZ9IA
>>602
新東京タワーが建つ押上じゃねえか?
こまごまとした再開発は他にもあるだろうが、話題にできそうなのはそれくらいだろう。
613名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 11:58:16 ID:sJweK/BP
>>605
>上野の西郷さんなんて面白くも何ともないだろ。
同感。
私は鹿児島の軍服を着た西郷さんの方がいい。

上野なら東北人が多いので西郷さんの銅像より、
「上野戦争で数多く散った彰義隊の墓」を紹介しないのかが不思議。
東京にある名所と“名所”として売り出したいものにズレがありそう。

大体、“新名所”は、○ビルとか○○地所等が売り出したいものが多い。
だから、>>608のおっしゃったとおり、
>で、「新」でなくなったらもう見向きもしない
のとおりと思う。
614名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:24:15 ID:CMCJ3uj0
>>612
いよいよ東側の時代か。
615名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:25:58 ID:tr7eds7G



世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/200.html
616名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:06:50 ID:vTeaf12B
これは日本人観光客を相手にしているね
617名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 03:19:22 ID:jbD0yZOD
日本の恥東京
→失業者
倒産会社
3セク赤字5500億円
借金12兆円
犯罪件数
未解決事件
ニート
ネットカフェ難民
駐禁
生活保護者
エイズ感染者
食中毒感染者
ホームレス
110番受理件数
銃持ち者
補導
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-8-1.html
618名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:07:43 ID:H6S2p5wS
>>614
>>>612
>いよいよ東側の時代か。
今は西側の時代ですからね。

例えば、三社祭も全然テレビにほとんど流れなかったし。
東武電鉄は臨時電車〈三社祭号〉を運転したのにもかかわらず。
いつも、テレビで流れるのは中央線沿いの祭ばっかり。

新東京タワー(仮称)ができたら、まずはその付近が常にテレビに出して欲しい。
その後、テレビに出るのが東側に伸びて欲しい、と思う。(少なくとも江戸川まで)
619名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 12:14:30 ID:GC+7xESw
昔の町田は第二の秋葉といわれるぐらいカオスフルだったんだがな・・・
秋葉もカオス差が減ってなんだかつまらないところになってしまった
620名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 05:54:55 ID:4/4p0VU+
どの名所もだが、建造中は通りかかるだけで何となくワクワクさせてもらってたなw
621名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:02:14 ID:VxHOZpzd
小さい建物が密集しているところはまず不健康。
吸排気が同じ向きについているから近所のビルの排気を吸っているビルが沢山。
銀座なんかひどいもんだ。
高級ブティックでカレーのにおいがするようなビルがたくさんある。
やっぱり再開発をして細切れ区画を一つの大きなビルにした方が
テナントの健康にも良い。
622名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:29:41 ID:spORLF41
名古屋はええよ〜
623名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:48:49 ID:spORLF41
中京>>>東京ww
624名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:45:08 ID:iD8loA7D
>>621
田舎に住んだ方がいいよ。
625名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 11:51:13 ID:gAp9vnxw
>>隈研吾

こいつ絶対AKIRA信者だ。間違いない。
626名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:49:00 ID:NlERkl09
渋谷は東急文化会館跡地、現東急東横店の建て替えが控えてるな。
627名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 13:56:51 ID:SFyZeSKo
サカス、ヒルズ、ミッド、ノースタワー、オアゾ、コレド、
三井タワー…どこへ行っても「金太郎あめ」。
特色がなく飽きられるのも早い。

観光地としては成り立たないんじゃないかな。

628名刺は切らしておりまして:2008/06/03(火) 14:10:31 ID:D5e+CJQN
東京なんて、名所必要あるのかな。
629名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 07:53:47 ID:G/k/xLf9
みんなは東京の一番大事な名所を忘れている。


JR中央線は自殺の名所。
630名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 08:52:25 ID:241ulB2H
>たとえば隈は、六本木ヒルズを、真の意味での「都市計画」が実現した稀有な例だと評価する。

この人は都市計画をどう定義してるんだろ・・・
あんなのは都内に五万とある雑然と並んでる統一性のない外観の建物を大規模に作っただけのものだろ
631名刺は切らしておりまして:2008/06/04(水) 09:11:58 ID:7SnDzWcW
>>628
「名所」はいらないけど「新名所」は必要
東京は永遠のかまってちゃん
632名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 08:32:49 ID:mUkcSb+J
束亰ドイツ村は穴場
633名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:06:20 ID:l+nmi+sH
山谷地区
634名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 22:54:02 ID:dWB1Y8ui
町田は工具屋とか事務用品屋が無くなって、服飾関係だらけになってるよなぁ。
相変わらず乾物屋は繁盛してるけど、駄菓子屋と馬肉屋は無くなった。
あと、パン屋も激減だね。

世界堂とかサトー電機とか、何気に濃いお店も残ってるが、
多様性は無くなって来てる気がするぞ。
635名刺は切らしておりまして:2008/06/05(木) 23:48:32 ID:4uots+Ks
>>634
あの109と、その横の道路が出来たせいで
個性的な商店が潰れたり、街が分断されてつまらなくなっちゃったね。

本当に薄っぺらい街になってしまった。
636名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:23:47 ID:cwoIvJ+B
せめて休日は歩行者天国にしてもらいたいな。
637名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 00:56:09 ID:lpsDCDLo
東京なんてつまんねーよ。モルジブとかいきてー
638名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 01:03:46 ID:JDUpvBGX
行けばいいと思うよ
639名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 04:40:57 ID:nQ1x8sIi
世界の都市圏人口(国連調査) 2007年 人口1000万人以上

 1位  3567万人   東京(日本)

------------------3000万人の壁----------------
------------------2000万人の壁----------------

 2位  1904万人   ニューヨーク(アメリカ)
 3位  1902万人   メキシコシティ(メキシコ)
 4位  1897万人   ムンバイ(インド)
 5位  1884万人   サンパウロ(ブラジル)
 6位  1592万人   デリー(インド)
 7位  1498万人   上海(中国)
 8位  1478万人   コルカタ(インド)
 9位  1348万人   ダッカ(バングラデシュ)
10位  1279万人   ブエノスアイレス(アルゼンチン)
11位  1250万人   ロサンゼルス(アメリカ)
12位  1213万人   カラチ(パキスタン)
13位  1189万人   カイロ(エジプト)
14位  1174万人   リオデジャネイロ(ブラジル)
15位  1125万人   大阪(日本)
16位  1110万人   北京(中国)
17位  1110万人   マニラ(フィリピン)
18位  1045万人   モスクワ(ロシア)
19位  1006万人   イスタンブール(トルコ)
http://esa.un.org/unup/index.asp?panel=2
640名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 07:24:58 ID:ldNw+0vN
関東の主な地場産業
アダルトビデオ
少女売春
641名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 08:10:21 ID:mw9tyr3j
新名所ってほんとつまらん。
名店ばっか入ってるなら、それってNYやロンドンとかにもあるってことでしょ?
(昔の)秋葉原とかのほうが全然いい。
御徒町とか上野とかブラブラした方が楽しい。
築地内を見て回った方が面白い。
昔晴海に住んでたがそう思う。
銀座や有楽町とかのいろんな映画館を回るのも楽しかった。
勝鬨橋を毎日渡ってたが、今思うとかけがえの無い日々だった。
642名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:24:52 ID:U3DM/SSH
楽しいのは、古くから東京に住んでいる人達が作った街だからね。

新名所は、上京人が儲けのだけのために勝手に作ったんじゃないかな。
どうせ作るなら、本当に東京を良くする施設を作って欲しい。
643名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:50:27 ID:aurdubdK
>>642

http://namekohouse.run.buttobi.net/musashino/fkoma.htm
今でもここには金子 姓が多く、地主は皆渡来人の子孫だという。それに昭和に
入って宅地開発される前は、周辺に古墳も多く残っていたそうだ。ちなみに
現在私が住んでいる練馬の豊玉周辺には 白井(しらい)姓がやたらと多い。
そもそも地名に 馬と付いている練馬は、日本に馬を持ち込んだ朝鮮渡来人と
かかわっていることは多いに考えられる。今、丁度渡った黒目川の新座側、
練馬との境には馬場 という地名が残っている。天宝七年(1836)に出版された
『江戸名所図会』では、この黒目川を 黒馬川 と呼んでいる。さらに、現在の
和光市白子あたりから黒目川をはさんで、柳瀬川まで続く起伏のある武蔵野段丘
は、古来立野(たての)の駒と呼ばれた名馬の産地として有名で、天暦五年(951)の
『後撰集』を始めとする多くの勅撰和歌集にも詠まれた牧野だったことが述べら
れている。この立野という地名は、現在では東久留米市を流れる黒目川の支流、
立野川にのみその名を残しているが、藪のような草原が広がり、不毛の地と思わ
れていたかつての武蔵野を、渡来人達が逆に馬の放牧の適地として利用したこと
は想像に難くない。恐らく我が家の近所、練馬に多い白井さん達は、立野で馬の
放牧を生業としていた新羅系渡来人の子孫達なのだろう。
644名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 12:55:16 ID:JdVt+FrF
23区内は中学まで医療費無料w勝組
その他 負組奴隷階層
645名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 13:36:24 ID:akdUk1pO
今じゃ都心の最高級住宅に住んでるのは日本人じゃないんだよな・・・
646名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 13:46:03 ID:0j9s1Fs/
フィギアに勃起して、アニメでオナニー
満員電車の痴漢&路上盗撮
鬱と闘ういじめられっこ
誇大広告だけで実態のないオサレシティー
まともにトークすらできないコンパ一発芸の自称お笑い芸人
中国人と韓国人が大挙して訪れ、不法滞在するワンダーランド
東京のイメージってこんな感じですね。
たぶん、異論・反論はないと思う。
647名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 15:53:26 ID:jG0qOqBv
>>643
石神井公園の南に遺跡公園があって、そこに先土器や縄文時代の竪穴式住居があるから
縄文時代から練馬に縄文人が住んでたのは確かだよ。
それに戦国時代まで練馬を治めていたのは、桓武天皇の子孫である豊嶋氏だ。

板橋と和光の境の白子地区は、白子=新羅からの渡来人が移ってきた所だから
新羅系の人たちは、板橋から来たんだろう。
648名刺は切らしておりまして:2008/06/06(金) 16:05:47 ID:jG0qOqBv
>>643
>この新羅郡は、後に志羅木(しらき)→志木(しき)、 志羅木(しらき)→白木(しらき)→ 白子(しらこ)あるいは
>新羅(にいら)→ 新倉(にいくら)→新座(にいくら)→ 新座(にいざ) と転化し、現在の新座周辺の地名として残った。

これって埼玉県で、東京都じゃないよ。
ここに出てる豊玉も埼玉県との県境で、練馬の一部だし。
東京に古くから住んでいたのは、ほとんど縄文人だろう。
649名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 03:36:23 ID:bdFywrNq
>>639
都道府県市村町それぞれ面積が違うのに人口が多い少ないとか比べてもな…
650名刺は切らしておりまして:2008/06/07(土) 03:47:34 ID:P5Qt4won
>>649
都市圏は都道府県の範囲とそこまで関係ないよ。
651名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 07:43:40 ID:rM57ptm6
関東以外に住んでる人は神奈川や埼玉や千葉にいくが東京は行かないwww
652名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 08:08:26 ID:QmxhF0cJ
>>634
>馬肉屋は無くなった
無くなってないわw 柿島屋だろ。場所が昔とちょっと変わっただけだ。
昔は久美堂書店の本店隣、今は少し町田街道寄り。
653名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 08:12:32 ID:NI8HkJcH
薄っぺらい文章だ。文の内容と最後の提案が相反してる。
654名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 13:47:49 ID:js7eM0op
秋葉は歴史ある新名所って所かな。
655名刺は切らしておりまして:2008/06/09(月) 20:59:54 ID:eRARv4w1
浅草が関東の渡来人の玄関口だったんですね

http://www.rmcjouhoku.com/j-area/intro/taitou.htm
太古の台東区は、上野台地を除き一面の海原でしたが地球の寒冷化により海は
退き、利根川の土砂堆積で次第に陸地化してきます。日本国家が固まり大化の
改新後の律令制で「武蔵国」に属します。このころ中国大陸や朝鮮半島の戦乱
を逃れ、集団で渡来する人が増え、大和朝廷はこれらの人々に東国居住を命じ
ます。彼らは浅草の今戸付近を上陸基点として、荒川を遡り秩父方面に向かって
村を作り、混血していくのです。一説には浅草付近には国府が置かれたと推定さ
れ、今回は先人達が尊崇した神社と寺院を訪ねて、「こころの時代」といわれる
2002年を迎えたいと思います。

http://www.asakusa.org/asaneta/yakiniku.html
1. 浅草観音さまの秘密
 作家の梁石日さんが「浅草観音の仏像は朝鮮渡来人の持仏である。」と書い
ておられたので、真偽を確かめようと、台東区図書館郷土資料室へいって文献を
探る。なるほど、仏像を海中より発見した檜前氏族というのは2説ある。東漢氏
族説(百済系渡来人)と出雲神族説(新羅系渡来人)があるが、どっちにころん
でも朝鮮渡来人の持仏なのは確からしい。
656名刺は切らしておりまして:2008/06/11(水) 21:58:27 ID:Lmiuou9+
>>634
馬肉屋は場所移転しただけだけど、駄菓子屋なくなってたんだ・・・
あまり行かなかったけどちょっとショック。
有名なおでんのタネ屋もなくなっちゃったね。
あとは映画館やら色々と。

自分は高校卒業するまで町田で過ごしてそのあと都内に住んでたけど、
結婚してしばらくしてからまた町田に戻ってきた。
今の町田はすっかり若者の街になってしまって、疲れる。
昔の方が大人風で混沌として、楽しいけど落ち着く街だったな・・・と、
個人的にはそう思う。
657名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 03:54:03 ID:c/5Wr0fz
ナニげに、町田はブックオフとダイソーが最大級の店舗を置いてるくらいの集客力がある。
となりの相模原は人口が60万人もいるのだが、国道沿いに発展したため、中核となる地区が存在しない。
ゆえに町田がその役割を果たしているのだ。
そして、町田と相模原を合わせると、100万人を越える人口があるのだから、そりゃ発展するわな。
658名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 03:55:53 ID:taXFQ6Uc


















659名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 04:17:37 ID:viZyYRMA
日本の恥東京
→失業者
倒産会社
3セク赤字5500億円
借金12兆円
犯罪件数
未解決事件
ニート
ネットカフェ難民
駐禁
生活保護者
エイズ感染者
食中毒感染者
ホームレス
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
660名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 04:54:06 ID:NdFrvjZW
メディアに取り上げられる名所=日曜とかに他所から大量に人が来る所、だから
定期的に大キャンペーン打って余所者を集めて隔離してくれるのはありがたいよ。
有名なら(まずくて)高い飯でも行列並んで食べるのが好きな人もいるわけだし。

中目、三宿、富ヶ谷、神楽坂、広尾とかの休日も余所者が少なくて地元民率高く、
雰囲気良い所が過度の雑踏から守れればOK
661名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 06:38:12 ID:2Ag3MhuG
東京に限ったことではないかもしれないが
秋葉原とか神田の古書店街とか上野のかっぱ橋みたいに
同種の店が沢山集中してるようなところが面白い。
662名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 07:22:36 ID:IPl4/Yps
>>661
昔は街とはそういうもので「町名」にも反映していた。
それを「再開発」という名目で均一化されていく。
木場が新木場に移転したように
電気街も古書街も交通博物館のあるあたりに移転して
千代田区なんか皇居を除く全ての土地を
ヒルズのような高層スラムにするのが今の街づくり。
目黒区は高層スラム規制をしてる希少な例
663名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 14:59:59 ID:mQjDkRYt
>>660
中目黒なんて田舎者ばっかりじゃんw
664名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 17:34:35 ID:Z7pRQy+B
横浜もみなとみらい居るより野毛に居る方が落ち着くし楽しい
みたいなもん?
665名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 18:38:13 ID:Ymtj2SD0
町田市と相模原市と麻生区で新しい県、近多摩県を作ればいい。
666名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 19:43:05 ID:9swafUvY
>>663
企業も零細ばっかりだし。
667名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 19:45:04 ID:gk+l/1BG
>>660
そう考えるとアド街は偉大だよな。
668名刺は切らしておりまして:2008/06/12(木) 19:53:07 ID:VteNeohC
なんで関東の渡来人ってマスコミに封印されてるんだろうね?
真実なんだから特集とか組んでもいいものなのに。
669名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 07:24:29 ID:CPT6Saoh
>>667
しかし、そのアド街のような番組のせいで、まったりしたところにもニワカが押し寄せて台無しになる罠。
670名刺は切らしておりまして:2008/06/13(金) 08:39:20 ID:Thk0GZ4w
放送前:天国
放送後:アド街っく地獄
671名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 17:04:04 ID:sjFYlD1o
>>668
>なんで関東の渡来人ってマスコミに封印されてるんだろうね?
>真実なんだから特集とか組んでもいいものなのに。
日韓友好になるのに。
すでに韓流特集もたくさんしているのだから。
672名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 17:27:18 ID:5+7o9MTK
関東の主な地場産業
アダルトビデオ
少女売春
673名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 17:30:51 ID:zudL82oJ
東京は魅力がない場所になっちゃったね
674名刺は切らしておりまして:2008/06/16(月) 23:25:59 ID:F1URQmw7
さっそくご自慢の地下鉄副都心線が大トラブルで東京涙目w
675名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 09:37:24 ID:7c9laqAJ
>>672
自動車を忘れてるぞ
(あ、裾野って地理的に関東じゃないか)
676名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 11:50:51 ID:L83GSq6J
>>497
>マスゴミに作られた名所に対して、つまらないってアホ同然だろ。
>それに、つまらないなら行かなければいいだけ。行ってつまらないってのも、個人の好みでしょそれに。
>名所くらい自分で探せ。今の日本人は情報収集能力なさすぎ。
>秋葉原もマスゴミに操作されて変になったしな。
>各ヲタが自己で情報収集して自分の足でアキバに集まった時代、自主的にヲタがヲタの勢力地を広げてた時代、
>ヲタ意外は立ち入り禁止的な雰囲気の時代、は本当の名所だったよ、アキバは

>秋葉原もマスゴミに操作されて変になったしな。
東京秋葉原無差別殺傷事件も起きてしまうほど。
元は、35年間もホコ天ができるとこだったのに。
まさしく、「マスゴミに操作されて変に」を地で行った。

>名所くらい自分で探せ。今の日本人は情報収集能力なさすぎ。
秋葉原事件の殺人鬼はまさしくこれに該当しそう。
名所=東京が頭を占めていたようだし。
677名刺は切らしておりまして:2008/06/17(火) 13:04:28 ID:sPr/9kAO
マスコミは仕事として名所の紹介をしてるのだから、
それがつまらん所ばかりならプロの仕事としては批判されるべきだな。
それをあてにするかしないかは個人の問題だが、別の話だ。
678名刺は切らしておりまして
>>677
パブリシティを否定するなら、まず、NHKの大河ドラマを批判すべきだ。
次が寅さんシリーズ。

どちらも、該当エリアで過大な接待を受けている。