川崎が福岡、京都の人口を抜く日を予想 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。
あいにくだがちょっと違う。
東京の個々のエリアが狭いのは本当に土地事情的に広がりがないから。
渋谷なんかは谷だから範囲が限られている。

では東京の凄いとこはなにかといったら、その辺の私鉄の小駅に行っても最低限一つの都市機能を持っていること。
繁華街がありオフィスがあり家がある。普通の各停しか止まらないような駅でもだ。地方なら中心駅になれる。これが驚愕。

だが前述の他の地方は全てそんなことはないだろう。
ヘタをすれば拠点駅の隣駅ですでに閑散化するだろう。

京都は碁盤目に都心があるし 福岡はよく知らんが博多も天神も全部一緒だろ多分。
この傾向は地方都市特有。たまに国鉄線が町外れに出来たせいで二拠点化してる場合があるが。