【食品】「冷凍食品はもう国産だけ」過半数56%、「中国産以外を使う」20%・20〜40代主婦…出版社調査結果 [08/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 「冷凍食品はもう国産しか使わない」という人が半数以上――。中国製ギョーザによる
中毒事件を受け、育児情報誌「子づれDE CHA・CHA・CHA!」を発行する出版社「フラウ」
(福岡市)が実施した緊急アンケートで、輸入食品に対する消費者の不信感の高まりが
浮き彫りになった。

 アンケートは事件発覚翌日の1月31日、福岡県内の20〜40代主婦を中心にした約4500人の
モニターに携帯電話のサイトを使って尋ね、900人から回答を得た。

 冷凍食品の使用頻度は、「毎日」が17%、「週に2〜3日」が33%で、「ほとんど使わない」は
13%だった。冷凍庫に入っている冷凍食品は平均4.8個。「問題になった冷凍食品を実際に
使っていたか」との問いには、23%が「食べたことがある」、4%が「家の冷蔵庫に入っていた」
と答えた。

 「事件後、冷凍食品はどうするか」については、「国産のみを使う」が56%と過半数を占め、
「中国産以外を使う」が20%、「冷凍食品を使うのをやめる」が9%だった。

 事件に関しては「外食は自分ではどうにもならないのが歯がゆい」「安く簡単なものを求める
消費者も一因」「日本で中国産を排除して残るのは何であろうか」といった意見が寄せられた。

 同社編集部は「加工食品への依存を見直したいという意見が多かった。リスクを回避する
にはどうしたらいいのか、誌面でも考えていきたい」としている。


▽News Source asahi.com 2008年02月04日21時16分
http://www.asahi.com/national/update/0204/SEB200802040015.html
▽フラウ
http://www.frau.co.jp/
▽関連
【食品】横浜中華街:「すべての点心、国内で製造」、国産の減農薬野菜を共同仕入れ…懸命アピール [08/02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201904149/
【食品】自主回収する中国製商品リスト 中毒問題[08/01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201753736/
【食品】中国「天洋食品」製品の自主回収拡大:江崎グリコ「かつとじ丼」7万個・味の素冷凍食品「ピリ辛カルビ炒飯」9万6000個など [08/01/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201733990/
【食品】JT、子会社のJTフーズが輸入販売した中国産冷凍商品の一部を自主回収…餃子の食中毒事件を受け[01/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201685061/
2名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:37:53 ID:kNMXDHcP
それでも冷凍食品に頼る愚民
3名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:37:55 ID:4LtudtZL
冷凍食品は産地書かなくていいんじゃなかったっけ
4名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:38:36 ID:uwo2RWnz
5名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:38:49 ID:qQKwaIjL
純国産の冷食なんて存在するの?
6名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:39:57 ID:lIi5bTHK
今のタイミングなら中国と断交しても(売国政治家以外)誰も文句は言わないと思うw
7名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:40:32 ID:5AXpmScc
主婦暦10年冷凍食品なんて使った事ない
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/02/04(月) 23:41:42 ID:mkUszbTn
>7
主婦の鑑w
9名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:42:34 ID:TFTTesD4
加工食品は食材の原産地を記述する義務は無かったはず。
10名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:42:48 ID:4SXwFu/1
>>6
中国と30兆近い貿易額になってるのに
断交なんて出来るわけねーだろうに…。
2ch脳か?
11名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:42:50 ID:Kqp6NOE3
ある、カボチャの茹でたやつとか。
12名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:43:02 ID:kjJQBQAc
高い国産の冷食だったらどうせ買わないだろうに…
13名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:43:17 ID:bw+shP8g
>>5
冷凍みかんしか思い付かない
14名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:43:53 ID:PRRkAVHF
餃子は作ったほうが旨い
15名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:44:36 ID:odBGJN5E
いずれにしても、中国製食品の毒混入を避けるのは不可能に近い。
家族の健康を考えるなら、中国製食品は買うな、食べるな!!
100%安全を保証できない企業は、中国製品を販売するな!!
これが結論!!!
16名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:44:42 ID:mSSC3okJ
貧乏人は中国産食って地獄行けってかw
17名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:45:01 ID:A/G3RYBO
>>5
高級ホテル向けで市販されないヤツならある。

仮に中国産を拒否して国産に変えても
中身は遺伝子組換えの米国産原材料
日本国民は農薬を取るか組換えを取るかしかない。

というか、日本の消費者はそうなる選択をしてきた。
18名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:45:15 ID:5xwz4ltn
餃子は皮から手作りします。
19名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:46:01 ID:C3vtPOQ8
・手抜きしないで手作りにすればいい。
・日本は自給自足率を早急にあげろ。
20名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:47:04 ID:EMWfVdZS
中国産の遺伝子組換え材料の方がもっと危険(安全性はなしと中国人が言っている
21名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:47:15 ID:Tqqn1B1O
日の丸弁当復活っ!
22名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:48:41 ID:CQ1vZynW
>>21
梅干しが高濃度農薬漬けの中国産の罠
23名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:48:45 ID:iNi8QAcK
自炊してるが冷凍食品なんてまったく使わないでも30分もあれば十分な量作れるぞ
餃子とかでも1から作ったほうがよっぽど安くておいしいの作れるのに



ああ、でも冷凍食品のミックスベジタブルだけは便利だし手放せないな
24名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:49:27 ID:j4ACOz/F
>>5
九州産ほうれん草とか。

近所のスーパーで素材のほうだけなんだが、品数減って値段も上がったけど全て国産に変わってたw
大歓迎だなw
25名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:51:15 ID:9mOAqEcT
中国産ではなくてもっと韓国産の食材を使えば良いと思う。
26名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:52:41 ID:tM+ur50y
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
27名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:52:41 ID:NcIZci/e
しかし中国製って表示でのうのうと売ってるの見ると怒りがこみあげてくるのは
ちょっと異常だな。
28名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:54:58 ID:6PHJky9n
>>23
> 30分もあれば十分な量

むしろ、お弁当の分だけチョットあればいい時に冷食の出番ではないかと。
29名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:55:28 ID:9mOAqEcT
>>27
「中国産」表示があるならばまだ安心できる。
怖いのは無表示の食品。
中国産?日本産?
韓国産ならば安心だけど。
30名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:56:14 ID:Tqqn1B1O
正直言うともう8年くらい中国産は食べてない。
というのも実態がだいたい報道されてたから。
みんな中国産を食べてくれるので、俺みたいな国産オンリーのやつも
あんまり値段が上がらず食えてたけど、みんなでやめれば値段が跳ね上がる。

悪いが、今まで通り中国産を食ってくれ
31名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:56:30 ID:AOJnIRYc
給料下がってるんだから値上げしたら絶対に買わないからな
日本製だって安くつくることは可能だろ?
企業はコスト削減努力がまだまだ足りないよ
32名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:57:32 ID:MgC5wCXI
>>5
> 純国産の冷食なんて存在するの?

全農のオンラインショップで冷食があったぞ
ttp://www.ja-town.com/shop/f/f7010/

餃子が60個入って2310円とか.......
120個入って3675円とか........

33名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:58:43 ID:/vdmi9o2
コンビニのおにぎりの海苔が国産じゃないような味がする。
34名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:59:16 ID:1Xxp6YTH
中国人研修生が加ト吉で作っている冷凍食品は食べるのか?
まあ、どこの食品会社も中国人研修生はいるだろうが。
35名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:01:11 ID:oYs9UVCJ
テンヨウ食品独自の問題っぽいから別に中国産自体をやめる必要はないと思うが。
そんな脳みそじゃスイーツやマイナスイオンやケータイ小説笑えないな
36名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:02:14 ID:6HlBH6+T
>「冷凍食品を使うのをやめる」が9%

これは夢か? 中国が、はじめて世の役にたっているぞ!
37名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:02:23 ID:98A+aOn+
一度にたくさん餃子作って冷凍しておけばいいのにね。
38名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:04:08 ID:f3wkQTga
在日が一番に国産を買っています
上海の日本製は高いけど売れています
老人は中国製を食べて寿命が縮みます
少子化促進のために中国食たくさん食べて在日が日本国を
乗っ取ります
39名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:04:49 ID:zbtFVNgF
金額の高い冷凍食品なんか売れるわけないのになあ。
40名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:07:17 ID:nosZWznM
職場のおばちゃんたちは、今回の事態で中国って怖いって思っちゃってる
食品だけじゃなくて国全体への恐怖感。

あの人らに一度染み付いた観念ってなかなか消えないから
中国製品を使うメーカーは小売販売壊滅しちゃうんだろうな。
41名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:07:55 ID:zV8tGZlt
危なさ加減ではベトナム、インドなんか中国以上だとさ。チョンなんかも
衛生観念ゼロだから危ないぞ。
42名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:08:26 ID:nn2A32lk
貧乏な日本人はシナ産食材を食べ
富豪のシナ人は安全な日本産を食べる。

時代の流れはこうだ
43名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:09:00 ID:HEiKEkYn
米国の陰謀にまんまとのせら中の平和ボケ主婦たち
44名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:09:26 ID:IJaktWHU
>>39
むかし(昭和40年代まで)はカップラーメンとか冷凍食品は
普通の食べ物より値段が高かったんだよ。味も不味かったし。
高くて不味くても利便性のために金を払ったの。
45名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:10:10 ID:LbzQ2nit
加工品に頼るな、材料から全部作れ!
旬の時期以外に食べたいと思うな!


と、うちのおかんが申しております。
46名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:10:34 ID:ItQhqtyO
仮に製造が日本でも・・・
47名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:11:24 ID:Wh99oLEh
そもそも、国産食材だけで加工製品作るのも至難の業。
48名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:12:16 ID:ossbFzp4
ひょいと味の素の冷食餃子さがしてみたら,,,,,,,,
ttp://www.ffa.ajinomoto.com/products/main/gyoza.html
商品に使用している原料の産地情報 原料の産地情報一覧
主な原料 産地
豚肉 カナダ、アメリカ、日本
鶏肉 アメリカ、ブラジル
キャベツ 日本、中国
たまねぎ 中国、アメリカ、日本、オーストラリア
にら 中国
にんにく 中国

ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
49名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:12:23 ID:mMgh5MUw
弁当用になら自家製冷食を作るのがいいよ。
ちょっと多めに作って小分けして冷凍すればok。
50名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:12:30 ID:23h5r/pe
これ定着したら、食の中国依存は減るね
自然発生的なチャイナフリーになる予見
51名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:16:14 ID:ossbFzp4
>>49
その「自家製冷食」は餃子の場合、焼いてから凍らせるのか?
そんでレンジで加熱解凍?
52名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:16:18 ID:xB/pMRKD
■ 驚愕の真実! 海外で販売されてるJT製品のパッケージ ■

http://www.pierre-matsuo.com/foundation-010.html
http://www.pierre-matsuo.com/Non-Smoking-11.jpg

JT利権構造の関係図
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm

喫煙時あなたは砒素・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/img/warning/brazil/b4-4.gif
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
53名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:17:59 ID:rw3vm5G/
アジフライの冷凍、支那産が5枚入りで198円、日本産がやはり5枚入りで298円。
支那産は山済みのまま、日本産はオレが買った時点で残り4個。
100円で安心が買えるならそうするわな。
54名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:20:11 ID:bdtIV19L
>>40
今更だがよいことだ
55名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:21:08 ID:rw3vm5G/
>>52
コピぺってアタマが悪く見えるからやめた方がいいよ

>喫煙時あなたは砒素・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。

水道水に含まれる塩素は、かつて毒ガスとして使われたほど毒性が高い、というのと同じくらい馬鹿だぞ
56名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:22:16 ID:HGhFiBOP
50%未満なら中国産と記述しなくても良いなら、
もうどうにでもなりそうな
57名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:23:57 ID:mMgh5MUw
>>51
餃子の場合は、市販と同じで焼かずに冷凍して
必要な時に焼く方法が美味しい。
それじゃ面倒臭くてダメですか?
58名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:26:57 ID:lD3kMuGk
合い言葉は
チャンコロフリー
59名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:32:42 ID:WiYjVAGe
日本人の所得が 中国に吸い取られてたのかね
60名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:46:38 ID:dULxL3v9
>「冷凍食品を使うのをやめる」が9%だった。

ワロタw で、国産冷凍食品使いますってか。
こいつら、普段、食っているものがどこの国で製造された物かなんて気にしてなかったんじゃないの?
61名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:46:42 ID:ffVSNJZz
どうせ今だけだろ。
フランス核実験のときに「フランス産ワイン買わない!」
って言ってた香具師腐るほどいたけど、もう忘れてるし。
62名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:48:08 ID:ge8NxFy5
はっきり言ってほとんどの加工食品に中国産の
具材は入っている。
中国産抜では食生活は成り立たない。
63名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:48:57 ID:zbtFVNgF
>>62
だよなあ、うま煮作る時は冷凍野菜が欠かせないよ。
64名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:51:47 ID:f/rx7UeS
国産でも見栄えよくするために薬剤使いまくりだよ
肉の綺麗な赤を出すのは職人技
65名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:52:29 ID:KoAmIlvj
グリコ事件みたいに、毒入り危険と表示がないだけたちが悪い。
66名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:55:00 ID:wz9Dr4ZR
ドルチェアンドガバーナなどは
中国で70パー作って
あとの30パーセントは
偽造パスポートの中国人にイタリアで作らせてイタリー製とか言ってるんだってさ。
節税みたいなそういう手口が横行するでしょ。
67名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:59:49 ID:HGhFiBOP
古くなった肉をミートホープに下取りさせてた日本の食品会社の
何を信じたらよいだろう?
68名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:03:40 ID:fjkg1o+w
こんな主婦たちに、偽装国産うなぎの話を思い出させてやりたい。
69名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:04:30 ID:zbtFVNgF
>>67
天洋食品のwebサイトから引っ張ってきた製造過程の画像を見せられても困るよなあ。
ミートホープだって同じことやってんだしね。
70名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:25:54 ID:t0EG6bD9
ttp://www.fcg-r.co.jp/pesticide/zannouihan.cgi?q1=p267000
残留農薬違反事例検索結果

年月
不適格食品
違反国
不適格内容

2007年08月 小麦の粉      ブラジル      成分規格不適合(メタミドホス 0.19 ppm 検出)
2007年06月 そば        中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.16 ppm 検出)
2007年06月 乾燥白きくらげ  中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス0.3ppm検出(生鮮に換算した値))
2007年05月 生鮮オクラ     フィリピン      成分規格不適合(メタミドホス0.6ppm検出)
2007年04月 生鮮にんじん   中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.04ppm検出)
2007年03月 うるち精米        台湾      成分規格不適合(メタミドホス 0.04ppm検出)
2006年12月 そば        中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.02 ppm 検出)
2006年11月 そば        中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.02ppm検出)
2006年10月 乾燥白きくらげ  中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.4 ppm、0.6ppm 検出(生鮮に換算した値))
2006年10月 乾燥白きくらげ  中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.20ppm 検出)
2006年09月 乾燥白きくらげ  中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.3 ppm 検出(生鮮に換算した値))
2006年09月 乾燥白きくらげ  中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.32 ppm 検出(生鮮に換算した値))
2006年09月 冷凍いちご    中華人民共和国 成分規格不適合(メタミドホス 0.02 ppm 検出)
71名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:39:18 ID:qikSN3Ai
これで日本の自給率も上がりそうだな。中国よありがとう
72名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:50:52 ID:q6YX8S3e
これを機に冷凍食品使うなよ。
ガキのためにも農家の新鮮な野菜仕入れてお前が料理してやれよ。
農家も大変だと思うけど古き良き日本を取り戻すために協力してくれ。
73名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:51:09 ID:qBtgDWxy
お店に行って食ったもんがまずかったり問題があると、
外人はその場でキレれるが、日本人は何も言わずに金は払う。
そのかわり、その店には二度と行かない。
74名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 02:54:03 ID:XJEJgOSd
国産の冷凍食品なんてあるのかよ!?
75名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 03:11:56 ID:EGEvkOPI
国産小麦100%の霊堂うどん
76名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 04:54:17 ID:jV8k78eZ
> 「国産のみを使う」が56%と
やっぱアホだな
77名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 05:44:51 ID:gV1Ca0Rs
国産もうっかりすると信用できないし、高いものを買っても吉兆みたいなのがあるしで、
どうしようもない。
78名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:30:03 ID:obHzwgee
今のテレ東京のニュースで、幼稚園・学校の給食にも使われてたって。

ヤバイよ、どうする政治家
79名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:35:47 ID:RRsgD+2w
>>77
食べてすぐに病院行きになる
レベルはねーよwww
80名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:38:45 ID:OwtbMf/C
>>74

群馬にデカイ工場はあるぞ。名前は忘れたが…
81名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:41:06 ID:obHzwgee

いいアイディアが浮かんだ。

沖縄とか北海道とかを経済特区にすれば良いんじゃネ ?
日本の食品会社の工場を誘致して外国人労働者も集めてそこで生産させる。

もちろん、監督者・警官・公安の人員は大幅(10〜20倍)増員して徹底管理。

一石五鳥くらいだぞ。
82名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:43:01 ID:GZyQ1cdK
冷凍の手間がかかってるのにあんなに安い時点で
ろくな素材使ってないって分かるだろ
83名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:45:24 ID:1a67DgYC
>>62
加工食品は使わなきゃいいだけだけど、調味料系が問題だよ。
原料産地なんか全然表示してないもんな。
表示してるのは国産の時だけだ。
84名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:45:55 ID:6QIcZji+
>>81
その特区を中国に作って監督者を派遣したほうがいい。
85名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:47:47 ID:eUo2cRRJ
チョンだ中国人が作る食品。。
あまりに無防備すぎたな、日本人は
だいたいにして、安い食品を輸入したとこで得するのは、
商社と中国人くらいなもんだ、日本には何の得も無い。
結局、なんでもかんでも中国製にした結果、日本人の給料が下がり
その結果、シナ製品という劣化商品を買わざる負えないような状況が生まれた。


グローバル化、というものの負の側面が出たな。

食料は途上国だ土人国に依存するべきものではない。
一番人間にとって大事な根源の商品を土人に依存するなんて、バカの発想
商売人の発想だよ。
86名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:52:11 ID:obHzwgee
>>84
いや中国に作ったら、ハニトラにやられる香具師が出てくるし、税金も落ちない。

特区と言う名の (ry
87名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:53:45 ID:b9rSBrBk
40%を切る食料自給率では国産の選択肢が限られてくるだろう。
88名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:58:31 ID:0ZvdkSCx
>>1
国産偽装が増えそうだな。
これからやろうというやつは、ばれたらネット死刑を覚悟すべし。
89名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 06:59:41 ID:eUo2cRRJ
食料自給率の低下は
バカマスゴミの左翼に踊らされた糞大衆の責任

自民党の農林族議員がどうのこうの、といった論調で
農林族議員とレッテルをはって農業破壊をもくろんだ左翼に大衆が
迎合したという、最悪の結果がこれ。

食い物は外国から買えばいい、なんて論調を支持した大衆の頭の悪さも原因だな
90名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:01:53 ID:eUo2cRRJ
考えてみろ、アパートに住んでいるような非農業世帯の馬鹿が
農業を軽視した結果、このような負の側面が自分らに返ってきたんだ。
農業保護するということの本質を理解できず、農家保護だ、農業補助金は
税金の無駄、なんて左翼の論調にゴミのアパート住まいの貧乏人が迎合した
結果がこれなんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:02:51 ID:lVozaBNg
>>88
偽装つうか販売元だけ書いてあって、どこの食材かわからない冷凍食品なら、
「中国製冷凍食品は撤去しました」って書いてあるお店で売ってたよ。
92名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:04:08 ID:IYsLEIxG
まあ、」いい方向にむかってるってことだな
93名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:06:00 ID:0ij4QmWV
出版社調査結果 ←(笑)

2ちゃんじゃ10割が中国産意外の冷凍しか買わないよw
94名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:06:35 ID:b9rSBrBk
ちょっと高い金を出しても国産のものを買おうと思った時には、
国産は駆逐された後だったということもありうる。
95名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:09:56 ID:Zw2oGW/0
まぁ 四月以降はこんなことも言ってられんわけだがw
96名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:14:03 ID:JVQV1s9J
農家保護の美名のもと大量の資産隠しを産んだわけだが。
97名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:14:22 ID:pNMU+TjH
>>90
べつにごみアパート住人のせいじゃねーだろ。
あたま大丈夫か?
98名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:27:03 ID:eUo2cRRJ
ただ喰いものを買っている連中が、食料生産の意味を理解できてないんだよなあ
農業保護したら、ただその業種を保護しているだけにしか見えないんだろう
食料という人間にとって必要なものを創っている尊い職業、尊い産業、という認識が無い。
偏った工業化の弊害だね、人間はバカだから、日本民族という長い農耕民族としての
歴史がありながら、それをすっかり忘れてしまった。
自分の実家はサムライだ武家だ言ったとこで、そいつらが農民に支えられていた
という重要な事実すら気付かない低脳、虚飾だ幻想にバカがすぐ惑わされるから困る。

99名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 07:36:47 ID:pNMU+TjH
まあ、とにかく
減税してもらわねーと
さらに消費が落ちるな。
100名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 08:22:38 ID:spuBBQPj
合計100%じゃないのが恐ろしい。
101名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:38:43 ID:rY9ktwhl
冷食に産地記載の義務があったら最初からこんなに売れてない罠
102名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 14:18:13 ID:ChiUFmn4
バカほど減税を望む。
103名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 18:01:02 ID:ossbFzp4
>>57
> それじゃ面倒臭くてダメですか?

いやそれならいいんだ。
弁当のおかずに餃子を入れるってことかと思ったから。
冷まさないと蓋が出来ないし

まぁ餃子って暖かいほうが美味いから、弁当には向かないんだけどさ。
104名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 18:04:38 ID:ossbFzp4
>>74, >>80

>>32

「アグリフーズ」ってのがJA系なのかどうかよくわからんが、あちこちの県にあるのも確か。

105名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 18:49:35 ID:sJJjYHxQ

【中国】使用済みコンドームをヘアバンドにリサイクル[11/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194952969/

・・・健康被害が懸念される」と伝えている。そうしたヘアバンドは、
10個入りで25分(約3円)と、通常のヘアバンドと比べてはるかに安いという。
106名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:08:08 ID:X7JMZyeA
どこかで作って、バラのまま冷凍コンテナで運んで
包装を国内工場でやると…記載の生産地はどこ?
107名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:08:37 ID:pgigDqGv
国内の農家を全て保護する必要は無いが、兼業農家は潰すべき

専業農家ほど苦しんでるからな

専業農家は跡取りはいなくなり、安い支那製野菜なんかを輸入して、食糧自給率を落とした

昔の様に、地主と小作人で良いんだよ
会社組織にして

108名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:44:18 ID:flyOzVHV
>>1
つっても高くなったら買わないんでしょ?
109名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:53:20 ID:DYu0IEdf
中国産はもう安くても買わない
後遺症が出たら嫌だし、結果的に高くつく
110名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:54:56 ID:fQ6ilV5O
野菜ジュースってさ、実は中国産野菜使いまくってるじゃん
で、試しにちょっと高いけど国産野菜だけの買ってみたのさ
したら味全然違うでやんの
自然と「うめーっ」て声出たよw
111名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 20:02:13 ID:jvm0mzmH
冷凍食品なんか国産表示でも中身は中国産に決まってるだろw
112名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:15:33 ID:ohxJgSaV
【中国産・毒ギョーザ】 19歳女性従業員、蒸し器の中にいるときに機械作動→翌日まで蒸され死亡(昨年)→天洋食品、表沙汰にせず★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202213747/1
113名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:17:05 ID:+QsSdZSj
素材じゃなく何かの料理になってる冷凍食品で
調味料から素材まで国産100%のものなんてあるの??
114名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:17:57 ID:I22a1vk3
加工は国内で・・・・・・・・・・・
115名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 02:47:37 ID:VOQdgWtS
おおお
116名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 04:11:27 ID:iMso/m5C
やっと、ほんとにやっとのことチャイナフリーが進んできた。

>>1のどうすれば良い?
の答えはチャイナフリー以外無いよ。

これから、食品を売るには「チャイナフリー」のマークをつければ売れるようになる。
117名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 06:49:31 ID:pjBlr84d
>>116
で、気がつけば、有機じゃないのに有機JASマークつけて冷食売るのと同じく、
中国製なのにチャイナフリーマーク付けて売る業者が出ると。

まったく、悪徳商人大杉だよヽ(`Д´)ノ
118名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 07:46:59 ID:iMso/m5C
>>117
無いよりマシ。

BestよりBetterを目指そう。
119名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 09:17:58 ID:pjBlr84d
>>118
毒食品食って死ぬくらいなら、国産野菜買ってきて調理するほうがマシ。

おまいは毒冷食くってろ
120名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 10:29:24 ID:W2jlCuSx
今はトイレットペーパー騒ぎみたいになっているけど
そのうち飽きて、自然と中国産が回復していくよ。
なんと言っても、安くて大量に供給されてる。
日本産が安全といっても高いから、加工産業や外食産業では使えない。
こんなに逆風の今だって、大手は厳選した中国産を使い続けている。
不景気なこの時期に、わざわざ高いのを買う消費者は居ない。
蕎麦だって8割は中国産だ。
中国産がなければ、駅前の立ち食い蕎麦屋も
バカ高そうな老舗の蕎麦屋も全部廃業、失業だよ、現実見れよw
121名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 10:33:43 ID:t6jsezmB
冷食より外食産業の方がやばい気がするけどな
外食はほぼすべて国内産じゃないだろうに
122名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 10:33:57 ID:SZLH2e1q
>>116
しかし、偽チャイナフリーマークが横行すると言う罠。
123名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 10:40:46 ID:DKrz0hif

主婦って懲りないなぁw
124名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 11:20:32 ID:peRcbgK/
狂牛病のときは「消費者の選択に委ねよ」と言っていたマスゴミが
なぜか中国産食品のときだけは言わない糞ったれぶり。
125名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:03:37 ID:uX7CxkxZ
まずは中国産を使わないことから始めれば良し
126名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:09:07 ID:kUYRela0
いずれ、偽国産冷凍食品が出回るだろう。まちがいない。
127名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:31:19 ID:jAILpmIQ
中国さん食べないのはいいがこの国の自給率じゃ飢え死にしてしまう罠
国営農場作ってニート・ヒッキー強制連行で畑を耕させるべきだな。
128名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:38:05 ID:b0ZseQH8
>>127
ニート・ヒッキーの現状把握自体がされてないんだから、まずはそれからだな。
まあ、10年以上先のことになるだろうが。
129名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:03:19 ID:C4tjJnfx
イオンの商品て製造元がないんだよね
全部販売元が国内になってるだけで
全部中国製品ばかりなり
130名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:10:21 ID:4z/fdLD/
米中心の生活に戻せば10%は回復するよ
ゆとり世代中心に米食わなすぎ
131名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:34:19 ID:PbiftDAW
今回の場合加工工場が原因だから、
日本産の「国産農作物」を中国の工場で袋詰めしたり、
日本海域産の「国産魚介類」を中国の工場で缶詰にすれば同じこと。
産地が理由じゃないことに、この主婦連中は気付いていない。
132名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:39:51 ID:LA3Ym06t
>>130
人は米のみにて生きるにあらず。

おかずくれーーー。
133名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:49:06 ID:peRcbgK/
そもそも、言われている食糧自給率はカロリー比であって
たとえば国内で飼育された家畜の肉であってもその飼料が海外からの輸入だと
その飼料の輸入割合によって自給率が下がってしまう。

米とか豪とかが飼料を輸出しなくなるような状況というのは考えにくいし
もしその場合は魚などに切り換えることになるだろう。
食糧自給率だけ見て「中国に頼るべきだ」なんてのは噴飯ものである。
134名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 14:58:01 ID:Ie50Ar2R
ぶっちゃけ安いから使ってるだけで、喰う奴の事なんか後回しー
それが日本の食の現状ざんす。

自給自足する気なら、人口は二千万人が限度よ。
135名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:01:28 ID:UTeyq+K+
半年後には忘れてるよ(笑)
136名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:03:33 ID:YlspU66b
>>129
外国製には産地が書くが、国内製には書かない。
137名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:10:22 ID:fTarn5W/
自給率が低い事≒食品廃棄物が多い事
無関係では無い
138名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:18:03 ID:fh5pOYEE
>>80
アグリ
139名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:18:45 ID:leXKLb4n
そもそも、輸入国のリストから中国をはずせばいいだけの事。

中国産が無くて困るのはコンビニ業界と外食ぐらい。日本各地のコンビニで、
毎日どれほど多くの弁当やパンが廃棄されているのやら。

あと、
テレビマスコミは意図的に書かないが、中国ですら食糧輸入国に転落したんだ
けどねぇ。

140名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:24:13 ID:peRcbgK/
そうそう。中国の自給率も100%そこそこ。
もし中国が不作になれば、日本への輸出なんて出来ない。
中国に頼っていいことなんか何一つない。
141名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:25:27 ID:fh5pOYEE
>>138
すまん、今持ってる冷食のパッケージ確かめた。

本当は「アクリフーズ」大泉にあるやつな。雪印の冷食部門だったのが変わったとこ。

「アクリフーズ」に社名変更へ・商品名は「アクリブランド」=雪印冷凍食品[020909]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031550683/

142名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:31:19 ID:fh5pOYEE
>>141 につづき。
今は100%ニチロの子会社。
ソースはttp://www.seikyo-net.co.jp/backnumber/back-no030105.html
143名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:34:51 ID:fh5pOYEE
参考。日本の冷食業者一覧

ttp://www.reishokukyo.or.jp/info/link.html
144名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 15:51:26 ID:leXKLb4n
テレビ、特にテレビ朝日なんかはなぜか「食料の輸入をストップしたらどうなる」
みたいな論で話を進めている。何で話をそっちに持っていくのかね。
BSEの時はアメリカを散々叩いたくせに。
 
「中国からの輸入をやめればいい」と一般人が言ってるのは無視か。

コンビニやファミレスが少なかった20年前の水準に戻るだけの話なのに。
145名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:17:05 ID:Q7BNCIH4
>>144
米国から牛肉輸入停止しても全く何の問題もなかったしなぁ、
支那から食材入れるのやめても他から買うでしょ。
146名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:30:54 ID:mGv7cWtB
>>145
米牛肉の場合、単一品目でまた他からも相当の数量が輸入されていたが
中国の場合、冷凍食品だけじゃなく野菜や肉など相当な品目が
輸入されているから混乱は避けられないと思うが、これを機会に
国内生産の見直しも必要だろうな。
147名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:38:38 ID:u0luyQCg
田舎行くと、産直が人気だよな
場所にもよるけど、安すぎる
148名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:40:33 ID:t6jsezmB
国内産が買われないのは普通に高いせいもあるだろ
潰したりして高止まりさせてるのが問題
作れないから作ってないというわけじゃない部分もある

だいたい米なんかも最近は言われているほど食べてないってことはないと思うが
農協通さず個人的に売ってる農家も結構多い
149名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:43:21 ID:vt5GwCcI
冷凍食品で国産ってないんじゃね
150名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:47:10 ID:peRcbgK/
赤字が出る価格でも作れ、みたいな無茶は言わんでくれよ。
151名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 16:54:04 ID:t6jsezmB
>>147
あれでも農協に卸すよりははるかに高い値段なんだよね
普段消費者がどんだけぼったくられてるかよくわかるよ
152名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:37:49 ID:OmJSlUXW
だから、世界は日本と中国だけじゃないんだから、よその安く作れる国にシフトすればいいだけの話。

設備投資にちょっと手間取っても、しっかり日本が監督してその国を発展させればいい。(中国にしたように )

チャイナフリー問題無い。

毒食うこと考えれば、このくらいするべきです。

いくら産業教育しても、反日民族には任せられないとわかったし。
153名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:43:47 ID:iT3q3nlG
冷凍食品で全材料国産ってあるのか
154名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:56:08 ID:fh2WgSMz
まあ、そんなこと言っても外食すれば食べることになるわけだが

毒入りは当然批判されるべきだが
医者や保健所や生協が被害をスルーしてたのは何の問題もないと思ってるのか
2ちょんねらーども
155名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 17:58:29 ID:peRcbgK/
>>154
・製造者
・輸入業者
・販売業者
・流通業者

このうち、製品への殺虫剤混入が明らかになっても
なお開き直り、謝罪すらしない者とその国籍を答えなさい。
156名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:22:54 ID:fh2WgSMz
>>155
だからよー
毒入りは当然批判されるべきだがって断ってんじゃんゴミ野郎
一家で毒入りギョーザでも食って死ねよ。
早く。
157名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:34:05 ID:zKlWhof+
これからは国産品の価格がうなぎのぼり。で、中国産は下落。
貧民は殺人餃子でも食ってろという時代が来るな。
158名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 18:35:05 ID:b0ZseQH8
ゴミ野郎(笑)
159名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:00:30 ID:eexa3Mpy
オール国産になってもファミレスの最安メニューが900円台になってコンビニの弁当が700円台中心なるだけ。

もうすぐオール国産ウリにした弁当や定食がでてくるさ。
160名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:11:34 ID:rRsGz7mT
コンビニ残飯リサイクルで育った豚由来のハムはどれくらいある?
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10721
161名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:13:25 ID:y/GsuVsJ
冷凍食品の国産なんてあるんかいな?
162名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:47:15 ID:eexa3Mpy
>>161

家の近所スーパーないのか?
今売ってるの全部国産だから。
163名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:50:45 ID:b0ZseQH8
まだダイエーとかでも普通に中国産売っとるがな。
今日は宮崎産の冷凍ほうれん草買うてきた。
164名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:57:30 ID:eexa3Mpy
そう?
俺んちの近所のスーパー中国産全部なかったから日本中そうかと思ってたよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 21:58:16 ID:CQce7zdc
>>162
材料は?
国産って言っても、最終加工を施したところが国内ってだけの場合もあるよ。
今回の件も、タイ産(だったと思う)の冷凍食品が回収されてたよ。
使われてる材料が、問題の中国工場で加工されてたって理由で。
166名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:01:38 ID:tATDTWxM
これを機に自給率を高めたいね
167名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:02:52 ID:2yUwaGMf
コリア・フリー
チャイナー・フリー
は常識だろ
168名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:03:01 ID:BFR/2jUk
うちのまわりは農家が多いし家庭菜園もやってるから、野菜はほとんど店では買わないな
169名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:04:23 ID:j8xfyOTm
中国は広島産の冷凍食品ってのはどうよ
170名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:16:50 ID:coiBYDB6
スーパーの冷凍食品売り場ってどうなっちゃいますかね??
寒いだけの無人地帯なんて
171名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:30:25 ID:3BYT37n6
>>170
今日は事件の報道後初めての半額デーだったんだけど、JTの製品が無かっただけで、日清とかオーマイとかニチレイのは普段通りに並んでたよ。

報道後初めて、冷凍食品の棚に客がいるのを見た。
客はみんな袋ひっくり返して表示確認してから買ってた。
172名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:38:48 ID:FBA0r9z7
スーパーや企業を介入させずに
農家から産直で直接買うのが安全だとつくづく思った。
生協なんかうたい文句だけは綺麗でしっかり腐れ餃子売ってるし。
大体口に入れるもの買うのに作った人間の素性が判らないのって不安。
第三ルート通すと必ず偽装する奴も出てくるし!
加工食品もいらんわ
173名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:57:26 ID:peRcbgK/
>>156
やっぱり、中国擁護する奴ってこういうクズなんだよな。
174名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:27:33 ID:pjBlr84d
冷凍食品買う前に、国産の生野菜とか魚の切り身とか鶏肉胸肉とか買えよ、おまいら。
生野菜から直接味噌汁とか野菜炒めとか煮付けとか美味いぞ。
175名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:28:43 ID:JQdZ/WZ8

シナ(中国)の毒入り食品(発覚したのは餃子だけ)で暴利を貪るJTを許すな!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2215615

朝日新聞社ヲ糾弾ス!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1880792

毎月22日を「支那人(中国人)犯罪糾弾」の日に決定!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2150843

靖国神社で参拝男性に危害を加え、日の丸引き裂いた支那人を弾劾

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2060350

日本人を殺す事に快感を覚える変態支那人&朝鮮人を弾劾せよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045084
176名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:39:15 ID:jd4PLH90
パプリカって韓国産ばっかりなんだよね。
ピーマンよりジューシーで好きなんだけど。
177名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:47:31 ID:tQLtS1Ts
>>172
> スーパーや企業を介入させずに
> 農家から産直で直接買うのが安全だとつくづく思った。

国内農家との個別契約。
それを実行しているのが唯一 shop 99 だという驚くべき真実(笑)。
178名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 23:50:42 ID:tQLtS1Ts
>>141
> >>138
> すまん、今持ってる冷食のパッケージ確かめた。
>
> 本当は「アクリフーズ」大泉にあるやつな。雪印の冷食部門だったのが変わったとこ。
>
> 「アクリフーズ」に社名変更へ・商品名は「アクリブランド」=雪印冷凍食品[020909]
> http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031550683/
>
>

そのアクリフーズの web site には しっかりと
「中国輸入品は、JT と 同じ基準でチェックしてます」(笑)。
http://www.aqli.co.jp/action/action_02.html
179名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:14:21 ID:fzPxSdIL
>>176
> パプリカって韓国産ばっかりなんだよね。
> ピーマンよりジューシーで好きなんだけど。

最近はパプリカも国産品たま〜にあるよ。

ttp://www.agrofrontier.com/guide/t_101f.htm
 年間のパプリカ総輸入量は、2001年に21,600t。これとは別に国産品は2,000〜3,000tで、
輸入品の1割前後である。主に、熊本、高知、宮崎、長野などで産地化が取り組まれている。
 わが国のパプリカ消費量は、まだまだ増える勢いであるが(第1表)、国内産地の形成が
遅いため、今後のマーケット拡大への対応は、大半が輸入品によって行なわれる情勢である。
 本来のパプリカ消費の季節推移は、サラダ需要が高まる夏のピーク+クリスマス需要の
グラフになるのだが(第2表)、この3、4年の間に韓国の促成栽培が急拡大したため、
同国の出荷開始の11、12月と、収穫終盤の5、6月が極端に増えたグラフになった。
また、オランダが空輸で、A品ばかりを送ってくるのに対し、韓国品は輸出先の
9割以上が日本であり、すべての等級・階級を日本に送ってくる。このため、本来の
需要の季節推移とのミスマッチもあり、オランダ品との価格差が著しい。

180名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:55:11 ID:4S1FvL7g
コンビニとか安い外食屋の方が確実に中国産使ってるだろ
181名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 01:03:48 ID:OYNM4W20
インタビューとかで「今まで以上に袋の裏側を見る」とか言ってる主婦がいるが・・・・
袋の裏側見たって農薬入っているかどうかなんてわかりませんからww
見たってどうにもならないwww
182名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 10:02:48 ID:+ElD3R30
だから何??
183名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 19:14:16 ID:0olCtEl8
>>181
> インタビューとかで「今まで以上に袋の裏側を見る」とか言ってる主婦がいるが・・・・
> 袋の裏側見たって農薬入っているかどうかなんてわかりませんからww
> 見たってどうにもならないwww
>

中国産かどうかを確認しているのでは?
184名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 20:24:31 ID:wCM2cK+5
>>183
それしかないわな。

しかし、これはいい傾向だよな。少々高い金払ってでも、
自国のものを食べる人と、リスクを負っても安いのがいいって
人とがちゃんと別れるのがいい。

国は、ちゃんと表示することを義務づけて、チェックしてくれれば
いい。選ぶのは国民だ。
185名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 20:55:06 ID:iF1YBu9H
中国産毒入り餃子事件は、起こるべきして起こった事件だった。

アメリカに「SAFE China Free(中国産原材料ナシだから安全)」商品の展開広まる
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/07/china_free.html

「中国製に不安」82%、「チャイナ・フリー」に賛同61%・米世論調査結果
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/08/8261.html
186名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 21:27:27 ID:kxF39R0r
日本にも自然とチャイナフリーってのが根付くかもな。
さすがにやばいもんねー。
そこで我が家はネット直売でも始めようかと思うが輸送料が高くてな。なんか良い方法は無いかね?
187名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:48:06 ID:0olCtEl8
>>185
> 中国産毒入り餃子事件は、起こるべきして起こった事件だった。
>
> アメリカに「SAFE China Free(中国産原材料ナシだから安全)」商品の展開広まる
> http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/07/china_free.html
>
> 「中国製に不安」82%、「チャイナ・フリー」に賛同61%・米世論調査結果
> http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/08/8261.html

URL が あからさまに「gamenews.ne.jp」ですが、それでも わたしたち 2ちゃんねらーはクリックしなければ いけないのでしょうか。
188名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 00:34:31 ID:NUxK7aFC
>>186
売るほうか、買うほうか?

買うなら近郊農家を探すのが吉。
売るならまず近所の八百屋(非スーパー)に声かけるのが吉。
189名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:02:17 ID:l+upSJ3E
>>186
> 日本にも自然とチャイナフリーってのが根付くかもな。
> さすがにやばいもんねー。
> そこで我が家はネット直売でも始めようかと思うが輸送料が高くてな。なんか良い方法は無いかね?

まじめに答えても いいのでしょうか?
からかい ですか?
まじめなら、ハンドル ネームの取得と、なぜ過去ログに答えが記述されているのに無視しているか、というところから お願いします。
190名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:32:29 ID:/SwBGPlv
中国産といっても、いろんなもの含めると膨大だけど
食べ物に限れば、輸入禁止でも日本は大丈夫だよ。
191名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:03:25 ID:/SwBGPlv
中国産といっても、いろんなもの含めると膨大だけど
食べ物に限れば、輸入禁止でも日本は大丈夫だよ。
192名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:20:39 ID:ayVIE907
>>191
質素な食事しかできなくなる貧民が多数
193名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:21:10 ID:M/9osA8J
まぁ、一ヶ月もしたら忘れてるだろ
増すゴミがオリンピックで中国よいしょしまくるし
194名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:26:11 ID:+wCYxnfV
2ちゃんねらの有志で
国産の食品リストをwikiで作ってくれないかな?

何が食えるのか分からん。
1951000:2008/02/08(金) 02:30:14 ID:8gDcfmzM
中国だけが国ではないだろう
他の国だって生産拠点になる
反日思想を植えつけられてる国より
親日国に移行した方が良いと思う

喜んで生産拠点になる国は沢山あると思うよ
196名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:36:37 ID:t/WTiOdy
国産だけ、国産なら安心 とか言ってると
国産もよくよく調べてみたらダメでした
とかオチがつくこともままある。
197名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:38:27 ID:/SwBGPlv
>>192
チャイナフリーで質素?
玉子焼き(国産安い)にコシヒカリ(今あまっててばか安い)に
納豆(北米産でもいい)
鮭の切り身(チリ産でもいい)に、
国産の豚焼き肉(これも別に高くない)に
ほうれん草(八百屋で買えば、スーパーよりずっと安い)のおひたし。
これに、なめこのお味噌汁。

この夕食の
どこが質素ですか?

あなたにとって、贅沢な夕食って何?
マックのチキンですか?w
198名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 03:50:49 ID:RepdO/H9
>>1
実際は口だけで、確認せずに買うと思うよ。
俺も、そうだし。
199名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 03:54:59 ID:WOpk8ArI
うん、普通に和食作ってればチャイナフリーになるよね。
ただ調味料関係は、本当に国産100%だとかなり高級品になるけど。ポン酢560円とかそのくらい。
でも、そんなすぐなくなるもんでもないし、買えばいいと思う。やっぱり確かな素材で丁寧に作ったものは美味しいよ。

納豆は今国産品が普通にスーパーにある。でもカラシに使われている着色料(ウコン)が中国製だったりするから、
チャイナフリーしたい人はNOカラシで。
200名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 04:54:55 ID:M3/aXgR3
安い中国産を使うのは構わないよ
そういうのが無いと生きていけない人だっているだろうし
でも表示は徹底させろ
買いたくない人はそれで買わないで済む
勿論偽装業者は厳罰だ
実刑でぶち込め
201名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 06:06:43 ID:P4CdeDZb
近くのスーパーにある88円コーナーの菓子はほとんど中国産だった。
しかし中国産の菓子はまずいな。
後味がよくないよ。
中国人はいつもあんなまずいもの食べてんのか?
202名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 06:31:42 ID:ntU/dEeg
これは北京五輪後の中国生殺しの陰謀の一環。
急成長してアメリカの脅威になると、あの手この手で叩かれる。
中国は30年前の日本をそのままなぞってるよ。
203名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 10:36:04 ID:NUxK7aFC
>>194
米も人参も大根もごぼうもキャベツも豚肉も鶏肉も、国産なら山のようにあるぞ。
スーパーに行って生鮮食料のところを見てこい
204名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:02:32 ID:ZLIm5jIr
>>192
食事が質素な方が健康にいいぞ。
205名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:06:05 ID:6zYBqHwb
餃子なんて自分で作って冷凍できるのに・・・
主婦って・・・
206名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:12:06 ID:aNty5WND
野菜や農薬がどうのこうのでなく、中国人の日本人に対する憎悪が問題の根幹。
207名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:20:19 ID:5ICIcAUs
俺の勤めている業界は非食品だが、今さら国産でといわれてもやりようがない。
国内の消費材生産背景は壊滅してしまったからね。
やっても調達コストでだいたい3倍ってところだよ。
海外の製品に対抗して、なんとか海外製の2倍くらいの価格でやっていたところもあったけど、殆ど潰れた。
国産なら少し高くてもいいという事なのだろうが、3倍出してくれるユーザーは少ないよ。
消費材生産は国内でやるのは実際無理ですね。
208名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:28:12 ID:NW7f65y+
割り箸みたいに国内メーカーが壊滅してから値上げされる
将来は高い値段で中国産を買うことになる
209名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 13:43:55 ID:ZLIm5jIr
>>206
中国製品による健康被害は
アメリカでもモンゴルでも南米でも起きている。
中国人は世界中を憎悪してる、ってことだ。
210名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:09:50 ID:fazr6gwK
冷凍食品って意外に値段が高いですよね 普通に食材買って作った
方が栄養的にも食材の質的にも良くなる ただ味付けが問題だけど
で、5000円分くらいの冷凍食品が家にあるんですけど、全部作った
国とかは非表示になってます 恐らく中国でしょう
捨てるべきかな?まよってます
211名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 16:17:17 ID:RXWV1MN3
世界の先進国でスパイ防止法がないのは日本だけ!

国損防止法 提出運動
http://hw001.gate01.com/funwaka/ronsupai.htm
212名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:43:27 ID:ZLIm5jIr
>>210
食べてみて、経過をココにうpするのはどう?
213名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:03:55 ID:gTgfgHDt
■食品偽装?、そりゃ米国産やカナダ産も危険でしょう。
なんせ、遺伝子改良品目が毎日輸入されてますからね。
危険性では中国・韓国製にまったく負けませんよ。いや、超えてるかな?

まず米国で遺伝改良した品目の表示には、花粉の飛来で勝手に混合受粉していく
植物のことが隠してあります。こういうのは、歳をすぎるころに症状が出る。

BT遺伝子コーンや、BT大豆を食べると、「ガン?」「強烈な不妊症」「アレルギー」「発育障害」になります。
豚の実験では既に不妊症が確認されています。この遺伝子は昆虫の腸を溶かす毒性がある。
当然人間もなりますよ。免疫異常とか。米国は常にこれを隠してある。さらに既に、米国の同盟国も栽培している。
そもそも子供のアレルギーショックなどは、給食などで外資産の食べ物を使用した時から発生し始めたと
ニュースでも発表されています。今度はこの品種から作った交配種の農産物が、自由化で大量に売買されます。

今「゛日本人殺せ゛」キャンペーンというテレビCMが本当にオーストラリアで放送されています。
既に遺伝子組み替え品種が日本で密かに使用。法案がないためです。
そして今月、この品種をばら撒こうと計画しているオーストラリアとの農産物自由化協定
反対署名がここにあります。食料自給率を保護し、外資に対抗しよう。ちなみに私は超保守です。
↓ここから道庁にネット署名をしよう。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/seisakug/epasyomei.htm
https://www.pref.hokkaido.jp/ns/nsi/EPA.htm
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/seisakug/EPA.htm
(署名活動は、平成20年2月12日(火)までとさせていただきます。)
214名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:57:50 ID:COmnMcpq
>>197
この食事はバランスが著しく悪いな。
納豆、玉子焼き、鮭の切り身、豚肉、これから一つに絞れ。
たんぱく質の取りすぎだ。こんな食事をしてるから太ってしまうんだよ。
それと野菜が少ない。この時期は美味しい野菜が豊富だから1品増やしても困らんだろう。
でも、トマトやきゅうりをこの時期に食べるなよ。

安い国産の卵は薬漬けにして作っている。
基本的に貧乏人用だからどんな薬が使われててもおかしくない。チェックはずさん。
コシヒカリには大量の農薬が使われてる。福井県が原産だから、
北陸地方以外での栽培は風味が劣る。
国産大豆が1%含まれていれば「国産大豆使用」と表記できる。罰則はない。
遠方からの魚の輸送には多少なりとも薬を使う。国産でも同様。
養殖魚は当然ながら薬漬け。そうでないと宣伝する業者もいる。
ほうれん草は葉ものなので定期的に容赦なく農薬散布。
限界ギリギリ〜限界を超えて農薬を使う。多少超えてもばれない。
一般に流通してるきのこにも問題点があったけど、覚えてない。

別に買うなとは言わん。こういう現状を認識した上で買えばいい。
食品は闇がありすぎて本物を求めすぎると金が足りなくなるからね。
「消費者の口に入って死ななければ問題は一切ない、あっても国が認めてるんだから責任は取らん」
と考えて無茶苦茶やっているのが食品業界だ。
215名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:58:26 ID:bN2frbNN

【毒ギョーザ】 中国が日本に国内世論制御を要求 「有効な手段を打たなければ、報復的措置を取る」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202464907/
【毒ギョーザ】日本に報道規制を要求 イヤなら報復=中国高官[2/8]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1202464491/
【中国産・毒ギョーザ】 “日本政府は、国内の世論をコントロールするように” 中国側、ギョーザ報道で世論制御を要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202464642/l50

中国様の御指導キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(-@∀@)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
216名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:15:18 ID:B+RUT85n
☆☆  行動する国産品愛好会part13 ☆☆
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1193740630/328-#tag339

厚生省の06年輸入食品監視統計によれば、
輸入食品の検査で違反となった件数は中国が530件でトップ。
二位はアメリカの239件。
しかし、中国は輸入件数そのものが多く58万件(アメリカは20万件)
輸入届出件数に対する違反件数の比率は一位がベトナムで0.4%と高く、
中国はアメリカ、タイと同水準の0.1%
しかし、食品Gメンが輸入検疫したのは輸入届件数約186万件のうち
約20万件のみ。そのうちの1530件を食品衛生法違反として摘発したにすぎない。

つまり、何が言いたいかというと 輸入食品は何処のも全て信用できないって事です。
輸入検疫もザル状態で全く機能していないわけです。

日本人が高くても国産のものを買って、自国の生産者を守り、
自給率を上げていくしか輸入食品汚染から逃れる術はありません。
217名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:54:49 ID:1zFZ1z/6
俺調べでは、ねらーのチャイナフリー率は67%となってますよ。
遅れてますね、福岡は。
218名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:56:45 ID:0IDQNWPM
> 冷凍食品の使用頻度は、「毎日」が17%、「週に2〜3日」が33%

単純にこっちの方が問題な気がする。
あと、ホカ弁で家族の弁当買ってる主婦も何とかせんと。
219名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 22:59:40 ID:J4vswjqY
日本も食糧くらい自給できるようにしなきゃ駄目でしょ。
第一次産業や観光業に力をもっといれればいい。

アメリカ流のマネー経済は規制すべき。
220名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:14:15 ID:985RAdF3
これは、食品テロだから餃子じゃなくてもハンバーグやら漬物やらなんでもありうると思う。
中国の極右の連中は高笑いしてるだろうよ。
221名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:19:16 ID:XD+z9mi/
>>220
むしろ組織性も思想もなく、一般従業員が入れ放題ってのがやばいだろな。
どの国向けの何の商品に入ってるか分からんみたいな状況が世界中に知れ渡るんじゃ。

つか、完全に自爆(w
222名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:20:01 ID:ih12d/Fe
まぁその国産もあやしいってのもわからないんだよねーでも
どうどうとシナ産てかいてあるのをわざわざ買うのもあほうですが
223名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:20:32 ID:985RAdF3
>>214
それとは本質的に問題が違うと思うぞ。
鶏に抗生物質を大量投与したり、野菜に農薬を散布するのはコスト意識であって
消費者を殺そうと思ってやっているのではない。
今回の件は食した人間に意図的にダメージを与えようとしている訳だから。
224名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:33:06 ID:j3ZdXsEU
みそ・しょうゆも中国製があるから気をつけろ
225名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:36:32 ID:7c6vaoeV
ネットやってる人なら、もうここ1,2年は産地表示チェックするのは当たり前でしょ。
七色の川のサイトを見た時は本当に衝撃だった。
しかし今回の事件で「もう国産しか選ばない」「冷凍食はもう買わない」なんて
極端なことを平気で言い出してる層が結局一番食に対する危機意識が足りないと思うけどね。
外食や中食に頼りすぎ=自炊してない層は、あきらめずに自分で料理するクセつけないと早死にするよ。
226名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:48:07 ID:3c37bW+F
>>223
コストさえ抑えられれば「食べてすぐ死ななければ」毒を盛ってもいいのかい?
国が認めてさえいれば毒を大量に使ってもいいのかい?
基本的に問題は一緒だよ。消費者のために安いエサを作ろうとすると、
どうしても安定供給のために毒を使いがちになってしまう。
コスト意識を持つからこそ、食べてすぐ死ななければ毒をいくら盛ってもいい、
多少の過剰投与は問題ないと感じ、そのうちにさらに大量に散布する、ようになる。
農薬もタダじゃないから、ある程度以上はかけられないけどね。
でも、どうせ死なないなら安くて毒性の強いものを使って安定的に供給したいでしょう?
どうせ残留農薬の検査なんてロクに行わないんだから。

中国の毒入り餃子は「誰かが意図的にやった」と断定できたのかい?
ずさんな管理によって混入してしまった可能性だってあるんだから。
しかも情報は隠蔽・誘導しようとしている。それじゃ怪しいと言うほかない。
227名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 03:08:04 ID:xUV9gJGd
"買ってはいけない2"だな
228名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:04:03 ID:yyJhAPxb
229名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:12:34 ID:ZnpaT5hj
>>197
豚と鶏卵は国産といっても、外国産の飼料を食わせて育ててる。
カロリーベースで言うと自給率20%位じゃなかったっけ?
牛にいたっては10%位だった気がする。
まあ、米国産のトウモロコシと大豆がメインで、中国産飼料は僅かだと思うけど。
230名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:14:50 ID:OY9z8Puk
俺はあんま気にしないな。
交通事故に遭うようなものだろ。
231名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:25:07 ID:1sHEuByW
俺、結婚してから嫁が「国産主義」で二人暮しなのに
食費がえらい掛かってるって金額聞いてびっくりした。
嫁には専業主婦でいてほしいと仕事やめてもらった
手前、正直ショックだった。
最初の数年は浪費家?と思ってたから「俺は中国産でも
かまわない」と言っていたが、ここ数年で「国産主義」になった
いや、マジ毎日「国産品」を買うのは大変みたいだ。
紳士物の洋服はオンワードで買ってるようだ。
ビジネスバックは青木って所で買ってくれてる少々高いが
何年も使えそう。
あと、ゴルフウェアは23区が国産が多いそうだ。

つたない情報で申し訳ない
232名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:36:13 ID:g5GZHODa
>>231
家庭菜園しろ
233名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:36:38 ID:Hb1N6Ww3
>>176
>>179
近所のスーパーでは韓国産は何年も前から置いていない。
外国産で偶にオランダ産が入る程度で、オランダ産もあまり
売れないから萎びているのが結構ある。
国産は夕方行くと売り切れていることが少なくない。
ゴミ餃子騒動以来韓国製に対して警戒している主婦は多い。
その結果キムチ売り場も縮小。
中国産に対してもアレルギーがすごい。
あれだけ価格差があるのに売れているのは青森のにんにく。
冷凍食品も売れないらしく売り場縮小して目立たない場所にうつされた。
冷食割引デーにいかにもな人々がまとめ買いしているのを目撃する。
234名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:42:49 ID:/en+MOZu
自主回収対象商品のレトルト牛丼、
アウトドアに何度も持って行って食べたよ。
あの餃子もよく食卓に出た。

母が毎日毎食、冷凍食品メインの料理するからなあ。
235名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 12:44:14 ID:Hb1N6Ww3
>>210
以前インフルエンザにかかった時に冷凍食品を利用したが、
味付けは相当な塩分過多で手作りの薄味になれている自分には
かなり食べるのが苦痛だった。
あんなにしょっぱかったら健康にも良くないと思う。
外食・総菜・弁当どれをとっても塩分過多で病気の時は辛い。
236名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:01:09 ID:1sHEuByW
>>231
乙です。
237名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:16:01 ID:L3GUdh00
うちも高いけど国産に変えた
中国産をとって病気になりたくないからね
これを機会に、国内の農業が盛んになるのを祈るよ
238名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:18:03 ID:vxqUYs28
煽っても逆効果と言う現実
239名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:28:10 ID:36WoLvDF
>>1
>冷凍食品はもう国産だけ

できるもんならやってみやがれ、って感じかな
240名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:31:40 ID:L09x29xH
>>239
国産、の定義によるわな。原材料まで国産はまず無理。
製造だけ国産なら別にできるかと。
今だけだと思うけど、スーパーではでっかく「国産冷凍ギョーザ」と書いてるw
241名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:33:36 ID:xC9nZXpL
どうせ数ヶ月もすれば忘れるんだから
ウナギの時みたいに
242名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:49:10 ID:JAtNeE1L
小麦と大豆が原料で作った加工品さえ妥協すれば
他は100%国産でまかなえるだろ。
243名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:09:03 ID:IsIU8kq1
乾燥蕎麦とかでも、パッケージに国産そば粉使用と書いてあったとしても、
裏面を良く見ると、そば粉に占める国産そば粉の比率50%とかで、
他は出所不明の原料を混ぜて使ってるわけなんだよね。

純粋に原料で100%国産そば粉使用しているものは値段もそれなりに高め。
二八蕎麦とかでもね。ただ、純国産蕎麦粉使用のものは香り豊かで美味しいよ。
244名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:14:37 ID:b4beca3l
原材料 調味料 作成機器まで全部国産がいいなぁ
245名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 21:42:04 ID:pt9MTpjs
中国製の冷凍餃子なんて何百万人と食ってんだろ
それで死にそうになったやつが一人だけなんだから
結構安全といっていいんじゃない
246名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 02:42:02 ID:H7rqu+0C
>245
自分自身が「ババ」を引きたいのであれば、どうぞご自由に。
247名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 04:16:09 ID:KqEvdPBK
国産じゃないと怖くて食えない!とかわめいてる馬鹿どもは
今後一切蟹食うなよ。
蟹は北海道産と書いてあっても元をたどればほとんどがロシア産だからな。
ロシアの船が日本の港に売りに来るんだよ。
248名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 05:04:19 ID:kPrZ7Dxi
国内産は安全ってお題目みたいに言う奴いるけど、
国産だって怪しいもんだぜ。と大田勤めの俺様。
249名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 05:08:47 ID:DIc0Xb5E
冷凍食品に頼らず自分で作りましょう
250名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 05:11:51 ID:+UMGxhf1
WBS
「冷凍庫を大きくした冷蔵庫が売れそうだ」
251名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 05:46:56 ID:OYYTpBAg
>>141
唯一、買っている冷凍食品がアクリフーズのグラタン。

大ショック!雪印大嫌いなのに、もう買わね。
だまされてた。
252名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 06:45:24 ID:Q9e773er
冷凍食品に国産なんかないだろ。
253名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 09:15:23 ID:ShbRd1Lq
「国産」・・・よくみたら「中」ってところにシールが・・・
なんてことも起こりそう。

その前に、中国産でも平気で「国産」って表示するところが多いでしょ。
254名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 09:22:24 ID:IMacz3HC
中国産の食品で体こわした人ってかなりいるはず。
気付いてないだけ。
よくわからない病気が年々増えてるのも何か関係ありそう。
食生活が欧米化してきたことがよく要因とされてるが実は中国産
食材の増加が要因かもよ。
255名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 09:31:23 ID:n2yHM/k/
>>251

旨いと思ってる物を食べればよいじゃん。
そうじゃないと、いつまでもマスコミの下僕だぞ。
256名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 09:47:12 ID:BXLNo5aO

死にたかったら中国産を食べろ
 
257名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 10:07:33 ID:mt+//KKa
>>248
健康被害を出さない程度にやってるから、
それを前面に出さなければなんら問題ないと思うよ。
258名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 14:33:40 ID:OaGJPubc
>>254
そんなに言うなら食品が原因だと断定してみろよ!
できないだろう?だから食品は全部安全なんだよ!
農薬が基準値以内なら絶対に問題ないよ!国が使用許可を出してるんだ!
添加物だって使用許可が出てるから絶対に安全なんだよ!
259名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 14:40:16 ID:OwCjZpOr
中国って自分で食べる野菜は東南アジアから輸入してるんだよ。
自国の野菜は食べない。
お前らが考える以上にすごいんだよ。
260名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:38:53 ID:y6aQ8aaH
>>120
「そのうち」って、何年後のことかねぇ。
一度「中国産は危険」と刷り込まれた主婦が
そう簡単に中国産を許容すると思えないが。
俺のうちに要る「主婦」はBSE騒動から数年の間
オーストラリア産以外の牛肉を買わなかったんだが。
261名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:49:42 ID:y6aQ8aaH
【社会】 「酪農経営は限界に近づいている」と日本の畜産の窮状を訴え JR新宿駅で酪農家200人が価格転嫁に理解を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202603852/l50

飼料価格の高騰で苦しい経営を強いられている酪農家らが9日、
東京・JR新宿駅前で市民に窮状を訴えた。
酪農家らは「酪農経営は限界に近づいている」と価格への転嫁に理解を求めた。

 東京近郊や東北の酪農家ら約二百人が参加。
主催した全国農業協同組合連合会(JA全農)によると、バイオ燃料の需要増に伴って
原料のトウモロコシが高騰し、配合飼料はこの一年半で一トン当たり約一万五千円
値上がりしたという。

 参加者らは冷え込む冬空の下、拳を突き上げて「日本の畜産を守ろう」とアピール。
群馬県の養鶏業雪平幸男さん(63)は「このままでは卵を供給できなくなる。
一個当たりあと三円高く買ってもらえたら」と話していた。

 イベントには、元大相撲力士の舞の海秀平さんらも参加。道行く市民にちゃんこ鍋を振るまい、
国産豚肉のおいしさをPRしていた。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/75316.html
262名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 15:50:08 ID:4KLGX/dB
>>260
そう思いそうだけど、現実には安ければ何でもいい
安物しか買えない層は少なくないよ。
263名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 16:03:49 ID:lH5DoETc
>>254
業務スーパーのきなこは危険
264名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:17:08 ID:zcJ0ybQg
中国の協同組合の職員が、日本の生協について学んでいます
〜日本生協連・コープネット事業連合による中華全国供銷合作総社職員研修〜
ttp://jccu.coop/info/activity/2008/01/post_449.html
265名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:24:37 ID:+chHfTbi
それでも買わざるをえんだろう 全部国産じゃあ餃子一袋500円だし
やっぱり一袋200円ぐらいの餃子を求める消費者はいるだろうね
おれ含めて
266名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:27:36 ID:atk20di7
味は落ちるかもしれないけど賞味期限ぎりぎりに
なってから食べるほうが安全なのかな
同じ製造日の製品はすでに他の人が先に食べて
安全を確認してくれてるわけだから
267名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:28:44 ID:bfdt2KsK
連休利用して皮から餃子手作り。
しかし美味しくて半分食っちまった…
これ以上食べないうちに冷凍しないとヤバい。
268名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:29:43 ID:yHRSDy0e
表示の無い物が多いじゃん

馬鹿正直に書いてたJTばっかりじゃ中途半端でしょ
少なくとも半額セールの対象商品ってみんな中国産じゃね?
269名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:37:07 ID:s3mnfUfS
中国貨排斥!

日本製愛好!

不要毒餃子!

不忘通州事件!
270名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 18:40:52 ID:mkKjirCx
・原材料の生産地を詳細に表示
・製造場所の表示(国産であっても)
・偽装を犯罪として扱うこと

日本側はこれをきっちりして欲しい
あとは消費者が決める
271名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:02:26 ID:htyctaVx
中国の安い労働力を利用して云々というビジネスモデルは、
中国製と日本製に差はない(安全性・品質・etc.)という、
消費者の無知による錯誤に基づいたビジネスモデルであり、事件一つで破綻すんだよ。
事件によって無知が無知でなくなるのだから。

企業が、中国に突っ込んだ投資を見切れるかどうか、だな。
小手先で何とかしようとする企業が全てだろうな。
中国の悠久の大地は小日本の小手先でどうにかなる国ではないのにw
272名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:15:38 ID:GIzrXJt3
>>266
同一ロットすべてに薬物が混入してるならその通りだが
ロシアンルーレットなので、その方法はヤヴァイw
273名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:22:53 ID:kzURjkkI
そもそも冷凍食品の産地国表示は必須だったっけか?
274困ったコラッタ ◆8x8z91r9YM :2008/02/10(日) 19:27:25 ID:HExm4TzS
今まで中国産の食べ物に疑うこともなく食べてきた日本人の平均寿命はなぜ高い?
275名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:30:07 ID:x45tnQXA
>>271
中国製より日本製の方が安全で品質高い、とはさすがにみんな認識してたと思うが。
安かろう悪かろう、の悪いレベルの認識の誤りかと。
実際技術面では日本企業の努力のおかげで日本製との差はかなり無くなってる。
技術面であまり差が無いのに何故安いのか?というところに想像力を働かせるかどうか。
276名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:38:46 ID:GIzrXJt3
>>274
今、長生きしてる連中は戦中〜戦後すぐの質素な食事に耐えてきた
生命力の高い人種。

俺等は人工着色料・人工保存料・残留農薬・毒入り餃子などの影響で
短命の可能性が大
277名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:42:38 ID:xvlyxTIE
>>276
もうすぐ結果が出るが、最初に人工着色料の洗礼を受けた50代に癌が
多いという報告でもあるのか?
278名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:54:25 ID:GIzrXJt3
>>277
そのあたりは正直、わからん。
医学が進んで20年前なら死んでたものが、死なずにすんでるのかもしれないし…
また、死ななくても寝たきりだったりするなら医学の弊害かもしれない。

昔?42歳寿命説っていう本が発売されてたよ。
279名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 19:57:52 ID:aCJ7cZrB
>「国産のみを使う」が56%と過半数を占め、


今度は、冷凍食品の「国産」偽装事件の勃発だな
いつごろ表沙汰になるか今から楽しみでもある。

280名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:00:19 ID:IpiHo+xc
加工食品で原材料国産なんてほぼないだろ
281名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 20:10:15 ID:kzURjkkI
そもそも産地偽装をするような民族が、正しく国産品だけを使えるもんかよwwwwww
282名刺は切らしておりまして:2008/02/10(日) 21:46:00 ID:OaGJPubc
成人まで生きた人に限った平均寿命は昔も今も全然変わらないのだとか
むしろ今の人のほうが長生きできてないとか
283名刺は切らしておりまして:2008/02/13(水) 23:24:33 ID:jKPOFn0E
チョコにも中国産原料不使用シール

バレンタインデーを前に、チョコレートにも中国食品問題の余波が
及んでいる。コーヒー豆専門会社「南蛮屋」(本社・神奈川県厚木市)
では、コーヒー豆とともに扱っているチョコレートや菓子に「中国産原料不使用」
のシールを付けている。

始めたのは昨年10月。中国産食品に関するニュースが流れ、客から
「ここの商品は中国の原料を使っているの?」という質問が繰り返され
たため、やむを得ずの措置だった。その後いったんは沈静化し、春には
シールをやめようと思っていたところ、今度は冷凍ギョーザによる中毒
事件が起きた。客の関心も再び高まり、原料の産地表示のラベルをチェック
する人も増えたという。

ttp://www.asahi.com/life/update/0213/TKY200802130033.html
284名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:11:09 ID:TNU9WTKY
チャイナフリーは自然な流れだな。
いくら安全ですと言われても安心できない
285名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:16:26 ID:glPN7/xw
「日中戦争」に発展した「毒入り餃子」シンドローム〈PART2〉

▼工場は関係ないと強弁する「中国の恫喝」
▼実は「旧正月と大雪」で全く進まない捜査
▼なぜ「国営企業」の天洋食品でクビ斬りか
▼「緊急対策本部」さえ作らなかった福田首相
▼「実行犯死刑」で4月までにウヤムヤ解決?
▼中国で頻発する「メタミドホス殺人事件」
▼人気「デパ地下の惣菜」筑前煮も中国産
▼売れずに残った「冷凍ギョーザの運命」
▼「チャイナ・フリー」で外食を楽しむ法
▼「ギョーザの町」宇都宮は盛況1時間待ち
▼中国に未検査品を渡した「生協連の背信」
▼原産地表示を指示「石原都知事」はエライ
▼被害者への「一時見舞金」はたった3万円
▼結局「医療費や補償金」は誰が払うのか
▼食品より怖い「漢方薬」「中国製家具」

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
286名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:21:50 ID:gRzMNX4B
本気で食料自給を考えるなら、数十人の田舎集落みたいなのは全部廃止し
アメリカのように、大規模農場を複数世帯で共同経営するべき!
287名刺は切らしておりまして:2008/02/14(木) 00:26:20 ID:gMyxELoA
外国産に押されて国内の需要が悪くなってるからって
こんなゴシップ流しても無駄だろ。
頭悪いな日本政府。もう遅いよ。
企業もろとも負債抱えて死んでくれ。
288名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 20:36:16 ID:7/jVuauE
age
289名刺は切らしておりまして:2008/02/16(土) 22:38:40 ID:hb7LxRNj
生協も自社工場で最終確認すればよかった。それでメイドインジャパンのできあがり。
290名刺は切らしておりまして:2008/02/18(月) 13:02:48 ID:bXM9+pff
世界の先進国でスパイ防止法がないのは日本だけ

国損防止法 提出運動
http://hw001.gate01.com/funwaka/ronsupai.htm
291名刺は切らしておりまして
>>290
防衛省汚職や自民党の腐敗振りを見てる限り、そんな法律は要らないことが良く分かる。