【調査】IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 [08/01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
情報処理推進機構(IPA)は、人材不足が深刻化する日本のIT業界の現状を調査するため、
IT人材についての実態調査を実施し、1月28日に結果を公開した。

大学卒、大学院卒の新卒学生がIT企業に興味を持たなくなったともいわれているが、
当のIT企業が新卒採用の課題として挙げた答えのトップは「業界の仕事のイメージがよくない」だった。

調査はIT人材についての総合的な調査の予備調査の位置付け。
IT企業とユーザー企業に分けて2007年9月に調査を行った。
IT企業は357社が回答。回答企業の65.8%は受託開発ソフトウェア業、12.3%が情報処理サービス業、
6.7%がパッケージソフトウェア業など。

IT企業の今年度の新卒採用については40.9%のIT企業が「ほぼ目標どおり」と回答。
ただ、「目標を下回った」という企業も3割以上あり、苦戦は続いているようだ。
特にほぼ目標どおりの採用を確保している従業員1000人以上の大企業と比べて、1000人未満の
中堅・中小企業は「目標を下回った」という回答が多かった。

では、各社の新卒採用の課題は何だろうか。
上記のように複数回答でIT企業の46.5%は「業界の仕事のイメージがよくない」と回答。
2番目は「人材の量的な確保が難しい」(45.1%)、3番目は「企業の知名度が低い」(38.7%)だった。
業界の仕事のイメージが悪いことを心配しているのは、特に大企業に多かった。
従業員1000人未満の中堅・中小企業では人材の量的な確保の方が課題となっている。

IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。
このことが結果を裏打ちしているのだろう。私は由々しき事態と思っている」とコメントした。
IT業界のイメージをアップについては「別の調査ではエンジニアの3分の2近くが仕事に意義を感じている。
業界として、トップからもそういうことを発信していくべきと思う」と語った。
(以下略)

ソース
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/29/ipa.html
調査結果
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/29/ipa01.jpg
2名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:28:39 ID:W6Khnwj+
ざまーみろw
3名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:29:12 ID:HoLJZkhh
「即戦力になる学生が少ない」

あほかw
4名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:30:06 ID:xZl29hqn
「即戦力にならない10年目社員」


なら沢山いますよ
5名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:31:36 ID:SDNkvW0h
ヒラリー「初の女性大統領を!」
オバマ「初の黒人大統領を!」
ライス「あたしでいいじゃん」

6名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:33:13 ID:bsfRZ+sR
優秀な人材でもゴミを拾うように採用できた氷河期が例外だったんだよ。
7名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:33:47 ID:E/lxDpe2
イメージじゃなくて、実態が悪いんだろw
8名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:36:29 ID:sgMdyc15
新卒に即戦力を求めるなよw
9名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:37:14 ID:WYJJ6nVF
>IPA 理事長の藤原武平太氏は
ほんとうにIT業界とかIT部門で汗(冷や汗)をかいた人ならともかく
経産省のお古がおっしゃられてもねえ
10名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:37:21 ID:B1dFkCLG
なんで「名刺は切らしておりまして」という言葉が使われる業界なのか

よーく考えてみてね
11名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:38:09 ID:QYBDo4v2
ITに行かないのか、なんで会社に聞くの?
なんで学生に聞かないの?

「学生の意識が弱い」
「仕事のイメージが悪い」

「学生が悪い。会社は悪くない」
的な回答をしている会社はなんなんだろうね?
12名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:38:44 ID:QHUcUKDL
13名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:39:38 ID:KzNfRwdQ
頭脳系の土建屋と一緒だからな。
そりゃイメージも悪くなるわざ。
14名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:40:07 ID:Mj0/zLpL
おたくらさー
やるきあんの?
15名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:41:10 ID:2j8NMKyO
藤原武平太をデスマに投入せよ
16名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:41:21 ID:z128f1cx
ニートやフリーターが就職するチャンスだ
さあ、死んで来い
17名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:41:50 ID:NDUor6F0
ITなんてもうすぐインド人や中国人ぐらいしかやらなくなる斜陽産業だもんなぁ・・・
学生も馬鹿じゃないし、それぐらい調べてるだろ。
18名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:42:10 ID:59aPw7dl
大半が特定派遣だもんなぁ
19名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:42:49 ID:yMYsggWq
多重派遣 偽造請負 当たり前。
大手ユーザ、大手SI、外資メーカー以外は薄給、激務、出会いナシ。
プライドを持たず自虐自慢で酒が飲める資質が必要なマゾ専業界
20名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:43:02 ID:B1dFkCLG
>>11

たしかにそのとおりだ
なぜITに人が集まらないのかを
集める側に聞いてどーする
21名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:44:33 ID:Wlerhcc0
実際そうだからしょうがない
社名検索して2chのスレに引っ掛かるようなところはもう無理だろ、まともな新卒は
今居る人間が逃げないようにするのが先決だろな
22名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:44:38 ID:0W8iK1V0
イメージその1:IT土方
イメージその2:虚業
23名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:45:46 ID:S3bdPL8f
仕事して精神病むって書き込み見てれば、行きたくないよなあ。
24名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:46:14 ID:cFifW4ZW
仕事のイメージはイインダヨ

例えば自由業だと、倍の成果を上げれば倍の利益を生むのに
なんでこの業界だとそういうルールになってないの?って感じで

成果主義を採用して美味しいところを吸ってる連中が居る割に
純粋な成果で比較されてる気がしない

そんな不満が、業界全体に少なからず有るんだと思う
25名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:46:19 ID:B1dFkCLG
奴隷の脱走が常態化している会社ほど
常時人手不足なんだよな
26名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:46:29 ID:9iPCB5tK
いくら隠していても、実態は駄々漏れだしなぁ。
特に、パソコンを使うこの業界だと、一般人よりPC詳しい奴も多いし、
ネット周りからすぐ広まる。
27名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:46:47 ID:k5tabCmH
プログラマーって、ほかの職業に転職できんの?
営業でも経理でも、ある程度、潰しがきくけどプログラマーは厳しいんじゃないかなー。
体力も削られてそうだし。
28名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:48:07 ID:yYn2d/VO
就職氷河期世代のに持て囃された業種が今では不人気・ブラックリストだから。
IT・医療福祉・派遣・中国ビジネスなど。
29名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:48:15 ID:2yozsBki
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
30名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:49:39 ID:shkHj1Zq
会社のトップに聞くんじゃなくて、現場の従業員に聞き取りしろよwwww
バカじゃねーの
31名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:50:24 ID:W6Khnwj+
不要になったら退職させる為に欝にするノウハウもあるからな
自分が悪い、みんな私のせいって思わせるようにすれば、勝手に潰れて辞めていく。
何も指示せずに客先に放り込んで業務報告を要求し続ければ、
どんな奴でも2〜3ヶ月で鬱になって辞める。

こういうことを平気でやる業界です^^
32名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:51:04 ID:B1dFkCLG
100人の会社でも
机が50個しかなかったりするからなあ
実態は派遣業登録していない派遣業
33名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:51:07 ID:gXvespFQ
客先常駐で、派遣みたいだからだろうな。
そんで、30で管理職なれないときついし。SEとか。
SEがあるのは日本だけらしいが。
34名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:51:27 ID:2zK4IScW
>「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。

この人は、現場の事何も知らないんだな
35名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:53:57 ID:bfzwLmvq
3年の2月にうちの情報系学科で、大学から10人くらいで会社見学に行って、
「ここのオフィスで働く人と、客先常駐する人との割合はどのくらいですか?」
と聞いたら、一瞬苦い顔をしていたな。
36名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:54:24 ID:NDUor6F0
派遣なんて実質人身売買で商売しているような所に
わざわざ奴隷になって売られに行くやつは居ないわな。
37名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:54:42 ID:bsfRZ+sR
これ、面白いから読んでみ。
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
38名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:55:33 ID:B1dFkCLG
プライムに就職したって丸投げして予算と進捗の管理するだけだからな
それはそれでつまらんだろう
39名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:55:58 ID:XRsPEhzq
新卒で取っても、30代に入って給料上がってきたら切るくせに
40名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:57:01 ID:or8ciy+z
イメージの問題じゃなく、待遇の悪さが知れ渡っただけじゃねーかよ
41名刺は切らしておりまして:2008/01/29(火) 23:58:22 ID:shsRhZ80
最悪だな、この業界…
42名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:00:25 ID:qCVTzrdk
ITは昔から不人気業種。少数のオタか多数の就活失敗組しかこなかった。
ITバブルやら、ライブドアやらで勘違いしたのが流れてきてくれたけど
それが元に戻っただけ。
431000:2008/01/30(水) 00:02:47 ID:FYmu1R/R
待遇は悪いねえ
新卒か経験者のみと言う現状なんだけどさ

これだけが言えるのは99%客先常駐だといえる事
セキュリティ上、持出・持込は禁止されている。
仕事がない人たち雇っても良いとは思うんだけど…
そこら辺が頭が固いのよね

人は余ってる…んで人手不足…
矛盾の多い世界なのよね
44名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:03:20 ID:G2Vj9FgJ
悪いイメージの方が定着しやすいからなぁ。その辺は否定はしない。
けど、仕事は枯渇しない業界だなーと。
経営が下手こかなきゃ、割と住み易い業界だと思うんだけど。
45名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:03:51 ID:B+dCYQvn
需要はあんまり変わらんだろうから、供給が減ると待遇良くなるのかな?
・・・まぁピンはね率があがって元締めだけ儲かって末端は悲惨なままだろうけど。
46名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:06:02 ID:NOfwiKXg
まず契約書を守ることからはじめようよ

契約書に「再委託禁止」とあるときは再委託しちゃだめだよ
47名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:06:55 ID:3qcXurBH
入社即即戦力ってのを求めたり
労働環境が悪かったり
社員をすぐにリストラしたり
偽装請負の派遣だったり
するからじゃない?
社員を大切にする会社には人は集まると思う
48名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:09:25 ID:jAZ8uEKH
技術職=負け組み。
49名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:10:00 ID:/0mO5mwd
学生「デスマ進行のブラックには行きたくない」が抜けてるw
50名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:11:13 ID:hXmVGvGI
今の売り手市場でわざわざIT企業を選ぶ必要はない罠w
51名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:11:19 ID:YUyysk9G
>>1
現状、ITドカタ以外の何物でもない業界構造自体がもはや常識の今、

 「何いってんの?」

ていうのが被雇用者の意見だと思うんだが。
52名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:11:21 ID:34diEIQ4
>>46
"IT土方"って、労働形態だけでなく仕事の回し方までそうだからねw

子請け、孫請け、ひ孫請け…で、末端の現場にはピンはねされた残りかすのお金と
伝言ゲームですっかりスパゲティになった奇怪な仕様が渡されてくる…なんてのが
普通にある業界。
53名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:12:59 ID:jZIpFgCq
鬱病寸前まで行って辞めるまでこの業界に7年いたが
なんで当たり前のように終電まで働くのかが全く理解できない

今はつくづく快適
人間性を取り戻した気がする
54名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:13:48 ID:W2ImC82P
某IT会社の「フレックスタイム制(コアタイム:9〜12時)」には笑った。

いったん9時に出社したが最後、夜中まで残業させる気満々だろw
誰が途中で帰れるんだ?と。
55名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:14:00 ID:dahXOjp5
まあ糞会社は淘汰されろ。
56名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:14:52 ID:EuW5p5tP
>>32
うちの会社の事務所は従業員40名ほどいるのに机8つだけ
外に出向している人にはロッカーはおろか個人のワゴンも引き出しもありません
57名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:14:59 ID:4W34iV9R
IT不人気はともかくJTBとか人気なのがよくわからんち
58名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:15:09 ID:3mnmGxgr
うちは残業代青天井が救いだったのに
去年から裁量労働制導入しやがったよ。

年収ダウンだ・・
59名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:15:43 ID:jZIpFgCq


    >>10 が 核 心 レ ス

60名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:18:44 ID:0l0J++Hl
>>10
わかんねー。おしえろ
61名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:19:12 ID:6dFX20cE
今までITの人に色々助けてもらったにもかかわらず
その人が派遣スタッフだって知ったとたん態度がガラリ。

要求される知識・スキルのわりに尊敬されにくいよなぁ
62名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:19:16 ID:Wa30tu0x
根拠がないと思える根拠がないと俺は思っている。
63名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:19:21 ID:3qcXurBH
>>59
>>10の意味をよければ解説してくれ
64名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:19:24 ID:zhWizGLo
>>60
半年ROMってろ
65名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:20:47 ID:4nPysY+Z
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/29/ipa01.jpg

「即戦力になる学生が少ない」
「技術力の高い学生が少ない」
「適正のある学生が少ない」
「優秀な学生が少ない」
「幹部候補となる学生が少ない」

ブラック臭がプンプンする回答だぜ・・・・
66名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:21:59 ID:mjJZFe1Z
給与水準あげていかないと、
業界自体がなくなるぞ。
67名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:22:03 ID:MstFMV54
>>63
客先で名刺を出せない立場だってこと
68名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:22:38 ID:nSLIJi15
富士通が人気企業だった時代はたった数年前なんだぜ
http://web.archive.org/web/20010629103027/http://www.nejijapan.com/tea/ranking/employ.htm
69名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:23:04 ID:/ZcZHJOz
上場したら終わりだからなw
後は潰しても問題なし。
70名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:23:40 ID:4nPysY+Z
>>67
どんな立場ですかそれ・・・
71名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:24:00 ID:/ZcZHJOz
ドリコムみたいなところへ就職した奴ってどうなるんだろ?
72名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:24:29 ID:kIhKTlO9
>>65
ただ、入社してからの新人研修ですら使い道にならなかったりする現状だからねえ
73名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:25:39 ID:kIhKTlO9
>>70
ワタクシ、A社から参りました○○と申す者でございます、以後よろしくお願いいたします

もちろん、A社になんて所属してないどころか、その下請けのB社ですらないケースも多々。
74名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:25:40 ID:YUyysk9G
>>72
そんなもん用意してある会社なんて入れたらドリームですだよ、ワシらには。
75名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:26:02 ID:Nxzqoz3I
外から見てる感じだと、上の1〜2割は定時帰りできるほど余裕で
その下の圧倒的な数の奴隷が支えているという感じかな。

日本ではソフトは軽視される傾向があるから
メカ屋→電気屋→ソフト屋の順に仕様が決められていってしまって
ソフト屋は尻拭い的な仕事ばかりさせられて創造的なソフトが
組めない印象がある。
目に見えない、触れない物に価値を見出せない管理職のおっさん世代
が消えない限り、この傾向は変わらないと思う。
76名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:26:45 ID:3qcXurBH
>>70
Aという会社からBという会社に出向して、B社の仕事でC社の人と業務相談するとき
C社の人はB社の人として仕事の話をするから
C社の人にA社の人間としての名詞を渡すのはまずかろう?
77名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:27:42 ID:dcJrmA9U
一流企業→文系でも無問題なので理系学生は離れる
下請け→奴隷なので学生集まらず
だろ
78名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:28:12 ID:mOEL8mnh
>>74
 中小なんてそんなもんだ
 マナーとかの研修やって、開発ツールのセミナー行かせてあと終わりだ
 いいとこあと、「はじめてのxxxx」とか本渡してend

 ドキュメントも無いから
 「適当にここの開発ソース眺めといて、そのうちいじってもらうから」
  
79名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:29:22 ID:+OJuoVCT
よほどできる人以外は
30過ぎたら強制退場させられる業界
80名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:30:43 ID:4nPysY+Z
そんな由来があったなんて知らなかった・・・
81名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:32:08 ID:0qDT4nIE
>>66
人月で計算しているうちは無理だろ。
採用以前に景気が傾いたらばったばったと逝ける。
人件費オンリーだ、こんな業界儲かるわけがないと学生も知っているだろう。

俺は説明会に来ている学生にあったら一瞬目配せして救おうと努力している。
82名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:33:02 ID:kxYzIt1p
>>1
結婚できない女みたいだな
83名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:33:24 ID:3qcXurBH
>>78
この前説明会にいった会社「社内研修がしっかりしている。スキルアップを(ry」といってたけど
9割の人間が出向で、本社に戻るのは月に1回の業務連絡日のみとかいってた
いったいいつ研修うけるんだとw
84名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:33:48 ID:cqcbyd1E
業歴詐称の書類出して、現場に連れて行かれて、Java本独習してねが
この業界のOJTの基本w
85名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:35:48 ID:qdXZ73N3
俺が会社からもらったのは
「やさしく学ぶ基本情報技術者」
だった
86名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:36:39 ID:gjMpckc1
儲けが割りに合わないし 外国でも出来るからな うーん唯で小説書いてるようなものだ 
ゲーム会社とかもそうだろうな 馬鹿らしいよ 漏れならやらない
87名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:37:43 ID:0l0J++Hl
結局、人海戦術で、よそより、早く、安くつくるしかないからこうなるのでは?
技術職といえど、参入障壁低いし、誰でもできるからなんだと思う。
88名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:41:09 ID:3qcXurBH
政府は一般派遣をシめてるけど
まずは偽装請負の特定業務派遣をシめるべき
ITに限らずな。
89名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:41:32 ID:bizC1vcI
>>46
再委託なんかしてない。
あくまで派遣ですから。

もちろん派遣扱いが都合悪いときは委託になります。
派遣であると同時に委託。IT業界十八番の偽装派遣マジック。
90名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:43:08 ID:R3RegYMc
>>37
これフィクションだろ。おもしろいぞ。
91名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:43:11 ID:kIhKTlO9
>>87
で、誰にでも出来るところは機械にやらせればいいじゃん、と
フリーのツールを使った開発の簡便化を提案しても

セキュリティ云々を理由に却下されてしまう、それが現状

漏れはあるが手が早い人と確実に進める人とタッグにして二人で二人月ね、なんて融通も、
一度上が管理しなきゃならないだとか、独断で決めるなだとか、作業者単位では利かせづらい。

んじゃ作業に専念するよ?って割り切ると
お前は作業者だから単価は低い、なんて言われたりする

これでモチベ維持しろって方が無理。
92名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:50:59 ID:jZIpFgCq
>>90
気持ちは分かるが涙を拭けよ
93名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:51:58 ID:YAk5Z1dE
http://www.asyura2.com/0411/hasan38/msg/889.html
より

「彼の下では人が死ぬ。我が社はもう人を送らない。お宅も考えた方がいい」
「あなたの症状は抜本的に環境を変えないと必ず再発する」

こんな事が平気で出てくる業界なんて考えた方が言い。
94名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:53:15 ID:H56q13jB
Win95,98辺りでパソコンの敷居が下がって、にわかプログラマーが溢れて
業界の質が一気に落ちたからな。
一度リセットするのに良いんじゃないのかね。
人が減ってまともな単価交渉が出来るようになるか、更に激務になって
業界が焼け野原になるか…まぁ後者だろうけど。
95名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:55:49 ID:c41ktrRd
>>87
「人海戦術で」だけあってる。

希望的観測で納期に間に合いそうもない仕事
を請け負ったのが原因な事が多い気がする。
納期に間に合わない事による損害賠償に
耐えられる企業が少ないだけ。
発注元の金額は安くないと思う。
96名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:58:00 ID:B+dCYQvn
労働条件を良くして人材を確保できた会社が競争に勝ち抜けるか、
そういう会社よりも若い人材を使い捨てで人件費安くした会社が勝ち抜けるか。
市場原理が決めてくれることだろうけど・・・
労働条件を良くする会社が一つもないと成り立たん話だが。
97名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 00:58:28 ID:YUyysk9G
>>94
にわかプログラマーねぇ。
組込でC書くのと仕様が鬼のように変わる窓じゃ地獄度もケタ違いっぽいが。
98名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:01:30 ID:YAk5Z1dE
>>1
>人材の量的な確保が難しい
。。。
>従業員1000人未満の中堅・中小企業では人材の量的な確保の方が課題となっている。
使い捨て要員の大量確保、ご苦労さんです。

99名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:04:20 ID:6DNnwVYb
この業界は土建屋の構造とほとんど同じ。
一次受から複数の二次受けに仕事が流され、そこからさらに
3次4次受けへと仕事が流されてゆくというピラミッド構造。
その過程で次から次へと受注価格が間引きが行われゆく。
下層へ行くほどより安い単価の労働力が求められるのは
どこの世界も同じでこの業界でも下層の企業は大変酷い扱いを
受けているのが実情。
かといって上層企業の社員が楽をしているかといえば
そうでもない。
給与はいいかもしれないが、1PJの仕事を複数の会社へ
ばら撒いている状態の中で進捗や品質をユーザの求める
レベルに保たなければならないし、役職が上がってくれば
予算の管理などもしなければならずそのプレッシャーは
想像を絶するものがある。
この業界そうとう体と心がタフでなければ勤まらんです。
もしこの業界に飛び込もうとしている方はよく心してくださいませ。

100名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:05:56 ID:YAk5Z1dE
>>99
>この業界そうとう体と心がタフでなければ勤まらんです。
>もしこの業界に飛び込もうとしている方はよく心してくださいませ。
ストレスでガンになった、という話はよく聞くしな。
101名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:07:30 ID:9YEg1PUb
仕事の実態が悪いの間違いだろw
102名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:08:31 ID:PrLfv3if
>>96 若い人材を使い捨てで人件費安くした会社が

今はネットあるから、情報だだ漏れだから将来も見えてるな。
人材不足になって日本のSE,PGが不足しまくればいいと思うよ。
そうしたら、やっと単価がまともになるだろ。

IT企業に入ろうとした友人に、「絶対やめとけ、ガス会社とかに入ったほうが100倍マシ」と言って
辞めさせたよ。
103名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:08:32 ID:t0vo0KZB
将来性もない
104名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:10:01 ID:YAk5Z1dE
>>29
研究所やR&D型ベンチャー企業でソフト開発するのであれば、そう悪い業界ではないと思う。
IPAの人のほとんどはそういう好条件な職場環境で仕事してたんじゃない?

105名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:10:58 ID:pxzPIFBl
中国に行くのも中国人と仕事するのもお断り
106名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:11:16 ID:0WwVHPlg
NTTデータや日立、富士通などの元請けですら負け組。
発注側(特に役所)が勝ち組だが、その発注側のシステム部門も実は負け組の集まり。
経営企画や営業などが本流で、そこから外されたような奴がシステム担当になってる。
つまり、IT業界は発注側も受注側も上から下まで全部負け組の底辺ってこと。
あほくさ
107名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:11:32 ID:3FBjGMCQ
>>29
> >3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
> >3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
> >3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
> >3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている
>
俺は非ITだけど、これはどこが面白くてどこがおかしいのか、IT業界の人に失礼。
108名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:12:25 ID:pLy+hCwO
本来ITに向いてないやつが、たくさん入ってイメージが悪くなったのが事実
人材不足ではなく使えないやつ大杉なのでこの傾向は良い。
109名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:13:58 ID:6DNnwVYb
>>102
今のSIerなら技術者不足は中国やその他の単価の安い技術者を大量に投入って
方法で解決させようとすると思う。
実際には言葉の壁が思ったよりも大きくてそう簡単にはゆかないのだけど
そこは現場の人間に押しつけちゃうわけなんですよ・・・
110名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:14:31 ID:jZIpFgCq
本当にひどい

本っっっっ当にひどいよこの業界

やめときなさい>新卒君たち
111名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:16:45 ID:1AVYmSq0
これだけネガティブなイメージがあって
さらに新興国の人材が大量に生まれてる

日本におけるIT業界は一体どうなっちゃうの…(´・ω・`)
112明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/01/30(水) 01:19:53 ID:wMQFLCOO
×仕事のイメージが悪い
○仕事のイメージも仕事の内容も悪い
113名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:22:30 ID:pplYocH7
IT(笑)
114名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:22:45 ID:HyybCzUo
これはもう業界を破壊した連中の責任だよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:22:55 ID:3FBjGMCQ
>>107
自己レスだが、
>>2->>112 も 面白おかしいわけで、
面白おかしいと持っているからこそ改善する気はありません
と宣言しているようなもんだな。ヒドス
116名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:24:12 ID:4EQrYA1d
イメージが悪いだったらまだまし、イメージ通りだから・・・
117名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:25:43 ID:6DNnwVYb
面白おかしいって・・・なめとんのかこのオヤジ
118名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:26:54 ID:Dg8XNi6Q
俺はIT業界には顧客の立場で関わってるが、
酷い業界だよ。
奴らは詐欺師だ。
119名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:27:23 ID:sYUyCh2A
イメージ通りというかそれが現実だしwwwwwwwwww
120名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:28:17 ID:cwM5wJ3y
イメージが悪いって言葉に吹いたwww

イメージじゃなくて、現実 悪いですよww
121名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:30:16 ID:MstFMV54
>>109
俺が以前いた会社では、人材不足を補うために中国人を雇って、
日本人:中国人を1:1の比率でセットで客先へ派遣したら、案の定、
中国人は使い物にならなくて、日本人が2人分の仕事を押し付けられた。
122名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:30:23 ID:B+dCYQvn
まぁ、ITに入る人材もプログラムしか出来ない専門馬鹿で労働条件の交渉するスキルとかは皆無だからね・・・
奴隷待遇から抜け出したいならその辺のスキルも磨かないとだめだけど、そこら辺のスキル磨いたらプログラム
するよりも儲けられるから、結局使う側になって底辺の労働環境は変わらないんだよね・・・
123名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:37:44 ID:4EQrYA1d
つーか、これまでのイメージが良すぎたんだよ
数年前のIT業界のイメージとかすごかったし
124名刺は切らしておりまして :2008/01/30(水) 01:39:53 ID:a0TEZngP
>>5
まさに灯台もと暗し
125名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 01:57:31 ID:Tbb6erd0
誰か10Kの内訳教えてください。
126名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:01:29 ID:/JYFwN5J
学卒はまだいいよ
専門とか工業高校卒のやつらはもうドカタ以下
127名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:01:50 ID:EF5N4nIk
十分きつい
128名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:02:45 ID:4qrgmPPN
あれ?
>>1
株式上場詐欺業がにないぞ?
ライブ○アとかサイバー○ージェントとかがIT企業じゃないみたいじゃないか

あと、人材派遣業も忘れていました。
129名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:04:10 ID:BtQrfRGk
所詮電子土方
130名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:04:18 ID:Vfbkz0bP
>>125
過労死
腱鞘炎
カフェイン中毒
禁断症状

……あとは知らん。
131名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:08:17 ID:AYsRJLOJ
 
 官庁でもシステムは気楽な部署
132名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:09:29 ID:VVjRVhnF
まず人月換算ヤメレ
これのおかげで高性能PGほど低脳の尻ふきが増える

次にここ数年ずっと単価落とせ落とせ五月蠅いSIerは退場してくれ
てめーら内部で技術屋持ってなかったツケが今の丸投げシステムの元凶だろうに
勝手にオフショアしまくって自爆しろ

最後に客となる導入先、あんなショボイ札束でたいそうなシステムができるなんて思うなよ
133名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:09:52 ID:xVhSpzQh
SEやPGと書かず
ITコンサルタントと書いとけば人が集まってくるよ
134名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:10:17 ID:lqa2Q4Ux
>>125
過労死
帰れない
きつい
給料安い
気が狂う
腱鞘炎になる
首切られやすい
結婚できない
子供がつくれない
孤独


135名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:12:12 ID:Yl/x1060
俺的にはこういう風潮のおかげで同期や新人が結構辞めたため、とんとん拍子で出世できた。
今年30だけど年収700くらいもらえるようになった。
136名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:14:00 ID:de2+xE/S
4つめから下の理由は全部「俺たちは悪くない」だな。
こんなアンケート見せられて行く気になるわけないだろ。
教えもしないで「こんなことも出来ないのか」とか罵詈雑言言われるのが目に見えてる。
137名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:15:20 ID:yKhiwuK9
コンピュータを扱う連中ばかりだから
インターネットによる黒い噂が広がるのは早いよねぇ
138名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:16:37 ID:z4PNCudM
そうそう、実は交渉すると結構会社側からもクライアント側からもいい条件ひきだせる。
ただこれ味わっちゃうと昔不思議に思っていたスキルあるのに使おうとしない人達になりかねないもろ刃の剣(笑)
139名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:16:56 ID:VPIYBciW
イメージじゃなく実態が悪いんだろ

大手IT企業に行った知り合いも酷い案件に当たってそいつは無事だったけど
チームの多くが鬱になり出社拒否が続出したっていう
140名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:19:34 ID:d9kZb5Vr
氷河期の頃、面接受けて落ちまくったなぁ。
新卒の面接なのになぜか実務経験者向けの質問されまくって萎えたわ。
面接官はいかにもコンピュータしか興味ありませんっていうような
バランス感覚を欠いてるキモいヲタクみたいなのばかりだったし、
IT業界に進むのをやめて金融業界に進んで正解だったと今では思っている。
141名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:22:30 ID:Ani7fSkT
これでますます世界に遅れをとる日本ITビジネス
市場に金も入らないし
完全に世界の負け組になるなあ
142名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:22:42 ID:+oMPsH9V
業態のほとんどとはいわないが、鉄鋼や石油関係の会社が脱税ぎみに子会社をたてて
節税名目で運用してた場合が多いから本流ではない
143名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:23:14 ID:AbSUXEib
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)時間的に、ここ通らないと行けないので、通りますよ・・・
  |    /
   | /| |
  // | |
 U  .U

ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up0079.jpg.html
144名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:25:42 ID:sXboP21C
プログラムなんか組んだことありません
みたいな奴を下につけられるなら、いない方がマシだ
145名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:27:50 ID:PrLfv3if
>>108
ITで使えるようなやつは、他の業種でも使えるわけで、
わざわざ10KのIT業界で働く必要もないかと。
146名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:29:41 ID:W/mU3+SQ
新人に即戦力とか高い技術とか求めてるのは
どんなクソ企業だよwwww
役に立たないロートルばかりなんだろうな
147名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:32:11 ID:+oMPsH9V
古くさい企業はどこでもそうだが、新卒の情報を横取りして骨までしゃぶろうとする
そういうカモがつきたときにこういうマスコミ記事が出る
このまま枯渇させた方がよかろう
148名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:41:39 ID:3iRnJGM2
一般的にデジドカが浸透してきたんだろう。
149名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:49:29 ID:yU7W1bcu
法的に多重丸投げ禁止にするだけで、業界マップ塗り変わって、この産業もかなり改善するんだけどな。でもそこまでの体力は、日本にはもうないか。残念。
150名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:51:52 ID:vVrrDg31
>>126
俺が内定貰った兜町の某社の面接で情報系の専門学校の人は取らないんですか?と
聞いたら「あいつらは勉強もしないし、全く使えん。うちはもう取らないよ」と言ってた
151名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 02:53:20 ID:7A3fpj73
上場詐欺企業に入るかよw
役員として一口噛ましてくれるならいいがw
152名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 03:05:15 ID:4KJ7yKlO
>>128
そこら辺ってさー
IT企業というより中身は人の管理が中心だったりするよな
コンサルや会社転がしで儲けてたりとか・・・

まあ、とりあえず多重下請けという仕組みが鬱を量産させてるんじゃねとは思う
人材派遣というか人身売買というか、対象になる側も管理する側もなんだかな
153名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:07:08 ID:3t4a+bV9
ここって、デフォルト名が「名刺は切らしておりまして」なんだwww
なんてIT業界に通例にマッチした名前・・・
154名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:22:50 ID:zqQAWBhT
カタカナ表現が多いよね
155名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:38:30 ID:z57UqXFR
>>153
多段串がばれるからだろ。w
入れ逃げ最強。顧客も良く元受に金を払うよな。w
156名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:47:37 ID:NOfwiKXg
IPA 理事長 「私は由々しき事態と思っている」

手配師 「最近奴隷が手に入りにくくなってさあ。商売あがったりだよ」
157お前誰?:2008/01/30(水) 05:48:53 ID:Vc6ij/Ms
IT業界志望の「若い子」は、悪名高い某巨大掲示板見過ぎだろ(笑)
まあ、外国(インド、中国)との競合が激しくなり業界自体が厳しいのは現実
技術知識+外国語(英語か中国語)があれば結構良い線いけるのに
158名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:52:31 ID:GJLQfoE6
外国語を覚える必要が有るほど自国の就職率が低い国なんだが
159名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:58:45 ID:+OJuoVCT
スキルがあっても10kが7kになるくらい
3年前に入ってきた氷河期東大君を見てるとかわいそうになる
160名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 05:59:39 ID:6UZa3H91
IT土方という言葉があるが、労働環境は土方よりひどい罠
161名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:01:23 ID:z57UqXFR
>>156
>IPA 理事長 「私は由々しき事態と思っている」
>
>手配師 「最近奴隷が手に入りにくくなってさあ。商売あがったりだよ」
IPA 理事長 「IT企業からのお布施が取れないじゃないか。」
を、忘れてる。
162名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:36:41 ID:mDiGeHx4
IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、

こんな認識じゃ更に人不足になるだろうな
163名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:49:13 ID:JkJjCDfP
文系且つプログラムの経験なくてもおkと言われたが
プログラマ、エンジニア適正試験で落とされた

そんな俺でも、C++、JAVA、PHP、鯖保守などで
フリーで食えるこの業界・・・・けっこう良いぜ

ちなみにプログラムの経験はあったけど
独学だったので、なんとなく、未経験って事で受けた

おかげで今は同僚と呼べる人がいなくて寂しいぜ(´;ω;`)
164名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:55:46 ID:WLAaKzeK
普段は奇麗事言ってる分だけ性質が悪いし…
軍隊より酷いんじゃね?w
165名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:57:14 ID:/wley1A5
>>163
お前は自慢したいのか?
166名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 06:57:17 ID:KYlKQRS3
改善する気なしかよ

IT土方涙目
167名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:01:31 ID:JkJjCDfP
>>165
自慢したわけではない、寧ろ、皮肉だ
IT技術者不足って言っておきながら
ただ単に教育する事できない企業が多いんだろ
168名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:18:01 ID:zPskAhWr
3位以降ワロタ。
なんでも人のせいにするのがIT脳なんだなw
169名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:28:05 ID:YAk5Z1dE
>>168
>IT脳
これやな。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080118/291433/


「我々は1人を採用するのに100万円かけている。さらに教育に時間も費やし
ているのに、やっと1人前になったところで引き抜かれてしまう」(二上氏)
と嘆く。
170名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:30:12 ID:Z1OuTOzR
じゃあ引き抜かれないように待遇よくしろよw
171名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:32:43 ID:6KJgl0fy
>>155
いや、窓口担当者は当然知ってるでしょ。
暗黙の了解って奴で。

いや、しかし10は本当に染み入る言葉だ。
172名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:38:35 ID:dPu8J2b0
過去のプロジェクトの9割方が失敗事例なんだし・・・・・
今プロジェクトマネージャやってるやつも9割方失敗させた実績を持つ人間だし・・・・
そしてコミュニケーション能力(笑)のおかげで客から金をむしり取ればクビにもならない

×仕事のイメージが悪い
○仕事が悪い
173名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:39:48 ID:DkS0iK+D
>>169
実際は教育に100万もかけていないというのが大半だろ。
174W44Kユーザー:2008/01/30(水) 07:42:12 ID:ul0UEdPH
京セラの携帯?
日本からも撤退して欲しいよ。
175名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:42:44 ID:uu8Pb/wa
イメージが悪いって実態はさらに悪いだろうが
何言ってんだこの馬鹿
デスクワークで死人続出の現状をなんとかしろ
イメージはあとからついてくる
イメージだけよくしても意味ないだろが
学生はこんな業界には来るな
比喩じゃなくて死ぬぞ
176名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:45:04 ID:zkUsYbN5
>>175
※ホームページ掲載の採用情報はイメージです
177名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:46:36 ID:zkUsYbN5
>>175
※ホームページ掲載の採用情報はイメージです
178名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:48:41 ID:6UZa3H91
>>173
単に払った給料の一部ってだけだったりして
179名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:49:40 ID:wdrN46n1
>>54
オレの会社がそうだ。
3時間で帰るが。
180名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:52:04 ID:gxTPjVf+
これもホリエモン効果。
181名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:54:28 ID:D5U6LWE9
高い金払って大学や大学院出てるのに
わざわざ ITドカタ やる馬鹿居るわけ無いだろ
182名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:54:38 ID:BkIrbQ/5
この業界に7年ぐらいいるけど、そんなに言われるほどキツイとも思わないかなぁ。
確かに忙しいときはちょー忙しいけど、ヒマなときは一日中ネットやったり、昼間っから飲みに行ったりもできるからねぇ。
要領よくやれば結構楽しいもんかと。
あと、勤怠が悪くてもあんまり文句言われないしw
183名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 07:56:27 ID:UA6PCfI1
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っている
という上の認識の甘さのせいで
労働環境がいつまで経っても改善されないのが原因
184名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:02:15 ID:kMUixyLK
まあ2chなんかに書き込みできる気力があるお前らは大丈夫でしょ
本気で欝の奴は青白い顔して呼んでも反応しなくなるからなw
185名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:06:48 ID:aK78xy68
バカが、デスクワークに最先端の華やかな業界だと
勝手に想像して大量に就職したからなぁ
その反動だろう
とっとと他の業種にいったほうがいいよ
186名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:10:23 ID:a55jLRYz
>>181
上位大学だとITゼネコンに就職してそれなりに美味い目がみられる。
下流で自力開発力の無いところが悲惨。
187名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:11:27 ID:Az4w/97v
>>184

鬱で休職した俺がきましたよ。
休職直前はかみさんに「死相が出てる」と言われてたww
188名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:14:32 ID:jsddCjka
2chさえあればあとはどーでもいいよ
189名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:15:01 ID:aK78xy68
IT挫折組の受け皿をつくるべき
やつらストレスを感じる職場は5年ともたないのが大半だから
なんだろうね
農業かな
190名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:16:47 ID:pCeTeHLy
元プログラマーがいるけど
メンタル面がやられるらしいね
被害妄想が強いというか幼稚というか
廃人を大量生産してるな、この業界
191名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:21:37 ID:NPpiN/TY
IPAは研究機関だから10kなんてそもそもありえない
192名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:23:49 ID:kSm6WvTA
つねに新しい知識吸収していかないといけないから大変そうだな。
193名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:25:27 ID:9K2nLwUZ
注意

IPAは250億円の税金をドブに捨てた天下り機関。Σプロジェクトでググるべし。
194名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:26:20 ID:6UZa3H91
>>190
何がきついって、酷使そのものより、それがいつまで続くのか予測がつかないのが
最大の要因だな。何せ、一番最初の開発計画は、残業休出を前提としてさえ
一目見て無茶だと分かるシロモノだし
195名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:28:24 ID:2/IyJj36
出会い系サイトのチャットで参加者がイラクの話をしていたので、
それは『自分が牛耳っている』と 書き込んだら話が急に止まった。
196名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:31:15 ID:63lSD40o
>>163
3つも言語を使えるので立派だ。たぶん試験も十分準備をすれば大丈夫だろう。
理系のそれも情報工学科であっても下位の半分くらいは別の言語を独学しようなんていう考えはまったくない。
そもそも自分のパソコンにCの開発環境がない。これは本当だ。
197名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:33:35 ID:+OJuoVCT
精神科はSEとアル中の先生で繁盛しているらしいよ
198名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:38:01 ID:X0XuY4hB
>>196
情報系でも実際についていけてるのは半数しかいないと言われてるらしい
199名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:56:17 ID:ZDEPuoD+
でも、実際コミュ能力がない人はこの業界しかないだろ。
200名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:56:38 ID:M0CG7fcQ
価値を創造できない受託屋の泣き言w
201名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 08:59:35 ID:z57UqXFR
言語や計画は関係ないよ。
どっちにしてもデスマーチになるから。

何処までも永遠に続く仕様変更に耐えられるかがポイント。
末端が働けば働くほど、多段にピンハネできるから。

WinWinとか言ってるけど何処の企業が間に挟まってるかを
知っておかないと無意味に働かされる。
202名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:01:50 ID:BfP3N9nm
IT企業に入りたいけど29歳Fラン新卒職歴なし引き篭もり歴ありの俺を雇ってくれるとは思えない
203名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:02:46 ID:noVtgy/v BE:69250267-2BP(2)
適性試験は、落とされているんだか受かっているんだかよくわからない。
同じ問題でも通る会社とそうでない会社があるし。

イメージを悪くしている原因は、おそらくプライバシー保護のせいだろう。
情報漏洩に過敏になっているのもあるし、機密保持という問題もある。
たとえば携帯電話や車のナビ、速度調整などのファームウェアを作る会社の場合
機密が絡むから必然的にその請負先の会社が職場になる。
結局、派遣のイメージが悪いから全体のイメージが悪いんだろうなぁ。

アニメーターとか、もっと環境は悪くても人気のある職種は結構あるだろうけど、
それとの違いはやっぱり自分たちの作る製品に愛着がもてるかどうかってところじゃないかな。
同じITでも「ここの部分で使われているんだぜ」みたいな自慢ができる会社と
できない会社との格差って結構ありそう。

>>202
がんばれ。自分も似たようなもんだったが、なんとか内定もらえたぞ。
204名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:07:12 ID:3t4a+bV9
>>202
会社選り好みしなければ楽勝で入れるよ。

それまでとても堅気とはいえないような仕事(当然ITと無関係)やってたような
高卒が普通に転職してこれる世界だから。
その人は今までに比べたら、全然真っ当だって言って喜んでたな。
205名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:09:45 ID:3t4a+bV9
↑あくまで彼の前職に比べたら、だよw
 自分はこの業界を推奨できないが。
206名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:10:23 ID:S9pZsX/K
>>199
コミュニケーションに価値などない
207名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:11:16 ID:HyybCzUo
この採用苦戦は業界の自演だな。間違いない、図星だろ。
208名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:13:04 ID:R60NGMlt
結論、天下り団体・情報処理推進機構(IPA)は廃止。
209名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:15:43 ID:7hqSfZPB
IT業界なんて派遣だと楽勝で入れる。
そっから経験積んで転職すれば?
210名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:18:24 ID:z57UqXFR
どうせ、保守・運用なんだろ。
Siが入れ逃げした機械を24時間面倒見るだけだ。

客先提案>保守・運用>社員管理>社内イベント管理>社内倉庫版
の流れだから、行かない方が良いぞ。
給与も変わらんし。
211名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:26:36 ID:3rGs1a0M
残業代が100%つけば、悪くもない。
212名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:31:27 ID:qdXZ73N3
情報系の学生だからネットで情報集めるのも早い。
213名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:35:36 ID:xVhSpzQh
デスマの問題が殆どなんだろうけど
中の人の性格の問題もあるような気もするな

商社とかコンサル行くような人間は月に一日しか
休みが無くてもやりとおしてる
ストレス発散が上手いらしいけど、どうなのやら
214名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:50:58 ID:aNWwFq1X
> 上記のように複数回答でIT企業の46.5%は「業界の仕事のイメージがよくない」と回答。

実態が良くないのに、イメージのせいにするまさに朝鮮人的回答。

> IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
> 「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。

完全に朝鮮人的回答。
215名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:51:26 ID:X0XuY4hB
>>213
給料もそれなりにいいし、そとへ出歩く時間も多いのが関係してる気がする
216名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:52:57 ID:KsPEHunc
ITの需要はどう足掻いても減りようがなく、ますます増える一方なんだから、

人が居なくなるのは優秀な者にとってはありがたい。ますます価値が高まる。
217名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 09:54:31 ID:kTgcdryV
>>215
喫茶店で寝ている営業マンを見かけるよ。
外に出ている間はあまり監視されないからね。
喫茶店で形態に出て、「今移動中です」って答えているから
218名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:17:53 ID:gzPbRQpW
みんなひどい環境にいるんだね〜
俺、組み込みで帰りが遅い日もあるけど17時位までは2ちゃんやったり自作ソフト作ったりで実質の作業時間は少ないよ・・・
219名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:27:48 ID:8hazAvak
イメージだけでなく、実態も悪いのは確定だけど、
この業界がこんなになってしまった原因ってなんだろう?
220名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:39:50 ID:jZIpFgCq
最凶と言われる人月計算をしていてすら
デスマになるのはどういう訳なんだ
221名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:41:48 ID:X0XuY4hB
>>217
パチンコ屋にもいるよね、営業はやりようによっては楽
222名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:45:14 ID:CI7WYTWv
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っている
( ;´Д`)

223名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:45:34 ID:OD0Ob2/S
>>218
けんかうってんのか
224名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 10:49:12 ID:3t4a+bV9
単純労働向けの人月計算が当たり前に横行してる時点でナンセンスだよな。
そして、技術も分からない上司が根拠なしにいい加減に見積もるスケジュール等々。

中には上手くいっているプロジェクトももちろんあるんだろうけども、
自分が見てきたプロジェクトは破綻したものばかりだったな。

225名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:03:18 ID:S9pZsX/K
>>224
結局発注する人間の頭が悪すぎるだけ
226名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:10:37 ID:C6k3IBxP
職場の雰囲気最悪ですよ。
何しろ、オタクばかりでコミュニケーションエラー出まくりの人間の集まった職場ですから
まともな人間関係なんて生まれません。
私が居たところの先輩はlinuxオタで、仕事を教えてくれなかったwwwwwwww
自助努力しろだとwwwwwwww俺に仕事を教えるのもお前の仕事じゃないのかと・・・
227名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:12:22 ID:kTgcdryV
>>226
秋葉原にいるようなオタクが集まった職場なのか
228名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:15:11 ID:S9pZsX/K
プログラム書く能力は純粋に日本語と英語で同じ意味の文章を書く能力に依存しているから
IT仕事にしているひとはコミュニケーション能力が欠けているというのは間違いで
くだらんアイドルの話とか今日の朝飯の話とか要求するのが間違っているんだよ
229名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:18:07 ID:zECzyyJi
>>226
そいつ会社に居る意味ねーなw
個人でやれっての。
後輩を育てられないヤツは所詮ハンパ者ですよ。
230名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:21:04 ID:kTgcdryV
>>228
親戚のおじさんが、TVを見ていないと、人気のアイドルの話についていけなくて
友達が出来ないだろ、とか言っていたよ。

くだらんバラエティ番組のどこがいいんだか。
231名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:23:43 ID:gzPbRQpW
>>229
そいつだけがクソ生意気な後輩だったって可能性もある。
232名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:23:55 ID:jZIpFgCq
linux系の人間て本当クズヲタ多いよな

知識が自分のアイデンティティだから
絶対に人に教えない、教えたら損みたいな

で、知らない人間を見下す
俺がスラッシュドットの連中が大嫌いな理由

何がアレゲだバカ
233名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:26:09 ID:sXboP21C
納期せまってるのに、ちんたら教えてられないよ。
たまに暇な時、教えたりすると10分おきに聞きにくる。
いないほうが仕事がはかどる。
234名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:26:26 ID:eMMOsmhj
>>226
お前は社会を勘違いしている。
先輩はお前の母親じゃない。会社は小学校じゃない。
情報ってのは通常、ギブアンドテイクの関係じゃないと得られないの。
終身雇用の時代は後輩を育てる=自分の評価につながったから黙ってても教えてくれたけどね。
少なくとも、その先輩にとって君に教える価値があると思わせないとね。
気が合わない先輩から助言を引き出すのもコミュニケーション技術
オタクばかりでコミュニケーションエラーなんていってる、
コミュニケーション能力のないヤツに、教えるわけがない。
235名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:30:04 ID:Frh4ULGs BE:777674677-2BP(0)
>>232
大概のLinuxユーザは独学だ
自分で本を買って読んだり有志の解説サイトで勉強して知識を身に付けてる
そういう人に対して事前にググらず
「何も分からないので教えてください」
と、言う人間なんて
「死ね」
と言われないだけマシ
236名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:31:50 ID:iJ0EwYvj
なるほど
雰囲気悪くなりそうな業界だ
237名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:33:39 ID:jZIpFgCq
>>233-235
こういう連中が幅をきかせているのがこの業界です

イメージどころか実態がこうなので新卒君たちはこない方がいいよ ^^




キモヲタどもには「情けは人のためならず」という言葉を贈る
238名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:35:39 ID:C6k3IBxP
目を合わして話してくれない先輩 何処見てるんだよ目を合わせ目を
入社して1月半の時に仕様も分からない仕事を押しつけた先輩 結局クライアントから私が直接不具合箇所を聞いて対応し修正した お前が持っていた仕事だろ!仕様くらい教えろ
仕事を教えないでマニュアルだけ渡して居なくなる先輩 マニュアル&仕様書は膨大な量だった 部屋の壁二面分の書棚いっぱい・・・こんなにいっぱいのマニュアルどこから手を付けたらいいの?せめて優先順位ぐらい教えて
linuxの話ばかりして、フリーウェアの自助努力の精神を現場に持ち込む先輩 この職場のライセンスはGPLですか?BSDですか?wwwwww 教えろよ非効率的だろが
新入社員の私に会社や上司の悪口ばかり言う先輩 もう少し仲良くなってから、そういう愚痴は言って欲しいんですが・・・会社に対する忠誠心もなにも無くなりますよ

こんな職場だったので2ヶ月で嫌になり、3ヶ月目の試用期間が終わる前にこっちから辞めてやった
239名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:37:36 ID:+oMPsH9V
>>233
だから名刺は持ってても渡さないのがよい
240名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:38:46 ID:sXboP21C
会社は学校じゃないんだからさ
他人から学んで、なおかつ給料貰おうなんて虫が良すぎる
241名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:41:36 ID:C6k3IBxP
>>240
個々の仕事の仕様は学校で教えてくれるんですか?
242名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:42:55 ID:jZIpFgCq
もはや銀座の有名すし店の親方ですら
入店3ヶ月目の新人に直接にぎりを教えているこの時代

70代の老人よりも頭が化石で余裕がないヲタあふれる業界です^^
243名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:44:38 ID:gzPbRQpW
>>238
入社1ヶ月半で本物の仕事を与えるのはありえないな。
通常は課題を与えるだろ。
244名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:46:14 ID:eMMOsmhj
>>237
この業界がアレなのは認めるし、
情けは人のためならずという言葉も個人的には好きだが、
恩を仇で返すってのをウンザリするほど見てきたんでね。
基礎を押さえてから聞きに来るとか、
基本性能が高くて成長しそうとか、そういうわけでなくてもよくなついて来るとか、
それだったら多少の面倒を厭わずに教えるけど、
都合の良い時だけ教えてくださいで、喉元過ぎれば何とやら。
キモオタだの秋葉系だのいわれて、挙句の果てに試用期間中に辞められれば、
そりゃ教える気もなくすっての。
245名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:47:46 ID:sXboP21C
1教えて10までのびる奴と
1から10まで教えなきゃいけない奴と
教える方も人を選ぶよな。自分の負荷に関わる。
246名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:47:53 ID:fithwnMU
>>29
3K=3000(3072)、5K=5000(5120)
にしか思えないって言いたいんだろ
247名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:49:11 ID:6h7Zd5PQ
アホかw
後輩教育しねーからいつまでたってもデスマなんだよ
開発効率の向上だとか労務費の削減を常に考えてる連中は
後輩のアシストぐらいしてるよ。
何も調べずに質問したり、同じ事を何度も聞いてきたら
さすがに怒るが、ググるキーワードぐらい教えてやらんと
時間の無駄だろ。
248名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:51:37 ID:3t4a+bV9
自分で勉強するのは当たり前の話だけど、
だからといって、新人を放置だとか、分かってない人間にさせっ放しは
会社の体制としてまずいよ。

少なくとも査閲機能は働かせて、是正はしないと。

まぁ、各々思い描いているシチュエーションは微妙に違うんだろうけどもw

ただ、他所の会社に新人とか平気で単身送り込んで、あとシラネ
ってのがよくある業界だからなぁ・・・
連携による相乗効果が乏しいのは感じるよ。
249名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:52:00 ID:+oMPsH9V
社内で教えろどころではない、名刺渡しただけで社外からも追いまわされることになる
解決されない案件はどこにでもそうやって転がってる
ほんとに解決できる人間は日本には居ないアメリカに行ってる事がほとんど
250名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:52:24 ID:eMMOsmhj
>>247
別に後輩のアシストをしないといってるんじゃない。
する意味のある後輩と意味のない後輩の選別は当然といってるだけ。
251名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:52:50 ID:jZIpFgCq
>>247
正解

>>244-245
教育というものがそんなに簡単なら誰も苦労しない
252名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:54:46 ID:S9pZsX/K
>>247
それは経営者の仕事だな
253名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:56:14 ID:fithwnMU
>>244 >>247
俺の場合はすぐに聞きに来させてる。時間の無駄だから。
自分で調べる必要もない。どうせ最初はポインタかキーワードしか教えないし。
最初に調べ方を教えてあるから、それを元にして再度質問させる。

というか、IT系の場合細かいパラメーターやコマンドなんて
いちいち覚えてないし、「基礎」から自力で導き出せないと何れ行き詰まるでしょ。
254名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:57:39 ID:+oMPsH9V
ほんとに導入の部分が必要であれば、手配師も馬鹿じゃないからlinuxの機材と一緒に
教育コースも売ってるはず、商用unixではその慣例がほとんど
教えてくれないといってるのは、ただなのでと手落ちの設計や手配された連中もいるんじゃないのかな
255名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:58:18 ID:C6k3IBxP
>>243
課題?そんなもの在りませんでしたよ。
1月半別の仕事の研修をしてたんです。
その時に先輩の持ってた仕事のクライアントから不具合が在るので修正依頼が来たんです。
その時先輩は他の仕事で忙しかったらしく、VB分かるでしょって丸投げ
新人の私としては断る事も出来ず・・・
渡された仕様書はFAXで来た3枚だけ・・・こんなので分かる人ってすばらしいって思う内容でした
結局クライアントと直接話して、修正して解決

基本的な事を教えろって事じゃない、仕事(仕様)を教えろと・・・
256名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:59:30 ID:6h7Zd5PQ
>>250
放置された奴のコストはどこから出てくるか考えたら、選別なんて
悠長なこと言えねーだろ。

>>252
経営者の仕事は中長期的なビジョンを持って戦略を立てること
末端の仕事に口出ししたらロクなことにならん。
257名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 11:59:47 ID:S9pZsX/K
>>255
解決できたなら 丸投げで判断正しいんじゃないか・・・
258名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:00:58 ID:9yaq/HZB
年寄りだけしょ、ライブドアがすごいと思ってたのって。今プロバイダー業は大手に潰されるし
ソフト開発は並みの会社、グレーな商売でつないでるだけなのに。マスコミはわかってて煽るから大罪だな
259名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:02:06 ID:eMMOsmhj
まあ、新兵10人束になってもエース一人の生産性を上げられないのが現状。
その新兵のアシストでエースの生産性が落ちていたら本末転倒
デスマーチだって、人月計算で無駄に人員を投入するから、
エースが教育・説明に追われて、本来の業務がおろそかになって、
かえって生産性が落ちるって事態が日常茶飯事。
本来だったら、
ベテランのチームに一人か二人ずつ新人を少しずつ補充すればいいんだろうけどな。
派遣リソースだらけの混成チームじゃ望むべくもない。
260名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:02:28 ID:C6k3IBxP
>>257
教えてくれればクライアントの所まで行かなくても良かった話
同じ話を別の人間にするなんてクライアントも二度手間でしょ
この時はクライアントの窓口の人が話の分かる人だったから良かったけど
261名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:03:57 ID:+oMPsH9V
ひどい現場は、バックアップストリーマを担当者教育無しで安く売ってくれとか言う
それで結局データが消えてトラブルを営業に持ち込む、営業がエンジニアにぶーたれる
でも問題は安いからとけちった経営にあるってな具合
262名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:04:47 ID:NMQOCn+b
IT企業なんて上場詐欺目的だろw
263名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:05:00 ID:fithwnMU
>>260
根本的に勘違いしてるぞ。
先輩・上司が出来る人間ばかりだと思ったら大間違いだ。
10に1ついれば上等だぞw

ましてや、大概教育係は暇人にやらせるのが常。
なんで暇かというと仕事が出来ないからで。。
264名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:07:20 ID:NMQOCn+b
>>234
プログラムしていればいいってレベルじゃねーぞ
お前は社会人としての仕事を放棄するなよw
265名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:08:35 ID:yJoMVW8I
仕事のイメージがよくないってその通りじゃないか、IT土方ってのも
あるじゃねーか、バリ成果主義で頭狂うじゃねーか
266名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:08:41 ID:mexogOaM
>>237
>>233-235は自分と同じくらい仕事できるようになったら自分の給料減るって
思っているんでないかな?

時間給で働いている奴らはもっと給料は減るなんて言われいているから
同情だけしてあげるよ
267名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:10:02 ID:sXboP21C
>>263
そうやって、なにやってるかわからない連中が増えると
ほんとに会社で、なにやってるかわからない奴が多すぎ
268名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:15:01 ID:YkYdZ7jY
悪いのはイメージじゃなくて実態
269名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:16:08 ID:/wley1A5
UNIXヲタは根っからのギークが多いからUNIXについて教えてチャンは許せないんだよ。
自分たちは好きで覚えたり、それしかない環境だったからな。
270名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:18:30 ID:mexogOaM
会社の利益考えるなら、教育に力を入れるべきだよ
リアルでも最近ゆとりは勉強技術だけ上手くなっているなんて声が聞こえる
けどよく考えてみたら、学校制度だって数十年の歴史で、
教える側も技術やノウハウがたまっていくのが当たり前だろう
そして空いた時間はもっと違う時間に充てられる。

日本だけの問題ならかまわないけど、国際競争に発展したら日本に勝ち目がない
なんで一部の勝ち組と大勢の負け組しかあつまらないカス業界なんていわれるんだよ
271名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:19:02 ID:fithwnMU
>>269
「俺は情報不足の中苦労して知識を得た。今はバカでも分かる書籍が
 腐るほどあって、サイトもたくさんあるんだから楽だろ!!」って感じ?

お前の苦労話なんかどうでもいいわって感じだな。
272名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:19:30 ID:+oMPsH9V
unixは、windowsでできるはるか前から画面のインターセプトができて見張る機能がある
教えるとか以前に様子見ることができるだけ
273名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:19:35 ID:S9pZsX/K
でも従業員が会社の利益を考える必要はありませんね?
給料に経営コンサル手当てなんて 入ってませんから
274名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:21:49 ID:b6wkmGEj
携わってる人間の質が悪いだけのこと
275名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:22:47 ID:6h7Zd5PQ
>>273
じゃぁお前は何を目標に仕事してんだ?って話だよw
「システムを作ること」が目的なら会社組織にとって
迷惑以外の何物でもない。
276名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:24:27 ID:mexogOaM
>>273
会社と交渉してインセンティブで手当もらう
ある程度実力ついたら、外資行くってのもあるぞ
277名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:25:42 ID:fithwnMU
>>273
ないない。たとえば、改善策には報奨金だすとかして、
金のために改善策提示したら結果として会社も利益が上がった。
ってのは分かるけどね。

>>275
それを考えて実行するのが経営層の仕事だろ。
結果として利益を伸ばすような仕組み作り。
278名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:28:20 ID:s6oOIbaj
去年知り合いの大学生が内定貰って即研修と称して休みなしでただ働きさせられていた
一応交通費は出てたからマシな方だったのかな?w
279名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:30:23 ID:37W81vL4
残業・休日出勤当たり前、実は派遣・アウトソーシングだったってのが定番だからな
280名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:30:24 ID:spZHfB9P
>>278
ソレ金融関係に多いインターンてかえんこ
281名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:34:19 ID:K1cUGUPG
ブラック
282名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:39:55 ID:6h7Zd5PQ
>>277
経営だろうが現場だろうが利益を出すことが全体目標だろ。
経験の浅いヒヨコ君なら仕方ないが、ある程度の年になるとそれを
考えないと自分に対する評価が上がらないでしょw

逆にソコが評価基準にならない会社なら辞めてしまえw
283名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:42:06 ID:j0QKQ496
>>275

従業員は目の前の仕事を頑張るしかないだろ。
会社全体の利益を考えたところで、権限がなければ実行できないんだし。
会社全体の利益を考えるのは経営者の仕事で、
それを従業員に考えさせるなんて「自分は無能です」と宣言してるような物。
284名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:47:09 ID:mexogOaM
>>283
会社の人間以外の人もきちんとあなたのことはみているよ
思想と行動は別。
285名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:47:52 ID:j0QKQ496
>>282

全体目標としてはそうだけど、全体目標を部門ごと、部署ごと、
個人ごとに落とし込まないと全体の利益は達成できない。
自分のプロジェクトは成功して利益を生んでも、
他部門で大赤字出したら全体の利益としてはマイナスになるし、
それに対しては手の打ちようがない。
従業員個人にできるのは、せいぜい部署ごとの利益を考えることぐらい。
部門ごとより上は経営陣の仕事になる。
286名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:49:56 ID:spZHfB9P
windowsは特許回避の山だから使い方なんぞすぐかわる、教えてあれができたこれができたといっても一年程度
それ以外の機材ではそうではない
 
経営で安直に成果をだそうとするとできる人間を食い殺すしかない
287名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:53:32 ID:6h7Zd5PQ
>>283
>従業員は目の前の仕事を頑張るしかないだろ。
いや、それでいいんだよw
一社員が会社全体の利益なんて考える必要ないw

ただ、自分の一分一秒にコストがかかっていることを理解して、
効率化を図ることが結局は自分への評価につながるってことだよw

言葉足らずだったらスマンカッタ orz
288名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 12:59:06 ID:nuZOuMRo
就職氷河期時代、IT関連の企業から不採用をもらった身としては、
本当に心のそこから「ざまあみろw」と言いたい。

289名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:00:35 ID:u3yuCMbI
IT企業に勤めている俺から言わせてもらうと
低賃金重労働で営業と開発を両方同時にやらされます
残業代無しで徹夜休日出勤当たり前
35歳過ぎたら大半が首切り

IT企業に入るのだけは止めておけ
自殺したくないのなら
290名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:10:04 ID:IFZc4qns
>>78
それなんてウチの会社?w
どこも一緒なんだねー。
291名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:13:46 ID:C6k3IBxP
プログラム開発の会社を辞めて今は、健康食品製造販売会社に勤めています。
業務は、顧客データのデータベース化やWebPage更新、他の社員に対するIT教育などが中心です。
給与もあまり変わらないし、時間きっちりに帰れて楽です。デスマなんてありません。

EXCELやWordを使えるだけで尊敬の対象になります。
マクロでも組んで操作を自動化したりすると、もう大変な事になりますwwwwwwww
ホルホルできますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

IT系の企業を辞めて本当に良かったです。
292名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:15:56 ID:CkV9hxj9
むなしくならないのか
293名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:17:40 ID:PVqJVLjV
イメージだけで決め付けられては困る
IT企業は学生さんや他業界の人が想像するような状態じゃない

想像を絶する酷さだから
294名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:27:29 ID:qCLrlex5
即戦力になる学生?
頭腐ってんのか?w
295名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:30:58 ID:L37ag4CZ
IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。

現状把握ができてない、ってことでおk?
296名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:31:18 ID:pUttHS0D
>私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。
オメエが嘘つきなだけだ
297名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:33:14 ID:Y2UDkhrS
>>269
Linux系は初心者にやさしいが、BSD系は初心者に厳しい
298名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:33:23 ID:AKheMvHU
雇用や社員の待遇をまじめに考えない業界はそれ相応の人しか来ない。
あたりまえの話。
改革と称して社員を虐待することがあたりまえだと思っているのが多すぎ。
小泉、竹中時代の悪癖は次の選挙で清算しないと。
299名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:33:23 ID:TgQvvNMJ
シスアナとった俺涙目wwwww
300名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:50:41 ID:qTV42vp0
>IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
>「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。
>このことが結果を裏打ちしているのだろう。私は由々しき事態と思っている」とコメントした。

IPAのトップがこんなことを言っていることこそ
由々しき事態だろ!
この人いちど身分隠して1年くらい現場投入させてみろよIPA。
301名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:52:21 ID:0WwVHPlg
>>298
そもそも小泉・竹中の時代以前から一切変わっていない訳だが
302名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 13:54:17 ID:dCVMiOy/
精神論ばかりの旧日本軍の頃から変わってないんじゃまいか?
303名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:04:14 ID:0WwVHPlg
IT業界の使い方としては、
自分が本来やりたい/やるべき業務分野で適用するために
システム開発の実務経験を積む必要があるって場合ぐらいか。
長くても2〜3年ぐらい経験すれば大体わかるから、
そうしたらさっさと辞めて自分本来の領域に帰るべき。
つまり、IT業界を使い捨てにできる人間以外は、来てはならない。
304名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:07:15 ID:RfMCNEGe
>>238

ご愁傷様。

ほとんどはマニュアルでしょ。
大規模なシステムでもそんなに多くの仕様書なんて見たことない。
おそらくほとんどは削っても大丈夫かつぎはぎだらけのシステムなんだろうね。

まぁやめて正解。
305名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:08:41 ID:strnHf0k
マイクロソフトとインテルがIT業界を牛耳ってるかぎり、日本のIT業界
は永遠に下請けでデスマーチが続くってことだ。
306名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:13:56 ID:vnp+IW+E
これだけ偽装請負が問題視されてるのに新卒でIT(中小)いくなんて
よほどのマゾだろ。
307名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:14:04 ID:IAzuSm5x
大本営はインパール作戦の継続ごを所望
308名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:21:43 ID:BtQrfRGk
仕様書があるだけまし
仕様変更途中から口頭だけになって、しまいには誰も仕様把握できないなんてのもよくある話
309名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:31:15 ID:6UZa3H91
ゲーム業界なんて、マスターアップしてから仕様書書いてるぜw
310名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:42:27 ID:4ViNifMy
>>309
客先に納めるわけでもないし
仕様書が先にあったとて
その通りに作ってOKってな性格のもんでもないからな>ゲーム

両業界を10年以上ずつやった俺から言わせてもらえば
ソースレビューしてバグが○%以下は少なすぎる、というわけのわからない
管理からのつっこみで、書類上の障害件数を水増しさせるような業態は異常だと思うわけだ

N○Cとか富○通とかさ
311名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:43:28 ID:howKPcgH
>>307
インパール作戦は牟田口が英印軍の増強を再三訴えた結果実施されたもので、大本営はそもそも乗り気ではなかった。
312名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:44:01 ID:wOCBkoVy
★元NHKアナ、「岩崎隆次郎」容疑者  代表理事務めた組合で6億4500万着服 

 福岡県警は15日、福岡、大分両県内の日本語学校が加盟していた「九州地区日本語教育施設 
協同組合」(福岡市、破産)の資金を自分の経営する日本語学校に貸し付けて損害を与えたとして、 
背任容疑で同組合の元代表理事、岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区=を逮捕した。 

 同組合は、岩崎容疑者が組合の資金計約6億4500万円を着服したとして、05年3月に業務上 
横領容疑で告訴していたが、県警は背任容疑で立件した。 

 調べでは、岩崎容疑者は同組合に損害を与えることを知りながら、2003年7、8月に同組合の 
資金計千数百万円を慢性赤字に陥っていた日本語学校の福岡日本語センター企業組合に貸し 
付けた疑い。 

 岩崎容疑者はNHKの元アナウンサー。退社後に福岡日本語センター企業組合を設立した。 
同容疑者は自分の経営する資産運用会社「九日協アセット」を通じて日本語学校に組合の資金を 
貸し付けていた。 

 九州地区日本語教育施設協同組合は入国管理局に中国人学生の資金力を証明するため、学生 
から1年分の生活費を一括して預かり、毎月、学生の口座に一定額を振り込む制度を設けていたが、 
04年11月から学生への振り込みが滞り、事件が発覚した
313名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 14:48:44 ID:5j2j7ggr
若者は敏感だからな
この業界が真っ先に人材不足であぼんしそうだな
314名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 15:11:24 ID:RfMCNEGe
>>289

35で首切りなんてあるか?
組み込みなんてむしろ35でようやく一人前だろ。

派遣の居場所は35でなくなるところもあるだろうが。
315名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:16:07 ID:gd6oavFo
>>10 3年業界にいて今気づいたw
316名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:29:55 ID:zkUsYbN5
漏れも>>291と同じく、ITドカタ辞めて事務職に転職

エクセルやワードしか使えない人ばかりの所へ
テンプレやちょっとしたシステムを作っただけで尊敬される
課長までもが「○○君、悪いんだけどちょっとこれ教えてくれない?」と低姿勢で使い方を聞きに来るぞ
実にいい気分だw
今や職場でプチ神様でホルホル満喫
317名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:32:31 ID:Al+7OfeS
今までのイメージの間違い気づいたからじゃないの
318名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:47:19 ID:NMQOCn+b
>>315
この業界は多重派遣は当たり前だからなw
319名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:47:49 ID:PIXerh/J
ネットで愚痴る人が多い業界だよね。
320名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:48:01 ID:NMQOCn+b
ホルホルってなんだよw
321名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:50:37 ID:NMQOCn+b
ああ、ホクホク気分のことか
322名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 18:56:43 ID:spZHfB9P
ネットのこんなやりとりは20年前のアメリカusenetじゃないか
3231000:2008/01/30(水) 18:57:36 ID:yv1fyGih
3Kでない日本の仕事の方が少ないと思うのだが
324名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:01:26 ID:NMQOCn+b
>>323
そんなことはない
高望みさえしなければ、そこそこの給与で定時帰りの平和な生活を送れる
たまの残業もしっかりと残業代が出るしな
一見、華やかに見える仕事ほど罠なことが多いだけなんだぜ
数年前の漏れならこんな当たり前の世界があることは気がつかなかった
325名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:07:59 ID:yU7W1bcu
いろんな業界の営業マン並べても、なぜだかすぐ分かるIT営業マン。これじゃあダメだよ。
326名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:18:06 ID:z57UqXFR
>>315
俺は
営業が事務所でぼーっとしだした。
待機ルームに人が大量に常駐しだした。
社内イベントを手伝う奴がやたら増えた。
名刺を刷ってもらう事を拒否された時点で気がついた。

>>316
結局、人間の目でチェックするんだから手で書いても同じです。
1000円の商品を5個売るのと
1000円の商品を1個 5日に分けて売ってるのをシステムでチェックできるのか?
イレギュラー処理でスパゲッティソースコードになるだけだろ。
327名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:20:50 ID:LvIOwYnA
>業界の仕事のイメージがよくない
イメージではなく、実態が悪いのである。
だまされるな。
328名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 19:21:54 ID:NMQOCn+b
>>326
>システムでチェックできるのか?
ヒント:システム化するには日付と関連付ける
329名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:05:49 ID:bX3awcaa
自業自得
330名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:35:42 ID:p2d8zwsj

「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。
このことが結果を裏打ちしているのだろう。私は由々しき事態と思っている」とコメントした。


もう日本のITは駄目だな・・・・w
331名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:44:42 ID:p2d8zwsj
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/29/ipa01.jpg

「即戦力になる学生が少ない」
「技術力の高い学生が少ない」
「適正のある学生が少ない」
「優秀な学生が少ない」
「幹部候補となる学生が少ない」

うわ・・・・
こーゆう会社ほど、何もしなくても高スキルな人が
いくらでも沸いてくると思ってんだろうな・・・

ホントITは基地外会社ばっか。
332名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:46:16 ID:fdQeau9w
>>7 で終わってる話だよな
333名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:46:52 ID:lnuYWASL
おまけに堀江のせいで、いかがわしい産業というイメージも定着したしな。 
334名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:47:50 ID:3t4a+bV9
人身売買に等しい業界だから、人が寄り付かないのは当たり前。

まぁ、今は未熟でダメでも、10年後は多少改善されているかもね。
335名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:48:37 ID:fdQeau9w
>>334
10年前も聞いたような
336名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:53:01 ID:7aadBbbq
元ニート。これじゃーいかんと、
情報系の専門学校出て中小ソフトウェア会社に就職。
夢を持って出発した。基本情報処理も取った。しょぼい資格だけどね。
すご腕のプログラマー(笑)になるためにたくさん情報系の本も読んだ。
入社して一月もたたずに別の会社に出社することになった。
ちとおかしいなと思ったけど、元ニートの俺は就職できた嬉しさもあったし、
別に深く考えなかった。別の会社に出社すること三年(笑)経って、
上司「〜で作業あるんだけどいってくれる?」、俺「はい」。
行った先のC社では「B社」と書かれた机にA社の俺が座って作業をする。
さすがの俺も不信感が膨らんできた。しかし、プログラミング自体は好き
な俺はそれでもその場でがんばってプログラムを書いた。誰も取れない
バグや原因不明のシステムの不具合があると俺にもってこられて俺が
直したりした。そのA社での俺の評価はぶっちゃけ悪くなかったと思う。
数年在籍してると、俺の会社の不穏な情報というのがイヤでも耳に入ってくる。
30代くらいの、本来ならば経験も技術も積んでまさに働き盛りの人間が
どんどん辞めていく。その辞め方がまた異常だ。本人が辞めると言っても
あれやこれや理由をつけてやめさせない。家にいるのに、出社してこない(できない)。
337名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:53:30 ID:7aadBbbq
そんなこんなで五年目になろうとしてたその時に、
俺に退職を決心させるできごとが起きた。
詳細な解説は省くが、
B社の人間(一時受け)が、明らかに工数をちょろまかしてプロジェクトを進め
ようとしている。このB社の人間がセコかった。。。
常日ごろからバグが出たら責任問題になる場所は極力人にやらせようとした。
いきなり「辞めます」っつうのも無責任な話だし、最後の遺言として
「工程表をください」と「人を増やしてください」との二つの要望を上司経由で出した。
B社の人間がキレたキレた。「人は増やすし、工程表も出す!」言うには言ったが、
おまえ、もう詳細設計書作成を俺に頼んでるじゃねーか。今からどんな工程表引くつもり
なんだと。謎の基本設計について質問にいったら、しどろもどろ。あほか。
作れねーよ。「まとめなんちゃら機能」ってなんじゃい。エスパーじゃねえんだよ。俺は。
「それじゃ辞表出してきます」と言ったら今度はうってかわって顔真っ青。
それからもなんやかんやあったが、ちょうど五年で俺のプログラマーとしての戦いは終わった。

俺には、転職して技術を磨いて大手のメーカーを狙ってステップアップしていく
道もあったかもしれない。大手メーカーに入れる確立なんて低いけどね(笑)
それでも、万が一入れたとして、今度は俺が派遣奴隷を使う番だ。
テキトーな見積もりでテキトーな工程表を書いて、以前の俺のようなIT業界の
の仕組みなんぞ気にもしないもしくは知らない、ただプログラミングが好きで社会経験
の少ない若い連中を使うことになる。それはやり切れんと思った。
別業種への転職を済ませ、今はその業界についてがんばって勉強している。
さらば青春の日々(笑)
338名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:58:19 ID:gclTDn+2
あいてー業界にいるけど10Kは聞いたことないぞ

わかったこいつこうなったらどこまでもイメージ悪くしてやるためにわざと10Kまでいいやがったんだ!

こいつは陰謀だ
339名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 20:59:48 ID:Osb6Gh0c
>>335
10年前、優秀な人間を採りたい放題の時に調子に乗らなければ、
こんな事にならなかった。
340名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:00:17 ID:6ohRf0ep
イメージも実態も悪いんだからこれは必然だよな
341名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:00:17 ID:lnuYWASL
>>334
グローバリゼーションがどのような悪影響を及ぼすか・・・ 想像を絶する事態がやってくるかも・・
342名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:02:19 ID:TDXnLsgj
IT土方とは言い得てるよね。この言葉が一般的になってみんな寄りつかなくなった気がする
343名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:03:25 ID:8HBXAtTr
>>339
中堅が足りないらしいね。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0712/12/news008.html
新卒で実務能力がありなんていったら、バブルより上の
吸血鬼に3年で血を吸い取られてあぼんだな。
344名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:03:59 ID:uolnsekP
土方は50代でもできるがIT土方はできないからな
土方に失礼だ
345名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:04:12 ID:sB2IEYd+
>>336
だな


無職で空白期間があるなら職歴付けて即脱出ぐらいでちょうどいい
「35歳までの未経験可 イチから教えます」という募集もあるぐらいだしな
346名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:05:00 ID:lnuYWASL
更に悪いことに、この業界は産業全般をグローバリゼーションの荒波の中に放り出そうとしている事。
グローバリゼーションを単なる国際化と捉え、カッコええやんか-なんて思っていると痛い目に合う。
347名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:05:07 ID:Osb6Gh0c
スレタイもすごいが、こんなんじゃ誰も寄り付かなくなる。


【シベリア抑留】携帯電話開発の実態【未満】0x0E
http://ir9.jp/prog/ayu/datlog/prog_no_mobile/1157178563/1157178563_01.html
348名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:05:08 ID:a6dz6fwI
楽○も凄いらしいよ〜。
土日も仕事、平日は終電。
産業革命時のイギリスかよ○天。
349名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:09:20 ID:/0mO5mwd
>>338
IT土方というくらいだ。ゼネコンとかわらん。
少しはマシな会社で楽な奴もいれば、
ブラックで投げっぱの10kな奴もいるだけだろ。
350名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:09:31 ID:r+5tmEXM
イメージっていうか、内容も悪いけどな。
351名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:10:05 ID:j/5O9COA
>>3
有名大学の理系卒業者は即戦力じゃなきゃ何なの?

大学で奴隷になる訓練積んできたんじゃないのかよ。

使えんな。
352名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:10:40 ID:3t4a+bV9
日本ユニシスだっけ?受刑者採用w

あまりに人が寄り付かなさ過ぎて、質は下がる一方。
既にいる人間でも、優秀なのは逃げる一方。
悪循環にはまっているよね。

まぁ、欝で休職や、社報に死んだニュースが載るだとかが
珍しくない業界だからね。怖いね。
353名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:11:33 ID:lnuYWASL
ITは活用する側にいる事が重要。
354名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:13:20 ID:htIO5C8O
人間を大事にしない企業は潰れてしまえ
355名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:15:48 ID:j/5O9COA
>>352
鬱、胃潰瘍はデフォ。

そして報酬は少ない。

こんな仕事目指そうって奴は頭おかしいお。
356名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:15:51 ID:7aadBbbq
中小IT企業には”絶対”に入るな。

すでに韓国人・中国人・インド人がたっぷり流れ込んで来てる。
ぶっちゃけ、そいつらは母国では母国語・英語・日本語を使いこなす超エリート。
そんなやつらが低賃金で文句言わないのは、母国のレートに換算すればすごいからだろ。
日本人がプログラマーをやるメリットはない。
プログラミング自体が面白いのは認めよう。仕事が尽きないであろうことも認めよう。
しかし、プログラマーは正確な仕様書があれば誰でもできる仕事なのだ。
入るなら大手でSEを目指せ。プログラマーの経験がないと小難しい設計するようになるから、
プログラマーも1・2年経験させられるだろうけれども、SEになるためのごくごく短いステップとしてだ。
「大手でSEをやる」というはっきりとした指向性があるやつ以外にはIT業界はお勧めしない。
357名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:21:20 ID:Bg1/SxhJ
あれこれ事務作業、設計、実装、あれこれミーティング、部間調整、運用作業・・・

ほんときりきり舞いですよ・・・
基本的には楽しいが、度を越えるとツライだけね。
358名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:22:54 ID:kdHgK1Ja
入社日にいきなり客先に連れて行かれて、OJTという名目で実務作業をやらされた。
359名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:29:53 ID:U1+tcG8i
IT企業って意味を知らないでマスゴミはやたらIT企業って単語を使う。
livedoorなんてポータルもってるだけでIT企業だからなw
実際はただの買収屋なのに
360名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:32:06 ID:8HBXAtTr
>>359
それでも技術力は富士通あたりよりは上じゃないの
361名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:36:20 ID:uu8Pb/wa
何がすごいって、実態はイメージより更に悪いんだよな
このアホが10Kとして聞いた話は本当は3Kとかじゃなくて、30Kとか50Kなんだよ
362名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:37:04 ID:nfUrGuKd
>>336-337
( ;∀;)イイハナシダナー
363名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:40:21 ID:htIO5C8O
成果主義(笑)なんて人事評価システムを取り入れたあたりからおかしくなってきた
なけなしの給料を上げようとアピールすればするほど仕事が回ってきて
仕事ができることが認知されたらもう最期
後は廃人まっしぐらw
どんどん回ってくる仕事が処理できなくなってあぼーん
364名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:41:05 ID:g1kpSIsb
オンザエッヂが買収屋で、livedoorはIT企業だろう。
livedoorのサービスはパクリ物が多いが、一ひねり入っててそこそこ便利だ。
見栄えは悪いと思うがwww
365名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:43:37 ID:d8MKubJS
ITでもなんでもない、ライブドアだとか楽天だとかサイバーエージェントだとかが、
でかいツラして、IT企業の旗手のようなふりして大手を振ってるからだろ。
ライブドアのせいで、大きくITのイメージが傷付いたよ。
366名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:46:15 ID:8HBXAtTr
富士通やNECにライブドアリーダーが作れるのだろうか?
367名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:56:05 ID:W1bQ3EqF
>365
俺の周りではいまだにITのイメージはいいぞ。ほりえもんのおかげで。

ほりえもんは東大に入った秀才で、なにやら難しいIT企業をはじめて、
大成功してテレビに出るようになって、傲慢になったから犯罪を
犯したという認識らしい。
成功するならIT企業、プログラムがで出来るなんてほりえもんは
やっぱり凄いなぁ。謙虚だったら良かったのにという結論。

ほりえもんのことなんて「お金ですべて買える」といっていたことを
覚えているやつはニュースに詳しいほう。
ライブドアがどんな事件だったか覚えているやつはいないよ。
368名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 21:56:11 ID:k+bdAsM4
>>364
オンザエッヂ時代はまだ技術で売ってた気がするけどな
後に暴走を始めるわけだが
369名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:05:45 ID:6UZa3H91
ピーターの法則の応用
仕事の割り当ては、それをこなす人間が無能レベルに到達するまで増える、もしくは高度化する
実際の仕事は、割り当てが無能レベルに到達するまでの間に行われる。従って、
後期になるほど進捗は遅れる

パーキンソンの法則の応用
仕様の量は、納期までの予定時間をすべて消費するまで増大する
370名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:08:57 ID:DCYfZcze
アメリカと日本ではプログラマやSEなんてやらないほうがいい。
どうしてもというなら開発・研究職を進めるが、
例えば最近の例では東芝がそうだが、
裁判起こさないと対価が払われない。
他の業種に就いたほうがよいよ。
プログラマになるなんて人生を無駄にするだけ。



371名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:12:15 ID:0VBiLq7v
仕事のイメージが悪いって聞くと、
まるでどこかに最高のイメージの仕事があるように聞こえるな。

そんなのがあれば教えて欲しいのだが。

中小ITが悪いんじゃなくて「中小」はどこだってつらい
トップクラスSIerが忙しいっていうなら忙しくない大企業を教えてくれ
外国人労働者が多いって製造業には珍しくない
給料はIT業界でも高いところはある、お金が欲しければそーいう会社に入ればいい

イメージで会社を決めてもろくなことはないと思う。
372名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:15:57 ID:3t4a+bV9
>>367
2chや就職板にいる連中では、
IT(特にSI)業界のひどさは周知されているけど、
世間ではそうでもないんだよね。

なにかの結婚したいランキングの10位以内に、
IT企業 って入っていたし・・・。

IT企業って言っても幅が広いし、
インテリのデスクワークってイメージがあるんだろうな。

まぁ、自分も実態の分からない他業種はやはりあるし、
他業界に対しての認識ってそんなものだろうね。
373名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:24:08 ID:RfMCNEGe
ただ、やはりプログラム組むの楽しいんだよね。
というかロボット作ってたとき苦しいこともそう感じなかった。

いつか光栄よりおもしろい戦国シミュレーションを作りたい。

結局仕事の形態が我慢ならないだけ。
マネジメントの下心が丸見えだから。
374名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:38:30 ID:R5kT7qBT
>仕事のイメージが悪い

まるで、デジドカの現実はそれほど悪くないかのような言い方だなw
375名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 22:43:53 ID:NMQOCn+b
一番の問題はIT企業の上司や経営者がITについて無能な企業が多いことだな
現場のことは何一つ理解せずに、コスト削減と結果のみを要求する
しかしその代償で生まれたリスクは全て現場に押し付ける
今の緊急医療も似たようなもので、緊急で運んだ先の病院が患者や遺族から訴えたれる事象が後を絶たない
そして医者は緊急医療の現場から逃げ出し、致命的な医師不足を招いている
そして残された従業員に負担が大きく圧し掛かるこんな業界、誰が好んで新しく就職しようと思うのか?
あまり大きくは取り上げられていないが、IT業界も同じ結末を歩んでいるんだな
376名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:01:43 ID:Cb/0bdx8
新卒で入った会社の偉い人が「こんなに利益率の高い仕事はほかにないんだから!」って言ってたんだが、
ひょっとして人を売るだけで、投資とか何も無いから利益が大きくなんのか?
377名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:02:17 ID:8HBXAtTr
医者でも足りないのが産婦人科と小児科。
仮にやる気があってもあまりにも報われないので逃げ出してしまう。
プログラマも似た構造に見えるよ。
プログラミングが好きでも報われない。

日曜プログラマでもやっていたほうが人生幸せ。
378名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:10:50 ID:8tzhpQkj
>>11
大丈夫、「仕事のイメージが悪い」の回答した大企業が、イメージ悪くしてる張本人だから、学生に聞くまでもないと思う
379名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:11:23 ID:R5kT7qBT
>>377
だな。

>685 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/01/18(金) 07:52:46
>うちの新人が実はFreeBSDのカーネル開発に関わってる、ってことが
>社内で広まって、情報漏洩の点、社外との取引でソースが漏れるとまずい!
>ふざけたことはすぐやめるように!と上からおしかりを受けたらしい。

>そいつは3月いっぱいでやめることになってしまった
380名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:26:59 ID:8HBXAtTr
>>379
>うちの新人が実はFreeBSDのカーネル開発に関わってる、ってことが
>社内で広まって、情報漏洩の点、社外との取引でソースが漏れるとまずい!

激ワロス、そんな会社に限ってWinny使っているやつがいたりして。
381名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:27:30 ID:f72wao82
IT系の新卒は仕事できないのが最後まで居残って下からはぬかれまいと
必死に他人の足を引っ張ったり責任転嫁のうまいのが多い

結局は中途採用の人に飛び越されていくんだけど、そっちは諦めが付くようだ
382名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:30:07 ID:8HBXAtTr
>>381
情報を隠して開発を遅らせるというのは常套手段としてよくある。
最新のドキュメントを渡さないとか。
根性の曲がった女子高生のようなやつは多い。
383名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:31:08 ID:NMQOCn+b
>>379
上司が気にしているのはGPL違反とかの問題か?
384名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:36:24 ID:8tzhpQkj
>>94
そのwin系のOSバグだらけで、趣味でプログラム作るならまだしも、それで飯食って行くには、自分でOSのAPI作る勢いでプログラム組む必要があるんだぜ、
自分は組み込み系行ったが、時々使ってるパソコンのバグで悩まされる事がある。
385名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:38:17 ID:hveSSAlc
時給換算したら300円切ってました。
肩書きだけは正社員です

上の方はもう少しマシなんですかねえ…
386名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:40:00 ID:FaKG0y+r
請負契約の遵守をお願いしますた 監査はいりまつお
387名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:41:01 ID:uspXCQ1M
>>385
時給300円を切るって事は? 月何時間働いて、いくらもらっているんだ?
388名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:41:56 ID:dQLWLJGp
実態が悪いんだからイメージだけ良くしてもしょうがないだろうに
いいイメージも何故か残っててそれに騙される学生は馬鹿だ
389名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:48:18 ID:IHSzwCzA
ワンマン社長は遊び歩いてて社員は薄給で扱き使われるイメージがある。
390名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:54:12 ID:KsyooNnJ
>>382
その程度は日常茶飯事だし、開発MLとかに流せば責任部分が明確になるので大した問題でない。
会社間ですら行われているごくごく一般業務。

・基本約束を守らない
・自分たちの土日をキープするために金曜定時後にセットアップ完了

とか嫌がらせはいくらでもある。
こんなことを平然とクリアしていき、かつ評価を下げないのがITエリート。
391名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:54:14 ID:hveSSAlc
>>387
手取り16マン
サビ残350時間です
休みゼロの月でした
下層は俺みたいな後のない元ニートを徹底的に搾取する方向なんだろうね…
392名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:56:56 ID:6gbguD74

家にパソコンがないIT企業社員とか意外と多いんだぜ?(笑)

393名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:58:52 ID:h9rYe/WY
>>381
あるあるwwww
お陰で、俺の生涯賃金に数億円の損失が発生したwww
394名刺は切らしておりまして:2008/01/30(水) 23:59:04 ID:jk1kI9h5
>>379
オープンソースの援助金でやっていけるんじゃね?その新人。
395名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:01:32 ID:Rftg3F4o
>>391
悪い事は言わん、コンビニバイトなら自給1000円ぐらいだ。
転職を真剣に考えるんだ。


地方都市ならもっと安いけど。
396名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:04:52 ID:sXboP21C
>>379
なんという金の卵を・・・上司がアホすぎる
397名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:06:53 ID:CKTmEtdU
>>391
そこそこ働いておけば、サービス残業を拒否して帰宅しても、首にならないと思われw
398名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:06:59 ID:KQ77xJiz
>>395
正社員って肩書きが母ちゃんを安心させるんだよ…
まあそうして騙されたあげくポイ捨てされるのはわかってるけどな…
399名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:08:15 ID:eWGR8YgS
つーか日本のIT活用は先進国の中でも異常に遅れているんだよ
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2007/08/21/10974.html

携帯も撤退相次ぎ、日本のIT企業は競争力は年々低下している。
ますます進む情報社会でお先真っ暗ですな
400名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:14:03 ID:Rftg3F4o
>>398
わかるお。

でもなあ、まだ若いなら別の方面の資格取って
違う業種に行くのが良いんじゃね?
プログラミング能力はPCを使って効率化できる仕事なら
大抵応用が利く。

1年ぐらいバイトして勉強しても良いんじゃね?
401名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:17:13 ID:FC4pHhrF

 J( 'ー`)し
.  ( )   
   | |

カーチャンは死ぬ直前に、俺が正社員になって喜んでくれた。
製造業っていったら喜んでたな・・・
でも本当はSIだったんだ、最後までいえなかった。
いまから、俺も少し休むためにそっちに行くよ。
402名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:29:40 ID:CFVnBgHD
仕事のイメージが良くないって。。。
イメージじゃなくて実態がそうなんだけどw

従業員1000人以上の大企業とやらが涙目になるくらい人が集まらなくなるまで、
これからもIT業界の実態を吹聴していくよ。
403名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:32:19 ID:zWC7wRjX
ぶっちゃけ、外資大手でもIT系は人が集まらないからな。
このまま居続ければ待遇が大幅改善されると夢見てる俺は
典型的な勘違いちゃんなのか?
誰か助言してくれ。
俺だって彼女とか欲しいんだよ。
404名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:34:59 ID:H61XrEeY
>>403
>その考えがそもそもの間違いだなw
>そんな仕事でもやめると生活が出来ないんじゃない、そんな仕事ばかり相手をしているから生活ができなくなるんだ
>その無駄な時間と労力を新しい蔵を探す力に使った方が幸せになれるぞ
>
>それは不幸の元を見切る勇気がないからだ
>人の幸せも不幸も複利で雪だるま式に増えていく
>一旦、不幸の元をつかんでしまうと坂道を転がっていくかのようにどんどん不幸になる
>そして結局は実りのない人生になる
>
>人は時として、その事の重大さに気づかなければならない
>事の重大さに気づかないと「努力すれば何とかなる」とか「頑張れば人生は開ける」とか、甘えた人生観になり、またつまづく
405名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:37:35 ID:EGuYJMwu
イメージが悪いんじゃなくて、本当になにもかもが悪いからな。

というよりも、日本のIT企業にろくなものはないのは、言わずと知れた事実だからね。
ろくでもない屑企業ばかり。外資系の大手以外は、すべてクズと思っていただいて
結構だよ。

いや、IT企業ですらない。オーダーメイドのシステムであっても、おもちゃのような
クズUI乗っけた程度の代物で、パッケージのソフトやへたするとフリーソフトにも劣る
ようなものを平然と、数百万数千万なんて単価で出してくる。

だが、現場はその恩恵もなし。福利厚生もなし。あるのは地獄と鬱との戦い、睡眠不足
で体がおかしくなる、サビ残当り前の労働基準法順守などかけらもない場所ばかり。
果てには、いきつくところまできたいい例が、派遣と銘打ってピンハネ。成果物は語るに
値しないゴミ。

海外の本物のIT企業とは比較するに足らない。比較対象ですらないよ。
406名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:39:14 ID:zPlLlmTh
>>391
残業350時間って事は、510時間/月働いている?
1日17時間?
それで手取り16万か・・・

東京のコンビニなら、170時間で稼げるな
407名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:39:19 ID:CKTmEtdU
>>403
状況は良くわからんが、今いるところが外資大手だと仮定すると、雇用形態が違うので、
居座っても待遇は良くならない可能性が高いぞ。
日系だと、下請け企業だと、構造的に待遇が良くなる可能性は低い。


408名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:40:25 ID:1xRae2/y
最近は自殺までする人は減ってるよな?
ちょい昔は自殺者の霊がでたとか、飛び降り自殺した人と目が合ったという人と会うことがあったぞ
今はそんな噂話もさっぱり聞かない

自分は気が触れてしまった一流大卒の人と同じフロアにいた事はある
既に過去に壊れていたらしいんだが、ストレスが掛かると奇行が出始めて
帰宅中に発病?して警察からも連絡がきて大騒ぎになってたよ
409名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:41:25 ID:EwgtRMi8
>>302
山本七平の本参照するに全く変わっていない。
それどころか使える資産の質は旧日本軍より明らかに良いはずなのに、昔と全然変わってないってことは寧ろ劣化してんじゃねーかと思う今日この頃。
410名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:41:46 ID:CKTmEtdU
>>405
外資大手は、今まで首切りが激しくてダメダメだったが、これからは更にダメになる。
インド人の方が安いのに、日本人を重用する必要はまったくないから。
411名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:41:51 ID:66msM5PT BE:380902638-2BP(0)
>>403
マジな話、自社がブラックと確信してるなら
1.会社辞めて求職中にきちんと勉強しながら企業研究して上位下請けに潜り込む。
2.現在の偽装派遣先にヘッドハンティングされる位の仕事をする。

の2択しか現状より改善される可能性は無し
412名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:43:38 ID:gbBfzOOj
?よくIT業界が出てくるけど
それってやっぱ2CHだから?
つーか、大学でPGやってきたやつが
IT業界行けば相当楽できるよ
俺なんか毎日定時帰りだし
413名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:45:39 ID:gm4NRUZ+
1日の始まりが嘔吐で始まる俺の人生を返してください
414名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:45:45 ID:Rq72S4jI
>>412
20代の間だけな。
415名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:46:56 ID:CKTmEtdU
>>412
開発先の企業に夜の夕方過ぎに電話をかけて、
翌日までにプログラムの修正を依頼しているが、
きっと、PGは二交代なんだろw 心配して損した。
416名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:46:57 ID:gbBfzOOj
414
SEになるから?いや俺は今でも勉強してるし
正直将来は心配していないよ
こんな楽な業界ねーけどなーw
417名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:47:41 ID:FC4pHhrF
自分たちは優良だと思う会社は、共倒れになりたくなければ、
イメージを低下させるFNHあたりのITゼネコンを
共闘して潰したほうがいいと思う。
418名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:49:27 ID:CFVnBgHD
>>416
たまたま幸せなポジションにいるだけだよ。

中途半端に出来る奴ほど殺される業界だよ。
419名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:49:49 ID:Rftg3F4o
>>398
問題は、PGなら数年後部屋の片隅でブツブツつぶやくだけの
廃人になる可能性があるということ。

家族が大事なら、今の仕事のペースは危険だ。

正社員よりも健康が大事なんだよ。

体や精神壊したら、正社員どころか、労働も危ういぞ。

辞めるのは簡単。

退職願いを上司に提出するだけ。
受理されたら、有給があれば使い切るか買い取って貰うんだ。
受理されないなら下記の労働〜に相談しる。
必ず退職は出来る。
それで賃金未払いなら労働基準局?労働監督署?等に相談すれば大丈夫。
420刑務所の方がマシ:2008/01/31(木) 00:50:10 ID:AwGP1/F+
        刑務所            IT 土方
───────────────────────────────────────────────
労働時間  8時間厳守         大体14時間以上
───────────────────────────────────────────────
終業時間  16時30分         21時──エンドレス
───────────────────────────────────────────────
通勤手段  徒歩数分          満員電車1〜2時間
───────────────────────────────────────────────
昼食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
───────────────────────────────────────────────
残業     全くない           ない日がない
───────────────────────────────────────────────
残業代    残業がないから無い    無い場合が多い
───────────────────────────────────────────────
休憩     午前午後それぞれ15分  ない
───────────────────────────────────────────────
土日祝    確実に休み         休める日も、極、たまにある
───────────────────────────────────────────────
年数     刑罰に応じる        35歳で強制的にシャバに放り出される
421名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 00:59:30 ID:UOvDZzQ3
IT業界はマジでやめといたほうがいいよ
422刑務所の方がマシ:2008/01/31(木) 01:03:07 ID:AwGP1/F+
>>419
廃人になりました。給料も下げられたし
うつ4年目ですよ。
この業界はマジでやばいです。
将来のある若い方には勧めません。
私もネットワークとかデータベースとかORACLEとか資格を取ったのに
この業界はオールブラックです。最悪ですよ。
423名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:04:33 ID:UOvDZzQ3
IT業界は外資系王手だろうが何だろうが、全部クズだよ。
まともな人生送りたければ、ITだけはやめとけ。
424名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:08:14 ID:HEGaYOWQ
ブラック企業でITやるなら正社員じゃなく派遣のほうがまだまし。

どうせ長くは働けないので退職金も期待できないし、業務形態が違法だし、、、、
できる子なら派遣のほういいよ。頑張っていれば派遣先の優良企業から声がかかるよ。

世の動きも派遣を保護へ向かっているが、ITの偽装請負は放置だしね。
425名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:08:31 ID:66msM5PT BE:571352494-2BP(0)
ITはゼネコンと一緒
元請けの社員は学歴エリートかつ外国語堪能かつ激務で高給(N村総研とかな
ユーザー系ITの2次受け位なら社内エリートになって社員のまま海外留学でMBA取得して転職&年収10Mも可能

だが、5次受けとかの社員は奴隷

それだけ
426名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:10:26 ID:Rftg3F4o
>>422
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ

漏れも精神ヤバスwww
キレ易くなってきたお。


どうせ、鳥インフルエンザの大流行で引きこもりの
時代がやってくるんだし。
427名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:13:37 ID:aGjpC4e3
20代の青春のすべてを捧げたと行っても良い。
後に残るのは、使わない故に残ったそれなりの貯金と虚しさ。

将来性が無かろうが、食えなかろうが、
法律系の仕事に転身しようと勉強中です。
年収400万でもいいから人並みの生活を。
428名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:14:09 ID:UOvDZzQ3
ITインフラはあらゆる企業の基幹となっている。
それが、現代の最低級階級たるIT奴隷達によって支えられていることを
忘れて欲しくないね。
429名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:17:37 ID:Rftg3F4o
>>428
多分、そろそろ支えきれない。

ってか、なに無理して奴隷やってんだ?
430名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:17:50 ID:6YdqNTts
>>425
建設土木は古い業界だから構造改善は難しいのかもしれないが、
IT業界って新しい業界なのに何でこんな古臭い構造になってしまったんだろうね。
下請け孫受けやしゃ孫受けとか。ちっともオサレじゃない。
431名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:18:11 ID:Du7oOsKr
進んで奴隷になる事もなかろう
432名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:18:52 ID:4vtpaEyR
IPA理事長には全く危機感がないようだ。
もっとも、日本の場合、多くのIT企業のトップがこの程度の認識だと思う。
だから現場では精神病で長期休暇を取る者が増えている。
人生を捨てたくなかったら、IT業界に就職してはいけない。
それでもどうしてもITの仕事がしたいのならせめて外資系を選ぶこと。
433名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:19:35 ID:UOvDZzQ3
>>429

俺はもう奴隷から脚を洗った。いまは、アクチュアリーやってる。
434名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:23:54 ID:CKTmEtdU
>>427
仲間ハッケーソ
でも、法律系の仕事の食えなさは半端じゃなさそう。
せめて、大手事務所か企業法務に就職できれば御の字だが。
難関資格に合格しても、資格を捨ててwebの仕事に行った人いるし。
435名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:27:46 ID:lfVhQ8u0
ITって名前が一人歩きしてるだけで、ただの土方だからなー

言われたとおりに作業するだけ。
設計図に従ってコンクリ流し込んで柱立てる土方と何も変わらない。
下請や中小に就職する一般的な層は、サービス残業で夜中まで働くだろうしなー
436名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:29:27 ID:CKTmEtdU
1千万円以上の、賃金を払ってくれるんだったら、外資でもいいと思うが、
500万程度なら、日系の方が良くないか?
437名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:29:31 ID:aGjpC4e3
>>434
そうですか。。一応難関資格ですが、
年も若くないし厳しいのは承知の上です。あと一息なんで。
でも、ITよりは「充実」した生活になると信じてます。

ちなみに今は仕事は辞めて派遣で時間作ってます。
じゃないと、勉強の時間なんてとてもとれまへん。
438名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:33:21 ID:QeIwzN6f
文系のあほが志望しなくなっただけだろ。
業界人としては、むしろ助かるわ。
439名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:35:18 ID:UOvDZzQ3
>>438

IT業界に就職する時点でアホだろ。賢い文系ならITだけはえらばないだろうな。
440名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:37:33 ID:AP/f23KT
人転がしにクイモノにされるだけだからな。w
441名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:40:02 ID:hnbaNA69
>設計図に従ってコンクリ流し込んで柱立てる土方と何も変わらない。
でも本当の土木工事なら、基礎と骨組み出来上がった後にやり直しとか無いよな。
442名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:40:44 ID:CKTmEtdU
すいません。御馬鹿な文系です。
ITに就職した理由は、目の前の金に目が眩んだ事です。

でも。金儲けに徹して、貯金しまくってれば、今頃東南アジアに移住できていたなと、
最近気づき、後悔してる。
443名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:41:33 ID:H61XrEeY
IT業界で精神論者、根性論者がいたら間違いなくブラック
444名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:44:18 ID:pjB/STGB
小学生のとき、X68000でBASICやってたときは楽しかったなぁ。
そんなおいらはマンション管理士になったを…
445名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:44:28 ID:66msM5PT BE:396773055-2BP(0)
>>430
それは、土木と同じ形式で工数や予算を見積りしているから
これは日本の悪しき風習だからソフト業界が壊滅するまで直らないよ

でも、高度なコーディング実務経験があって本当にプログラミングが好きならTOEIC900取って
海外でフリーランスになれば年収10Mは取れる。


もっと裏技的な方法で言えば、新興オープンソースプロジェクトのMLに参加して
中核的な役割を任される位能力を開花させれば
MSやらGoogleやらRedHatやらスカウトが来て年収30M以上が約束される
もちろんこれも海外勤務になってしまうがな。

日本人で真っ当にプログラミングで稼ぐ人はそれだけの努力する才能がある人。
446名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:47:48 ID:VXfvoRGq
誰が好き好んで人材使い捨て、デスマーチ上等のデジタル土方になるよ。
447名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:53:12 ID:QeIwzN6f
システム管理者とか、鯖がまともに動いていてくれれば、結構楽な仕事なんだけどな。給料もそれなりにもらえるし、地位も高い。後、システムの設計や構築も、無理な案件でなければ楽しめる。

開発なんかは、一番きつい仕事だな。何が好きでやっているのか、俺には理解できね。
448名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:54:58 ID:z5+DDzvm
>>435
> 言われたとおりに作業するだけ。
> 設計図に従ってコンクリ流し込んで柱立てる土方と何も変わらない。

いやいやいやw
どれだけ下流の単純作業員レベルの話だ、それw
っていうか、設計図通りでいいっていうのなら、それは恵まれた、整然とした環境だよ。

行間を読めといわんばかりのスカスカな、あるいは矛盾を秘めた設計書。
標準化もままならず、下手するとフォーマットすら定まっていない、情報量に大きく個人差のある設計書。
そんなのがありふれ、まかり通っている。
後付設計書もざらだしな。(後付は良し悪し分かれるところだが。)

言われたとおりに作業するだけでいいのなら、楽なもの。
精神的に崩壊する奴はそう出まいて。

つまり、下手するとITドカタはドカタ以下。
449名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:55:37 ID:Mp30JDr3
10Kかよwww
450名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 01:58:17 ID:Mp30JDr3
>>444
それ正しい
ムを好きでい続けたいのなら決してマになってはならない、というマ板の格言がある
451名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:02:32 ID:cqSRIe9a
>>356

>ぶっちゃけ、そいつらは母国では母国語・英語・日本語を使いこなす超エリート
[
英語ができて(バンドスコア6程度)開発経験三年あれば
アメリカなら、何人であろうが最低年俸7万ドルからです。
英語が本当にできるやつが、わざわざ待遇の悪い日本に来るわけがない。
たしかに、どこの現場にも一人二人は、優秀な中国人がいるけど
そいつらは、日本のビジネス慣行覚えて、起業しようとしてるやつらだよ。
あと、中国人の間で結構多いのは、GOOGLEやMSJAPANなど外資の日本子会社にもぐりこんで
MSやGOOGLE本社に引き抜かれるのを狙うというのも多いらしい。
マイクロソフトは、日本法人はほとんど中途採用だが、本社は新卒採用が多いんだってさ。
(ただし日本のような年齢制限は無く、社会人経験してからMITなどの一流大学でて
三十歳過ぎて改めて卒業といったタイプでも普通に採用される。要は、新卒採用されるには学歴と頭の良さが必要ということ
452名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:04:43 ID:nLyCbFIC
        刑務所            IT 土方
───────────────────────────────────────────────
労働時間  8時間厳守         大体14時間以上
───────────────────────────────────────────────
終業時間  16時30分         21時──エンドレス
───────────────────────────────────────────────
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
───────────────────────────────────────────────
昼食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
───────────────────────────────────────────────
残業     全くない           ない日がない
───────────────────────────────────────────────
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある
───────────────────────────────────────────────
休憩     午前午後それぞれ15分  ない
───────────────────────────────────────────────
土日祝    確実に休み         休める日もたまにある
───────────────────────────────────────────────
年数     刑罰に応じる        35歳で強制的にシャバに放り出される
453名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:04:49 ID:3UbtB4lQ
<<446 誰が好き好んで人材使い捨て、デスマーチ上等のデジタル土方になるよ。
プログラマーになれば60歳でも仕事があるって言われたけど、実際横で50代の請負で来たプログラマーの人が働いているのを見て。。
なんとなくその道はやめとこうという気持ちになった。
454名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:07:38 ID:Mp30JDr3
>>356
SEってプログラマの能力がなくても勤まるもんなの?
大学だけど、プログラムのプの字も知らん(←やや誇張)知り合いが何人もSE業界に入っていったんだが・・・
単に人手不足で猫の手状態なんだろ、って思ってたけど、違うの?
455名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:07:45 ID:HsjtVipW
ある大手SIerだけど中国インドへの外注ガンガン増やす予定
下請けオワタ
456名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:11:37 ID:cqSRIe9a
松下に派遣で言ってたんだけど、そのときちょうど松下のリストラがあって
担当(課長職相当)だった、50際のおっさんが首を切られた。
とはいっても、定年までの基本給保障に退職金満額支給という恵まれたリストラ

んで、その人は組み込みでアセンブラができるんだけど、使い捨ての派遣ばっかりの現場でアセンブラなんてできるやつが
いるはずも無く、その人はずっとその後も委託採用で会社に残った。
なんか本当に日本の製造現場はぼろぼろになってる。
使い捨てのJAVA厨房ばっかり増えてる、やばすぎだろ。俺もまさしくその厨房なんだけどwww
457名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:13:45 ID:yEUYGmay
>>454

そういう名前だけの奴は居るけど。
結局、淘汰されていくよ。使えないから、結局、ゴミ営業になるだけだし。
458名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:14:02 ID:cqSRIe9a
>>454

日本ではプログラムが組めない癖に仕様書書くSEなんてざらにいますよ。
つか外部仕様書なんていうのは、そっちのほうがでふぉ。
459名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:14:59 ID:QeIwzN6f
30すぎてまだコーディングやデバッグしてるようじゃ終わりだ。

20代は、ひたすらプログラミング
30代で、上流工程の設計や顧客との調整
40代なら、プロジェクト責任者や、独立して起業
それより上は、技術に付いてこれないお荷物だからイラネ
460名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:18:04 ID:c0Cv+6et
イメージが悪いだけならいいんだけどな。
現実は聞いていたよりも悪いってのがきつい。
461名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:19:59 ID:cqSRIe9a
>>459

どこの世界の恵まれた話をしてるのか知りませんが
今の現場では30歳の俺が、一番若いコーダー
20代なんて、初めて本片手にしてる、明らかに文系素人の
なんちゃってデバッカしかいません。
462名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:25:09 ID:OvEGbnBf
ここは奴隷が自分の鎖を自慢するスレですか?ww
上流だろうが派遣だろうが奴隷には変わりは無いってのが分かってない
463名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:28:01 ID:cqSRIe9a
>>462
ノムソーやNTTdataの社員は貴族だろ
富士通あたりの社員は平民かな
奴隷は俺のような派遣だけだよ
464名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:29:48 ID:Mp30JDr3
>>457
だよな。
空前の売り手市場で、一昔の氷河期では即死してるはずのヤツが何の苦労もなく新卒就職できる時代。
まぁ恵まれてるのは確かだから、仕事就いてから必死で励めばいいわけだが・・・
それをせずに何となく歳っちまうのが多いんだろうな
465名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:40:41 ID:hXU7bwQt
俺、今通信業界…。
ITも似たようなもんなんだなwww
でももっと酷い業界あるぞ!!

成形業界。
プラスチック容器とかを作る業界な!?

俺、高校出て3年働いたけど…
完全に発展途上国の給料il||li_| ̄|○ il||li
辞める切っ掛けになったのが、
中国の参入で激安で容器を生産可能になったため。
容器の単価をメチャクチャ値切られるようになったみたい。

就業環境:基本工場なんで力仕事&プラスチックを溶かす為、
現場の平均気温40度
給料手取り11万→10%カット→9万9千円
勤務時間
1年目:3人で三交代の時→8時間
2年目:同僚の1人が見切りをつけて退職→二交代12時間労働
以後退職まで続くil||li_| ̄|○ il||li
3年目に起きた事件
同僚が体調不良で一週間休み→24時間交代を任される。
24時間交代とは24時間働いたら、もう一人の自分に交代する事。
疲れたら会社の机の下に段ボール敷いて寝る。
休日:毎週日曜休み→生産ノルマ増やす→隔週日曜休み
残業代:1年目でカット。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

今は零細企業だけど、給料も人並みwww
休みは無いけど、就業環境は空調効いてるし最高です。
466名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:54:15 ID:4JNnejoo
>>465
最初の職場劣悪すぎるだろw
手取り10万切るとかwww
467名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 02:55:45 ID:hrzk/C9Z
最近、デザインやコンテンツ系でおもしろそうな事やってるとこってどこかな?
失業保険もらってるから求職活動のアリバイ作りもかねて
ダメ元で受けに行ってみようと思うんだが
468名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:05:26 ID:CKTmEtdU
PGの経験が長いんだったら、ダメ元で大手元請を受ければ合格するかもよ。
469名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:10:45 ID:H61XrEeY
ITは利用するもので働く場所ではない
470名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:32:39 ID:JA6fMH83
土地や場所に縛られてそこに行かないと工事できない土木は、
発注を受けた大手がその土地・地方の土木屋に下請けに出すというシステムになってる。

ITでは下手に場所に縛らずに開発できるように見えちゃう部分があるから、
二次三次で場所も人も内容も、仕事を飛ばしまくりで収集が付かなくなってしまっている。

ITでも土木の慣習を適用させるのは狂気の沙汰だ。
ITほど環境(社風やリソースなど)に左右されるものはない。

利益さえ上げれば良いと業界やチームの事を考えない上の人間がアホ。
卵を産む人間が居なくなってからでは遅いのに。卵転がししか考えてない。

おい、お前だよお前!そこのSIerだよ!
471名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 03:34:40 ID:5IiLSQnh
SEしか知らんのだが、PGっていいのか?
PGは25で40万とかもらえるの?
472名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 04:02:30 ID:66msM5PT BE:222193627-2BP(0)
>>471
PGはプログラミング専業でやってる人
SEは普通に営業と客先に出向いて、打ち合わせもやるPGと考えればいい
473名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 04:04:08 ID:/2/PiXWN
俺、文型でSE目指してたけど、バカが上にいても現場の人に悪いだろうし、職種変えるよ・・・
474名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 04:16:00 ID:LykMyBw/
この業界30年後どうなっていくかが見えない。年とっても興味をもちつづけスキルアップしていけるか。若いときはいいと思う
475名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 04:56:04 ID:mR6WrqCF
>>422
うつ7年目だよ。
今、会社辞めて10ヶ月位経つ。プー
未だにこんな時間まで眠れない。
こんな業界入るもんじゃ無いね。
死にたきゃど〜ぞの世界。
476名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:31:19 ID:LykMyBw/
鬱で病院にかかっているなら役所で申請すれば医療費の負担を軽くできます
477名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 05:33:58 ID:/w8KnMd3
>>475
俺は2年目。
周りのデスマーチに巻き込まれて時間の感覚がおかしくなった。
当時の基地ガイ部長がイカレてて
「もうだめだ。やったれー」とか言った時点で組織崩壊。

その時貯めた貯金で投資して配当金で小遣い稼いで遊んでるよ。
478刑務所の方がマシ:2008/01/31(木) 06:10:07 ID:AwGP1/F+
イメージが悪いってもんじゃない。
実際に悲惨だから。
うつのせいで早朝覚醒。
まったく。
これでコンプライアンス重視とか言ってる社長を見るとアホかと
思う。
479名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 06:28:59 ID:FndPwtWt
SEじゃクライアントとの擦り合せで大変だろうな
言った言わないコレじゃ払えない動かないよコレの連鎖コンボ
480名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 06:32:57 ID:mR6WrqCF
コンプライアンス(笑
今、とう○つがシステム移行やってるみたいだけど、
これで何人逝くんだろうなぁ。
481名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:00:54 ID:P1ArUpm3
どうかんがえてもこれ経営側の自業自得
給与面を抜いても、働きづらいとか奴隷のようだというのは本当だもんな
やっぱり余裕が無いからなんだろうか

かのMSに人が集まるのは、別に給料が良い訳じゃなくて働きやすいかららしいし
欧米で調子がいいIT系って、そういうのがうまい所が多い気がする

ただ、あのIBMでも最近給与カットしたんだよな orz
482名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:40:51 ID:+CKxHmLJ
給料が安いIT関連は地獄だな。
働きにくいです。
客先常駐だし
土日休みないし。
他の仕事手伝わされるし。
売り手市場なら他の仕事選びなよ。
学生さんよ。
483名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 07:44:01 ID:mPW4KXFU
遅かれ早かれ衰退するよ
484名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 08:57:26 ID:T2guhRCz
>>483
そうだな。
土建みたいに地方の地場産業でもないし。
485名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:49:39 ID:lBwI6wAy
日本の会社がPG、SEを切り分けて、PGは新入社員から入社何年目まで、
SEはそれ以降って決めちゃったのが一因かな。
分けた理由は二つあると思う。
一つは20年以上前に技術者が急速に不足してきたので、PC見たこと無い奴まで
採用しにいったこと。
もう一つは80年代に大手メーカーの国内工場が廃止になって、工場労働者の
受け皿としてSEという職を必要とした。
この二つのグループはどちらもPGなんて細かい作業が出来なかったんだよ。
486名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:50:33 ID:iQ/2HR28
イメージ(笑)
ごまかすなよ、実態が悪いんだろw
487名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:52:34 ID:wY4CYmL5
刑務所に服役してる連中に下請けさせればいいんじゃないか?
488名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 09:57:19 ID:sRGTRXNt
悪く言われているうちが華。
実態がない企業体は忘れられたら終り。
489コール:2008/01/31(木) 11:03:54 ID:r3QLoNJ0
SEはいつも募集しているよ
490名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 11:16:06 ID:cQL0LOqN
IT企業=偽装請負日雇派遣の関連会社だろ。どうせw
491コール:2008/01/31(木) 11:34:21 ID:r3QLoNJ0
転職サイト見ても、IT関連ばかりだよ
492名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:32:38 ID:hRuAHbba
イメージ(笑)
493名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 14:34:47 ID:hAPyw+HH
>>465
そのプラスチックの会社すごいな。
494名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:06:42 ID:Dr0HhvP5
ITって派遣会社のことでしょ。就職情報サイトでITっぽい仕事の会社ってみんな派遣の免許持ってるし
495名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:35:15 ID:CEcqOcXj
参照に・・・
http://ap.a-power.biz/page.php
496名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 18:39:31 ID:xud4hYJL
>>202
m9(^Д^)プギャーーーッ
497名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 20:24:51 ID:SQnuUvuh
人材不足で困っているのに必要数を確保できないようなところは、
少なくともこの業界では将来性がないことは間違いないだろうね。
498名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 20:56:23 ID:TJ+KKU/u
しかしどんだけ底辺の仕事をしているんだよ。
IT業界に限らんだろ底辺の処遇は。
499名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 21:17:43 ID:hdnSo0dS

<IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。

現状把握ができてない理事長のオツムがいちばんオカシイ。
500名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 21:57:35 ID:6YdqNTts
>>499 wiki より そりゃこの人にはわからんわw

藤原 武平太(ふじわら ぶへいた、1940年(昭和15年)4月24日 - )は日本の通産官僚。
元通商産業省通商政策局次長。元駐ブルガリア大使。

[編集] 略歴
愛媛県立今治北高等学校卒業
1964年(昭和39年)3月:東京大学法学部卒業。
1964年(昭和39年)4月:通商産業省入省。通商局属。
官費留学制度発足により、イェール大学経営大学院留学。
通商産業省産業政策局企業行動課長。
通商産業省通商政策局西欧アフリカ中東課長。
通商産業省産業政策局産業資金課長。
1988年(昭和63年)6月:通商産業省産業政策局総務課長。
1989年(平成元年)6月:名古屋通商産業局長。
1991年(平成3年)6月:通商産業省通商政策局次長。
1992年(平成4年)10月:駐ブルガリア大使。
1995年(平成7年)5月:シャープ株式会社理事。
1995年(平成7年)6月:シャープ株式会社常務取締役。
1998年(平成10年)6月:シャープ株式会社専務取締役。
2003年(平成15年)7月:情報処理振興事業協会理事長。
独立行政法人情報処理推進機構理事長。
財団法人日本情報処理開発協会理事。
501名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 21:57:53 ID:cQL0LOqN
InTiki業界(笑)
502名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:07:45 ID:SJ9bf3Ay
イメージが悪いって、実態を赤裸々にあかしたら1人もこなくなるだろwww
現状では馬鹿な学生が引っかかるのを待つしかない
年々減ってるし、くるのはカスばかりだけどな
ネットにあふれてるIT業界の情報すら調べられない学生なんてそんなもんだwww
503名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:13:01 ID:mZyFy0g9
>502
蟻地獄とか食虫植物みたいだなw
504名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:14:06 ID:z8NzHFNB
そのうち日本で働くこと自体負け組になるかもしれん。
505名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:18:12 ID:H61XrEeY
日本でバイトで100万貯めたらタイやバンコクで1年間いい生活ができる
そして日本で働き先がない年になると向こうで骨をうずめるらしい
今の若者にそんな日本リタイア組が増えているそうな
506名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:18:38 ID:HpqFrlQI
中小ITの正社員を見るとニヤニヤしてしまう
507名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:19:11 ID:0GzGn1QK
SEってそんなに悪くないよ。仕事の合間に2chだって見れる。今日は23:00から作業だからそれまで待機だし。
テストケース1800項目流すのだってかなり自動化できてるから、29:00には帰れる。もちろんタクシー使えるし。
明日は10:00出社だから3時間は寝れる。毎日この位働けば月40時間まで残業代だって請求できるし。
508名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:20:41 ID:mZyFy0g9
>505
甘く見ないほうがいいと思う。 年金問題で既に老人バックパッカーや国際ホームレスが発生している。
現地で消息を絶ってしまう事例が多いと聞く。
509名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:23:19 ID:SJ9bf3Ay
鬱になってもみんななるから、特別差別されないのはいいところなのかもな
510名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:24:06 ID:E1kkOmMy
>>507
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
511名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:24:52 ID:ej0tFXS/
大勢人が居るのに
一言も会話せず1日が終わる仕事なんて早々無いぜ
512名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:30:08 ID:I5aJiAI7
>>507
もう、ゴールしてもいいよ・・・
513名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:36:23 ID:H61XrEeY
>>508
そんなこと知らんがな
実際にそういう生活をしている若者が増えているという話なんだぜ
現地で消息を絶つのも、もう二度と日本に戻る気がないからだろう
向こうでは酒とネット環境が格安で手に入るからのんびりとした生活をしているそうだ
そして508の言う通り、気候がいいためバックパッカーや国際ホームレスも多く、
日本人の若者が昼間からブラブラしていてもまったく目立たず、日本のように奇異の目で見られることもないので
快適なんだとよ
514名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:38:31 ID:H61XrEeY
IT業界人はやめたら農家になるという笑い話があったが、今では田舎も暮らしにくいし新規農家なんて
実際には無理な話で日本中どこにいても生きていけないだろうな
515名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:38:38 ID:ZXkypkL6
大手でもこんなもんなの?
ちょっと信じられん。
516名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:50:17 ID:+FGseRJT
新入社員に警告しておく。
大手に入社できたので自分は大丈夫と思ってるなら甘い。
大手だろうが中小零細だろうが、似たようなもの。
納期が迫ってトラブルると事務所の床にダンボールで寝泊りを覚悟せよ。
517名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:50:53 ID:nVjVRUCQ
会社と業種によるよな。
受託開発1本でやってるところは、大手だって現場は酷い。
今の受託開発は、安い開発費と短納期という要求が年々酷くなってる。
高い見積もり出せば、中国だのインドだのと言い出す。
最前線の現場にすべてのしわ寄せが行く。
今だったら、社内システムの保守のみなんていうSE業務が一番楽かも。
もちろん、並み以上の技術スキル持ってないと意味無いけど。

俺も数年前に今の会社に社内システムの保守要員として転職するまでは、
デスマの嵐で体壊した。今は遅くても19時には帰れる。
多少給料安くても、人並みに私生活が確保できるっていうのは精神的に
すごく充実する。
518名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 22:57:53 ID:ABRRk5jI
中小なんてインチキもいいとこだ
試用期間長めにして切れる前にポイとか普通
519名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:00:30 ID:I5aJiAI7
この業界には2つの種類の人間がいる。
1つは奴隷を仕入れて売る人間。
もう一つは奴隷を買ってコキ使う人間だ。
奴隷はもちろん人間扱いされない。PCと同じ備品扱いだ。
会計上も物件費で処理するからなw
520名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:03:07 ID:SJ9bf3Ay
大手でもひどいから大変なんだろう
521名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:07:41 ID:mPW4KXFU
ソフトウェアのエンジニアやったことない理事長が何言おうが無駄。
富士通の某会長が言うならまだしもwww
522名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:19:19 ID:+TEQw8Tu
このスレで名前が出てくる給料の高い某大手知ってるけど、
派遣だらけで派遣から評判が悪いんだこれが
中身空っぽダネ
523名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:24:49 ID:e6wMtqUP
とりあえず学部不問の専門技術職というコンセプトが斬新すぎるよな。
524名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:25:23 ID:z7YnWbS7
>>522
これ空即色是なり。仏教の教えを会社の身を持って実践してるんだ
525名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:29:19 ID:P1ArUpm3
>>517
大手だと既に基本がインドになってるとこもある
営業に行ったら「インドで出来ないものがあったら回すかも」だとさ orz
526名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:33:31 ID:KQ77xJiz
>>523
ただのパソオタや
プログラミングって面白そう

なんて半端な理由で専門や大学の情報系
選択する10代には金の無駄だから止めとけと強く言いたい
527名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:33:33 ID:wY4CYmL5
俺工学部出身で卒論のとき徹夜の連続で
生涯こんなにがんばる事はもうないだろうと思ったが
IT企業に入ってそんなの比じゃないと思ったよ
卒論で鬱病になる奴なんていないしね
528名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:39:17 ID:RG3bssd7
スキルシートでいったい何が分かるのか
http://www.atmarkit.co.jp/im/cpm/serial/team01/team01c.html

人の仲介、面談やスキルシート等、違法行為をどうどうとやっているのIT業界。
529名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:51:02 ID:z5+DDzvm
WBS見ていたら、ソニー・NEC・松下とかが
文系に限った就職説明会開いたって?

別に文系採用しても構わんが、
今後は技術だけでなく・・とかなんとかいって、
理系を排他した説明会をあえて開く意図が読めん。

理系に避けられすぎておかしくなったのか?
530名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:52:24 ID:1P2sh6JI
理系お給料増やしたら勝手に入ってくれるのに
531名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:57:02 ID:UbHa4gcx
というか徹夜続きの労働環境がおかしい訳だが。
インフラなど深夜の労働も必要な一部な業種や職種は別だが。
532名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:57:03 ID:tcC+q3tD
>>527
自分のためにやるのと
会社のためにやるのとでは
プレッシャーも疲労度もストレスも全然違うよね。

仕事だとシャレならいくらいムチ叩かれるからね。
競馬で第4コーナー抜けた直線で
ゴールするまでずっとムチ叩かれる馬みたいに
疲れてような何しようがバチバチと容赦なく。
533名刺は切らしておりまして:2008/01/31(木) 23:57:23 ID:nVjVRUCQ
なんだかんだで8bit機全盛期からプログラミング初めて
今、PL/PMあたりをやってる連中は、意外と待遇いい気がするよ。
VB世代とは考え方が違うしな。
534名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:02:41 ID:Rq72S4jI
>>527
「修論通せば、今の苦境よりはましになる」って思ってたからねぇorz

飛び級は罠だ。。。。
535名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:06:39 ID:jqRB1vcu
>>532
第四コーナーからなら通常の範囲内
ゲート開いた直後から叩かれた上、ゴールしたはずなのに「もう一周」とばかりに
まだ叩かれるのが現実だぜw
536名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:08:27 ID:rH/GlklZ
>>465
すまん吹いたwww>24時間交代
537名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:15:21 ID:jkN0QZvr
>>535
そうそうw
538名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:15:38 ID:zC9GWFxM
>>535
しかもゴールするまでに
一人また一人と突然来なくなる人が出るんだよね
539名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:19:01 ID:jkN0QZvr
そして
来なくなった人の分も背負わされる
540名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:22:31 ID:3GyqulOD
根拠がないって…
誰が信じるんだよw
根拠もないのにIT土方なんて言葉生まれねえよ。
541名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:25:18 ID:6CHhDZU/
根拠もない(笑)
542名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:33:33 ID:FqdxOGPx
この業界、鞭をくれる人間は多いが飴をくれる奴は極端に少ないからなwww
543名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:36:29 ID:4mbfjZe7
所詮、インフラの運用だという事をオブラートに包んでるだけだろ。
保守・運用で募集すると泥臭くて人が集まらないから。

SE/PG募集としておけば、かっこいいし適当な仕事与えておけば
文句無く常駐して働いてくれるからな。

「理由さえあれば人間は働き続ける。」という、本能を利用してるだけだろ。
お前ら全員、保守・運用してるだけだぞ。
544名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:37:48 ID:38nS1+jJ
そうか?運用より開発の方がブラックだと思うが
545刑務所の方がマシ:2008/02/01(金) 00:39:04 ID:/IzfF36q
        刑務所            IT 土方
───────────────────────────────────────────────
労働時間  8時間厳守         大体14時間以上
───────────────────────────────────────────────
終業時間  16時30分         21時──エンドレス
───────────────────────────────────────────────
通勤手段  徒歩数分          満員電車1〜2時間
───────────────────────────────────────────────
昼食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
───────────────────────────────────────────────
残業     全くない           ない日がない
───────────────────────────────────────────────
残業代    残業がないから無い    無い場合が多い
───────────────────────────────────────────────
休憩     午前午後それぞれ15分  ない
───────────────────────────────────────────────
土日祝    確実に休み         休める日も、極、たまにある
───────────────────────────────────────────────
年数     刑罰に応じる        35歳で強制的にシャバに放り出される
刑務所の方がマシに見えるねw
546名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:39:18 ID:zC9GWFxM
ところで、IT企業って未婚者の割合が異常に高い気がするが
気のせい?
547名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:42:26 ID:FqdxOGPx
>>544
本当のことを言うな
548名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:48:39 ID:RAyUaX//
即戦力(笑)
学生の質が落ちた(笑)
優秀な学生(笑)
技術力の高い学生(笑)
幹部候補(笑)

優秀な学生はIT屋になんか行きません
549名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 00:58:19 ID:qMbRP7fF
>>545
シャバにでてからが本当の「お勤め」なんですねw

【社会】民間刑務所の出資企業「日本ユニシス」、出所後の受刑者を正社員採用へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192695827/

日本ユニシス、民間刑務所の受刑者に職業訓練を提供して正社員に採用 - ニュース - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q4/548772/
550名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 01:19:40 ID:ifrqdSUQ
>>548
優秀な学生をより緑採り放題という、世界恐慌以降、70年に一回の大チャンス
を自ら不意にしたしなw。
551名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 04:50:10 ID:dK5Ns187
>>465
晒せよそんな会社
552名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 04:51:50 ID:dK5Ns187
>>544
ぶっちゃけ運用のほうが楽。
でも運用は経験とみなされないから転職の時に死亡する。
553名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 05:30:22 ID:T02V5xJe
つうかインド・中国の脅しに乗ってしまう馬鹿営業大杉
まともにな仕様書も作れないで、馬鹿みたいな短納期なら
まともなモノが出来上がって来ないし、技術漏洩・紛失問題がかなりある

中国とか言われたら、震え上がらないで
「中国?安物買いの銭失いですよ、どうせ酷い目に遭うと思いますが、お好きにしたらどうですか?」
とにたにた笑うくらいな営業交渉術くらい使えよ
554名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 05:46:23 ID:4mbfjZe7
>>552
運用は頭がおかしくなるよ。
24時間ずーっと機械の状態見てるなんて正気の沙汰じゃない。
管理なんて無理。

社会的にニュースとして取り上げられてる
問題のほとんどが管理不行き届きによるものだろ。

できへんつーの。IT投資はやっぱり無駄です。
555名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 07:05:40 ID:dK5Ns187
>>554
運用でも24時間労働ってわけじゃないだろ。
たいていが2交代3交代。

まぁきついことには変わりないけどね。
556名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 08:06:34 ID:SSZJ3pYu
>>555
きつさの質が違う。
体力的なきつさと、能力的なきつさは区別しよう。
557コール:2008/02/01(金) 10:19:02 ID:V00mO7wX
ITは人気がないね
558名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 10:38:05 ID:hYlpBFDs
>>557
INTIKI業界だからね
559名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 10:40:48 ID:Gm8MhwIu
そろそろ履歴書不要がメジャーになっていくと思われ
まあ少子化で企業は選別する側からされる側になるわけだが
因果応報だなw
560名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 10:43:01 ID:ySHDXVcx
【労働環境】労災:過労でうつ自殺のプログラマー、審査会で逆転認定…日本HP社・携帯メール開発チームマネジャー [08/02/01]

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201817150/l50
561名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 10:53:57 ID:jkN0QZvr
人気があったのはホリエモンvs三木谷の構図があった頃までかな。
それまでは華やかでエグゼクティブな「作られた」イメージも手伝って
就職氷河期あたりまでは入ってくる人も多かったけど
イメージが幻想であることが知れ渡ってからはパッタリ。
デスマは派遣関連の規制が緩和されたあたりから拍車がかかったと思う。

ITって結局やり方が工場制手工業なんだよな。
そこへ建設業のようなゼネコンピラミッド構造を取り入れてる。
そして奴隷商人までもが大勢つめかけてくる始末。

キツイのは何もITに限ったことじゃないけど
キツイ要素がいちばん複雑に絡み合ってるのはITだと思ってる。
562名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 11:49:28 ID:hYlpBFDs
堀豚は所詮金の亡者だったがな、技術者の使い方は上手かったけど
563名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 11:52:50 ID:qMCYVP6b
>>465
商売成り立ってないのに、死ぬまでがんばっちゃうのねw
564名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 15:03:36 ID:hMyIH3sU
>>553

実際、オフショアと言いながら、火噴いて大赤字もあるし。
最近は日本語教え込んで、こっちに来させるのが多いな。
565名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 15:17:33 ID:XzgimnUM
大手であろうがなかろうが、拘束のきつい業種はもうだめだよ。
終身雇用じゃないんだから。
566名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 17:43:33 ID:q4cKBWIF
ガシッボカッあたしは死んだ
イメージ(笑)
567名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 17:51:46 ID:MPbYzutI
仕事選べる世の中ならIT土方なぞやりたがるわけない
そりゃ給料よければ人もくるかもしれんが安月給でイラつく仕事誰がやるかよ
568名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 18:34:14 ID:12Zb5fy7
ITなんぞ仕事でやった日にゃ、サイクルの短い技術を果てしなく追ってくことになるぞ
仕事覚えてた後は安穏と・・・なんて夢のまた夢だからな
569名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 18:36:51 ID:12Zb5fy7
>>465
24時間交代吹いたww
流石に72時間勤務とかはあるけど、エンドレス24時間はねぇww
570名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:25:49 ID:jV7dbNku
俺達は昔の人のように仕事の価値や使命感など認めません。
楽な仕事でそれなりの金がもらえることが最優先ですからね。
571名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 19:32:57 ID:pccqOt6D
>>505
飯はうまいの?衛生とか大丈夫なの?
572名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:01:56 ID:YrybSP9G
技術がないのにSEに成る奴が多いな。
で、プロジェクトが火を噴く。

下請けに丸投げして、品質問題もないよ。
聞いた時アホかと思ったぜ。
573名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:12:25 ID:MwXe+6lP
変な仕事をするぐらいなら
無職のほうがマシだよ
574名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:21:52 ID:WnyYKy4O
無職は健康にいいぞw〜
575コール:2008/02/01(金) 20:38:35 ID:V00mO7wX
ITは人手不足だよ
評判が知れ渡っているよ
576名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:43:32 ID:31Dc9ba4
>>554-555
運用(日勤+深夜作業)とオペ(シフト勤務)は別物の気がするが・・・
577名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:45:26 ID:k5/iTC4r
客「ここはこうして欲しい」→SE「ここはこうして欲しいそうだ」→PG「わかりました」

PG「ここはどうするんですか?」→SE「ここはどうしますかー?」→客「こうして下さい」

こんなSEばっかりだよw
578名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:48:51 ID:yh1xrRv7
>>577
意味無いじゃん
579名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:51:37 ID:fgfCDqK2
コンプラ不況がやってきそう。
580名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:51:58 ID:jnl7nxzu
はいShirouto Engineerですから
581名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:52:05 ID:1x3fbOhT
SEなんて間抜けな職業があるのは日本だけ。
582名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:53:18 ID:G7mDVS+c
零細ながらIT系の社長やってるがSEとPGの違いがわからん
583名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 20:55:27 ID:jkN0QZvr
>>577
伝書鳩の具体例だね
584名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:01:10 ID:YrybSP9G
>>578
意味無いよ。伝言ゲームしてるだけで、抽象的なことしか下請けにしない。
というか、できないんだよ。客の要望をかなえる方法を思い描けないやつらが多いからな。
585名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:01:14 ID:k5/iTC4r
>>578
設計者のはずのSEがPGの2.5倍ぐらいいるからこうなるw
「○○くん、仕様書にはこう書いておくけどいいかな?」なんてセリフが出てくる。
まじでSEって職種はいらないと思う。
586名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:11:59 ID:o4g1mt4P
587名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:13:19 ID:cHmo3Ooh
カネ払い悪い期間工
588名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:15:09 ID:+dSS8WbH
日本人にはやっぱりソフト開発は向いてないよ
589名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 21:57:57 ID:Ly2SkczP
>>549
あー、なるほど。ここを読んで、そのニュースの意味がやっと分かったよ。
そういう仕組みにでもしないと手が確保できねえんだな。

ってか、IT企業って白紙委任状を渡してヤクザマネーを借りるんだろ?
NHKでやってた。
590名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:39:11 ID:q4cKBWIF
IT企業は企業舎弟なのかな
591名刺は切らしておりまして:2008/02/01(金) 23:39:17 ID:Nm4ay+i7
>>553
うまく使えなさそうなところは使ってない感じだけどね。周囲を見てると
592コール:2008/02/01(金) 23:56:04 ID:V00mO7wX
あげ
593名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:00:13 ID:YuESyTby
大手ITの中途採用にいったがあいかわらず高飛車だな
そのうちサルにでも声をかけることになるだろうが
594名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:07:38 ID:3rYGRJWg
>>548
いまどきIT業界に行く学生はマジで強烈だぞ。
キーボードでタイプすることがコンピュータを使うことと思ってる。
あとほんとうに日本語が怪しい。
595名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:07:45 ID:2bJONw/A
>>593

元請は高飛車だよ。あたりまえ。だって元請の社員ならそれほど待遇悪くないもん
悲惨なのは下請けと派遣だけ。
ちゃんとした元請の技術者で悲惨なのは富士通の社員だけだよマジで。
住生とかも元請で悲惨だけど、あいつらはリストラされた生命保険の営業とかで
技術者でもなんでもないんだから待遇が悪いのは当たり前。




596名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:13:19 ID:JvDOOUiF
藤原武平太の略歴

昭和39年3月 東京大学法学部卒業
昭和39年4月 通商産業省入省
昭和63年6月 通商産業省産業政策局総務課長
平成元年6月 通商産業省名古屋(中部)通商産業局長
平成3年6月 通商産業省通商政策局次長
平成4年10月 ブルガリア国駐剳特命全権大使
平成7年5月 シャ−プ株式会社理事
平成7年6月 シャ−プ株式会社常務取締役
平成10年6月 シャ−プ株式会社専務取締役
平成15年7月 情報処理振興事業協会理事長 就任
597名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:17:58 ID:hUmMleK9
>>595
>ちゃんとした元請の技術者で悲惨なのは富士通の社員だけだよマジで。

ここが悲惨なのは、根本的にちゃんとしてないから。
598名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:18:35 ID:3q+9oqrh
目に見えてIT業界に魅力がなくなったのは成果主義が導入されてからだろう。
残念ながら、日本の「成果主義」で評価されているのは、
つまらないことでもさも意義ある成果であるかのように見せかけるプレゼンテーション能力。
それに反比例するように、技術自体はだんだん軽視されてきている。
技術者は、技術開発より資料作成のほうに圧倒的に時間を取られている。技術者として報われない。
そしてこのような事態に経営陣の連中は気づいていない(もしくは気づかないふりをしている)。
単に面白おかしく伝わっているだけなら、こんなに不人気ということはありえないよ。
599名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:28:35 ID:bZbvH3Z9
IT業界というかITに関わる仕事をしたい場合どこに行けばいいんだ?
ITコンサルか?
600名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:34:00 ID:9wSfcpUs
今のIT業界に関わることは、不幸になることだ。
601名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:35:47 ID:6CSJ9rOz
>>599
右も左もわからないIT素人が
どうやって顧客のITコンサルできるんだ?

逆に君が顧客の立場だとしたら、素人のITコンサルに高い金払えるかい?
602名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:40:07 ID:hUmMleK9
>>601
顧客の問題もあって、大企業の名前、あるいはコンサルという肩書が
ついていると有難く見えるというヤシも多んだよね。

目利きの問題ともいえるのかもね。
603名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:41:52 ID:L8hsm5NJ
富士通で悲惨なのは、技術者だけじゃなくて、全社員だから。
604名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:51:57 ID:bZbvH3Z9
>>601
聞き方が悪かった。じゃあこうしよう

ITに関わる仕事をする人で、まともな仕事に就けている人はいるのか?
いるとすれば、どういう仕事をしている人?
京都府警のハイテク犯罪対策室の人ぐらい?
605名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:57:19 ID:9wSfcpUs
>>604
ITコンサルをまともにできるのは、
顧客の業務分析が適切に出来て、それを解決するための業務スキルを持っていて、
さらにその業務スキルをシステム化できるだけの技術力を持ってる人間だけ。
606名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 00:59:03 ID:hUmMleK9
>>604
まともの範疇にもよるけれど、ちゃんといる。

ただ給料が良いかというとなんとも言えない
今後何十年も安泰かというとなんとも言えない

ただ、mixiだってもとは単なる就職広告の会社でしかなかったわけで
何がどう転ぶかはまったくわからないということ。
607名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:00:22 ID:Xn+szzg5
>>538
でも突然来なくなった人の分の給与が手に入るわけでもないのにな
608名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:05:58 ID:Fk829goF
>>234
>情報ってのは通常、ギブアンドテイクの関係じゃないと得られないの。
>終身雇用の時代は後輩を育てる=自分の評価につながったから黙ってても教えてくれたけどね。
>少なくとも、その先輩にとって君に教える価値があると思わせないとね。

オタだらけのPJに放り込まれた時のこと思い出した。
マジで吐き気がする。
発想が下流なんだよな・・・。
609名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:10:12 ID:q9cRZkFF
IT土方
下請けの下請け
派遣低賃金
長時間労働
働く会社が暴力団の資金源だったり有名企業は層化だったりイメージ最悪
610名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:11:40 ID:0dn8htnA
>>226
>>234
お願いだから、二人ともウチの職場には来るなよ
611名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:11:52 ID:bZbvH3Z9
>>606
給料の良し悪しは関係なく、ITに関わる仕事でまともな仕事があるとすれば、どういう仕事なのか教えてほしい

情報科の大学にいて、情報系の資格(ソフ開)取ろうと目指しているんだが、このスレ見て半泣き
自分をこれからどういった進路に進めればいいのか全く分からなくなってしまった
612名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:14:59 ID:hUmMleK9
>>608
オタ技術者もいろいろいるけれど、不親切を美徳と勘違いする奴らは困るよね・・・
自助努力という言葉が好きな連中。
MLの、閉鎖的空間のお山の大将

Linuxよりも、FreeBSDに多く
Javaよりも、スクリプト言語に多いような気がするな、完全に偏見だけど。

こういった馬鹿が要ると
手配師に俺たちがいないと駄目だみたいなことを言われる隙を与えるてしまう。
613名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:18:25 ID:hUmMleK9
>>611
自分がお世話になっていると思う会社にいけばいいと思う。
ゲームだったらゲームだし、海外だったら渡航の準備、
ニコニコが好きならドワンゴにでも行けばいいと思う。

ゲームにはすごいやつはたくさんいる。
614名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:19:23 ID:gAK4Qm10
>>611
IT奴隷を仕入れたり転売したり鞭を打ったりする仕事がおすすめかな
間違っても奴隷階級にだけはならないように
615名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:22:53 ID:wXuqgMZt
>>612
情報系の学生ってそういうの多いよな、レポートを写さしてもらうのを異常に嫌う奴

情報系ってやっぱ就職先はSE関連しかないの?おわっとるわ・・・
616名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:24:43 ID:q9cRZkFF
>>611
ドワンゴはやめとけよ
ネタ切れだから
一つだけ希望の光は系列会社じゃないどこかの会社の清潔なオフィス(笑)では働けるよ
617名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:25:10 ID:c59JFFoh
×イメージが悪い
○イメージも実態も悪い

しかし、環境・バイオ・IT・アニメと非資源国が対等にやりあえる芽を
ガンガン摘み取って何がしたいんだろうね、この国は
618名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:29:46 ID:c59JFFoh
>>611
@優良大手企業就職(非IT系)→社内技術者
A公務員技術職(物にもよる)
B海外就職

人間らしく生きたいならこの中からどうぞ
619名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:30:24 ID:q9cRZkFF
この業界ってパット現れては消えるよね
幹部達と資金源になった銀行とかヤクザとか役人は儲るかもしれないけど他の人達の運命は全く聴かないよね…
一握りの才能ある人以外はシビアに生き残れないし
Googleに勤められるレベルならIT業界に行くべき
そうでないなら考えるべき
620名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:36:00 ID:kxpXvYvu
Googleに勤められるぐらいなら海外に行った方が良い仕事ができると思う。
日本じゃ才能をもてあますだろうな。
621名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:37:33 ID:kxpXvYvu
>>611
今から英語勉強しろ
622名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:37:40 ID:LJkawHso
この業界のDQN上司率は異常だと思う
ほんとガキ大将レベルの器
623名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:39:12 ID:LEFqEjG4
>>615
上位層はいろんな業界にいけると思うが、下位半分くらいはSEくらいしかないと思う。
10年くらい前の情報系は電気あり機械ありのなんでもありみたいな感じで悪く言えばまとまりはないが
逆に幅広さみたいなものがあって融通性があったのだが、最近の情報系は純化されてしまったせいで
実務で使えないのが増えてる。ロボットブームで機械系の人がいっせいに機械工学科に逃げてしまった。
624名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:40:35 ID:iHIEssBj
ぶっちゃけ大学から海外行くべきだろ。コンピューターサイエンスやるなら。
625名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:42:29 ID:hUmMleK9
>>623
それはそれで、機械科も才能の墓場となる可能性もあるし、塞翁がなんとやら。
学生はブームに釣られすぎだよね、気持ちは分かるけれどさ。
626名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:44:51 ID:bZbvH3Z9
>>621
英語ができるとIT業界でどんなメリットが?
627名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:45:10 ID:q9cRZkFF
IT業界で40以降の運命って…
628名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:46:43 ID:P+cLCf1g
お払い箱?
629名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:47:57 ID:kxpXvYvu
>>626
海外就職
630名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:50:41 ID:q9cRZkFF
>>626
海外にはいけるが…
そもそも超一流の才能がある人が英語も出来るのとSE奴隷の運命が待つ器では意味が…
海外ではもっとシビアに才能と創造性を要求されると思う
631名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:52:35 ID:LEFqEjG4
>>625
逃げたのは先生のほうな。機械の人は現実的というかコンピュータは使うし電気回路もやれば工作もやるで
なかなかパワフル。つぶしが効くってやつだな。
632名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:53:25 ID:6CSJ9rOz
>>611
ほんの少しマジレスすると、
おいらもこの業界(大手ベンダ所属)で15年くらい経つ。
まず、ITコンサルは>>605氏が述べている内容通りだが、
それを実践するためには客先常駐して、資料作成に明け暮れる。
単金は高いがコンサルという言葉から想像できないくらい、
かなり泥臭い仕事のように感じる。(PJで一緒になった者を見ていて)
そしてそのコンサル会社も名の売れたところじゃないと、
大手ベンダやエンドユーザに徹底的に値踏みされる。
RFP・RFI等のフェーズできれいさっぱり契約終了するほうが旨みはある。
システムサービスインまで、引っ張られるとろくな目に逢わない。

一番辛い立場なのは、使い捨てにされる国内中小ソフトハウスである。
大手ベンダからの請負で開発するわけだが、行き過ぎたCS思考が
エンドユーザに浸透してしまったため、短納期低予算を平気で求められる。
大手ベンダはある程度のGPを確保した上で中小ソフトハウスに発注するため、
しわ寄せが中小ソフトハウスにくる。
一応、下請法によってガードできるが、やり過ぎるとベンダからの次の発注が無くなる。
また、昨今のオフショア発注による、生産コスト低減が求められるようになり、
中国・インド等のSW海外発注が大半を占めるようになっているため、
ますます、国内中小ソフトハウスはジリ貧の一途を辿っている。

資格について、情報系の資格は持っていて損はしない。
ただ、資格ホルダーはあくまで、基礎知識を有しているだけと見なされ、
実践知識があって始めて評価される。
かと言って資格ホルダーじゃないと、昇格等で相手にもされないが・・・

結論として、大手ベンダに行くのが妥当だろう。年収3M以下なんてことはない。
残業もほどほどにプライベートも楽しめるようにするには、自分なりの工夫も必要で、
それはどの業界も同じと思う。
大手ベンダと言っても、ブラックとして名が上がっているところは辞めておいたほうがいい。
ろくな評判を聞いたことがないのは本当の話。
633名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:53:28 ID:hUmMleK9
日本の手配師仕事では英語は全く役に立たない。
ブリッジSEの類も、中国がこんな状況でどうなるかわからん。
逆に、いいように使われる可能性が高い。
634名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 01:54:56 ID:uq+8VMm8
アキュセンチアはブラックIT
大量採用 大量解雇
635名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:03:43 ID:WgTpdFeg
イメージじゃなくて実情も悪い。
つーか今ITに入ってくるやつなんて、
「世界情勢を知りません」って言ってるようなもの。
636名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:04:00 ID:q9cRZkFF
優秀な人のみが日本に生き残る
幹部は外国企業のアイデアを相変わらずひたすらパクる
SEは中国、インドへ
日本の奴隷は解雇
哀愁漂うな
637名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:04:56 ID:wXuqgMZt
>>631
カリキュラムでも殆ど電気系の授業やらねーもんな、最近の情報系は・・・
638名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:05:22 ID:U/YWxVoK
フリーターっていう言葉はよくないな。非常勤って言わないとw

AV男優も非常勤なのか?!
639名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:05:53 ID:WgTpdFeg
>>611
勉強して優良企業の研究開発部に正社員として入るしかない。

下請け側と発注側は完全に別の業界。
640名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:06:09 ID:uq+8VMm8
日本にまともなit企業は育たなかった
641名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:06:52 ID:q9cRZkFF
>>638
続く人が殆ど居ないから非常勤と言えば確かにそうだな
642名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:08:25 ID:kxpXvYvu
若くてITが本当に好きなら留学して情報系の学位を取って
そのまま現地で就職が王道かな
643名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:19:35 ID:bZbvH3Z9
>>632
そのマジレス、すげー嬉しいです!
ありがとうございます。とても参考になります。
644名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:32:01 ID:6wg1sHrB
長いことこの業界に居るけど、昔の方が良かったな。
もうこの業界は終わりかもね。
俺も真剣にジョブチェンジ考えちゃうわ。

>>611
この業界から、まともは、とっくに消え去った。
>>639の言うように、下請け側と発注側は完全に別の業界
本当にこの業界で長く、上から目線で仕事したいなら
独立行政法人でIT系の募集しているところを狙え。
とにかく開発系に行ったら、一度死ぬと思え。
しがみ付いてでも発注側に居れば、そのうち暇な時間も出てくるし
趣味でプログラムとかする時間も出来るよ。
645名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:32:59 ID:bn2BLbhF
アメリカで考えて、中国で作って、日本に売ってるんだから
日本の経済が回復するわけ無いだろ。
いい加減に気が付けよ。消費奴隷の日本企業。
646名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:40:27 ID:fl/2JgeO
【労働環境】労災:過労でうつ自殺のプログラマー、審査会で逆転認定…日本HP社・携帯メール開発チームマネジャー [08/02/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201817150/l50

イメージ=実態
647名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:41:24 ID:wXuqgMZt
情報系でIT系の仕事に就くのは死亡フラグだろ
>>611と違って文型就職して地銀に内定出たけどな
648名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:41:49 ID:hUmMleK9
>>644
果たして、上から目線でやるITの仕事って果たして面白いのかね。
金の問題とか抜きにして。
主観の相違はあるだろうけれどね。
649名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:41:59 ID:kxpXvYvu
とりあえずPM,PLは資格を取らせるようにして欲しいな。
進捗管理とか人の使い方とか人間性で欠陥のあるやつ大杉。
650名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:45:56 ID:hUmMleK9
資格といっても、資格試験をどうするかにもよるよね。
瞬間的な記憶力が人並みはずれてて、
本当に教科書を丸暗記するのが上手いだけのやつはいるのでね・・・
経験年数といっても、本当にケースバイケースだし。
651名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:46:05 ID:iHIEssBj
>>648
中島聡氏もそれでNTT辞めてMSに行ったからな。
周りの人間からは止められたらしいが。
652刑務所の方がマシ:2008/02/02(土) 02:47:11 ID:d68iBewd
人貸し屋は893の仕事です。
こんな業界に未来はありませんねぇ。
653名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:54:58 ID:WgTpdFeg
単に競争相手が部が悪すぎるってだけ。
BRICsよろしく世界中の安くて有能な人材と、
言語の壁のない状態で同じ土俵で戦うんだから、
日本のITなんて給与も待遇も下がるだけ。
しかも日本語OS使うような英語ダメな国だから国際競争力も皆無。

何よりも教育水準で既にBRICs以下だからな。
これから差が開いていくだけだ。
654名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 02:58:44 ID:6CSJ9rOz
>>643
お節介な補足として、言っておくと
IT系の技術スキルはもちろん必要だが、
対人折衝スキルは一番重要と思っている。
自分は何を言いたいのか、相手は何を考えているのかを
きちんと整理して交渉できる者はどの業界でも重宝される。
そして、どの業界・企業・組織でもピラミッド構造になっており、
その頂点にいれば幸せな社会生活を送ることができる。
しかし、そのためには、社会に出てもひたすら勉強・努力する必要がある。
客観的思考を養う訓練のつもりで、
おいらはビジネス関連の本を2〜3冊/月読んだりしている。
(効果が出ているかは別として)

学問のススメの一節で、以下の言葉が好きです。
『学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、
無学なる者は貧人となり下人となるなり』
今、中国SWベンダと一緒に仕事していていて、個人的には政治・思想が相容れないが、
(平たく言うと大嫌い)
知識の吸収には凄まじい貪欲さを感じる。
ある意味、学問のススメを実践しているのかも。
655名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:00:33 ID:kxpXvYvu
SEという名の中間管理職を大量生産して
PGの相対的価値をおとしめたのが諸悪の根源
656名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:01:54 ID:hUmMleK9
知識労働は、ITに限らずグローバル競争が直撃するよね。
金融もそうだろうし。

俺たちの共通のスキルは日本語ができることくらいか。
日本語のネイティブ並の習得だけは、外人にとって極めて高い障壁になる。
それがなんなんだ、といわれればそれまでだけどね。
とりあえず、マンガやアニメは本場ものが真に楽しめる。
657名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:04:18 ID:HD1C9GdX
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っている
死ねクソ野郎
658名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:07:53 ID:bZbvH3Z9
>>654
ありがとうございます。
その言葉、真摯に受け止めておきたいと思います
659名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:09:02 ID:kxpXvYvu
>>656
日本語ローカライゼーションぐらいしか仕事が無いわな。
国際競争力ゼロ。
そのうちインドの下請けになるだろうな。
というか内容的には既に抜かれているが。
もはや開発じゃなくカスタマイズ(笑)。
660名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:09:06 ID:AwTcoN2P
有能なPGを昇格させ、普通のSEにする
PGが足りなくなるので、普通のPGを補充する
有能なPGの頃のノルマを要求するので、デスマーチ発生
661名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:09:54 ID:q9cRZkFF
SE奴隷が死亡=不具合が起っただけ
662名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:10:04 ID:6wg1sHrB
>>648
面白いかどうかはともかく、発注側から入ったほうが
今は精神的にも肉体的にも、負担少なくない?w

新人がいきなりOJTでデスマの嵐に巻き込まれ、突然会社に来なくなったとか
開発系って普通に無くない?w 俺の周りは、そんなんばっかですわ。

正直言って、俺は一度この業界には、全体的に死んでもらいたい。
機能不全とかに陥ってもらいたい。
バグズライフの誘蛾灯に引き込まれて死んでいく虫の様に
新人が死んでいく業界だぜ?w

今この業界に来ようとしている新卒は、よくよく考えたほうが良いぞ。
特にプログラムの楽しさを判って、それを職に。と、考えてる奴は
絶対辞めろ。残業が少ない他業種で自分の時間作って、シコシコ
好きなプログラムでも組んでいたほうが、数倍有意義だぞ。
663名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:15:26 ID:kxpXvYvu
>>662
趣味のプログラムと職業のプログラムは全く違うんだけどね。
楽しむためだけならそれでもいいが。
プログラムが好きなら自己流で終わって欲しくない気がする。
664名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:19:17 ID:hUmMleK9
>>662
>特にプログラムの楽しさを判って、それを職に。と、考えてる奴は
>絶対辞めろ。残業が少ない他業種で自分の時間作って、シコシコ
>好きなプログラムでも組んでいたほうが、数倍有意義だぞ。

この部分は同意する。
日本のプログラマーは完全にアニメーターレベルの仕事だもの。
好きなやつでどうにか仕事になって、それでも生活できない。
アニメーターには有名大学出てなろうとするやつは少ないが
プログラマーの場合には高い理論の教育を受けた連中がなって、
しかも現場で理論が生かされずに下手すると自殺する。
それなら、アマチュアでやっていたほうが楽しいし、幸せな気がする。
プログラミングが嫌いになる確率は低いと思う。
665名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:21:19 ID:kxpXvYvu
アマチュアでやるならオープンソースにした方がいいと思う。
他人に見てもらって評価を受けると視野が広がる。
666名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:22:08 ID:iHIEssBj
やっぱり英語覚えて高跳びがこれから流行りそうだ。
医者の世界でも増えてるらしいね。
667名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:28:18 ID:9lqywmzM
俺はこの仕事好きだけどな。出社も午前中であればいいという感じだし
暇なときは、2chしたりゲームしたり、引退した鯖を検証用と言いながら
社内のお宝ファイルサーバにしてみんなで共有したり。
寝坊して、かったるいときはSOHO扱いにしてもらって、自宅で酒飲みながら仕事
してるし、マーケットリサーチといいつつアキバ行ったりして
668名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:29:08 ID:5G4hA0Ur
7年程前PGやってたんだけど、当時はブビ厨全盛期で、
コボラーあがりの先輩がガンガンVB6でグローバル変数
使いまくりだったんだけど、流石に今はどうなの?
.NET全盛で、コボラー上がりのバカは流石に消えましたか?
669名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:31:11 ID:Xn+szzg5
>>667
俺の知り合いの先輩で、今社会人1年目の人は、
朝10時〜夜7時までの仕事だよ。
夜7時になると、残業禁止で強制的に電気を消されると言っていた。
670名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:32:06 ID:kxpXvYvu
>>667
生産性高いな
671名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:37:28 ID:hUmMleK9
>>669
もし、その時間帯で帰れるならいいなじゃないの。
仕事覚えるまでは仕方ないよ。

ヌルいところは、仕事の質的な要求が高いが、給料が激安。
それでも仕事内容によっては、気のあった仲間ならそこそこ楽しいかもしれないね。
672名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:37:55 ID:LSYwt9qj
この業界で唯一いいとこと言えば、時間にルーズなこと。
逆に言えば、ルーズにしないとやっていけないということだけど。



、、、全然よくねぇ。
673名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:40:56 ID:hUmMleK9
>>671
「高いが」じゃなくて「高いか」だった
674名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:50:07 ID:H96Lw3vs
出社時間がルーズな分
定時退社時間もルーズな訳で
当然残業時間もルーズ
675名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 03:51:43 ID:kxpXvYvu
でも納期はタイト
676名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 04:57:26 ID:drCnB1xd
今頃になって、成り手がいない成り手がいない、とIT業界の経営者連中は
騒ぐけどさ。

心身を壊すリスクがある仕事はどんどん中国人やインド人にやらせれば
いいんじゃないの?

つーか、日本生まれの日本人が、他の職業の日本人と遜色のない収入を
期待して中国人やインド人と同じ土俵で競争することにそもそも無理が
あると思うよ。だから国内のIT業界から成り手がいなくなる。

国内に成り手がいないなら、中国人やインド人と分業するしかあるまい。
677名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 05:06:43 ID:iHIEssBj
そのインド人と中国人は日本人のようにキチガイみたいに働かないからね。
権利にもうるさいし、簡単に辞めていく。
678名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 05:20:28 ID:Lc1v1TYL
夜中の0時まで働かされる

30才で上がりの世界


これで入社できるかな?
大企業へ派遣され、ぺこぺこする
679名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 05:55:54 ID:drCnB1xd
>>677
簡単に辞めていく日本人も多いが、IT業界の悪評が知れ渡って、IT業界の人事
やリクルートなどの会社が就職希望者を騙せなくなったから、最初から成り手
がいない現状があるわけだ。

中国人やインド人を使うか、価格競争力をつけて待遇を良くして、日本人の
成り手が多い状況に持っていくかしかない。

今、IT業界の経営者たちは過去のツケを払う段階に来てると思う。
680名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 06:25:53 ID:UY7CbxMv
多重派遣×偽装請負=IT奴隷
681名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 06:35:42 ID:24RLKIsS
>>1
冷静に考えたら、
「イメージが悪い」のではなく「仕事が過酷で年齢を経ると厳しい」という
イメージ通りの仕事だからだろ・・・
682名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 07:02:29 ID:o8FA1+G4
>中国・インド等のSW海外発注が大半を占めるようになっているため

オフショアオフショアって馬鹿の1つ覚えの様に聞くが
いい加減な仕様で発注して、いい加減に仕事されて、しかも外国と言うことで考え方の
違いもありもめにもめて
プロジェクトが火を噴いてる事例しか聞いたことないんだが・・・
683帝京の既知外 ◆titech.J3E :2008/02/02(土) 07:25:44 ID:cBCBs9wh
実際は辞めてからのほうがもっと地獄だよ
ニートやヒキコモリの烙印を押されて、周囲からは毎日、努力不足、根性無し、
って罵倒され続ける

もともと友人なんていないような奴が入る業界だし、
親戚とは疎遠になり、親からも罵倒される

よくヒキコモリなんて親が甘いからだ、家から追い出せ、と何も知らない人は
言っているけど、家から追い出されたら死ぬしかない、って人間は、
どんな手を使ってでも、家に居座る。
お前は自分の息子を殺すことができるか?ってのが家から追い出させるかって問いの真相だ
ヒキコモリはヒキコモリになる前は、過労とか自殺未遂で病院に運ばれて、なんてことは何度も経験する

これで俺は父親をうつ病にさせてやった
だから実家に居座れる

周囲の人間からは、あんな奴は過労死すればよかったんだ、って思われている

軽々しく辞めろというな、人間のクズが出来上がる
この業界に入るなら出世するか過労死するかの二択だ

でも俺は身近に闇金で捕まった奴がいるんだけど、
闇金業界とか、まあサラ金や先物、訪問販売とか、ITとたいして変わらない気がする
まともな業界なんてあるのか?
どうせ人類は、人口爆発から、食料危機、各地で紛争勃発、って流れが確定している、先は長くない
努力とか我慢とか根性とは馬鹿らしいよね
684名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 07:29:30 ID:9wSfcpUs
既出かと思ったけど出てないみたいだな。
これから受託開発系に入ろうと考えてるヤツは、
ここも参考までに読んでおこうな。

 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない@まとめwiki」
 http://www30.atwiki.jp/blackmatome/

全部が全部こうではないが、でも最前線がひどい会社はほんと多いから。
あと上のサイト、読み物としてもめちゃめちゃ秀逸。
685名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 07:46:17 ID:zFCN5ipu
イメージっていうか実態悪いんだよ
あと学生に忠告
元請大手でもSEはやめとけ
たまに元請大手ならいいといいやついるけど、給料がましなだけだ
労働環境は最悪
HPで自殺した彼も給料は悪くないはずだ
まあ給料よければなんでも耐えられる超人なら来て欲しい
686名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 07:58:26 ID:9wSfcpUs
だな。給料よりも、人間的な生活のほうが大切。
常識的な時間に出社・退社できず、過度なサービス残業や休日出勤が
当たり前でプライベートな時間が確保できないような会社も大手でも多い。
よほどの技術スキルを持っていない限りは、いわゆるIT系には
行かない方がいいよ。

ちなみに俺は先々、農業やろうかと思って情報収集中w
687名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 09:07:19 ID:ktxJ4VqI
ゆとりは使い物にならない
まともに勉強してきていないから不採用だ
新卒の学生はロクでもない
60歳以上の方の即戦力が必要だ再雇用すべきだ
688名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 09:16:51 ID:f2rts3VY
世の中楽な仕事なんてないし、楽な仕事があるならば一定の
条件、給料、給料の増加、ボーナスや残業代、保証がない仕事になる

金を稼ぎ続けるってことは大変なことだからね
689名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 09:18:56 ID:/HnkM3ib
>>687
ITに関しては、日本HPの過労自殺裁判にあるように、氷河期やそれ以前の優秀な人間を
使い潰したから自業自得だな。ブラック業界に認定されてしまった。
690名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 09:40:53 ID:P+cLCf1g
新卒に敬遠され
中途未経験にも見放され
人が集まらないので
そしてとうとう前科者に照準を合わせた。

それでも35歳以上の未経験者を採用しようとはしない。
切羽詰まった年齢の人なら
多少ひどくてもデスマやってくれそうだけどな。
物覚えが悪いうえに頭が堅くて融通が利かず
変にプライド持ってて使いにくいという
イメージがあるからだろうけど。
691名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 09:47:53 ID:H36v0Y7z
>>690
雇用側がそういう勝手なイメージ持ってるのに、学生が業界に悪いイメージもってると嘆くとはwww
IT企業が優秀な新卒を求めるのは、不細工で貧乏な男が、女は若くて処女で淫乱じゃないと嫌だっていうようなもんだろ
なにが幹部候補がいないだ
そういう学生はもともとIT企業なんか目指さないよwww
692名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 09:51:06 ID:/0kVKVUv
囚人の方がまともに生活できるのに、わざわざITを選ぶ奴はどMだな。

外野から見たら

修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ

にしか見えないw

自分に酔っているだけで、金を効率よく稼ぐ、という視点が欠落している。
693刑務所の方がマシ:2008/02/02(土) 10:01:16 ID:d68iBewd
        刑務所            IT 土方
───────────────────────────────────────────────
労働時間  8時間厳守         大体14時間以上
───────────────────────────────────────────────
終業時間  16時30分         21時──エンドレス
───────────────────────────────────────────────
通勤手段  徒歩数分          満員電車1〜2時間
───────────────────────────────────────────────
昼食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食     食う              食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
───────────────────────────────────────────────
残業     全くない           ない日がない
───────────────────────────────────────────────
残業代    残業がないから無い    無い場合が多い
───────────────────────────────────────────────
休憩     午前午後それぞれ15分  ない
───────────────────────────────────────────────
土日祝    確実に休み         休める日も、極、たまにある
───────────────────────────────────────────────
年数     刑罰に応じる        35歳で強制的にシャバに放り出される
刑務所の方がマシに見えるねw
694名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:02:53 ID:RN48Feoa
>>693
ワロタw
695名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:03:12 ID:whHqFAeT
はやりの楽天やサイバー
ミクシはどうなの?
696名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:08:14 ID:9wSfcpUs
>>695
人の出入りは激しいみたいだな。
それだけ定着性が良くないってこと。
697名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:08:16 ID:84NujzY1
>>662>>664
これプログラムに限らずなんでもそうだよ。
野球好きなら、プロより草野球の方がラクだし楽しい。
漫画書くなら、プロより同人の方がラクだし楽しい。
料理好きなら、プロより趣味で作ってた方が楽しい。

プロになれば、品質、仕様(成績)や納期、コストetcなど
要求されるものが多いからね。
698名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:09:21 ID:BcCCDsJO
労働環境の割りに真面目に働きすぎるやつ多すぎ。

>>693
IT土方は刑期がないからいつ止めてもいいんだぜ。
699名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:13:53 ID:/0kVKVUv
700名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:26:19 ID:whHqFAeT
ふーん、でも国士舘大学の友人28歳はIT行って今レクサス乗ってるよ、仕事も充実してるって言ってたけど…
701名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 10:56:25 ID:2vuA2kLv
>>611

勉強してることは無駄にはならないよ。

とりあえず、残りの期間で他の業種を探した方がよいよ。
というか、物凄く羨ましい・・・
702名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:02:16 ID:1Bq1Ur/y
トップと現場の認識がこんなに差のある業界も珍しいぞwww
703名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:10:48 ID:eBJ9graJ
>>700
仕事で稼いだ給料とは限らん
親からアパートもらったとか 万馬券を10回連続で当てて全部再投資したとか・・・
あるいは頭金だけ払ったとか
704名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:18:26 ID:whHqFAeT
〉703 額面年収で600万って言ってたよ。
しかしITでも職種によって天と地なんだね。
705名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:22:53 ID:eo+Tc3o/
たった600でレクサスw
706名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:32:39 ID:whHqFAeT
えー、俺は28で600と聞いてすごくいいなと思ったよ。
でも逆を言えばITでは高給が当然なんですか?
707名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:35:37 ID:esmz0IYy
>>705
車の趣味はどうこういわないがITでの収入は
600万→700万→800万→1000万
とか上がっていくんじゃなくて
600万→700万→無職廃人
が不思議でもないからな
後経年劣化で600万→500万→400万→無職
なんてこともありえるし
708名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:38:13 ID:/0kVKVUv
600万円でレクサスとは、ゆとりの金銭感覚なのかw
709名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:44:16 ID:drCnB1xd
ガイシュツかも知れんが関連スレな

【労働環境】労災:過労でうつ自殺のプログラマー、審査会で逆転認定…日本HP社・携帯メール開発チームマネジャー [08/02/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201817150/l50
710名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:48:23 ID:whHqFAeT
えっ〜、ITってやっぱ高給なんですね、会計事務所なんて400万ですよ!
やっぱIT行こうかなぁ、でも35過ぎたら不安だなぁ。
711名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:52:14 ID:piNAJfaw
>>708
ゆとり認定するほどでもないよ
レクサスでも下級クラスなら組めない事もないし
車基地外ならありえること
712名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 11:52:26 ID:P+cLCf1g
>>706
残業ナシでその金額だったら
28にしてはもらってるほうだと思う。
毎月残業100時間してそれならそうでもないけど。
月給35ってところかな。

自分で稼いだカネの使い道はどうでもいいや。
クルマ好きならとことんそれにつぎ込むだろうし
マイホーム欲しい人なら20代のうちは貯金する。

ただ>>707氏の言うとおり先が保証されてないから
いきなり廃人とか劣化するのはジョークではない。
ある日いきなり壊れる人を今まで何人も見てきた。

30代で家が建ち、40代で墓が立つ、と
誰かが言ってたけどまさにその通り。
俺の友人は30代で家と墓が立ったけど。
カミさんと幼い子供が気の毒だった・・・
713名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:01:55 ID:K3/1Dg4/
>>617
環境・バイオ・IT・アニメと非資源国が対等にやりあえる芽を
ガンガン摘み取って
って「環境・バイオ」分野も酷い待遇なのか?
714名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:37:52 ID:loHUFBwE
IT企業なんて9割が人身転売屋

こんなところ新卒でいく香具師がどうかしているぞ
715名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:46:25 ID:eo+Tc3o/
IT業界は20代の間は他と比べると割りと高給取り。
下請けの方は分からんが、それなりに上流に近く残業も多ければ、
20代で年収700万超もありえる。

自分はそれくらいもらってた。
(残業代がかなり占めていたが・・・orz)

が、昇進し、裁量労働制が導入されると、年収の逆転現象が発生する。
30代以降の給料の伸びは >>707 の言うとおりあまりよろしくない。

長い目で見るとオススメできない。
中高年にもなって残業代なしで深夜1時2時まで
体に鞭打って働いているのはなんていうか悲惨だよ。
深夜割増分は付いたと思うけど。
716名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:48:52 ID:Nr0CRzmM
やっぱりイットは駄目だな。 
717名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:53:49 ID:kxpXvYvu
一生できる仕事ではないな。
日本では特に。
718名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:54:03 ID:aM/mvHOx
経営者の質もすこぶる悪いf^^;
719名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 12:55:55 ID:UJ1hm06o
実質派遣

コンピューターの前の土方

720名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 13:40:35 ID:oFEWlh3i
>>695
その辺はITというより広告、企画業。
このスレでいうIT企業はコンピュータシステムの開発関連かと。
721名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 13:50:43 ID:drCnB1xd
IT業界で出世しようと思ったら、

まず自分が廃人寸前、自殺寸前まで働いて、なおかつ派遣や部下を何人も
廃人や自殺に追い込むまで働かせる必要があるからなあ。自分は寸止め。
部下は殺す。

他のブラック業界でもそうだが、IT業界で出世した奴は例外なく人でなしだ。
722名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 13:52:02 ID:qRCldAQl
IT=派遣だもな

グッドウィルの何が違うのって感じ
723名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 13:57:04 ID:kxpXvYvu
今年はそこらへん、いろいろ変わるから楽しみだ。
724名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 13:57:29 ID:9wSfcpUs
設計ができるプログラマーかチームリードができるSEで、
月給制+残業代がきちんと出る会社だったら、体か心を壊す寸前まで
バリバリ残業して、20代で年収600-700くらいイケるかもしれん。

でも、プロジェクトリーダーとかマネージャーなんかの肩書きを
もらう地位に来ると、いわゆる役職手当が付いた上で年俸制に移行して、
実質残業代カットという状態になる会社がほとんど。
年俸の中に見込み残業代を含めてるから。

じゃあ30代に入ってもPL/PMにならず現場のPGやSEのままやっていけるか
といったら、たぶん無理。管理職になって激務の中で後進の指導を求められるし。
開発者の35歳引退説って昔から言われるけど、管理職に移行できないエンジニアが
30代半ばで転職したり体壊して会社辞めたりするってのが実情なんだよな。
725名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:02:11 ID:qRCldAQl
そのうち日本で業界自体なくなる
顧客は全部海外発注
726名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:09:09 ID:gAUJ5tes
この業界転職がしやすいから、大変だろうけどみんなももっと転職すればいいよ
そしたら多少は待遇が良くなるようになるかもしれない
727名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:18:38 ID:9UkRYw2c
日本、終わった。\(^o^)/オワタ

■世界が欲しがる“日本人技術者”、実力を正当に評価する海外企業へ流出…人材失った日本企業、開発現場が混乱。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080125/146169/

■“負け組”日本…造船、鉄、携帯、半導体、航空、金融、みんな負けている 勝ち組は車、YKK、任天堂くらい “KY”政府は無策
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/080124_44th/index.html

■「日本人、モノ作り得意」「人材は流出しない」…過去の栄光にあぐらかく日本メーカーに難題…人材流出、少子化、理系離れ、海外勢の躍進
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fpro/articles/forefront/03/forefront03a.html

■日本は「アジア唯一のサミット国」の看板を失う? 議題に「中印加盟」浮上 フランスが提案の意向、英国も同調
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080129AT3S2801628012008.html




以上、日本終了のお知らせでした。ざまぁwwwwwwwwwww
728名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:19:04 ID:9wSfcpUs
まぁ個人でオープンソース系のプロジェクトに参加してたりするなら、
転職の際にそれをアピールしておけば必ず給料は上がるよ。
最近は年次昇給とか厳しい会社多いから、俺は転職で給料上げてる。
それなりに技術力と実務経験があればそんなに悪い業界でもないし、
人脈作っておけば変な会社にも引っかかりにくくなる。
そこまでたどり着くのが難しいけど。。

新卒者にはおすすめ出来ないな。
たくさん新卒取る会社は、要は超激務に耐えられる体力のある
一握りの人間を選び出すために、大量採用するケースが多いからな。
そういうところに入ってしまったら、ある意味負けるが勝ち。
729名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:21:53 ID:oFEWlh3i
>>728
オープンソースのあたりはうちの会社では評価されないから
なんとも言えないけど、基本的に同意。
730名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:23:44 ID:9UkRYw2c
魅力回復は道遠し? ITサービス業界、学生の人気が低迷
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/aruga_gyokai.aspx?n=MMIT0z000021012008
731名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:29:01 ID:9wSfcpUs
ちなみに、現役の連中は年俸どのくらいもらってんだ?
某コンサル系とかだと、30代で1200万とかいるしなぁ。。
俺はとりあえず30代半ばで800万くらいだけどな。。
無駄遣いとかはしないから、それなりに貯金はできてる。
732名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:35:36 ID:oFEWlh3i
>>731
30台で1200稼いでいても40台では800とかになる世界だからな。
生涯賃金でみると大手商社とかに負けてたりするし。
733名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:45:32 ID:emFUVCMy
なんだ結構稼いでいるんだ。薄給激務だとばかり思ってた。

大手商社とかだと3040まで修行だと思って高級で修行して
独立するのが当たり前という会社もあるし、IT技術者が
悲惨なのも、結局独立できないのが悪いんじゃないか。

35歳定年説って電通とかでもそういわれるよね。
いつまでも居残ってるのはよっぽど会社に必要な超優秀な人材が
しがみつくしか出来ないクズだっていわれるらしい。
734名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:51:42 ID:4Hjvu++/
しかし、アメリカでは情報系マスター修了のプログラマが、
初年度からいきなり6万ドルとかもらえるらしいからなあ…
日本とは別世界だ。

もっとも、オフショア大流行の今のアメリカでプログラマとして食って行ける人というのは、
それだけで凄腕なのかもしれないが。
735名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 14:58:37 ID:mcPaDNAE
他人の犠牲の上に成り立つ商売
それがInTiki業界w
736名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:00:24 ID:eo+Tc3o/
>>733
残業代がフルに出れば、ね。
業界全体で見れば、満足に残業代が出ずに、
文字通り薄給激務を強いられることは多いと思うよ。
737名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:02:03 ID:LEFqEjG4
アメリカにはMS、インテル、グーグル、オラクルなど情報システムの根幹をつくっている企業がいろいろあるじゃん。
日本ではそれらのつくった製品を輸入する、販売する、保守するのが仕事でしょ。
他にあるとすれば日本語化することか。アメリカと比べちゃいけない。
738名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:26:58 ID:BKUC+CCi
02(土) 13:59:13
日本のSI企業やIT企業は下流工程から上流工程にかけて、完全に分業させている傾向が強い。
これはソフトウェア開発やネットワーク構築などの世界に共通して言えることである。
本来下流工程から上流工程に移ることはキャリアパスとしては理想的なものの一つと考えられる。
が、実態はどうだろう。
外国のことはよくわからんが、少なくとも日本の場合における上流工程というのは、

「下流工程・CoreTechの世界で使い物にならなかった人間の墓場」

と化していないか。
特にNTTグループ子会社やKDDIグループが顕著であり、NやFのようなメーカーもそれに続く。
かつて下級言語と上級言語の意味を取り違えるバカ社長が居たのと同様、
上流工程だとエンジニアとしての素養も「上」だろいうと錯覚してしまってる「町の社長さん」は多い。

コーディングもできないSE、コーディングもできなければ、TCP/IPの基礎も理解していないネットワーク設計者やPMたちが確かに存在する。

「俺は上流だから細かいことは知っていなくてもいい、大きな視点で物事を考えることが大事だ」
と、無能であることを隠蔽したがる老人が居る会社は敬遠するが吉。

ブラック企業の条件の一つに
「技術的なことよりも、やる気が大事」「コミュニケーション力が大事!」
という宣伝文句がある。
こういう非常に曖昧なものを追い求めていれば自分が技術的な面で主導権を握れなくても安泰だしな。

やる気よりも技術が大事、そんなことは当たり前。
739名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:35:53 ID:ktxJ4VqI
サービス残業の定常化って、共産主義みたいな感じがする
740名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:45:07 ID:DPCNC/8n
みんなでボイコットすればいい。
そうすれば条件よくなるだろうさ。
741名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:48:07 ID:z7yM3D+/
実際技術なんて要らないしね。

それより、主任とか〜長とかの肩書き持つ奴が責任を一切取らない
姿勢がさらに事を駄目にする。

だから下っ端は逃げるしかない。

いいものなんて絶対に出来ない様な体制になっている。
742名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 15:57:18 ID:YupdBonx
 不況でせっかく人件費下がったんだ
  使い倒して稼ぐチャンスだろ?
        ____           早くまともな労働環境に
      /    \           にしないとだめだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
743名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:04:28 ID:whHqFAeT
今までの話を聞いてるとそれなりに給与でてるじゃん、ITより酷い業界もたくさんあるよ。
744名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:09:43 ID:3q+9oqrh
調査結果の4位以下が企業側の学生に対する意識をよく表しているね。
つまり、育てる意欲が企業側にない。
また、約100年前の自動車業界がやったように、誰でも仕事ができるように作業を整理し直す、という努力もまだまだ足りない。
だから慢性的な人材不足に陥っている。
まあ現在のようなオープン系システムが主流となってまだ15年くらいしか経っていないから、これからマシになっていく可能性はある。
というか、このままだと業界全体が低迷し始めて、マシにせざるを得なくなるよ。
745名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:12:05 ID:drCnB1xd
>>743
工作員が上澄みの話をしてるんだよ。在京キー局の正社員や大手出版社の
正社員みたいなもんだ。

コンサル?wwwwww
746名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:12:58 ID:z7yM3D+/
>>743
プレス機に体挟まれたり、指、腕が飛んじゃったりする業界よりはマシ。
でも鬱、胃潰瘍、長時間残業がデフォな業界はまともじゃない。
747名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 16:59:04 ID:oAsre2uO
ガシッボカッデスマで死んだ

SE(笑)
748名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:03:20 ID:oAsre2uO
>>713
ピペドでググれ
749名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:06:42 ID:SHZw9XUZ
キチガイになっても9分9厘までは労災下りないし・・・
750名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:28:15 ID:o8FA1+G4
ITでそんな良い給料でるわけないだろ
デフォで良いところ年収400万くらいだ
751名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:41:56 ID:4fyhqeGu
>>750
たまたまいい給料もらってる人が書き込んでるんだろ。
NTTデータや新日鉄ソリューションズだってIT企業なんだから。
752名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:42:15 ID:1Bq1Ur/y
成果主義(笑)ww
753名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:54:27 ID:b486K2+p
成果主義か・・・・給料下がるんだよね。

俺も下がった_| ̄|○
754名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 17:57:21 ID:drCnB1xd
極一部の勝ち組の成功例で志願者をダマすのは、人事や人材紹介会社の
常套手段だよ。
755名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 18:53:23 ID:PFtl2cQe
今のIT業界はどこ行っても仕事に誇りが持てるところがない。
誇りが持ててるやつは何か勘違いしているのか、拝金主義者なのか、どちらかだ。
職業として終わってるよ。
756名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:42:04 ID:i+bGvI5w
グッドウィル二重派遣で取り締まるなら、
IT業界も取り締まれよwww
757名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 20:56:22 ID:0dn8htnA
>>753
どっかのコンサルは「成果主義を導入したいと相談に来た企業は賃下げの事しか頭にない」
って言ってたな
758名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:03:04 ID:P+cLCf1g
>>757
何かと理由つけて減点したいだけだからね。
「大して仕事できないくせに
 あんなに給料もらいやがって」
っていうのが相談の背景にあるんだと思う。

成果主義って加点要素が無くて
減点要素だけなんだよね。
仕事はできて当たり前、っていう考えだから
そこより上になる要素が考慮されていない。
そもそも最初から能力以上の仕事を割り振られてるから無理がある。
759名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:15:16 ID:0dn8htnA
>>758
それは君の職場がそうだというだけなんじゃないのか
本来は「成果主義=減点法」じゃない
何度か転職したが制度上減点しかない制度は見たことが無い

大体運用でおかしい事になってる
760名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:16:56 ID:C7vj95/B
派遣に労働の喜びはない。
イコール プログラマーに労働の喜びはない。
自己満足はあるがね。非常に強い自己満足だが、
他者の哀れむ目線に気づいた時にプログラマーとしての寿命が尽きる。

グッドウィルが二重派遣して介護のイメージを決定的に傷けて介護する
人間減ってるようにね。

人は誇りが持てない職には就かないものだよ。
761名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:25:14 ID:1z9xampd
あのさ、PGとかのただのドカタが「IT業界」を語るなよ。
正確に「PGやSEなどのドカタは悲惨」と書け。
所詮一番下っ端はどこも大変なんだから。
業界のせいではなく、下っ端にいる自分のセイだと知れ。

IT業界って書くな。
762名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:34:20 ID:YJi5zllg
ずいぶん昔だけど、俺らの頃は
CSKとかHITACHIが評判わるかったね。
働きつづけられないような会社は
行きたくないってことだった。
763名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:40:51 ID:zkBSEXau
アメリカみたいに、情報で修士とった学生が普通にプログラマの道を選べるような環境がほしい。
今、まともな大学の情報系修士ってほとんどメーカー行っちゃうからなあ。
764名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:41:05 ID:gAK4Qm10
CSKは老舗の奴隷商だろ
765名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:46:34 ID:x+EEHapJ
ITだ何だと持て囃される以前から、俺の父はこの業界にいた。憧れだった。
数年前に父とその部下含む一つの部署全体が休職・退職で全滅するまでは。
学校サボってその会社にスネークしたら
父の机のある付近一帯がゴーストタウン化してて笑ったw
一体何やったらそんなことになるんだww
766名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:46:34 ID:QpuPGaDj
不況の時に辞めさせる為に研修所で穴掘らせたりするからだ。
掘った後、埋めさせまた掘らせる作業を監視付きで延々やらせる。

日没後は研修所に戻って私の第二の人生なんて題で作文書かせる。
767名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:49:11 ID:9Ydf4U95
>>762
あーたしかに後者は自殺多いよね
768名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:50:25 ID:C7vj95/B
>>761
上辺から底辺までひっくるめて業界だろう。PGがPGの立場からIT業界語るのは問題ないと思うが。
特にIT業界の問題ではないと思うなら、IT業界の離職率や転職率や精神病にかかる率が他職と
さほど変わらないというデータで出してみろよ。自称上級人間さんwwwww
769名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:51:27 ID:C5kEMAGJ
イメージが悪いんじゃなくて、実際の職場環境が最悪だとバレただけ
770名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:51:34 ID:/HnkM3ib
工作員「1z9xampd」は必死やなw。新卒が全然集まらん
というしな。
771名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:52:38 ID:9Iy3q4c3
>>766
それ本当かw
いや、笑っちゃいかんのだろうがwww
772名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:58:00 ID:whHqFAeT

あえて聞く、おすすめの
IT企業はどこですか?

開発ではなく、ネットを
使ったサービス企業希望。
773名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 21:59:29 ID:GVaFhbGA
>>772
MSが買ってくれるかもしれないYahooなんてどおだい?
禿げなYahoo Japanがどうなるかしらんが
774名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:02:07 ID:Mgrxw4j4
>>772
Google一本
775名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:02:56 ID:gAUJ5tes
日本じゃyahoo強いよなぁ
776名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:03:03 ID:qYafmGGe
派遣でやるのは本当に報われないしな。
777名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:03:37 ID:GVaFhbGA
>>774
Googleはサービスってより開発だな。
778名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:05:57 ID:C7vj95/B
>>772
「ネットを使ったサービス企業」なら。
最近12chのWBSかなんかで戦後初の新たな独立系の生命保険会社を立ち上げようとしてる会社っての見たぞ。
保険はセールスマンの人件費がバカ高いらしいんだが、それをお手軽にネットで申し込みできるようにするって話。
生命保険会社立ち上げるには何百億だかの資金が必要らしくて、講演しまくって金集めてる最中ぽい。
779名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:13:44 ID:b89hUCBU
いや、本当のIT企業には新卒くるよ
780名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:21:33 ID:1z9xampd
>>768
google。各種研究所。この辺りもIT業界の一部だが、別に離職率も鬱率も大したこと無い。

ホント、底辺のPGが業界全体を語るなっての。
781名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:27:39 ID:C7vj95/B
プッ 各種研究所って、「開発じゃなく」って書いてあるだろ。
ITうんぬん言う前に日本語勉強してこいよwwwwww
782名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:31:56 ID:6+bnu16d
トレンデードラマとかにナウいと取り上げられた時点でその業種はダメ。
783名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:33:23 ID:1z9xampd
つまり、IT業界全体じゃなくて、開発に限ってはブラックということね。
開発=底辺なんだからあたりまえ。最底辺が業界全体を語るな。



とび職が「建築業界はブラック」と吠えている状態だよ。
784名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:36:07 ID:dEEJla7N
人手不足が深刻化すれば、新しい技術が・・・

たとえば、全自動でプログラムするスーパーコンピュータとか。
785名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 22:43:08 ID:GVaFhbGA
>>783
それいいたとえだな
786名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:06:37 ID:hUmMleK9
大学出て、とび職になったら教員も親も浮かばれない。
787名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:07:14 ID:Mgrxw4j4
>>784
アメリカや大学が作ってくれるから大丈夫

開発は中国にやらせとけ
788名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:16:53 ID:1z9xampd
>>786
建築業界と比較すると、大体似たような状態。

鬱の大卒SE=強度偽装が必要な鬱の大卒一級建築士
鬱の大卒プロマネ=とび職にドヤされて鬱の大卒新人の現場監督
鬱の専門卒PG、中国人PG=とび職、外国人労働者


教育業界だって似たようなもん。教員の鬱率は半端じゃない。
医療業界なんて医学部出ても薄給の超絶激務。
実はどこの業界も現場はブラック状態。

最底辺にいる限りどこでも同じ。
789名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:20:45 ID:6jBZcnYS
やあ (´・ω・`)

ようこそ、IT業界へ。
この会社案内はUSO800に基準してるから、受け取って落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ま た デ ス マ ー チ か !!」みたいなものを感じてくれたと思う。

ITバブルも弾けて、二重派遣が当たり前の世の中で、そういう 気持ちを忘れ
な いで欲 しい、そう思って このスレを立てたんだ。

じゃあ、面接しようか。

「うちは、上場視野に入れて、いま人を増やしてる最中なんですよ。」
790名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:37:44 ID:1sbP7h1V
裁量労働制になれば基本給跳ね上がるでしょ?
手当もたんまりつくからかなりもらえる
791名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:49:13 ID:fm2+l5Q5
>>788
氷河期世代以降はどこもそんな感じになったな。
792名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:50:17 ID:9UkRYw2c
>>790
何を寝ボケたことを
793名刺は切らしておりまして:2008/02/02(土) 23:57:35 ID:mcPaDNAE
飛び職は20時間労働とかないからまだマシだろw
土日は近所迷惑だからやらないところも多いし、雨降ったら休みだし
年中無休で働かされるIT業界よりマシマシw
794名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:03:56 ID:uQm31DX/
>>790
「働いてる人間」よりも「働いてる振りをするのが巧い人間」が得をする
裁量労働制自体はいいんだが、理念通りに運用できないのが最大にして最悪の欠点
795名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:06:22 ID:9UkRYw2c
東芝の裏事情パート30
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1199709053/

【HDD撤退?】日立製作所の裏事情53ぐらい
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1192974332/

NECの裏事情45
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1201411087/

パナソニック松下のくそ情報 Part30
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1201489694/

●富士通ウラ掲示板(その44) 【自己犠牲】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1200277375/
796名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:35:20 ID:lcOgjwAE
>3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、
>面白おかしく伝わっている。

天下りの生きた化石が何言ってんだ
ー一度でイイから現場で汗かいてみろゴミくずが
こういうのはノイローゼのSEに殺されればいいとおもふ
797名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:36:35 ID:lcOgjwAE
>T業界のイメージをアップについては「別の調査ではエンジニアの3分の2近くが
>仕事に意義を感じている。業界として、トップからもそういうことを発信していく
>べきと思う」と語った。

笑うところ?
なにコイツ知的障害か何かか?
798刑務所の方がマシ:2008/02/03(日) 00:38:16 ID:WT6qT1FC
>>797
そうですね。池沼でしょうね。
イメージどころか実態が悲惨すぎると思うのですがね。
売り手市場の新卒さんはこんな業界に来てはいけませんね。
799名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:40:48 ID:lcOgjwAE
ITのシステム開発って人身売買で成り立ってる。
本当は違法行為なんだが、偽装請負といって、派遣されるんだ。
自分の会社に机がなかったりする。
大手のSEでも同じ。
800名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:43:11 ID:sh1P3adW
バブル期の終わりだったけど、社員300人ぐらいの会社が新入社員200人ぐらい採ってたからな。
801名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:45:22 ID:JFeCNM2F
>>788
まあ、どの業界でもというか
口先だけのコンサルタントとか評論家のほうが儲かるしね
責任の無い立場からあれこれ言う方が責任無いから安全だし
マスコミがそうだろ?
802名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:47:31 ID:ihCn+FTB
>>797
池沼乙^^
803名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:47:56 ID:lcOgjwAE
そうだね。

そもそも、「イメージ」って何だよって話で。
実態が世間一般に知れ渡っただけだの話で、何を今更?と思わざるを得ない。

>別の調査ではエンジニアの3分の2近くが仕事に意義を感じている
なんの調査だよwwww
エンジニアの3分の2が鬱になって仕事や人生の意義を見失ってるの
間違いではないのか。
804名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:50:14 ID:lcOgjwAE
離職率の高さ、労働時間の長さ、待遇の悪さ
こんなのちょっと調べれば学生でもわかる。
ほんとノイローゼSEに殺されろよ藤原
805名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:52:05 ID:S2n5fpkp
SEと言ってもPG未満のゴミだまりが大量ですからねそいつ等なんだよねイメージ悪くしているの
806名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 00:56:17 ID:bagubD3S
PGよりはSEのがマシなんじゃないの?
807名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:18:28 ID:JEnNGaqG
>>806
ばかっ!PGが寝る頃SEは起きるんだぞ!
808名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:37:53 ID:PEBsUEkR
なんかこういう話題だとIT企業の代表のようにPGの人たちの苦労話しかでてこないんだけど
もっと上流の人たちの苦労話とかはないのかな?
809名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 01:43:10 ID:tsG2MFby
>>788
工作員は「一部の勝ち組の成功例を一般化する」戦術に失敗したから、今度は
「ブラックなのはIT業界だけじゃない」に戦術変更かね?www

>>793
建設労働者が20時間連続で働かされた結果、事故が起こって死人やけが人がでれば、
文句なく労災認定されるだろうな。
810名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:01:59 ID:IL8lcUrj
コードが書けない、コードの評価が出来ないリーダーの元では仕事をするな
ノートPCやシンクライアントで開発しようとする現場には行くな

まあ、この二点に気をつければ、ヤバい所は結構避けられる
811名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:20:43 ID:BrGI38Qg
>>806
プログラムの組める普通のSE > PG > プログラムの組めないSE(給料ドロボー)
812名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:44:21 ID:3pjUaiv6
>>811
プログラムの組めないSE(給料ドロボー)
これは確実にいるなー文系大学出のカスに多い。
しかし会社では、
プログラムの組める普通のSE < PG < プログラムの組めないSE(給料ドロボー)
の順でつぶれてくからIT企業はもう末期。
813名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 02:45:30 ID:VEU9srSO
【IT】頭脳、外資へ流出…東大生、「自由な雰囲気、エネルギーに惹かれ、グーグル入社。後輩も志望」「HP就職の女子、初任給年収1千万」

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201973078/l50

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。

>昨年博士号を取得したばかりの女子学生は、年収約千万円の初任給でHPに就職したという。
814名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:37:59 ID:15lNggOf
>>813
でも、即戦力に成らないと評価されたら2-3年で干されるでしょ。
815名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 04:45:04 ID:3czimv5A
2chに事実は少ない
手記は多いが
816名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 05:10:52 ID:2K0o110/
>>814
新卒の女がいきなり1000万貰えたら
使い物にならなくて首切りでも無問題だろ。
単純に新卒の3年分の金が1年で入るわけだし。

とか思ったが、東大卒ならもっと安定した道も
普通に選択肢にあるだろうなあ・・・
817名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 06:24:21 ID:tyoYXI0H
実際に、最悪だべw
818名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 06:29:43 ID:77aoTgch
>>813
干されるなんてもんじゃない。クビになるよ
外資はクビを切るときはエグイからねえ。
会社のメールのなかから私用メールをとりだして
「職務専念義務違反だからクビ」ってやるよ
819名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:21:46 ID:tsG2MFby
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、
負け組が競争社会を放棄すればいいのです!

・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
820名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 07:53:18 ID:FVoLweE+
そりゃ派遣管理のマネジメントは身に付くけど技術は身に付かん。
つぶしが利かなくて他の業界にも行けないだろ。ITは。
821名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 08:01:46 ID:hQtQrXnx
偽装請負の温床だからだろ
そんなの違法行為だから廃止させろ
822名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 10:05:33 ID:AZcu9uTY
>>821
規制緩和で法改正すれば違法ではなくなる。

構造改革、制限無き自由競争こそ民意なんだろ?


823名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:05:43 ID:FmWT8iou
>>816
再就職にしても、実績も作れずならその年収で雇ってくれることなんて
日本企業じゃないだろうしね
824名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 12:29:39 ID:HyIWBFvG
アメリカじゃ博士もちの新卒が半年で首切られたからって
本人のキャリアに傷が付くわけじゃないんだろ
日本じゃ人生オワタって感じだが
825名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 13:30:59 ID:PZ2t+/EL
就職板より

SEのいいところ
・なんといっても就職活動が楽。文理不問・資格不問・学歴不問の大盤振る舞い。ニートやヒキコモリも業界に参入してくる。
・技術の移り変わりが速いので物覚えが悪くなる歳でも勉強し続けられる。ころころ変わる資格制度も手伝いまさに生涯学習。
 ただし金融などはCOBOLなど技術が確立したレガシー言語を勉強できる。自分の得意分野が将来なくなるかなどを気にせず勉強。まさに温故知新。
・残業代がきちんとでれば高給。人月商法で仕事してもしなくても給料は一緒なのでサボれば楽チン。
・あれだけ頑張った大学受験が無意味なほどの実力社会。学部間の偏差値格差や国立私立の区別もない。生き残る奴が正義。
・なぜか30才前後で人が辞めていくので、出世しやすい。不思議と学生の人気もないので優秀な後輩が入ってきて追い抜かれる危険もない。
・システム子会社ならあきらめてしまえば出世に関してのストレスは皆無。
・同業界なら転職が楽。他業界への転職は厳しい。入るのが楽で出るのが厳しいのはアメリカの大学を髣髴とさせる。優秀な制度。
・深夜残業、徹夜、休日出勤も多いので、わずらわしい家族サービスをしなくてもよい。親の介護もできない。そもそも家族をもつ機会もない。
・会社に泊まりこみなど修学旅行気分を味わえる。デスマは軍事マニアにはたまらない。命の大切さを知れる。
・うつ病になる人間が多いので福利厚生もばっちり。
・客先常駐ということに目をつぶれば、ほぼ転勤なし。
・暑い日も寒い日も空調のある社内でまったり。スーツきなくていいところもある。
・人事が口をそろえてこれからはITといっていたほどの成長産業。
・グローバル。中国人やインド人などと仕事をすれば語学がみにつく。給料も影響をうけて東南アジア気分が味わえる。
・上流なら訴訟関連で法律にくわしくなったり、下請けの前科者PGや元ニートPGの話で裏社会のことを知れたりと知識が豊富になれる。
・人が嫌がることをやっているという充実感。大きすぎる責任のプレッシャーも快感。うつになるかもしれないスリル感。生きてると実感。

まさにSEに死角なし。
どうだ反論してみろやアンチども。
826名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:00:53 ID:05N4vMxC
かねがね思っていたのだけど、

SEやPGが社会的に弱いのは、労組というか、組合がないからじゃないかな?

SEやPGがフランスみたいな大規模なストをできるくらいの組合を作ったら、
会社としてはかなりの脅威だと思うのだけど・・・・

会社の基幹コンピューターを誰もメンテできない状況なんて、
怖くて待遇改善も受け入れられると思うのだけれど
827名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:05:52 ID:us0fVo5/
>>826
>会社の基幹コンピューターを誰もメンテできない状況なんて、

人売り会社から派遣SEやPGを買ってきて糸冬 了
828名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:07:30 ID:bagubD3S
IT企業の経営者が見事にアホ揃いだからこうなった
だから一度滅ぼそう
829名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:14:33 ID:05N4vMxC
>>827
そりゃすべての人が組合に入るわけじゃないから、
派遣から人を連れてくることもできるだろうけど・・・・

もしそれでなんとかなってしまうのがSEやPGの仕事なら、
薄給や待遇悪いのはしようがないことだよなぁ

いつでも替えのきく物は安くならざるおえない
830名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:15:47 ID:0VaLzwwg
>>827
そうそう。

派遣の人がメンテを不正確にやって失敗しても、また次の人が来て不正確にやってくれる。

最初に居た人は正確にやってくれていたのかは知らないが。
831名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:16:10 ID:tlLgDA8j
士農工商エタ非人犬猫アニメーターノミダニSEPG
832名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:17:59 ID:YNgBli7h
833名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:53:29 ID:RozwsmGx
>>827
>人売り会社から派遣SEやPGを買ってきて糸冬 了
メンテも人を選ばないと大変な事になると思うが。
834名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:57:21 ID:qrCRBBxT
士農工商エタ非人犬猫アニメーターノミダニSEPG>>831
835名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 14:59:03 ID:wIDcYFJ5
派遣に管理者のpwを教えなきゃいいジャマイカwww
836名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:03:10 ID:qrCRBBxT
管理者権限がなきゃできない仕事を派遣がいないとできない会社がクソなだけ
837名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:09:13 ID:4bJ0ZF9a
人の入れ替わり・打ち切りが激しいために、
その都度アウトプットされていないノウハウはどんどん消えていく。

今システムを触っている人間は、
資料の乏しい中とりあえず引き継がされた人間であって、
そのシステムが何物かよく分かっていない、いや、分かりようがない状況なんてザラ。

この業界はその傾向が特に顕著だと思う。
838名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 15:56:39 ID:bqyyb/PV
>>829

アニメーターは、替えが無いけど安月給。
結果、質を落として誤魔化す方向に。
839名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:03:27 ID:bagubD3S
>>838
EDで異国の名前を見る事が増えたなぁ・・
840名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 16:16:25 ID:JN+xOi1x
GoogleやHPとか外資系のIT企業は研究開発に力を入れてるから、
>>813は博士号を持っている研究職は貴重な人材だから待遇が良いだけ。

一般の現場で働くIT土方と比べるのが間違ってるぜ。
841名刺は切らしておりまして:2008/02/03(日) 17:01:12 ID:p087HSK5
>>813
一般人がHP入っても欝になる可能性あり。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008013101180
流石に東大の博士号持ってるなら大丈夫だろうけど。

>>838
それにアニメは本数減ってもあんまり問題ない。
842名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 00:59:26 ID:McDlfwi5
成果主義導入企業は、よくある「目標設定」が罠だよな。
現実的な目標を設定すると、「チャレンジ精神が足りない」とか
突っ込まれて、実現できそうにないレベル設定を強要される。
年度末とかにチェックして、設定した目標をクリアできていないと、
次年度の年俸を下げる。
843名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:02:02 ID:uRW5NrWG
>>842
ま、そんなブラックなことやってると、部下がどんどん辞めて、管理職は管理能力を問われるけどね
844名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:06:59 ID:McDlfwi5
>>843
俺が昔いたブラックは、
そういうのを「人件費削減に貢献」
とかいって管理職が昇給してたという
テレバカスな糞弁茶だったw
今は潰れて無いけどさw

そんな会社に引っかかった俺、アホス。。
845名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:29:46 ID:GHH1Fr0M
新卒で引っかかったのなら仕方が無い。
846名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 01:56:03 ID:uRW5NrWG
>>844
俺が居たブラックは、管理能力を問われた上司は責任の重いさらに上の役職に昇進させられてたよ。
その直後子会社ができて表面上は「新会社を任せる」という建前で、実質的にはそこに飛ばされて切り捨てられてたwww

一応顔を立てて「昇進させ、その後新会社を任せた」ということにしつつ、管理能力ゼロの管理職を切り捨てた社長の手腕にマジでワロタよwww




つーかそんなブラックにひっかった俺・・・orz
847名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 02:15:44 ID:h6bLY2iC
大手ユーザー系新入社員だけどITは本気でお勧めしない。
覚悟して入った業界だけどここまでひどいとはな・・・
848名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 08:15:44 ID:TnhL9UeK
>>816
日本に帰って来なければいい
あっちは流動性が高いからなんとかなるだろ
実はおバカさんでしたとかなら全然ダメだけど、東大博士ならそれはないだろうし
849名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 11:57:08 ID:UFMLv30/
アニメのCG系下請けも、IT土方とほとんど変らないんじゃないの?
850名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 15:56:00 ID:50lIyP4+
>>849
ありゃただのDV
851名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 16:24:39 ID:7/XsoLjL
同級生で最大手のSIに行った奴と呑み会などで会って話すと、
企画の仕事らしく、休みも取れないほど忙しくて大変そうだけど、
仕事が本人に向いているのか、楽しそうにやってる感じだったな。
852名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 18:18:17 ID:RJrSnskH
それが入社10年超えてるのならば、例外的な幸運な人だな。
2、3年なら、まだやる気も体力も衰えてないし。
853名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:09:23 ID:IWDYb9QD
これだけ報われない仕事もない
854名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:12:34 ID:haK0g1Bs
問題は今後も状況が刻々と悪化するって事。 良くなる可能性は限りなくゼロに近い。
855名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:14:29 ID:WhqMoHFe
>>712
でも、団信でローンは残らないだろ。
856名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 21:15:40 ID:gqVZDab8
氷河期はさんざんだな
857刑務所の方がマシ:2008/02/04(月) 21:16:43 ID:R+i1gC/1
脱走者はよく出るね。
まあこんな業界にいたら精神を病むよ。
現におれはうつ4年目。
858名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:18:05 ID:aX1Irbvo
俺の会社も思いっきりブラック・・・
人がどんどんやめてって
いちばん古い人間が入社10ヶ月目の俺wwwwww
859名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:30:37 ID:0Zs4ui2i
うちの課は定数2人(+課長)なのに、設置からの5年間で配属6人、退職5人、生存者漏れだけ(3年間生存中)。
離職率何%だ?w
860名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:55:41 ID:Ejn4dosT
自分の身は自分で守るしか
命より大事な仕事はないから危なければさっさと逃げよう
861名刺は切らしておりまして:2008/02/04(月) 23:56:27 ID:x0D5WIaT
ブラックだから離職率が高いってだけじゃないんだよな。

まともなのはわざわざショボい会社に入る必要なんてないわけだ。
結局は入ってきている段階でいろいろ訳ありな人だったりすることが多いのよね。

あと、目先の単金につられて入ってきたヤツは、撒き餌で簡単に釣られてくし。
862名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:02:27 ID:Ni6sC4EO
そういや昔入った弁茶で、あるプロジェクト終了時に
なぜか解雇になったんだけど、
退職金?として給料3ヶ月分が出た。
解雇なのにこんな金が出るのは何故だろう?といぶかりつつ、
ちょうど自分的にも潮時だったんで、
金もありがたくいただいて
ありがたく解雇していただいた。
863名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:27:46 ID:+6Bwk9cH
>>862
解雇という形は次の職探しに響かないか?
864名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:30:13 ID:uzZwjhMA
懲戒解雇とかでなければいいんじゃない?
865名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:33:09 ID:ankq6rck
会社都合の解雇してもらった方が失業保険の給付でありがたい
866名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 00:37:32 ID:Ni6sC4EO
>>863
それ以降、何社か転職してるけど、まったく影響無い。
職歴書の書き方でずいぶん違うなぁと思う。
867名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:04:12 ID:ESCdwrjh
>>862
それはすごくいい会社だw
868名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:14:14 ID:RFQysCV/
>>866
ちなみにその辺はどういう風に書いてるの?参考までに教えて下さいな。
869名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 01:18:00 ID:Ni6sC4EO
>>868
参考になるかどうかわからんけど・・・
ありきたりの職務内容と担当ポジション、使用言語や技術要素に加えて、
そのプロジェクトにおけるエピソード、苦労した点や糧になった点を
ある程度詳しく書くようにしてる。
面接でも、この辺のネタを聞いてくるんで、きちんと説明すると、
けっこうウケが良い感じなんだよね。
870名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 09:46:07 ID:cU1d1MCi
>>851
極一部の恵まれた例を挙げてもなあ。
この業界の多くは中小ブラックなんだから。
871名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:51:39 ID:+6Bwk9cH
問題は法で離職数などを公開するようになれば解決すると思う。

会社規模に比べて、異常に離職率の高い所は、
就職したところで、逃げ出した前任者のスパゲティコードを請け負わなければならなくなるわけだし、
待遇が悪いということも給料額だけよりも、わかりやすいと思う

辞めた人数だけでも、職安のホームページなどで確認できるようになれば、
離職率の高い企業は人気が集まらず、おのずと待遇改善せざるおえなくなる。

自由市場経済といいながら、
労働者側には充分な情報が開示されてないように思う。
872名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 10:57:49 ID:T4ttXbF8
>自由市場経済といいながら、
>労働者側には充分な情報が開示されてないように思う。

いいこと言った!
873名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 16:58:00 ID:z82RzMiW
そりゃデスマ上等のIT土方はイメージ悪いわな。

>>871
年毎の離職者の数と全体のうちの割合くらいは公開してほしいね。
874名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:47:56 ID:A8+tUY41
NHKのクローズアップ現代で「イメージが悪い」っての全否定してるぞ(ww

自殺率の高い職業でSEやソフト技術者が上位に出たんだとさ(ww
875名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 19:56:01 ID:fJswQP58
IT事業に携わり 将来何が見えるのか 聞きたい。
876名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 20:02:33 ID:+6Bwk9cH
クローズアップ現代はよかったな
ソフトウェア産業の重要性は上がっていっているのに、
働いている人は疲れきってきて、重大なバグを多発させていると言ってたな

またBS2で20:32から再放送するから見てない人は是非
877名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:11:31 ID:DuIxP5mS
アメ公にも不人気業種になっているんだねぇw

IT専門家はIT業界への就職を自分の子供に奨められるか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080204/292887/
878名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 22:47:47 ID:RLw+3Sw1
SIは文字通り死
879刑務所の方がマシ:2008/02/05(火) 22:59:10 ID:sf0qa1dy
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、人事さんと内定者はNHK見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
880名刺は切らしておりまして:2008/02/05(火) 23:47:25 ID:1IhhrBjV
イメージより実像のほうがもっと劣悪だろ
881名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 01:39:44 ID:Gq4C0SLM
先ず隗より始めよ

これに尽きる
882名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 10:27:24 ID:H07vCC2u
今の学生は内定を出した企業がブラックかどうかぐらいネットで調べるだろう
そうしたら自然にIT企業に人が集まらなくなったという話ではないか
883名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 13:20:17 ID:CHR/hgXF
しかし、これくらい騒がれたぐらいじゃ業界の体質は変わらないだろうな

裁量労働で残業代はナシ、期日厳守で会社のデスクに泊り、
逃げ出したり病院送りになった前任者のスパゲティコードに四苦八苦

結局人は使い捨て
884名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 19:58:24 ID:kyIwDy8F
IT剣闘士、ITグラディエーター諸君。
奴隷の身分に落とされ、100人の剣闘士がいれば、そのうち99人が死ぬ過酷な闘いを続ける者たちよ。
運がよければローマ市民になれる。
885名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:00:02 ID:G7WkvP+T
>>884
ローマの市民権などより自由なガリアの蛮族で居たい。
886名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:11:44 ID:iFk3oB8q
理由?上原に聞け!
887名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:19:25 ID:eWmqSirk
人材育成もしないでデスマな企業に出向させておいて給与も安いと来たら誰が
来るんだよ、学生でまともに即戦力なんて早々いねーし良いとこ取りばっかしてる
ツケだよ、ちったぁ〜公器って自覚を持てよと・・
888名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:41:26 ID:/6owQe1a
インド、中国ですら「日本企業は薄給・激務」って評判が定着しつつあるのに
ムリムリ
889名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 20:49:33 ID:5sQ214Vc
昔いた会社が倒産しててワロタw
890名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:29:10 ID:OB9m36HG
今時スパゲティコード言う香具師は知ったかぶり君ですな
どちらかと言うと知識も無いのに安易にスレッド使い回して
ドツボにハマってる香具師が多いんジャマイカ
891名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:29:44 ID:r9fWcvZc
>>889
笑うなよw
892名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:33:42 ID:5sQ214Vc
>>891
だって、ブラックだったしwww
そんな会社を選んだ自分にもワロタw
893名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:54:15 ID:qrv89n2o
見事なまでに
IT土方の愚痴吐きまくり会場に
なっとるなw
894名刺は切らしておりまして:2008/02/06(水) 22:56:38 ID:5sQ214Vc
IT土方1号でーっすw
895名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:22:25 ID:JD0/UPNq
自分の居たところも新人ど素人を拾って1ヶ月教育して常駐に飛ばしてた。
残業代が40Hで切られるのでろくでもないと思って、やめる奴も多かったが
基本給も初任給から25万円出てた。

次行ったところは小さいとこだったけど、基本給30万円くらいで、残業代は
青天井だったよ。
それでも社長が「あんな安月給でよくみんな働くな」とか陰口いってたよ。

なんでみんなトランスコスモスとかろくでもない待遇のところに行くのかよくわからん。
896名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 00:26:57 ID:j5aizFHC
>なんでみんなトランスコスモスとかろくでもない待遇のところに行くのかよくわからん。

バカだからだよ。バカだから情報収集能力&客観的判断能力がない。
897名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 05:47:46 ID:onzjVl14
>>895
そういう所へ行く連中は
ネットでブラックを調べる事すらできない程度の連中
898名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 05:59:15 ID:ARowQYS3
>仕事のイメージが悪い
イメージが悪いのではない。
実態だ悪いのだ。
899名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 06:02:50 ID:pd4G0sfI
イメージだけじゃないことをみんな知ってるわけだが
また印象操作か・・・
900名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:22:11 ID:vc05BfGN
イメージ悪、実態良ならともかくなあ
イメージ悪、実態最悪なんだからどうも出来ないよ
OB訪問されてもいいとこ言えなくて困る
激務ですか?に忙しいときは忙しいけど暇なときは暇とか答えになってないよねw
でも学生は勝手にいいように解釈しちゃうからなあ
901名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:33:15 ID:XziiJ3Mw
>>1
> IPA 理事長の藤原武平太氏は、IT業界の仕事のイメージについて
> 「3K、5K、7K、10Kなど私自身は根拠がないと思っていることが、面白おかしく伝わっている。
> このことが結果を裏打ちしているのだろう。私は由々しき事態と思っている」とコメントした。

由々しき事態になっていますね、この人がw
902名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:48:47 ID:tgyUlvgC
下請けや派遣が終わってるのはわかるが、日立とかの大手メーカーや、
その子会社のNTTデータやNECソフトなんかの勤務内容はどうなの?
903名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 07:52:12 ID:ohRq+3zR
>>897
ネットでも本当のことは分からないからな。
904名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 08:43:16 ID:Cmlfnm6/
将来パソコンのアフィリエイトなどで食っていこうと考えている就職活動中の俺なんだが
よもやと思って開いてみたら案の定総バッシングですね・・・

例えば1つの会社では(DMM.comなど)
・プログラマー
・ウェブサイト運営
・ウェブマーケティング
など募集要項が別れているんですが、プログラマーよりはウェブサイト運営の方がいくらかマシなのでしょうか?
将来のためスキルを身に付けたいのですが…
905名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 11:40:32 ID:qUrMpQVM
>>904

>・プログラマー
基本はプロジェクトが終了するまで土日祝日関係なく仕事尽くめ
プロジェクトの合間にはゆったりとした時間を送ることができるため、その間に新しい技術や趣味の時間にできるというフレコミだが、
実際は2,3個のプロジェクトを掛け持ちすることがざらなため、ゆったりとした時間なんて夢のまた夢
経営者からすれば給与をやっているのに遊ばせている時間などない

>・ウェブサイト運営
鯖管理は24時間365日サーバが動いている間は仕事尽くめ
特にトラブルがなければ平和な日常が送れるというフレコミだが、実際は開発プロジェクトに駆り出されて
鯖やDBの負荷調査や調整に明け暮れるテスターのような毎日となる
web鯖が不調、メル鯖が不調、スパムが多い、社内ネットワークがおかしい、ネットワークプリンターが詰まった、
冷暖房の動きが悪いなど、社内の全てにおいて管理不行き届きでバッシングを受ける
プログラムが出来ようものなら、開発&鯖管理のダブルスコアが得られるが、給与は一人分しかもらえない

>・ウェブマーケティング
平日は得意先に営業活動し、相手先が休みの土日祝日は同じく休めるというフレコミだが、
実際は土日祝日にマーケティング資料の作成等で仕事尽くめ&得意先に自腹で接待行脚を行う
会社からは自腹接待用にPGや鯖管よりも高い給与をもらっているが、元々の給与基準が低いために生活資金を切り崩すことになる
売れない商品やサービスを改善するために開発チームに改善のためにアドバイスをするも、
日に日に弱っていくプログラマーを見ていると罪悪感にさいなまれて何もできなくなるので、プログラマーの
1匹や2匹死んでも構わない、プログラマーの代わりなんていくらでもいるという神経のずぶとい人向きである
906名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 12:31:12 ID:qUrMpQVM
>>905
肝心な部分が抜けていたので補足

>・ウェブサイト運営
経営者にはwebデザイナーという「パソコンでお絵かき」する仕事に人員を雇うという考えがないので、サイトのデザインなどは基本全て外注である
その為に提携先のデザイン会社やSOHOとやり取りを行うスキルが必要になる
その後のhtmlのアップロードや掲載内容の改編なども行うが、メインである仕事が一番量の少ないという不思議な職種である
907名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 21:18:45 ID:ETH2VsoQ
>>902
職場が同じなら給料が多い事以外はあまり変わらないと思う
俺はそれなりに忙しいだけで激務の部署の経験がないから判らないけど、
セキュリティの面からも派遣だけ残して正社員が帰るのはありえないしね

高給で激務なのは仕方が無いけど、限度ってもんがあるから耐えられない奴は辞めるよ
908名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 21:41:39 ID:t8JH9n8d
>>902
基本変わらないよ。
むしろ大手の方が業務以外のしがらみが多い。

・残業するな(ただし、プロジェクトはオンスケでよろ)
・資格をとれ
・特許を出願しろ
・代休はいつ取得するんだ?

最終的に仕事のケツ持つのもプロパーだし。
いい面悪い面ある。
909名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:01:10 ID:M/BM4Mu0
>>908
素人で悪いんだけど、ソフトで取る特許ってどういうのが?
アルゴリズムが画期的とか?
910名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:03:48 ID:mQTOTJAQ
組み込み系ってどうなの?
クローズアップ現代で興味を持った
911名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:04:17 ID:t8JH9n8d
>>909
ビジネス特許とかじゃないかな?
俺もとなりで聞いてただけなので、詳しいことはしらん。

特許出願がノルマになってるのは比較的珍しいと思う。
912名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:36:13 ID:tOc5/8Wq
>>911
特許ノルマを取り入れている企業はメーカーでも多いよ。
個人じゃなくてチームでって所もある。
個人ノルマの会社は、特許が足りないと同僚から買ったりするらしい…。
913名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 22:43:05 ID:M/BM4Mu0
>>911>>912
四六時中ビジネスモデルを編み出さなきゃならんのか。
滅茶苦茶キツいな。そんなに有能なら起業した方が良いんじゃないか?
914名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:22:23 ID:ETH2VsoQ
>>913
やった事無い人には判らないと思うけど、大半の特許はそんなに画期的じゃない
ノルマで出てくる特許なんてどうでもいいのが多いよ
だから日本は特許件数は多いけど特許収支は赤字になる
915名刺は切らしておりまして:2008/02/07(木) 23:48:28 ID:M/BM4Mu0
>>914
サンキュー。↓これお礼。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202379742/
916名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 01:13:26 ID:M4oCuwRK
>>908

業務系開発で特許云々言ってたのってもう十年も前の話だよ。
ビジネスモデル特許の範囲を広げることは、市場に明らかな有害性をもたらすという実証研究が
イエールだかハーバードだかで何年か前に発表されて
すでにビジネスモデル特許は、本家のアメリカですら申請は1/5に激減
ソフトウェア特許も、実証研究の決定版こそ出ていないが
知財関係に携わる法学者と経済学者の多くが効果に否定的。

いまどき特許云々で社員のケツたたいてるSierなんてありえないだろ。
まあ、「ありえないほど無知で情報に疎い」のが日本の経営陣だというのも事実なんだが
917名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 02:29:41 ID:W4XKsALw

918名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 03:39:29 ID:tY62UNBq
あーあーてすとてすとー
もしもーし!!
919名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 03:46:31 ID:PTBz62zG
えーえー、てすてす
本日もデスマなり本日もデスマなり
920名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 17:46:27 ID:Y3gY5loB
>>908
ビジネスモデル特許が流行った時に、俺も特許資料作らされたな。
共同で特許権者に名前入るかなと思ったら、上司だけだった。
面倒なだけで何の実入りもなかったけど。
921名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 19:28:16 ID:GZdR3wnH
イメージ以前に奴隷扱い・・どの業種も同じだよ。
922名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:09:38 ID:7ciznsBk
協力し合えない職場の代表格だろうよ。
不機嫌な職場って本を読むとまさにその通りの状況だからな。
923名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:18:07 ID:LhdM+q8d
>>919
端的でワロタ
924名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:38:26 ID:ZT+ehZvw
明日から3連休か
この業界3連休だとその内1日は出勤するのが慣例だからなー
925名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 21:55:07 ID:wb5XZ/Ue
口コミってすげーな
926名刺は切らしておりまして:2008/02/08(金) 23:46:43 ID:s11UROPV
NRIだけはやめといたほうがいいよ。
内定自体すると呼び出されてボコボコにされるらしい。
927名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 00:06:14 ID:cVs83epq
運用や保守やってる奴は確かに出勤だな

開発はピークでもない限り、普通に3連休
無能なPMの下で働いてる奴はご愁傷様
928名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 02:13:19 ID:BjrJY6K7
>>924
いいなー
うちなんて日曜以外に休みないぞ
土曜と祝日は出勤だorz

でも会社は土日祝日休みという求人出してるw
929名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 04:44:05 ID:hktLxCEN
>>928
姉妹スレもどうぞ
【労働環境】派遣労働:「求人広告の給料うそ」愛知の会社を提訴へ・計1800万円の支払要求…債務不存在の確認で逆提訴も [07/11/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195337450/l50
930名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 07:12:25 ID:hyX1WnKa
日本のIT業界は悲惨らしいけど、欧米での労働環境はどうなんかな?
931名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 08:00:36 ID:HgkauNGr
デスマを直前で回避!
土曜日の朝を自宅で迎えられる幸せを満喫中。
932名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 08:05:20 ID:NZzAQF0m
本日出社のSEがとおりますよ
933名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 08:10:53 ID:HgkauNGr
>>932
禿げ上がるほど乙(涙)
934名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 08:39:25 ID:RE2KQ/et
構造的な不況による就職氷河期でもこない限り、
大量に使い捨てできる優秀な人材なんて集まりませんよ?
935名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:07:09 ID:7b3Zq1Zm
職場の法定点検で停電する日が、本当の休みだったなぁ・・・。
休みという名の自宅待機はもう勘弁。
936名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:11:53 ID:2jT7hc8p
>>935
鯖管だけど、そういう意味での本当の休みなんて、
5年間の勤務の中で一日も無いよ。
休日だろうがなんだろうが、システム障害で
1時間以内に会社に行ける状態じゃなかったら
だめというのが基本方針。
それでもプログラマよりは幸せだよ。
うちでゆっくり寝れる時間があるだけね
937名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 09:49:39 ID:BCaS2VmZ
イメージではなく現状なのだが アフォか
938名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 10:25:21 ID:lWoYBB1y
つまり、IPAは嘘は付いてないって事だな。

「イメージだけが悪い」だったら嘘偽りだけども(ww
939名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 11:34:30 ID:3ZO19F3U
今日は休みだお。

鬱になったから休出免除だおwww
940名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 16:49:20 ID:1UFkb6gz
さらに最悪なのがたとえこの最悪な仕事を乗り切ったとしても
課長や部長の椅子が待っているわけでなくクビだったりする
941名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 16:58:22 ID:Ip1AAGJv
>>60
こんな小説です。
特定派遣でお客の所へ在住しかしその特定派遣の人物は
実は孫会社の社員だったのだ。だから、名刺は渡せないという
設定です。
こんな小説の設定どう?
942名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:03:46 ID:iPBBo44I
>>941
どうでもいいな
943名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:09:12 ID:E50BFaVO
システムに関わる仕事すると、みんな不幸になるよ。
いや、マジで。
944名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:18:36 ID:+eZKu+cG
大学のコンピュータセンターの派遣があったよ。
学生バイトの定番で槽に。
945名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:22:19 ID:Ip1AAGJv
何の為に生まれてきたの?
946名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:30:27 ID:E50BFaVO
頭おかしくなるよ
947名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:50:18 ID:xG/AUJ9V
IT業界はホントに悪質だよ。
偽装請負に多重派遣で、それでボロボロだろ。
もうインド人と支那人に任せろ。
日本人は仕様書書いて、ヤシラに渡せば楽ちんだろ。
検収を徹底して、スペック通りになってなきゃ、突っ返せばいいだろ。
日本人が偽装請負や多重派遣で苦しむことはない。
948名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 17:51:01 ID:S5cA+YiV
残業もあんなにしてるのに給料が安すぎる。
マスコミや商社だったら20代後半で1000万越すらしい。
949名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:00:55 ID:tFT3R8fc
>>947
何遍やり直させても仕様通りにならず
我の強いシナ人やインド人はいうことを聞かず
発注担当や検収担当が鬱になる
950名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:09:17 ID:Ip1AAGJv
>>949
お前の変わりはいくらでもいる
世の中には働きたいやつがたくさんいるからなw by元上司
951名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:11:07 ID:HfnYZ9QJ
>>947
お前は何もわかってねーな。
仕様書どおりに作っても突っ返されるんだよ。
952名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:23:43 ID:h+GfK9Mj
仕事のイメージが悪いとかwwww
仕事が最低だから行く奴が居ないだけでしょ
むしろ実態はイメージより悪いはずだし
逃げたプロジェクト3月納期なんだが
まだ単体テストすら行ってないらしいぜ・・・
おかげで無職ですら幸せを感じる
953名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:26:37 ID:xlHEsab9
>>941
そういう意味なのか
954名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 18:47:19 ID:S5cA+YiV
残業することが前提で基本給が組み立てられてる。
新人は残業代でないのに安月給で毎日残業。
955名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:04:30 ID:YbYX0Sh1
某メガバンクのデータセンター。倉庫のような汚くて狭い部屋には超一流グローバルIT企業の社名プレートが貼り付けてある。
中にいる彼はスーツを着てるものの髪はボサボサで無精ヒゲを生やし悪臭がして醜く太っている。
警備員によるといつも午前1時ぐらいまでいるそうだ。
956名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:14:43 ID:G+JOiRIZ
昔、大手町の某役所系のサーバルームで
1週間カンズメでDBのインストールと設定しまくって
気が狂いそうになった。
957名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:20:48 ID:/rMAkCcb
本番稼働まだなのに初期メンバーはコーディング担当だったはずの俺だけ…。
なんでこうなってんだろ。不思議。
本番はまだ先だがその前の移行で地獄に逝けそうな悪寒。
958名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:27:59 ID:E50BFaVO
ITは地獄だぜ。
わはは、地獄だ。
959名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:31:52 ID:dKY3EBZB
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  鬱病になる奴はデジドカだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  鬱病にならない奴はよく訓練されたデジドカだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント ITは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
960名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:34:07 ID:Ip1AAGJv
>>959
お前の変わりはいくらでもいる
世の中には働きたいやつがたくさんいるからなw by元上司
961名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:39:41 ID:3ZO19F3U
>>947
矛盾の少ない仕様書を書く人間が上流工程に少ないから

下流工程は隙だらけの仕様書の行間を読んだり、察したりという

【コミュニケーション能力】(全体的に矛盾しないよう仕様を追加、補修する能力)
を持つ人間じゃないと勤まんないんだお。

上流工程の不備を指摘すると、キレたり、対応してもらえなくなる。

それに、外人に渡す仕様書は英語だったり、窓口に居る奴は英語なり出来なきゃ駄目だろ?
今時、英語が堪能で技術ある奴が、こんな糞仕事引き受ける訳ネーだろ。
そんな奴は海外か外資系で活躍するだろう。

>>960
漏れも替わりが居るだろうから辞めようと思っていたら、
クライアントが漏れを指名してるんだとさ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

インド人と中国人でもやらない薄給にもはや耐えるつもりも無いんでどうせ辞めるんだがwww


962名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:41:25 ID:E50BFaVO
魔界と呼ばれる不動産
地獄と呼ばれるIT
963名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:46:10 ID:h+GfK9Mj
正直IT行くならフリーターでいいや
あれだけ働けばフリーターでも相当稼げるしな・・・
ストレスもそこまで無いだろう・・・
964名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:49:52 ID:E50BFaVO
時給換算したら最低賃金以下だわ
965名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:52:35 ID:E50BFaVO
ブラック企業もびびる。
土方、警備を超えた究極の人格崩壊ワーク
966名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:53:18 ID:Ip1AAGJv
>>961
ご指名ですか それは辛いな
自分が壊れる前に辞めたほうがいいぞ
本当に壊れる前なら辞めても立て直せるならな
壊れたかなり時間がかかるからな
967名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:55:20 ID:E50BFaVO
プロジェクトごとに転勤
みんな休職
968名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:55:25 ID:3ZO19F3U
>>966
ご心配なく。

もう壊れますたwwww
969名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 19:57:34 ID:Ip1AAGJv
>>968
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
970名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:00:09 ID:E50BFaVO
精神科医にとっては金づる
971名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:02:03 ID:E50BFaVO
地方はもっと悲惨
972名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:02:57 ID:M8iRrAWj
仕事のイメージが悪いんじゃない。
仕事が悪い。
973名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:02:59 ID:Ip1AAGJv
>>970
その問いはメンヘラ板で議論しな
974名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:04:24 ID:E50BFaVO
人間がこなせる仕事じゃないよ
975名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:04:44 ID:3ZO19F3U
>>971
地方はさらに安いから、企業が挙って
ソフト開発の拠点をつくってるお。

仕事内容は同じなのに、東京と地方の格差在り過ぎだろうwww
976名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:06:28 ID:vZWNYgsd
連中、プログラマの1日は48時間だと思ってるとしか考えられんからなw

・・・と、昔先輩に愚痴をこぼしたら、「48時間で足りるのか?」という答えが
返ってきた・・・
977名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:08:29 ID:E50BFaVO
ITは最悪だと高校1年のときに気が付いたが、
関わってしまった…。アタマヨワス
978名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:10:31 ID:BjrJY6K7
>>905-906
なんだ、うちの会社だけ変なのかと思ったら、他もこんな感じなんだな
少し安心したw
979名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:15:52 ID:6KoWehyQ
英語やPythonひとつも使えないような、なんちゃってPGばかりなんだから
仕方ないような気もするが
980名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:16:45 ID:E50BFaVO
HPに勤めてる人、一生懸命英語勉強してたな。
きっと脱出したかったんだな。
981名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:19:19 ID:OGcbrp3T
>>979
それは本質じゃないし、そういうところにこだわっている人が多いことが問題なんだよな
982名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:19:21 ID:E50BFaVO
役所の仕事もITで侵食して、公務員を鬱病にしてやろうぜ
983名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:19:55 ID:Ip1AAGJv
>>979
メッキが剥がれてきたのだろうなw
今度は外国人との戦いだな お前も負けるなよ
外国人は強いぞw
外国人になんちゃって言われないように日々勉強しろよw
984名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:20:54 ID:vZWNYgsd
英語はともかく、なんでいきなりPythonが出てくるんだ
985名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:21:05 ID:Ip1AAGJv
>>981
せっかく争わせて利益を得ようとしているのにw by経営者w
986名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:21:34 ID:fDh9nS+j
うちの親戚、土建業やってて、去年12月から休みなし。
でも、日が暮れたら終業だし、休日出勤手当てもちゃんと出るから機嫌はいい。
仕事が山を越したら温泉に行くらしい。
987名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:22:19 ID:3ZO19F3U
>>979
だよな。

紙切れ1枚に殴り書きした物が概要設計とか言うエンジニアさんはもう居ないもんね。
全部土方PGが悪いんだお。

ぼく、パイソンできます、C++出来ます、って奴が
何かの手違いでCの構造化も出来ないのが現状だもんね。
988名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:23:05 ID:E50BFaVO
代休とるのも嫌な顔されるITよりはるかにましだな。
土方を超えたよ。
989名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:25:51 ID:E50BFaVO
みんなモヒカンにしてガムくちゃくちゃ噛みながら仕事したらいいのに。
990名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:26:31 ID:Ip1AAGJv
>>987
そうだ お前は何も悪くないむしろ正しい 使えないやつが悪いのさ
使えない奴はクビにして新しい奴入れるから
教育してあげてくれw 素晴らしい知識を持っているお前ならできるw
991名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:28:32 ID:E50BFaVO
アメリカ人もプログラマは嫌がるそうだな
992名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:29:50 ID:Ip1AAGJv
>>991
それに気がつかないやつもいるけどなw
993名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:33:01 ID:E50BFaVO
まあ、最後はIT企業の社長がすべて責任とるんだろ。
労働基準法をないがしろにしてきたツケを払うのさ。
994名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:34:56 ID:Ip1AAGJv
>>993
俺が社長ならその前に逃げるなw
社員同士を争いをさせてこちらに目を寄らないするばおkだ
あとはできたやつをおだてていればいいのだよw
995名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:35:50 ID:E50BFaVO
このスレもそろそろ終わりか。
さんざん書き込んで鬱憤晴らしをしたし、
この業界が崩壊することを切に望みます。
そこから再建しなきゃ駄目だ。
996名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:35:53 ID:kN/IaY/x
輸入超過のお荷物産業。
優秀な人材が行くにはもったいない。
997名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:36:43 ID:Ip1AAGJv
>>995
無理だろうなw まだ生贄がかなり必要です
998名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:39:45 ID:E50BFaVO
私はもう放り出して逃げますので、後は適当によろしくです。
あ、私物は全部捨ててくれて結構です。
999名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:40:12 ID:3ZO19F3U
2chのせいかどうか知らんけど、
新卒求人の問い合わせが去年より減ってよかったお。
1000名刺は切らしておりまして:2008/02/09(土) 20:40:41 ID:rMrEvEcm
情報系学科だけど重電業界に就職しました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。