【ネット】検索エンジンをハイジャック?─中国でGoogle、Yahoo、MSNなどへのトラッフィックがBaiduへ転送される[07/10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホームページらぁめんφ ★

◇中国、米検索エンジンをハイジャックか

【10月19日 AFP】中国ではグーグル(Google)やヤフー(Yahoo)、MSNなどの
米系検索サイトが不正操作され、ユーザーのアクセス先が中国ネット検索大手、
百度(Baidu)へと自動的転送されている可能性があると専門家らが17日、指摘した。

 インターネット検索サービス関連サイト「Search Engine Roundtable」が17日に
掲載した専門家らの分析によると、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ(Dalai Lama)
14世への勲章授与に対する報復の可能性もあるという。

「中国は米国に対する『仕返し』として、グーグルやヤフー、MSNからの検索
トラフィックをほぼすべて百度に転送している」と専門家らは分析する。

 転送の方法や理由については不明だが、中国政府の厳しいインターネット規制は
一般的に知られている。(c)AFP

出典:AFP BB News 2007年10月19日 07:59 発信地:ワシントンD.C/米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2299982/2259959

画像:上海(Shanghai)の駅に掲示された中国ネット検索大手「百度(Baidu)」の広告(2006年6月26日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON
http://img.afpbb.com/jpegdata/thumb/20071019/2259959.jpg
 →出典元サイトで大きな画像を閲覧出来ます。

関連スレッド:
【ネット】画像がヒットしない。初音ミクのイメージ検索が一掃され話題に[10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192678713/l50
【ネット/米国】「検索エンジンの最後の砦に」マイクロソフトの Live Search、Google や Yahoo! に追いつけるか[07/10/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192684157/l50
【IT】「Googleの検索精度はMSNに劣る」…マイクロソフトが自社計測もとに指摘[10/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192618713/l50
【ネット/米国】米マイクロソフトが検索サービス「Live Search」を強化。電話で音声検索も[07/10/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192588200/l50
【ネット】国会図書館、約800万件のデジタルデータを検索できるポータル「PORTA」開設[10/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192617445/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:15:58 ID:/a7wm5ZH
さすがw
3名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:16:21 ID:ZGZ0VGs7
ハイジャックって言葉は、一般的に何かを乗っ取るって意味で使えるの?
4名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:16:20 ID:JHNQsq4/
もうね、百度利用するの辞めようかね。
5名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:18:24 ID:3rQQbMuC
 日本でも、海外サーバーにある犯罪助長サイトを規制できないから、
インターネットをイントラネットにしようっていう極論もあるくらいだからな、
特に団塊以上の世代に。いわく「オレはインターネット使えなくなってもちっとも困らん」w
6名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:19:50 ID:ys96yMhE
 日本も、あんなチャンコロ顔の福田が総理だからなあ。同じ穴の狢だわなw
初音の件もグーグル側は絡んでないかもな。トラフィック操作できるなら
検索結果も思いのままかねえ。
7名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:21:56 ID:hlZh+C4E
こんな人間としての後進国が安保理とかで拒否権を持っている 地球人類は終わってる
8名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:22:48 ID:V3Ugtvly
・・・中国だから仕方ない
9名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:26:36 ID:veNvosgW
ねとらじっぽく「アルカイーダ」と呼ぼう。
アリカイーダ国家、中国。
10名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:26:51 ID:WHlNPhg7
ハイはいらねえだろ
11名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:27:26 ID:smZMzFnt
中国GJ
12(@_@;):2007/10/19(金) 09:27:41 ID:DC6Lghvf
おー
五輪への準備は
着々と進んでいるようだ。
13名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:28:24 ID:r6zomzL4
中国みたいに人材豊富なネット市場で情報検閲されてて、対抗P2P技術が
一向に発展しないのが不思議でしょうがないな。
14名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:29:26 ID:k8SNdIBR
トラフィック操作ってどんだけの情報量になるんだよ。
そんな規制したいなら百度以外認めなきゃいいのに。
15名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:31:13 ID:4yzTAtwq
DNS書き換えたか?
16名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:34:52 ID:kbNOJYU4
上海在住ですが。
昨日の朝〜昼くらい変だったけど、今は普通。
googleもYahooのcnもJAPANもmsnも全部百度に飛ばされてた
百度の掲示板には「なんで飛ばされるんだ」「もう百度の天下統一ですね」
みたいな皮肉が一杯書いてあっておもしろかった
17名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:36:14 ID:kAYxlOJo
>>16
ユーザーは事の顛末を把握してるの?
18 ◆/.XJ25pVII :2007/10/19(金) 09:38:28 ID:CGcDflS7
今回のミクの件とダブってないか?
気のせいか?
19名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:40:34 ID:qio5LQ78
やり方がこすいね
20名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:41:09 ID:7IECPNw1
資本主義の日本より遥かに極端な貧富の差があるのに
検閲と情報統制の締め付けは厳しいんだな。
資本主義と共産主義の悪いトコ取りだ。
21名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:41:18 ID:4GMaYfH1
ユーザーは知ってるよ。しらないと思っているのは政治家だけでしょ。
踊らせてるつもりが、逆に踊らされていることにすら気づかないのさ。
中国人も、そんなに馬鹿じゃないよ。
22名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:44:56 ID:vv0lZwpR
ミク画像も中国の仕業です。本当に有り難うございました。
23名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:50:10 ID:KtDfVLpe
ハイじゃねえんじゃね?
24名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:51:12 ID:XWEJmxS5
誰か中国語版のwinny作れよ。
楽しい事になるぞ。
25名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:52:11 ID:unN3hW8B
>>1
これで、一番困るのは、百度の気もするが...w
26名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:52:26 ID:iHOFqNxP
中国w
アホだな共産党w
27名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:52:35 ID:aBYjmYL7
情報帝国主義だなw
28名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:52:57 ID:unN3hW8B
>>24
中華ファイヤーウォールでパケット単位で弾かれるだけじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:54:42 ID:JHNQsq4/
>>23
お前が、和製英語が大好きだということは理解した。
30名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:55:49 ID:1l0jtduK
検索エンジンも丸投げかよ。
31名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 09:57:34 ID:9RjR4uXn
百度に行くと怪しげなウェアが入るんだよな
いちいち除くのがめんどい
32名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:04:03 ID:lCC7IyLV
ミクの原因ってこれ?
だとしたら最悪だな。
33名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:09:36 ID:L+KCUiYH
>>4
何しに行ってんだよ?
mp3のDLか?ビンボー人w
34名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:12:20 ID:rEujPxIz
こんな国で五輪が行われます
35名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:13:32 ID:uQWrksN9
だってそんな国だもんw
36名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:13:33 ID:u0mr9jgC
googleやYahooのIPアドレスを百度に書き換えるだけで出来るもんな
情報統制がここまでいくと文字列でなくIPアドレスを覚えないとならんw
37名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:29:30 ID:unN3hW8B
>>36
DNSをローカルに持つフリーソフト作ったら、一定の需要が...

もしかしたら、対中華にはすっごく便利かも。w
38名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:32:14 ID:xVVyxoVV
百度なんてつかわないだろw
39名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:39:49 ID:CbnR7I4T
中国は国際社会に出てこないほうがいいんじゃないのか?
中国にとってもそのほうが幸せだろうに
40名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:40:31 ID:O1OL8605

すっげえ、なんでもありw
41名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:41:45 ID:CY8WUq0O
>>37
hosts ファイルの事?
42名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:48:02 ID:unN3hW8B
>>41
お兄様は堕落しました

...最近Windowsしか使ってないんだよ。orz

43名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:52:19 ID:tlEGxFC7
>>37
他人の無知は笑えるな。
Windowsでは既にあるが、独禁法で訴えるか?
%SystemRoot%\system32\drivers\etc\hosts
44名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:56:24 ID:tPbtoGVl
>>42
Windowsにもhostsファイルはありますが。
45名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:56:30 ID:oBJFZadJ
>>43
ホストス(w
46名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:59:40 ID:unN3hW8B
>>43
素で知らんかった。

ファイルを見た感じでは、全然Unixと変わってないね。IP使うから当然なのかな。
ありがとう。これとIP正引きを組み合わせれば、中国に行っても大丈夫だね。

...ってデータベース作り手作業は嫌w
4716:2007/10/19(金) 11:01:23 ID:kbNOJYU4
>>17
さぁ、ラダイマラ先生の件については大々的には報道されてない。ゼロではないけど。
政府の仕業と言うより百度の仕業だと思ってるらしい

ついにようつべ陥落。一昨日まで見れたのに。
48名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 11:01:58 ID:k67AdVya
中国在住ですが、
youtubeを昨日から止められています。

他のリダイレクトは今はない状態。
49名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 11:05:50 ID:unN3hW8B
>>47-48
ダライラマとかの問題じゃなくて、17大会で、何か政変が起こっているんじゃね?

Upされた困るような暴動とか。
50名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 11:07:24 ID:ljwh+I7n
ニーナ「ハイ、ジャック」
51名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 12:11:35 ID:gso9rTMD
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/02/10737.html
こんな事して中国に媚売っても、中国側の見返りは裏切りw
52名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 14:57:14 ID:TnxVPyvS
一方、朝日新聞はこのニュースを完全スルーした。
53名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 15:14:25 ID:9ocq+Gpk
洒落の中国語版とか必要だな。内部から崩壊させないと
54名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:02:53 ID:eoIXD0G1
中国とのネットワークを切断してしまえばいいよ。
もういいだろ中国は。
55名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:29:56 ID:FyTijieZ
Winnyだの洒落だのって、そもそも著作権という概念がない国では普及しないだろ
56名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:34:38 ID:Rs1H9wmF
ハイジャック【hijack】
[名]スル航行中の航空機を実力で乗っ取り、
その運航を支配すること。航空機乗っ取り。スカイジャック。
57名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 16:34:42 ID:U+RZSyLI
>>55
ソフト屋で堂々と売られてるんだろうし、回線もそう太くはないだろうしね
58名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 17:12:14 ID:Q1wrB7Yj
これは百度と中国政府が結びついてる、って事だよな
企業も当てにならんのか
59名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 17:17:11 ID:Q1wrB7Yj
>>48
中国の回線速度でyoutubeみたいな動画サイトを見れるの
時間かかったりしない?
60名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 18:29:20 ID:UGTqSl1u
もし、こんな国にルートサーバが設置されたら怖いな。
61名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 18:30:54 ID:Wuqaklyk
torrentだと普通に映画、ドラマ、スポーツ中継のファイルが流れてるぞ
中国で上映or放送されてるヤツが
62ロップ ◆nCQ90lLdl6 :2007/10/19(金) 18:40:59 ID:2/aN5vst BE:491736029-2BP(1)
バイブだとおもた
63名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:02:57 ID:1l0jtduK
もうIT業界は儲からないしメンドクサイから
中国に転送したんだろ?

それか、百度を窓口にして高付加を理由に
IT関連の機械を売りつけたいじゃないの。
64名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:13:17 ID:5Jtr9Osv
中国に迎合し媚びる連中には、良い薬だな。
こいつ等には、ギブ&テイクの発想はない。
媚中派は中国に恩を売ってるつもりか知れないが
恩だなんて思っていない。「我の下僕になったアル」
「もっと命令してやるアルよ」と思うだけ
65名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:35:16 ID:EKK5EZyy
どうでもいいけどこの検索サイトのロボット
漏れのブログアクセスしまくりなんだよね
66名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:46:48 ID:JLLINC16
ブログは邪魔だから検索サイトからヒットしないようにするか
この世から全ブログ抹消して欲しい
67名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:50:58 ID:N0nILypq
ブログが邪魔っていうのはよく分からんな。
そもそもそんなにかからないし、かかった場合は
逆にそれなりに役に立つ内容だったりするだろ。

68名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 04:45:50 ID:3QbuAJX3
検索上位にくるblogは大抵アフィ目的で感想文にリンクが張ってあるだけ
酷いときには検索ワードのみとかで全く役に立たない
はてなとかも邪魔でしょうがないぞ
69名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 10:33:52 ID:q7WF2r0X
百度か、本国の人が中国版百度はエロ規制が厳しいから使わなくなって
中国人が日本版百度でエロ検索しまくって規制食らったとこだろ
70名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 16:50:40 ID:KMsRZ8d7
71名刺は切らしておりまして:2007/10/20(土) 22:28:43 ID:06TKPgrr
>67
そんなこと全くないぞ。
Googleがたこだから仕方ないんだが。
72名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 07:54:10 ID:WC1167SH
中華は国の中がLANだろ
googleなんかと同じIPアドレス振って偽者走らせているんじゃまいか?
DNSどうたらなんかじゃ対処できないようにしてんだべ
解決するには別の国にVPN使ってGWしていかねばなんねーべよ
73名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 11:42:33 ID:mC1YtrXz
ブログ無ヒットの設定を追加して欲しい
74名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 11:52:01 ID:CIkTX6iZ BE:398952746-2BP(556)
すげえw
こんなことできるんだw
75名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 17:59:49 ID:93TyGrZW
普通ならDNSの設定も含めてBIGIpとかのロードバランサーの設定をかえることで効率良く負荷の行き先を
制御するんだろうけど、中国は一つ一つDNSサーバの設定を直接変更して宛先を変えているのかな?
ある意味すごい・・・。
76名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 18:04:51 ID:2R2RRzB4
シスコが一大協力してるから。
シスコはアメリカ議会に呼ばれて、中共に手を貸してると怒られてる。
77ホームページらぁめんφ ★:2007/10/23(火) 13:13:17 ID:???

◇中国が海外検索エンジンへのトラフィックを百度へリダイレクト?--疑惑続く[CNET Japan]

 中国がGoogle、MicrosoftおよびYahooによって運営されている国外検索エンジンからのトラフィックを
自国の検索エンジンBaidu.comにリダイレクトしているとの報告が表面化した。

 オンラインの各種報告によると、Google.com、Microsoft のLive.comおよびYahoo.comの検索サイトに
アクセスしようとした中国の一部のオンラインユーザーが中国を拠点とするBaidu.comにリダイレクトされたという。

 ブログサイトのTechCrunchは、Googleのブログ検索エンジンへの中国からのトラフィックがBaiduに
リダイレクトされたと報告している。また同ブログサイトは、他の2つの大手検索エンジンでも
同様の状況が確認されたという別の記事を後から発表している。

 上海のCB Richard Ellisでマネージャーを務めるVivian Wong氏は、3つの検索エンジンを訪れようとすると、
代わりにBaiduのホームページが表示されたと語っている。

 北京に拠点を置くDavid Feng氏は現地時間10月18日に自身のブログで、GoogleとYahooにはアクセスできたが
MicrosoftのLive.comやYahoo傘下の検索エンジンAltaVistaにはアクセスできなかったと書いている。

 一方、北京のDragon Portsで最高経営責任者(CEO)を務めるOri Elraviv氏はこれらのサイトに何の問題もなく
アクセスできたと述べている。「そのようなことが起こるとは本当に信じられない。サービスをブロックするのと
競合会社にリダイレクトするのは全く別の話だ」。Dragon Portsはモバイルアプリケーションを開発している。

 しかしGoogleはトラフィックのリダイレクトの事実があったことを確認した。GoogleはThe Registerと
検索エンジンに詳しいブロガーのDanny Sullivan氏の両者からの問い合わせに対し、似た内容の声明を次のように送っている。
「これは明らかに残念だが、以前にもこのようなことがあった。非常に近い将来にはユーザーがサービスを
再び利用できるようになると確信している」

 中国は以前にもインターネット検閲の疑惑が持たれたことがあるが、政府はこのような主張を否定している。

 ちなみにGoogleはBaiduの少数株主だったが、2006年に株式を売却した。Googleの中国版であるGoogle.cnの構築に
注力するためと説明している。

出典:NIKKEI NET IT+PLUS
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=RS2035933023102007
78名刺は切らしておりまして
厨国共産党にとって都合の悪い情報は
よその国であろうが握り潰すアル