【モバイル】ウィルコム、次世代高速無線通信の免許申請へ…唯一の国産技術を売りに [07/09/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 総務省が次世代高速無線通信用に開放する周波数獲得に向け、PHSサービス会社のウィルコムが
28日に免許申請する。2つの割当枠を巡って4陣営が競う構図となっているが、ウィルコムは唯一の
国産技術であることを売り物に他社に先んじて申請、免許獲得をめざす。

 次世代高速無線通信は移動中の電車や自動車でも電話線を使ったデジタル高速通信であるADSL
並みの通信速度で動画像が見られる技術。ウィルコムは「次世代PHS」と呼ばれる規格を採用し、
ネット接続が定額で使い放題になるサービスを計画している。ウィルコム以外の3陣営は
米インテルが開発を主導する国際標準の「WiMAX(ワイマックス)」規格を採用する。KDDIは京セラや
JR東日本など6社で、ソフトバンクとイー・アクセスはネット接続事業者など8社で連合。NTTドコモ
とADSL大手アッカ・ネットワークスはTBSなどと交渉中。

[2007年9月28日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2007年09月28日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D270AQ%2027092007
▽ウィルコム
http://www.willcom-inc.com/
▽関連
【モバイル】ウィルコム:「内線―PHS」を全国定額に、法人向け…10月下旬から [07/09/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190758840/
【モバイル】ウィルコム:中国通信大手・中国網通と提携、PHSでネット接続…アジア圏での普及拡大狙う [07/09/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190499040/
【モバイル】ウィルコム:次世代PHS、ネット定額を維持・設備投資は年100―200億円程度…「資金計画に不安はない」 [07/09/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189722113/
【モバイル】携帯電話・PHSの複数台利用者は8.9%…ウィルコム48.8%・ソフトバンク24.4% [07/09/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189693601/
【モバイル】ソフトバンク:4ヶ月連続首位 ドコモ・ウィルコムが純減 8月の携帯・PHS契約数[07/09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189156279/

【モバイル】ソフトバンク:8社連合形成、次世代高速無線の免許争奪…イー・アクセス、ニフティなどと [07/09/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190240155/
【モバイル】KDDI連合、6社で申請へ・次世代高速通信…京セラ・米インテル・JR東日本・三菱東京UFJ・大和証券 [07/09/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189951853/
2名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:32:52 ID:/9ClrRvk
もうダメポ
3名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:49:47 ID:8Hujj2Zb
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
4名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:50:53 ID:XwzBBoJR
国産技術だと、国外への特許料支払を抑制できるし、イイんじゃね?

あと、他のキャリアも外国の特許会社との技術ライセンス交渉でブラフを掛けれるのがイイ。
5名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 07:57:11 ID:CKXHrTLD
でも株は外国に握られてるけどね
6名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:27:33 ID:z23qLF2N
おれのザウルスを救ってくれ
7名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 08:36:28 ID:X67cisTt
”つながる”詐欺のウィルコムがどうした?

総務省がグルなんだろ。実態をよく調査しろよ。

8名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:36:10 ID:c3rYaT4Z
国産技術と国際標準技術を併用できればいいんだけどなぁ
9名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:39:03 ID:ao6mce6H
ウィルコムは確定してるもんな
あと1社が何処なのか・・・アッカかなぁ
10名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:39:38 ID:B2GZh7oG
>>7
この数年間ですごくマシになったよ。
電波は安定しないけど、範囲は広くなった。
11名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:53:57 ID:+Y30SG58
>>7
どこがとってもつながるかどうかでは現状の WILLCOM 未満にしかならんだろ
12名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 09:58:36 ID:hPbTonx4
WILLCOMは今月も都市部を中心に、壊滅的らしい…
13名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:01:37 ID:2Pd+lzNK
WinMax?
14名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:02:24 ID:nap7U79n
何だかWiMAXに駆逐されそうな気もするが、頑張って欲しいな。
15名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:26:07 ID:GFIOPEWK
PHSの興廃この一申請にあり!
16名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:28:38 ID:3N8L6kR6
国際規格であるメリットってなんなの?
17名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:30:12 ID:PEPYtUwX
世界を獲れない国産技術なんていらない
18名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:42:59 ID:9JI8IFdl
PHSは設備投資が低コストだから、社運を賭けて基地局を作らなくても
経営状態にあわせて地道に増強できる

つまり時が経てば経つほど有利だね
19名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:54:51 ID:ecId8wG/
>>12 都市部に限って使うなら芋がいいもん。比べることが出来ないくらいの差で
20名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 10:57:24 ID:ecId8wG/
>>18 それは間違い。

通信機器の技術革新があるから時は味方してくれない。
まぁ、スパンの問題だがね。
21名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:04:49 ID:wqi29K3N
国産とは歌っているけど中身はWiMAXとほとんど同じだから、
特許料を節約できるわけじゃない。
先に手を挙げても麻生太郎状態で
他陣営にもっかれるのは明白
アイピーモバイル以上に資金力に問題あり
だからね。
22名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:10:06 ID:Whnu08Lu
資金調達できないだろ
資本金たったの50億円
今年度黒字化できないと会社清算
なのに契約数純減
23名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:31:49 ID:634C3mGG
ウィルコムが打つべき一手は「メーカーに対する端末の開放」だ。
メーカーが好きなように端末を開発していい。
24名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:31:56 ID:AGAZtl73
ネガティブ思考の人が集まるスレはここですか?
25名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:35:48 ID:dx6o64R4
無線LANみたくWiMAXは世界標準になるのに
また島国規格で世界から取り残されるつもりですか?
2.5GHzはWiMAXにしてウィルコムはアイピーモバイルが
返上する帯域使わせろよ。
26名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:39:13 ID:HkIr0Fmu
みんなを電話にする会社♪
27名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 12:45:39 ID:mUjPIqGB
>>25
そうなんだよ。
俺も今ウィルコム使っててがんばって欲しいのだが、
将来的な国家戦略みたいなのを考えると、WiMAXに2枠あげていいと思う。

しかしこの枠が取れるかどうかで、ウィルコムの屋台骨が揺らぐのか?
28名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:00:53 ID:KONZ0XwO
>>23
既にW-SIM端末が解放されていますが。
W-SIM規格にのっとり、メーカが勝手に企画製造販売している端末がいくつかありますよ。
29名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:12:22 ID:E1SIv1a4
WSIMは発想そのものは良かったが少し遅かった
せめてあと1年早ければねえ・・・
30名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:46:11 ID:L8+y1zCV
W-SIM戦略って開発能力の無い企業が
低質な端末(nico/nine/papipo!)撒き散らしてウィルコムの評判下げてるだけだと思うが
31名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:56:32 ID:+Y30SG58
>>30
W-SIM だから質が低いというわけではない
出来からいえば WX310 シリーズのほうがさらにダメだった
32名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 13:58:06 ID:3YD2P12w
>>27
残念ながら現時点でm-WiMAXに2枠あげても日本の主導権の有無には関係ない。
逆になまじ2枠にわけた分相互干渉等のトラブルが起こる可能性が現時点では高い(総務省もそれに対応できうる規格=未制定の規格でのエリア化を要求している)

それとアイピーモバイルの枠は3Gなので次世代PHSに割り当てるには検討費用も時間もかなりかかる。
それと帯域自体が15Mhzと狭いのが難点でWillcomとしては2.5Hzを狙いに行くだろうな。

それより問題なのはSB-EMとAUの資本の件だろーな。もうちょっと総務省方針に配慮しろよ、舐めすぎw
対してWillcomは審議会でもやってたが出来るだけ総務省の意向通りに商売やりますやってますってのをウリにしてるから
お大尽の総務省としてば余程のことがないとACCA&Wで決めてしまうと思うな。余程のチョンボしない限り。
33名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:03:28 ID:h24nLNtw
一部のおたくが騒ぎすぎ。そういうのに流されて都心部でだけどんどん新技術が導入されたりする。
低速でいいから安定した回線をちゃんと全国展開しろよ。
34名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:05:47 ID:L8+y1zCV
>>31
nico/nine/papipo!よりWX310 シリーズのほうがさらにダメだった?
あんた機種板で同じ書き込みやってみ
35名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:10:25 ID:+Y30SG58
>>34
機種板でも普通にそう言ってるよ

nine のソフトは WX310SA の延長線上で明らかに大きく改善されてるし
310K は確かに WILLCOM 端末としては多機能だったが動作速度も安定性も nine には大きく劣るし
ファームが安定するまでに半年かかってる
36名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:12:27 ID:IL9aJMwq
これが認められないとウィルコムの将来はないよ
今のビジネスモデルじゃ大都市の客は減り続ける一方だからねw
37名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:12:36 ID:+Y30SG58
ちなみに別に nine 信者じゃないというか
あのブラウザじゃ京セラからは移れないので NetFront 機種は自分じゃ使う気は無い
38名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:13:55 ID:3YD2P12w
>>33
ADSLの代替とかについては固定枠のWiMAXで対応予定。
移動端末(m-WiMAX)については田舎だから無理スwと諦めて貰うしかないがw
39名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:22:05 ID:z26qZql2
W-value selectのダイレクトメールが届いたのですが内容が理解できません、
だれか教えてください。
古めの機種への機種変更がタダ(手数料のみ)で出来るということなのでしょうか、
それとも毎月の定額支払いが増えるコースの契約が必要なのでしょうか。
HP見てもマジでわからんorz。

ウィルコムに限らず携帯各社の訳わからん広告見てなんでみんな契約する気に
なるのでしょう。
40名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:22:42 ID:HHHGKrsV
別に次世代やればいいと思うけど別にこの帯域をあげる必要性は感じないな
アイピーの跡地でいいだろう
41名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:28:28 ID:CE7V7wG8
アイピーの跡地では狭すぎるから無理
42名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:29:17 ID:LeTq0BUC
>>32
同じWiMAX同士で干渉?
次世代PHSとやらを与えるほうが干渉しそうだけど。
43名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:30:25 ID:+Y30SG58
>>41
無理ではないだろ
2GHz 帯割り当ての時は最低 10MHz 幅あればなんとかなるからうちにくれと
WILLCOM 自身が言ってたわけだし

もちろん広ければ広いにこしたことはないが
44名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:31:09 ID:L8+y1zCV
>>35
そうですかw もう一度専用スレ読み直した方がいいぞw
ちなみに俺は京1→京2(WX310K)→今はアドエス+nineなんだがねw

【W-SIM】WILLCOM 9(nine) WS009KE Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1187212682/
45名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:38:19 ID:+Y30SG58
>>44
あー確かに nine は自分で番号を入れて使ってないから過大評価してるかも
310K は発売日から 320K 発売日まで使ってたけどスレのほうが過大評価しすぎだと思う

46名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:41:13 ID:+Y30SG58
そして貼られたスレを読み直してみたが
まーそんなもんとしか思わなかったな

nine に対する評価はともかく L8+y1zCV が WX310K を美化しすぎてないかw
47名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:44:35 ID:L8+y1zCV
>>46
やれやれ、これ読んでもそう言えるのか?w
ちなみに俺のnineもボタンが効かなくなって修理中w

【WILLCOMカウンター新さっぽろ店】とほほ店長日誌 - 【ウィルコムカウンター新さっぽろ店】とほほ店長日誌 : うんん・・故障 by 店長
http://arc-city.co.jp/e/modules/wordpress/index.php?p=149
48名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:46:19 ID:KONZ0XwO
>>39
機種板の価格スレか、携帯PHS板の質問スレへ。
あれがわからなくてよくビジ板に居るな。ま、ややこしいのは認めるが。
49名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:50:57 ID:+Y30SG58
>>47
ああそういうことか、物理的故障の問題ね
それは確かに自分で使い続けないとわからない問題だからあなたの言うとおりなんだろうな
ソフトがどうのハードがどうの言う前に物理的に動かなくなったら話にならんもんな

>>30 の表現で耐久性の話をしてるとはとても思えなかったのでそこはごめんなさいだな
50名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:52:27 ID:sErWoSxE
有言不実行
51名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:55:20 ID:OUIXCbYS BE:5271757-2BP(300)
>>39
SoftBankモバイルの新スーパーボーナスと一緒。つまり割賦です。
・端末代金は2年間割賦で請求されます。
・2年間特別割引が発生します。(特別割引は端末代金以外と相殺)
 月の支払い=(基本料金+通話料−特別割引)+割賦分
 ※()内はマイナスにならない
・定額プラン+オプション等で2年間同一端末を使用するなら、
 結果的に端末代金は無料。
・2年経つ前に機種変・解約すると、残債の支払いが必要。
52名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:56:16 ID:L8+y1zCV
>>49
あんたが良くなったと言ってる部分は
ACCESSがNetFrontソフトウェアパッケージを改良した部分限定だろ?

310SAは嫁さんが使ってるしそんな木を見て森を見ずな話で誤魔化すなよ
53名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 14:58:48 ID:OUIXCbYS BE:3012645-2BP(300)
>>43
現在は事情が変わった。
2.5GHz帯だとアンテナ以下かなりの部分をWiMAX用部品から流用が可能になり、
調達コストを結構下げられる事が出来る。

PHSが大変なのって絶対数の少なさによるコスト高も一因にあるので、
コストを下げられる部分は徹底的に下げたい所。
54名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:00:35 ID:634C3mGG
サンヨーは京セラに携帯事業を売却

ハード=三洋、中の人=京セラの糞ファーム、な端末が発売される予定
55名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:02:03 ID:+Y30SG58
>>52
そもそも反応速度自体が nine と WX310SA じゃまるで違う
あれって NetFront Software Suite だから UI は部分がどうの以前に Access だし

部分がどうこうとかそれこそ木を見て森をみないの部類
56名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:06:05 ID:+Y30SG58
あとあれだ、nine と nico. の故障率については納得したしごめんなさいだが
papipo! もそうなのかという疑問
あれは子供向けに玩具的な売り方をしてるものだから耐久性は大人向け以上に重要なわけだが
それとも他にあれがダメな理由があるのか

>>53
41 は狭すぎるとしか言ってないからそれは別の話だな
2.5GHz が取れるならそのほうが有利ではあるんだろうけど
57名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:10:44 ID:/HxstDal
>>53
独自規格に固執してるくせにそういう中途半端なところで国際規格に便乗しようとすんなよ〜
量産効果が欲しけりゃ最初からWiMAX採用しなさ〜い
58名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:14:56 ID:3YD2P12w
>>42
次世代PHSは既に同じ帯域を複数事業者で共有して使える仕様になってる(ちなみに今の帯域もPHS全社共通バンド)んだが
現行のWiMAXの仕様にはそういうSDMAのような技術は組み込まれてない。
だから規格どころか事業者ごとですらガードバンドが必要になる。
KDDIは4G化に向けてそこらも組み込もうと実験しているけど、
既に実用実現しているPHSとの実際の導入に向けてのタイムアドバンテージは存在する。
59名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:22:04 ID:zvMeu/F9
YOZANの名前が見当たりませんが
60名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:25:43 ID:/HxstDal
まだTOSANしてないの?
61名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:31:41 ID:gdy2b7+D
端末増やしてくれよ
他社に移りたい
62名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:35:49 ID:+Y30SG58
>>61
WX310K 後継も nine 後継も一年後という噂
ソースはそれぞれメーカーの IR 資料
端末に不満があるならとっとと移ったほうがいいかもね
63名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 15:54:55 ID:+Y30SG58
ちげーうろ覚えで書いたが
NetFront Mobile Client Suite ですな
失礼
64名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 16:05:38 ID:L3viFPeI
>>53
だったら最初っからWiMAXの事業者にさせればもっと安くあかるでしょうに。

>>58
WILLCOMが与えられる帯域を他社にMVNOじゃなくて使わせるって?
そんなことするのか?
65名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 16:28:39 ID:7Ub9Hk/H
>>64
PHSが同一帯域を、複数事業者と自営とトランシーバーで同時に共有する仕様で、
その上位互換にしたから、次世代PHSも1つの電波帯域を割り当てられれば
複数事業者で共有できるようになってるだけ。

そもそも、モバイルWiMAXが2.5GHz帯に2つ割り当てた方が良いくらい普及するなら
700MHz帯と3.5GHz帯もモバイルWiMAXに割り当てる事になるんだから、無理に2.5GHz
帯に2つってのにこだわる事は無い。インテルなどのモバイルWiMAX陣営が2.5GHz帯
にこだわりすぎてるのなら、次世代PHSを怖がってる証拠のような物。
700MHz帯と3.5GHz帯の割り当てまでにモバイルWiMAXの実績を出せないって
自白してるような物だからねぇ。
66名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 16:33:19 ID:3YD2P12w
>>64
他社がXG-PHSを導入すれば同じ帯域を使えるよw ぜってぇ誰もしないだろうけどね。
要は、この件=効率の悪さに限らずモバイルWiMAX(IEEE802.16e)は夢の技術と呼ぶにはまだまだ課題が多すぎると言うこと。
そもそも影のドン、Intel的にもあくまで本命は次世代規格で標準化中の16mだし。

ちなみに無線もそうだが周波数が違えば同じチップは使えない=欧州m-WiMAXは3.5GHzなのでそのまま持ってっても使えない。
将来的には全部乗せたチップが出るだろうけど、Intelやらに首掴まれたままだ。日本が主導権を持つことはあり得ない。
2枠取りたいのもIntelがより多く実験して、より多くのチップ売りたいからに他ならないしね。
67名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 16:42:55 ID:x8XniOf/
W-ZERO3[es]使ってるけど、
やっぱPHS回線を経由した端末単体でのネット利用は遅すぎる。

ネット専用emobile+音声通話専用nineの
2台持ちになることを考えてる今日この頃。
68遊軍@経済部:2007/09/28(金) 16:54:11 ID:kT/KWVjO
PHSはマイクロセル方で、そもそも日本のような地形には適していない。
10年たってもエリアは穴だらけ。
その間ドコモはPDCをデジタル化し、FOMAを始めてこれだけのエリアにした。
ウィルコムが2.5Gを握ることが仮にあっても、
もうすでに4Gで動き出している携帯連合を破ることは出来ない。
一方中国でもPHSは苦戦している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0829&f=it_0829_002.shtml
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0417&f=it_0417_001.shtml
69名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 16:56:23 ID:BuqoerBl
逆予言、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
70遊軍@経済部:2007/09/28(金) 16:57:41 ID:kT/KWVjO
>>69
今月はウィルコム10万純増だって。すごいね。
71名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 17:01:58 ID:iN6DcZDm
次世代高速無線通信これ使うと何が出来るの?
72名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 17:02:22 ID:vycHUhS4
>>66
次世代PHSとやらを導入しようという企業が
WILLCOM以外どこにも存在しない以上次世代PHSは
WILLCOMという一私企業の延命にすぎない。
そんな目的で公共の電波を浪費してよいのか?
73名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 17:13:51 ID:a8f8073k
PHSいらねーだろ
wimxに割り当てろよ
74名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 17:14:43 ID:3YD2P12w
>>72
総務省的には競争が進んで現行の垂直統合型の商売方法が打破出来ればそれで良いようですよ。
大事なのは絵空事の世界戦略や方式じゃなくて必死度。
それにMVNO解放必須だしWillcomだけのための回線にはならん。MVNOは小所帯のWillcomの実績ある分野でもあるし。

というかm-WiMAXも元々KDDIとかの3G補完目的で開発が進んでたし、
総務省方針が出るまでそういう用途(3G補完=4Gまでの繋ぎ)にのみ使う気満々だったし。
つかガラガラの2GHzの整備をしてないauこそ日本の限りある帯域をはよ有効活用しろという話なわけだが。
75名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 17:17:47 ID:a8f8073k
>>74
AUに割り当てて欲しくないね
アッカとイーモバイルがいい
76名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 17:28:37 ID:eTe0KhIu
芋場は無理
77名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:18:35 ID:Mq6/8TOP
>>74
>つかガラガラの2GHzの整備をしてないauこそ日本の限りある帯域をはよ有効活用しろという話なわけだが。

まだこんな無知がビズ板にいたか。浦島太郎でつか。
帯域当たりの契約者が少ないのはSB、ドコモAUの約半分だ。
ドコモの1.7GHzもAUの2GHzと変わらんがな。
78名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:32:56 ID:5sk4KDMh
こりゃウィルコム落選だな
79名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:54:18 ID:+Y30SG58
>>69
煽られて仕方なく逆のことをいうのは予言とはいいませんなw
80名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 18:57:52 ID:Mq6/8TOP
>>68
既に建設済みのマイクロセルの更新には、XG-PHSが効率的。
81名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:01:48 ID:5sk4KDMh
ウィルコムも惜しいとこまでいったけど
ダメだったね
82遊軍@経済部:2007/09/28(金) 19:03:23 ID:kT/KWVjO
>>80
穴だらけのエリアを誰が喜ぶのか。
今の純減はなぜ起きているのか。通話定額で、ネット接続も安いはずなのに。
83名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:28:58 ID:Mq6/8TOP
>>57
類似技術のMobileWiMAXとXG-PHSを同一周波数帯域に並べることに意味がある。

PHSは基地局のアダプティブアレーアンテナ導入による空間多重で先行している。
 現行PHSは,端末と基地局が周辺の通信状況を確認し,常に最適な通信チャネルを割り当てる自律分散制御方式を採用している。

MobileWiMAXは量産でOFDMベースバンドチップのコストダウンが期待出来る。
また、MobileWiMAXはPHSで使われている技術を取り込む方向にある。

相互に部品、技術の流用が可能で、PHSでの蓄積はMobileWiMAXで有用。
84名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:42:19 ID:cuEFxhuM
>>83
いや、別にWiMAXはPHSなんか見てませんから
今更400万ユーザー程度のPHSなんか取り込んでも量産効果なんて知れてるし、
というかそもそもPHSと共同でパーツ作るんじゃなくて勝手にPHSがWiMAXのパーツを流用するだけでしょうがw
85名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:42:43 ID:Mq6/8TOP
>>82
ウィルコムの問題は将来が見えないこと。
ウィルコムは自社専用帯域を全く所有していないこと。

帯域割当で解消。
86名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:50:34 ID:IyW0sM03
>というかそもそもPHSと共同でパーツ作るんじゃなくて勝手にPHSがWiMAXのパーツを流用するだけでしょうがw

末期にDOS/Vパーツ流用しまくってたPC98みたいだね。
これも消え去った日本独自規格。
87名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:51:44 ID:vgKLIudN
sdsds
88名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:52:17 ID:Nys1gxpb
>>82
MNP対象になれば少し変わってくるかもよ。

後は、端末の種類でしょ。
ネット接続や通話の値段じゃない。使いたい端末を「選べない」のが問題。

エリアの問題は、今使えている地域の人にとっては問題じゃない。
89名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:53:16 ID:Mq6/8TOP
>>84
MobileWiMAXが量産の側
現行PHSがTDD技術の実用化で先行の側

MobileWiMAXは今の所は電波が出ただけのクソ規格、これから色々と取り込む予定。
90名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:56:29 ID:+K4DGY54
>>83
共通点多いんだったら、モバイルWiMAXをwillcomも採用すればいいのに。
そこまでしてPHSにしがみ付く理由が理解できんな。
PHSなんぞさっさと捨てて、免許もらって携帯キャリアに成り変ればいいのに。

>>88
MNPに入ればwillcomは大純減に見舞われるぞ。今は番号を人質にとって解約を押しとどめてる訳で。
91名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:57:43 ID:Nys1gxpb
>>90
そうだよなあ
やっぱ端末だよ・・・
INFOBAR2がWillcomから出れば人気でるのに・・・
92名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 19:58:49 ID:oZsSWwH7
>>83
WiMAX陣営は、次世代PHSは消え去るべきという見解を持ってる。
というかWILLCOMとその関連企業以外は悉くPHSはなくなるべきだと考えているし
大多数の企業は先日のパブコメで次世代PHSに免許を与えるべきでないと意見表明している。
93名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:01:54 ID:IyW0sM03
端末の種類で解消されるわけねえじゃん。
Dポ時代どれだけ先進的で選び放題だった事か。
それでもずっと純減してたじゃん。
94遊軍@経済部:2007/09/28(金) 20:08:07 ID:kT/KWVjO
>>92
パブリックコメントで、次世代PHSに免許を与えるべきでないと表明した裏には
次世代PHSが万が一失敗したら行政の責任を問いますよと言う表れでもある。
さて、総務省担当官はどうするかね笑
95名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:08:54 ID:Mq6/8TOP
>>90
MobileWiMAXは”今の所”リンクバシェットの問題がある。
クアルコムに突かれてた問題だ。
XG-PHSは基地局同期、TDDで解消、現行PHSと同じ。

96名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:13:57 ID:c7J9+IBO
ていうか大株主のKDDIと京セラまでがWiMAX派なのになに意地になってんだろうねえこの会社はw
97名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:26:47 ID:fjWsUp7G
>>95
採用する企業が多いから、今ある問題点は直ぐに解決できる。
WILLCOM一社しか採用しないPHSでは、問題点の洗いだしすらできないだろう。
98名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:27:49 ID:1enn0Aaq
>>96
京セラは次世代PHS関連の開発も行っているから、
ウィルコム(次世代PHS)とKDDI(モバイルWiMAX)の
どちらかが引っかかってくれればラッキーと考えて
いるんじゃない?
99名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:29:49 ID:Nys1gxpb
>>92
んじゃ、病院内をWiMax電話が闊歩するわけな・・・
WiMAXの放射の出力ってどれくらいになるの?

病院で使ってもOKレベルであればPHSを置換もいたしかたないかも
100名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:33:08 ID:8QnByqrn
>>99
最近は病院でも携帯電話が使えるようになってるが。
101名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:37:10 ID:Nys1gxpb
>>100
いや、医療従事者用のやつ。
102名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:37:46 ID:qCJtD4q0
今月末で解約。もう解約ハガキ投函済み
103名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:39:08 ID:BzkgE8TK
よく病院ではPHSだけ〜って書き込み見るんだけど
PHSが無いのが普通な海外はどうやって連絡取り合ってるんだろ?って疑問に思わないか?
104名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:44:48 ID:7Ub9Hk/H
>>103
普通に携帯電話を使ってて、最近になって病院内の電子機器が携帯電話で誤動作する事に気が付いてニュースになってる。
105名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:45:58 ID:a8f8073k
病院て無線LANも使えない?
飛行機が無理だから無理か…
106名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:48:36 ID:Mq6/8TOP
>>97
運用の問題ではない。
規格自体の問題だから直ぐには解消されない。
次の規格を待たねばならん。
107名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:53:08 ID:DXW/iosN
病院で携帯電話の使用を禁止している所はいまだに多いようですが
正直言って、今となっては家電よりも普及率の高い携帯電話ごときの電波で動作がおかしくなるような医療機器なんて怖くて使えません><

一時、医療関係の仕事をしていたこともりますが、先生方も同じ意見でした。
「携帯の電波で誤動作するような機械があったら、メーカーに大クレーム&使用しない」
との事www

某大学病院では、すでに携帯電話の使用は許可されてます。
業者として入った場合には、なるだけ使わないようにしてましたが。

でも、病院の先生に連絡する時は、診療中だろうが病院の中だろうが携帯に連絡してくれと言われますwww
実際、オペ室の天井裏には、core○aやらbuf○loやらの無線LANのアクセスポイントが
無造作におかれてるくらいですし(ぉ
ttp://fondan.iza.ne.jp/blog/entry/298466
108名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 20:58:19 ID:YJS7n0SX
>>103
スカイプは?
109名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 21:07:06 ID:nmI0ufuf
>>103
EUで日本携帯が売れない(販売できない)原因考えたことありますか?

日本家電の多くがEU安全基準を通らないことをそろそろ少しは知ったほうがいいかも
110名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 21:11:15 ID:BRwc+2/9
>>109
日本の携帯がEU安全基準が通らないから販売出来ない?
初耳なんでソースprz
111名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 21:21:02 ID:BuqoerBl
>>109
それはない
むしろ、どういう訳か欧州の機器の方がノイズ照射に対しては脆いと思う
112名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 21:37:43 ID:1enn0Aaq
>>97
ほぼ一社独占のCDMA2000(au)と、複数の企業が
参加していたW-CDMA(FOMA,V3G)を比べると、
CDMA2000の方が立ち上げはスムーズだった気が。
(まぁ、CDMA2000はCdmaOneでの産みの苦しみが
あったからというのもあるだろうけど)

>>110
日本の携帯の一部はドイツ基準のSAR値で見ると
販売不可なんだっけ?
113名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 21:52:16 ID:Nys1gxpb
114名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 22:06:47 ID:iaYKsF/Q
CDMA2000は国内では1社だけだけど海外で実績あったから。
115名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 22:18:02 ID:Mq6/8TOP
>>114
Q、アホ
116名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 22:27:11 ID:/7DP9oEJ
電磁波は超低いわ、音声品質は超高いわ、通話定額、メール定額、PC接続定額
これだけ素晴らしいのに、携帯PHS全体で0.5%以下のシェアでそれさえ純減してるなんて
欠点が一般客にとってとても我慢出来ないものであるとしか考えられんわな。
117名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 23:00:17 ID:1Yy6wbZS
そりゃ〜通信速度と通話エリアだろ
118名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 23:20:06 ID:3YD2P12w
>>116
今のWillcomのウリって通信定額と低コストだからな。
低コストはまさか名のある大企業が経営権を守るために理屈抜きの自転車操業したり、
光通信なんぞと組んで端末0円、月額7円なんて無茶をするとは思ってなかっただろうし、おつきあいする体力がない。
となると最後の砦は通信だが、絶望的な速度がネックなので次世代PHSでなんとかするしかない。

次の割り当て待ってたらジリ貧だろうから、最近のWIllcomはすごい総務省に従順だったりする。
3Gの補完、だけど他に主導権を握られるのはむかつくから俺が取る!程度の他社とは必死さが違ってるw

あと0.5じゃなくて5%なw
119名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 23:43:47 ID:RBAn9hAf
閑古鳥が鳴いてた芋場の売り場に、最近人を見かけるようになった
もうダメかもわからんね
120名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 23:51:11 ID:HuC/9r8s
ぶっちゃけ通話エリアと移動時の通話品質。
ようするに大多数がケータイに望む基本的なことが駄目過ぎる。

実際使えばわかるが
サカリのついた付き合い始めたばっかの餓鬼じゃあるまいし
通話定額、メール定額が必要な奴は殆ど必要ない。

PC定額?
そんな外で四六時中PC持ち歩いてる奴
日本人の何割居ますか?
121名刺は切らしておりまして:2007/09/28(金) 23:52:34 ID:sVgzupxS
アイピーモバイルの混乱を見たら総務省もウィルコムへの免許には
慎重にならざるを得ないんじゃないの。
122名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 00:10:18 ID:mO/NcmPn
>>120
必死杉
123名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 00:14:34 ID:s2SUZ80c
>>121
なんで?
124名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 00:23:01 ID:T6Ke5oUG
>>123
資本金だけが企業規模のメルクマールじゃないけど

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30361.html

アイピーモバイル
資本金 33億5000万円
資本準備金 20億2500万円

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/outline/ir/pdf/200703_Yuho.pdf

ウィルコム
資本金 50億円
資本準備金 14億9300万円

似たような規模の会社で一方が資金集めに失敗
ウィルコムは赤字の現行PHSを営業しながら次世代PHSを整備というハンディがあるから
さらに難しい。
125名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 01:43:51 ID:2DtYroI4
似たような規模でもウィルコムには500万弱の金蔓があるから資金調達はアイピーモバイルより楽だし
今回の割りあてには出資比率の変更に制限も付くからアイピーみたいなことにはならんよ
126名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 02:21:35 ID:T2KWo7X/
免許取得は確実だよ。なんたって株主がアメリカさんだ。
127名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 03:21:13 ID:ENAehJGE
株主はチェイニー副大統領……アホのブッシュを裏で操る影の大統領だな。
128名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 04:00:22 ID:WJ5jN9RZ
16万局分の地権交渉と最低通信速度エリアは資産だしな
ウィルコムに必要なのはアイピーモバイルのような完全な立ち上げではなく、
設備更新をいかに低コストに抑えるかというレベル

PHSの欠点は逆に多すぎる基地局数や利用できる周波数帯の狭さなので、
次世代PHSを新規開発してもトータルコストでは極端に酷くはならない

問題は契約単価が安いので、インセを増やすと財務状態が即悪化することだ
モバイルやFWAなどで低コストなデータモジュールでARPU上げられればいいのだが
129名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 04:59:45 ID:Fo3qXa9u
通話音声が綺麗なのは間違い無いんで、
このまま使いたいんだけどなぁ。
130名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 07:45:56 ID:GeVWMcU9
次世代PHSが新幹線で通話できるなら認可していい
131名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 07:51:29 ID:uMCq8orv
>>130
モバイルWiMAXも次世代PHSも想定セルサイズは
半径1kmなので新幹線では難しいのではないかと…。
132名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:04:26 ID:GeVWMcU9
>>131
つことは3Gの音声は安泰。
KDDIがWiMaxをデータ通信だけにというわけね
133名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:15:59 ID:jnY4ACkl
今あるデジタルコードレス家電話の子機に設定出来るようにならないかな?
家電話の周波数は2.4GHzですよね、確か今は。


134名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:55:06 ID:A8ml1+ch
>>131
音声は前からこういう話が出ているけど・・・乗客への解放があるかどうかは不明。
つくばTXも構内PHS使ってるがその後終了通告の来たドコモとかw
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/242122/
135名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 08:59:35 ID:A8ml1+ch
ちなみに新幹線での通信については再来年に導入される無線LAN接続が無難かな。
なお、規格としてはm-WiMAX(16e)は120km/hまでだけど、
後継の次世代WiMAX(16m)なら使ってる技術から理論上320km/hまではデータ通信が出来るようになる。・・・かもしれない。

そんなわけで設備を勿論順次置き替えていけばイイだけとはいえ
認可される16eの時点でm-WiMAX陣営がどこまで本気で設備投資するかは怪しいところ。
136名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 11:49:37 ID:OM0A9+Ei
次世代高速無線通信用っていつからスタートするんだよ
137名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 12:06:21 ID:uMCq8orv
>>136
免許交付が年内くらいだったと思うから、それから
ようやく基地局設置等に入って、早くても2年後くらいに
大都市圏でサービス開始。じゃないかな?
(イー・モバイルがそんなペースで展開中)
138名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 17:02:24 ID:B2rdK1fI
2年後って遅すぎだろ。
イーモバイルが音声端末販売したら、
都市部の契約者はそっちに流れると思うぞ。
139名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 17:19:48 ID:T6Ke5oUG
いや、新しい基地局は2年後くらいにならないと開発されないはずだから
それから設置を初めて、タイムリミットの5年目になって市町村役場の近くに
ようやく1個ずつの設置が完了するくらいだろう。
140名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:12:33 ID:qqyKR+KM
既に開発は始まってるんでないの?
ウィルコム的には、2009年にサービスイン
既に基地局いっぱいあるから、アッカとかと比べるともっと早く展開できそう。。
それよか、2009年まで契約者数減らすようなことにならないよ〜に汁
正直心配w
141名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:34:27 ID:GxsP8gK1
>>140
多分2009年には契約数0になってるよ。
現在の基地局は使えないし(転用できるというのは社長のホラ話だから信じないように)
アイピーモバイルに続いて総務省の責任が問われる事態に…
142名刺は切らしておりまして:2007/09/29(土) 23:40:28 ID:T6Ke5oUG
2010年だった。

http://www.memn0ck.com/blog/2007/09/willcomkyocera.html

2年間で人口カバー率50%?
ますますお先真っ暗じゃない。
143名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 03:29:51 ID:Dl3tCFiu
>>142
2009年だよ。FY2010って、2010年決算範囲の2009年の事。2010年じゃ無いよ。
2009年に次世代PHS基地局OFDMA AAS/MIMO BPSK-256QAMがサービス開始って事。
FY2009のKDASH 3基地局Macro Cell High Capacity Cost downのサービス開始が
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07091801.html
>2008年3月上旬 : 高度化PHSサービス提供開始予定
>今回、同地区に設置予定の高度化PHS基地局は、より広範囲(約半径4〜5km)をエリアカバーすることが可能です。
>商用として日本で初めて30m鉄塔基地局を設置する予定です。
>また、基地局回線のIP化に対応した最新基地局の設置を予定しております。

ってのの事だからね。同じように、次世代PHSサービス提供開始予定も2009年3月上旬って事。
144名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 12:51:07 ID:IN77DEbv
>>141
基地局転用できるからw
逝ってよしww
145名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 14:05:05 ID:ulW1za83
>>141
アホですか?
小学生ぐらいなら、その程度の知能でも許されるが
大人だったら小学校からやり直した方がいい。
いわゆる基地局の転用というのは、アンテナ設備の
転用ではなく、場所の転用を指しているんだよ。
146名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 14:07:46 ID:ulW1za83
>>142
次世代PHSの電波が届かない場所では
既存PHSの電波で通信できる。

ゼロベースとは話が違うんだから
同列で語るな。
147名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 16:12:07 ID:w5eLSAbK
ちなみに当たり前のことだが設置で金や時間がかかるのは土地周り。
WiMAX勢もそれは一緒じゃない?と思われるかもしれないが
3GとWiMAXでは電波の到達半径が違うので今の基地局はなかなか活用出来ない(歯抜けになってしまうから。)
148名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 16:30:20 ID:wNoftdMk
>>145
旧PHSと新PHSでは周波数が違いますからね。同じ場所が転用できるとは限らないし
仮に転用できたとしても、古い設備を撤去するわけでは無いのだから
耐震強度の問題が出てから既存の設備より重い設備を置いてもらえるわけではない。
PHSの基地局を撤去して携帯電話の基地局を設置するという事例も増えているからね。
その方が利用料が多く入ってくるし。
149名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:42:44 ID:ulW1za83
>>148
なんで、そんなにアホなんだ。
いい加減にしよろ低脳。

反論になってない。もう少し考えてから
書き直せ。
150名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 18:47:28 ID:IN77DEbv
>>148
ネタすぐるww厨房?消防?www

やる気◎
知識×
日本語×
151名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 20:10:56 ID:tixxNmGb
実用化はWiMAXより完全に遅れるよね?
総務省は本気で展開スピードとかも含めて審査する気だよ。

次世代PHSは次回の割り当て(2GHz?)になるよ。
でもそれが実用化される前に・・・
152名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 22:14:22 ID:FJA/8eIs
現行のPHSは8ヶ月ほどで人口カバー率50%達成してるぞ。
1年で4万局も設置した年もあるから案外早そうだが。
153名刺は切らしておりまして:2007/09/30(日) 23:07:54 ID:hSsx2ALZ
>>152
今回は、各管区毎に個別に人口カバー率50%を
達成しないといけないのが厳しいですね。
154名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 07:53:18 ID:Oa8+6XEf
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/new.shtml
レポート:虚々実々の次世代無線通信
「WiMAX」争奪戦
“同床異夢”の提携劇
ドコモに賭けるアッカの「正念場」
ジャーナリスト 芦田幾一郎

>次世代無線通信「WiMAX」の免許申請が始まった。
>最有力とみられるアッカ・ネットワークスだが、
>提携相手のNTTドコモとの間には“同床異夢”の危うさが漂う。
>はたして勝算はあるのか。

アッカ=第2パーソナルというスパイラルの繰り返し
155名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 10:56:45 ID:bC+QMRxq
>>153
残念だが、多分そこは普通に大丈夫w
156名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 14:49:12 ID:7J6E3co/
>>90 NMPになったら電話かけるほうが混乱するわ。
   家電からPHS宛と携帯宛じゃ全然通信料金が違うからな。
157名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 15:54:39 ID:pE5sw9No
>>112
FOMA は 900i/901i あたりのころは酷かったが最近の 903i/904i は改善傾向
700 番台はあいかわらず酷いのも多くて特に流行の薄型機とか F のお風呂ケータイとかがダメ
au はここんとこ S と CA/H が酷い
マシなのが多いのは T とか SA あたり

158名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:36:46 ID:2C4FdVEC
端末がダサくて欠陥だらけだから利用者が減っているんだ。
はよ普通の端末だせや
159名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:48:58 ID:9KYqWvna
WILLCOMはもうこれしかやることないから死に物狂いで
展開してくるだろ。

高速無線通信、早く使いたいからとりあえずWILLCOMに
さっさと1枠やっとけ。

とにかく早く使いたいんだよ。
160名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 21:51:39 ID:2go++NN/
W-OAMや光IP化の鈍足展開を見る限りこの会社にはまったく期待できない
161名刺は切らしておりまして:2007/10/02(火) 22:54:53 ID:G+WLVTvV
東電もWIMAXやればいいのにな。
アステルの夢を今度こそ!!って感じで
162名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 01:23:25 ID:kZjKl+LE
YOZENとか、どこに行ったのw
163名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 02:10:33 ID:Bqw62LXw
>>161
東電はKDDIの株主
164名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 16:05:03 ID:lxs7Y9WG
>>90
調べればわかることだがモバイルWiMAX=携帯だと
思っているなら勘違いも甚だしい。勉強し直せ。

165名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 18:01:22 ID:+/w0RXhi
モバイルWiMAXには次世代(16m)が後に控えてるけど、次世代PHSの次世代はあるの?
166名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 18:56:04 ID:eKldwhXe
>>165
そもそも16eなんて欠点が多すぎてXG-PHS以下だよ。
16mが後に控えてるのではなく、16mが本命。
167名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 18:56:45 ID:IdzX6na9
デルのPCが全国のソフマップで店頭販売――ゲームユーザー向けデスクトップなど中上級者向けPCの販売を展開
http://www.rbbtoday.com/news/20071003/45334.html
168名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:13:42 ID:+/w0RXhi
>>166
16mが本命なのはいいんだけど、それが始まっちゃうと次世代PHSは見劣りしちゃわない?
更に次の何かを予定してる?
169名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:28:27 ID:MGnp2DiX
16mでやっとXG-PHS相当
170名刺は切らしておりまして:2007/10/03(水) 19:41:13 ID:kZjKl+LE
>>168
20Mで、何が不満なんだ?
逝ってみろw

ちなみに、一応あるみたいだが・・
http://www.willcom-inc.com/ja/service/reason/comfortably/index.html
171名刺は切らしておりまして:2007/10/04(木) 17:52:53 ID:LTN7AF6z
>>168
最終的には帯域当たりの通信速度は同じ位に落ち着くんジャマイカ。
今の規格で打ち止めではないからな。
172名刺は切らしておりまして:2007/10/06(土) 23:22:01 ID:AtoD159g
やい、ウィルコム
3年間で一機加勢にエリア展開し人口カバー率99%まで展開しますと言ってみろ
173名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 03:27:13 ID:XN4krR0F
ここまで読んでみたが、
アンチってマジで脳みそねぇ奴ばっかだなw
呆れたww
174名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 08:14:48 ID:E08Q6yrb
>>165
XG-PHS以降の計画はまだ公式には何も提示されていません。
ただし、報道情報等の端々から将来計画に結びつく要素を拾い集め
それを繋ぎ合わせて行くと不鮮明ではあるけどXG-PHS以降の未来を
描き出す事は一応可能です。

175名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 09:30:02 ID:dqjJ8qRf
>>173
信者はもっと脳みそナッシングだけどな。
176名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 11:57:03 ID:GD+k+oBG
>>175
日本語でおk
177名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 17:58:19 ID:E08Q6yrb
なぜウィルコムはモバイルWIMAXを採用せず独自にXG-PHSを開発したの?
でも「愛=PHS」だからってのは答えじゃないよ。 
 
178名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 18:51:15 ID:8UTOVrRT
>>177
既存のPHSのインフラを生かすため
179名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 19:00:37 ID:z8f65nAv
>>177
モバイルWIMAXは仕様が固まっていないし、PHSのように沢山の電波を重ねる運用が難しい。
180名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 19:13:47 ID:SHqwm0HN
どんなに良い技術だとしても使ってもらえなければ意味ないよね〜
同じ技術を採用する企業やユーザが多ければ多いほど、技術もサービスもこなれてくるしな〜
181名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 19:43:38 ID:Dy+lgPaz
SIMだってせっかく先んじて導入したのに、さっぱり機種が増えないよね
もっと多種多様なメーカーが参入してくれると思ってたのにガッカリだ
182名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 20:25:45 ID:GD+k+oBG
>>180
技術的には、企業間で衝突するだけ
>>181
禿同
183名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 20:39:37 ID:gefxlKCJ
>>181
それでも2年弱で15機種程度W-SIM端末が
出ているのは進歩だと思う。
個人音声端末としては選択肢が少ないけど。
184名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 23:25:28 ID:knLBkLW6
W-SIMはモジュール化による端末構成の単純化は実現できたとしても
電話・通信端末として最も重要な感度が低下している点で失敗作だな。
しかもそのモジュール化が足枷になって端末本体の小型化とコストダウンが
困難になっていては意味が無い。
実際のところ普通に技術力のあるメーカにとってW-SIMは邪魔なだけじゃ
ないのかな。
185名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 14:29:06 ID:KxXDR3bb
>>177
その素人くさい質問は聞き飽きたよ。

いいかい?
ウィルコムは他の事業者と違って10年以上昔に
もらった電波帯域と10年以上昔に開発された
規格を拡張して、ここまで生き残ってきた。

なぜか?
PHSは抜群に電波の使用効率がよく、ウィルコム
の基地局設計は抜群に拡張性が高かったからだ。

XG-PHSはモバイルWIMAXと同じ変調方式をつかいつつ
ウィルコムの技術やノウハウを加えたもの。
PHSからのスムーズな移行、および連携も可能だし
基地局を新たに用意する必要がないため、投資額も
新規組と較べて少なくて済んでしまう。

新規スタート組はノウハウもないしモバイルWIMAX
をそのまま使うほうが楽だろうけど、ウィルコムに
とってはデメリットばかりで魅力がないんだよ。

変調方式は同じだから、端末側でXG-PHSモバイルWIMAX
を両対応にすることは将来普通にできるし、ローミング
で問題になることもない。
186名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 20:02:38 ID:QtTL49K9
>>185シロウト
PHS帯域はデジタルコードレス電話とPHS3社の共用帯域。

DDIポケットは初期に高出力基地局で非効率に帯域占領して行政指導を受けている。

何にしても、WiMAXだけではつまらん、XG-PHSもやれ。
187名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 20:05:54 ID:Rg1+nFzy
まあPHS帯域も事実上デジタルコードレスとウィルコムだけに
なっちまったがな。
188名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 20:08:08 ID:CgwAl4vi
>>173
ここまで読んでみたが、
信者ってマジで脳みそねぇ奴ばっかだなw
呆れたww

こっちのが正しくないか?w
189名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 20:15:45 ID:5FHulrwd
>>187
旧アステル系のデータ通信サービスも終了済みだっけ?
190名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 20:27:02 ID:3nDPIt28
test
191名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 20:39:22 ID:2KbQHjR+
>>185
それって、ウィルコム及び現役ウィルコムユーザーにとって
のメリットではあるけど、これから新たにとか再びウィルコム
使ってみようかって人にとって、魅力的か?と言う視点で再考すると
ちょっと疑問。

例えば端末(PC)だけど、インテルの思惑通りモバイルPCの標準装備として
モバイルWIMAXが搭載された時、
わざわざ、XG-PHSのデータ通信カード等を買ってまで使うだろうか?
って事。 

モバイルWIMAXチップのファームを無理やり書き換えてXG-PHSで動作させる
なんて荒業も考えられなくないらしいけど
一般人は多分しないだろうし、端末認証の法的な壁もあると思う。

それから、利用料金だけど
確かにBWAに参入する為の投資は少なくて済むから
端末購入費なら、直ぐに元が取れるぐらいウィルコムの利用料金が安い
となるか?
 
投資が少なくて済むのは現行PHSで投資されたものを流用しているからで
現行PHSの未回収投資は、それは、それできっちり回収しなきゃならないから、
特に利用料金が大幅に安くなるって事じゃないと思う。

まあまり悲観的な方向に考える必要もないんだろうけど・・・


192名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 20:58:45 ID:7WoitfUH
ウィルコム解約してAUにしたけど物凄く幸せ。

ウィルコモは正直電波が全然通じなかった。
ポケットの中に入れてても圏外になってる感じで全く信頼性が無いキャリアだったよ。
193名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 21:02:00 ID:6M8LiwBy
電話なんてかかって来て欲しくない自分には、PHSは、逆に好都合だ。
194名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 21:04:55 ID:J01Mjrb7
新しい機種と一緒に新しいSIMがでるんだもの
195名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 21:05:25 ID:7WoitfUH
サポセンにアンテナの申し込みするのに電話かけたけど
物スゲー態度悪かったし。

全てが嘘くさい会社だった。

今はお財布ケータイ使えるし、圏外になることはないし
メールのやりとりはできるし。

やっぱりwillcomはダメだわ。

会社の携帯もwillcom解約してた。
出張へ言って圏外になるし、物凄く電波が不安定で弱いから。
196名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 21:13:30 ID:CZkWV7og
国産独自仕様なんて意味が無いからやめておけ。
197名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 21:16:13 ID:7WoitfUH
そもそも、その独自仕様で日本だけ鎖国状態だしなww

日本の企業は日本国内だけでつぶしあいしてる勘違い企業
日本人の購買力も意欲も下り坂なのにね・・

日本人は淘汰されて然るべき奴等
198名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 21:22:36 ID:QhYQPQ0Z
>>197
そのレスのせいでそれまでのレスが意味のない落書きになってしまったなw
199名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 21:35:02 ID:2KbQHjR+
>>189
K.OPTi.COM eo64 Air が生延びている。
こいつの生命力は、ほとんどその維持費を自社又は親会社の範囲に留めれるし
新たな投資は完全に停止している為、わずかなユーザー数でも、着実に償却され
て来ているので、設備が苔生すまで生延びれるはずだ。
しかし例の制御周波数変更を乗り切れるかは不明。 
 




 
200名刺は切らしておりまして:2007/10/08(月) 22:38:25 ID:QtTL49K9
>>189
四国

>>199
KDDIのWiMAXに転換してくださいな。
201名刺は切らしておりまして:2007/10/10(水) 08:30:19 ID:bRVn6WOY
>>200
KDDIにモバイルWIMAXは割り当てられないよ。
1/3資本のK/DDI-POCKET作戦も総務省を激怒させて
主導権のある所が悪質事業者と認定されちゃ失敗確定。
202名刺は切らしておりまして:2007/10/11(木) 12:59:35 ID:kh5CG3fP
次世代も新機種も何の話がでても
ワクワク感がないんだよなあ
203名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 00:07:08 ID:MxZ9PuIK
恐レスだけど
>>31
開発能力がないから質が低い
nineなんて剛性なさすぎ
nicoもW-SIMとの相性問題出まくりで対応遅すぎだった
W-SIM機には安定感がないイメージがあるよ
204名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 01:33:16 ID:pJPakytZ
いいかげん新しいnine買ってもらえよw
今度は後ろポケットに入れるなよ
205名刺は切らしておりまして:2007/10/12(金) 22:23:55 ID:sYoo+NIv
>>186
素人にシロウトっていわれちゃった。
意味が理解できないなら無理にコメントすんな。

>>191
俺は、なんでウィルコムはモバイルWIMAX
を採用しないのかについて回答したもの。
だから、君のコメントは見当違い。

ユーザーの観点でいえば、モバイルWIMAXと
XG-PHSは両方あって選択できるほうがいいに
決まっている。
206名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 10:59:41 ID:14D3/RYv
>>205
「ユーザーの観点でいえば、モバイルWIMAXと
 XG-PHSは両方あって選択出来る方が良いに決まっている。」
それって思い上がり・・・・かもな。

では、XG-PHSにはどんなユーザーメリットがあると言うのだ
ユーザーメリットがなきゃ存在意義は無いんだよ。

例えば、まだウィルコムが情報を公開していないだけの問題なら良いが
非公開ゆえ、開業時期やエリア展開が他の参入希望者より
余りにショボイ(遅い) と言われても、それを否定する事は出来ない。

手持ちインフラの活用だから投資総額が低くなっると言われても
今のベースでさえ、ボッタクリ又は高過ぎ、競争力なしの方向だし

手持ちインフラの活用だから設備導入が速やかに進むと言われても
ウィルコム単独のキャッシュフローじゃ
XG-PHSの為の投資速度が十分得られないと予測するのはある意味容易だし。
207名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:07:34 ID:14D3/RYv
いや、これアンチ活動じゃないよ。心配してるだけ
これまでのウィルコムには他社では得がたい、
良好なサービスを次々他社に先駆けて提供して貰ってきてる。
今後も、そうであって欲しいだけだ。
208名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:11:16 ID:qjK5ZpGb
既存キャリアであるウィルコムがなぜ単独で申請しても良いのか?
総務省はちゃんと説明汁
209名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 11:15:07 ID:5OLIiPi1
ウィルコムは携帯電話ではありませんから

と、どこかのキャリアの社長が言い出したからだろ?
210名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 13:41:46 ID:P1c0oEwL
WiMAX陣営との絶対的違いは、カード(PC内蔵含む)のみの展開か、携帯端末にも拡大するかの違い
ウィルコムは次世代PHS内蔵のW-SIMをコンセプトモデルとして出してきているので、w-zero3などで使えるようになることを期待しつつ。。
>>208
元々、使える帯域が不利だ不利だとのたまっている禿よりも不利な周波数でこれまでやってきたから
211名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:29:33 ID:FZXf/3np
>>208
ウィルコムは3Gじゃないだろ
212名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 14:52:52 ID:7BQh/qjK
今度は携帯互換SIMを作れよ
SIMフリーのX01HTに挿して使ってみてえ
今のSIM機にはminiSDみたいにアダプター付けて挿せばおk
213名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:03:06 ID:RnYd8WQz
>>212
確かに中国やベトナムで実用化してるPHSのSIMカード対応化は、ウィルコムにもして欲しい所。
中国だと、将来中国3GにSIMカードを差し替えて両方の端末を切り替えて使えるようにするらしいし。
来年の北京オリンピックへ向けて、中国とのローミングを予定してるらしいから、同時に採用して欲しい。
214名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:06:16 ID:FZXf/3np
W-SIMにSIMとGPS付けてくれればいいのに
215名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:08:45 ID:tnnP4nrE
次世代PHSのまえに、都心の駅の基地局を何とかしろ。
重くてぜんぜんパケット流れてこねーぞ。
x4とか、もう誇大広告の域だ。
216名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 15:11:15 ID:BboDyt1s
>>215
そこまでして必死に外でネットやるなよW
217名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 16:52:22 ID:10K7dh/z
ところでこれって通話もやるのかな

やるんなら旧PHSとの兼ね合いはどうなるのかな
(データ通信は、エリア外は旧PHSに切り替えとかだろうが)
番号とか、やっぱ070なのかな
218名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 18:08:49 ID:P1c0oEwL
>>214
前に発表されたコンセプトモデルみたくねw
GPS,ワンセグ、大容量メモリとかもあったよね〜
w-zero3のコンセプトモデルといい、コンセプトは素晴らしい
是非、実現してもらいたいねー
>>217
しばらくは並存だけど、最終的なエリアは今より広くするんじゃなかったかな・・
でも、そしたら現ネットワークをどう使ってくのか・・
219名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 19:53:16 ID:l1Xyzmfg
>>206
論点をもう少し整理してくれ。
XG-PHSの話が途中からウィルコムの話に変化
しているぞ。

>>208
3Gで周波数を獲得した携帯キャリアが対象外。
よって説明など不要。

>>217
他のキャリアは公衆無線LANサービスの次世代を
狙っているけど、XG-PHSはあくまでPHSの次世代。
220名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:50:36 ID:grC0vynU
「次世代PHSは設備投資が少なくて済む」なんて言ってますけど
公開されてる月額料金はウィルコムが一番高いですよ
頭おかしいんじゃないの
221名刺は切らしておりまして:2007/10/13(土) 23:56:26 ID:5voHUD4T
高速でもバックボーンがとんでもない事になるより
中速でも安定してる方が良い訳だが、、、
222名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 00:34:18 ID:L0s62tMA
>>220
どこに公開されてんだ?w
223名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 02:24:22 ID:zMmJMuOD
>>222
絶対取れなさそうなとこが吹いてる記事のことだろw

ちなみに有力な悪化は3kー8kの従量制と言ってるね。
どこもコア料金帯は6kぐらいだろうなぁ。最初は。
224名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 02:38:38 ID:L0s62tMA
>>223
なんだどこかの記事か
免許すらない時点で料金とかあきれるわ
そういえば3Gになればバラ色みたいな記事なら昔沢山見たw
225名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 03:34:31 ID:db6K1jaj
モバイル機器に40Mbpsもいらないんだが。
のぼりくだり500kbpsで回線交換にでもしてくれたほうがよっぽどありがたい。
226名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 04:01:19 ID:d9TTK1HR
typeG SIM,typeG 16xのカード、マダ〜〜(゜◇゜)
227名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 06:46:15 ID:VDJRMxLV
>>223
どっちにしたってWiMAX陣営はウィルコムより安くすると表明してるのは変わりない。
228名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:00:59 ID:d9TTK1HR
>>227
どっちにしたって、今決め付けるのは早急すぎるかと。。
これからの必要投資金額から推計するに、むしろWiMAX陣営は不利なのでw
229名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:12:14 ID:hvDsqXOz
wimaxって月額3000円ぐらいってWBSで言ってたの聞いて
ADSL死亡するじゃんって思った
230名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:34:27 ID:0mwE2seP
>>227
表明したのは取れそうないところ
取れそうなところは慎重
231名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:52:25 ID:BTNfkIW9
てかもっと料金安くしろよ
232名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 07:59:37 ID:j1d/MEDL
WILLCOMって確かあの戦争大好きな
ブッシュ大統領の支配下なんだよな、これが。

だからまだまだ信用出来ないな。
233名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 08:48:47 ID:1uGA5oVm
>>225
狂おしく同意
PIAFSから32kパケットに切り替えたときの、
あの期待はずれ感は今でも鮮明に脳裏に焼き付いている。
234名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:13:59 ID:vKHoV/QU
設備コストでウィルコム有利????
ウィルコムは現行PHSとの一体な運用を考えているから
現行PHS+XGで結局、モバイルWIMAX単独の設備コスト
より高くなり、ウィルコムは不利になるよ。 
(設備共用によって網2つ分にはならないけど)

でも実際はモバイルWIMAXを単独で使うわけじゃなく、
3G携帯を併用する2回線持ちになる。
(1/3以下とは言え、3Gキャリアが関与する以上
 3G携帯の商売を阻害する様な行動は制約を受ける。
 KDDIにその前例もある事だし) 

で1回線で通話からデータ通信までをカバーする事で
ウィルコム有利な展開に持ち込む作戦じゃないかな?
235名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 09:27:32 ID:WIpklugP
ウィルコムなんて、早くつぶれた方が国のためになるのにな。
こんな独自規格なんて誰も望んでねーよ。低速のPHSサービスを抱いたまま自然消滅が理想。
236名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:32:16 ID:L0s62tMA
どうかんがえても一番早く潰れるのはのはイーモバイルだろうな
237名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 12:57:52 ID:CERSOYQT
というか問題はアンテナか

アンテナ立てるために、土地を探して、持ち主と交渉して、立てて、追跡調査して、
なんていう手間を、ウィルコムはほとんどやらなくてよい。
このアドバンテージが尋常じゃないと思う。
238名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 20:16:58 ID:azkpguRk
>>234
資金が必要になるのは基地局そのものだけでなく
場所を確保する金に鉄塔を建てたりする金が必要になる。
ウィルコムは場所の確保などにほとんど追加資金がかから
ないので、必要になる投資額は全然違う。
PHS+XGで合算してるけど、PHSとしての投資の
うち減価償却が済んでいるものを差し引く必要がある。
また、PHS事業を継続するためには古くなった基地局の
置き換えが必要で、このお金はXGをやろうがやるまいが
かかるお金。XGの基地局の設置と古い基地局の置き換えを
一緒にやれば費用は圧縮できる。
現在、PHSとXGの両用基地局の開発も進めているから
これが出来れば、更にコストは圧縮される。

ウィルコムが公衆無線LANの市場を狙っているわけではなく
あくまで、音声端末通信、スマートフォン通信、PC通信を
組み合わせたサービスで展開していくのは間違いないだろう
とは思うよ。つまり、資金面でもサービス面でもウィルコム
は有利な立ち位置にいるってこと。
239名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 20:40:46 ID:azkpguRk
>>235
ごめんな。お前がどんなに吠えても。
ウィルコムは周波数獲得するし、通信速度は早くなっちゃう。

お前はお前の好きなものを抱いたまま自然消滅しなさい。
240名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 20:42:51 ID:db6K1jaj
ウィルコムがWiMAXやれば良いのにな。
241名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 21:10:00 ID:d9TTK1HR
結局のところ、XG-PHSとWiMAXの違いが良く分からん。
3GとPHSなら、電波利用効率のよさとか、大容量トラフィックを捌けるとか、それは理解できるんだけど・・
誰か、技術的な違いとか、おせーてw
242名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 21:35:02 ID:7uZDQtFb
>>241
かつてW-CDMAの規格策定に関わったことのあるブロガーさんによると、
3GやWIMAXにはなくて現行次世代PHSにあるものとして「DCA」という技術があるそうでつ。
ダイナミック・チャンネル・アサインだったかな?
これがあるのと無いのでは無線部分の容量が全く違うそうで、ユーザー増えても、
基地局が重なってても、電波の交通整理が実にスムーズに行われると。
3GやWIMAXは高速だけど絶対的な容量が不足しているのに対して、
現行PHSの低速大容量から次世代PHSの高速大容量への移行が、今回の電波割り当ての
目的の一つということなんでしょうね。
243名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 22:40:20 ID:d9TTK1HR
>>242
サンクス
ってことは、WiMAXも現行3Gみたく、カタログスペックの半分も出ればいい方ってことっすかね〜??
PHS以外がそのDCAってのを取り入れないのも、何か技術的なことで理由があるんかな・・
やっぱ、見た目にこだわる必要があるから??
244名刺は切らしておりまして:2007/10/14(日) 23:44:44 ID:0mwE2seP
>>243
キャリア専用帯域ではDCAは不要だから

PHSはデジタルコードレス電話とPHS3社は帯域を共用しているからDCAが必要。

PHSはアダプティブアレーアンテナで電波の方向を絞り空間多重で通信容量をアップしている。この時も干渉しないようにDCAを使用している。

空間多重は上り下りが同じ周波数を使うTDD方式のほうが別のFDD方式よりやりやすい。

TDD方式はPHS、iburst、TD-CDMAWIMAX、UMB-TDD、LTE-TDDなど
245名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 00:37:07 ID:r0bRTUK/
>>240
ちょっと前のログぐらい読めるだろう。

>>243
ユーザー数が増えたときの実行速度の低下は
XGのほうが色々対応できるだろうね。

>>244
「不要」というのは違う。
携帯各社は専用の周波数を割り当てられているから
「必要ではない」という表現が妥当。

246名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 00:54:23 ID:SRDz/RF4
>>244-245
ありがとうございますw
DCAとは、TDDに含まれる技術という認識でよろしいですか?
てか、3G各社は、なんでFDDじゃなく、やりにくい(?)TDDを選択しちゃったんですか?
そして、新規参入のイーモバイルまでが・・
アイピーモバイルのように、最初からTDDを選択しておけば、後々便利ではないのですか?

そして、WiMAX。
現在の3Gの運用をしてきた上で、トータル転送率は悪いとユーザー側から見ても分かっているようなのに、
結局カタログスペックの数字を伸ばす方を選んじゃったってことなんでしょうか。。?
247名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 02:25:31 ID:bDOD5fCV
うちの近所にアステルのアンテナがあるんですが、
外さないんでしょうか?
248名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 02:54:37 ID:jsCAyR8F
>>245
作文の添削かよ?
「不要」=「必要ではない」
同じことだろ。

>>245
FDDは上り下りのトラフィックが同じ通話に適していたから、通話で収容効率を上げるにはFDDが効率が酔い

TDDは上り下りが同じ周波数で空間多重に適している、トラフィックに合わせて下りの割合を多くすることも出来てデータ通信に適している。今後は4GとかTDDになると思う。

DCAは電波を出す前に空いてるか確認してからだす、優先電波が有ったらひっこめる、ただそれだけのことTDDと直接関係無い。
249名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 02:58:44 ID:xcy8tOOD
ウィルコム頑張れよ
250名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 03:00:40 ID:q1g/Gc0q
まあWimaxの仕様からして、またデータ容量に制限がかかることは間違いないんじゃネーノ
251名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 23:52:44 ID:zNy3Gz8F
252名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:52:09 ID:05QII8Yl
>>184
中国のPHSみたいにSIMカードで端末を使い分けれられるようにしてほしい。
253名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 00:54:14 ID:05QII8Yl
既に書いていたか。
254名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 06:54:39 ID:pp9Y8FZE
携帯からの乗り換えも少なくない中、Willcomのショップの少なさに対する不満って案外多くないのな
255名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:16:10 ID:MHeFMv3T
>>238
WILLCOMに限らんが具体的な金額も出さすに有利な立ち位置とか結論出せる思考ってw
256名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:17:29 ID:MHeFMv3T
>>241
WIMAXはカス規格で覚えてればおK
257名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 07:25:36 ID:/o9jPtq/
なんでも規格書によれば100Mbps超も出せるみたいらしいけど…
http://www.willcom-inc.com/ja/info/failure/00000039.html

センタ設備障害の発生について(10月16日 09:30現在)
2007.10.16
以下の障害が発生しております。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、状況をご報告申し上げます。
 
■発生日時:2007/10/16 06:30
■復旧日時:発生中
■障害時間:発生中
■サービス名:E-mail及びサインアップ
■障害内容:センタ設備障害
■影響範囲:・E-mail(対象:H"LINK/[email protected])一部接続困難
      ※E-mail(AIR-EDGE Phone)をお使いのお客様は
       ご利用可能です。
      ・@pdx.ne.jpをご利用のお客様サインアップ不可
■原因:不明
■現在の状況:障害継続中
 
お客さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますことを重ねてお詫び申し上げます。
259名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 11:40:42 ID:+qQIBa32
メンテ明けで、障害発生でございます。
260名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:32:24 ID:yJA3lZqj
ウィルコムが通信障害起こした日には、地震が来るとか来ないとか…
261名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 12:45:20 ID:+qQIBa32
>>260
知っていて書いているのかはわからんけど、
10時16分に広域にわたる深い震源の地震が発生。
震源は愛知なんだけど、広い範囲で地震が観測されています。
P2P地震情報でも感じた人が多数いたんですが、最初はなにか間違いかと
思われていた。


平成19年10月16日10時22分 気象庁地震火山部 発表
16日10時16分頃地震がありました。
震源地は愛知県西部 ( 北緯34.9°、東経136.9°)で震源の
深さは約330km、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
栃木県 震度1 宇都宮市明保野町
福島県 震度1 いわき市三和町 浪江町幾世橋
茨城県 震度1 日立市助川小学校*
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/16102200391.html

P2P地震情報ってぇのは、コレ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/P2P%E5%9C%B0%E9%9C%87%E6%83%85%E5%A0%B1
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
262名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:03:17 ID:QF4cZzeR
ドコモひとり負けか、、 スマートフォン(もしくはネット観覧に特化したケータイ)も乗り遅れたし、、
263名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:39:07 ID:+QgOIZET
>>256

そのわりにワイマックスを持ち上げるやからが多いよな
まあ、チョンバンク絡みだからかもしれんが
264名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 15:56:29 ID:7K2n5KkH
WiMAXは新たな主要通信規格になりえる
次世代PHSにはその可能性はない
つまりそういうこと
265名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 16:10:03 ID:r2Pt0LgS
>>264
思いっきり逆だろw
266名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:31:20 ID:vPp2QYjG
あいかわらずPHS=駄目って条件反射するのが多いのが残念だね。

でもさ、ケータイは結局ウィルコム(DDIポケット)が
示した方向に進んでるだろ。

メール定額も、パケット定額も、フルブラウザも、音声定額も、スマートフォンも

すべてウィルコムがやったことをそのまま追従してきただけだ。
(SDカードを最初に搭載したのもDDIポケットの端末だし)

ウィルコムがやらなくても、結局やっただろなんてのは思い違いだね。

メール定額  スパムメールで金が取れなくなるからしない
パケット定額 パケット代で儲けるビジネスモデルが崩れるからしない
フルブラウザ せっかく作った公式(囲い込み)サイトとかから金取れなくなるからしない
音声定額   帯域が足らないからできない
スマートフォン PDAが失敗してんだから無理だろ

こんな感じでウィルコムがいなければ今でもメールに金がかかってたはずだね。
そしてみんなそれをおかしいなんて思ってもいなかったはずだ。

シェアをとるためにauかsb(vf)のどっちかがやるだろって?

残念ながら各社同じビジネススタイルだから価格競争はあっても
定額っていう話にはならなかったハズだね。

そういう意味でもケータイと似て異なるスタイルの
ウィルコムってのは実に重要な会社だと気づくべき。
267名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 18:46:33 ID:Npi3Fi9z
>>266
調子にのるな。
DDIポケットはPHSのマクロセル基地局で、コードレス電話PHS3社共用帯域を無駄使いして郵政省に警告されたろ。
268名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:11:30 ID:fbppnDcm
>>247
そういや都内私鉄の駅構内のアステル・アンテナもまだあるよ
269名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 19:18:37 ID:pAS6XE33
>>267
「郵政省」+「警告」+「DDI」でググっても出てこないぞ?
せめてソースくらい示せ。
270名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:27:04 ID:Npi3Fi9z
>>269
インターネットが一般化する前だそ
271名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:39:21 ID:2TAZFtdK
>>270
ソース出せば解決するから出して
272名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:47:26 ID:FJBoJ2As
WinMAXってPCカード型でしょう PDA組み込み型じゃないと
273名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 20:59:16 ID:Npi3Fi9z
>>271
当たり前だが、古い事はネット上に無料公開ソースはない。
有料データベースで探してくれ
以上
274名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 21:41:58 ID:r2Pt0LgS
>>273
通りすがりだが、それでは説得力ないな。。
275名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:31:22 ID:cTrjPt9R
オレはROMのソフトバンカーだけど
>>266の主張に対して>>267の批判は論点のすり替えだと思うぜ。

ウィルコムの24時間定額プランのおかげで今のオレは
ホワイトプラン1時〜21時無料通話をフルに活用してるもん。
ウィルコム定額プランが存在しなければ
ホワイトプランは生まれてこなかっただろう。
276名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:42:36 ID:s9mDhoJT
んで役所の言うとおりにPHSやってたところは潰れたとw
277名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 22:52:29 ID:63hEoHn0
WILLCOMはSoftbankのお尻を叩くために
SoftbankはDocomoとauのお尻を叩くために

それぞれがんがれ。両社とも厳しい状況をしぶとく乗り越えてきた会社じゃないか。
278267:2007/10/16(火) 23:41:31 ID:Npi3Fi9z
いろんな意味でウィルコムには2.5GHz帯でXG-PHSを上手くやってもらいたいな。
279名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:48:41 ID:sXCXmBFV
>>262
M1000…
一応日本国内初の本格的なスマートフォンだったじゃないか…
280名刺は切らしておりまして:2007/10/16(火) 23:55:07 ID:sXCXmBFV
次世代PHSの最大の弱みは、
開発ベンダの少なさじゃないかと思う

実質京セラだけじゃないのか?
281名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:12:12 ID:t+C6LczK
>280
でもいろんな会社があーしろこーしろって規格書を出してくるより
開発もその後の拡張改良もスムーズに進むやん。
282名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:15:27 ID:lxRQXC8Q
NECインフロのカード端末からスタートだろ常考
283名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:19:09 ID:cvcHgdUS
>>280
京セラはOFDM技術のiバーストをだいぶ前から製品化しているし、
PHS基地局ベンダーとWiMAX基地局ベンダーは重なる。
284名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 00:23:32 ID:kbuZccWi
>>266
カメラも。
285名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 01:23:01 ID:8xai0hcX
免許が降りなければイーモバイルにするつもり。
286名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:02:59 ID:+xKrLtpL
Willcomは攻めの姿勢も柔軟性もタリン・・・
アドエスで安心だフォン+リアルインターネットプラスとかできりゃ
すぐに契約してやるのに・・・・・・
どうせ2台目需要がメインなんだから・・・
287名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:14:39 ID:uoA02XX5
>>286
つなぎ放題
288名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:31:44 ID:Zz05+mFv
(´・ω・`)リアルインターネットプラスがなくなるとネット難民になるのでウィルコム頑張れ
289名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 03:37:06 ID:+xKrLtpL
>>287
安心だフォン\980+リアルインターネットプラス\2,100=\3,080とか。
正直最高速度じゃ当面どこにも勝てないしそれくらいの価格インパクトがないと
もう話にならん段階だと思うぞ。
2台目需要じゃ発信先なんて3箇所もありゃ十分だし。
290名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 04:10:12 ID:uoA02XX5
>>289
確かに、定額プラン以外のプランも見直す時期にきているな
あと、俺はトリプルプランだからいいが、一人身の2900円はいただけない。。
291名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 04:35:39 ID:cvcHgdUS
GSMが400KHz幅で1.9Mbpsならば、
PHSは300KHz幅の4xで1Mbps、8xで2Mbpsは軽く出せそうだか、XG-PHSがあるから導入しないのか。
292名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 06:54:50 ID:x+gH5LEh
>>264
WiMAXのことをもうちょっと勉強したら?
293名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 10:26:36 ID:441xWobP
>>291
GSMはFDDで、PHSはTDD。TDDは時分割でPHSは上下対称なので、半分になる。
GSMがFDD0.4MHz幅MIMO2xのπ/4シフト32QAMで1.9Mbps。
PHSがTDD0.3MHz幅2xの64QAMで0.8Mbps。
1.9Mbps÷0.4MHz÷5変調bit=0.95>0.8Mbps÷0.3MHz÷時分割0.5分÷6変調bit=0.89
と、それでも1.07倍と少しGSMの方が基本は速いけど、まあほぼ差は無いよ。
それよりも、GSMだとMIMOで2波使って効率を上げてるとかQAMにπ/4シフトを付けてるとかの技術の差がなぁ。
294名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:18:57 ID:iUwB4dud
willcomは御の字だな
あと1社は、アッカは実質DoCoMoだし、auはWillcomと京セラがかぶってるし、ソフトバンクはイメージ悪いし、
どこにしようかな。
295名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:25:04 ID:zPurcP9i
>>283
具体的メーカー出さずに言ってなんか意味あんの?

PHS端末作るメーカーも少ないしな
296名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:27:13 ID:zPurcP9i
>>292
同意、技術的には全く期待できないしね。
297名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:28:37 ID:GSpelxZw
>>289
新規かつ一台のみでそれくらいの条件が欲しいってのはあるだろうな

昔から使ってる奴でその条件だとつなぎ放題を 3,654 円で使ってるだろうから
3,000 円になってもまぁ値下げは嬉しいね程度の話でしかないんだが
298名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:35:47 ID:zPurcP9i
>>266
> あいかわらずPHS=駄目って条件反射するのが多いのが残念だね。


PHS自体は評価されてるでしょ?
古いシステムでここまで引っ張ったり次世代はWIMAXなんかより遙かに良いと思うしね。
ただWILLCOMは糞だろw

糞端末なのに高い
超低速なのに高い
通話定額があるのは評価できるが高い
サービスは当然DoCoMo等に劣るし使う気になれない
299名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:37:33 ID:dFGgPOVw
ネットでいくら印象操作してもドコモひとり負けは確定です
300名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:39:08 ID:zPurcP9i
>>299
あんだけの純利益で一人負けってw
301名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:41:32 ID:dFGgPOVw
ドコモは今日も顧客流出が止まらない
302名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:50:06 ID:bEI8hBIe
>>277
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤ!セイヤ!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
303名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:56:12 ID:GSpelxZw
>>298
ASTEL も旧 NTT Personal もとっとと撤退で
いいところも悪いところも全部 WILLCOM の功罪でしかないわけだが
304名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 11:56:16 ID:zzGENZNf
>>10
的確だな、彼女と話すのにお互い二台目として使ってるけど
繋がることは繋がるけどホントよく途切れる、二秒くらい無音の
時間が続くなんてしょっちゅうだ、それでもあの値段で話し放題で
電池も連続通話で五時間以上持つし有りがたくは思う。
305名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 12:25:17 ID:Op3XCT/A
印象操作してもドコモひとり負けは変わらない
306名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:35:43 ID:bENNYD5t
印象操作してるのはウィルコムの信者じゃないか?
誹謗中傷も著しいし。

http://kamo.pos.to/dpoke/log/news2002_4-6.html

■イギリスで17歳の少女が携帯の使いすぎで脳腫瘍
携帯のせいだといいなぁ(^^;

■イギリスで17歳の少女が携帯の使いすぎで脳腫瘍
携帯のせいだといいなぁ(^^;

■イギリスで17歳の少女が携帯の使いすぎで脳腫瘍
携帯のせいだといいなぁ(^^;

■イギリスで17歳の少女が携帯の使いすぎで脳腫瘍
携帯のせいだといいなぁ(^^;
307名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:42:55 ID:x8YLTk1G
もう資本主義自体が崩壊しようとしています。食糧難に備えて農作業する
準備でもしておいた方が賢明かもしれません。 日本の食糧自給率の低さ
は皆さんも御存知ですね?

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
308名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:44:19 ID:t5jFUps1
ドコモ信者の発狂が心地よい(^^
309名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:48:47 ID:itSHPBmH
繋ぎ放題で携帯やり放題、パソコンに繋ぎ放題、オマケに他キャリア
パソコンメールアドレスシャメやり放題で3800円

こんなサービスできるのはウィルコムだけ
携帯キャリアにはシンでも無理
 
310名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 13:53:39 ID:Ou297mBg
ネット機はソフトバンクかウィルコムの二択。パソ用だとイーモバ。 ドコモが落ちぶれたのもわかるぉ
311名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:06:29 ID:l4htLew1
>>298
ドコモはPHSは(金儲けに)使えないと評価したみたいだけどね。

端末が高いのはインセンティブが低いからだよね。
逆に、だから通話料が安いでしょ。

超低速っていうけど最低プランでも64kbpsはでるわけで。
NTTが推し進めようとしていたISDN並ってことだね。
(Yahoo!がADSLを普及させてなければヘタすりゃまだこの程度だったかも)

確かに速くはないし安くもないのは認めるけど、
定額でPCに繋げて使えるわけだから悪いサービスではないよね。

あと理論値だけで比較してるだろうけど
実際ケータイと表示速度を比較すればそれほど差はでないよ。

通話定額が高いって・・・
じゃあケータイで長電話してみたらどうかと・・・

サービスがドコモに劣る?ドコモには色々割引サービスがあるってこと?
でもその割引を全部適用して10年使い続けてやっと
ウィルコムの音声定額プランと並ぶかどうかってくらいだよね?

ドコモの端末性能がいいってのはわかるけど
キャリアとしてサービスがいいとは思ったことないなぁ。

まぁエリアが広いってのが一番のサービスではあるけどね。
でもそれはドコモの企業努力じゃなくてNTTの力だし。
312名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:14:25 ID:l4htLew1
勢いで書きましたが
>>311はスレ違いでしたね。

ケータイ板にいきます。
すいません。
313名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:25:23 ID:ZGawOdCY
ドコモ信者の発狂が心地よい(^^
314名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 14:34:18 ID:zPurcP9i
>>311
> 端末が高いのはインセンティブが低いからだよね。
> 逆に、だから通話料が安いでしょ。
つまり普通の料金って事だな。
端末が糞なのは変わらないし


> 超低速っていうけど最低プランでも64kbpsはでるわけで。

わりぃ32Kだと思ってた
まぁ64Kbps(笑)じゃねw

> NTTが推し進めようとしていたISDN並ってことだね。

そう!!NTTの糞ISDN並


>あと理論値だけで比較してるだろうけど
>実際ケータイと表示速度を比較すればそれほど差はでないよ。

いや遅いよw

> 通話定額が高いって・・・
> じゃあケータイで長電話してみたらどうかと・・・

SB

>サービスがドコモに劣る?ドコモには色々割引サービスがあるってこと?
> でもその割引を全部適用して10年使い続けてやっと
> ウィルコムの音声定額プランと並ぶかどうかってくらいだよね?

何が並ぶのか不明だし
ショップ少なすぎ
でずっと疑問なんだがなんでDoCoMoとのみ比較すんの?w

てかおまえ狂儲すぎだろ?
315名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:03:19 ID:uoA02XX5
>>314
とりあえず、どっから突っ込めばいいのか分からんぐらい突っ込みどころ満載なんだがw

まず、端末が糞って言うのはお前の主観、具体的に言ってみ?
あと、64kってなんのことだ?今の標準は204kなんだが。。
実測値で、Fomaより速いというのは、とりあえずおk?au、Fomaプラスエリアには速度も制限も敵わんがw
SBの似非定額とは比較にならんだろw回線パンクで都市部でもつながらん&21-1時は対象外って・・
>何が並ぶのか不明だし
>ショップ少なすぎ
理解力の無さを露呈。割引→料金と連想できそうなものだが。。
その、膨大なショップを賄う為に貢いでるのが分からんのだね、可哀相に・・
サポートならフリーダイヤルのサポセンでおk
サポセンの態度が悪いとか、あるにせよ、とりあえず、サポート体制は確立されている。。

てかおまえ狂アンチすぎだろ?
316名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 21:36:16 ID:NzT2jdeP
ウィルコムは10月19日,来年度をメドにカバーエリアを大幅拡大する考えを
明らかにした。基地局の増設に加え,変調方式やアンテナなどに新しい技術を
採用して1基地局がカバーできる範囲を携帯電話並みに拡張する。

(中略)
 基地局のカバー範囲は,ファームウエアの更新で拡大できる見込み。「来年早々
には実現したい」(黒澤泉プロダクト統括副本部長)。ただし端末のファームウエア
更新が必要なことも考えられるため,現ユーザーへの具体的な対応などは検討中と
している。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051019/223068/

こんな嘘を平気で発表してる会社もあるけどね。つい最近の話しさw
W-OAMでエリアが全く広がってないに等しい状況は、使ってるものには全員わかること。
317名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:08:32 ID:uoA02XX5
>>316
何で嘘なんだよw
場所と、計測結果公表してから家
俺もウィル使いだが、w-oam実感できてるぞ
318名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:13:03 ID:rtGigJm2
>>316
W-CDMAが始まればPC定額もできてPHSは不要になると
嘘をついていた会社もあったね。

結局、PC定額を始められたのはW-CDMAが始まってから
5年後、PHSを廃止するために仕方なく…という代物。

ウィルコムのエリア拡大についても5年くらいの長い目で
見守ってあげようよw
319名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:22:10 ID:davbCLuE
>>315
WILLCOMのデータ通信は、4xの基本64kだな。お前の中ではリアルインターネットや
つなぎ放題は無いことになってるのかよ。4x接続するにはバカ高いデータ定額や
つなぎ放題4x契約して、さらに204kで接続するにはエリアも公表されていない
W-OAMエリア内で対応端末が必要になる。こういうのを画餅って言うんだろ。
東京のど真ん中で70-80kbpsしか出ないんだからな。w
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070605/273585/zu2.jpg?ST=keitai

ショップについてもまともに全国展開できる会社規模じゃないってだけだしな。
直営ショップが一軒も無い件があるなんて異常だよ。w
320名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:23:11 ID:davbCLuE
スマソ、基本は2xの64kに訂正。
321名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:29:00 ID:M0LxMjL9
雨いぅこむ 高いだよなぁ  もちと安くならねぇ
322名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:35:35 ID:TiSO2i71
無印zero3からアドエスに乗り換えようと思ってたけど、もちっと様子見たほうがいいのかねぇ
323名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:39:03 ID:BzON6hPI

ウィルコムはカーライル(会長が元CIA長官)資本だから
陰口たたくと消されるので気をつけろ!!
324名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:45:23 ID:uoA02XX5
>>319
言い訳のつもりは無いが、カタログスペックなんて皆そんなもんでしょ?
EMとかでも、3.6Mを標榜しながら、7分の1の500kに届かない
てか、東京のど真ん中がいい環境かというと、大抵のキャリアにとっては遮蔽物多い、人多いであんましよろしくない
一応の考えられる良好な環境を整えた上で、計測しないとw-oamエリアかどうかはわかんないっしょ?
w-oamにはエリアを広げる効果もあるんだし。。

>>322
俺もそれw
新SIMが出ないかなーっと・・
半年を目処に。。
325名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 22:57:10 ID:sdlUdkb3
いくらベストエフォートと言えども、4xは誇大広告の感じするね。
業界全体、通信速度の表記を理論値表示するのはやめてもらいたい。
ルータのように、実効速度とかも出して欲しいね。
326名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:14:47 ID:lyh500jf
ルータ?まさか有線の話を持ち出すつもりか?
327名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:21:47 ID:cvcHgdUS
実効値の問題と混雑の問題は別だろう。
ウイルコムは500万いてこれ、
EMは250万契約まで電波増えないかな
328名刺は切らしておりまして:2007/10/17(水) 23:23:49 ID:89RqrC5f
さてドエスかX02買ってこようっと
329名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:27:00 ID:sCRetzCN
>>324
W-OAMにエリアを広げる効果なんて存在しないことはWILLCOM信者が証明している。
http://www.phs-mobile.com/?p=117
330名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:37:40 ID:KkkDakla
>>329
従来エリア内で繋ぐ→w-oamのみ可能なエリアに突入→通話切れない
エリアを広げるという定義があいまいだが、進歩したからいいんじゃね?
331名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:39:41 ID:sCRetzCN
>>330
全然意味が違う。
332名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 00:50:42 ID:KkkDakla
>>331
そうなんだ・・
よく分からんが、スマソorz
333名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 01:03:04 ID:Qje4EV5y
>>315
おまえが突っ込み所満載だろw
端末はスペック低すぎレスポンス悪すぎ。
実測DoCoMo、au、SBより遙かに劣る。
SBとは比較にならないよな料金違いすぎるしw

てか理解力も読解力もないの?
割引は料金だろw
334名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 01:08:19 ID:Qje4EV5y
>>324
どっちにしろWILLCOMは遅すぎだろw
狂儲クン
335名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 01:09:09 ID:Qje4EV5y
>>332
おまえのIDヤバス
336名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 01:34:47 ID:KkkDakla
>>333
理解力無いのに、書き込まない方がいいよw
端末に関しては主観で物言われても仕方ない。スペックとってこい
Fomaより速いとは言ったが、携帯全社より速いと言った覚えは無いw読み直せ
SBはそもそも比較対照に入らない。エリア禿杉、実測遅すぎ、混みすぎ、看板だけは立派なのにね。。もったいない

速度と料金、制限などを鑑みて、各自が判断すればよいこと
何度も言うが、前使ってたFoma(ハイスピードではない)よか速い、高額払って機種変するくらいなら、ってことでウィルに来たんだけどね。。

>>335
何でカキコ3つに分けたの?日付でID変わったけど、同IDに3回に分けてレスされるなんてww
てか、どこがヤバイかちょ、分からんorz kkk?
337名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 02:09:19 ID:5ov8R1sT
>>314
端末は確かに金があまりかけられないところだから
ケータイとのスペック差はあるよね。

ウィルコム端末はほぼ定価と考えていいけど
ケータイ端末はヘタすりゃ10万近くいくハイスペックを
インセンティブで2〜5万にまで落とすわけでしょ?
しかも型落ちは0〜1円になる。

じゃ、そのインセンティブは誰が払ってるのかな?キャリアだね?
じゃあその財源は?ユーザーから徴収してるわけだよね?
つまりケータイは最初は安くけど、結局無期限にローンを払い続けるわけさ。
他人様の分のローンまでね。
どっちが得かわかる?
そう、ボロ儲けで得してるのはケータイキャリアだけだね。

ウィルコムのショップは少ない。確かにね。
でも、ちょっと街にでるとケータイショップ沢山あるよね?
うちの近所なんか300mそこそこの商店街に8件もあるよ。
で、0円で〜す!とか言って売ってる。そんなにショップ必要か?

で1ショップ毎に4〜6人の店員がいるね。
いくらなんでも1軒ごとそんなにポンポンケータイなんて売れない。
でも、この人らの人件費をまかなえるほどの報奨金がキャリアから
支払われるはいるわけだ。

で、その金は誰が払ってる?ユーザーだよね?

そろそろというか、いい加減にキャリアに搾取されまくってる現実に気づかないかね?
338名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 06:07:40 ID:2lyJbYX9
>>337
携帯電話に限った話ではないが、包括的なコストの概念に気付かないバカが多過ぎる。
339名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 08:39:01 ID:pg20gy19
>>329
それは、位置登録の動作だけの話。一度登録された後、離れても発信受信はできる。
最初の位置登録は、BPSKでは互換性が取れなくなるので、従来通りQPSKじゃ無理だからってね。
それじゃBPSK化とバランスが取れなくなるってので、アンテナの感度を上げて良くなってQPSK
でも届くようになった。だからエリアは広がってるよ。最初の予定のようにソフトだけでは広がらなかったけど。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/051109_2.html
3 その他(PHS)
(1) 変調方式
現在規定されている変調方式(BPSK(一部の通話チャネルのみ)、QPSK、8PSK、12QAM、16QAM、24QAM及び32QAM)に、より高能率な64QAM及び256QAMを追加するとともに、
制御チャネルを含むすべてのチャネルにおいてBPSKの使用を可能とする。(第49条の8の3第1項)
(2) 制御チャネルの空中線利得
制御チャネルと通話チャネルの電波の到達範囲を一致させるため、基地局の制御チャネルの空中線利得を現在の10dBiから15dBiに引上げ。(第49条の8の3第1項)
340名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 08:40:59 ID:pg20gy19
>>339
あ、発信受信じゃ変な表記だな。
制御チャネルの送信受信ができるので、発信着信はできるだな。
341名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 12:36:08 ID:qx8zcgtK
342名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 12:43:15 ID:Qje4EV5y
>>336
理解力無いのに、書き込まない方がいいよw
端末に関してはスペックみりゃ一目瞭然。
レスポンスも良いと思ってんの?
しかもFOMAより遅いだろw
343名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 12:52:25 ID:Qje4EV5y
>>337
そうそう低スペックで高価格この事実が分かってるだけ馬鹿とは違うみたいだが後半は馬鹿だな…


おまえはユーザー数の違いも分からないの?
契約者数が違うんだからWILLCOMのが一人当たりにかかる経費高いかもしれないw

しかもケータイショップとキャリア直営の店は違うぞw
344名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 15:19:15 ID:5ov8R1sT
>>343
そのケータイショップが問題なんだろ?

端末が売れればキャリアが金出すわけだ。
その店員やバントらに金を払ってなおかつ店が儲かるくらい。

しかもかなり儲かるってことだ。
そうでなければあんなに乱立しない。

しかも沢山の店が競合しても大丈夫なほどな。

それをケータイユーザーが全部負担してんだぞ?

自分らが払った金が無駄に使われてるってわからないかな?
345名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 15:52:54 ID:1wCCfBTh
>>344
ケータイショップはウィルコムの端末も販売してますよ。
そしてそれを負担しているのもウィルコムユーザー。

キャリア直営店にしても同じで自分にはどっちがユーザーの負担大きいかわからないが、
それを論じるのであれば各キャリアの契約数からキャリアの店舗数割って数値出さないとただの妄想。
数値さえ出せば数値が小さいほうがユーザー一人辺りの負担が大きいわけだから一気に解決する。
負担云々言うのであれば最低数値を出しましょう、ただの妄想じゃ意味ないでしょう?


>>しかもかなり儲かるってことだ。
そうでなければあんなに乱立しない。

これは特に酷い、貴方は基本的に自分のイメージから都合の良いように結論付けるみたいですが
儲かっているデータを出しましょう。
そもそもISP等乱立してますが儲かってるんでしょうか?
346名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 15:53:06 ID:KkkDakla
>>342
本当にFomaの方が速いと思ってるの?Foma条件良くても130-140kくらいしか出ないよ
スペックのソースと、ベンチマーク出せw
347名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 15:54:29 ID:xRny06cK
>>344
釣りか?PHSを含む移動電話の年間販売台数は4900万台だが、PHSはその内たったの
163万台しかないんだよ。割合にして96.7%対3.3%だな。
携帯ショップ数がWILLCOMショップ数の30倍あって当たり前。
348名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 15:59:51 ID:Qje4EV5y
>>344
どこが問題なんだよw
349名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 16:01:43 ID:Qje4EV5y
>>346
おまえが出せよw
普通にFOMAは3.6Mだろカス
350名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 16:14:14 ID:FRiPlsAV
なんという釣堀
351名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 16:22:42 ID:KkkDakla
>>348
無問題だったら総務省がうだうだ言わない
>>349
無知乙w普通のFomaは理論値384k、実測140k程度。
お前が言ってるのはFomaハイスピードだろw
今のところ限られた機種、限られたエリアでしか対応してない、普通のユーザーには無縁の代物
352名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 16:38:28 ID:Qje4EV5y
>>351
総務省厨乙

どっちにしろWILLCOMは遅すぎだろw
353名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 16:44:25 ID:KkkDakla
>>352
Fomaよりましだったのは事実w
354名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 16:46:11 ID:f9sNET7Z
これも大事だけど、携帯電話のシムロック解除はまだなのか?
355名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 17:20:05 ID:Qje4EV5y
>>353
WILLCOMよりマシなのが事実だろw
356名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 18:09:00 ID:KkkDakla
>>355
実測値をググって味噌
357名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 18:45:43 ID:Qje4EV5y
>>356
実測値をググって味噌
358名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 19:01:23 ID:MPN2YEs0
>356,357
まあエエがな
次世代PHSで20Mbpsをワクテカしようぜ
359名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 19:01:53 ID:KkkDakla
>>357
w-oam4xで170k程度。Fomaは〜?
360名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 19:23:39 ID:Qje4EV5y
>>359
200K程度。

てかなんでDoCoMoに拘んの?
auやSBで比較されると困る事でもあんの?w
361名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 19:52:40 ID:KkkDakla
>>360
200kなんて出るわけねーじゃんw
ソース出せよw140kだって関の山なのに・・

Fomaより速いというだけのことを言ったらお前が絡んできたんだろwバカスww
362名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 20:08:25 ID:Qje4EV5y
>>361
おまえがソース出せよw
W-OAM4xで170Kなんかでるわけねーじゃんw

しかも都合が悪くなると捏造ってw
馬鹿すぎだろw
363名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 20:20:56 ID:KkkDakla
>>362
お前がソース出せよってのはソースじゃないよ、ばかw

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/11/news065.html
364名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:02:37 ID:JRNNPJ25
FOMAハイスピードの通信速度の記事に、比較対象として普通のFOMAの速度が出ている。
笑えるから読んだ方がいい
365名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:12:29 ID:6d3rx/cn
モバイルWiMAXのチップが組み込まれたモバイル端末が出てきたらウィルコムやばいだろ
ゲーム機やデジカメも組み込むだろうし
しかも次世代PHSが20Mなのに対して40Mだし
366名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:20:21 ID:JRNNPJ25
>>365
無線LANもいろいろなデバイスに積まれているがエリアがぼろぼろのおかげで影響は少なかった。
WiMAXもどうなることやらw

実験で成功しているのは20Mというだけで正確には「20M以上」
367名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:22:20 ID:X9wSNEn7
次世代PHSは上りも20Mbpsだし、自営などで盗撮に向いている。
368名刺は切らしておりまして:2007/10/18(木) 23:32:25 ID:7Rl62lPg
>>365
wimaxも3Gも無線部分の「容量」が絶対的に不足してる。
一本の電波を「高速で利用できる」けど「再利用ができない」。輻輳に弱い。
都内でのイーモバイルはもう通信速度が落ちてきてる。

次世代PHSの20Mっていうのは昔の実験で出た数字。
その後の拡張で増速する余地が大量に残っている。
369名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 00:56:46 ID:MmWlH5ml
>>365
MobileWIMAXと次世代PHSは対立関係でない、むしろ相乗不可欠な関係だから 、
技術的にも類似で通信速度も基本的には同等。
370名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 00:58:40 ID:9taDS8uI
>>363
おせぇぇぇw
371名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 01:04:04 ID:29Ri4yNi
372名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 01:31:52 ID:N0lR/QHB
>>370
誰もが納得の遅さw
>>371
サンクスw
>>362
なんか、出てこれなくなっちゃったね。。
373名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:43:31 ID:w7Tw7LkQ
>>372
まあでも、周波数は頂きです。

10年以上前の周波数と規格でここまでやってきた
ことが評価されちゃったんでね。
374名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 10:55:14 ID:N0lR/QHB
>>373
バックがカーライルってのが、複雑w
375名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 18:37:39 ID:MmWlH5ml
>>374
ウィルコムがあるからアダプティブアレーアンテナのアレイコム社がある訳で、アレイコム社は今後TDDの空間多重でウハウハ、カーライルもウハウハ。
376名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 18:42:57 ID:mjDSHCWj
WiMAXの商業サービスは随分前からお隣が試みてる訳だが…
377名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 18:55:52 ID:MmWlH5ml
>>376
韓国は携帯事業者が片手間まがい物規格WiBROでな。
WiMAXでは日本よりスケジュールが進んでいる台湾で北部3社、南部3社、NECも参加しているぞ。
378名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:07:32 ID:3Q8Eed2W
WiMAXといえばYOZANを忘れてはなるまい!
379名刺は切らしておりまして:2007/10/19(金) 19:18:26 ID:MmWlH5ml
>>378
っ免許不用帯域、
ポケベル事業でガンバレ
380名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 01:50:00 ID:E/geGffx
>>378
なんか基地局200個もないんですけど
381名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:37:50 ID:/uHIGu6B
>>380
ASTEL買った意味NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
382名刺は切らしておりまして:2007/10/21(日) 09:52:05 ID:IWLCs6tL
YOZANは無くなってもHOZANが残ってればいい。
383名刺は切らしておりまして:2007/10/22(月) 07:17:29 ID:VgvDEbY3
>>381
禿電に場所貸してるな
384名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:12:14 ID:H16smDFk
まぁなんだな。WiMAXと次世代PHSが始まったら、確実に固定回線の変わりに使う奴がいる。
そういうのは、常時繋げっぱなしで帯域を食うから速度の低下に繋がる。
ここで、セルを重ねられる次世代PHSの強みが出ると思うんだが。
現状、32kbpsを2回線束ねる2xでの都心での平均速度は50kbps程度。
理論値64kbpsで、50kbpsというのはかなり健闘してると思う。
で、次世代PHSは20Mbpsでスタートし、当然回線を束ねるだろう。
4xになれば80Mbps。この速度が出れば帯域を食いあうようなことになっても
1xでも1Mbps程度は最低限確保出来るだろうから大丈夫だし、特に混雑の酷いところには
干渉が無いので好きなだけ基地局を投入できる。これはWiMAXに
対して大きなアドバンテージになることは間違い無いだろうな。
実績も、ノウハウもあるわけだから。

現状のPHSがアレなのは認めるが、次世代ではそのへんは解決されるだろ
エリア・通信速度はな。端末は知らんが、加入者が増えれば当然増えるだろ。
385名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:25:16 ID:P/kVXrYB
>>384
音声端末は最初からは移行できないって話だから
今の状況が続くんだろうな

PDA というかスマートフォンレベルまでおろせるようになるのはいつかって話になるけど
そっちはいまんとこ W-SIM でやってるからそれはそれで苦しそう
386名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:28:51 ID:Mlgljokm
>>385
ドッチーモみたいにデュアル端末には出来ないのかね?
387名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 11:46:16 ID:ChhNpTJR
>>354
SIMフリー機は出てるんだが。
しかしSIMロックつき機種と同じような運用していると、へたすると
数千万の請求書が来るかもしれず。パケット定額効かないんで。
388名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 17:44:42 ID:jkmvdsEN
>>386
最初っからデュアル端末ってか両対応前提。CDMA2000とCDMA2000 1X EV-DOとの関係に近い。
音声はPHSでパケット通信が次世代PHSって音声端末前提だから。
ただ、モバイルWiMAXもそうだが次世代PHSって、サービス当初は消費電力が多過ぎて、音声端末の形には無理っぽいって話。
W-CDMAがPCカード型なら上り384kbps出せたのに、音声端末では64kbpsしか出せなかったような物で、消費電力の問題は大きい。
次世代PHSの場合、データ端末で安定動作を確認したら、下りだけ次世代PHSで、上りは広帯域PHSってな使い方も有るようだが。
389名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:09:25 ID:8NVUTCOQ
今のW-SIMは4xOAM以上の速度を出せないらしいが、仕様の限度で
まあ、次世代PHSで一新するとしても現状で既に頭打ちはキツいな
390名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 19:26:15 ID:x5ZCIR9J
>>389
単に既存のW-SIM、ジャケット双方が積んでいるUART
通信チップの仕様の問題で、高速通信に対応したUART
通信チップを載せればMbpsクラスでも十分に対応できる
仕様だと聞きましたが…。
391名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 20:42:05 ID:EzFmM0D8
あれ? 次世代PHS版のW-SIMに挿し替えれば、
そのまま次世代PHS端末になるのがジャケット構想じゃなかったのかい?
392名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 20:59:38 ID:x5ZCIR9J
>>391
次世代PHS端末にはなると思うけど、古いジャケットでは
速度を活かしきれないよ。
393名刺は切らしておりまして:2007/10/23(火) 22:11:45 ID:DmL3n3iC
>>392
確かにemoneで1Mでも使い切れてないな
394名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:10:13 ID:+k+OlyCv
>>389
2009年まではw-zero3の最高速度204kってことですか?
395名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 00:29:55 ID:xphvrzxx
>>394
がんばればW-OAM typeGぐらいは乗るんじゃね?
396名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 01:46:51 ID:WsRFB0dw
まあ携帯端末上のインターネットだとCPUがボトルネックになるから、
実効速度が1Mbpsもあれば十分なんだよね。
397名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 17:52:42 ID:+VosziRG
emoneとアドエスのopera描写速度が殆ど変わらなかったとか、実例があるからなあ
398名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 18:11:12 ID:r6l2s7y/
WindowsMobile5.0のPocketIEは使えないってレベルじゃなかったもんなぁ…
表示域がQVGAとかありえない上に、多重起動不能+タブ無し…。
必然的に重いネフロかOperaしか使えないっつーのがなんとも…
で、レンダリングにCPUパワーがいるわで結局限界は800kbps〜1.5Mbps
くらいだったのかな?無線LANでもあんまり早く無かったし…。
まあレンダリングが要らないzipとかは落とすのは早かったけど
399名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:04:45 ID:+k+OlyCv
>>398
LunascapeMobile使ってますが、operaより速い気がします。。
WMでネフロ?使えるの?
400名刺は切らしておりまして:2007/10/24(水) 22:33:30 ID:dCyLnTz8
>>396
実行速度1Mすらいらないよ
ドSでも無線LANとW-OAMx4で体感速度差はほとんど無い
401名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 16:26:19 ID:YaaJ6jl+
LunascapeMobileはゴミだったな
これで1.0?っていう
402名刺は切らしておりまして:2007/10/25(木) 17:14:41 ID:gI3xdGrE
>>401
最新版は1.0.1
自分の中では、あくまでLunaはIEのタブブラウザみたいな位置付け
403名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 04:12:30 ID:5PdBaBAX
LunascpaeMobileなんてあったのか。試してみたが、かなり微妙な出来だな…。
Mozilla系のMinimoも重すぎて使えないしOperaMobileかNetFrontの2択しか無いのが悲しい。
404名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 07:02:12 ID:z+bCGfAg
OperaMiniもあるよ
405名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 11:37:54 ID:IJvY311f
>>403
operaは、レンダリング自体は速くていいのだが、立ち上がるまでが重くない?
その点、lunaは立ち上がりまでの速さ重視の時にお世話になるんだが・・

ネフロはどんな感じ?確か、有償だったんで手を出さなかったんだけど

>>404
operaがあるのにminiを使う理由って・・
406名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 16:03:30 ID:to86XJWD
>>405
キャッシュがたまると起動が遅くなるから
設定でキャッシュサイズを小さめにするといい。
407名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 17:30:05 ID:IJvY311f
>>406
サンクス。キャッシュ全部消してやってみたんだけど、立ち上がりの遅さだけはどうも・・
確かに、LunaMobileの表示の貧弱さはあるんだけど、大体情報欲しい時って、Quicからググるじゃん?
で、実際アイコンタップしてから起動時間までを計ってみたんだけど、Opera→10秒 LunaM→5秒だった。。
この差は結構でかい。。

もし、Opera8.7から改善されてるとか、このブラいい!とかあったら、教えて欲しいです。。ちなみに、餅機種は無印esでございます
408名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 17:47:06 ID:4QBsys6d
age
409名刺は切らしておりまして:2007/10/27(土) 20:19:02 ID:z+bCGfAg
>>407
アドエスつかってるけどopera起動しっぱなしは最高に使いやすい
410名刺は切らしておりまして:2007/10/28(日) 17:06:10 ID:paSRR2Xt
>>409
アドエスはメモリが多いからそれも良い手だと思うけど、無印・esだと
メモリが結構きつくなってくる…
411名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 01:03:27 ID:DX5lqxrm
>>407
lunaはIEのエンジン利用してるからな。
OSの起動時に読み込まれてるんだから
そりゃ早いさ。

初代のZERO3で以前のバージョンのopera
のときは起動に20秒以上かかってたことを
思えば十分早いんだがな。
412名刺は切らしておりまして:2007/10/29(月) 09:18:21 ID:XNcFerAR
>>409-411
8.7にアップグレード&頻繁に使うときは立ち上げっぱなしで解決しました
起動も2秒ほど速くなってましたw
あり〜ww
413名刺は切らしておりまして
>>411
なつかしいw初代の時のOperaはバックグラウンドに常駐させておいても
なぜかキーボードを出したときに勝手に表に出てくる仕様だったなw