【貿易】中国産食品の価格上昇 豚カツ、干しシイタケなど[07/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
中国産食品の価格が軒並み上昇している。経済発展で中国内の需要が
拡大したうえ、中国食品への安全性が改めて問われ、残留農薬などの
検査費用が増していることが響いた。日本への安価な食品の流入は
デフレの一因だったが、一転して小売価格の上昇要因になる可能性が
出てきた。

中国産豚カツ(パン粉をつけた状態のロース)の輸入価格は
1トン3750ドル程度と1年前に比べ2割高い。中国の生活水準の
向上を背景に同国内の豚肉が値上がりした。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070711AT1J1001M11072007.html

関連スレは
【食品安全/海外】米FDA、ウナギなど中国産養殖魚の輸入を規制…大規模な薬物汚染により [07/06/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183132696/l50
【輸入/農産物】農水省、中国稲わらの輸入を一部解禁 [07/06/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183384422/l50
2名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:09:28 ID:wo+iF7Tv
買わないようにしてますから、勝手に値上げしてください。
3名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:09:56 ID:lF4d64P2
ようやく物価が上がるな。
うれしいな。
4名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:10:12 ID:AI9pbg68
兼業の自給自足なんでどうぞ値上げしてください。
5名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:11:07 ID:ZBIZSwZN
>>2
あなたン家の近くの定職屋さん
ファミレス、中華料理屋
6名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:12:19 ID:wo+iF7Tv
>>5外食はほとんどしない。
7名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:13:05 ID:FMuqvPRz
これで中国産の野菜使ってた店が国産に変わってくれれば、いいニュースなんだが・・・
実際飲食店の原材料なんてわかんねーからな
8名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:14:05 ID:HnnZQQ5T
ここ何年か外食したことないな
9名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:15:26 ID:hl6p2y3J
>>7
価格的な優位性が無くなれば、敢えて輸入する意味なくなるからな。
もっと中国産の値段上がれ。
10名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:16:09 ID:kCHPjeoM
>>8
×ここ何年か外食したことないな
○ここ何年か外出したことないな

???
11名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:16:17 ID:QOJ8g4MO
>>2
最近は第三国を中継してくるんだぞ
12名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:16:35 ID:g0jSwj0Z
値段が高い上に中身は毒…
13名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:17:16 ID:W0pGWske
どうせ食べないから関係ないね
14名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:17:56 ID:ZBIZSwZN
>>5
ヘルスィーメニューに慣れた貴殿の肉体など
たまの外食に耐えられるはずもあるまい
15名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:20:42 ID:wo+iF7Tv
>>11 どこ経由かなぁ。外国は全般的に控えた方が良いかな
16大阪民国賎民:2007/07/11(水) 17:21:36 ID:7NQaUGzq
>>中国の生活水準の 向上を背景に同国内の豚肉が値上がりした。

本当の理由は、豚の伝染病が流行り、大量の豚が病死したから。
日経さんは微妙に報道を捏造するね
17名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:28:21 ID:Swc1YEyt
韓国経由で韓国産。マレーシア経由でマレー産
フィリピン経由だって、なんでもありだろ。
一番酷いのは原材料が中国、一次加工が日本
それを原材料ベースで販売、

最終加工が別業者の日本

つまりに中華なのに日本産なんだよ。

北朝鮮産のシメジ貝、アサリ貝が日本産と偽装された事実のように。

18名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:29:19 ID:ZBIZSwZN
>>17
それを見破るにはどうしたらいいんですか師範
19名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:30:34 ID:OPZK/mpO
中国はこのまま行くと食料不足による暴動が起きる。
なにしろバイオエタノール系の開発を急に停止したほど。
しかも最近の洪水で汚染地域が拡大し、農地が減少した。

ま、日本にとっては良かったんじゃないの。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:31:50 ID:VtPekc3/
国産に値段が近付くんなら、中国産なんて何の魅力も無いわな。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:35:11 ID:G96EXJXf
安いからって中国産ばっかに切り替えてた業者は
煽りくらうな
22名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:39:43 ID:Dzi6RN2Y
まあ中国は食料の前に、
  飲める水
が無くなるがな
23名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:45:58 ID:FvimeeDc
> 中国産豚カツ(パン粉をつけた状態のロース)の輸入価格は1トン3750ドル程度

こんなものまで中国から輸入してたんだな。

しかし、1トン3750ドル程度ってことは、1キロで450円くらいか。
ずいぶん安いよな。
24名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:46:16 ID:G96EXJXf
まともに飲める水が少ない中国で
どのような水を使って食品を加工したりしてるのか気になる
25名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:50:04 ID:m5noVwt+
>>24
もはや小便の方が綺麗という状態だろうな。
従業員トイレが水源。
26名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:50:19 ID:sU1JxLEC
毒入り食品の価格上昇ってか。
お笑いだな。
27名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:50:39 ID:h0QKngqE
毒野菜食べたくないから自分で畑やるようにしたのだが、肉も駄目なのか。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:52:00 ID:w9+dVRFq
メキシコから、米産牛肉が輸入されていたんだっけ?
北朝鮮産のあさりのように、日本の砂浜にバラ撒まけば
ハイ、日本産のあさりというお国柄だからなー
29名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:57:43 ID:Gp/qBNjb
>>24
自分が飲む水が安全かも判らない国では、家畜に飲ませる水も
食品として加工するための水も、どんなものか想像つきますよね。。。

洗わなくても加工出来る物は洗いもしないでしょうし、
そもそも職員の衛生管理なんてしてないでしょう。。。
30名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:58:25 ID:qRSfMDzE
もともと買わないし
31名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:01:14 ID:MDJ6okA2
>>1トン3750ドル

一キロ3.75ドル、すさまじい安さだな
そりゃ他のは圧倒されるわな
まさに悪貨は良貨を駆逐する、というやつか
32名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:01:25 ID:yPWoQIWQ
安価な値段に飛びついて、健康を害する人が減れば結構。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:01:39 ID:ZBIZSwZN
中国フーズ食べて死ぬのだけはゴメン
34名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:03:35 ID:JzXrsMvq
高価格の中国産品って、わけわかんねーw
35名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:06:50 ID:DQ5UAIOM
>>17
シ、シメジ貝???
36名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:11:24 ID:crabqZtA
中国産とんかつ100グラム当たり7円50銭値上がりすますた。
37名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:17:30 ID:vEb29fnO
>>1
国産との価格差が縮まれば縮まるほどいいのです
38名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:20:14 ID:tA+wg7B8
今のご時勢、中国産の食品を一切避けて生きてくなんて無理アルヨ
嫌なら自給自足でもすればいいアルネ
39名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:20:21 ID:goERtWxP
中国産とアメリカ産はまったく買いませんから、上げたければご勝手にどうぞ。
40名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:24:46 ID:ic8dFJx0
毒入りなのになぜ値段が上がるのか?
41名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:26:47 ID:mF9sY6rv
>>35
www、イメージからすると旨そうだな
42JLOさいたま支部革命的又吉派 ◆yyVhRaWf6s :2007/07/11(水) 18:28:01 ID:zG+KH7Bl
中国産でも製造監督は日本人がしてるから無問題
中国産も日本産も既成食品の品質は同じ!
全てがミートホープクオリティ!

長生きしたい奴は自炊支那!
43:名刺は切らし名無しさん@恐縮ですておりまして:2007/07/11(水) 18:28:25 ID:mOM96s9w
値段からして中国産の加工食品って分かって外食してるんだが、逝く時は
苦しまずに一機に逝きたいな。 どんなに料金が高くても、外食は危ないか
らな。
44名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:42:21 ID:tmjouJr4
同じ値段になれば迷わず国産を買うしいい話ジャマイカ
45名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:44:23 ID:tA+wg7B8
国産と書かれた中国産
46名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:46:52 ID:8cg7728z
>>44
値段10倍でも国産買うだろ
ふつー
47名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:50:27 ID:9mI3lDMX
日本の食品はデフレ続きで安すぎる
中国産の価格が上がってまともな値段になると
国内の農家や食品業者もやりやすくなっていいと思う
48名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:51:59 ID:sZq2Kkgy
値段の上がった中国食品なぞ意味が無い。

49名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:55:46 ID:wzvJE9bC
我が家はチャイナ・フリーなので関係ありません
50名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:57:41 ID:eNLpqjBy

マスコミって安倍の↓こういう成果はほとんど報じないよね
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/56927/
 安倍晋三首相(52)が先の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)の際に
行われた議長国・ドイツのアンゲラ・メルケル首相(52)との首脳会談で、中国の
主要8カ国(G8)サミットへの正式参加は容認できないとの意向を表明し、
メルケル首相も同意したことが13日、分かった。首相同行筋が明らかにした。
日本の首相が中国のサミットへの正式参加を拒否する立場を公式に示したのは初めて。

 ドイツを含めて欧州のサミット参加国は、高度経済成長を続けつつ政治的にも
国際的影響力を強めている中国の正式参加に前向きな姿勢をみせてきた。
 しかし、これに否定的な米国に次期議長国・日本とドイツが歩調を合わせたことを
鮮明にしたことで、「中国のサミット正式参加問題は当面棚上げとなる」(外務省幹部)
とみられる。
51名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:59:34 ID:8cg7728z
>>49
RoHS対応だな
52名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:05:39 ID:fmlW+BRC
中国の生活水準の向上って言われてもなぁ・・・

未だに密入国してるのに
53名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:08:06 ID:9EI5Y7Nv
もっと値上げしてくれた方が嬉しいね!
産地偽装が出来なくなるからね
54名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:08:44 ID:9FZH24tl
合言葉は、チャイナフリー。
シナの解放。
55名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:14:13 ID:FvimeeDc
ミートホープの社長も、中国に行けば英雄だなw
56名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:17:19 ID:Rm5z9Y1x
関連スレッド
・【中国食品】米、豚肉の流通禁止 NYなどで中国産汚染飼料食べ[04/27]
 ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177729611
・【日中】 中国産キノコの対日輸出、大幅減…残留農薬の規制が影響 [01/10]
 ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168422887/
・【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★8
 ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166075648/
> 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
> 中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
> いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
> 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
57名刺は切らしておりまして :2007/07/11(水) 19:42:25 ID:VThpiBbk
○○やでしか食わないから安心
58名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:23:34 ID:6Wmob+R9
というか4〜50万円で1トンに驚いた。
油であげて重さ1.2倍だとして、120グラムの串カツを400円で1万本売ったら売り上げ400万円。

あれっ、あんまし儲からないな…
59名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:53:33 ID:uWfKrw5M
>>6
> >>5外食はほとんどしない。

そりゃ一日中2ちゃんやってるようじゃ外食もしないだろ
60名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:34:18 ID:Zr6WTSGk
この調子で日本に輸出するのとめてくれていいよ。
この記事は夕刊で読んだけど、国内消費するウナギの6割が中国産て酷すぎないか?
まぁ吉野家とかすき家でうな丼やってるから覚悟はしてたけどさあ......

61名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:50:03 ID:spTA57YY
>24

豆知識。おしっこは実は無菌なので、とても綺麗。
ハチに刺されたらおしっこというのは、山の中でも確実に無菌の水で消毒できるから。
62名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 04:12:45 ID:TBV1FDT3
63名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:00:44 ID:F0XG0dae
地産地消
64名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 14:32:23 ID:zS+5DWvg
>>61
だけどオシッコは飲めないよ
65名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:36:02 ID:2yrWUGSd
海水よりはましという話だね。
66名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 11:45:33 ID:sq3nn9JW
中国産鰻暴落じゃないか?
67名刺は切らしておりまして
>>17
そういうことを明確にするための
トレーサビリティ強化に取り組んでいたのが
前松岡農水相だったのだが