【自動車】新車販売30年ぶりの低水準…若者の車離れか [07/07/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本自動車販売協会連合会が2日発表した上半期(1〜6月)の新車販売台数は、
前年同期比10・5%減の178万8440台だった。
前年同期を下回ったのは2年連続で、1977年上期(174万2109台)以来30年ぶりの低水準。

 
不振の背景には、ガソリン価格高騰や若者の「車離れ」などが指摘されている。
自販連は「月間でも24カ月連続のマイナス。車に関する税金の簡素化などの対策が必要だ」と訴えている。

車種別では販売の約5割を占める小型乗用車が15・1%減と大きく落ち込んだほか、
トラックやバスも2年ぶりの減少に。会社別では日産自動車が13・2%減、
トヨタ自動車(レクサスを除く)も10・9%減、ホンダが5・6%減と大手3社がそろって減少した。

一方、全国軽自動車協会連合会が同日発表した上半期の新車販売台数は、
1・7%減の105万4080台と4年ぶりに前年同期を下回った。
新車投入が相次ぎ、売れ行きが好調だった前年からの反動減が要因だった。

ソース
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070702-221464.html
関連スレ
【自動車】5月の新車販売6.3%減、14か月連続前年割れ [06/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180704668/
【自動車】売れない新車、利用は増 都心マンションでカーシェア・レンタル広がる[2007/6/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181804726/
2名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:16:14 ID:59vmH3/s
もう飽きたよ、車が売れないニュースは。
3名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:18:36 ID:3ICxc0aL
初ボーナスでママチャリ買ったぜ
4名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:21:17 ID:XAZzKm8C
値段を劇的に安くするか、高値路線で環境にやさしい「ソーラーカー」
でも作るかのいずれかしかない。今のままではジリ貧。
5名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:25:35 ID:xjpQUWcU
国が税金取り過ぎ
それに尽きる
6名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:25:47 ID:Hf93pLOZ
都会じゃないので仕方なく持ってるが本来なら所有したくはない。
持ってるだけでこんなに色々税金でがっぽり持っていかれるなんて理不尽な事はないよなぁ。
7名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:26:48 ID:66HYwZwD
ガソリンが高い。
この状況では、若者はクルマ持てないよ。

ところで、なんでガソリン税にも消費税5%つくんだろ?
税金払うのって消費か?
8名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:26:56 ID:m55Gr4ZT

車(笑)
9名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:28:23 ID:G/Sg6YHI
税金ぼり過ぎ
10名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:30:55 ID:WDOFOBJa
単に少子化だし、今の若いやつはそんなに金持っていないよ。
11名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:32:02 ID:eLzXM/Fa
いつまで暫定税率でボッタくるつもりなのか。
12名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:32:24 ID:qNbVAvqX
幅1〜1.5mくらいの
1〜2人乗りのコンパクトなの作りゃ売れるよ
エンジンは300ccもあれば十分

13名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:33:40 ID:OKyOome2
免許1万くらいで取れて車検廃止なら車に乗ってもいいかなぁと思う。
14名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:33:53 ID:AyKxGkMB
中古車いれればそこそこの販売台数だと思うんだがな。
車がなくても生活できる大都会なんて少ないしね。
15名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:36:48 ID:L83ao+FD
車イラネ。田舎はまだしも、都会で乗り回してる奴ってバカだろ?
16名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:37:33 ID:OgOAisDi
30年ぶりwwww
17名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:39:48 ID:xRoQeJjd
つーか、環境問題的にも大歓迎だろ
18名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:40:16 ID:FPwg9tSI
周りの人間の半数くらいは外車買ってるな
プジョとかミニとかの安い奴だけど
19名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:41:46 ID:Y3CnJzPQ
人件費を抑えたつけだろ。
非正社員がそんなに新車買えないだろ。
結局は自分のところに帰ってくる。
20名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:45:10 ID:WeE4zRNp
コスト意識を持つ正常な国民が増えただけ。
21名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:45:30 ID:Cn40TnH3
過密な上に格差社会化してる東京で車が売れないからな。
東京では中流家庭以上じゃないと車なんか持ってないし。
22名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:47:28 ID:Cp5LdGpv
若者の給料で車代 燃料費 維持費 出せると思っているのか
死ね、いや殺してやりたい。上の世代のどアホ
23名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:48:04 ID:YJTiYgkc
RV事故:リコール放置のトヨタ元部長ら、不起訴へ 熊本
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070703k0000e040068000c.html
24名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:49:01 ID:gJ+eSPTv
>>21
持っててもほとんどが車と家のローンでヒーヒー言ってる
25名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:50:55 ID:XLOIyWec
車買うのに「消費税、取得税、重量税、登録費用、車検費用、ガソリン税・・・等」
何でもかんでも政府は国民から銭をむしり取る。
26名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:52:58 ID:gJ+eSPTv
それでも国の借金は大阪とか夕張がハナクソぐらいに思えるほどの額なんだよ
27名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 22:54:11 ID:KEl+EFRz
若者に車を買えなくしたのはほかならぬ経団連の
糞ジジイ連中。

やっぱ経団連の糞って頭悪いんだな。
28名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:01:43 ID:Gi0yyo/7
田舎じゃ車がないと何処にも行けないからみんな持ってるけど
29名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:08:18 ID:qwI9QhWd
まとめ

・格差拡大で負け組は車持てない。勝ち組は外車
・所得が減少したため、各種維持コストに割高感。車両も高価格化→一度買った車に長く乗る or 軽にシフト or そもそも車持たない
・車が必需品である地方が衰退し、車が無くても生活可能でまた地価も高い都市部に人口が集中
・将来不安で高価な買い物は控えられ、そのお金が貯金や安価な消費にまわる
・少子高齢化やら人口減少局面やらで運転世代減少
・ガソリン代高騰
・駐車違反取り締まり強化、停める場所なし
・内需不振のため、車業界が海外に比重を移した結果、国内向けの魅力ある車種が減った
・新車が売れないと良質な中古車のタマが下取りに来ないので、中古車も売れない
・車がステータスな時代はもう昔の話
30名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:08:23 ID:LL2FzW3h
>>27
元凶は奥田=トヨタ本体の利益最優先で日本がおかしくなった

話は代わるが、三菱のStreet Raider Conceptはマジでナイスなデザインだ
小型で低排気量だと日本でも需要があるだろうな、一部のマニア層が欲しがるだろうな
31名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:08:57 ID:c+ChgsJI
>>25
車を持たないというのが一番賢い選択だと思うぞ
この記事の真意は今の若者は意外に賢いということじゃないのか
32名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:14:38 ID:4lgSP5GK
都心に住む限り必要ないし
趣味にしてはカネがかかりすぎるからだ。

一極集中政策をやめない限りどうにもならんよ。
田舎じゃ車がないと生きていけないからな。
力持ってるんだから国の政策を変えてみせろよ。
33名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:25:53 ID:45+Yay/2
最近リッター6キロのハイオク車買った俺は負け組み
34名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:44:38 ID:KGnPqi6b
>>1
こっちにも立てたのか。トヨタの新車は金を出して買うレベルではない。
と言う結論だったが・・
35名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:54:03 ID:dwZd2Dwr
ガソリン代が高いから電気自動車の発売まちだよ
通勤用に家庭用電源で充電できるタイプがほしい

今まではローンが終わるたびに買い換えてたけど
今の車は性能が良いから ローン終了後も当分の間は余裕で乗れるよ

電気自動車が出るまで意地でも買わない
36名刺は切らしておりまして:2007/07/03(火) 23:57:52 ID:I3+3mkih
ニートや貧乏人や共産党員の標的はトヨタと奥田氏(引退してるけど)

がんばれや
37名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 00:09:00 ID:XDuY3d9+
プジョーならもうこれでいいじゃん
ttp://www.peugeot-tokyo.co.jp/cycles/
38名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 00:16:42 ID:qAIduqhg
つうかもっと台数減らせ
道路は俺のもん
39名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 01:25:23 ID:RjiNCl/s
新車は都心では輸入車、田舎では軽自動車
買い控えで同じのに長く乗るのと、中古車
40名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 01:34:28 ID:sQmQ3LTS
軽自動車でも十分速いからねえ
排ガス規制を強化してパワーを落とせば
41名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 01:35:14 ID:2ztE/DDG
1500ccくらいまで軽自動車なみに維持費にしてくれたら
もう少し高い車を買う人が増えるかもね

税収が減った分は大型車への課税を数倍に増やせばいいし
42名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 03:46:45 ID:F++feshn
軽のバンがいいよ小回りきくし
43名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 04:46:44 ID:hV0MkwDV
>>12 スマートフォーツーみたいなやつだな。俺もトヨタに、こういうの作れ
とメール送った。スマートは高いから
44名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 04:56:26 ID:mekQhjuM
今は実際70年代の経済水準だろ
45名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 08:23:26 ID:KAfpSbN6
年間1万人近くが事故死、100万人負傷。
物損何百億円?

最近は死亡事故が減ったといわれるが、負傷者は増加。
交通事故障害者が増え、医療費の増加。

こんな工業製品、売れなくなるのは良いことだわ。
46名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 12:34:30 ID:/qCQnE0z
日本国内で毎年7000人が殺され毎年100万人が怪我をさせられる工業製品なんて
自動車しかないからな

鉄道や飛行機では負傷者1人で大ニュースになるくせに。
47名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 12:38:57 ID:gsnhKTIq
壊れないんだから、買わないだろw
うちのも、走行24万キロだけどまだまだ走るよ。
48名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 12:44:27 ID:/qCQnE0z
通話料を1.5倍に大幅値上げしたケータイを
普通の人は買いたいと思うか?思わないだろ。

ガソリン高騰は、つまりそういうこと。
49名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 12:51:23 ID:y7K6vxe7
奥田さん、小泉さん、宮内さんが改革と称してワーキングプアーを量産したので車が買えません。
老後が不安で車が買えません。
50名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:12:30 ID:WcUj7CjE
景気が回復して高級な酒が売れたと言う事だろう。自動車は僻地の貧乏人の乗り物。高貴な人間は鉄道趣味に金をかけるもの。
グリーン車に乗れる人間が勝ち組。
51名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:21:01 ID:v6UiFCw8
お金があっても買わないなら、いいけれど
お金がないから買えない、いわゆる二極化のせいだと、貧乏人は自転車かな。
52名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:25:23 ID:RjiNCl/s
現状、金がないからってのが多いと思う
輸入車の割合は増えてるように見えるし
53地球市民 ◆Q6d11ib0G. :2007/07/04(水) 13:31:01 ID:IdizJ7P5
>>5
そうだな


法人税は下げるべきだよ
54名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:31:44 ID:IdizJ7P5
>>45
事故自体は減ってないってこと?
55名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:43:31 ID:TpHUdr/4
事故件数やリコール隠しする某日本最大企業があるからな
人の命より、企業の存命の方が大事みたい
56名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:47:54 ID:cJw4idQp
>>31
ここ5年でコスト意識が見ついたな。
社会人3年生までは結構金を使っていたが、先々の事を考えると
だんだんコストを意識して身を守る様になりました。
車・住宅・結婚は無いね、相続税が海外並みに無くなってインフレならば
住宅ローン組んで住宅取得は考える。
何よりも無用な車は要らない。
57名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:48:17 ID:nKZeVhhJ
車の免許持っているけど
正直言って、車は値段&維持費が高くて買えません (>_<)

私は、もっぱら原付二種に乗ってます。
生活には全く困らないからねぇ。
58名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:50:30 ID:qsOV0ih7
そらコスト削減連呼するから
消費者もコスト意識をした。んで生活で必要ない層が買わないと。
生活で必要な人は買い換えないと
59名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:52:27 ID:atlqa7oa
今の女も男の乗ってる車を見るのかねえ
60名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:57:19 ID:RjiNCl/s
そりゃ見るだろう
それだけってのは全く居ないと思うけど

変なDQNカーとかボロ軽なんかは、普通に引くと思う
61名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 13:58:11 ID:7i7mgfgq
20年落ちのラングレーを綺麗に乗ってますが、引かれますか?
62名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:00:47 ID:RjiNCl/s
惹かれますね
63名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:11:39 ID:E1KO6I55
原因
>>47・・・・車の耐久性が上がった、特に90年代以降に耐久性が上がった。
>>51・・・・貧乏が増え周りに車の無い同年代が増えた
64名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:17:37 ID:rwtn732r
1991年世帯年収650万円 セルシオ価格580万円、年間ハイオクガソリン代95万円、電気通信機器25万円

2006年世帯年収480万円 セルシオ価格900万円、年間ハイオクガソリン代145万円、電気通信機器年間105万円
所得が減って、他の生活用品の出費が増えて、車両価格が高ければわざわざ生活苦しくしてまで買わないでしょ。
65名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:27:16 ID:E1KO6I55
1991年世帯年収650万円はセルシオの顧客でもないし
2006年世帯年収480万円はセルシオの顧客でもないし

車両価格が高いだの、生活苦しいだのそんな人はセルシを買わないでしょww

66名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:30:09 ID:oBcpPQPk
期間工がどんだけ自家用車保有してんだ?
トヨタの期間工はダイハツだったら軽自動車で通勤は許可されるのか?
67名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:37:32 ID:ptcWPkKE
>>94
ガソリン代145万円って1万リットルも使うんか?
リッター10kmとして年間10万q?
普通の人はその1/10だよ。
それに電気通信機器代105万円ていったい何?
まあ、車が売れないのは収入が減ってきているせいだというのには同意
するが、あまり極端な数字を出すと説得力をなくすよ。
6867:2007/07/04(水) 14:38:38 ID:ptcWPkKE
あ、間違えた。
>>94じゃなくて>>64へのレスね。
69名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:39:23 ID:E1KO6I55
>>66
トヨタの期間工は車の運転自体を認めておりません。
期間工の住むアパート周辺の地主や不動産屋に期間工が駐車場を借りに行くと
会社へ通報される仕組みになっております。
70名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:39:24 ID:pE/Aj+1F



J・W・チャイ「コスモポリタンの眼」 米ビッグスリーは復活する デトロイトモデルの終焉が始まった
http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-128134-01.html

71名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:49:59 ID:ezlYUm62
まずは国民を貧乏にしていく金持ち企業クラブを何とかしないと、
この問題は解決しないだろうな。
72名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 14:53:34 ID:iM1NxvLA
>>71は大中小の企業資金が結果としてアメリカ国債の小切手詐欺になって、アメリカのしっぽのマスコミに金が降りてるだけなのを理解してません
73名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:15:49 ID:IcXUai1j
車以外のモノに金が流れてるんじゃねぇのか?
74名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:18:33 ID:ZbT9JG09
>車種別では販売の約5割を占める小型乗用車が15.1%減と大きく落ち込んだほか、

これって無茶苦茶やばくねぇ、もう壊滅状態じゃん!?
内需崩壊って言ってる場合じゃないぞ・・・
75名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:20:05 ID:fyxza2Jx
>>12
即死しそうですね
76名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:22:07 ID:v+8RM3R3
最近スモーク貼ったハイエース/キャラバンにDQN兄ちゃんがサーフボード積んで乗ってるのをよく見るが、
あれもある意味、コスト感覚が良くなった証拠だろうか。
77名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:23:36 ID:iM1NxvLA

ハイエースの部品のアラが今頃とれただけじゃねえのかと
78名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:30:38 ID:Y2YoGDBt
>>57
近所の交差点で原付の取締を頻繁に見かけるから、その点、原付二種はいいね。
交差点での二段階右折とか30km/hの速度制限とか気にしなくて済む。
79名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:32:29 ID:J/FkDpmi
アドレスV 125最強伝説
80名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:37:05 ID:fyxza2Jx
もうさ社長とアルバイト同一賃金にして欲しいね
世界に誇れる結果平等の国日本になって欲しい
81名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:37:58 ID:gsnhKTIq
>>76
4ナンバーは税金も保険も安いしなw
あと、でかい車で大勢で逝けば、割り勘でランニングコストも下がる。
82名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:42:04 ID:Nid3gMEQ
コスト意識というよりは、国民の所得が少なくなったからでは?
よかったじゃん、経済連の望む世界が来てw
83名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:45:29 ID:fyxza2Jx
企業全て国有化して利益は国民に平等に分配すれば格差が無くなる
84名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 15:56:25 ID:fyxza2Jx
上場企業の利益総額は約40兆でこれを12000万人に分配すれば
1人33万円これはデカイ
85名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:21:39 ID:fyxza2Jx
次の首相は国民から搾取しまくる連中に天罰を下せる人だと良い
86名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:23:54 ID:fyxza2Jx
日本は共産化を推し進めるべきだね
87名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:29:20 ID:fyxza2Jx
弱者にやさしい国 努力や才能を必要としない国になるべき
88名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:40:27 ID:atlqa7oa
車離れなら良いことなんじゃないの?
地球温暖化も解決だ。
89名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:40:45 ID:EoV4OENq
保有台数はそんなに減ってないような気がするんだけどな
単に買い換えなくなっただけじゃないの?

今の車は5年やそこらで買い換えるのは勿体ない出来だよ、事故らなきゃ10年は軽く大丈夫
90名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 16:59:01 ID:cDaSe3jS
>>61
宮崎さん乙w
91名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 17:14:59 ID:E1KO6I55
>>89
だな、月極駐車場だって簡単に借りられないし何十台待ちなんてザラ。
10年過ぎるとエアコンやオーディオなんかの電気関係が逝き始めるけど
走るだけなら後数年は平気。
92名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 17:23:16 ID:Zyv8y2Xv
車は買い替えたいが、視認性が悪くなった最近の車は要らない。
Aピラーが寝すぎで太く、リアーウインドウが視にくいセダンを
次々売り出すものだな〜。

フロントウインドウは寝すぎて額がサンバイザーにつくほど天井の
空間が無く窮屈で鬱陶しい。衝突時の安全性も大事だが、運転者の
視認性を欠いた車では衝突安全性以前の問題だ。Aピラーが10年前の
車ぐらい起きたセダンが出るまで購入をあきらめた。

こう言う私と同じ意見の人が多い。車が売れるにはデザインだけで
無く、人間工学に基ずく運転しやすい車で無いと売れなくなるのは
当然だ。
93名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 17:39:25 ID:wPoE5Chi
>>92
言いたいことはわかるが、特にセダンでは現段階ではコストの問題もあって寝かせないと最新の衝突安全基準を達成
できないそうだぞ。空力性能が落ちれば燃費にも影響するし致し方ないところだろうな。
94名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 17:40:49 ID:/LNZibZ4
その認識は古過ぎるよ。

サニーあたりが
>Aピラーが10年前の車ぐらい起きたセダン
だったんだが、ボロクソに言われて全然売れなかったな。

一方、
>フロントウインドウは寝すぎて額がサンバイザーにつくほど天井の
>空間が無く窮屈で鬱陶しい
カローラは対照的にむちゃくちゃに評論家筋から褒められ、売れまくった。

今じゃ四角いクルマも別に出ているから、そういうのを買いな。

あるいは軽がいい。
居住空間を増やす必要からわりとAピラーが立っていて運転しやすいよ。
普通におとなしく運転する限り、軽で困るような場面もないし。
95名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 17:49:04 ID:/LNZibZ4
>>93
それって本当なのかなあ。だったらよくキャブオーバー車なんて売ってるね。
96名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:01:42 ID:psqEnuix
てか車って高いんだよな。
俺も2年前にムーブの新車買ったけど
最新のナビとあわせたら180万超えたぜ。
さらに維持費が結構かかるからなあ。
保険車検だけで最低月1万円は貯めておかなきゃいけないし
ガソリン代も上がった。オイルやタイヤの交換もあるし
年間ガス代を合わせた維持費は30万くらいは見ておかなきゃいけんな。
俺は持ち家だから駐車場代は無料だけど
これが大阪市内に駐車場を借りるとなると3万円前後は見ておかなければならん。
そりゃあ内需が縮小してそのしわ寄せが若年層に向かってるのに
車買う余裕なんかあるのかと。
車が一台20万円くらいで維持費も年間5万円くらいになったら
売れるようになるんじゃないか。
97名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:07:35 ID:/LNZibZ4
>>96
クルマも高くなったけど(カローラが200万!)、国民が貧しくもなったのさ。
で、その分企業の内部留保が増えてね。
あと、米国債とドルの買い支えも凄いやね。
日本人が命はって稼いだ金で、米国民が消費を楽しんでる。
アメリカのためにワーキングプアしてるようなもんだよ。

外貨準備高一位か二位かを争ってるし、国自体ははこんなに金持ちなんだがなあ。
98名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:10:09 ID:wPoE5Chi
>>95
あれは乗用車の衝突安全基準は満たしてないよね。ニーズがあるし仕方ないんだろうね。
乗用車と同じようにオフセット60キロ以上でぶつけたら…恐ろしや…
99名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:11:37 ID:EoV4OENq
>>96
それはナビが高いんじゃないだろかw
軽はベースが安い分4WDとかオプションとかつけるとやたら高くなったように見える

ガス代は軽の燃費だと距離当たりは電車賃とそう大差ないからいいとして
置いておくだけの維持費は年間15万くらいでなんとかならなくはない
やっぱ駐車場がガンだと思うよ、都内マンションでそれが理由で車諦めてる友達何人もいる
100名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:12:43 ID:psqEnuix
>>97
富の分配が全然上手くいってないよね。
てか格差を小さくしようという気すらないからな。
マスコミも政府も官僚もグルだろ。
遠い国の特定の人種の言いなりにばかりなってやがる。
政治化にはいい加減
日本人のための政治をしてもらいたいよな。
これで自民党が選挙で大敗しなかったら
国民も馬鹿だわ。
101名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:14:58 ID:/LNZibZ4
>>98
ああそうか。軽だと人気があるんだよねえ>キャブオーバー。
俺は乗りたくないけど…

今時のくるまでも、bBとかキューブなんかはAピラー結構立ってるでしょ、
あれのキャビンの安全性はどう補償してるのかなあ。
102名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:17:03 ID:psqEnuix
>>99
ちなみに車本体の価格は150万円だったよ。
ナビが30万だったかな。
それにしても高いわ。
俺は通勤するのに絶対車が必要だからこれからも
買い替えはするだろうけどこれから先
新車が買えるかどうかは分からないな。
俺の会社もこれから先どうなるかわかんないし。
小泉以降の政治は無茶苦茶だぜ。
103名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:21:42 ID:/LNZibZ4
つうか、ナビなんぞに頼らず地図を読め地図を。
ツーリングマップル便利だぞw

>>102
それを言うなら「中曽根以降」だよ。
104名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:23:55 ID:ptcWPkKE
>>100
まともな野党がいてくれたら自民党には入れないんだけどね。
野党も遠くはない特定の人種の言いなりじゃないか。
とても今の野党にまかせられない。

>>92
今のデザインってむしろ機能を優先させたが故だと思うけどね。
対歩行者安全性を考えてボンネットを盛り上げて、その流れでトランクも
ポッコリ。衝突安全性を考えてボディはずんぐりむっくり。
相対的にキャビンは小さくなってAピラーは寝てしまうと。
むしろデザイン優先の車があってもいいんじゃないのと逆に思ったり
するんだけどね。
105名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:24:48 ID:vSpAHHWb
車なんて狭すぎなければ移動できればいい
106名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:28:04 ID:psqEnuix
>>103
中曽根っていつ総理大臣してたっけ?
俺村山以降しか知らないんだよね。
就職したのもバブル崩壊してからだし
いわゆる景気が良いって言う実感を味わったことがないや。
107名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:38:55 ID:/LNZibZ4
>>104
戦後処理でねじれちまってねえ。
本来なら反米保守っていう立場の政党があってもいいんだけど、
反米は新左翼のお家芸で、保守は総じて親方ワシントン。

>>106
それはそれで幸せだよ。
ほんの少し昔に戻ると、シーマ現象なんて浮かれていた時代があったことは
知らない方がいいよ。
108名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:47:57 ID:tPJnef37
車が全然売れないんですー
車メーカーもかわいそうなんですー
ってか
109名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:50:03 ID:cDaSe3jS
トヨタも若手相手の促販と称して、
勝てないレースに年間何百億もつぎ込むなら、
自動車関連税引き下げのロビー活動に使えっていうの
日本って失っても痛くも痒くもない市場なのか?
110名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:54:58 ID:xJ62Es8w
>>109
それそっくりホンダに言えるな、トヨタは問題ない
111名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 18:55:35 ID:qZp85TV6
てすと
112名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:31:10 ID:IU1mKPyd
【大迷惑】マフラー騒音15【恥ずかしいDQN車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182351460/l50
113名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:39:01 ID:UtUF/0Ly
財源が余ってるんなら減税しろよwww
114名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:41:59 ID:zUTZXDgk
ミニカーの税金ぐらいでコンパクトカーに乗れるなら買うな。
あ、あと車検も無しで。
115名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:42:32 ID:XGODOz+9
さあ、低価格高品質な韓国車の出番だ。
116名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:44:51 ID:XuahT1n6
結局維持費だよね
電車通勤のリーマンなら最高でも週二回しか乗る機会無いわけだし損だよ
117名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:53:07 ID:X/Dp++JE
格差社会表出の一端
政府の皆さ〜ん、メーカーの皆さ〜ん
今度景気コケても内需なんて期待できませんよ。
それが今の日本の現実!
118名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:53:16 ID:H5r3eYzl
>>116
同意。車を買おうとしたが、原付二種で充分って事に気がついた。
都内なら車は不要。
119名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 19:57:27 ID:UXVH2IgJ
FPが年収の3割以上の車は身の丈に合っていないと指摘しているからな。
年収400万で120万の車に年間維持費が100万として
年収の5割車につぎ込むことになる。ローンになんか頼ったら
アホもいいところだし…。
120名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 20:25:13 ID:atlqa7oa
でも地方では車がないと社会生活不可能
乗りたくなくても乗らされる
これも格差かねえ
121名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 20:33:50 ID:psqEnuix
>>120
地方って言っても大阪と鳥取と神奈川でも
全然事情違うから地方と言う言葉で人括りにするのはどうかと。
122名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 20:57:42 ID:s7zBmG48
人口30万程度の中核市規模の地方に住んでるが
バブル時代に造成された山の上ならいざ知らず
旧制中学校なんかがあったような昔から拓けた
住宅街だったら車なくても特に不便ではない。

原付二種はどこにいっても最強。
123名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:00:23 ID:fyxza2Jx
だから給与を法律でに規定すればいいんだよ
社長から新人まで同一賃金にすれば平等です
124名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:01:39 ID:qsOV0ih7
原二いいよな。免許の壁でシェアとラインナップはアレだが・・
静岡のバイパスも困るかな
125名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:03:31 ID:fyxza2Jx
企業はすべて国有化して市場原理から決別して方が良いよマジで。
市場原理にまかせれば格差が拡大するのは明白だろ
126名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:07:02 ID:fyxza2Jx
奥田と同じ賃金ならオマエラ嬉しいだろ。
127名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:07:57 ID:18Fd8e1j
ディーラー勤めてるやつは死活問題になってるんじゃないか?
128名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:12:16 ID:jAvg9tMq
国内販社が統合して1箇所で複数のメーカーの車を売る日も近いかな。
でも、そのほうが客にとっては便利かも。
129名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:12:30 ID:m2B6rq1M
交通事故で義眼や車いす生活になったダチが何人かいる。
事故で死んだやつと事故で金銭をたかられて自殺したやつはそれより多い。
おまけに維持費がかかるとなったら乗りたくても乗れねぇよ。
車を買うくらいなら毎週ファッションヘルスに行って、女子大生のおっぱい
をチューチューするよ。
130名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:15:16 ID:qvStPsdW
売れないと嘆いている企業自身がたんまり溜め込んで
金が回ってないんだから売れるハズがない
131名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:15:09 ID:IYUY5iQ1
今は住宅が安いので、住宅の購入に予算をまわす香具師が増えてるんじゃないか。
バブルの頃は地価が高騰して、小金持にはとても手が届かず、その代わり車だの
ブランド品だのに金をかけてた。
132名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:18:28 ID:SZ4Kr4+Z
賃金下がってる上に会社の先も見えない状態で
購入するにも税金が多い、持ってるだけでも税金高い
乗ってみても油の税金高すぎ。

国内市場は諦めれ。
133名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:30:14 ID:5izuGcgO
>>127
日本は生産コストは安いが販売コストがかかりぎじゃないのか?
ヨーロッパの自動車ディーラーなんて土曜日、日曜日、祭日は休み
平日の営業時間(昼休みは閉まる)に客の方から出向いて買いにいく
営業マンも1店1人のみ

日本だとモーレツな営業かけて夜討ち朝駆けで強引に売る
でもみんなが営業強化したところで日本全体での新車販売台数が
増えるわけじゃないんだよな

それなら無駄な営業戦で各社が消耗するよりも
各社が抜け駆けせずにヨーロッパ式の販売方法をすればいいのにと思う
営業かけなくても日本で売れる自動車の総数はほぼ一定なんだから
134名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:52:57 ID:cDaSe3jS
>>126
ヨタは上層部の給料も安いけどな
日本一の収益を誇る企業としては
135名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 21:57:05 ID:5izuGcgO
>>134
トヨタの役員報酬って
クライスラーやGMの役員報酬の10分の1以下なんじゃない?
136名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:09:50 ID:SgqYq27y
ビールメーカーが節税酒と言うことで
発泡酒を作ったように

節税カーと言うことで
豪華な4ナンバー車を作ってくれ。
137名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:13:59 ID:8H58GA7V
>>133
しかも国産車はそんなに壊れないしな
以前、某トヨタ車(中古・修復アリw)に乗っていたが
必要に迫られてディーラーに行ったのは、車検の時だけだったな
オイルも車検ごとの交換でどうにかなっていた

今は某輸入車(中古)に乗っているが、
平均2ヶ月おきに何かしらメンテに出しているw
138名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:14:17 ID:TrsIgpVM
とにかくガソリン代が高すぎる。
レギュラーが100円切ってた時代があったのに。
そもそも軽油100円超えなんてありえねえ。
ガソリン税減税しろコラ。参議院選勝ちたくねえのか。
139名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:15:36 ID:Ruhi3Tgy
最近月平均4-5台売れてるけど、そんなにジリ貧なんだ。

まぁ他の奴が売れると目立たなくなるから、低調でもいいけどな。

月平均1-2台て、サボり過ぎだろ。
休み・給料返上して働いたほうがいいんじゃない?
140名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:16:51 ID:8H58GA7V
ガソリン、確かに高いし安くして欲しいけど
昔はもっと高かったんだよな、所得に占める割合に関しては
自動車の値段もそう、年収くらいの車を平気で買っていたんだよな

車に夢を持たなくなったんだろうね
合理的に考えれば実に正当な帰結だ
141名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:17:41 ID:cjVUYelW
維持費高すぎ
国産のデザインださすぎ

買わねーよ
142名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:20:37 ID:5izuGcgO
>>139
だから
個々の営業マンがどんなにがんばっても
日本で売れる自動車の総数が増えるわけじゃないんだよ

各社が申し合わせて新車の販売店は
土曜日、日曜日、祭日は強制的に休ませて
営業時間外の出張セールスも厳禁にして
違反した営業店は営業停止にすればいいんだよ
そうすればみんなが週末に休めるし
営業マンも定時に帰宅できる

そうやったからといって
日本で売れる自動車の総数が減るわけでもない
143名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:23:58 ID:+9uA5kr3
車離れちゃうちゃう。
若者は金がないだけ。
特にデフレ体験層はお金にもシビア。
車造ってる派遣は車が買えずって落ちだろが。
分かりきったこと聞くなアホーーー
144名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:29:57 ID:zcS3jtCh
ヴィッツでさえ幅1695mm、ステップワゴンやセレナと同じ
これじゃしょうがない
145名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:31:04 ID:TrsIgpVM
>>140
夢を持たないというよりは、車に対する考え方が変わったな。
それは間違いない。
かつてはスポーツカーが売れた。でも今は全く売れない。
実用性ゼロだからな。でも持つ事に意義があった。
今は道具として使うような感じだろうね。
トランポとして、あるいはゲタ/スニーカー代わりというか。
使い勝手の良さ、扱いやすさが求められる。
だから、ミニバンや1BOX、または小型車/軽自動車の人気が高い。
選ばなきゃ15万もありゃ車買えるからな。下手すりゃパソコンより安いし。
レンタカーだってある訳だし。

日本人に取って、車というのはあまりにも身近すぎる物なのかもね。
世界的に見りゃ、きわめて贅沢な悩みなんだが。
146名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:31:20 ID:/luwL1bJ

飲酒一回 車一台
147名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:40:01 ID:L1/A5VI0
2000万の車と20万の車を作って売ればいい
2極化にしたんだから
148名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 22:44:48 ID:8f+xskAM
>>142
ますますトヨタのシェアが上がる法則
149名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:04:36 ID:omd7xQWC
>>136
今のハイエースはそんな感じ
上のグレードは商用車とは思えない豪華な造りになってるよ
150名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:04:37 ID:3hsDb58w
デザインが悪いからってのは違うだろう。
主観や好みで左右される問題だし、それこそ今に始まったコトじゃない。

オッサンの戯言になるけど、20年くらい前は免許取ったらクルマ買おうって指向が強かった。
まずはファミリアとかスターレットやレビトレなんかの1500〜1600ccクラスが最初で
そこから次はシルビアやスカイラインなんかの2000ccクラス、そんで次が
スープラやRX7、Zなんかに憧れたもんだ。
まあ他人に見栄張る道具って意味合いも強かったよ。

そのころはミニバンなんて皆無に等しかったし、家族でのお出かけはたいていセダン。
友達同士だとクーペに2〜3人ずつ乗車で何台か連なって・・・・って感じだった。
とにかく大人になったらクルマくらい持ってなきゃ、ってのが普通だったよな。
151名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:06:35 ID:5Kg8frZH
「実燃費」のいい車を選びましょう

e燃費アワード2006-2007
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
152名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:06:45 ID:jAvg9tMq
周りの人たちが持たなくなったからっていうのは
協調性の強い日本人にとっては強烈な車離れ
の要因になるかも。
153名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:09:03 ID:Rk9SvwDF
車離れではないです。
今乗ってる車が壊れないから買い替えないだけです。
154名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:12:19 ID:gMw+inC3
みんなお金無いのに買えるわけないじゃんね。
企業が溜め込んで個人には還元されないんだから当然じゃんね。
パンピーで景気が良くなったと思ってる人いんの?
今の職場で一生安泰と思ってる若者なんていんの?
155名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:14:12 ID:YdL7o1Dg
消費税アップの主導者はトヨタです


「なぜ経団連会長・奥田碩は消費税を上げたいのか?」
ttp://interceptor.blog13.fc2.com/blog-entry-481.html

消費税引き上げの動き
ttp://www.kachijiten.com/column&news/consumption-tax.html

消費税率10%超、大企業減税拡充
日本経団連が税制提言
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-17/2005091701_01_4.html


156名刺は切らしておりまして:2007/07/04(水) 23:26:01 ID:ZcdlYjI5
欲しい車がない!理由はそれだけ!

車検して壊れたら買い変える発想の人が多い。

都心の生活では駐車代が高いし酒は飲めないし車を持っていていいことなし。

田舎では必需品だが二束三文の中古車で充分の人が多いよ。
157名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 00:17:58 ID:9jAeUUQu
もういろんな要因がありすぎてワロス
その中で語りやすそうなものだけをピックアップしているだけさ
158名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 00:20:54 ID:nhPOYI6I
>>157 
取り巻く全部が売れない方向に向いている。
メーカーの自業自得な部分もあるし。
消費者も痴呆化しているし。
159名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 00:35:14 ID:BMlgYV1D
賃金が少しずつ上がりだしたとしても
昔みたいに戻ることはないね
160名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 00:50:35 ID:kQKJ1Ojc
若者の車離れが進むなら老人に車を買わせればいいじゃん。
年金の心配がないんだし。
161名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:13:42 ID:bIDjjd6a
>>156
趣味のクルマにしたって一昔以前の尖がったのメンテして乗ってるほうが面白いしなぁ
ボディも動力系も設計技術向上してるんだから今の安全基準に合わせても
スポーツにしろオフ車にしろ小型で楽しいの作れるだろうに
162名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:21:29 ID:LEEgIaVT
維持費が馬鹿高い。
都市部なら持たない方が良いに決まってる。
163名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:23:30 ID:Qty0BNaB
自転車とバスと電車があれば事足りるからな
164名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:41:22 ID:cl47zoPJ
これから30年間低水準が続くよ。
少子化って凄いんだぜ。

ご飯は一人、一食。
家も一家に一棟。
車も一家に一台だろ?

人口が減るってのはそういうことだろ。
165名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 01:47:27 ID:nhxHhHEX
まず俺は金がない
次に興味もない
また環境にも悪いし
単なる移動の手段。
家にも興味なし
166名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:24:28 ID:0HUPyii0
車かあ?
乗ることはあっても買うことはもう一生ないだろうな。
167名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:26:27 ID:n7rFV58S
車は仕事用で無いなら、小型で燃費が良くて、運転しやすいのがいいねえ。無駄にデカイのイラネ。
ああ、先日首都高でルーフ開けた赤コペンが走ってたな。余裕が有るなら、ああいうのも楽しそうだ。
168名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:30:03 ID:hQUUGjIK
車移動に向いてない地域では、ガソリンを含め税金の高さを
無駄に感じ手放す人も増えてるのかな。

軽自動車が増えたりその他もろもろで税収が減って困る人は、
これからどのような行動を取るのだろう?
169名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:33:32 ID:5mwBvi37
  _,,,-‐'''"´`゙''''ヽ
   /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ
  /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::}
  |:::::/ ‐-    -‐ヾ::::::l
 ヽ;;:/ ‐=・=  =・=‐ヽ;;/
  ((   ´/ \`   ))
  ヽi ヽ ノ(o__o)ヽ ´i/ フーガ!に乗りたい
   ヘ\ ∈三∋ /リ
  _/`lヽ、___ノl´\_
  /  |\_/|  \
   ̄i  \ °/  i ̄
170名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:35:06 ID:903eVdQ9
ガソリンは以前より3割以上高いし、ETC付けてない車はハイカ廃止で割引出来ないし。
俺も高速で遠出する回数が減った。
その分、運転手酷使のおかげで激安のバスツアーや、
円安無視で値下げ競争してる格安アジアツアーに行っている。

171名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:43:54 ID:yav3CBEi
維持費が高いから買えません。
そう言う俺は250ccロードモデル+原付二種スクーター+自転車
172名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 02:45:50 ID:903eVdQ9
まずは経団連、日銀、政府が仕組んでいる、「亡国円安」の流れを止めんと
駄目だ。
このままではトヨタとかの内部留保が増えるだけで、国民は不幸になるばかり。
今回ばかりは選挙は自民以外に入れる。
それで、円高+利上げでボロ儲け企業の利益が国民に戻るようになれば、車も少しは売れゆきが上がる。
173名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 08:55:01 ID:xPBoEk2e
自分は神奈川在住だけど、
今の給料だと、車を持てないことはないのだけど、
好きなことにお金かけられなくないし貯金もできないからな〜。

あった方がいろいろ便利だとは思うが、無くてもなんとかなるので
現状ではイラネな結論になるわけです。
174名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 12:11:45 ID:2DTb5cDT
先々の所得環境を考えると
節制しか手段が無いよな・・・
175名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 12:29:03 ID:tMRKeTwX
昔と比べると支出先が増えたのだから、どこかを削らないといけない。
車が無いと生活できない、車が無いと仕事ができない状況で無い限り、
維持に金が掛かる自家用車を諦めるようになるのは当然のことだ。
176名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 12:58:28 ID:+l1QrgLr
結局駐車場代でしょ
車体そのものの維持費は安く上げれば旅行一回分程度でどうにかなる
横浜方面はしらんが都心から30分離れれば多くの家で車持ってるよ

177名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 13:03:30 ID:I/bN8V8R
金がないっていうけど、20数年前、30数年年前のが貧しかった。
終身雇用っても、社会全体が貧しかったので、不安定だった。
それでも車を買った。実用がどうとか、そんなのは後回しで。
なぜか?
それは非実用的な要素であっても、それを評価できる体制があったからだ。

絵画や音楽と一緒。生活には不必要だけど、それは評価された。
要するに車文化があったんだ。
そして、日本メーカは、独自の文化を育てることができないままに、
ミニバン実用路線を売り出した。

日本人の生活には、音楽や絵画は必要ない、メーカがそう言い、庶民は賞賛し従った。
その結果が現状。メーカの望みどおり、日本の路上からは、音楽も絵画も消えた。
何を嘆く必要があろうか。
178名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 13:54:47 ID:Vww4vzHH
少子化なのにミニバン、必要ないと思う。
石油高騰が続けばパジェロなんかが落ちていったように、それも淘汰されるよ。
それから日本の車文化といえばそれは軽。
179名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 13:59:38 ID:Vww4vzHH
産経新聞が伝えるところによると、7月3日の閣議で了承された総務省による2007年版
「情報通信白書」において、「年収が多いほど自動車保有率や利用率
が高くなる」という相関性(因果関係ではない)があること、そして逆に「情報格差が
所得低下など経済的な格差につながる可能性」があると指摘した。自動車
による経済格差の相関関係が政府文書で明言化されたのは珍しい。
180名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 15:00:04 ID:6FIlH8Sp
これからもずっと低水準だろう。
車に回せるほど金もってないんだよ。
車運転すれば交通事故のリスクだって跳ね上がる。
渋滞が減っていいんじゃないだろうか。
環境にも役立つし。
181名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 15:09:52 ID:D02b7Yco
車なんて娯楽であり道楽みたいなもんだからな。
老後不安や増税も考えたら、車に投資するのは最後の最後。
通勤用や足代わりなら中古で充分だしな。

増税は結局、内需を縮小させるだけですよ、トヨタの奥田さん。。。。。
182名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 16:49:41 ID:1Q7lDpdl
拝啓、経団連様
もう、金輪際新車買うことはありません。あしからず
183名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:07:51 ID:WGZpZ66/
20年前と比べて物価はほとんど変化無し。給料もほとんど変化無し。増えてても1.2倍もいかないぐらい。
で、車の値段はどうかというと約2倍に上がってる。相対的にべらぼうに高くなってるわけだ。
一方、住宅事情や道路事情はどうか。20年前より住宅が大きくなったことも無ければ道路が広くなった
ことも無い。なのに車はモデルチェンジの度にどんどん大きくなっていく。
以上のことを考えると、車が売れなくなるのは当然と言わざるを得ない。これで新車販売が伸びてたらそっ
ちの方が逆に驚くわい。
184名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:09:34 ID:VABo3BvH
必要な時だけレンタカーで良いや。どうせ休みの日しか乗れないし。
185名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:10:23 ID:zgPOXuFx
150万で車かって、月々3万維持費がかかるとすると 5年で330万消える
一方、これらの資金を、元本150万月々3万の複利で運用すると450万になる

5年で差し引き780万差がつく

ちなみに10年では1700万以上

車買うのはバカ
186名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:13:04 ID:dKslNafY
>>183
お前さあ、名前が一緒でもグレードが上がってる場合とか
まったく考慮してないだろ。
カローラが昔80万で今160万だから二倍とか、頭悪すぎるぞ。
187185:2007/07/05(木) 17:14:07 ID:zgPOXuFx
年利 8%ね

てきとーに投信買っててもコレ位よゆうでしょ
188名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:26:29 ID:+l1QrgLr
>>183
20年前ってちょうどバブル期だから単純に数字で景気比べるといろいろ問題ありそうな感じだが
189名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:27:00 ID:aBqDM0y+
エエー!?
190名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:28:18 ID:WGZpZ66/
>>186
いや、むしろ名前なんて関係なく書いてるんだけど。
というのも、実家の整理してたら20年前に親父が貰ったであろうパルサーのカタログが出てきたのよ。
しかも見積もり書と一緒に。1500ccのミラノX1とかいうグレード(1500ccじゃ最上級グレード)が値引
き込みだけど諸経費入れて96万。今、1500ccの最上級グレード買ったら余裕で200万近いじゃん。
俺がちょうど今1500ccの中級グレードに乗ってるけど、オプション付けてないのに140万だよ。上級グレ
ードなら余裕で180万はいくでしょ。俺はちゃんと実績で書いたんだけどね。
191名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 17:40:31 ID:1OUQjn9j
>>186
同じような用途で使われる車同士を比較すると
20年前の5割り増しから倍くらいの価格になってる車が多いよ

例えば20年前のプレリュードxxは200万円弱だっただろ?
現在の同種の車、例えばエスティマの売れ筋グレードだと300万円以上する
192名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 18:21:38 ID:s2VralR0
平日だけど今日ディーラーの店のぞいても客なんか一人もいねえ、ガラガラ
かといって、販売のてこ入れしてる雰囲気もまったく無し。
もう国内市場あてにしてないんじゃない?
193名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 18:30:21 ID:+l1QrgLr
>>191
マテw
プレリュードとエスティマは明らかに用途もグレードも違う

日産で見ると当時乗ってたサニーと今のティーダでせいぜい2割upってところだな
物価スライドの量からしたらそう大きくは外れてない
194名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 18:34:51 ID:1OUQjn9j
>>193
>プレリュードとエスティマは明らかに用途もグレードも違う

本来あるべき用途はともかく
一般的な用途はほぼ同じだよ
20年前のこと知らないだろ?
195名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 18:50:11 ID:4CQ5MVJo
同じ日に4輪と2輪を購入したんだけど、4輪よりも2輪の方が走行距離伸びてる現実w
原付2種最高・・・ってかアドレスV125Gが最強。燃費も40km/Lいくし。
196名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:11:27 ID:gnf+Oghp
>>187

今時そんな都合のいい投信なんてあるかよ。詐欺まがいじゃね。
197名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:16:15 ID:dKslNafY
>>194
何かと勘違いしてるのか真性の馬鹿なのかどっちなんだ?
プレリュードはHONDAのクーペで
エスティマはトヨタの上級ミニバンだぞ?

どこの用途が一緒なんだよ
開発から購入層まで何もかも違いすぎる
198名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:20:14 ID:dKslNafY
プレリュードと比べるんなら
現行シビRとかMSアクセラとかだろ
何でエスティマなんだよwww
199名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:22:38 ID:sRg1lBvx
>>198
それはそれで違う
今女の子と二人で出かけるときに使う車という選択肢で
シビック typeR はないでしょ
200名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:24:47 ID:1OUQjn9j
>>198
プレリュードは2ドアクーペだけど走行性能なんてどうでもいいユーザーが
多かったんだよ。要するに婦女子うけすればそれでよかったの。

現行シビRとかMSアクセラにあたるのは当時で言えばレビンとかだ。
201名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:27:31 ID:+l1QrgLr
>>194
免許取ったのが18年前だから20年前のことは良く知ってるが逆に最近が分からんw
今どきのガキ共はデート誘うのにエスティマが必要なんか?
202名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:28:13 ID:sRg1lBvx
>>201
それは確かに思ったw
203名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:33:46 ID:VV3F29eZ
>>201
そうみたいだよ、なぜか知らんが
まあスポーツタイプはダサいって一言で嫌われる、
ホンダのイメージもヲタが思っているほど婦女子には受けない
204名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:35:13 ID:sRg1lBvx
>>203
デートカー(という言葉自体が死語かもしれんが)がクーペじゃなくてミニバンになったという認識はあるんだが
エスティマなのかー、というあたりでちょっと眩暈がw
bB とかは明らかにそこを狙ってる感じだけどね
205名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:41:42 ID:+KJ9Ogdo
お下劣な言い方するとエスティマはエロCARとして
若者に人気。
206名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:42:30 ID:sRg1lBvx
>>205
なるほどね
助手席をドライバー側から一発で倒せたプレリュードの正しい後継ですなw
207名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 19:49:50 ID:4CQ5MVJo
俺のTIIDAもそれできるよ><
208名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 20:25:42 ID:AX4l2Zv9
うーん、税金と車検制度と原油高だな。
209名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 20:42:56 ID:1OUQjn9j
>>207
プレリュード → エスティマ
は20代の普通の女の子狙いだが

ヤンキー女狙いなら
マークU(姉妹車含む)→ アリスト
クラウン → セルシオ

少しスノッブな女狙いなら
ソアラ → BMW5、メルセデスE

かなりスノッブな女狙いなら
アルピナ → メルセデスG

比較的高給取りの勤め人が好む車
マークU(姉妹車含む)→ メルセデスC、BMW3

普通の主婦
アルト、ミラの4ナンバー → ワゴンR、タント

などではないだろうか?
210名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 22:13:17 ID:yHXKRkcg
若者が少ない。
車を買えるほど収入がない。
211名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 22:27:13 ID:oVJ2/pF2
バブルん時は工房だったが、バイト先に行くと、
月収20万弱なのにソアラに乗っている奴は沢山いたからな

一方鉄ヲタだったオレは、時給650円の給料で
トワイライトと北斗星のロイヤルを三回乗ったし、
貧乏でもカネがパッと使える雰囲気だったんだろうな
212名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 22:36:37 ID:W+Kg8vsk
いや、時給650円? バブルってITバブルの時代か?
90年なら、俺、時給1,000円だったよ。
213名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 22:51:47 ID:oG+i0qDD
ロードスターNCを20代前半で買ってしまいましたが
ここみて女の子受け悪そうで不安になりました><
214名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 22:57:19 ID:LqYKjw/E
売れなくていいよ。
商用車だけでいい。
215名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:10:01 ID:DdGce59G
外車を新車で買えば問題にならないだろ
日本車なんか買わなくても良い
216名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:12:04 ID:MqFGeIA+
自動車屋の癖に「車好きはいらない」とか
「自由な発想を持った人(w」とか
訳わからん奴を採用して結局リアカーに
エンジン付いたのばっかりになっちゃったから。
自動車文化なんか結局ひとつも根付かなかったな・・・
217名刺は切らしておりまして:2007/07/05(木) 23:34:15 ID:WpCw41SS
>>211,212
当時はさー、今は貧乏でも先は明るいと思ってたろ。
今は単に国民の所得が下がっただけじゃない、リスク社会になっちまった。

年収400万でも、40年勤められると思ってみ、車くらい買える気がするよな。
いつ失業するかわからん、健保も年金も崩壊して、じーさんばーさんになったら
自分のカネしか頼るものがない。そんな時代に車なんて買ってられるか。

結局リスクをなんとかヘッジする必要があって、

1.出産
2.結婚
3.住宅
4.耐久消費財

の順に日本からは失われてきたわけだよ(パラサイトして)。
車買うにしてもできるだけローンを軽くすませるように、軽にする。当然だね。
218名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 00:06:39 ID:GJ0asgmX
>>216
>リアカーにエンジン
非放電思い出したw
219名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 00:12:15 ID:h7Bwlwj6
若者の車離れというか
携帯代に金がかかりすぎているというか
車なんて移動できれば何でも良くなってしまったというか
そもそも維持費に金がかかりすぎというか
今勤めてる職場がいつまでもつかわからないというか
年金さえも出るかどうかわからないのに車なんて買えるかというか

というか
220名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 00:50:14 ID:B7jkGe/9
>>213
オープンカーは女のためではなく自分のために買うものだ
細かいことは忘れて走りに行こうじゃないか
221名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 01:20:26 ID:b6JNEIAD
今日走ってて、前が見慣れないずんぐりむっくり型のセダン。
かっこ悪いなと思ってよく見たら、実は来春に中古で買おうと思ってるアクシオ。

ケツが上がっててかっこ悪いし、横、後ろとも窓ガラスが小さすぎて視界最悪。

本当に、今の車は対歩行者の衝撃軽減、対車の衝突時の安全性向上、
室内空間拡大、燃費を重視するあまり、
「視界が広いから運転しやすくて疲れず、かつ周りに注意しやすいから事故りにくい」という基本が出来てない。
222名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 01:30:37 ID:b6JNEIAD
>182
俺もトヨタが黒字のうちは新車買わん。
中国バブル崩壊→世界同時株安→世界同時不況→株、景気とも世界中でビリの
日本は影響少なく超円高へ
→ヨタ赤字転落で奥田が泣き顔で新車買ってくれと国民に土下座する

これなら新車買ってやるよ
223名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 01:41:31 ID:/16gtqB5
今の経済構造を作り出した経団連筆頭のヨタの車は二度と買う気は無い。
224名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 01:49:49 ID:FEaSdIY5
昨日、御園座のとこで品川ナンバーのマイバッハ見たよ。でも、おばさまがたは誰一人として見てなかったね。
225名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 01:53:29 ID:n+pMRPNn
今の携帯代は車代になってたんだよな
長期ローン組んだりして
226名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 02:00:24 ID:kL8FrnfS
>>225
パソコン関連も馬鹿にできない
本体、周辺機器、ネット接続料で年間20万くらいは使ってるよ
227名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 03:35:47 ID:oDKR49P5
ガソリンが高いからね
携帯料金も馬鹿高いし車にかけられる金は少ない
228名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 05:48:35 ID:qv4dKUAU
そりゃー若者に低所得者層を生み出してるような社会では車なんか売れません
229名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 05:58:20 ID:RVWQHcA3
ここ10年くらいで車格に対して価格が上がりすぎだ
1.3?で100万前後に抑えないとね
純正ナビやカーステの定価販売は感覚を疑う2割以上の値引きが当たり前だろう
230名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 06:08:10 ID:qrisflPv
地球温暖化の事を考えたら、車が売れないというのは、良いことだろう。
231名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 06:24:35 ID:fCjMHAsD
新車じゃなくてもいいから
若いうちにシンプルな、変な電子デバイスのついてない
できればMT車に乗っておくことをおすすめしたい。な
232名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 06:31:43 ID:aMRM4WyH
爺さん乙
233名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 06:34:43 ID:lLbp/Pwu
>>231 低価格で買えるスポーツカーがないので欲しい気にならん。

電子デバイスのない車なんて高くて買えないよ。
ロータス、スーパーセブンetc

国産の古い車とかも結局安いんだけど、メンテしないといけないから
車両は安くても改造、維持費が高い。

電子デバイスはウザいな。
今乗ってる車にもDSCなるものがあるけど、切れるみたい。
正直いうといらない。
234名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 06:46:00 ID:fCjMHAsD
金がないならミラバンの498でもいいぞ
マジおすすめ
235名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 07:58:12 ID:0jj4gltu
なんでこの刷れには貧乏人ばかりなの?
若者が車を買わないなら道路がすいていいじゃないか
道路はどっさり税金を払ってる金持ちの物だ。

今日は柏じゃなく駒場に出勤だ。
週末で6号線が混むだろうな
236名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 08:00:37 ID:0jj4gltu
>切れるみたい。
切り方しらないのか? 中古で買ったな
237名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 08:08:58 ID:kT5B01Vz
いつまでもなくならない既得権益なんて無いよ
238名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 08:20:07 ID:LYdcpojb
まあ、確かに昔は運転するのが楽しかった。トルコン(昔はATのことこう呼んでなかった?)なんて
マークUとかの高級セダンぐらいにしかまだ設定が無かった頃。EFIとかEGIとかを誇らしげにボディ
に刻んでた頃。ちょっと高くて1600ccDOHCが買えずに1500ccSOHCで我慢してた頃。
あの頃はアクセルとクラッチ、シフトノブを駆使しないと山坂道とか高速の追い越しとかできなかった
から、なんか自分で動かしてる感があった。でも今は勝手に動く単なる移動の手段になってしまった。
昔は意味も無く山道とか高原のワインディングとかで車を運転するのは、もはやアトラクションの部類
だったからなぁ。と、オジサンが懐かしんでみる。
239名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 09:17:45 ID:kT5B01Vz
誰でもジジィになる
なったとき見識が厨レベルじゃ寂しーだろ
240名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 09:20:03 ID:s5H5HAoR
トルコンだって、勝手に進む“クリープ現象”が普通ならおかしいって思う。
だって、変速を自動化するのが目的なのに、何で(ついでに)勝手に進むようになるんだよ。
CVT、メカニカルATと自動変速機構は出ているけれど、こんな欠陥みたいな機構、後にも先にもトルコンだけ。
しかも、同じトルコンでも今じゃ電磁クラッチ式ならクリープ現象だって皆無だったりする。

過去の欠陥機構一歩手前がそうだったからってんで、
クリープ現象の起きない自然な素性の機構でも、わざわざ微速させているという本末転倒ぶり。
スクーターにだって勝手に進むなんてこんな欠陥仕様はねぇよww

ATオンリーは疑問すらわかないどころか、楽だ便利だと言い出す始末。
ぐうたらユーザーと一緒になって、運転がアクティブなものである前提を否定し続けてきた。
商品の魅力がねじ曲がって狂うのは当たり前だよ。
241名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 09:24:52 ID:r+sghOeA
走る喜びが苦痛に変わった瞬間、車が売れなくなりましたとさ。
242名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 09:35:45 ID:LdLu5WfJ
>>213
俺もオープンカー(Z3)持ってるが、バイク(750)買ったらこっちのが面白くなった。
悪いことは言わんバイクにしろ。
243名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 09:52:25 ID:0sGyfMga
>>242   
もっとバイクの維持費を安くすればいいのにね。
バイクに乗れる若いうちは移動手段はバイクで充分だと思う。

244名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 09:57:58 ID:bX56F/+R
http://www.kaneban.jp/scooter/adiva.html

これかっこいい。
245名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 10:16:28 ID:kT5B01Vz
バイクは楽しいけど荷物載らんぞ
バイクと軽トラのセットが最強
246名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 10:32:10 ID:jl0k4Mne
>>245
リヤカー引っぱれw
247名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 10:41:02 ID:M5f+A8H0
CVTとかで価格を高くするより
MTで価格を安くしてくれ
248名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 10:41:21 ID:AAA9rBBU
>>235
どっさり払ってたら金持ち?
奴隷の間違いだろ老害豚w
249名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 11:10:06 ID:2Z0MPQWa
三推社/講談社 ベストカー誌についてのスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1183196923/

【総括】MAG-Xを語れ Part13【スクープ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1173101129/

自動車雑誌総合
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1007200492/
250名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 11:37:20 ID:k/5xDmhX
若いときに車を持って運転を習熟していないと将来レンタカー借りるのは無謀だよ。
251名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 13:26:47 ID:Njti+kjA
免許とってすぐに軽自動車のると運転が下手になるってよく言ってたけど
最近はどうなんだろうな。
252名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 13:32:57 ID:QGbddBey
クルマの維持費に出す分の半分でも家賃に回して駅に近い物件借りればいいや。
更に駐車スペースなし物件なら家賃も割安。
253名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 13:38:43 ID:M5f+A8H0
>>251
クルマ屋のセールストークだろ
254名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 13:58:31 ID:4i5tqg5V
>>240 お前の感性はまともだ。
255名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 14:01:27 ID:y+F9VC1w
給料−生活費=車にかかるコスト

マジで車なんていらねー
256名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 14:07:24 ID:7JWyXaut
>>251
軽だから下手になるかどうかは知らないけど、車に興味があるなら
軽だけじゃなくて色んな車に乗った方が楽しいかもね。
257名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 14:11:05 ID:J+lneGYB
>>251
軽も 360 時代とは別物のようにでかくなってるからね
それでもまだ 5 ナンバー車とは幅で 20cm 以上差があるから
あれに慣れてしまうと普通車の車庫入れとか縦列駐車とか辛くなるかも
258名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 15:05:02 ID:SKqF6vQo
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで政府に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ    \
      |      ノ   ヽ  |  サビ残も過労死も外国人労働者も解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /       年収400万で定額制使い放題!残業代はゼロだ!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜  )     底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!
259名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:08:54 ID:0KWvVjgU
中野の駐車料金一ヶ月3万、これをなんとかしてください
260名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:24:06 ID:ZvR5G4hC
折りたたんで押入れにしまえる車を売ったらいまの倍以上売れる。
261名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:28:20 ID:u9AypEBi
そもそも軽かスマートフォーツーぐらいの大きさの車にしか乗るつもりないから、
後で困ることも無い。
262名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:29:40 ID:k/5xDmhX
都内で車が無くともというのは解るけど
車持つために辺鄙な郊外に移ってイオンへ買い物する事を幸せというのも
悲しすぎるぜww
263名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:37:42 ID:I9mZO4sd
このスレのような若者が増える時代が来るとは思わなかった。
貧乏ゆえに買えないのだとしても
今の若いのは自分を持ってて見所がある。

昔はひどかった。
自分なんかなくて、みんなマスコミに洗脳された横並び。
264名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:51:22 ID:QGbddBey
>>250
たしかに慣れない道を慣れない車で走るのはビギナーには辛過ぎるわな。
漏れも旅先のあちこちでレンタカー使ってるけど、運転暦10年以上の漏れでもしんどいッス。
265名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 16:57:44 ID:wacwJkwW
>>264
おれ車を買って最初の一か月は
毎日教習コースと同じコースを走って練習した
266名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 17:35:57 ID:Y50FUjlF
なぁみんな↓って超うらやましいと思わんか。俺もそんな時代に生まれたかった・・・

>>238
>あの頃はアクセルとクラッチ、シフトノブを駆使しないと山坂道とか高速の追い越しとかできなかった
>から、なんか自分で動かしてる感があった。でも今は勝手に動く単なる移動の手段になってしまった。
>昔は意味も無く山道とか高原のワインディングとかで車を運転するのは、もはやアトラクションの部類
>だったからなぁ。と、オジサンが懐かしんでみる。


267名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 17:45:05 ID:THryU/Oa
昔、峠でドリフトしてたからあんまり羨ましいとは…。
今、サーキットに通ってるし。
268名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 18:00:48 ID:OYPBjZKP
売りたかったらとりあえず車庫証明をいらなくしろ
大家に車庫証明もらう為だけに金払うの馬鹿らしい
269名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 18:02:15 ID:vjemEQIq
>>266
今でも軽のNA/MTを買えばそんな感じだぞ、背高タイプは重心高いからダメな
車体が軽いってのは何よりも運転を楽しくするもんだ
270名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 18:09:23 ID:4i5tqg5V
自分で動かしている実感なら、SWIFT、VitzR、コルトターボなどの選択肢がある。
ただ、7人乗る前提だと商用車しかない。
271名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 18:25:17 ID:vOgBOaU1
田舎で暮らすと何かのはずみで村八分にされる。皆さん都会に出てくるのも当然。
クルマも売れなくなるわけだなwww

【社会】 「自分も村八分になるかも…」 有力者の“村八分ルール”で分断続く村、夏祭りにも影…新潟★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183698138/
272名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 18:26:44 ID:utTxZut1
生きるだけで精一杯な収入の人間だらけになったって事だよな
それでも最低賃金アップに反対するヨタ親父って救い様無いわ
273名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 20:27:48 ID:n4f8gSBh
>>272
携帯代に数万使って、ビグスク乗り回して精一杯か・・・
もっと締め上げることが出来るんじゃないか!?

胡麻の油と非正規は絞れば絞るほど出るって言うし。
274名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 20:57:50 ID:fCjMHAsD
近所でよく見かけるマジェスティ乗りのおやっさんは、
農家。
うしろに大きなカゴをくくりつけて鍬とか積んで走り回ってる。
カブより便利だと言ってた。
275名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 20:59:06 ID:UXbyuBtW
でも車を運転するリスクも勘案すると購入の選択肢は無いかな
WCEだけでも頭が痛いのに、ここもってきて消費税増税・
ふるさと納税により行政サービスの減資が地方の溝板の舗装や
土方に回されてしまう。
所得環境はお先真っ暗ですが
276名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:03:35 ID:UhhAgoV4
少子化の影響もあるでしょうし
若者は都市部に集中してるから、公共の交通手段があるし自動車の必要性感じないです。
277名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:16:33 ID:FX1ai6oa
>>275
どうせまた自民党圧勝で、速攻増税+サービス残業全開法案成立なんだろうな。
278名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:35:07 ID:lOKO7UOs
最低賃金アップさせれば、企業は、少ない日本の工場つぶして、安い賃金の国へさよなら、せいぐっぱいー!最悪のシナリオです。
279名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 21:47:43 ID:fCjMHAsD
お前らの、その「答えがひとつしかない」という思い込みこそが
事態を決定付けていることに早く気づけ
そしてその気さえあればどんなことも起こしうることを
280名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 22:29:30 ID:m2QEEGBT
まぁテキトーに搾取しといて車買ってくれは無いよなw
281名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 22:29:33 ID:fCjMHAsD
もーむすとも結婚できる、その気さえあれば。(ウソ)
282名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 22:34:08 ID:fOknrqSx
若者をバイクに誘導はいいね
噂の150万円FRスポーツ(1300cc?)より250ccの方が速いだろうね
283名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 22:41:54 ID:n4f8gSBh
>>282
速い遅いで乗り物選んでるワケじゃないし。

どっちも買えばいいだけだろ。
284名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 01:59:32 ID:/Y7ohYbk
消費税が上がるとなると、一時的に販売伸びるぞ
上がった後はもう・・・・
285名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 02:02:13 ID:cgBgtbcu
>>284
今の住宅バブルはそのせいだなw


286名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 07:05:26 ID:TrdWZ02h
闇市場で6年落ちのアリストやシーマが30万で買えるらしいな
287名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 08:12:32 ID:+dGQRH1J
自転車税導入+ナンバー義務化+自転車道整備でおながいします。
288名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 08:43:56 ID:QBObo0j9
クルマ乗りたきゃ田舎来い
289名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 12:37:20 ID:my57keR/
>>276
地方も田舎も少子化、貧乏人の子沢山は過去の話。
上京する若者はジリ貧だよ。
290名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 12:49:46 ID:x3WiMB3p
>>286
DQN化でもしない限り維持費が馬鹿にならん
291名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 12:56:26 ID:QBObo0j9
運転はたのしーよ
292名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 13:03:16 ID:qpsXGwhS
>272
最低賃金の問題じゃない。
WPの問題は最低賃金さえ払えばどんな働き方させてもいいという考えのDQN経営者と
ピンはねどころか時に半分以上をもガメる強欲すぎる派遣会社にある。
293名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 13:09:18 ID:MlO5mpB1
若者が軽自動車に乗って年寄りが高級車に乗ってる時代。

20年前は逆だったよな!
294名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 13:52:37 ID:Te+TNsBi
結婚すらしないのに、維持費のかかる車なんかもてないな。
自宅でマタリ。
295名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 14:58:39 ID:ewgb6lYe
薄型TV税金と、DS、wiiに税金かけて、自動車税廃止にしろー!
296名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 15:09:25 ID:uqMCOHQc
車に使う金ないよ。
いいだろ、金持ちだけが乗れば。
渋滞もなくなるだろ。
297名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 15:14:28 ID:bDLmQd8K
>>263
羽賀の事件を見ていて思う

虚飾や偽装はもう通じない

等身大で生きてゆけばいいさ!
298名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 18:07:54 ID:xBKoK9i1
そんなに車が欲しいというなら田舎行けよ。
299名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 20:42:32 ID:KEWG2rPV
車検がわるい
300名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:24:10 ID:cgBgtbcu
>>299
そういった規制が雇用や安全を守ってるんだが。

規制緩和で労働環境が悪化したり、安全が損なわれてるのは
もう学習済みだろ。
301名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:28:36 ID:4xJe+m2H
20代の1/3が非正規雇用だからな。車買えって言っても無理。
302名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:29:51 ID:BpNEOlPe
現在オンボロ小型車に乗っていますが
ガソリン代が高くなったので
スーパーカブを買って、それに乗ることにします。

ということで、スーパーカブバカ売れの時代が来ると予想する。
303名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:35:18 ID:vm/QvGRt
>>302
そんな事あるわけないだろw






と数年前に思っていた事もありましたが
今は同じく中古のカブに乗ってます。
カブ最強。
304名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:40:24 ID:M63GhRFA
>>300
それは建前論、田舎の過疎地では結構、車検切れや税金不払いで
足代わりに使ってるそうだ。給食費や保育料の不払いと同じ事が
起きている。>2ちゃんのあのセリフ>日本おわった!!!
305名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:42:11 ID:VgRWxDMJ
6祈祷マークUやクラウンが標準車だった80年代後半はもはや伝説
306名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:43:37 ID:/4SpWR7L
今時のヤングは金がねぇからバイクよ。
維持費が安いから改造もできるし渋滞しないからな。
遊びに金がまわせるのはヤングには嬉しいよな。
307名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 21:47:30 ID:FoweqvYh
過疎地で何しても国に影響ないだろ
首都住民こそが模範を示せよ、いちばん先端なんだろ
308名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:21:01 ID:Mjoa7Xs9
>>297
確かに金持ちが悪いわけではないんだが
金に汚い、どん欲な成金が増えた所為で
高級車も煽りを食って印象悪いよね。
日本だけじゃなくてアメリカや中国も。
そろそろ高級車乗ってると
金持ち狙いの犯罪に巻き込まれそうな
格差社会だし。
でもスクーターとか小型車に乗ってると
反対に下流から攻撃も受けるんだよな。

もう乗らないほうがいいな、都市部では
309名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:26:13 ID:Mjoa7Xs9
↑の308だけど
外国製のごつい4駆だと
浦安近辺の知人の家に行っても
楽に運転できるのに
スクーターで行くと
やたら恐い目に遭うんだよ。
都内在住。
ちなみに都内でも港、千代田、中央、渋谷
のあたりだと慢性渋滞の所為もあるが
あまり不快な事が無いけど
荒川、墨田、千葉は酷いな。
いよいよあの川の向こうには行くなよ!的な
犯罪地域格差の大きい社会になるのかもな。
やだやだ。
310名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:34:09 ID:/dBNhL1g
>>306
最近は地方でも中古のクラウンとかをドレスアップした
ヤンキー車なんてほとんど見ないね
311名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 22:37:42 ID:/dBNhL1g
ところでアリストなきあと
怖い人が乗る車の定番ってなんなの?
312名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:01:58 ID:jWRylduH
>>311
ごく普通のアルト。うちの田舎じゃ、そうだよ。
313名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:09:38 ID:3rQgK5yv
車を維持する金がもったいない

車は半分趣味だと思うが、少ない金を工面してまで乗りたい車はないんだよね
逆にネットも携帯も無くてドライブしか余暇を過ごす手段がないなら、買う。
314名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 23:24:40 ID:z2/IyWEI
>>251
関係ないと思うよ

免許取って直ぐ、仕事で軽(ワークス)のMTで1〜2年ほど狭い路地を運転してたけど
運転が下手だとは言われないし
むしろ10センチぐらいまで壁に寄せて車庫入れしたりする癖が付いたから
余り乗せない相手だと助手席で心配そうな顔をされるw

だから中古のMT軽を買って狭い道を通る練習するのをお勧めしたいぐらい
315名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 00:39:59 ID:LI+fcGZT
>>299
重量税と自賠責がなければ、車検の費用なんてたったの数千円
車検制度がじゃなくて、税金のとり過ぎが悪い

また貧乏で車を持とうと思ったら、すべてディーラー任せにせず
車の管理ぐらい自分で出来る様にならないと駄目だね
自動車の部品なんて、メーカー製パソコンのパーツを手に入れるより容易いぞ
316名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 04:05:35 ID:SmXU2S13
(*`д´)=3
んもーいい加減にしろよ!買いたくても買えないんだよ!
メーカーや周辺の法整備の問題じゃないぞ!

当方都内在住上場企業社員だがここ6、7年給料上がらず。
今年は管理職手当で5千円昇級したがボーナスは下がった・・・
俺自身と所属する課はノルマ越えしているのに事業部で評価するとマイナスだから
という事だが、そりゃ露骨な固定費カットの方便だろう。
近々WE導入の話もある。
あ、もちろん企業としての利益は上向いている(世の中の景気に連動している)。

7年乗っている軽がさすがに傷んで来たので買い替えたいけどこんな状況で
車買い替える気も起こらんわな。 自宅立て替えのローンはあるが
女房子供無しの中堅社員の俺がこんな状態なんだから、若い奴は相当車好きじゃないと
買っていないですよ・・・

あと都心部だけだがマンションバブルと言われる状態なのはご存知かと思う。
つまりお金があればクルマという消費材でなく住宅=資産につぎ込む方が
優先とみんな気づいてるのよ。

とにかく労働者の収入上げないとどうしようもないぞ経団連のあほー。
317名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 05:11:53 ID:y9K5/O41
企業は最近じゃ従業員から搾取することで利益出してる感じだよね
車ディーラーでも社員の買い替えサイクルが縮まってるそうで大変そう
318名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 05:22:04 ID:lyxjA+Ul
自公政権が続くかぎり、事故ばかりで運転に成らない
319名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 05:55:20 ID:ySyfwXoq
車買うから買えるだけの給料・ボーナスを下さい。
320 :2007/07/08(日) 05:59:31 ID://x+8Y0A
2chでURLがブロックされたので、URLは敢えて書かないが
これで検索すると凄まじい心霊写真がみれるぞ
 ↓
【憲政史上最凶の心霊写真】樹海で首相を歓迎する自殺怨霊!! 松岡大臣「変死」の猿芝居!! 墓穴をほった安倍政権の断末魔
321名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 09:24:11 ID:ae4XJqXp
>>317
企業は昔からそうでした。
搾取を露骨にやると社会がぼろぼろになるのは19世紀に実証済み。

>>318
はいはい山田君座布団一枚取っといて!
322名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 13:41:16 ID:VPQBBrj9
ペーパードライバーやサンデードライバーを取り込め。
マナーの悪いDQNドライバーを締め出し。

これで車に乗る人が増える。
323名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 13:45:20 ID:uNW6eqHL
団塊世代→年金生活→消費激減→株価暴落→リストラ
324名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:12:09 ID:IREk0g0x
>>306
今二十代で人気のビッグスクーター類、これも結局は不況と金が無いのが原因。
ホンダが最初に出したビッグスクーターはオジン用、地味でパットしない所に
あるブームが起こるそれがカリスマ美容師ブーム、美容師がそれに乗っていたことと
不況が重なり車の買えない若者がそれに飛びついたということでした。
325名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 14:51:19 ID:tqFGgBN3
2ちゃん的には
カブとアドレスV125Gが最強ということみたいですね。
326名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 05:57:14 ID:jzdN9MRO
RZ-50最強
327名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 06:03:39 ID:+17NksIr
トヨタ離れ
328名無しさん@恐縮です:2007/07/09(月) 06:25:46 ID:ynMpDjux
これは車離れじゃないだろう
買いたくても買えないだけだと思う
ほかならぬ車メーカーが低賃金で若者を奴隷のようにこき使っているから
329名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 06:28:32 ID:X8Wpnhdo
そりゃここまでガソリン価格が上がっちゃったら、買わなくなりますよ。
まだまだ乗れるもん。
330名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 07:17:38 ID:eJkQqjN5
まぁ、本音では「若者が車を買えなくなった」だが
車離れってしておかないと、「車を買えなくしたのは誰か?」と
原因究明されるからな。本音では記者もわかっているが、
スポンサー様には逆らえませんと言うところ。
逆にどんどん選択肢が増えていいじゃん。
カーシェアやレンタカーやバイク、バスや電車、自転車と
今まで見向きもしなかった、されなかった
節約法がふんだんに使われる時代が来たと言う事。
331名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 08:09:19 ID:RukyfInl
しかも、こんな現実だからな。

31 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2007/06/28(木) 04:31:05 ID:Pt1eJrbF0
トヨタの田原工場でレクサスの組立やってたけどさ。
トヨタいわく、「トヨタの期間従業員になった以上は、正社員と同じように働いてもらう。
そして、レクサスブランドはトヨタブランドとは一線を画し、ワンランク上のブランドだから
それなりのプライドを持ってほしい」だとさ。

一台1500万するレクサスを熟練の正社員が作ってるわけじゃなく、期間従業員も混じって作ってるんだよなあ。

寮は、田原寮とかヨシゴ寮とか富士見寮とか色々あるんだが、普通の一般家庭の子供部屋ぐらいの
質はあると思って間違いないな。寮費と水道光熱費は無料。月収は平均25万で、手取りは20万ぐらい。
慰労金とかも含めると年収は350万前後かな。そんで、土日は休みで、一日の実働は7時間35分。
組立が一番きつくて一日中休む暇がなく働かされる。ま、ほとんどの部署で一日中休む暇がない
システムが出来上がってる。正社員のうち職制といわれている管理職はラインを監督するだけで
ほとんど仕事らしい仕事もせずに監視をするだけ。そんで、30歳で年収700万、40歳で1000万。
普通の一般社員は30歳で600万、40歳で800万で仕事は大変。

トヨタはそんなところ。仕事が終わってからの食事は、仕事が大変だった分
とにかくうまい。

ま、工場の製造現場は正社員でもDQNが多いから、配属された部署の人間関係が良好だったら
割かしおもしろいかもね。



期間工が作る、なんちゃって高級車。( ´,_ゝ`)プ
332名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 08:10:18 ID:RukyfInl
すごいな。さすが奴隷会社
地位は

 正社員>>>>>>期間工

なのに、労働量は

 期間工(>)=正社員

だからな。
ワンランク上だろうが何だろうが
人間様の待遇を変えなきゃ意味ないだろ。
何を言い訳しているのやら。期間工をモノとしてしか見ていない証だねぇ。
333名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 08:11:18 ID:RukyfInl
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車をを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車でなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長はプラスチックに、何だかよくわからない表皮を貼って見た。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫んで来てもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
334名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 08:12:12 ID:RukyfInl
豊田市の外人率は驚きだ。
豊田市のHPにポルトガル語とスペイン語が併記されてる点が
全てを物語ってる。(www
自動車工場に期間工で出稼ぎに来たブラジル人の犯罪も多い。


http://www.city.toyota.aichi.jp/index.htm

http://dainagoya.net/damepo/02.htm
>東海四県の主なブラジリアン地帯は愛知県豊田市、小牧市、豊橋市、豊川市
335名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 08:12:49 ID:RukyfInl
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  低所得の皆さんごきげんよう。奥田です。
    /\ヽ         /   |車音痴の馬鹿ユーザー連中に欠陥車売りつけてウマーwww
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 本当に馬鹿ばかりだ。

【日経新聞】トヨタ自動車50億円申告漏れ、20億円追徴課税
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031008AT1G0800L08102003.html
デンソーで30億。行政処分である重加算税を含め10億円の追徴課税をされるもよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030823-00000140-mai-soci
豊田通商での所得隠し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000208-jij-soci
トヨタ車体が7億申告漏れ。名古屋国税局が追徴 。
http://news.goo.ne.jp/news/topics/index/02303/1.html
欠陥放置、トヨタに改善指示へ
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060721ve01.htm
渡辺社長が陳謝責任には触れず
【社会】 トヨタの下請け企業、最低賃金下回る額でベトナム人技能実習生200人を雇用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157338059/l50
【トヨタ リコール問題】トラブルは11件ではなく80件…県警調べ
http://response.jp/issue/2006/0713/article83817_1.html
リコール王・トヨタ 隠されるメーカー別台数、国交省もグル
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2372044/detail?rd
336名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 08:18:45 ID:05CFz3jP
クルマが売れない、温暖化削減効果があるねw。
337名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 08:57:06 ID:SEdeTbkq
車が売れない社会を作ってるのが、自動車メーカーなんだから、自業自得

国内の販売店はかわいそうだが
338名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 09:47:44 ID:05CFz3jP
◆赤城徳彦農相、「大きなハイブリッド車は馬力はあっても燃費は…」

 「最近サイクリングをやり始め、本格的なロードバイクを買った。ほとんど
 車に乗らなくなった。都内では電車とバスがあればどこでも行けるし、1駅
 の距離なら歩いたほうが車よりも早かったりする。本当は自転車通勤もした
 いが、服を着替えたりいろいろ面倒なのでなかなか難しい。大臣就任前は
 電車とバスで通勤していた。

 農水省の大臣車もハイブリッド車だが、ほんとうにエコを追求するなら、
 もうちょっと別のものがあるのではないか。大きなハイブリッド車は馬力は
 あっても燃費は必ずしもよくない。だから大きなハイブリッド車ではなく
 何故コンパクトなハイブリッド車じゃないの、と指摘される。そもそも車に
 乗らないのが1番いい」
http://eco.nikkei.co.jp/interview/article.aspx?id=20070705i3000i3
339名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 10:37:10 ID:IBxKmfeD
>>330
と言っても地方は車乗るしか選択肢が無い、そしてトヨタ信者の年寄り連中。
むしろ地方潰してしまえw
340名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 10:39:05 ID:9Y0x5GX6
免許取得約30万
車体価格新車なら約100万
消費税ガソリン代オイル代メンテ代車検約10万
保険料
リサイクル料
重量税
駐車場代
うんざりするぜ。
341名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 10:41:47 ID:vN37rDFM
こんな状況で軽自動車の税金あげる気満々だからな。
342名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 11:24:54 ID:K7A8XtLZ
車、持つ為に郊外に住んで、毎日満員電車に
揺られるより、車諦めて、都内近くに住む方が
以下に効率的かと思う
343名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 13:11:53 ID:sxhJVXab
>>330
結局貧乏層が増えたということ、仮に携帯が使い放題三千円になっても変わらないはず。
高度成長〜バブル期の時代でも皆が車と持っていたわけではない
ただ持っていない人間は不満も言わず目立たないようにひっそり暮らしていた。
しかし不況と格差社会が広がって貧乏が当たり前になり車を買えない若者が増大し、
やれ電車で十分とか単車の方が良いとか堂々と言い訳出来る時代になったということでしょう。
344名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 15:09:54 ID:EM0aiDbC
>>343
つ「出費のカイゼン」
345名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 17:50:46 ID:EM0aiDbC
>>340
反則金もあったりする。

事故で、刑務所に行く可能性もある。

地位や名誉も吹っ飛ぶ

アホらしい。
346名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 18:04:30 ID:i3Ggzccs
経団連が格差社会生み出してるよね
347名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 18:15:19 ID:lBzs+00x
ETC標準でつけて、

一般道では60km/h以上、絶対出ない
高速道では100km/h以上絶対でない、

できれば カーナビでその道路の制限速度を把握して、絶対に
スピード違反で捕まらない車を50万円以内で作れば、買ってやるよ。

360ccもあれば十分だろ。
348名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 21:11:44 ID:NW4FoLTh
ガソリン代の高さと、
車に掛かる、各種税金の高さが嫌。
349名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:08:26 ID:S3fG5aui
クルマが、どれだけ危険なのかを
自動車会社が1番知っている。

社内の通行規制を、一般道路でもやれば、事故が激減する。

だが、やらない。

そんな規制されたら、儲からないからね。
350名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:15:14 ID:e1z9lCOQ
デフレでは金を使わないのが正解、みんなその辺が分かってきている。
車なんか買うかよ。
351名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:19:03 ID:fDxALn7x
>347
光岡のミニカーならその条件を満たせるのではないだろうか?
最高時速55kmだぞ

高速のれないからETCはそもそも不要
352名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:27:27 ID:bP2fkwPF
なんか車を取り巻く熱気みたいなモノがすっかり冷めてしまったね。
テレビとビデオは奇跡的に復活したが、自動車は何かあるのかな。
畳むと30センチになるとか空飛ぶとかリッター100`走る位の
革新がないともう以前の様な消費の王様には戻れないかも。
353名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:33:02 ID:Yfk4BTEG
社会保障費、税金高くしすぎ。
消費税UPしなくてもこれから国内消費は冷えまくる。
車はその影響が早く出てるだけ。
354名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:49:12 ID:EdToF65+
日本の自動車寿命はまだまだ欧州や米国と比較しても短いよ。
今までが頻繁に買い換えしすぎていただけ。
355名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:50:39 ID:O/WhX4JH
車買うかねあったら携帯機種交換するっちゅうの
356名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:55:14 ID:CQtk0I/D
古い車乗ってる人のほうがオサレ多いとおもいます。
新車とかで出かけるのって何かヤダ。
357名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 23:55:48 ID:XnmrJL0o
20歳前後の香具師が乗ってるQ車が増えたかな?
珍送寄りじゃない、オリジナルに近く、グレードも当時パッとしなかった様なやつ
358名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 00:01:19 ID:ERZQj5QL
ぶっちゃけこのネタ聞き飽きた。

          _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    >>1 いい加減にあきらメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
359名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 00:06:43 ID:w4zkXbW+
車両に多数の税金、燃料にも多数の税金、
その上、燃料自体が高騰してんのに車が売れる訳無い。

日本政府は税金絞り取る事ばかりに気を回し、
その状態を見て見ぬ振り。

車両や燃料に対する税金をそれぞれシンプルな体制にすれば車離れは少しは収まる筈だ。
360名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 00:06:48 ID:XnmrJL0o
ただの叩きと思われるのは心外だが、与太の車作りにも原因があるかもね?

運転が楽しい〜何て書くと、一部のヲタが云々に話が流れそうだが、初めて自転車やバイクに
乗って世界が広がった、あの手の感覚が無くなってしまったと常々思うよ。。
361名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 00:14:33 ID:atX86rTN
ローンまで組んで車買うバカいるか
金融屋に払う金なんか一銭もねえよ!
362名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 01:13:11 ID:VPVj/Tvj
>>361
まともなIQをもった日本人乙
363名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 02:36:06 ID:H3UoTcwu
総額60万くらいの中古車を買おうと店に連絡したら
「もう買い手が付いてしまいました」という返事がきた
しゃーないな、と思ってあきらめていると
「買おうとしたお客さんがローン審査に通りませんでした」と再度返事が…

60万のローンも通らん奴が車買うなよ
まあ俺もなんだが金がもったいなくなって結局買わなかったけどw
364名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 02:37:47 ID:r0DwMLtT
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
365名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 02:46:40 ID:4wYLNYVI
昔は高級車を見たら羨ましいと思った。

今は高級車を見るとガソリン代がかかって地球環境に悪そうだなあと思う。

ミニバン1人で乗ってる人を見ると勿体ないと思う。

ブランド品の自転車を見ると欲しくなる。

今はそんな時代だよな。
366名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 02:59:03 ID:rX9lDzwY
日本は世界一自動車の値段が安い国なんだから
自動車メーカーも国内で売るより輸出した方が儲かるんじゃないの
367名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:01:59 ID:rX9lDzwY
メーカーも国内販売網を維持するために仕方なく国内販売を続けてる
んだろうな
368名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:05:18 ID:SvUGE7P6
>>366
ヒント:関税
369名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:07:46 ID:PtYBnmlp
何故日本で車が売れないのか分からないなら、その辺歩いてる兄ちゃんに
「君たち何で車買わないの?」って聞いてみろよ。>車メーカーのお偉方
ボコられても責任は取らんがなw
370名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:09:43 ID:47Tky4H9
>>367
そんな感じだろうな。
国内で車が売れないよー、えーん(泣)みたいなこと言ってるのも
国内ディーラー向けの演出だろう。
371名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:11:30 ID:2VNnDL+h
免許取得30万とか高過ぎくね?
372名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:14:18 ID:yKd5l2Qg
>>371
正直、10ヶ月以内で卒業という
わけのわからん制限がうざい。
完全に世の中の流れに逆行しているからな。
373名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:14:19 ID:SvUGE7P6
>>371
そういや免許取得ってなんであんなに価格上がったんだろうな。
俺が取った時は17,8万だったはずだが。
374名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:17:08 ID:jSuCZlUR
俺仮免中で一時不定止で捕まった。
当時はむかついてむかついてしょうがなかったけど
今はいい思い出
仮免中の点数は免許取得時に引き継がれるから
免許取った時点でー2点になるという恐ろしいシステム。


豆知識な
375名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:35:24 ID:2uLRwbcO
200万の大衆車より20万のブランド自転車買った方が
安いし幸福感があるんだろーな
376名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:38:40 ID:PtYBnmlp
都市で生活してる分には車なんか要らないからな。
金食い虫だし。
まあ昔は車持ってることがステイタスだったんだろうが、今じゃそんなくっだらない見栄のために
金使うほど馬鹿じゃなくなったんだよ、日本人は。
377名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 03:58:46 ID:zsCrLJeq

自動車学校も普段は忘れているが、立派なコストだわな。
取得費用はどんどんあがっている。

それにいつも思うんだが、運転免許試験場の試験車がATなら、
そもそも自動車学校へ行かずに免許取れる人が激増するだろうね。
だけどどこもそれをしない。

自動車学校も警察と組んだ利権だわな。
既得権益を手放すはずもなく、結局は国民の負担が増える。
378名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 04:03:02 ID:cmlj9jJc
都内ではあまり自動車は「見栄」として高級車に乗るにはアレだけど、
実際、電車乗ったほうが早いからな。
一方、田舎ではアメリカみたいに完全な車社会でしょ?
379名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 04:04:14 ID:rX9lDzwY
>>370
ドイツメーカーも日本で本国よりも安い値段で売って利益が出るのだろうか?
たぶんアフターサービスで儲けているのだろうが、そのせいで維持費が嵩んで
リセールが国産より悪い。
380名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 04:09:37 ID:fn/Og3CQ
>>365
ああ、昔はいいなーって思ったけどな。今は全然思わねぇ。
運転がツマンネー癖に責任は強いる・・・かったリーのよ。
高級とかじゃなくてさ、運転しなきぃけないの一緒だもん。
周りを見下してるかどうかは知らないけど、結局一緒になって信号待ってやんの。
ご苦労なこった。
381名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 04:14:04 ID:uAIyLgP7
公道で楽しむのは困難な時代になっちゃったから、
格安で楽しめるフィールドを提供すべしだと思う
382名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 04:18:54 ID:idOkvmcP
これだけ貧富拡大させといて、氷河期組など半分以上貧困だろ。

車買う余裕無いじゃん!! 

383名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 04:22:56 ID:5aRa5njy
車うれないのは、30歳代の人口の所得が低いからにきまっとる。
買いたくても買えない。世代間所得が一定だとすればいまの30歳代人口の
一人あたりの所得はそれまでの所得にくらべて30〜50%は低いんじゃないか。
逆に、今後の世代は人口がすくないからさらに車は売れなくなる。
384名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 05:52:27 ID:Lw3zLNOm
確からしくても給付ですか?
選挙前に土建業者に空手形打つのと同じですね。
こういう行き当たりばったりの姿勢が年金を破綻させた原因なんでしょうな。
これじゃ不安で車など買えないな。
385名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 06:30:14 ID:uAIyLgP7
一億総引き篭りで行け!
386名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 07:29:10 ID:XR8tosSL
携帯料金と税金が高すぎて車に金回せません
387名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 08:19:06 ID:Ip/ZPYzs
自動車買うなら、ハンターカブとロード用の自転車買った方が良い。
388名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 09:43:24 ID:LecLD3me
クルマ・・・

借金で買って、浮かれていた時期もありました。


目が覚めると、虚しさだけが残った・・・
389名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 12:22:51 ID:uNQyysTJ
今現在の所得もアレだけど、昔のように年を取れば
所得が上がる状況じゃ無くなってきたのもあるね。

未来が不透明なら車に贅沢するより
貯蓄を考えるよな、普通。
390名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 12:24:45 ID:3QmA+Kyq
>>379
ヒント:産地
391名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 13:16:53 ID:xfDk7nP1
>>354
ボルボは欧州だったら平均寿命17年だそうです。

>>383
そうは言っても豊洲や浦安のマンション買っているのは都心勤務の30代。
郊外の辺鄙な所のパワビルの戸建を買っているのは地場勤務の30代。
結局中流を死守できた層とそれ以外の負け組みの差がはっきりついたのでしょう。
392名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 18:45:55 ID:LcNldHun
>>365
そういやこの前仕事先でベンツが作ったマイバッハとか言う高級車を見たが
無駄にでかくて路上駐車パーキングの枠内にきちんと入れきれずに運転手が
往生していたのはワロタな。
393名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 18:54:27 ID:5OW8W71i
最近の車は輸入車もふくめてAピラー寝すぎで視認性が悪く
乗りにくい。楔型と言うか水滴型と言うのか空力をそんなに
考慮するほど超高速で走るわけでもないのにいき過ぎだな。
394名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 19:00:06 ID:wL6M3bfw
成長を実感 美しい何とか還元水 年金内閣のおかげで 
住民税から何から増税で金がなくて新車買えない
395名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 19:02:40 ID:SljPey3t
>>344

こういう皮肉の利いたコメント、大好きだな。
396名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 19:25:37 ID:pbMsZEtW
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; クルマを持てば女にモテる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
397名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 19:30:27 ID:tU5ZqgbX
>>392
本来路上パーキングなんぞに停めるような車じゃないからなぁ
398名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 21:00:59 ID:uAIyLgP7
マジで柱太すぎ
見落として焦ること多いぞ
399名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 21:55:25 ID:K75riLwi
早く自動運転実現して欲しいね。
正直、運転などしたくない。
400名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 22:02:54 ID:FK8x9PmA
今はユーロが高いからVWとかは本国よりは日本が安いんじゃない?
401名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 22:39:43 ID:YY06RP3B
まあ都会では車要らないもんな。
それに車が憧れって価値観の時代じゃないしな。
402名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 23:18:14 ID:tu7/yRRf
どこも壊れていない自動車を古いというだけで、気前よく捨てているほうが
異常。
403名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 23:40:04 ID:/Vv02yhM
クルマがあるから不可能も可能にできることもあるとおもうんだけどなぁ。
夜中に移動したり、クルマでしか行けない所に行ったり、土砂降りの中移動したり。
最近の若者は好奇心とかバイタリティがなくなったのかなぁ。
やっぱ、家とかクラブでたむろったり、ケータイ、PCとかがいいのかね。
404名刺は切らしておりまして:2007/07/10(火) 23:41:26 ID:UEGqg/gn
1978 一部上場会社新入社員の暮らし

銭湯 170円 * 15 = 2550円
たばこ 200円 * 20 = 4000円
アパート 20000円
オードバイローン 16000円
昼食会社の食堂 320円 * 26 = 8320円
ほか弁のかき揚げ弁当 260円 * 34 =8840円
ここまで合計 43710 円

額面月収 111000円
無鉛ガソリン 175円


2007 30年後の暮らし

銭湯 行かない
たばこ すわない
マンションのローン終了
車 BMW新車即金車検前に手放すつもり
昼食 コンビニで野菜ジュースとサンドイッチ
夜 宅配 650円

額面月収 100万くらい、よくわからんし気にしてない
ハイオクガソリン 141円 

ガソリン安くなったなぁ
405名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:05:03 ID:va3gjUx0
移動のために運転するのは面倒だから、使わなくて住む場所に住んじゃって車はいらないな。
趣味になったら持つかもしれないけど。でも環境とかで印象良くないから趣味にすることもないと思う。

お金がないとかレスあるけど、モノを買ってステータスってのが理解できないなあ。
使わないものを買うのがバカらしくて。昔買った運動器具みたいな虚しさを感じてしまう。

>>403
自分のまわりはそんなことなくて、株、サイクリング、ガーデニング、乗馬、博物館めぐりとか
それぞれいろんな趣味を持ってる。
そんな自分は電車から見る雲に魅かれて気象予報士の勉強中。今度は登山に行く予定。
406名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:12:09 ID:8ty/1+LE
昔の若者
理想の自分を夢見ながら、幻想の中に生きていた。
今の若者
等身大の自分を受容し、目の前の現実に生きる。実利実益志向が強く、現実的。
407名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:17:25 ID:618Ye1U4
自家用車?なにそれ??(´・ω・`)
408名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:28:05 ID:/arNkqSL

駐車場代1万
ガソリン代6千
保険料9千

25000 X 12ヶ月 = 30万 + 税金3万

年間33万

5年で165万
10年で330万

車検費用と高速料金を足したらべらぼーな金額だ。


結論「車は無駄」
409名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:30:17 ID:LzDI9RI2
>>405
俺のまわりもそう。むしろ趣味とか好奇心があまりない、いわゆる普通の人が車に乗って家買って、みたいな普通の生活をしてる。
410名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:31:38 ID:IRfmQb/H
人民は自動車利権に群がるダニの存在に気が付いたのだよ。
411名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:40:10 ID:SBCHXAaj
もう車いらんよな
412名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:43:16 ID:jy2RBlkb
今時、新車買って、ローン35年で家買って、
おまけに結婚して子供まで作ってるって、
先の読めないアホだろ。

そんな時代遅れの生活が許されるのは、公務員だけだ。
413名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 01:50:39 ID:XQBV7ful
>>412
公務員も厳しいよw
数が減ってるし。

s/公務員/天下り官僚

を実行してくれ。
414名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:06:02 ID:i0vEG40D
公務員もいつまで持つかね。
社保庁職員なんて今やパブリックエネミー状態だしな。
世間もマスゴミも与党も野党も敵・・・子供とか学校でいじめられてんだろうな。
415名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:10:27 ID:iW1hOTKp
>>412
先を読んでるあなたの生活はどんな感じでw
416名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 02:33:20 ID:jy2RBlkb
残業代が全部出ても、税金等取られ放題で手取りは年々少なくなる一方。
おまけに制度改革とかいろいろ理由をつけて、会社はボロ儲け利益を社員に
ほどんど還元しない。

今年4月までは新車を買うつもりだったのが、1年後に中古購入になり、
現在は今の車で後2年持たせるつもりになった。

子供は作ってないけど、家も中古マンションが買えたらいい方だ
417名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 06:47:30 ID:JCyPIJSd
二十歳前後の人と話すと、車に金掛けるのがモッタイナイと言うんだよね。
そんな物より、ケータイに金出すってさ。
名古屋でも、こう言うのが多いからねぇ。

売れなくて、販売店のリストラが増えるだろうな。
418名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 08:10:45 ID:cXC+5X89
売れなくなったとは言っても
人口あたりの新車販売台数は
好景気のヨーロッパより日本の方がまだまだ多いんだ
419名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 11:19:45 ID:kknV8iIl
バブル期でさえ二十歳前後の男で車を持っているのは半分もいないでしょ。
トヨタでさえ昔は20歳以下の車所有は禁止でした。
昔も今も金のあるヤツは有る、無いヤツは当然車は無い
今は金の有るヤツが減っただけで貧乏が増えたから貧乏が一般的になって
恥ずかしくなくなっただけ。
携帯料金でピーピー言ってる層はそれがタダになっても貧乏であることには変わらない。
420名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:18:20 ID:8OxUYJwT
>>419
俺はバブル期に学生だったオッサンだけど、名古屋ではほとんどの学生が車持ってたよ。
まあ、俺を含め中古が主体だったけど、それでも女の子を含め大抵車乗ってたよ。
421名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 12:54:02 ID:kknV8iIl
都内の大学は地方からの上京者が多いから当然車は無いし
金があっても車庫確保出来ない人も多い。
422名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 13:42:45 ID:6IEsiQqq
名古屋は名古屋で極端な土地柄だから
車に関してあそこが日本の状況を反映してるわけじゃなかろう
423名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:23:19 ID:G96EXJXf
若者人口が減ってるわけだが
424名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 15:52:17 ID:gdm4uL7x
ミニバン運転することになった。
暫く走って運転に飽きてきた。楽しくないんだわ。
運転しているってより、させられてて苦痛。
425名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 17:57:01 ID:cohTagQW
トヨタ栄えて国滅ぶ
426名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:12:03 ID:UO4biQ5H
俺は大阪在住の学生だが猛烈に車ほしいぞ!
427名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 18:56:47 ID:7LHj0lCA
これをブーメラン効果っていうのかな?
これから自動車会社は大変になるなあ…。
428名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:02:44 ID:y4MgpMyj
だから、正社員の割合増やして労働分配率を増やせ。話はそれからだ。
429名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:21:59 ID:7r/wxHMg
自分とこで働いてる労働者が全員車を買えるようにがんばるのが経営者の求められていることだと思う。
自分とこで働いてる労働者から搾取して誰も車を買えないよう画策するのは無能な経営者のすること。
430名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:46:01 ID:EBP7Umyy
これが奥田が望んだ世界
431名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 19:52:19 ID:shcNJpcK
少子化で新車を買う若者も減ってるしなー

それに車は家庭で使うには、もう不便なんだよな
警察の取締りが厳しくなって駐車場探しは大変だし微々たることで捕まる
危険な場所に立って交通整理とかしていれば何も文句はないが物陰に隠れてたりするしな
こんなのサンデードライバーなんていいカモだ

それに子供が出来るとチャイルドシートとかさ、子供に合うの探しまくって大きくなると買い換えて・・・

警察や車に近寄らない方が幸せな生活を遅れるよ
432名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:08:05 ID:+dQvFZMi
しかし地方では車を持ってないと就職はない
採用条件に
要自家用車
とあるのが普通だ
433なつみ。:2007/07/11(水) 20:15:01 ID:a7ermR1W
公務員だけど総収入250万。
手取りではありません。

車なんて買えるわけがない。
原付(2種)買おうか悩んで3年過ちました。
生活するので精一杯です。
434名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:37:39 ID:o4DAwV7Q
クルマに限らず
付加価値だなんだと言って
要りもしない機能をゴテゴテに盛って
どんどん価格を吊り上げた
そのツケが来ている
435名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 20:40:24 ID:Z8OUhFt5
派遣、契約、バイト、パートすべて正社員に移行。
436名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 21:41:14 ID:RvNyfGRh
地方都市在住
大学生は飲み会に自転車でいってる
少々お高いバーやクラブとかの中高年客も普通に自転車で来てる。
なんだかなー
437名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:10:43 ID:4k76O9x1
本当に便利さを実感するのは、所帯を持ったとき。
独身では、より身軽な二輪や公共交通機関の方が気楽に思えることだろう。
438名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 22:30:35 ID:HoDJ60SQ
目的地が遠くなったわけでもないのに、新型ばかり作られても困る。
三十年前も現在も職場が遠ざかったわけでもなかろう。
439名刺は切らしておりまして:2007/07/11(水) 23:24:14 ID:oaM5LfLw
お酒も飲まない車も買わないタバコも吸わないブランドなんかいらん
自己防衛だよ。将来どころか2,3年後の未来も真っ暗だからな。
440名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:25:52 ID:Y/dTQxmb
>>435
それは正社員の給料が全員派遣水準にまで落ちるだけで
ますます車売れなくなるぞw
441名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 01:34:18 ID:Nbn2Fa5l
>>436
亀井静香が高速のサービスエリアで酒を売る事を働きかけていた、ってのを同様の
高度なセンスを感じるレスだな。
442名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 05:43:03 ID:6EFaUgAW
まぁ、ホントは今までがみんなバカみたいに買いすぎだったんだけどね
443名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 06:19:29 ID:HRBS/V3L
★本来の民主主義

 国民−(選挙)→国会議員−(組閣)→内閣−(政策)→国民のための政策



★小泉・経団連奥田会長時代(現トヨタ取締相談役)の連立政権似非民主主義

 経団連−(企業献金)→国会議員−(組閣)→内閣−(政策)→企業のための政策
 ~~~~~~~             ↑                ↓   ~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ↑             (選挙)              電通   ↑
 注目              ↑                 ↓      注目
                 国民←(情報操作・洗脳)←マスコミ


日本経済団体連合会 (経団連)

名誉会長
平岩 外四 (東京電力顧問)

豊田 章一郎 (トヨタ自動車取締役名誉会長) ←ーーーーーーーー注目

今井 敬 (新日本製鐵相談役名誉会長)

永野 健 (三菱マテリアル名誉顧問)

根本 二郎 (日本郵船名誉会長)

奥田 碩 (トヨタ自動車取締役相談役) ←ーーーーーーーーーーー注目

4.税制委員会

委 員 長:張   富士夫 (トヨタ自動車会長)←ーーーーーーーー注目








444名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:23:20 ID:e9zbEAee
>>439
真理だな、特に結婚して子供を考える人は
少なくともマイホーム・自動車は考えちゃダメだ
445名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 09:27:51 ID:KQKWjgmm
何かそれ・・・生まれてくる子供の方が可愛そうなんだが。
446名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:23:31 ID:rVvseoN0
早い話が、もう手遅れ
447名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:38:08 ID:e9zbEAee
>>445
これが政府の方針だし仕方が無いわな
448名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 10:56:10 ID:e6f723J3
>>437
常に二人以上が一緒に移動する場合は車のほうが安上がりなこと多いもんな
子供が小さい間は荷物も多いし
449名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:02:28 ID:qe9JN8Bf
>>448
でも田舎だと一人一台の軽自動車だろ?

軽自動車1台+原付2種1台 で十分という気がするが
450名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:04:39 ID:KQKWjgmm
「貴様、工業を馬鹿にするのか?工業は集中する富を分散したんだよ」
って博士が言うの。何の話だったか昔テレビで見た覚えが。
今の工業は、逆のことをやっている。
帳簿を見るだけの経営者は、目先ばかりで会社も市場もだめにする。
451名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:15:31 ID:hKXb2FWL
名古屋でも、若いのがクルマを買わなくなった。

出費のカイゼンが進んでるようです。w
452名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:16:02 ID:EGogZ8lf
若者の車離れというスレなのに来てるのは30代ばかりみたいだなw
30で人生って決まってしまうよね、生涯賃金も人生も全て先が見えてしまうよね。

自分とこで働いてる非正社員から搾取して正社員誰もが車を買えるように画策するのが有能な経営者のすること。
どっちにはいるかで勝ち負けがはっきりついてしまう、その勝負がつくのが30代だな。
453名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:20:01 ID:CFOIKQZy
ぶっちゃけ車買う余裕がない。
でも買い物も駅も五分以内だし、困った時にバス・タクシーかレンタカー使うから普段の維持費がかからない
454名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:27:27 ID:LyPYRZ7h
>>452
そんな事している
会社はいずれ確実にリコールや欠陥、不正行為
で潰れる訳だが(WWW
455名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:40:25 ID:EGogZ8lf
キャノンもトヨタも絶好調、あの三菱自動車だって残ってるしw
搾取する立場になるか、搾取される立場になるか、それが30で決まってしまいます。
456名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:41:37 ID:KQKWjgmm
非社員とか社員とか、肩書きで露骨な線引きってのはどうかと思ってる。
ともすれば会社の事情で、いきなり転落するかもしれない。
あからさまな線引きが、転落時の不安を助長している。
危機管理の観点から、買える奴でも買わなくなる。
派遣業ってのはつくづく罪な業種だと思う。
457名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:44:15 ID:v2ZAnipL
>>437
>>448
むしろ結婚すると一人一台でしょ
それで嫁さん向け需要で軽が売れる
458名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 11:57:41 ID:104icc1v
>>450
言いえて妙だね
ミイラ取りがミイラと言うわけか
459名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:01:38 ID:GP43Yxeo
>>456
社員と非社員とでの線引きは当然でしょ。社員にはちょっとだけ美味しい思いをさせて簡単には
辞められないようにして、あとは何でも命令可能。転勤も配置換えも給料ダウンも思いのまま。
非社員にはそういう束縛条件がないから、「ちょっとド田舎の営業所に3年ほど行ってきて」と言っ
ても「なら辞めます」と簡単に抵抗されちゃう。雇ってる側にとってのリスクっていうか、駒の使い方
に差が出来るんだから、待遇や処遇で差別・線引きするのは当然。
460名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:05:04 ID:yEaMB8kH
>>459
正規だっていつでも辞められるんだよ。
461名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:18:08 ID://x1yUyV
若者に車売りたいって思ってたのかメーカーは
全く気付かなかったな
462名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:20:04 ID:GP43Yxeo
>>460
派遣と正規との間では辞めることに対するハードルは違うでしょ。
正規はちょっとだけ美味しい思いをさせてもらってるから余計に辞められない。また、派遣の悲惨な
状況を目の当たりにしてるから辞められない。正規の方が足枷が重いのは確かだよ。
463名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:22:52 ID:rHeREJN9
>>459
仕事の質なんてどうでもいい会社なのか?
464名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 12:50:44 ID:KiRfsQnH
>>450
王立宇宙軍オネアミスの翼だよ

車売れなくなったのは趣味で乗ってた人が近場の観光とかをひととおりやり終えて遠くに行くようになったからではないか?
んで遠くに行くなら電車や飛行機の方が楽って気づいた。
一度も車動かしていない月があることに気づき、維持費考えたらタクシーの方が安いと気づいた。
465名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 13:00:25 ID:GP43Yxeo
>>463
あ、俺んとこの会社?そりゃあミスれば人が死ぬもの手がけてるから質は必要以上に問うよ。
だから派遣なんて一人もいない。全員正規雇用社員。某旧帝大学部卒の俺が部署内で
最低学歴というわけの分からん会社。でも理由を告げず休暇を簡単に取れるし、飲み会
でもいきなり最初の乾杯から「ウーロン茶の人、誰〜」とかいう感じで無理やり飲まされるこ
ともないし、非常に居心地はいい。現に今日はなんとなく疲れたから会社休んでるしw
466名詞は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:03:14 ID:XbF1lIW9
そもそも若者が新車を買うのか?固定コストの塊みたいな。
レクサス現金で買える人が車乗るべし。
ローンで車転がしている奴や無理無理中古転がしている人間は
まとまる話もまとまらない傾向が強い。(新車に変えろ)ってね。
金ない奴は車乗らない 面倒背負い込んでどうする。
467名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 16:22:21 ID:B8LUtPTZ
車維持費高いもん
停めるとこも最近ないし
468名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 18:58:37 ID:kv5z84Fj
若者もそうかもしれんが、就職氷河期の30代が買わないのが大きいんじゃないか?
人口比率で考えたら大きいマーケットなのに買わない人が結構まわりにいる。
安月給の会社だが、それでも買うことは無理じゃないのに買わない。
みんなが言ってるように無駄だと考えているのかね?
469名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 19:12:15 ID:nnD8PmYx
若者は諦めて
富裕層向けに高級車を売って
客単価をあげていくべきじゃないか?
470名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:28:38 ID:Qs2jQwjF
車よりも貯蓄が現代の風潮。

明日は会社が無いかも知れない時代だもんなあ。
471名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 22:40:03 ID:NZpsDLJz
中間所得層の増加のおかげで日本は経済成長できたのに今ではまったく逆の道を辿ろうとしている
472名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:11:47 ID:qdcE6V2q
アメ公みたいに、何がなんでもV8とか言わないから、
庶民がカローラぐらい楽に所有できる世の中にならないと
先進国だなんて言えないわな
トヨタさん、聞いてる?
473名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:17:43 ID:tZ8rD3yS
庶民はカローラくらい楽に所有できてるよ
そうじゃないやつは庶民じゃないし


なーんて 答えそうな予感
474名刺は切らしておりまして:2007/07/12(木) 23:35:40 ID:nnD8PmYx
消費傾向も変わったんだし環境も違う
携帯やネットなんかもある
地方から都会への人口移動も激しい
若者は低収入になったのは事実だが金バラ撒いたって皆が車買うとは到底思えない
475名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:29:22 ID:D36SDx9X
車だけ出費の桁が違うんだよな。
他でけちけちしてるのがあほくさくなるくらい金が飛んでく。
476名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:30:30 ID:sSSu8Nhx
今更日本人の車の需要なんて当てにしてないし・・・
477名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 01:31:50 ID:D36SDx9X
ロレックスよりDQNミニバンのほうが高いんだよな。
昔の日本人はほんとに金持ちだったなぁ。
478名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 06:48:56 ID:JJpRxBxG
>>477
ダイヤ入りの数百万する高級ロレックスでも
ETAの汎用ムーブメントポン載せしてるだけだから
中身は高くても300ユーロかそこらだよ
479名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 09:34:35 ID:pNfWIon6
買えないんじゃなく、買わないだけ。

必要ないと思う人が増えたんだよ。
480名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 12:23:51 ID:LX53r3vF
もう一通り持ってるからなぁ。俺も1台持ってるし。
「もったいない」が世界でも言われてるんだから、その発祥の地日本でまだ乗れる車を
新車に買い換えるなんてもったいないことしなくなったと喜べ。
でも、あまり売れなくなり過ぎると地デジのように排ガス規制強化して古い車も例外なし
なんて強制買い替えさせられるかもしれんけど。
481名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 12:55:27 ID:kANYINs9
>>472
カローラぐらい楽に所有できない時点で庶民ではありません
先進国でも買えない層はいくらでも存在します。

>>474
そのPCでさえ買えない若年層が増えています。
482名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:39:57 ID:0a3mqBxO
>>481
>カローラぐらい楽に所有できない時点で庶民ではありません
>先進国でも買えない層はいくらでも存在します。

意味がよく…
483名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 13:50:32 ID:wqvps7N1
今のカローラは高いよ
484名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:43:08 ID:UmDdobf1
日本の国は益々財政難で国債乱発だ。自分の老後も国を当てに出来ない。
人生を謳歌するには金つまり銭コだ。若いときは車が欲しいだろうが、
我慢して車が買える金を、10年先を見てハイテク産業に投資しろ。

株などの投資で大きく儲けるには軍資金をストックしなきゃね。若いとき
からコツコツ小遣い程度の金でも、高成長が見込めそうな株に注ぎ込む事だ。
けっして、儲けても使わないで大きな相場に備え軍資金を用意しておくのだ。
不景気で相場が冷え込み誰も見向きもしない様になったら、そこがチャンス
軍資金をはたいて買いまくる。やがて景気回復時には笑いが止まらんような
大金が舞い込んでくる。

人生には何度も訪れるチャンスを掴む事を知らない者が多すぎる。やっぱり、
邪魔にならん銭コを先に造ることだ。
シニアから老後に贅沢三昧が出来るように人生設計が大事だ。目の前の車よりも
もっと素晴らしいものがあるぞ。家でも、車でも飛び切り上等の物が手に入るまで
我慢だね。



485名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:55:22 ID:1yZ0AUlN
原付で十分
486名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:56:53 ID:dOC/lhwF
>>481
>そのPCでさえ買えない若年層が増えています。
ソースplz
487名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 14:59:35 ID:eYA9o9M4
600万ぐらいかかっちゃったけど、やっぱ車があると楽しい。
488名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:12:22 ID:qZdWpfRf
>>484
スマン、どう見てもツマラン人生に見えるのだが…。
489名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:33:36 ID:8T/409Pb
>>486
481じゃないけど、俺の周りも確かに買わない奴増えてる
メールもネットもケータイで十分だって

それと最近はPC前年度割れ状態だしね
490名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:34:47 ID:9dss+zb6
>都内は電車あるし車いらないと言い張る貧乏男 [独身女性限定]

金はあるが、実際要らない。
欲しい車も無い。
491名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:36:54 ID:IJiA0din
>>484
老後より高齢童貞について一言。
492名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 15:50:41 ID:xSPWb3Mv
>>489
買えないと買わないは違うんでは。
493名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:05:49 ID:NT5dDnZC
過積載のダンプ、居眠り運転の長距離トラック、走り屋、ヤク中、
こんなのいっぱいいるんだから、命が惜しい人間は車に乗らない。
494名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:13:20 ID:/3vsap8b
PCは「買わない」んだよ
安いものはPS3よりやすいんだから買えないってこたーない

いろいろなものができて(特に携帯)どうしてもPCでってのは減ってきてるから。
495名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:18:43 ID:MmMvYwOm
このスレの感想。
金が無いから買えないだけのことをいろいろ言うもんだ。
496名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:18:49 ID:1yZ0AUlN
すこしぐらい車が売れないほうが渋滞へっていいんじゃないか?
東京こみすぎ
497名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:21:55 ID:hJqhRl61
トヨタが山手線各駅の真ん前にどでかい駐車場ビルとか作れよ。
498名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:24:47 ID:d2sBvoQP
PCはもう成熟してるからねえ

2000とかXPで程々のスペックあればいいから、
そんなに買い換えるもんでもないしな

499名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:29:16 ID:d2sBvoQP
あと、WEB・ブログ・メール、あとはYoutubuとかMixiくらいしか
使わないのに毎月何千円もかけてブロードバンド契約ってのに
無駄に感じるのが居てもおかしくないな

賃貸だと光入れるのも大変だしねえ
一人暮らし、時間無い・・・ なんかで、WEBも見れるケータイで
十分てのは増えてくかなあ。

来年からUMPC/スマートフォンが続々出てくるらしいよ。


500名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:30:29 ID:l2LqYHyJ
じゅうぶん、といいつつ無線のほうが高いあたりが商売にはめられてる感じではあるかも

501名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:32:06 ID:aIwRztZO
>>495
ここ数ヶ月で新車売れないスレ沢山立ったけどいつもこんな感じw

>>498
車も成熟しちゃったからねぇ
今進歩してるのは主に環境対策とかのユーザー利益には直接関わらない部分
車ももう壊れるまで買い換えないのが普通じゃないかな
502名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:33:20 ID:/3vsap8b
携帯は高校以上でもってなきゃ人ではないみたいな風潮あるだろ?
携帯とPCとで2重にネット料金払うのが無駄に感じる人もいるんだよ。
503名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:39:14 ID:d2sBvoQP
PC+ブロードバンド契約してても、携帯を持たないわけでは
ないんだよね。

ハード代、通信費、電気代、モバイル性能 ・・・とか考えると、
ライトユースにはPCとかいらないんじゃないかと思う。
504名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:40:21 ID:zicvYzYu
都市部だと無理して買うほどの必要性は感じないかもね。
505名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 16:58:35 ID:/SwpzGGU
200万の車を購入してローンを組めば頭金入れ税金を支払い三年ローンで毎月
5万以上は必要 それに保険、車庫、メインテナンス、ガソリン 月に10万は必要
ローンを支払い終えた時には車両価格は30%こんな金食い虫は必要ない
506名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:02:51 ID:4ckAAMLR
マイカーブームが終わっただけ。
507名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:12:19 ID:VUy/D6EI
俺たちは自民党を食べさせるので精一杯だよ。
もういい加減それも削る時期だけどな。
508名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:24:59 ID:kANYINs9
一人暮らしだと固定電話もブロードも引いていないのは多いよ。
結論から言うと金がないから何も買えない何も買わないってことだろうな
509名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:41:58 ID:1M3vEEiL
昔も貧乏人がローンで買ってた。今の貧乏人はローンでも買わない。
気軽に借金をしないのだからいいこと。
510名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 17:44:14 ID:zpt2osju
新卒の子に、『おい、ランサーエボのすごいのが出るらしいぞ』って振ってみた。
へらへら愛想笑いするだけで掴み所がない。
トヨタ(のヒュンダイみたいなマークのあるだろ)を見せたら外車ですか?と逆に聞かれた。
おいおい・・・車名も出てこないのか、と内心嘆いてみたものの・・・

僕にも車名がわからないのが何台もあることに気づいた。

何でだろう・・・ああ、確かに車名なんてどうでもいいようなのがたくさん増えている。
511名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 18:03:31 ID:1M3vEEiL
ネットの普及もあると思う。
読書が趣味なんだが、アマゾンで買う。絶版本もネットで買える。
通勤・通学と食料品の買出しぐらいしかしないのなら中古でも軽でもいい。
つーか事故を起こすかも知れないから、通勤には正直使いたくは無い。
512名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 18:23:07 ID:v1kbKmmP
>>510
>確かに車名なんてどうでもいいようなのがたくさん増えている

新車効果で売るしかないから、中身は同じ着せ替え車が名前とカッコだけ変えて
ぼこぼこ出る。

もう車もお菓子やカップ麺と同じだな。
513名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 18:42:52 ID:v1kbKmmP
>>486
古いけど↓こういうのがあった。

ttp://facta.co.jp/article/200703060.html
514名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 19:52:32 ID:FWiUSAIu
>>513
ああ、その記事は当時2chでフルボッコにあってた気がするw
そのグラフってその年、ネット利用した人の世代の「構成比率」の話なんだよね。

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2006/05/19/009al.jpg
でもこのグラフからわかるように、利用者自体は年々増えていっているので
データとしては対して意味がない。
515名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:05:24 ID:P+XEsP0Q
>>513
PHSから携帯電話に変えたけど、これだけ高性能だと、
パソコン無しでもいけそうだね。
仕事で使わない環境なら、マジ携帯だけでもおkだな。

そんな訳で、クルマに使う金は無し!
516名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:16:18 ID:d2sBvoQP
持ち帰りとかも減ってるっしょ
セキュリティーとか個人情報絡みもあるし
517名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:39:08 ID:RMg+lvu9
中古車販売18年ぶり低水準 新車不振で下取り少なく
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070711/sng070711004.htm
http://megalodon.jp/?url=http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070711/sng070711004.htm&date=20070713233603
日本自動車販売協会連合会(自販連)が11日発表した平成19年上半期(1−6月)の中古車販売台数は、前年同期比9.6%減の
243万1571台と、上半期としては7年連続で前年を下回り、平成元年(約249万台)以来18年ぶりに250万台を割った。

自販連は「新車販売の不振によって下取りが少なくなっているほか、同じ車を長期間使う人が増え、市場に良質な中古車が減っていることが
影響した」とみている。
車種別では、乗用車が8.7%減の208万8546台、トラックが14.4%減の27万3761台、バスが18.1%減の8808台だった。
6月の中古車販売は、前年同月比12.8%減の37万5568台と15カ月連続で減少した。

07年上期の中古車登録台数9.6%減・7年連続で減少
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070711AT1D1106E11072007.html
http://megalodon.jp/?url=http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070711AT1D1106E11072007.html&date=20070713233731
日本自動車販売協会連合会(自販連)が11日発表した2007年1―6月の中古車登録台数(軽自動車を除く)は、前年同期比9.6%減の
243万1571台だった。上期としては7年連続で前年同期を下回った。車両保有期間の長期化で良質な中古車が減っているほか、
消費者の自動車に対する購買意欲が低くなっているのが影響している。

上半期として89年以来18年ぶりに250万台を割った。車種別では乗用車が8.7%減の208万8546台。トラックは14.4%減の27万3761台。
バスは18.1%減の8808台。

6月単月の登録は前年同月比12.8%減の37万5568台だった。15カ月連続で前年同月を下回った。
518名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:48:00 ID:RMg+lvu9
新車発売のたびに値上がりする韓国、一方日本は…?(上)
http://www.chosunonline.com/article/20070713000032
http://megalodon.jp/?url=http://www.chosunonline.com/article/20070713000032&date=20070713181135

韓国国内の自動車メーカーが、「車の値段が高過ぎる」という消費者の指摘にもかかわらず、新車を発売するたびに
値段を大幅に引き上げている。ここ4、5年にわたり、車の値段は引き続き引き上げられてきたにもかかわらず、
値上げ方針はいまだに覆されていない。

現代自動車は12日、ヨーロピアンタイプのハッチバック(後部に船のハッチのような跳ね上がるドアを持つもの)
「i30」を1280万−2051万ウォン(約170万−273万円)で販売すると発表した。「i30」は準中型セダン
「アバンテ」のハッチバックモデルに相当するが、モデルごとにアバンテよりもそれぞれ110万−205万ウォン
(約14万−27万円)ずつ高く設定されている。
また、同クラスの起亜セラト(5ドア・ハッチバック)と比べると、値上げ幅はさらに拡大する。
1600ccガソリンモデルの最高級タイプ同士を比べると、セラトのハッチバックは1529万ウォン(約203万円)、
i30は1855万ウォン(約247万円)。i30の方が300万ウォン(約40万円)以上も高いことになる。


このほか、ルノー・サムスンも今月2日、中型セダン「SM5」のフェイスリフト(部分変更)モデルを発売し、
従来モデルよりも100万−220万ウォン(約13万−29万円)値上げした。

▲新車の性能アップが値上げの理由に!?

工業生産品である自動車は毎年技術開発を通じコスト削減が図られており、下請けの部品メーカーに対し
毎年5%以上の値下げを要求するのは、もはや恒例となっている。このため、電子製品ほどではないにしろ、
自動車の新型モデルの性能や装備の改善はむしろ当然のことであって、これが値上げの理由にはなり得ないのだ。

ヨーロッパや米国、日本の自動車メーカーは、自主的なコスト削減努力を通じ値上げの要因を断とうとしている。
従って、新車の発売に合わせ、同クラスの車種の値段を大幅に引き上げるといったようなことは、ほとんどあり得ない。

現代自は新車の「i30」に対し21カ月間で計1959億ウォン(約261億円)を投入したと主張している。
しかしi30は、起亜自がヨーロッパで生産し販売している準中型ハッチバック「シード」をベースに
内・外装に多少手を加えただけのモデルだ。現代自は「起亜シードと現代のi30はほとんど同じ車であり、
開発コストも新車を開発するのに比べれば、大幅に削減できた」と話している。従って、もともと
ヨーロッパ地域での販売を目的に開発された戦略モデル「i30」については、韓国国内で値上げすることで
開発に掛かったコストを国内の消費者から回収しようといった狙いがあるのでは、との批判を受けている。
519名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:48:04 ID:0jeuyaZJ
路面電車作ってよ
520名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:48:40 ID:RMg+lvu9
新車発売のたびに値上がりする韓国、一方日本は…?(下)
http://www.chosunonline.com/article/20070713000033
http://megalodon.jp/?url=http://www.chosunonline.com/article/20070713000033&date=20070713181139

▲性能向上しても値段は10年間変わらない日本車

一方、日本の自動車はここ10年間、一切値上がりしていない。内需競争が激しく特定メーカーだけが値段を
つり上げるといったことができない構造になっているためだ。

特にトヨタ・カローラの標準タイプは140万円台と、1997年の157万円台よりもむしろ安くなっている。
また、高級車トヨタ・クラウンの最高級モデルは現在446万円台で、これもやはり97年の453万円より安くなっている。
ホンダ・アコードは97年も現在も基本的には約200万円前後と、ほとんど値段の変更が見られない。

その上、最近では、日本の中小型車までが韓国のそれよりも安くなるという「逆転現象」が、随所で見受けられている。
車が小さくなればなるほど、韓国よりも日本のような先進国の方が値下げに対して不利になるといった専門家たちの指摘とは、
全く異なる結果となっているのだ。

例えば、トヨタ・カローラ(1500cc、自動変速機車基準)の日本での販売価格は149万1000−169万500円と、
韓国国内で販売されているアバンテやSM3、ラセティなど同クラスの準中型車よりもむしろ安くなっている。

また、中型以上は言うまでもない。中型セダンのホンダ・アコード(日本内需型、2000cc、自動5速)の
日本での販売価格は203万7000−224万7000円と、韓国国内の中型セダンよりも安い。トヨタの高級セダン
「マークX」(2500cc、自動5速)も247万8000−309万7500円と、やはり韓国国内の高級セダンよりもはるかに安くなっている。

こうした日本の自動車価格について、日本経済新聞のスズキ・ソウタロウ記者は「日本でも新車になればなるほど、
エアバッグなどの装備が新たに装着される傾向にあるが、値段はここ10年間にわたって変わっていない。
日本の自動車の値段は、消費者の間で“小型車がいくら、大型車がいくら”といった暗黙の了解での設定があるため、
この基準を超えてしまうようでは絶対に売れない」と話した。
521名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:52:16 ID:RMg+lvu9
2007年前半の新車販売を振り返る
マーケットリサーチ 2007 ファーストハーフ
http://www.drivingfuture.com/auto/news/u3eqp30000095sc0.php
http://megalodon.jp/?url=http://www.drivingfuture.com/auto/news/u3eqp30000095sc0.php&date=20070713234900
[2007/07/06]

新車販売不調と言われて久しいが、そんな状況にあって人気なのはどのモデルなのか?
2007年を折り返し地点を迎えたところで国内全体と輸入車市場のそれぞれの動向を探ってみた。

現在の新車の売れ行きは70年代後半レベル今年上半期(1〜6月)の新車販売台数と
セールスランキング(軽自動車を除く)が発表されたのでチェックしてみよう。
軽自動車を除く登録車は前年同期(06年1〜6月)に比べて10.5%減の178万8439台となり、
180万台に届かなかったのは30年ぶりと70年代後半のレベル。好調といわれてきた軽自動車も、
ここにきて伸びが止まり、上半期は1.7%減の105万4080台。合わせて300万台にも達せず、
新車が売れていないことを物語る。

軽自動車を除いたランキングはカローラがトップを維持、ヴィッツが2位、フィットが3位となり、
この顔ぶれが上位を独占するのは05年上半期以来3期連続。トヨタ車の1-2体制は揺るぎないようだが、
フィットはこの秋に初のフルモデルチェンジを控えている。すでに6年を経過したモデル末期ながら、
人気が衰えないあたりは特筆もの。ただ、伸び率では前年同期に比べて1割以上減っており、
パッソを含めたトヨタ上位陣が前年比プラスとなっているのとは対照的だ。

伸び率ではストリームの前年比4倍、プリウスの1.5倍が際立つ。ストリームは
フルモデルチェンジから約1年だが、先代の末期の数字がかなり落ち込んでいたこともあり、
6月単月でも5.7倍増と大幅に増加。販売店のテコ入れも効いている模様だ。
プリウスは2代目となって3年を経過しているが、ガソリン高騰やCO2削減のトレンドに乗った
ハイブリッド人気が強く後押ししている。

輸入車のランキングも見ていこう。輸入車全体の上半期のセールスは前年割れとなったが、
ランキングトップに躍り出たBMW3シリーズは前年同期に比べて1000台近く上乗せとなり、
逆に2位となったVWゴルフは1000台以上減らしている。3シリーズは昨年7〜12月の下半期でも
トップを獲得しており、06年7月〜07年6月の1年間では常勝ゴルフを破りセールストップに立ったことになる。

3位と4位はプレミアムコンパクト同士の戦いとなり、マイナーチェンジ後も評価の高いMINIが一歩リード。
その次の5位にメルセデスベンツEクラスがくるあたりは日本の輸入車マーケットならではといえそうだ。
期待のメルセデスベンツCクラスは新型デリバリーが始まったばかりでまだランキングに反映されず、
Bクラスを下回って9位にとどまる。スウェーデンブランドとして唯一ベストテンに食い込んだ
ボルボ70シリーズはV70クラシックシリーズが貢献か。

そして昨年の年間ランキングでは20位に顔を出していたプジョー307が今回はランク外へ後退。
その結果ベスト20のうち17台がドイツ・ブランドとなっているが、次の下半期ではプジョー207を
始めとするフランス勢のカムバックに期待したいところだ。
522名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:58:37 ID:RMg+lvu9
静かに伸びるグローバル化の影-「トヨタもホンダも日本を捨てた」の声
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070709/135592/
http://megalodon.jp/?url=http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070709/135592/&date=20070713235540

「日本は国そのものが,ものづくりを大切にしていない。その結果,製造業が,日本を必要としなくなっている。
その証拠に,業績が極めて好調なあのトヨタやホンダは,海外にバンバン工場を作るが,日本ではわずか。
両社は海外で稼いだ利益を海外に投資して回収し,また海外に投資していっている。厳しい言い方だが,
日本を捨てたように私には見える」。日本のある工作機械メーカーの米国拠点で働く幹部がこう語った。

実際には,トヨタもホンダも日本を見限っているとは私は思わない。両社とも,現在日本で
最新の生産技術を駆使してマザー工場を刷新中と発表しているし,日本は重要な市場の一つと
とらえている。また,優秀な人材を確保し,優れた教育を施して新しい技術を生み出していくには,
日本は格好の場所だ。そのためのインフラが整っている。ところが,米国という地から日本をとらえ,
両社の海外への投資の過熱ぶりを考慮すると,冒頭のような考えがこの幹部には浮かぶという。

確かに,日本市場のクルマの売れ行きは不振を極めている。2007年上期の新車販売台数は,
「22年ぶり低水準」(7月3日付の日本経済新聞の見出し)。全自動車メーカーの平均で
前年同期比7.4%減。ホンダが8.5%減,日産自動車が8.6%減,トヨタに至っては10.9%減だ
(注:ただし,レクサスは65.4%増)。
都内某所のトヨタ系販売店のある営業担当者は話すたびに「全然,売れません」と嘆いている。
「トヨタは絶好調じゃないですか」と聞くと,「それは本社(メーカー)の話。国内販売は違います」
と返された。「今はクルマを買い換えようというお客さんもめっきり減りました」とあきらめ顔だ。

上場企業の好業績が伝えられるが,日本の雇用者(社員)の賃金は頭打ちになっている。
ファミリーカーを要する世代の多くは,賃金の横ばいと子供の教育費の負担などで生活するのに精一杯。
比較的余裕があると思われてきた団塊の世代は,年金不安が世の中を騒がせていることもあって,
財布の紐はむしろ固くなっており,クルマのような高額な製品には手が出しにくくなっているという。
技術や品質向上から耐用年数が長くなり,10年以上乗っても実用上全く困らないという状況も,
クルマが売れない状況に拍車をかけている。
523名刺は切らしておりまして:2007/07/13(金) 23:59:17 ID:RMg+lvu9
(続き)
大手メーカーは海外に進出して世界で稼ぐ。海外は人件費が安いし,販売面においても成長市場だからだ。
その結果,工場は海外にどんどん建てられ,日本の生産能力は次第に失われる。日本の顧客は雇用をなくし,
徐々に購買力を弱めて,製品を買えなくなっていく。その結果,日本市場はパイが小さくなり,
ますます大手メーカーは海外の新興市場に目を向ける…。

「韓国や中国は国を挙げて製造業を強化している。米国の製造業は弱っていると言われるが,
それでも生産ラインの設備は今では日本よりも新しい。日本は戦後長年にわたって蓄えてきた技術を
消費すれば,そのまま衰退してしまうかもしれない」(同幹部)。

それでも,現時点ではまだこの幹部の意見は「極論だろう」と私は思っている。だが,大手メーカーによる
日本の工場閉鎖や,中小企業の疲弊ぶり,日本人の可処分所得の低減などの情報を総合的に考えると,
グローバル化の影が日本を覆い始めたのかもしれないとも思う。深く考えさせる言葉に出会った。
524名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:03:57 ID:lFRUI5np
自動車業界:日本は輸出で、韓国は内需で稼ぐ
http://www.chosunonline.com/article/20070713000034
http://megalodon.jp/?url=http://www.chosunonline.com/article/20070713000034&date=20070714000337
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184336729/

 不振にあえいでいた日本の中小自動車メーカーが復活しつつある。自国内の自動車価格は
10年前と同じレベルだが、企業の競争力は逆に回復しつつあるのだ。トヨタ・ホンダは
もちろん倒産直前だった三菱自動車までが復活しつつある背景には、韓日両国の自動車業界の
競争力の差が如実に表れている。

 韓国の自動車メーカーは、海外で稼げない分を国内販売でまかなっているという非難を
受けている。しかし日本メーカーは激しい自国内での競争故に、このような戦略は基本的に
不可能だ。日本では価格を上げられないので、下がり続ける収益率は経費節減の努力と
海外市場でまかなっている。

 現代自動車の昨年の営業利益率(韓国と海外の合計)は4.5%だった。しかし現代自の
関係者によると海外で今やそれが1%台にすぎない。結局全体の営業利益率を4.5%にまで
引き上げるには、韓国市場で引き続き価格の引き上げを行うしかないことになる。さらに
過激な労働組合のため、韓国内の工場の生産性は下がり賃金は上がるという高費用構造から
脱却できておらず、その結果収益率の悪化を防ぐには販売価格に転嫁せざるを得ないと
いうことだ。

 日本は韓国と正反対だ。トヨタの昨年の営業利益率は9.3%、ホンダは7.7%だった。日本の
自動車業界の専門家によると、日本国内の競争があまりにも激しいので、トヨタやホンダで
さえも2%台の収益率しか上げられない状況だという。メーカーごとに内需で生き残るには
骨を削るような努力を傾けるしかない状況だ。

 サムスン証券リサーチセンターのキム・ハクジュ氏は「現代自のように海外で下がり続ける
収益率を韓国内での価格引き上げで挽回(ばんかい)する戦略は長続きしないだろう」と予測した。
現代自はウォン高などの外部環境の困難を克服し、自ら経費削減の努力を通じて海外市場で
より高い収益性を確保すべきということだ。逆に自国市場では価格の引き上げを抑制するのが、
長期的な観点での収益性確保にプラスに作用すると専門家は指摘する。
525名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 00:50:46 ID:Vjtgaoug
無駄使いしたくないんだわ。
給料かせぐのにどれだけ大変な思いをしなくちゃならんか。
客の前では天使の微笑みでも俺たちにはこれでもかと経費削減
と鬼の顔。
こいつらにいい思いさせるためになんで金を使ってやりゃなならんの。
おかげで俺もとことん節約して生活する術が身に付いたわ。
車買える人はどんどん買ってくれ。
俺は天使の微笑みでも買う気にならん。
526名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 01:08:39 ID:WS3JK37F
>>377
一発試験でATは普通は無いのか?
沼津の試験場にはあったぞ
527名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:40:28 ID:AqIrIqGg
若者が体を使わなくなった
アタマと指先だけ
528名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:48:14 ID:Aa3zjm5L
販売店のメンテナンス(ガラス掃除ね)をしてたけど、
バブル前後は毎月依頼があった。
それが経費削減で、
2ヶ月に1回→6ヶ月1回→1年1回→
今は販売店社員がやるようになり、
必要な時だけ来てくれとなったよ。

ウチらの利益が減ったのが、回りまわって、
クルマが売れんくなるんよ。

良かったことは、クルマの幻想から覚めたことか。w

529名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 07:54:55 ID:V8AzGDK4
>>528
ショールームの大きいガラスって1枚1000万円以上するんだろ?

1枚ガラスを区切って1枚素十万円のガラスをを何枚も使うのはダメなのか?
530名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 08:32:07 ID:Aa3zjm5L
>>529
掃除の仕事なんですが・・・
531名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 09:43:56 ID:MCm1/iuN
行動する前からあきらめてる若者が多い
管理する側の思うツボ
532名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:32:17 ID:NIYNRXhk
>>412

車程度なら高くても数百万だから新車で買っても別によくね?
なんとかなる額だし。
しかし、住宅ローンや子供作るのは先が読めないバカってのは同意。
数千万だとどうしようもないわな。
533名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:43:20 ID:t+chiOg7
車は、もう買うべきじゃないな。お金あってもな。買うなよ。

そろそろ、議員の数も削ろうではないか。

国会議員多すぎ。不要。
534名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:48:34 ID:+hnkh1tl
そうだな、議員の数が少ないほうが自民も過半数取るのがたやすいだろう。
535名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 17:48:49 ID:G6IX2Cme
>>533
>国会議員多すぎ。不要。

禿道

特に自民党の政治屋なんて党議拘束で自分の意見など言えない。
地元の声を国政になんて嘘っぱちもいいとこ。
536名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 19:55:03 ID:w6t9iu5P
国会議員を削減しても国民には還元されないと言い切れるが。
政治にもそりゃ責任はあるだろうかそんなんしか浮かばんようでは。
537名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:08:12 ID:IuAQim8c
>>535
>地元の声を国政になんて嘘っぱちもいいとこ。

そりゃそうだろ。国政ってそういうもんじゃないもの。
538名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:14:59 ID:yLXnuf8O
政治家叩きは余所でどうぞ
選挙のときだけ友達面して電話かけて党の宣伝してく人なみに
わざとらしいから
539名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 20:18:21 ID:AqIrIqGg
てことは国会議員は多すぎるってことじゃん
540名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 21:43:12 ID:W2y2jGtO
車離れしたいけど車離れ出来ない。
軽トラがないと農作業が出来ないからさ。




541名刺は切らしておりまして:2007/07/14(土) 22:07:34 ID:de51MpxY
>>540
お前に取っちゃ必需品じゃねーかw
542名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:01:22 ID:wkk+sE/o
ムリでもなんとかあがいて若いうちに運転覚えたほうがよいよ
543名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:26:35 ID:blu638eR
アメリカと同じにするなら、
国会議員は200人でいいだろう。
544名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:42:53 ID:vCPjOa7p
任天堂DS&WIIの効果で車の魅力が薄れてしまったのではないか?
545名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:45:37 ID:HV3W1jT/
車の暫定増税は、「もう定着した」と称して永続化

住民税・所得税暫定減税は、「約束どおり暫定」と称して原則税率へ。


道路に使います?
要らない道路を無理して作ってまでなんで税金取る必要がある?
・・・とか言ってたらいつの間にか特定財源から一般財源へ。

ここまでされても誰も怒らない。
自動車メーカーはここまで世界レベルで成長したのに、なんで政治力ないの?
546名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 08:51:07 ID:ZKJlfFg2
いや、だから若者の所得低下も大きな要因だから
547名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:04:25 ID:blu638eR
>>546
土地の値段が、
1989年から1991年の頃と比較して、
半分以下になったのにね。
自動車の値段は、2倍になった。

1980年〜1989年当時は90万円前後で1.5リットルの車が買えた。
ところが、現在は、180万円ぐらいする。

給与は1980年当時で若者は、
200万円〜300万円ぐらいだったけど、
現在の若者も、200万円前後と変わらない。

つまり土地の値段は下がって、給与は据え置きないしは、
若干さがっているが、自動車の値段は2倍になったわけだ。
548名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:22:04 ID:uv1HrKxz
>>547
自動車は国際商品だから当然のこと
国内だけじゃなく世界中で同じ車を売ってるんだよ
日本以外の国はインフレで20年で物価が3倍くらいになってる

例えば欧州通貨の対円レートは今より1990年の方が円安だった
しかしヨーロッパの物価は現在の方がずっと高い
なぜならインフレで現地通貨建ての価格が倍以上になってるからだ
549名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:22:34 ID:l3xDs6jy
もう軽自動車でいい
550名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:22:53 ID:Yakjslvd
たとえば一人暮らしの男が車を買おうとする。
予算はあっても200万位がいいところか
それで買える新車ってせいぜい1500cc以下の小型車
実際それで十分いいんだけど、そのクラスって女性向けのイメージで売ってるのがほとんど
男はもっとデカくて高い車に乗ってくれと言わんばかり。

月数万以上もかけてバカにされるくらいなら、無理して車なんかいらないって事になる。


551名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 09:31:24 ID:qQO/ivyg
だから「中流崩壊」がそもそもの大きな要因なんだよな。

40代以上の人も、そこを前提にして捉えないと大局を見誤るよ?
552名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:35:33 ID:P8agm05k
>>552
同意。200万円生活費にあてれば優雅な生活が出来るからな!
車より海外旅行に行ってブランド品の自転車に乗った方がセレブ気分
が味わえる。



553名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 10:57:18 ID:wrHVOjSg
そらあ、ワキプアどもに買えといっても、無理というもの。
分かんねえか、痴呆役員どもには。
554名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:03:51 ID:LC2DxDAU
>>552
200万あれば、自宅の屋根にソーラーパネルの設置も出来る。
自動車オタクやD9Nは何故、そういった事に頭が回らないのだろう?
555名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 11:07:13 ID:wkk+sE/o
自前で買わなくていいから運転は覚えておけよ
556名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:55:20 ID:y1f7Z8Gq
>>554
ソーラーパネルなんて、物を知らないにもほどがあるw
557名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:57:00 ID:/WT01RaR
>>554
一戸建てを持っていないのにどうするよ。ニートか?
558名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 14:58:41 ID:ZOTumOA5
車にかかる金を使って海外旅行に行ってブランド品の自転車に乗ってセレブ気分
このような人は現実にはほとんどいないでしょうねw
559名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:06:01 ID:RvvZnXWu
         \                           / / ̄ ̄/ヽ::::::::/  o
 ゴ  た   購 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::::::/  |/
 ミ  っ   買 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  ||::::|  |/
 め  た   力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||::::|    o
 ・  の   ・   |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:::::|  |/
 ・  5    ・    |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::::::|  |/
 ・  か    ・   |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( 庶民 )   .|| _ ̄|  ||::::<
    ・        |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::::::::|  ・
    ・        >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::::::::::|  ・
    ・        |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//::::::::::::ヽ ・
            |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::::::::::\
            |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
            /           ̄ ̄           / ̄,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::





   
560名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:11:48 ID:BkDB7OZ5
オレはどうも新車を買う気にはなれんなぁ。
300〜400万程度の新車なら買えるは買えるけど、5〜10年落ち位の
気に入った中古車を買うね。へたすりゃ1/10位のタマがあるしさ。
561名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 15:36:33 ID:y1f7Z8Gq
>>560
「安い人間は安い車で満足する」の法則に合致
562名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:07:43 ID:SL3oCS6V
自分の場合安い車=原付
563名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:43:11 ID:7MZd/dOC
トヨタワールドべようこそ!!! 魅惑の奥田ワールドへウェルカムド

さぁ、世界最新式の低燃費自動車は史上最大の低賃金、社会保障無の亡国の
偽装社員によって日々つくられてまーーーーす!!
このアトラクションでは誰もが幸せになれない、そーこーで!! 「中央線・ザ・ライド」
せまりくる問答無用の鋼鉄列車にダイビングするというスリル満点の施設を都内各地に
用意しましたーーー、奥田が。
 あと「ホーンテッドマンション」で地面からの圧倒的な強度を証明できない「ホントニ」倒壊圧死する
神戸市を東京の豊洲に再現イタシマシタタタタタ、奥田が。
 とっておきは 「マジックハウス ザ・ペンション」!! あれれれれーーーー、施設が見つからないゾォ??
積み立てていたと思っていたボクタチノ年金ハウスは何処へ??? アトラクションの説明があります、
「この施設は賦課方式でなりたっていますので、お支払いの料金が入場を保障するとは限りません(奥田・談)」
アーーーなるほどねええええええええええええええええええええええ

奥田 日本を返せ
564名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 16:59:17 ID:7MZd/dOC
c:\toyota\keiei del seishainn.*
c:\ sell cars 
自動車を買ってくれる購買層が見つかりません
c:\

565名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 17:59:04 ID:ZmEnzj4R
維持費高すぎ
ガソリン高すぎ
566名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:11:53 ID:CRYtbY9t
維持費は確かに切実だなぁ。
ハイオクで結構距離乗るから、月に4万位かかるよ・・・。
567名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 18:46:42 ID:P8agm05k
都会はバイクの方が使い勝手がいいが
任意保険が高すぎる。
自転車と電車でいいや。
月1回レンタカードライブで違う車に乗る楽しみが出来る。
568名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:29:03 ID:OR4nnA/3
>実際それで十分いいんだけど、そのクラスって女性向けのイメージで売ってるのがほとんど
男はもっとデカくて高い車に乗ってくれと言わんばかり。

俺は全く気にせず軽のMRワゴンのってるぞ。ママさんワゴン。
ドアミラーが異常にでかくて見やすいから気に入ってるw
569名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:32:59 ID:X5LhJfnv
電動アシスト自転車でいいや
570名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:46:54 ID:6Nn3pL6K
車に群がる寄生虫が多すぎる
不動産もそうだけどな
571名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 19:58:17 ID:Ang+cuxF
何に金使ってるんだろうな。独身なら金余ってどうしようも無いと思うんだが
572名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:23:58 ID:vM+DUrnI
ほんと車関連の2重3重の税金や日本独自の慣行である車検制度、
これも日本独自のばかげたほど高い高速料金など、完全に時代に
そぐわなくなってきている。

573名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:30:12 ID:tbSsr1jG
そんなに言うなら失われた世代を見捨てるな・・・
574名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:34:36 ID:aXgaX03c
もまいら、ガソリンとか維持費とかいってないで、
駐車場が1万以下ぐらいのところに住んでんなら、
ただ同然の中古の軽でもいいから、一度乗って味噌。

その上で、「やっぱ無理だわ」なのか、「ヘェー♪」なのか。
575名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 20:41:43 ID:wkk+sE/o
自分に興味のないことでも
全くシカトしないで経験だけは積んどけ
いつか役に立つから
576名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:20:33 ID:OcIuirVZ
車検の高さは異常
ガソリンの三重課税は異常
車を買うときの消費税は異常
日本の国土の狭さは異常
577名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:25:59 ID:sYQbP3ZX
やたらと声だけでかい企業が正社員として従業員を雇わずに、
まともに生活できないような小銭で若者を死の淵に追いやって
いるんだからものなんか売れるわけないだろ
578名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:26:35 ID:MwKpcYaS
逆に上の世代に聞きたいだけど。
なぜ、ローンというか借金してまで車を買っていたの。
中古車なり、カネ貯めて新車購入してはいけない理由でもあったの。
579名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:27:35 ID:DA4fVybC
モノが売れなくなったら「若者の○○離れ」、
右傾化したら「貧困化する若者が依存したい強い存在を求めて〜」

いい加減にしろジジババども、若者はおまえらの奴隷でも金づるでもない!
580名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:28:08 ID:y1f7Z8Gq
>>578
現状に満足しない向上心があるから。
581名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:31:52 ID:wrHVOjSg
おとなし過ぎだよ、日本のトラック業者は、アメリカのトラック協会みたいに、
まとまって政治力を付けたらいいと思うんだが。スゴイらしいな、政治力が、
その日暮らしで、選挙に行く暇が無いか、そんではダメだよな。
そのまんまドレイだな。
582格差社会万歳:2007/07/15(日) 21:32:21 ID:u6l4w1pp
★本来の民主主義

 国民−(選挙)→国会議員−(組閣)→内閣−(政策)→国民のための政策


★小泉・経団連奥田会長時代(現トヨタ取締相談役)の連立政権似非民主主義

 経団連−(企業献金)→国会議員−(組閣)→内閣−(政策)→企業のための政策
 ~~~~~~~             ↑                ↓    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ↑             (選挙)              電通   ↑
 注目              ↑                 ↓      注目
                 国民←(情報操作・洗脳)←マスコミ


日本経済団体連合会 (経団連)
名誉会長
平岩 外四 (東京電力顧問)

豊田 章一郎 (トヨタ自動車取締役名誉会長) ←ーーーーーーーー注目

今井 敬 (新日本製鐵相談役名誉会長)

永野 健 (三菱マテリアル名誉顧問)

根本 二郎 (日本郵船名誉会長)

奥田 碩 (トヨタ自動車取締役相談役) ←ーーーーーーーーーーー注目

4.税制委員会

委 員 長:張   富士夫 (トヨタ自動車会長)←ーーーーーーーー注目



583名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:36:48 ID:+j0KvZ0a
クルマはいらんチャリでいい
都会だもん!
584名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:38:16 ID:RoGh33V4
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
585名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:43:22 ID:MwKpcYaS
>>580
向上心が「車を買う」につながるものかな。
本でも買って読んでいたほうがいいと思うけど。
586名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:46:58 ID:kkkNWyqx
>580
それはクルマじゃないとだめなのかな。
587名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:51:01 ID:b9BYjOoA
地球温暖化防止の為に車は止めましょう。
省エネカーなど存在しません、
車はエネルギーの最大の浪費物です。
車は全ての地球温暖化の元凶。
588名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:55:47 ID:X+fLXFff
為替差益を手に入れる為に円安政策を政府にやらせる
 ↓
ガソリン高で車の維持費が上がる

製造コストを下げる為に派遣労働や違法就労をやりたい放題
 ↓
雇用不安、可処分所得の低下


売れなくなった原因を自分で作った結果だろ>経団連
589名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:58:21 ID:y1f7Z8Gq
>>585-586
車は自分が他人にどう見られたいかを表し、
家は自分の真実の姿を映し出す。

あと車選びはコンプレックスの裏返しを表す。
背の低い人は大きな車を選ぶし、ブサメンは流麗な車を選ぶ。

DQNが高級車に乗りたがるのもそのため。
自分が手に入れられないものに憧れるのだろうよ。
590名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 21:58:35 ID:P8agm05k
PCやテレビは頭を弱くさせ、自動車は足腰を弱くさせる。

自転車通勤にして読書をすることにしました。
591名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:02:28 ID:nzH4B2h7
まあ実際車ってかなり便利な代物なんだけどな。
無いよりあった方がいいに決まってる。
便利だからこれだけ世の中にあふれてるんだろう。
逆に無くていいって奴が不思議だわ。
持つ必要が無いわけではなく持てる経済力が
ないだけだろう。
そもそもPCだって別に無くても生きていけるじゃないか。
592名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:02:49 ID:sYIU+sGN
軽自動車の高速料金は、実はバイクと一緒。
軽自動車の自動車重量税は、リッターカーの約5分の1。
事故にあったときの致死率を考えても、懐に余裕が無くて足が必要な層は軽にシフトするに決まってる。
593名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:15:28 ID:MwKpcYaS
>>591
決して事故らなければいいものだとおもう。
F1のレーサーが怖くて公道を走れないとは聞く。
いい車だと当たり行為も頭に入れたほうがいいだろうね。
594名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:18:00 ID:blu638eR
>>588
円安で、
$は2倍ユーロは3倍ぐらい、
ポンドは実質4倍ぐらいになった感覚だからな。
経団連の政策の結果、
自動車が売れなくなったわけだ。

値段だって2倍か3倍になったし、
土地の値段と対した変わらなくなってきて居る。
595名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:23:29 ID:KcO3Gbd0
年功上列と年金の崩壊がでかいよ。
今の若者はいったん道それるとホームレスまでいく可能性があるから。
596名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:31:33 ID:9rHQikEi
ま、正直車買う金はあるけど、今あるので十分でございます。
壊れないしね。
597名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:35:42 ID:sob7D5Gg
>>591
自分の生活を見回してみて、あったら便利かもしれないけどいらないやっていうのは結構ある。
撮っただけで満足したDVD、見る気が失せて見てない。
必要の無い機能で値段が高くなったミシン、安いやつの方が使いやすかった。
ガスコンロの方が火力がいいと買ったもののIHしか使わず。
広い家に憧れていたが実家に帰ると自分の周囲に物が集まり、結局は動線なんだと悟る。

車も事故、渋滞、駐車場で電車の方が楽だ。運転中もゆったりできない。
自転車も空気入れたり面倒。駅まですぐだし。

無駄、勿体無い、そういう感覚がある人だっているのさ。できるだけものは大切にしたい。
買ったのにほとんど使わなかったものを見て、可哀想だと思う。
生きていけるかどうかではなく、自分の生活や趣味で必要なものを適度にこだわりを持っていたいな。
598名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:40:17 ID:B6DvCxEN
車は、もっと売れなくなるよ。ここらで政策転換しないと。
どうするの経団連。もう内需は捨てたのならいいけどね。
トヨタ車パクッテル中国メーカーが格安で日本で販売しないかな〜。
599名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:42:59 ID:nzH4B2h7
>>597
そういう感覚の人もいることはいるだろうけど
まだまだ少数派だろうな。友達と遊んだり女とデートするときも
車があったほうが便利だしな。
実際は経済苦で買えない人間が多くなっただけだな。
車以上に高い物なんて家くらいしか思いつかない。
それだけ車って高いし維持費がかかるんだよね。
だけど今までの世代はそんな高い車を所持できたし
家も買えた。
はっきり言って政府の失政で若者が経済苦に陥り
質素な生活をせざるを得なくなったので
真っ先に高価な物から生活の中から切り捨てて言ってるだけの話だな。
600名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:46:45 ID:JbvUoMwT
田舎から都内に出てきて一人暮らしをすると
「車の維持費」がアホらしい事に気づく。

首都圏なら駅前住めばイラネーよなw
601名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:49:14 ID:xIbNvUmc
車は社会の粗大ゴミ
602名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:51:44 ID:y0dZQpWK
金が無尽蔵にあるわけじゃないからね

月極駐車場代
一ヶ月のガソリン代
自動車税
車検代(自動車重量税+自賠責を含む)
自動車保険
高速代
オイル・タイヤ・バッテリー・ライトの球交換代など…

確かにアホらしい。ガソリン価格の4割がガソリン税にまつわる税金分だときくとなおさら
603名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:52:08 ID:SL3oCS6V
>>597,599
限られたお金をどう使うかだね。
本当に買えない人もいるだろうし、
もう少し余裕のある人でも、今の給料だと車も持てなくもないが、そうすると他のものが買えなくなったり
貯金できなくなったりするから、高価、または必要性の低いものから切っていく→車イラネとなる。
そんだけの話。

全部買えるほど給料出れば言うことないんだけどね。。。
604名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 22:53:06 ID:wkk+sE/o
現状が不満なら自分たちで変えていけ
605名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:02:28 ID:y0dZQpWK
秋には消費税増税が議論される模様
当然二重課税されてるガソリン代も更にあがるハズ

道路族の既得利権を手放すわけないもん
606名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:03:56 ID:sob7D5Gg
>>599,603
まあ、家が駅のすぐ前だし。
うーん、100均で衝動買いした何かの容器も埃かぶってどうしよう、って感覚。
お金があっても、もうDVDすら買い換えない予定。心が痛むんだよね。
長い棒状のものをブラブラ揺らすだけで筋肉がつくやつも、見るたびにがっかり。

でも使うものには使う。この前ちょっといい包丁と砥石買っちゃったし。
ベッドのマットも奮発しようかなとも思ってる。

少数派なのかな。自分の周りはそんな感じ。同じような人が集まると言えばそれまでだけど。

>友達と遊んだり女とデートするときも車があったほうが便利
都内で済ますから駐車場の問題があって…
607名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:09:40 ID:4iv85/8t
壊れていくって
楽しいよな
608名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:10:51 ID:JLTEBJAB
>>578
会社が定期的に昇給してくれてボーナスで車の頭金を楽に捻出したから
609名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:13:35 ID:Lwq+8h3u
30代前半で貯金は1000万を優に超えているが自動車だけは買う気にならん。
初期費用200万に年間維持費30万以上、さらに5年で買い替え、もし就職した
てで買ってたら貯金は今頃0にちかいはず。
もちろん私は原付2種ユーザー。
610名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:16:12 ID:xQAM5eU6
>>599
昔の若者だって金があったわけじゃないぞ?
ローン組んで買ってるのが多かったんだから
今の若者はそこまでして車なんてイランってだけ
611名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:20:17 ID:y0dZQpWK
消費者金融で金かりるくらいならクルマ持たない方がずっといい
612名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:24:28 ID:ok7tYuy7
>>610
その世代の人じゃないので想像になってしまうけど
昔はローン組むのにもまず解雇、給料が上がらないということは想定しない、
という点があったと思う。

いつ職がなくなりお金がなくなるかわからない、
給料も右肩上がりどころか下がる心配もしなきゃいけない時に
持っているだけでお金がかかるものを”積極的に”買いに行くよりは節約するだろう。
少数とはいえカーシェアリングをする人たちも出てきているし。
613名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:33:51 ID:xQAM5eU6
>>612
そもそも未来の収入を当てにして借金するのがおかしいんだけどね
事業の資金を借りるわけじゃあるまいし
614名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:35:35 ID:GQPzIK8P
国内で売れなくても危機感は無い 
だから税制も変える努力はしない
by toyota
615名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:40:15 ID:JLTEBJAB
>>613
しかし住宅ローンなんてシステムは未来の収入を前提としているシステムだろ
昇給やボーナスも計算に入れるのは当然だし
616名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:46:41 ID:y0dZQpWK
住宅ローンは控除やら税金が軽くなる減免処置あるが
自動車は複数の税金が重くのしかかり負担ばかり

車とは、貯蓄の大敵
渋滞などストレスの元凶
道路族による税金の奴隷
ガソリン高騰など投機筋のカモ
617名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:48:21 ID:1O00UTNA
>>615
家賃と同等かそれ以下の返済額のローンしかやらんだろ、今は。
618名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:51:38 ID:y0dZQpWK
車は金食い虫
税金の塊
貯蓄の大敵
619名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:53:10 ID:EEfhrVJS
>>612
その世代の人間だが、正解です
12.3年前は、「給料は毎年上がるのが当たり前」「賞与は出て当たり前」
だったから、先の収入を当て込んでローンを組むのに不安は無かったよ
だからローンが終わるとは、平気ですぐに新車に買い換えた、もちローンでね
今は、怖くてその世代もそんなバカみたいな事はしない
620名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:53:23 ID:1psMnqjh
格差の恩恵ですよ<ヽ`∀´><ヽ`∀´>
621名刺は切らしておりまして:2007/07/15(日) 23:57:26 ID:wNQc59Ch
車は金を食うからな
税金、保険料、ガソリン、駐車場、点検
金のない奴には乗れんだろ
622名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:00:08 ID:lQSJrVyh
各国の自動車税を比較してみると、登録車はたいへん高い税金になっている。
日本の自動車税を見直すときは、軽自動車を基準にして見直してもらうのがいい
623名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:04:36 ID:O3lHv6Tc
>>622
軽を登録車並みに引き上げる方向で働きかけているんじゃなかったっけ?
624名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:08:49 ID:3YfrAfJo
田舎も車なんて無くても生活が出来る。

買い物は家から全部ネットでする。

仕事も家で出来ることをする。

デリバリーヘルスを利用する。
625名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:13:05 ID:bfqMziVR
>>610
いや、昔の方がはるかに若者も豊かだったよ。
上記の通り給料も上がっていくし安定してたからな。
要するに貧しくなったんだよ、なんだかんだ言ってもね。
国の将来の先行きに対する期待感が全然違うもん。
90年代まではまだ豊かな空気が残ってたから
若い奴でも車乗換えまくったりブランドの服たくさん買ったり
とにかく今の若い奴より金をたくさん使ってたな。
イコール世間に金が回っていた、景気が良かったって事だわ。
俺は昔の方が良かったと思うね。デフレが止まんないから
みんな感覚麻痺してるんだよ。
626名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:15:23 ID:JptO9R89
>>625
>>いや、昔の方がはるかに若者も豊かだったよ。
それはそうかも。
団塊の年金をくすねとれ。
627名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:18:12 ID:bfqMziVR
>>626
団塊はもっと豊か。はっきり言って苦労知らず。
お花畑多すぎ。特に公務員に大企業の社員。それの妻たち。
俺が言ってるのは90年代の話ね。今の30代の人が
20代前半くらいの話だな。今の若い人たちがあまりに
不遇されすぎてるんだよ。
628名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:19:45 ID:5w91p9NS
自動車にまつわる高額な負担で道路を作ってる。
道路を作るほどクルマが減る(?)から、どこかで需給バランスに達するかな。
まだまだ道路が足りない場所もあるけどね。
629名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:23:35 ID:1w5+8LO/
>>619
>先の収入を当て込んでローンを組むのに不安は無かった

もう一つ言っとくと、住宅ローン組んでしまえば会社に逆らえなくなる。
妻子持ちになってしまえばまた逆らえなくなる。
その代わり会社の言う通りにしていればそれほど悲惨な目には遭わずに澄んだ。

こうして最も成功した社会主義社会であった日本株式会社が誕生した。
630名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:24:38 ID:B7ZZ39u/
誕生したわけでもなんでもない
そういう時代だったというだけだ
631名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:24:51 ID:4JPQq2Nb
だから、そこで世代間の対立へ持って行かず、収益を労働者に
分派しなくなった資本家へ向けろよ。


19世紀のイギリスか、ここは?
632名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:25:15 ID:VJjx5bU7
>>619
自分も、当時は平気でローンを組んでいたが、
今じゃやれないね。
このような考えの人が、増えてるのを感じますね。
633名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:27:00 ID:Vr/JwaIB
賃金は下がって当たり前の社会なんて世界でも日本しかない。

今は賃下げは無いし、何時「制度改定」で賃下げになるか判らないし、
税金は上がる一方だしね。

税金を上げる理由ってのがそもそも団塊以上への福祉資金用な訳だから、
若年層がどんどん搾取されちゃってる訳ね。
634名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:27:28 ID:Vtg4Z3y2
人口減って車離れも起きてるのに、免許率とかわけわからん統計を
出してさらに道路を造ろうとしてる。
635名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:34:42 ID:QZBdS9oM
半径2キロ以内に家電量販店2、スーパー4、大型SC1、地下鉄の駅2、
大手ドラッグストア2、大型ホムセン1、病院多数あるので、
徒歩とチャリで十分。
半径3まで広げると、さらに大型SC1個、スーパー1、総合病院1、
その他モロモロの小売店舗がウジャウジャあるので、
車は全く不要。排気量2000の4WD乗ってるのは、バカな親だよ。
636名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:36:34 ID:QZBdS9oM
まてよ、3`だと、ホムセンさらに1つと市民病院とジョーシン、
その他モロモロが腐るほどあるな。チャリだけで十分。
一番近いドラッグストアは歩いて30秒くらいのとこにあるし。www
637名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:37:42 ID:1u/DT/6t
>>635
排気量が2000ccというところがかわいいな。
638名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:40:33 ID:1w5+8LO/
>>631
御上が格差社会を目指しているんだよなあ。
格差は世襲することが知られているし、
御上の方針も露骨にそれを狙っているから(ゆとり教育なんてもろにそれ)、
遠からず資本論当時のイギリスみたいになるさ。

どうせ起きても散発的な一揆程度で、革命も市民の一斉蜂起も起きない国だ。
御上のなすがままに、俺たちの餓鬼や孫はまた水飲みフリーターとして
蛸部屋暮らしよ。
639名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:43:29 ID:+zEtR2Oh
>>635
似たような環境だが、漏れは3台持ってるよw
640名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:43:32 ID:1w5+8LO/
>>637
それ全然笑う所じゃないぞ。

贅沢品にかける物品税を金持ちから徴収していたのが、
逆累進もろだしの消費税に化けた。

一生のうち何度定員乗車するかもわからない7人乗り3ナンバー車は
一応買いやすくなったが、気がついてみれば可処分所得が下がって、
パンピーは軽とバイクをやっと維持できる程度に落ちぶれちまった。
641名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 00:59:21 ID:ZbUkBS7T
でもメーカーはやっぱり本国でシェアというか販売台数が下がるのは不安だろう。
トヨタ、ホンダ、日産、and 軽メーカー以外はヤバイかもしれないねえ。
642名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:38:00 ID:0g7i5ydF
メーカーは国内の工場と販売店を大幅縮小すればいいだけの話と思うが。
643名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:40:02 ID:Vr/JwaIB
>>641
経団連が労働者の「奴隷化」を進めれば良いと考えているなら、彼らの目指す中国並みの所得になったら、
どうなるかまでシミュレートしてるだろ。
644名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:46:32 ID:zDnhbzy/
>>641
もう日本はあまり気にしてないような・・・。
韓国のように海外で安く売る分を国内の高い新車で補填しているわけでもないしさ。

トヨタだって国内販売は伸びなくて国内営業は大変だ。
売れないしがんばってものびしろが少ない日本より海外に目を向けて売れる場所で
売っていく方針じゃない?
スズキだって利益幅の薄い軽を国内で売るよりは海外で普通車を売る方を優先して
ダイハツにシェアを譲ったでしょう。とにかく国内の車販売は悲惨ですね。
645名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:50:24 ID:B7ZZ39u/
すでに多国籍化が進んでいる日本自動車メーカーにとって円安で利益も薄い国内販売の不振はさほど問題ではないですね
646名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:53:12 ID:VGsTOjEY
>>625
それ単なる浪費だから。後の世代への環境負荷考えろよと。
647名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 01:58:29 ID:20MB0HCL
三菱自動車は、車離れを嘆くのはおかしいな。
東京一極集中も車離れの一因であり、
品川から離れるのを嫌った三菱自の自業自得という面がある。


648名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:00:04 ID:B7ZZ39u/
三菱は日本の癌
649名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:01:43 ID:1w5+8LO/
90式を重工から自工に移せばおけ
650名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:01:57 ID:5w91p9NS
クルマのラインナップもだいぶ変わったよな。
以前は若者向けといえば、なんちゃってスポーツカー。
今はスポーティ軽ワゴン(笑)
651名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:02:52 ID:qeTp2PXh
三菱自動車は広告をもうちょっと出しておけばよかったのにね。
よその会社は出火で死人が出てもスルー。
652名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:04:04 ID:FxplVFx+
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
1週間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュシーフードヌードル 78円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 78円

2日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュシーフードヌードル 78円
     夕食 トップバリュカレーヌードル 78円


3日目 朝食 トップバリュヌードル 78円
     昼食 トップバリュシーフードヌードル 78円
     夕食 トップバリュソース焼きそば 78円


飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコ火曜市 マジでおすすめ。

http://www.aeon.info/jusco/

9年半持続できればレクサスも買えるよ
653名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:11:39 ID:fSpTexW4
>>652
日本国民全員がやり出したら合成の誤謬で所得が低下し、
永遠にレクサスなど買えないかも。

そんな対貧生活を続けて目標未達で終わる可能性がるなら、
逆に日本国民全員が所得を全て消費して、貯蓄を取り崩し、借金をしてでも
消費を拡大した方が収入も増えてレクサスが買い易くなるよ。

しかも何も我慢することなど無い。
654名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:32:48 ID:f+r8+n4R
そんなジリ貧生活しなくとも…
親に半分出してもらってレガシィ新車で買った
655名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:49:04 ID:uLM2xaK4
自分は逆に実家への仕送りが軽トラと軽乗用車へ。
656名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 02:56:21 ID:1w5+8LO/
>>653
みたいな甘言に乗る程今の国民は馬鹿じゃない。

みんなで所得を消費したら、収入がそれ以上増えるとでもいうのかい?
相当のパーセンテージが豊田あたりの内部留保と、アメリカ国債購入に
化けるだけ。庶民に戻ってくるのは何%だね。

なぜ俺が損して他の奴らを儲けさせなきゃなんないんだw
657名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:19:10 ID:6bjqz84O
まあ、トヨタは、率先して、たとえば子供3人以上いないと、
部長以上に出世できないようにすべきだろうな。

将来を考えれば。
658名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:44:46 ID:stnc3lYH
>>656
>みんなで所得を消費したら、収入がそれ以上増えるとでもいうのかい?

増える。

資本回転率が高まり、労働が所得に替わり、更に信用創造され、
通貨流通量が増えて豊かになる。

皆が金を使わないデフレ経済下では逆のことが起きていて、
皆が貧しくなっている。

そもそも金を使うと損って考えはおかしい。
何かしらの財産を得たり、サービスなりを受けているのだから。
659名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:48:03 ID:1w5+8LO/
何を寝ぼけたことを。3人子供を産めどころか、
経団連は外国から労働者を大量に引っ張ってこいと何度も何度も言ってるんだぜ。
もう日本人に子供を産ませるのは諦めたということだよ。

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/029/honbun.html
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~yamawaki/vision/proposals.htm
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2005/0317/02.html
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/tazawaoffice/view/20070319/1174278405

言っとくが、外国人労働者はいつまでも「二等国民」でいるわけじゃないぞ。
まあ「日本人」は滅ぶだろうが、彼ら外国人労働者の子孫が
「日本国民」として残るわけだから、美しい国とやらは彼らに託そう。

どうせ俺たちの先祖も何千年何万年前にそうやって大陸や南の島から
やってきたんだし、わずか千何百年前にも半島からやってきたんだw

誰が敵なのか判っていない
ttp://hima-ari.asablo.jp/blog/2007/03/19/1326027
みたいなのがいる限り経団連も安泰だわ。
660名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:50:34 ID:hu2aYSmJ
>>657
そんな条件を出すと部長候補がいなくなってしまうかもしれませんよw
661名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:52:30 ID:1w5+8LO/
>>658
やだ。「可処分所得を消費に回せば確実に*俺の*給料が増える」ことが
示されない限り、そんなのは信じない。危険が大きすぎる。


>何かしらの財産を得たり、サービスなりを受けているのだから。
だから、さしあたって必要のないものは一切買わない。
ボロマックで十分、回線もADSLで十分、10万キロ越えのバブル末期車と
バイクで十分。次に買うなら軽だ。

生活の「カイゼン」だ。
662名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:55:14 ID:0g7i5ydF
>>657 100%憲法違反。
663名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:57:00 ID:1w5+8LO/
>>662
憲法を変えればおけw
664名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 03:57:57 ID:cntri5Nl
家計を「カイゼン」するため、休日しか乗る機会がない「クルマ」が不要となりました
「ジャストインタイム」でどうしても必要なときのみ「クルマ」をレンタルします
665名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 04:02:59 ID:lA4jrORH
ネットカフェの代替になる軽自動車と
ネットカフェ難民にも買える返済プランがあったら
地方の若者は飛びつくような気がします。
666名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 04:05:29 ID:1w5+8LO/
そのうち中国の安車が日本市場にも出てくるだろうから、それも楽しみだね。
現代は価格をつり上げているそうだけど、中国の汽車会社はきっと
そこそこ使えて安いのを出してくれるだろう。

豊田も本田も日産も、どうぞお金持ちのアメリカやヨーロッパやロシアや
インドや中国を相手になさってください。

私たち貧しい日本人は中国製品に期待してます。
もうドル建ての収入はスペインを下回りました。奥田様の目指す中国並みの
所得水準までもう一歩です。
667名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 04:08:08 ID:cntri5Nl
中国の金持ちが日本製を金に糸目をつけずに買い求め、
日本の庶民が中国製しか買えなくなる日が着々と近づいていますな
668名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 04:14:03 ID:1w5+8LO/
>>667様のIDは古き良き時代の Mac Centris を思わせますなあ。

セントリスはスカリー時代の短命な機種だったけど、
まだまだあの頃はよかったねえ。パーソナルコンピュータにも夢があった。
うちにはLC630とPowerMac 6100がまだあるよ。
669名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 04:42:03 ID:dVOaC51/
車や家を若者に買わすことで巨額なビジネスモデルが出来上がっていたが
ここにもようやく構造変化現れてきたんだろう
670名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 04:46:29 ID:nr5OyOG4
>>660
まあ、それができなければ、所詮は自己矛盾した存在でしかないってこった。
トヨタは。
671名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:34:56 ID:4TVMZ6H0
いまの大企業勤務の場合で年収は大体35歳で1000万円〜1200万円ぐらいだから、
別に親の代より貧しくなったなんて実感はないけどな。
まあ土地や不動産は高くなったかな。うちの父親は引退時の年収が36歳の
俺と同じぐらいなのに、世田谷に一戸建て建てたし。小さいけど。いまこのへんで
一戸建ては建売でも20坪で8000万円ぐらいする。あほらしい。
父が死んだあと、母はその家を相続して結局その後売って近くにマンションを
買って引っ越した。自分も近所で母とは別のマンションに住んでるんだけど、
マンションに引っ越すと立体駐車場が不便で、あまり車に乗らなった。一応まだ
あるけど手放そうかと思ってる。
672名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:40:10 ID:0pcAbye1
おまけに本人がちんちくりんのジャップで嫁と娘がブスじゃ、生きてる
意味ないもんな。
673名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:41:54 ID:xb0HnoZ9
個人に必要なインフラとしての役割は終わりつつあるってことか
今後はそれに変わるモノを重視していくべきなのか
674名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:50:19 ID:1w5+8LO/
>>671
>別に親の代より貧しくなったなんて実感はないけどな。

もまえさまは一つ大事なことを見落としている。
親の世代は、35歳から後も定年まで年収が単調増加することが期待できた。
年功序列賃金ってのは、会社に忠誠を誓う条件で
賃金の後払いを受けているようなもんだったわけだ。

年功序列が崩壊した現在、後払い分を今この時に受け取っていなければ
見かけは貧しくなっていなくても、確実に貧しくなっている。
しかも、いつクビになって収入が 0 になるかもわからない。
なおさら今この時にたくさん受け取っていなければ本来的にはおかしいんだよ。
675名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 06:51:28 ID:toCCFKrH
ロシアと中国で飛ぶように売れてるから大丈夫だよ。
676名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:03:29 ID:fe1gH13C
小泉の痛みを伴う構造改革も結局、一般庶民には痛いだけだったな
677名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:24:02 ID:bHz2ITFG
>>676
ワーキングプアとか、ニート、ネカフェ難民なんて、小泉が作り増やしたしね。
庶民に痛いだけで、富裕層には関係なかったね。
678名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:25:26 ID:1w5+8LO/
>>677
関係大蟻。
若い衆が貧乏になった分はどこでもない、富裕層にいったんだぜw
679名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:37:19 ID:xb0HnoZ9
大企業は儲けたカネを広く行き渡る様にばらまけよ
そうしないと結局消費が冷え込んで自分の首を絞めることになる
金は天下の回り物
(コピペ)
680名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:48:09 ID:WycKV9zP
小泉政権が長すぎたせいで、取り返しのつかない格差社会になっちまった
681名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:49:28 ID:xb0HnoZ9
選挙期間中は発言に気をつけようね!
682名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 07:49:51 ID:kUaHAZHW
なにすぐ追い越せるよ
683名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 08:54:16 ID:SAM74eSx
もったいないと、気づいた人が増えただけ。
684名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 09:12:08 ID:hx2dg/Uh
糞ジジイどもの若者への責任転嫁には反吐が出るが、
オッサンの俺も一つだけ若者に注文したいことがある。
「絶対に選挙にいけ」ということ。

ただでさえ若者の人口が少ないところに投票率が低いときたら
間違いなく政治屋どもは若者から搾取する政治しかやらんぞ。
団塊ジジイどもは人口が多く投票率も高いから票田になるだろうし。

てなわけで、マジで選挙にいけ。絶対いけ。
685名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 09:26:37 ID:ABM0MH7N
毎月携帯代やネットに数万使う若者
最近安くなったが数年前は最悪だった>Docomo
その多くは親が負担してるんだよね、子供が二人いたら
車は買えないわな
686名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 09:27:29 ID:NMrJCQSG
>>684
つうか、今一番搾取されてる世代も、そろそろ気付きはじめてるよ。

まだ気付かんアフォも多いが
687名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 09:38:36 ID:nKvrSYPj
>>684
氷河期世代=団塊jr世代だから頭数だけは多い
衆院選の自民大勝だって、実はこの世代のお陰じゃないか
気づかれるとマズイ人達が多いから、
マスコミは大っぴらに言われないが
688名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 09:42:27 ID:XZR5qQW+
ムダも時世で
689名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 09:59:53 ID:9ahR30L2
じゃあ、自民以外にどこが政権をとったら良くなるんだ?
本スレは異常だからここで聞いてみる
690名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 10:02:37 ID:dVOaC51/
高度成長期からディーラーやメーカーも
社会人になると車と家はかならず購入するパターンが定着してたから
それが崩れることはないと思ってたんだろう
やはり安定雇用の崩壊の影響は大きいね
今の若者は車を買わないこと自体に劣等感も感じてないから
無理して買うということもないみたい
691名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 10:07:53 ID:NMrJCQSG
>>689
自民が下野しなくても、今の異常なまでに経団連と
べったりな惨状が改まるだけでも状況はぐっと変わる。
692名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 10:16:18 ID:zDetKISJ
>>689
どこが政権をとっても現状より悪化する。
新規に政党を作って政権とるのは時間的に無理。
首相公選か大統領制。直接選挙が正解だと思うが。。。
693名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 10:23:12 ID:B7ZZ39u/
経団連を悪の組織かのごとく言う人もいるが経団連無しに日本の経済発展は見込めんぞ
日々刻々と変わる世界の状況に誰よりも敏感なのは商人たちで彼らの要望を聞いてやらないと日本の産業なんてあっという間に古代の遺物だ
今の日本の労働環境がこれほど悪条件になったのは彼ら商人たちのせいじゃなく政治家の無策にある
694名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 10:27:29 ID:zDetKISJ
確かにね。経団連が売国ではないよ。先を読んで日本から避難してるだけで。
状況に適応してるだけだろう。
庶民でも海外に逃げたい奴とか拠点持ちたい奴は多いんでないか?
695名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 10:31:07 ID:CP+4hW41
>>692
かつての田中真紀子や土井たか子のことを考えると・・・・・。
それだけは勘弁してくれ。
696名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 11:04:25 ID:NO3cDu+A
車の時代も100年も続いたんだからすごいと思うよ。
これからはロボットなのかな?それまではだ時間がかかるけど。

でも、モータースポーツ好きだから、「スポーツとしての車」はもっと発展して欲しい。
車が売れないと、レースがなくなりそうなことだけが心配…
市販車ははたらくくるま系に特化して、なんとかならないものか。
697名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 11:08:43 ID:/kG6kVap
田舎の爺さん婆さんが高齢で運転出来なくなってどんどん免許返納しているという話。
だから地方都市でマイクロバスや路面電車が急に復活しているわけで。
車売れないのは都市部だけでもないだろ。
698名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 11:22:38 ID:QqSJwKmu
置いとくだけで金が飛ぶんだぜ。
いらんわそんな存在。
その金でうまいもん喰えるわ。
699名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 11:28:11 ID:I9pHsqkg
愛・地球博のトヨタ館にあったi-unitを30万ぐらいで売り出せ!
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.7/C3.7.6/C3.7.6.5/
700名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:06:19 ID:stnc3lYH
>>699
何コレ?

トヨタとは思えないオサレさ。
701名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:17:07 ID:I9pHsqkg
>>700
こっちの方が分かりやすかったかも?
http://www.toyota.co.jp/jp/vision/emerging_tech/i-unit/index.html
702名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:33:40 ID:stnc3lYH
>>701
d

ビグスク替わりに良さ気な感じだね。
高速とか走れそうもないけどw
703名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 12:34:52 ID:yLROR2uo
車が無いと田舎で生活できないけど持つなら軽自動車で問題無い、子供は少ないし ミニバンとかはレンタルでいいし
704名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:42:10 ID:FnLOOIVk
今の日本に希望者分の正社員の数は無いし、低賃金の非正社員を利用しないと
正社員への報酬も不可能、今はそんな時代です。
今の若者は周りに貧乏な家庭や派遣やフリーターがいるのが当たり前で
非正社員をしていてる自体に劣等感も感じていないし車を持っている友達も稀なので
無くとも何ともなくなっている。
こういう層が増えると間違いなく少子化人口減以上のあらゆるマーケットが縮小になっていくはず。
705名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 15:53:17 ID:SpGHFjCo
みんなの憧れアメリカにだいぶ近付いてきたんだね
706名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:02:34 ID:5wMeV2C4
生活実感からするとつい15年ほど前に共産圏を脱した中・東欧より貧しい暮らしの国になったな。
707名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:05:12 ID:JCyht3ce
最近若者が〇〇を買わなくなったって記事をよく見るようになったね
708名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:08:03 ID:zgzdpb1y
最近若者が<エロ本>を買わなくなった。

これマジね
709名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:13:55 ID:+xBtyqu/
買わなくなったし、買えないでしょ

貯金しろ。車なんて、あほすぎ。

税金、保険、維持費、ガソリン費、車検費 ざっと見積もっても一年に20万

軽なら、10万

持たないと、0円、全部貯金にまわせ
710シャナ ◇BlZYBBsz3Y:2007/07/16(月) 16:15:04 ID:kPeFy/Uf
711名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:17:04 ID:kyxPaQ1O
>>709

都会のやつらはもっと買えない

駐車場代 がすごく高いです
712名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:24:15 ID:ubOomEyw
持ってるだけで税金を取られるものは極力持たないほうがいいよ。
713名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:40:53 ID:pd5k6r5w
稼いでても車に目もくれない人間が増えたな。
団塊以上の世代だと未だに車信仰が強いが。
714名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:47:43 ID:yL518lC7
上で預貯金を勧めた人がいたがやめたほうがいい。
兌換紙幣ならばともかく、不換紙幣なんて瞬時に紙切れに変わる。
金地金やプラチナ地金の現物保有ならば損も得もあまりしない。
715名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:58:07 ID:q9ow5FPR
89 :車離れを促す理由のいくつか:2007/07/13(金) 23:45:09 ID:6Sx62Z3O0
・保険、税金、車検、点検、故障、事故、免許取得、更新など、車を維持するのにお金だけではなく手間もかかる

・車のヒエラルキーが崩壊し、いい車に乗っている=カッコイイことと思えなくなった

・車にステイタスがなくなれば道具としてみる、道具としてみればずいぶん割高なものだと気付き出した

・都会に限れば電車網の充実、駐車違反の厳格化、宅配の利用拡大などにより公共交通の優位性が際立ってきた

・環境保護の観点から何年か後、車乗りであることだけで白い目で見られかねない

・歩く距離が少なく運動不足になりがちな車乗りは、対メタボリックシンドロームの観点からもトレンドではない

・若者の嗜好が携帯電話などに移りコストがかかる車を敬遠、運転している間携帯電話を扱えないのも×

・読書、新聞、モバイル、睡眠など、運転している間は何も出来ない

・運転は気を遣い神経をすり減らし、責任の重い労働であるということに気付き出した

・運転は真面目な小市民でも反則や違法行為をする場合があり、警察の目を気にする運転作業嫌気がさしてる

・飲酒運転・危険運転への厳罰化、世間の風当たりの強さは、車を運転する人間をナーバスにさせる

・事故を起こせば生活や仕事に大きな影響を及ぼさざるを得ず、リスク回避の意識の強い人や会社から運転をしない傾向

・実際、事故に遭う可能性は公共交通の方がはるかに低く、安全で平穏な生活のため車を避ける人が増えつつある

・一昔前なら風変わりに思われた車を持たない生活が、都心回帰の中、トレンディな生活として認識されつつある

・郊外のショッピングモール・レストランなどが画一化、都心部の百貨店大型店は魅力向上、多種多様さが魅力な個店

・郊外の車のある生活というものに魅力が感じられなくなった、車が必須とする田舎の生活なら、なおさら
716名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 16:58:41 ID:90p0elFI
自動車メーカーが国外に力を入れているから売れなくて当たり前。

ただ目新しい自動車を出せば売れる。

ホンダがモーターショーに出していたワンコを乗せることの出来る車とか、

石油以外で動く自動車とかかな?
717名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:00:26 ID:us0oX3G9
一台を長く乗ればいいのに、日本は買い替えを煽るから。
煽りすぎて目を背けちゃったんだよ
718名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:14:38 ID:VGsTOjEY
>>705
アメリカは車依存の問題が出てきて公共交通にシフトしだしているしな。
行政コスト、資源、事故、環境…いいことだと思う。

思うんだが、金があれば車を買わなけりゃならないみたいな流れなのは何故だろう。
面倒だと思う人もいるだろう。駅のそばでいらない人もいるだろう。邪魔だと思う人も。

それから、昔は右肩上利の賃金上昇を定年まで期待できたなんてのもあるけど
結果としてそうなっただけで、危機管理としてそれを期待するのは理解できない。
719名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:17:18 ID:Cub2/VkY
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
IDに出た数だけ貯金して楽器買うスレ 8台目 [吹奏楽]
【社会】 その結婚ちょっと待って!理想の王子様、実は「モラ夫」ではありませんか?…女性を恐怖に陥れる「モラ夫(ハラッサー)」★5 [ニュース速報+]
【15S】新型GH NAインプレッサPart9【20S】 [車種・メーカー]
デミオ・スポルト vs スイフト・スポーツ [車種・メーカー]
【芸能】“爆乳”岡田姉妹の妹・潤音、B108・Jカップが縦揺れ、横揺れ、ハミ出しも!?(画像あり)[07/10] [芸スポ速報+]
720名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:40:59 ID:7XF3lsen
そういえばテレビの影響力が低下したことも原因かもな。
CM攻勢で売れまくった時代もあったんじゃないか。
今は働いている層は忙しくてテレビを見てる暇がなかったり、
ニートはネット漬けだったり。
721名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 17:57:43 ID:e/qFHRK2
若者の車離れと、若者をひとくくりしてはいけない!

ニートやひきこもりには、車が不必要なだけだろ?
722名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:09:13 ID:YaD1K6x1
脱ガソリンの燃料に税金のかからない車を作れ!
723名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:21:43 ID:6EtS+upE
直線基調の車が少なすぎるよ。丸いのも好きだけどもうちょっと分かりやすいデザインでよろしく。
724名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 18:41:31 ID:dVOaC51/
車とか家とか結婚とかって長期安定雇用があって
維持できるものだから当然の結果だな
車が買えないとなると、当然家なんか買えるわけないから
10年後は地価の下落が止まらなくなってると思う
725名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 19:24:50 ID:wBhrhqcj
免許更新のお知らせが来た。
更新料2800円
運転免許を持ってないなら、要らない費用。
726名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:09:15 ID:e/qFHRK2
>>725
そう思うなら、更新しなきゃいいじゃん。
727名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:11:59 ID:wBhrhqcj
できればね
728名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:13:45 ID:ldcfJ9Qq
格差(というか高齢化)が広がると
高級車以外に、地域コミューター用の20人乗りぐらいのマイクロバスが売れるのだろうか
729名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:16:05 ID:NMrJCQSG
>>728
地方交付税削減

地方のバス路線も廃止もしくは縮小

地域コミュニティバスを運行 ←今ここ

よーするにどうやっても全体のパイは減っている
730名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:17:36 ID:hD4Zd7nM
若者は車離れ、酒離れ、タバコ離れ、結婚もしないで
何に金を使ってるんだ?
携帯やゲームに使ってもたかがしれてるだろ
もしかして貯金?
731名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:22:16 ID:+xBtyqu/
>>725
あまいわwwwww
免許更新料2500円wwww

交通違反で切符きられたら、講習料とられるし、
あと、交通協会のお金もすすめられるだろ

もし、車もっていなかったらいらんお金
732名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:22:48 ID:t+rX59x0
貯金もそんなに出来てる気配はないな。
733名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:25:45 ID:ldcfJ9Qq
>>730
不相応の消費生活でわ
外食とか衣類とか

>>729
貧乏には戻れないから、全席ソファーシート、冷暖房装備の豪華マイクロバスが売れたりして
自転車も積ませろとか
734名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:26:18 ID:e/qFHRK2
>>730

仕事もせずに2ch
735名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:39:20 ID:v0vOOMGm
>>731
交通安全協会の勧誘は一時期叩かれたからかなり控えめになってるね
更新時期のお知らせが警察から直接届くようになったからまるで無用なものになってるし
736名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:39:57 ID:eIEMdeFg
>>730
オレは ほとんど趣味につぎ込んでるよ
スノーボード
ウインド・サーフィン
マウンテンバイク
等々…。
737名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 20:49:48 ID:+G2A0bGG
都市部だとDQNビッグスクータと中古BIPカーばかりだから新車が売れないんでは?
738名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:00:30 ID:xb0HnoZ9
>憧れのアメリカ

というのは、
大多数の貧民と一握りの大富豪
って意味だお
739名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:02:46 ID:yL518lC7
>>730
書籍と証券。
740名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:29:26 ID:5w91p9NS
お金使わないのが一番幸せ♪
モノより財布の豊かさです。
741名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 21:58:19 ID:O3lHv6Tc
このところの取り締まり強化でバイクですら停め場所に苦労する今日この頃。
742名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:01:59 ID:stnc3lYH
>>740
人間には寿命があるし、体力も衰える。
感受性だって鈍ってくるんだがな。

貯金残高がいくら有っても、何も経験してない人間は底が浅いし、
人間的な魅力に欠ける。
743名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:11:53 ID:lPf3zgCn
車売ったお金でホームシアターを再構築したら
休日がより楽しくなりました。
744名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:12:38 ID:1w5+8LO/
人間的な魅力も感受性も所詮はゼニがあってのモノダネ。
745名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:17:12 ID:GzGcaEFW
>>742
うちの死んだオバァは、ケチで貯金ばかりしてたが、戦争は経験してたな。
まぁ、使うことと行ったら年金貰ったら俺ら孫に小遣いあげるぐらい。
野良仕事が好きで、80近くまで自転車漕いで、畑や田圃へ出かけ夕方帰って来てからのビール飲むのが唯一の楽しみ。
お前の話じゃ、底の浅い魅力に欠ける人間の類だろうが、それでもええんじゃ、ボケ!!
746名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:26:55 ID:QpxD6+px
車検を初年度4年(もしくは5年)で後は3年おきにしてほしい
免許の更新期間が延びて楽になったから車検も伸びれば随分負担が軽くなるだろうに。
今の車は丈夫だから3年おきで良いよ
2年で車検ってのは短いよ
747名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:32:44 ID:zDnhbzy/
全くもって同意だけど車の買い替えサイクルが短くなるから無理。
さらに整備士がいらなくなるうえに中古車市場にいい車もなくなる

・・・といったあたりが聞こえてきそうな声です。
年々技術の進歩云々が言われているのにたった2年で検査でぼったくられるのは
理解できないね。
748名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:34:00 ID:Pa9KxYNb
若者中心に、ワーキングプア増やしました。ネカフェ難民増やしました。

新車販売増えるはずが無い。
749名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:35:36 ID:Pv849UJh
生活で必要なわけではなく、あくまで趣味として買う場合、
国産車で欲しいのがありません。
せめてMR-Sの次世代車出せや。
750名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:37:13 ID:yL518lC7
車検やってるおかげで防げてる事故も多いだろうから仕方ないようなきもする。
みんなが自分で整備できればそれに越したこと無いけど、女性や興味の無い人はできないだろう。
751名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:38:25 ID:87qhaEFr
>>749
ヨタ以外?&新車縛り?だよな。
752名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:39:41 ID:x87Gf+d+
車検代、確かに高い。10万〜15万の出費になる
そのうち1/3〜4割は、自動車重量税という税金。
そして20%は、自賠責保険という強制保険。

ガソリン税が高いだの二重課税は不合理だの車検代が高いだの
CS(顧客満足度)が極めて低いのが現実、それが自動車

そりゃ客は減るわな。売れんわな。金食い虫だからな。
753名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:42:35 ID:t4wAu//C
クルマ 

持たない幸せに、気づいたのさ。
754名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:44:31 ID:Ya+tmrMh
すべては自民党と経団連のたくらみで、貧困層が増えたから。車の魅力がどうこういう問題じゃない。
755名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 22:58:45 ID:O3lHv6Tc
>>749
国産がダメなら外車に乗ればいいじゃない


と車に興味ナッシングな漏れが言ってみる
756名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:03:28 ID:FayWyWlZ


クルマ雑誌も全然売れなくて廃刊の嵐
とくに総合系クルマ雑誌は悲惨
それに伴い自動車評論家なる人たちはあぶれまくりで環境評論家に転身したりしているw
757名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:04:51 ID:qE672Aqu
最近じゃ、車を持ってると彼女できないしな。
経済観念の欠けたDQNだと思われちゃうし。

すげえ金持の息子とかなら別だけどさ。
758名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:07:59 ID:+zEtR2Oh
マジですか…どんな生活か想像できんのだが。
759名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:13:53 ID:prug/NPv
男ですが、車にまったく興味なくて、車みても車種とかまったくいえないくらい無知で
バブルのときあたりは肩身狭かった。今は車に興味ないっていっても、前に比べれは風当たりは弱くなって助かってる。
760名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:18:25 ID:Vr/JwaIB
若年層の賃金を「即戦力」「実力」とかで減らしまくってればね。
で、文句言えば甘えとか変な精神論持ち出すしさ。

80年代の半分程度のインカムしかないんじゃないの。
日本よりも若年層賃金の少ない国って、東南アジアや中国くらいだと思う。
761名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:26:12 ID:/CRgLfg4
>>756
デンソー主催のエコ教室に来てたけど、
>715のような話は、ほとんど無かったね。
762名刺は切らしておりまして:2007/07/16(月) 23:50:50 ID:UCt3ukca
カッコエエと思える車はオロチだけw
763名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 04:58:07 ID:wLf5DZ4D
キャンピングカー買って住みゃいいじゃん
764名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 05:11:43 ID:0N94D/Gf
>>755
むしろ30万円とか300万円とかする自転車に乗ってみればいいじゃない

と自動車にも自転車にもそしてもちろん三輪車にも興味ナッシングな漏れが言ってみる
765名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 07:47:10 ID:nkdJ0tzq
>>761
>>715の一覧は、車離れを起こしているのは金だけの問題ではなくて
むしろ、車が時代に合わなくなってきたということなんじゃないのかな?
社会があらゆるものから許容度をなくす中で車というものにも許容度がなくなり
自動車保険だけでは賄えない、リスクを犯さなければならない車を
リスク管理を重視する先進的な人から放棄しだしていると・・・・・
766名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 07:49:00 ID:EQbe049Z
運転好きはセックスも好きなんだってね
車が売れない、セックスレス、晩婚化、少子化・・
みんな連動してるのかも
767名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 07:49:41 ID:r9NqKM3b
>>762
オロチ(トミカ製)買ったけど、別にかっこいいとは思わないなあ。
768名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:28:30 ID:Rl4hdIxx
車買ったけど、ガキがある程度大きくなって
グズらずに歩けるようになったら手放すつもり。都心暮らしでは本来不要だしな。
769名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:37:34 ID:JwMbjO4/
若者は団塊世代に利用されたくなければ無駄な消費はせずに団塊共に沢山金つかわせるのが一番
消費馬鹿な小倉みたいなのが一番のカモ
770名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:46:40 ID:GhohzoaL
おーなるほどー



で、コクラって誰?
771名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 08:50:06 ID:JwMbjO4/
とくダネ司会
772名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 09:39:47 ID:TN5uKZH8
「若者を中心に進む『酒離れ』を食い止められなかった」(ビール業界関係者)

クルマ以外も
773名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 10:38:39 ID:X9cO/QgY
本当に必要で実用車が要る場合 → 現状で特に問題ないが本当に必要な人が減っている
本来不要だが趣味で乗ろうかという場合 → 既に趣味で乗りたいような車無しなので国産買わない
まあ、どう考えても減る一方だな。軽自動車にしても、ホンダビートみたいなのがあれば趣味で買って転
がしてみようかという気になるけど、今売ってるラインナップなら別に要らないから買わない。
774名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:22:22 ID:sUNbyCPv
>>773
確かに魅力的な車が減ったのも大きいよ。
一時期のトレノとかみたいな軽くて運転が楽しいような車が減ったし、
ミニバンとかあくまで”モノ”的なものになってる。

ドライブが趣味、なんてやりたくても乗る車がないよね。
国産以外だと割高な外車になるから結局金持ちの趣味になってしまう。
775名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:24:45 ID:oW03OAiK
クルマなんて上流階級が持つものは変えません
776名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:31:56 ID:O7dmPbGu
今のが魅力ないって奴らは、中古もイヤなの?
俺、S13をフルメンテ+純正オールペンして乗っているけど…
もちろん外観フルノーマルでドリフト何それの街乗り仕様で、手を加えるのは
燃費向上目的だけなんだけどさ。
777名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:40:57 ID:z4ZDZnsb
>>776
新車が売れないってニュースのスレだから理由として挙げてるだけだろう
実際趣味で車買うならどうしてもミニバン全盛以前のに目が向くよね・・・
778名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:51:35 ID:Gv02CtQZ
RAV4の最初の型を現在の安全基準とかに合うよう再設計して、
リッター24kmで走るようにして発売したら買うぞ(笑)
779名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 11:55:04 ID:C9nf8tzq
そういう話だったら初代エスクードノマド希望
今のはちょっとでかすぎ
780名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:08:02 ID:yKODioae
>>778
つ「ダイハツビーゴ」
↑ほとんど押しつけているw
781名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 13:11:07 ID:Hfw8aI83
維持費がかかるから、車を持つ必要がないからという単純なことじゃないと思うよ。
(これを言っているのは30代以上の方で本音は欲しいw)
ビール離れに酒離れ、パソコンすら買えない持たない,金がかかることはしない
>>766 の指摘どおり車が売れない、セックスレス、晩婚化、少子化・・
連動してると思う、車命の少数ヤンキー系はセックスしまくり
多数の平凡層は別にしなくとも生きていけるってそれに女性と交際するのは維持費もかかるしw
考えようには相当深刻だと思う。



782名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 14:53:44 ID:JPtBA97C
海外旅行に行く人は増えてるから、
お金の使い方が替わったんでしょうね。

固定費が掛かりますからね、クルマは。
783名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 15:02:06 ID:mZcNswPC
>>742 まあ公務員様や大企業の正社員様ならいろいろ消費してやってみれば
いいんじゃね
784名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 15:05:53 ID:C9nf8tzq
>>780
ビーゴ/ラッシュはちょっといいかなと思ってる
次に買うとしたら候補かも
785名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 15:06:35 ID:GhohzoaL
ある意味オンナが一番カネかかる
786名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 15:14:19 ID:3zUP3FU+
カネがかからないから良い女はいても、
カネのかからんイイ女はおらん。
787名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:13:07 ID:wLf5DZ4D
なんか道程ぽくないカキコするとレス途絶えるよな
788名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:17:09 ID:Uv4Mf7ku
正直、酒・タバコ・車・麻雀・パチンコと言うと
すでに過去の文化ってイメージがあるな〜
地方は車が無いと大変らしいですが、そもそも乗らなきゃいけない
その事自体が居住として不味いと思う。
ガソリン値上がって大変とかの現状もなら乗るなと思うんですが。
789名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:35:58 ID:l0Z5tuBh
ビジネス板住人なら、石油価格が上がっても、
下がるような事はないと予想してるでしょ?
790名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:52:56 ID:UbJZAPr8
ここで「若者」と言われてるのは、比較的人口の多い世代のはず…
結婚しない。子供作らない。そしてクルマ買わない。
人生設計というものがポッカリ空白になってしまった世代…。
791名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:55:00 ID:wLf5DZ4D
いや、
でも晩婚化の傾向は世代越えてあるですよ
792名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 21:56:23 ID:rlA9appm
要するに乞食が増えたんだろ
793名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:02:13 ID:wLf5DZ4D
こじき言うなや、低所得層だろ
794名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:04:58 ID:OyoALye6
結婚すると定年もしくは定年以降まで働かなきゃいけなくなるんだよなぁ。
これは厳しいww
俺は幸せを捨てて独身でいくぜ。。
何十年も働きたくない。
795名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:08:04 ID:U7lPL4Dn
まあ、車が必需品の田舎から人がいなくなったってニュースだろ。
端的にいうと。
796名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:16:42 ID:YNsu4OP/
必要ない。近くなら地下鉄、遠くなら飛行機新幹線で足りる。
田舎ならタクシー使えば事足りる。
車を生活の一部に無理やり押し込んできた今までが異常だっただけだろ。
797名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:26:04 ID:wLf5DZ4D
別に異常じゃないけど
798名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:29:49 ID:BFHYCLTF
そめて車検を5年おきにしてくれ。
毎年の税金、保険代と2年置きの車検代を考えたら、
新車なんて買う余裕ないぜ。
799名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:32:50 ID:wLf5DZ4D
FMCサイクルで買い換えるのと査定ゼロまで乗るのと
どっちが得なんだろーね
800名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:35:28 ID:EQbe049Z
車は買っても売っても損!
誰の名言だっけ
ほんとにそう思うよ
801名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:36:33 ID:wLf5DZ4D
だってある意味嗜好品だもん
802名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:37:28 ID:WEEmzq9v
>>790
一番地球に優しい世代なのさ
803名刺は切らしておりまして:2007/07/17(火) 22:50:52 ID:0N94D/Gf
やはりこれからはスーパーカブの時代であろう
804名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 00:13:52 ID:Ibf7JcOs
【自動車】日産・ホンダなど:国内の自動車販売網(販社)再編加速…全ての車種、1つの店舗で [07/07/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184683230/
805名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 00:17:12 ID:Ibf7JcOs
今年上期の中古車登録台数、9.6%減と18年ぶり低水準−自販連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000008-nkn-ind

日本自動車販売協会連合会が11日まとめた07年上期(1―6月)の中古車登録台数は
前年同期比9・6%減の243万1571台と、7年連続で前年同期実績を下回り、18年ぶりの低水準となった。
同期の新車販売も30年ぶりの水準。個人消費の優先順位が変わり、車の使用期間も長期化するなど
販売不振の根は深く、新車、中古車とも低迷から抜け出す糸口すら見えない。メーカー、ディーラーとも
「販売台数より収益性重視」の戦略に切り替える動きが目立ってきた。

全ブランド、全車種で前年同期を下回った。小型乗用車は同10・0%減の112万9329台と統計を
とり始めた78年以来最低の水準で、ピークだった92年の半数程度と、新車同様に最大の足かせになっている。

6月単月では、前年同月比12・8%減の37万5568台と15カ月連続のマイナス。5カ月連続して全車種マイナス。
806名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 00:42:22 ID:tQgIoOLT
昨日ラジオ聞いてたら、「子供出来たし、ミニバン買おうか」なんていうお気楽CM
やってた。
一方、番組では「コンビニで1袋断るだけでアイドリング5分止めたのと同じ」とか、
やたらとCo2削減を強調してた。

子供が何人出来るかわからんし、そんな大人数で何回も乗るのか未知数のミニバン
を新車で買って空気運ぶ方が、よほど環境破壊だろと突っ込みたくなった。


807名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 00:50:16 ID:Y2hVGBGd
今の時代、子供で来たし、車売らねば・・・だろうな
808名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 00:56:50 ID:tQgIoOLT
今の一億総奴隷化では新車、結婚、子供、ローン付き家を全てそろえるのは
ごく一部の恵まれた人だけ。

年収が全体の上位1/4に入る俺でも、結婚だけで、新車、子供は止めてる。
家も嫁が新築とうるさいが、
最近の値上がりや、給料,ボーナスの手取り減少で買えても中古だなと諦めた。

若年層は派遣も多いし、これから年金、税負担も重くなるから、
せいぜい結婚だけはして家は一生賃貸、車は軽か中古となるんだろう。


809名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:00:56 ID:Wl6FGFUB
>ごく一部の恵まれた人だけ。

それは悲観すぎると思う。
運無し、門地も無い漏れですら、新築の家、新車、結婚とできたのだから。
810名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:11:50 ID:tQgIoOLT
でも、3月以降の超円安、日本以外の世界全面株高、石油等の資源高を見ると、
この流れが続けば庶民はますます苦しくなると思うよ。

中国株や今も暴騰中のNY株、3月以降一直線に上げたカナダドルチャート
なんて見ると、円で真面目に貯金してるのが馬鹿馬鹿しくなる。

毎日残業して働いても、円安と海外株、資源高(→ガソリン、穀物値上げ)で
日々貧乏になっている感じだ。

811名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:23:00 ID:8rPIMWqf
>>809
それは100%運だ
812名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:25:44 ID:Wl6FGFUB
>>811
いや、漏れ、マジで運が無いのよ…いろいろあるからカキコしないが。
本当に運が無かったよ。
813名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:30:14 ID:O9OBXsGI
>>809
おまえ、20万以上給料もらってるの?すごいな。

もしかして、朝から晩まで奴隷みたいに会社に拘束されてるとか?w
814名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:32:57 ID:O9OBXsGI
朝から晩まで奴隷みたいに会社に拘束されて働き続ける職か、

きつい現場業務(一日中配送続ける宅配とか)そういうのなら、

ある程度もらえるかもな
815名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 01:36:41 ID:Wl6FGFUB
>>813
いや、8時から16時くらいの仕事。
いくらなんでも20万は少なすぎないか? 
816名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 02:36:40 ID:mUAYqYMT
>>810
だな、もし海外の投資家になったつもりで日本を見ると
人口減少政策なのに田舎に道路作る。
相対的に通貨が高い国なのにバカみたいにモノ作りをやっている
あまつさえ知的労働じゃ無く土方万歳。

外から冷静に見ると、流石に未来があるなんて思えないよな・・・
817名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 02:55:53 ID:ZYhIXUa+
>>816
インフラ整備が遅れているんだから
他の先進国に比べれば社会資本の整備に金突っ込むのは仕方がない。

しかしながら他の先進国の一般歳出の大きな部分を占めるのは公務員人件費だよ。
それに比べれば何かしら生活水準の向上になる物を残せる社会インフラ整備に
金突っ込んでる方がいいと思うが。

あと日本に海外の投資なんて必要無いよ。
国内には金が余ってるけど、まともな投資先が無くて
国債になだれ込んでる状況なんだし。
818名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 04:04:08 ID:N158LJqq
>>815
20万って結構貰ってる方なんだぞ。
819名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 06:43:48 ID:IRmRrFxn
とりあえずサービス残業は断固ことわれよ
820名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 07:17:54 ID:ny/vD3GE
>>815
やっぱりオマエはかなりの強運だわ
821名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 07:20:48 ID:qSqZCC3A
822名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 08:24:38 ID:Ibf7JcOs
【マスコミ】 「ゲーム機Wiiなどのせいか」 ゴールデンタイムの番組、全て視聴率9%未満に…7月の第1週
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184692609/

> フジテレビの専務取締役は「日本のテレビ視聴率は常に上下しやすいが、このように著しい低下は
>あまり経験がない。テレビそのものに問題があるというよりは、Wiiなどの外的な要素に左右されて
> いる可能性が高い」と話す。

こちらも的外れな分析が。
823名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 08:43:33 ID:nlBfWNwy
>>800
徳大寺氏か?

◆自動車各社、国内販売網の再編を加速
 「好む好まざるに拘らず、店舗は減らさざるを得ない」と日産のゴーンCEO。

クルマを使わない生活が、環境にいい流れだからね。
レジ袋断るより、環境に良いから。
824名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 08:53:08 ID:TF4mEOhc
人口が減る見込み、新車も売れてない。
なのに過密集中とやらで道路は広がる。変な国。
825名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 08:56:16 ID:raAz9Va3
若者の活字離れ、テレビ離れ、ゲーム離れ、酒離れ、タバコ離れ、ギャンブル離れ、車離れ
826名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:01:55 ID:xDcKa0Ap
>>823
テレビはもうあかんかもしれんね
これで4年後、今のテレビが使えなくなったらテレビ局バタバタ逝くいんじゃないかな?
今の車4年後全部使えなくなりますっていったら、一斉に車捨てる人が出てくるのと同じ事

視聴率の推移:単位%
            1997年   2000年  2006年
報道          14.89    15.07   14.36

教育教養実用    15.95    16.86    15.21

音楽          13.57    13.42   12.09

ドラマ          21.48    18.45   17.22

マンガ         15.88    14.46     6.2

劇場用映画       4.98     7.70    5.32

スポーツ        17.25    17.59   11.07

その他娯楽      20.43    17.2    18.21

全分野平均      15.78    15.37   12.97

抽出データはここから
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2000/vol21.htm
827名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:51:33 ID:JhYFBqLf
828名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 09:57:22 ID:ZYhIXUa+
>>827
ビートルもそうだけど、パイクカーと何が違うのか理解出来ない。

miniはその点、ラッキーだったな。
829名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:23:42 ID:2jz0hAH3
諸経費、オプション込みで200万の車を買って5年乗るとして計算してみた。
車代、駐車場代(1.3万/月)、車検1回(2回目直前で売ると仮定)、自動車税、任意保険、自賠責
の合計で350万ほど。5年後に下取り30万だったとするとガソリン代や高速代などを除いて駐車場に停め
てるだけでかかる費用は5年で320万円、5.3万円/月ということになる。
レンタカーを借りるとすると、ビッツクラスで1日0.65万円ぐらいだから、8日間借りることが出来る計算。
週末にしか乗らないならレンタカーの方が断然お得という結果。賢い人なら車買わない。
830名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:30:52 ID:VdfrkMkU
田舎はレンタカーの店舗すらないけどなw
831名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:32:50 ID:ZJ57C65Q
そういうところではどのみち公共交通機関もどうもならん状態だろうから
普通に車買わざるを得ないだろう

人口比で言うとレンタカーの店舗くらいはある地域のほうがはるかに多い
832名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:37:45 ID:a4+xXO3G
>>829
田舎で10年乗るとして同じ計算をしてみる

車代(200万円)、
駐車場代(0円/田舎は自宅に停める)、
車検代(9万円×4)、36万円
自動車税(35000円×10)、35万円
任意保険(35000円×10)、35万円(車両保険無し)
自賠責・重量税・印紙(車検代に込み)

の合計で306万円、10年後の下取りがゼロでもガソリン代や高速代などを除いて
駐車場に停めてるだけでかかる費用は10年で306万円、2.6万円/月ということになる。

レンタカーを借りるとすると、ビッツクラスで1日0.65万円ぐらいだから、4日間借りることが
出来る計算。 週末にしか乗らなくてもレンタカーは微妙という結果。賢い人なら車買う。
833名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 10:45:25 ID:ZJ57C65Q
>>832
固定費として月 2.6 万円相当をはじめから計上するほど車を使うかって話だな
毎週末必ず使うなら買っておく選択肢は当然あり

毎週末必ず使うという前提すら成立しなくなってるからレンタカーの話が出てる気がするが
834名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:29:35 ID:19mFIs/M
>>833
田舎だとそもそも通勤や買い物が車だからそれで十分元が取れるんじゃ
あとは「好きなときに動ける」って利便性にどれほどの付加価値を認めるか
835名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:39:48 ID:ZMtyE4jm
車が売れないのは当然だ。ユーザー無視の祟り。
レース用の車造りか、Aピラーを嫌に寝かした視認性の悪さと
天井の低い窮屈な車を独断で造り続ければソッポを向かれる。
軽が売れるのは経済性だけじゃなく、運転席周りの快適さ
Aピラーも起きており360度視認性もよく、天井も高く運転が
し易い。車は移動の下駄だ。高速突っ走るレーサーの様な
乗り方ばかりする人間が車を買うわけじゃない。

フロントがクサビ型〔水滴型〕でそんなに尖らせてどうする。
836名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:45:38 ID:pVhRAFlX
前型のbBのエアロレスがよかった
837名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:49:01 ID:l7VkL5R/
冬のボーナスでは自転車買います。
838名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:51:39 ID:ES4EwLGT
買えない言い訳がくどいスレですね
839名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 11:54:46 ID:2jz0hAH3
>>832
自賠責・重量税・印紙込みで車検が9万は安すぎないか?初回はもしかしたらそんなもんかもしれん
けど、だんだん部品交換とかで高くなるのが普通。俺も初回は11万だったけど2回目は13.5万、3回目
は15万かかった。あと、任意保険で車両保険無しもちょっと非現実的なような気がする。最低でも年
6万ぐらいかかるような気が...
840名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 12:00:02 ID:UryWB8HJ
買えるだけの給料よこせや馬鹿経団連と車メーカーさんよ
841名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 12:07:45 ID:tfqG/i0H
 

 ■ 日本の放送事業者に対する 電波利用料 は不当に安い

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231

 電波利用料の総額が諸外国に比べて極めて小さい事が分かるが、
放送局に対する電波利用料がわずか 7億円 というのは破格である。

 暫定的に地上波デジタルへの移行に伴うアナアナ変換対策事務のための
追加的電波料30億円が発生しているが、それを合わせてもわずか38億円であり、

TV広告市場規模が日本(188億ドル)の1/3の62億ドルしかない英国と比べても
1/20以下という激安特価である。
仮に英国と同水準の負担を放送局に求めるとすると、現行の60倍強の2,500億円程度の
電波利用料を徴収してもおかしくない



http://vista.chew.jp/img/vi8472535538.jpg


 
842名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 12:08:34 ID:mFhywx5A
新車なんてバカバカしくて買えない。
中古で問題なし。
843名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 12:32:54 ID:A2ruO6K9
>>7
> ガソリンが高い。
> この状況では、若者はクルマ持てないよ。
>
> ところで、なんでガソリン税にも消費税5%つくんだろ?
> 税金払うのって消費か?
>
二重課税
844名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:07:12 ID:nF/WDbFp
>正直、酒・タバコ・車・麻雀・パチンコと言うとすでに過去の文化ってイメージがあるな〜
これ35歳以上の人の時代だw 今は携帯だけの文化それ以外なし。
金が無いから何も買わないし何もしない・・・今はそれが文化よ。

>人口比で言うとレンタカーの店舗くらいはある地域のほうがはるかに多い
レンタ屋が多い都内でさえ近所にレンタ屋がある地域は圧倒的に少ないw
電車で借りに行き返却してから電車でご帰還・・・・ダル〜
それに運転慣れしていない人間が借りるのは無謀よw

845名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:08:23 ID:96a1BZBJ
>>832
>レンタカーを借りるとすると、ビッツクラスで1日0.65万円ぐらいだから、4日間借りることが
>出来る計算。 週末にしか乗らなくてもレンタカーは微妙という結果。賢い人なら車買う。

一時期でもを使ってた時期があれば(会社の車、家族の車でも可)必要な時にレンタカー
という選択肢もあるけど全くのペーパードライバーが必要な時だけレンタカーなんて
無理だよ。
846名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:27:57 ID:62rJnNaF
>>845
だな。数年でもクルマに毎日乗るような生活のあと、レンタカー生活に入るならいいけど、
免許取得からいきなりレンタカー生活は無謀だ。

格差は広がる一方か・・・
847名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:38:43 ID:96a1BZBJ
>>846
昔は免許取得後すぐにはレンタカーは貸してもらえなかったけど
現在では取得後すぐのレンタルも受け付けるらしい。必要なとき
だけレンタカーを借りるつもりなら免許取得後すぐに毎週末積極的に
レンタカーを借りて慣れた方がよい。
しかし過去にレンタカーで事故のある場合には貸渡しを拒否される場合もあるらしい
からレンタカーをぶつけて保険を使った場合は借りられなくなるかもしれない。
848名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:45:18 ID:teA5KxWs
今の若者はいずれ面倒臭くなってレンタカーすら借りなくなりそうだな
849名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:53:27 ID:+6gMbskV
都内でペーパーがレンタカーで借りるってのは、確かに無謀だなー、
やめた方がいいと思う。旅行先の田舎とかにとどめといた方がいいよ。

道狭い、交通量、道路複雑、歩行者、自転車飛び出し・・・
慣れない車でナビ頼みとか、マジで怖いと思うよ
850名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:55:56 ID:d0V0xae5
>>835 そうなんだよな。最小回転半径も優れている車が軽に多いしな。
851名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:57:56 ID:2JII+1TG
>>817
>インフラ整備が遅れている
車中心にしたツケだな。TODのが金掛からないし環境にいいはず。
法律も出来たし、公共交通依存への転換期かも。
852名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 13:59:16 ID:ZJ57C65Q
>>834
足として車が必要な状況だと当然買うだろそりゃ
829 がはじめから田舎の話はしてないのに 832 が田舎の話として同じ数字を出してるのに意味がないだけ
853名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:20:11 ID:O9OBXsGI
若者の活字離れ、テレビ離れ、ゲーム離れ、酒離れ、タバコ離れ、ギャンブル離れ、車離れ
854名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:20:33 ID:oHzoaP3G
★おまいらは、今の日本を絶対に『ひどい国』だ、と思はないの??
痔眠・層化政権を信任すると、WE強行採決でサービス残業合法化収入大幅減少し過労死の激増★
派遣業法が大幅に口入屋に都合よく大幅に改悪されワーキングプア層の収入はさら減少し生活は不安定化★
iPod課金など、カスラックに都合の良く私的複製の自由を侵害する方向に著作権法改悪が進む★
※PSE法によりまだ使える家電製品はごみになり。輸入権の創設によりCD並行輸入は閉めだされた。★
※PSEを錦の旗に中古医療機販売をメーカーが完全にコントロールし、安価に中古が出回るのを妨害してる★
中古で販売された家庭用治療機は通電マットなど消耗品の供給が行われない,中古は違法だから (゜Д゜) ハア??★
※輸入権創設以来洋楽の輸入は完全にレーベルの管理化になり、安価に並行輸入することが不可能に★
※ろくに検査もされていないアメ牛の輸入を許可したのも痔眠・層化政権、プリオン丼なんか売るな!!★

池田犬作・文鮮明傀儡政権である 痔眠・層化政権の国民生活破壊政治に、選挙でNOと突きつけよう ★
      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 痔眠・層化政権と経団連・口入屋・カスラック・社会保険庁・吉野家プリオン丼に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (
855名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:27:40 ID:2jz0hAH3
>>849
先日、熊本に旅行に行ったとき現地でレンタカー借りたけど、はっきりいって都内とかの方が
運転楽だよ。まあ、道を知ってるということもあるんだろうけど、路面電車の処理の仕方なん
て知らねぇーよって感じ。右折するのに軌道内に入って良かったんだかダメだったんだかもう覚
えてないって。
856名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:28:31 ID:TOuNxQCh
俺の自転車50万!

買ってよかった
857名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:28:54 ID:JFYaQMl4
都会のニート>資金力なし、車の必要性なし>買わ(買え)ない
都会の若者 >資金力あり、車の必要性なし>買わない>車以外の趣味に投資
田舎のニート>資金力なし、車の必要性なし>買え(買わ)ない
田舎の若者 >資金力あり、車の必要性あり>買う(中古含む)

この結論でOK
858名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:42:01 ID:nF/WDbFp
都会の若者>資金力なし、車の必要性なし>買わ(買え)ない →多数
都会の若者>資金力あり、車の必要性なし>買わない>車以外の趣味に投資→少数
都会の若者>資金力あり、車の必要性あり>買う→少数
859名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:44:07 ID:a4+xXO3G
>>839
安くは見積もってるよ、俺の実際の車検費用は初回9万、二回目11万、
三回目11万かな、基本的に車検はホント通すだけで普段の整備や部品の
交換は自分でやっちゃってるから、ただ、>>829の前提を良く見てくれよ

>ガソリン代や高速代などを除いて駐車場に停め
>てるだけでかかる費用は5年で320万円、5.3万円/月ということになる。

こういう条件だぞ、消耗部品は考慮に入れなくても良いだろ、確かに
消耗部品なんて大事に乗る奴乱暴に乗る奴、長距離乗る奴短距離の奴で
全く違うんだからさっぱりと消して考えるのもわかりやすさという点では良い。

車両保険なんか免許取って車買って十ウン年、一度も付けたこと無いよ、
必要ない、別に付けたいと言う人を止めはしないけど。
保険は、いざというとき自分ではどうしようもない部分をカバーする
ためにつけるもの、というのが俺の考え方、車両くらい全損しても自分で
買えばいいから保険は必要ない、対人対物は自分の金じゃ賠償し切れ
ないから保険をかけてる、そうしないと保険代ばかりかさんでアホらしい、
一生保険を使わない奴の方が多いんだから。
860名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 14:45:13 ID:+6gMbskV
>>855
よく免許取れたね
まあ、ペーパーの人はそんな感じのも多いから周りから見ると危ない
運転に自信無いなら、都内も都市部も運転やめといた方がいいよ
861名詞は切らしておりまして:2007/07/18(水) 15:02:51 ID:+kqgUyEL
862名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 15:35:15 ID:zROHvAs2
>>736
アウトドア趣味あって車ないというのはw
863名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 15:36:26 ID:96a1BZBJ
>>859
>保険は、いざというとき自分ではどうしようもない部分をカバーする
>ためにつけるもの、というのが俺の考え方、車両くらい全損しても自分で
>買えばいいから保険は必要ない、対人対物は自分の金じゃ賠償し切れ
>ないから保険をかけてる、そうしないと保険代ばかりかさんでアホらしい、
>一生保険を使わない奴の方が多いんだから。

基本的にはその考え方は正しい
おれも医療保険なんかはばからしいと思うよ
ただし車両保険には入ってるよ
保険に入ってないと修理代をぼられるような気がするので
864名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 15:49:56 ID:2jz0hAH3
>>860
さすがに交差点での右折は分かるよ。
車線、路面軌道、路面軌道、車線という構成で、進行方向の右側沿いにある店に入るのに
車線でウインカー出して路面軌道の向こう側の対向車線の車がいなくなるのを待つのか、軌道
に入って待つのか、迷わない?軌道に入らずにウインカー出してても対向車線の車は気づかず
止まってくれないし、後ろに直進の車従えて延々対向が途切れるのを待つのも忍びないし、かと
いって軌道内に入ってしまうといつ途切れるか分からん対向待ってる間に電車来るし...
あ、もしかして軌道横断禁止ってオチ?
865名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 16:38:40 ID:w8rj7OM8
結局、それでも車いるなら、ワゴンRを10年乗れってとこに着地するんだろうな。
866名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 16:49:38 ID:Ipzq6P9o
衝突安全性が糞な(旧) ご存知スズキの軽未満の安全性(笑)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/08.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/11.htm

衝突安全性がやっと軽並な(新)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/09.htm
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/01/asp/12.htm

やっと普通車一般レベルに達した旧ヴィッツ(新')
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/03/asp/18.htm
しかし、ファンカーゴは糞のまま放置(笑) さすが切り捨ての盗用多(恥)

 トヨタ(笑)の脆弱なプアボディは健在。 潰れ易さでトヨタ(笑)が圧勝 !
867名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 18:05:22 ID:TObY3kNY
>>859
よく読めというなら>>829が5年であんたのが10年なのは何で?
消耗品無視で計算するなら耐用年数長くすりゃ割安になるのは当たり前じゃん
868名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 18:13:53 ID:DhXAYSEw
本当は免許取ってから何年かは中古の軽でも良いからマイカーを持つか、
それが無理なら、クルマを運転する仕事をして運転錬度を高めてから、
レンタカーライフに切り替えた方が良いと思うんだな。
やっぱ運転錬度が未熟なまま慣れないクルマ乗るのは、
精神的負担が大きすぎるし、交通安全上良くない。
869名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 19:05:35 ID:BtbuAqxd
>>868
そういう人は教習所で乗った車と同じ車種で
レンタカーでもずっと乗り続けるんじゃね?
870名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 19:40:15 ID:aCXSIVfv
>>869
教習所での車がコンフォートな俺はどうしたらいいですか。
871名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 19:46:27 ID:bm6IPq4w
>>870
タクシー会社に就職。
872名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 20:43:13 ID:pCueMCjl
>>864
まあ熊本だし
右折の時に一番左の車線になんてのもわかんないよな
873名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 21:51:08 ID:E5eph1E8
>>869
そういや教習につかう小型セダンのMT車がなくて困っているらしい。
近所の教習所はマツダのアクセラだらけになった。

874名刺は切らしておりまして:2007/07/18(水) 23:52:15 ID:8Mc8qz0b
>873
教習所のアクセラって、なんか可愛いのが多いぞw
875名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 01:28:54 ID:fKGndeM7
>>873
そいえば通勤中に見る教習車ってアクセラばかりになってるなぁ
876名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 02:03:48 ID:6t0oDZXf
10年前頃、奥さんが車を高く売ったと自慢した人が居た。
詳しく聞くと、新車で320万で買ったのを2年後に180万で売ったという話だった。
月6万かよと俺は驚いたが、他の人は180万売りに関心してた。

俺は、車購入代と車検費用で、月3万以上は無駄だと昔から思ってる。当然ずっと中古。
10年前は特異な考えだったが、時代が俺レベルまで没落して来たのを実感

877名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 03:03:35 ID:e3GOIAG2
>>873
もうAT限定を標準免許にして、MTは解除方式にすりゃいいのにな。
このご時世に免許取りたてで、どうしてもMT運転したいとかいう奴がいたら
それこそ怖いし。
878名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 05:14:38 ID:LTkhV3GF
アクセルとブレーキ間違えるに一票
879名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 07:23:19 ID:EEXGpr9S
酒・タバコ・ゴルフ・麻雀・パチンコ・飲み会・野球は既におっさんだけのものになってる。でもクルマだけはどんな世代にも受け入れられる楽しい乗り物だと思う。
880名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 07:52:43 ID:mVO1TP5s
>>877
俺は逆の意見で、AT限定なんてオモチャ免許みたいなので運転してるやつは怖いから
AT限定免許だと分かるように若葉マークのピンク色でもいいから付けるのを義務付けろ
と思う。ATが氾濫してからだろ、交差点右左折でブレーキ踏みながら曲がって行くバカ
が増えたの。信じられん運転しやがる。
881名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 07:55:28 ID:dp10oX3r
>>876
いままでに買った車は
何年落ちをいくらで買って何年間使ったの?
882名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 11:19:31 ID:yrgq6Ata
>>867
コスト問題を論じるのに、わざわざ一番不利になるような時期に
売らなくても良い物を売る必要はないだろ? 耐用年数から
言っても10年なんて余裕で持つんだから。
まして新車200万円総額の車が5年後に下取り30万円って
常識ではありえねーけどな。
883名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:37:32 ID:I9fj8Bm7
>>880
AT限定免許より普通免許の方が新規取得者数が圧倒的に多いんだから
そういう運転するやつもMT免許持ってるやつじゃね?
884名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 12:53:39 ID:dp10oX3r
>>882
>まして新車200万円総額の車が5年後に下取り30万円って
>常識ではありえねーけどな。
オペルとか独フォードならあり得る
885名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 13:47:47 ID:oegj/Uv9
>>883
最近はAT限定のほうが多いとか聞いたけどそうでもないんか
886名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 16:22:39 ID:mHwzq/Yo
最近は中古車の値段が高くなってきてる感じがするんだけど
887名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 17:55:24 ID:Ga2RFuPp
新車の買い替えが少なくなってるから
中古車自体が少なくなっているんじゃないか?
888名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 18:13:54 ID:S2rFZyHa
>>886
大丈夫。ガソリン価格の上昇で車を手放す人がこれからどっと増えるから。
889名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 18:19:16 ID:Whm4AMws
自動車機能つき携帯を発売すれば若者の自動車離れは解消すんじゃね
「マジヤベー」とか言いながら携帯ショップに列つくるよ、バカだから
890名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 18:26:24 ID:WkmlSEfp
カーナビにP2P機能をつけて、音楽映画エロ動画がいくらでもHDDにたまるように白よ
891名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 18:51:32 ID:26FQcEQE
これほしいなぁと思ったけど
ttp://www.hobidas.com/auto/newcar/article/newcar07p1_000920.html
800万ぐらいする・・・3輪なのに・・・
スズキのツインの中古の値段見ても普通の軽と大して変わんなかったし・・・
892名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:10:00 ID:VWSW73tG
車は一人で乗れば、単なる移動手段か個人の趣味以上のものにはならないけど
二人以上で乗れば、その車内は立派な文化の空間だと言える

気の利いた会話ができない
音楽で一つになることも難しい
ちょっと暇があれば携帯の画面と睨めっこ

今どきの若者にとって、車内の空間は間が持たない居心地悪い場所なのかもしれない
893名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:20:18 ID:JDHZYQv8
894名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 19:46:32 ID:pZOHCM15
車よりセグウェイの方が魅力的だ
公道走れるように法改正して欲しいよ
895名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 20:01:34 ID:minS5G/M
>>892
なんか話がループしてるな。

40代ぐらいの世代・・・「なんで車持たないの?」
20代ぐらい・・・「車を持つ金や維持費が足りない」
896名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:12:20 ID:pesfw9Tb
っていうか、
今まで、こんなに自動車が売れてたことのほうが薄気味わるい。
必需品として、軽とか荷物が沢山つめるの車が売れるのはわかるけれど。
趣味で買う人間は、50万人いれば上等なんじゃないのか。
897名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:42:07 ID:uI11sGpA
>>892
>気の利いた会話ができない
>音楽で一つになることも難しい
>ちょっと暇があれば携帯の画面と睨めっこ

何その偏見。電車でも会話くらい出来る。
運転してると逆に会話にのめり込めないので困る。
898名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 21:47:47 ID:y1oiwp4J
>>892
その「文化の空間」とやらは、レンタカーでも実現できるし。
899名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:22:54 ID:12bDEK4v
トヨタのリコール台数を販売台数で割ると、欠陥車率が出てくる。
これが、なんと3年連続で100%を超える勢いなのだ。
つまり、売っている台数よりも、リコール届出で回収・修理しなければならない欠陥台数のほうが多いという状態が、
2004年からずっと続いている。
そのようなメーカーはトヨタだけで、「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある。
にもかかわらず、どれだけ修理が進んだかさえ、公表できないという。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/7/d/73a6edf28c9dbb758b.gif
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
900名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 22:50:14 ID:UpOVA7Ap
ホンダ、高級車アキュラの国内発売延期
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070718AT1D1800U18072007.html

ホンダは18日、高級車ブランド「アキュラ」の国内での発売を2年程度延期すると発表した。
当初は2008年秋の予定だったが、国内新車販売が長期低迷するなか、店舗展開を含めて高級車の戦略を見直す。
アキュラはスポーツ車を中心に国内で4―5車種を投入し、約100店舗を開設する計画だった。国内の販売系列を
昨春に一本化したうえ、販売会社に高級車系列としてアキュラ店の開設を促していた。
しかし高級車市場はトヨタ自動車が05年夏に「レクサス」ブランドを始めたほか、欧州メーカーとの競争も激化。
ホンダは国内の新車販売が落ち込むなかでの新店舗開設は販売会社の投資負担が重いため、アキュラ導入の延期を決めた。
ホンダの06年の国内新車販売(軽自動車含む)は前年比2%減の70万2000台。高級車が含まれる登録車に限定すると
同11%減の41万7000台と不振だった。国内の登録車市場は6月まで24カ月連続で前年割れと長期低迷しており、
他メーカーも国内販売戦略見直しを急いでいる。
901名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:15:28 ID:omUhevEU
183 :10年後の美しい国、日本:2007/07/19(木) 00:43:42 0
・2005年1億2,700万だった人口が最悪1億2,000万人を割り込む
・増え続けてた首都圏の人口がついに減少に転じる
・労働人口が400万人減り、GDPを6%引き下げる
・新卒者の人口が10年間で25%の減少、ついに一般労働者の門戸を海外に広げるか?
・65歳以上のお年寄りが2005年に2割だったものが、3割を超える
・都民の高齢者の割合も25%となり、首都圏でも老人問題が顕在化
・韓国でも人口がピークをうち高齢者割合が16%となり社会問題化、日本の高齢化社会の行方を固唾を飲んで見守る
・団塊の世代が70歳になり、医療費急増で社会問題になる
・看護師、介護師の不足が深刻になり、介護保険値上げ自己負担分引き上げか?
・国債・公的債務の合計は1,600兆円となり国民金融資産の総額を超え、経常収支赤字国に転落する
・為替相場は・・・・金利は・・・・株価は・・・・パス、これが当たるようなら貧乏しない
・財政再建団体に認定された自治体数が全数の1/3を超え十分な行政サービスが受けられないことへの地方の不満の声
・東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
・国内の新車販売台数は軽自動車を含め400万台を割り込み、販売会社はメーカー系列が崩れ買収・合併・再編へ
・中国の新車販売台数は1000万台に達し、米国と肩を並べる
・インドの新車販売台数が400万台を超え、日本を抜く
・国内の自動車保有台数が6,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
・一汽自動車傘下となっているマツダが海外に注力する為日本での自動車販売から撤退を発表
・トヨタ自動車が日本・米国・中国・インドの4本社体制を発表、日本を切り捨てるつもりと批判が集まる
・サムスンソニー誕生、ソウルに本社、ミタルグループの宝鋼新日鉄は本社を中国に、日本半導体の牙城・東芝エルピーダもついにインテル傘下に
902名刺は切らしておりまして:2007/07/19(木) 23:36:27 ID:paizGLQw
トヨタ「カイゼン」
           VS
              生活費の「カイゼン」
903876:2007/07/20(金) 03:03:32 ID:5CIK3pC/
>881
サニーを50万で買って6年間、
プレリュードXX4年落ちを110万で買って車検4回で9年間、
ED5年落ちを100万で買って車検3回で8年間乗った。

アリオンでも買おうと思ってたけど視界が悪すぎるので、
ED13年目の車検を最近とおした。エンジンはまだ調子いいし、意外と壊れない
904名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 03:10:29 ID:KlJHhh2z
今年だけ考えても、タイヤ換えて10万、車検で33万、税金で4万、任意保険で7万、駐車場代で40万の計100万弱の出費になる。。
あと、ガソリン代に高速代に洗車代。。。と考えたら、あほらしくなる。
車検受けたばっかりだが、売りたくなってきた。
でも、古いから値段もつかんしな。
905名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 03:26:34 ID:1qa7VCd2
低所得だから車も買えない、美しい国日本。
906名刺は切らしておりまして:2007/07/20(金) 04:39:15 ID:3prx3PKM
単に給料を下げればいいと思うよ
907名刺は切らしておりまして
維持費をすべて軽自動車並みにすればおk