【包丁】 日本食ブームでドイツで越前打刃物が人気 ゾーリンゲンに出荷順調 [07/05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
135名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 17:31:42 ID:v1wNydVu
>>123 逆に、俺の親父はPhilipsしか使わないとか言ってた。金属が肌に合う合わない云々だとかで。やっぱ、金属とか違うんかねぇ?
136名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 17:38:19 ID:5szXn6p0
>>135
俺もフィリップス一筋。理由は「よく剃れない」からだ。
ナショナルとかブラウンを使ったこともあるが、どうも剃れすぎて肌が荒れる。
そこいくと、フィリップスは剃れなさ加減がちょうどいい。

たぶん、あなたのお父様と同じなんじゃないかと思う。
137名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 17:38:52 ID:b0nvxsLj
>>135
時計じゃないんだから、そんな凄い金属は使ってないと思う。
たぶんフィリップスが弱肌向きだからかな?
でも、それだとセイコーとか松下の回転式で事足りるんだよな・・・
138名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 18:00:12 ID:dWL+suau
>>128
親戚に文化包丁ばかり、10あまり持っている所がある。
139名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 18:00:36 ID:v1wNydVu
>>136 なるへそ。何事も各々に適当≠チてのがあるんですかねぇ。旧車の方がしっくりくるみたいなものかな?

>>137 後、外国で仕事してた時から使ってた、ってのもあると思う。
140名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 18:24:00 ID:SAIFGOBY
グローバル包丁もイイ
141名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 18:24:24 ID:yiS7eTFA
居合についての話がありましたが
映画やテレビでいちいち鞘に納めるのはあきらかに間違いです。
考証がしっかりとなされていないのでしょう。
早撃ちのガンマンが一発撃つたびにホルスターに銃を納めるようなもので
実際ガンマンはそんなことはしません。なんの意味もないことです。
142名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 18:31:16 ID:SAIFGOBY
>>141
ブーンと一振りするだけで、手入れもしないで納めるのはヘンだな。
某時代劇なんか、納刀でチャキーンと音まで立てる。武士の恥。
143名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 18:58:50 ID:k2LeBCJ+
ttp://www.roedter-messer.de/haiku-pro.htm
ドイツで見つけた日本の包丁(プロ用)
名前が「HAIKU」って・・・・
一応日本製らしい
どうみても糸切りハサミなんだけど
ハーブ用のハサミって売られてる
ttp://www.roedter-messer.de/messer.html
他にもBUNMEIとかAOKIとか・・・・
144名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 19:18:57 ID:dHseAN1e
100年以上前から、世界で評価されてるね。
なんで技術コピーされないの?
145名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 19:40:32 ID:dQpabTng
ドイツに観光に行った親父がドイツ製カメラ使ってって、ドイツ人が日本製カメラ使ってって、
お互い苦笑いしたみたいなコピペあったよな。ものづくりでお互いを尊敬しあえるってのはいいよね。
146名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 19:43:18 ID:RmlGYJek
これはドイツとしては屈辱だろ
147名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 20:02:57 ID:VAB89m5U
>>9
近代ドイツ法学の基礎を作ったサヴィニー も。
近代国家の基礎はどちらかというとドイツだろう。
音楽はワグナーとかいろいろあるし、
植民地は少ないが欧州の中のドイツ語圏は結構広いよ。
148名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 20:38:13 ID:90nIRDG5
>>108
近代化にあたって、日本は片っ端からドイツの真似した
ドイツはドイツで日本の良い所をバンバン吸収してる筈
お互い影響はでかいと思うよ
149名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 20:41:24 ID:fAviGtxC
越前打刃物協同組合のホームページ http://www.echizenuchihamono.com/

包丁の産地って、
堺、関、武生、備前ぐらい?
備前というブランドにはちょっとクラッと来るものがある。こないだの 鉄腕ダッシュで出てきた。
グローバルは燕だが、ここは元々は洋食器。この包丁の話はちょい前の未来創造堂でやってた。

こういう物もある。
タケフナイフビレッジ http://www.chuokai-fukui.or.jp/?tkv/
150名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 20:41:59 ID:dM+rkFIP
刃物板@2ch掲示板

http://hobby9.2ch.net/knife/


151名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 20:54:05 ID:c+7G6JYh
人切包丁いっぽんくらはい。
152名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 21:55:04 ID:kUiJcwJS
>34
 ヨーロッパだって普通に砥石使うよ。
 
153名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 22:43:44 ID:WantvMah
>>9
此れ書いたの池沼か厨房,音楽,特に歴史学なんか今日の基本はドイツから始まったんだぞ.
序に付け加えると,対極に居るのがチョン,ノーベル賞なんて永久に永遠に無理.
154名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:33:39 ID:2PbTEgVS
>>128
都会の核家族じゃそうかも知れんが、
田舎の昔からある家なら珍しくも何ともないぞ。
155名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:42:57 ID:90nIRDG5
確か、ドイツの少年兵が来て東京がお祭り騒ぎになったらしいが
その時、きちっとした身なりと制服が人気高くて
セーラー服作ったんじゃなかったっけか?
156名刺は切らしておりまして:2007/05/25(金) 23:50:21 ID:AhYTBDHS
>>144
職人さんが一人前になるのに時間がかかって、簡単にまねできないからじゃないの。
日本刀の作り方を教わりに来た韓国人が、一人前になるのに15年かかるといわれて
逃げ帰ったそうな。
157名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 00:11:10 ID:oBCZCXqK
>>153
>>此れ書いたの池沼か厨房,音楽,特に歴史学なんか今日の基本はドイツから始まったんだぞ.

それはおかしい。
少なくとも現在に繋がる音楽の起源はイタリアだ。
西洋音楽の最高峰であるオペラに至っては、ドイツ人のドイツ人によるドイツ人のためのオペラが初めて作られたのは19世紀に入ってから。
一方イタリア人がオペラを発明したのは17世紀初頭で、それから約200年間はオペラの言語はイタリア語(と一部フランス語)だったことからも、ドイツが音楽後進国だったことがわかる。
ドイツ音楽の神話は、日本が近代化した19世紀になってドイツ音楽がようやく隆盛し始めたことによる。
158名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 00:33:55 ID:pWAaEVuV
起源の話ではないし
イタリア音楽はバロックまでで、
その後のイタリア音楽はなんか知らんけど流行歌に成り下がってしまった
159名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 00:35:11 ID:pWAaEVuV
イタリアオペラなんて終始下品な流行歌
演歌よりマシという程度
160名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 02:34:29 ID:S3OtDIIa
>>157 音楽の話がなんでオペラにすりかわるんだよ。
161名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 04:23:58 ID:YCI9zeIt
ドイツから有名音楽家が輩出したのは本当。
162名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 07:50:06 ID:lo9IZpLh
>>158
>>起源の話ではないし

>>153は起源の話をしているようだが?

音楽,特に歴史学なんか今日の基本はドイツから始まったんだぞ.
163名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 08:58:36 ID:Pc+B9yb1
句読点がおかしい。
164名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 09:24:48 ID:Iul8Gima
日本にはドイツのことを実際以上に偉大な国だと思いこんでる奴が多いんだな。
ドイツが日本を上回っていたのって、19世紀後半から20世紀前半までの高々100年にも満たない期間なのに。
165名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 10:05:24 ID:GEFD68Cp
>後半から前半まで100年に満たない。
確かに満たないんだが・・・
166名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 19:37:50 ID:wWG+KVKJ
>>164
上回るとかじゃなくて、見習うべき点があるってことだよ。
167名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 20:56:30 ID:lrXBM955
>>166
刃物に関して見習うべき点がそれほどあるとも思えないが?
勘合貿易の時代から日本刀は日本の輸出品の主力だったわけで。

で、ドイツの何を見習えと?
168名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 21:06:31 ID:OsL17EoK
>>12
おまえは一枚のCDを聞き終わったら
キチッとケースにしまってから次のCDを聞くだろう?

誰だってそーする
おれもそーする
169名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 22:55:31 ID:s1DxDhng
>>167
刃物限定のことじゃないとオモ。

なんでよその国を見下してるんだ。そんなに偉いのかおまいは
170名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 23:50:08 ID:jp33P5uk
>>169
>>刃物限定のことじゃないとオモ。

ここは刃物関連のスレだ。

>>なんでよその国を見下してるんだ。そんなに偉いのかおまいは

俺が見下してるのはよその国じゃなくて、よその国を無批判に凄いと思いこんでるアフォだ。
ちなみに歴史上ではドイツという国家は害悪を垂れ流した罪が重いが、ドイツ人の果たした功績を認めるのはやぶさかじゃないよ。

で、お前が見習えと言っているのドイツはドイツ国のことか?それともドイツ人のことか?
171名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 03:11:31 ID:ht9dNpTs
( ゚Д゚)
172名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 10:39:04 ID:DDIO01jF
日本刀の話が出てるけど、刀の鞘って木製?鉄製?
ハリウッド映画なんかでは抜刀の際に「ジャリッ」って感じの音がするけど、
あれは鉄製じゃないと出ない音だよね・・・
173名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 10:49:50 ID:4dwYCfuD
どっかのブログより。

ドイツ人大工、ホームセンターに走る!!

ドイツ人大工、仕事が落ち着いてくると毎回尋ねてくるのが、
「ホームセンターどこ?!絶対行きたいんだけど」

走る、走る、皆でホームセンターに一直線!
何を買うかって、のこぎりです。そして替え刃など、日本の大工用具。
買い占められています、マジで。向こうにも若干日本製大工用具が
出ているそうですが、値段は6〜7倍!!するそうです。

のこぎりに関しては、向こうだと、日本の様に手前に引くのではなく、
先に押していく感じなんです。なので、使い勝手も、もちろん品質も日本の
大工用具には勝てないと言うのは、皆言っています。

「日本人は、ドイツに来るとやっぱドイツはナイフだって言ってヘンケルを買いたがるけど、
日本にはこんなに素晴らしい刃物があるのに、ほ〜んと不思議」
ドイツ人大工談。

ドイツのテレビショッピングでも日本製の包丁セットが大人気。
施工期間が終了して、一旦本国に帰った彼ら達。
また撤去に現れます。
そして、またホームセンターに走るんだろうな。笑
174名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 10:55:47 ID:DDIO01jF
>日本の様に手前に引くのではなく、先に押していく感じ

よっぽど貧弱なゲルマン人じゃない限り、そっちの方が力が
入れやすいからそうなっているハズなんだが・・・
175名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:13:24 ID:bUIqJ76u
>>174
>貧弱なゲルマン人じゃない限り、そっちの方が力が入れやすい

矛盾してないか?
176名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:42:18 ID:UURR7AE2
>>141
桃太郎様は人を成敗したあと
懐紙で刀をさっとふき、
あとにははらはらと分割された紙が舞う・・・。
177名刺は切らしておりまして:2007/05/28(月) 16:35:49 ID:XgckWzi8
松岡農水相は日本料理や日本の食材・食文化を、特亜人から守ろうとしていたけど、自殺で事業がストップ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=+site:www.kanbou.maff.go.jp+%E6%9D%BE%E5%B2%A1+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%A3%9F

フランスの偽日本料理店が問題に 「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163517187/
日本食認証…韓国人運営食堂打撃「すし警察の登場だ」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165101626/
農水省、海外の日本食店を認証に…経営者の殆どが中国や韓国などのアジア系
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170404198/
「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」 米で反発の声
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173893545/
ワシントン桜祭りで寿司と日本酒の試食行事、韓国系会社が主導
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176025266/

「日本食認証制度は身勝手。海外食文化を独自に変えてきたのは日本」…東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173935839/
日本食認定 もし中国政府が中華料理にクレームつけたら…中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173932820/
「ウソ日本食蔓延で認証制度? 日本政府、センス悪すぎ」…東京新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170521547/
「日本政府によるウソ日本料理店選別…本当にそんな制度は必要なのだろうか」…毎日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168691916/
寿司ポリスは「よき愚鈍さ」でニセ日本食を見逃してはどうか…朝日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171881415/
【日本の国粋主義の復活】日本食優良店指定、米国で賛否両論…TBS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169603882/
「日本で食の認証制度行えば不合格だらけ」「食欲なくなる日本政府認証寿司」…宋文洲(日経BP)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175071768/
世界中どこで食べても味が同じではつまらない。その土地に合わせた和食を楽しめばよいのでは…中日新聞
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179328050/
178名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 02:32:10 ID:e30WdXuC
>>177
自殺した大臣の経歴や背後関係の噂見ていると、完全に癒着業者への
利益誘導政策だな。
それを分かっていたメディアが、叩いただけ。
179名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 05:55:59 ID:wGoyfYE5
まぁ毒野菜と毒茶の原産国を明らかにしようとする心意気は認める。
180名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 12:55:53 ID:0WE3vyZ9
刺身食えなくなんだよぼけっ
181名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:43:20 ID:3p8EO+nZ
世界中が同じ食い物になるってことか
182名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 13:46:30 ID:banmFUq+
ヘルシング?
183名刺は切らしておりまして:2007/05/29(火) 15:06:48 ID:c4NQok45
何で日本で作らないんだ
184名刺は切らしておりまして
3日未明越前市の市道で、道路を横断していた男女2人が乗用車にはねられ、女性が意識不明の重体、男性も頭などに大けがをしました。警察は、車を運転していた男から基準を超えるアルコールが検出されたため酒気帯び運転の疑いで逮捕しました。
3日午前0時20分ごろ越前市北府の市道で道路を横断していた越前市文京のスナック経営、山本清子さん(63歳)と池田町稲荷の自営業、藤本正信さん(76歳)が乗用車にはねられました。
この事故で山本さんは頭を強く打って意識不明の重体、藤本さんも頭などに大けがをしました。
警察は、乗用車を運転していた越前市野上町の会社員木下泰宏容疑者(37歳)から基準を超えるアルコールが検出されたため酒気帯び運転の疑いでその場で逮捕しました。
警察によりますと木下容疑者は会社の同僚など4人とスナックなどでビールなどを飲み同僚の1人を乗せて車を運転して帰宅する途中だったということです。
警察では木下容疑者と同僚の男性らから事情を聞いて詳しい事故の原因を調べています。