【大阪/建設】御堂筋はさみツインビル、淀屋橋に2011年めど…ミズノや日土地、梅田北ヤードに対抗[03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
大阪市の目抜き通り、御堂筋の淀屋橋駅を挟み、高さ140メートルの超高層オフィスビル2棟を
2011年をめどに建設する構想が6日、明らかになった。同年には梅田北ヤード跡地の再開発で
人の流れの梅田一極集中が進むともみられており、地権者のミズノや三菱東京UFJ銀行グループ、
日本土地建物などは新ツインビルで対抗する。御堂筋のビジネス街を活気づける契機となりそうだ。
建設地は、大阪市営地下鉄・淀屋橋駅の西側(中央区北浜4)のミズノ大阪店や住友生命淀屋橋ビル、
大阪東銀ビルなど11棟が立ち並ぶ約1万平方メートルの土地と、駅東側(北浜3)の日土地淀屋橋ビルと
東京建物大阪ビルの2棟が立つ約5000平方メートルの土地。現在はともに高さ50メートル、
地上10階建て規模の建物。建て替え後は最大で高さ140メートル、地上30階建て規模の超高層ビルになる。
駅西側のミズノ大阪店など密集した建築群は老朽化や耐震性の低さから建て替えが懸案になっていた。
三菱東京UFJ銀は2月、支店統廃合の一環で大阪東銀ビル内の店舗を閉鎖した。ミズノや
三菱東京UFJ銀グループなど11社の地権者が共同再開発を目指し、定期的に協議を開いてきた。
駅東側の区画は日本土地建物と東京建物の不動産2社が所有する。容積率を上げてオフィス空間を
広く取るために、1棟のビルにして建て替えることを今後話し合う。

日本経済新聞関西版 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38758.html
大阪市 http://www.city.osaka.jp/
2名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:21:20 ID:luurYaZp
>>2
3名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:38:35 ID:yNWeGTms
御堂筋に面したビルヂングの高さ規制緩和、激しく(・A・)イクナイ!!.....(´・ω・`).
4名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:56:41 ID:anNhb1SZ
おお、やっぱり来たね あそこ辺りは開発される噂だったし
GJ
5名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 07:59:12 ID:Q0EFHycX
別に超高層じゃなくてもいいから、ヨーロッパとかに見られる通りを挟んで左右対称
の景観ってのを積極的にやって欲しい。あれって真正面から写真撮ると意外といい
絵になるんだよね。まあ、別に大阪でやってくれなくても東京でも名古屋でもどこでも
いいんだけど。
6名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 08:06:36 ID:iXWOghkk
はさみツインビルっていい名前だな。
7名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 08:11:57 ID:kVhfU+rg
銅像の建ってる部分を取り壊すのかな?
勿体ないな。。。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 08:18:19 ID:DAxzDzHn
おせーよ
9名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 08:22:52 ID:rtaa7moh
完成する頃には京阪淀屋橋駅が…
10名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 08:29:49 ID:Z85/jgAT
>>5
なるほど。確かに高さがまちまちでも
左右で揃っていれば面白いかも。
11名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 08:49:15 ID:t0rXhiB/
50m規制解除になったら、さっそく高層ビルか。
12名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 09:06:46 ID:0N/jdG9m
>梅田北ヤードに対抗

でも淀屋橋ではなくなぜか梅田北ヤードにある「ヨドバシカメラ」
13名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 09:21:31 ID:xd7FLzqf
道修町の連中にも手伝ってもらえよ
14名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 09:53:24 ID:yAn+JeiJ
>>12
淀屋橋にも出店すればいい、と思ったがちょっと近すぎるな。
ビックカメラが来るか?
15名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 10:03:47 ID:anNhb1SZ
ヨドバシヨドヤバシ
16名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 10:21:48 ID:yfbUuDcT
御堂筋を挟み・淀屋橋・土佐堀通に140mのツインタワー。
タイムズスクエアのタワーより面白くなりそう。
2棟建設されるからランドマークになるね。
17名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 10:24:28 ID:Znnep+Jh
左右対称キボン
18名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 10:46:52 ID:9xQDsR7L
すれ違いだけど。
大阪の中心街って総じて超高層ビルの高さが低めだよね。
なんで?派手好きそうな土地柄なのにいつも不思議に思う。
もしや伊丹空港の高さ規制なのかしら?
19名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 11:31:27 ID:V1j3L3VR
>>18
Yes.
梅田や中之島では200mオーバーが建てられない。
20名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 11:38:17 ID:GM2jsCcf
そこら辺もあって伊丹を廃港する予定だったんだが。
周りのBKが煩いんで…。
21名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:05:05 ID:XiVGwU8n
>>19
梅田は190m高さ制限だが、中之島200mOK、西区〜中央区200〜235m
まで場所によりOK。
北浜に210m建設中、中之島西部開発で200mのビルが建つ可能性あり
との噂。
西区〜中央区でこれから200m以上のビルが
22名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:26:43 ID:b3gy7TQp
最上階を渡り廊下でつないでほしい
23名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:31:58 ID:L600TE5f
淀屋橋スカイビルですね
24名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:40:43 ID:abqBrkvo
四月から北浜で働くから毎日見れるw
完成する頃には俺も26、7か

歳を取ったもんだな
25名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:40:56 ID:Bta2c32s
去年、大阪へ行ったが俺のよう田舎っぺは恥ずかしながら大阪駅辺りは大都会すぎて恐いくらいだ。
あれで本当に東京の半分以下なのかね?
26名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:56:13 ID:9JTcKM5x
>>25
初めて大阪に行ったとき、梅田はもっと栄えてると思ったが、
4ビルあたりに行くと急に怖くなった。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 12:58:49 ID:Lyion4W0
借金だらけでも平気でドンドン建てていくなw
28名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 13:15:32 ID:V1j3L3VR
>>27
29名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 13:17:30 ID:6Cc2kQ5o
はさみツインビルってどんなビル?
30名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 13:39:02 ID:L600TE5f
淀屋橋>梅田 この格付けを変えてはいけない
31名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 13:42:25 ID:Ys+Ymn54
>>27
銀行が借金だらけなのは当たり前では?
預金=預金者からの借金
32名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:06:42 ID:Z23VsZ62
財政難の市、淀屋橋再開発ビルを130億円超で売却
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/kaikaku/oc70215a.htm

建設中の1ブロック北に140mってことか。
33名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:14:40 ID:1rGjPlfd
何だかんだで大阪の梅田界隈の民間の投資額は凄いな
ドンドン新しい建物が増えていく
34名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:18:56 ID:wN64pzY1
淀屋橋のあの橋のへりにある屋形船って、まだある?
35名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:35:32 ID:4igL2uyg
>>27
現金で立てる奴は商才無い奴だよ?
36名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 14:53:48 ID:pHYczIVl
しかし、高いビルじゃんじゃん立って、つまらん町に成りそうだな
37名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:06:28 ID:b3+hptPe
街の風景が住民に与える影響は小さくはない
大阪人気質が変わってしまうかも
38名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:15:30 ID:W+t1YPwy
なんとなくツインビーに見えた
39名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:21:30 ID:XiVGwU8n
御堂筋、淀屋橋の入り口に140mのツインビルの意義は
大きい。
高さ制限が厳しいい御堂筋で高さが緩和された。
高さはそれほどではないけれど、御堂筋で140mの
ツインが建設されるのは驚き。
ツインの低層は賑わいの施設(カフェ、レストランとか)
が大阪市から義務づけられる。
淀屋橋激変するね。
40名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 15:24:25 ID:Z23VsZ62
41名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:06:25 ID:Z23VsZ62
42名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:08:58 ID:Z23VsZ62
大阪の最新オフィスビル市況 2007年2月
http://www.e-miki.com/images/shikyou2/pdf/F0702_OS.pdf
43名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 16:15:23 ID:P8NJgYFX
淀屋橋〜本町あたりの街並みの美しさは日本有数だと思うけど。
それも高さ規制があればこそ。惜しいな。
44名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:18:15 ID:MrCdRQYb
一時期御堂筋の西と東にビルを建ててビルの上のほうでビルを繋いだイメージ図を見た気がするんだが
それの再現か?
45名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 17:26:08 ID:M06TGHeN
天王寺界隈と梅田界隈ばかりが小奇麗になっていく・・・
46名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 18:42:41 ID:RkUQaG32
47名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 19:20:07 ID:Z1erPFFT
>>26
大阪駅前ビルはあの周辺を不法占拠した連中を体よく追い払う(押し込める)ために
建てられた側面が強いからね
48名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 19:42:36 ID:RBj+Lfoe
驚きだね淀屋橋ツインビル。
御堂筋高さ制限緩和賛成。
49名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 19:46:59 ID:nZUQLnW+
2011って何年後?
50名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 19:51:32 ID:fvGcPoLQ
>>49
3-4年後

梅田北ヤードやここのビルだけでなく2011年に向けて大阪の様々なプロジェクトが完成して行く
交通網もこのとおり

【2007年度】
大阪高速鉄道 彩都線 阪大病院前〜彩都西(延伸)3/19
大阪府道路公社 箕面有料道路 箕面市坊島〜箕面市下止々呂美5/30
京都市交通局 東西線 二条〜天神川(延伸)
西日本・中日本高速道路 第二名神高速道路 草津田上〜亀山東
京都府道路公社 京都縦貫道路 和知〜綾部安国寺
関西国際空港 第二期滑走路共用開始
【2008年度】
京阪電気鉄道 中之島線 天満橋〜中之島
西日本旅客鉄道 大阪外環状線 久宝寺〜放出
(この線を経由して奈良方面から神戸方面への直通列車運転予定)
西日本高速道路 第二京阪道路 京田辺〜門真JCT
阪神高速道路 京都高速道路 上鳥羽〜伏見南、山科〜十条
【2009年度】
阪神電気鉄道 西大阪線 西九条〜近鉄難波(延伸)
【2010年度】
JR西日本 山陽新幹線 九州新幹線鹿児島中央まで直通運転
51名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 19:53:17 ID:nZUQLnW+
−1年後かぁ
52名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:35:43 ID:OZpdulcf
本町(旧イトマン跡地)にも140m級のビルが建つらしい
そのテナントがセントレジスホテルだって。
ttp://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei020802.htm
鴻池ビルディングも同じ積水ハウスが取得して再開発するらしい。
御堂筋もずいぶん変わるな。
53 ◆YJiFSBBjZ6 @北海道愚民φ ★:2007/03/07(水) 20:41:07 ID:???
「御堂筋はさみツインビル」と云う名前かとオモタ
54名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:47:29 ID:VNAA8B+J
なにげに結構な勢いで再開発が進んでるんだな...
マスコミは名古屋マンセーでスルーしまくりっぽいが
何故?
55名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:49:10 ID:L600TE5f
まだ構想段階だしね
御堂筋はさみツインでいいじゃない
56名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:57:57 ID:RBj+Lfoe
現在の厳しい高さ制限の御堂筋では将来発展しないですね。
でも今回高さ制限緩和で、淀屋橋に高層ツインビルで御堂筋の
活性化が一段と進む。
数年前、東ヨーロッパに仕事で行った時に思ったことは、御堂筋のように
同じようなデザインと高さのビルが連なっているんですね。
印象は冷たい感じですね。御堂筋も冷たい感じで面白味がない。
これではだめ!

御堂筋の高さ制限緩和、淀屋橋ツインビル、本町セントレジス
で御堂筋再生期待。
57名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 20:59:56 ID:sgppMBRn
波佐見ツインビルと聞いてやってきました
58名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 21:55:06 ID:Pjpa6O/Q
>>54
名古屋は再開発の数が少ないから、一つ一つがクローズアップされやすい。
59名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:03:53 ID:WuoDAf63
関空の対岸のビルは最初ツイン予定だったのに、
財政難で片方だけになった。同じ道をたどれば面白いのに。

上町断層が動いて巨大地震がきたら海から津波が押し寄せてry
60名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:08:06 ID:V1j3L3VR
>>59
他人の不幸を願うとは、かなり病的だな。
そもそも、上町断層が動くことで津波が発生するのか?

建設予定地は、東京で言う丸の内や大手町に当たる街だから需要は十二分にあるよ。
61名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:27:22 ID:n4SuOXos
>>56
本町セントレジスはいいんだけど、あそこちょっと狭くない?3800平米しかないらしい。
帝国ホテル大阪はアネックスを入れると80000平米近いから本町セントレジスの20倍以上。
140mだと建蔽率がどれくらいになるかわからんけど敷地一杯には立てられないし。
一流ホテルとしてはやや狭い。一棟丸ごとじゃないし。
まあ、広けりゃいいホテルってわけじゃないが。
62名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:35:28 ID:KPImsR4X
>そもそも、上町断層が動くことで津波が発生するのか?

ワロタ
63名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:38:09 ID:NLLq4KPr
>>20

景気が回復してる今なのに無用な伊丹が大阪の邪魔なんだよな。おまけに関空に一元化すればアジア有数の巨大空港になるのに。
64名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:47:15 ID:DfBGYumb
関空がいらない。伊丹のほうが近いしいい。
65名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 22:59:12 ID:6ZsgVhdQ
>>56
>御堂筋の高さ制限緩和
あまり高すぎると日が射さなくなると思うよ。あれ位の高さがちょうど
いい。今東京だけど、また御堂筋を歩きたいな。
66名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:08:21 ID:zlif9rRG
>関空がいらない。伊丹のほうが近いしいい。
94年以前の大阪にとっととタイムスリップして下さい。
67名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:12:54 ID:fPaWcqxI
>>64
近いだけしか売りがない伊丹空港
世界の国際空港からは遅れてる伊丹空港

近畿の痛みは不要です
68名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:21:43 ID:DfBGYumb
ほら、だって、僕って万博公園の近くに住んでるじゃないですかあ
正直、不便すぎなんよね関空
69名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:24:56 ID:anNhb1SZ
キター
早くも規制緩和の効果が現れてきたな
それも左右対称のツインビルなら景観にも配慮しててイイ
早めに着工してくれ
70名刺は切らしておりまして:2007/03/07(水) 23:53:25 ID:xDm8fevF
>>69
>早めに着工してくれ
早めにって、まだ取り壊してないどころかまだ使用中のビルのほうが多い。
テナント追い出して、取り壊して、建てるのにあと4年でできるのか?


71名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:02:01 ID:kAAFRBDs
まぁちょっと横に耐震偽装で有名なアパの
でっかいマンションが既に建ってるんだがな。
72名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:06:40 ID:oNQ8DCQr
>>71
肥後橋のやつ?
73名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:15:27 ID:k6Lv+fmf
>>71
アパホテルなら建設中。
推定120〜130mぐらい。
あのへんはマンションは建てられない。もう少し南東のほうにならあるが。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:28:39 ID:k6Lv+fmf
どちらも御堂筋からは結構離れてる。

肥後橋に建設中のアパホテル
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-tosabiri-apa.htm
淀屋橋のアパのマンション
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/ooapa40F.htm
75名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 00:32:39 ID:GKfDPqsy
御堂筋のゲートみたいな感じに作れないかなあ.

昔京都駅ビル建て替え案コンペで,安藤忠雄が「現代の羅生門」とか言って
ゲート型のビルを提案していたけど,御堂筋でもそのアイデア使えないかねえ?

どちらもゲートより南は魔界ってことで.
76名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 01:05:55 ID:WLtYkfG+
>>75
逆だ、北に魔界がある
淀屋橋を渡った、とあるN島の東に大阪市役所という魔城がそびえ建つ

血税喰い魔王の城が
77名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 05:08:43 ID:hHS3dda2
>>39
確か低層部分は商業施設が入らないといけないんだっけ?
78名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 05:42:08 ID:IVeZIltR
79名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 05:48:09 ID:b707nNj+
御堂筋に高層はいらんだろ・・・
80名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 07:26:12 ID:qGeReOMs
>>77
御堂筋、淀屋橋ツインビル・本町、積水御堂ビル(現在1棟だけどもう1棟建設
されると思う)は、高層ビルを建設する条件として1階の部分に広場、賑わいと、
カフェ、レストラン、フード、商業施設とお洒落な感じの外観の1階が要求される。
現在の淀屋橋にある2棟のミズノ、石原時計店、日土のビルは高度成長期に
建設された典型的な箱型ビルで美しさがない。
淀屋橋ツインビルは期待できる。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 08:04:39 ID:T5trOE40
せっかくの再開発ビルなのにまたぞろ間抜けな箱型ビルを建てたら意味ねえよな。
82名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 08:32:44 ID:reS1f2Hx
大和川より南に住んでるから休日にしか梅田方面には行けないけど、いつ行っても
ハービスエント周辺の新しいビル群のテナント部分には客がいないんだけど...
これで新しいビル建ててもオフィス需要とかマンション需要とかはあるんかもしれんけど
集客効果はどれほどあるのか疑問を感じるのが正直な感想です。
83名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 09:36:40 ID:uvRZbCs6
長年に渡って高さ規制をし、
その徹底振りは東京銀座以上であり日本一規制の厳しい御堂筋が、
高さ規制を大幅に暖和したことは驚きに値する。
今までの常識を覆す御堂筋に100m以上のビルが建つのは、
東京で250mが建つ以上に驚くべきことだし、大阪では革命に匹敵するほどの快挙。
それに引き換え、東京銀座は可哀相にいまだに56mが最高って悲惨w
今回の件で、大阪は今まで以上に超高層都市を目指すと宣言したも同然と見てとれますね。

日本一の規制地帯御堂筋=世界標準の超高層ビルが建つ>で銀座はどうなってる?

21世紀を代表する通り=御堂筋
昭和初期を代表する通り=銀座中央通

ココがポイントね。
84名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 10:08:18 ID:wdoVVA39
私は3年前から、大阪市、御堂筋のビルオーナー(淀屋橋〜本町)
に御堂筋の高制限を緩和又は撤廃の必要性を訴えてきた。
現在の大型ビルの平均の高さが約18〜35階で、御堂筋のほとんどの
ビルが時代遅れになっている事を説明。
御堂筋のビルの平均約9〜15階である。これでは大型ビル&スペース
を求めて大手企業からそっぽを向かれる。現状では寂れる。
それと、御堂筋はビジネス街、シャンゼリゼ、五番街のような美しさ
を持っているストリートで、魅力的なブランド街のようなストリートになる
可能がある。
しかし、現在の昭和の10〜15階の無機質なビルでは寂れて行くと
訴えてきた。
しかし、淀屋橋に高層ツインビルを2011年ごろまでに建設することが
発表された。ビルのオーナーが一体になり大型高層ビルを共同で建てる。
本町にもセントレジスが進出と急激に御堂筋の未来プランが進展する。
淀屋橋ツインビル低層は賑わいの広場、広い歩道、商業施設がデザインさ
れ華やかになる淀屋橋北ゲート。
本町の積水御堂ビルの低層は華やかな超大型ロビーがデザインされ
るようだ。
御堂筋は中之島と隣接して遊覧船の船着場、リバーフロント、
近代建築と特徴のあるエリアとうまく共存して生まれ変わる。


85名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 10:51:27 ID:UMemy9PE
>>82
オフィスビルに集客効果とか。複合型ビルを想像してるの?
低層部分に高島屋でも入れるんなら分けないけど、エントや淀屋橋で集客効果は望めない 商業関連なら商業街でやれよ
余り客がくると働く側から見ればかなり煩く、敬遠される
86名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 11:02:02 ID:uvRZbCs6
梅田の超高層ビル群の拡大返還史(ビル間の距離300mレベル)

梅田
梅田+茶屋町
梅田+茶屋町+西梅田+福島
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島+肥後橋+北浜+天満橋
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島+肥後橋+北浜+天満橋+淀屋橋+中崎町
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島+肥後橋+北浜+天満橋+淀屋橋+中崎町+(本町)

新宿w
87名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 11:04:33 ID:zH48NgnI
高いビルって、必ずしも効率的じゃないんだよね。
エレベーターを設置することになるから、そのスペースを考慮した上で
建設計画を立てることになる。ビルが高くなればなるほどエレベーターが増えるから、
その兼ね合いも難しい。
一階当たりのエレベーターの面積の方が、オフィスの面積より広いなんてこともあり得る。
それは決して、効率がいいとは言えないと思う。
ただ、銀座くらい低いのも問題外だが。
88名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:00:04 ID:g0imymzn
>>84
行政、御堂筋の地権者が動きだして良かったね。
いい意見だと行政も動くからね。
淀屋橋ツインの1階は梅田にあるような商業ビルのような感じでは
ないでしょうね。
大阪市はツインビルの1階にオープンカフェ、フード、人が集まって
くるようなロビーとか。淀屋橋あたりは昼間結構人がいる。
完成が凄く楽しみ。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:02:32 ID:g0imymzn
追加。
淀屋橋ツインはメインがオフィスビルだから、ハービスエント
とは全く違う。
90名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:09:44 ID:wZGfKB0s
世界的に超高層ビル街(ビル群)って、面的広がりが常識となっている中で、
梅田から難波までの御堂筋4kmにわたって高さ100m〜200mの高層建築
が連なれば、世界的に見ても「独自の都市景観」を誇れると思う。
御堂筋沿いなら十分可能。
数十年かかるだろうけど。
91名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:13:01 ID:uvRZbCs6
でもさあ、新宿って何であんな停滞しちゃったの?
裏には超小汚い低層部落民家が超高層と対比して犇めき合ってるし、
まるで名古屋の駅裏の拡大板って感じだよね。
やっぱ東京は繁華街を分散しすぎたの大失敗かも。
ああいうつくりの街って世界でもないもんね。似てるのはタイのバンコクくらいじゃない。
21世紀は大阪やNYのように異なった繁華街を連続させるのが勝組繁華街の条件だろうね。
例えば、ミナミなら心斎橋、長堀、難波、道頓堀、アメ村、北堀江、南堀江、南船場、日本橋のように。
さらにはNYも五番街、タイムズスクエア、ブロードウェイ、マジソンスクエアに、
エンパイアやメイシーズ界隈、アッパーウエスト界隈など全て徒歩圏内だもんね。
それに引き換え、新宿はや池袋、銀座に上野、秋葉原などは全部バラバラw
昔なら、東北地方から来る上京カッペなんかを感動させる事はできたかもしれないけど、
今じゃ、仙台クラスでも、単独で見れば景観などは新宿と大差ない繁華街になってきてるからね。
東京は大阪やNYと違って、完全に街作りに失敗したね。
92名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 12:22:20 ID:yq14tAxQ
大阪に凱旋門ができると聞いてやってきますた。
93名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:14:16 ID:oOspQww8
>>64
今埋め立て中の咲き島のあたりに関西離島空港作ればよかったんだよ
神戸空港は必要なし。伊丹も閉鎖。
みんなにっこり、空港ごね得部落はげっそり。
94名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:18:37 ID:uvRZbCs6
新宿や銀座が大幅高さ規制に苦しむ中の今回の御堂筋の高さ規制解禁は驚きだったけど、
特筆すべき点は、西側が11社、東側が2社の全く異なった関連性の無い企業同士の、
中層と雑居ビルのが共同で再開発するという21世紀型の先進的再開発にも注目しないといけないでしょうね。
特に西側は11社ものビル(企業)が共同で再開発します。もしも真ん中の雑居ビル1社が反対でもすれば、
今のような最開発は実現しなかったかもしれません。
それを上手くまとめられたことに、これからの超高層開発の新たな形を模索する事ができます。
さらには通りを挟んだ向かいのこれまた何の関連性も無い企業と共同でツインビルを開発するというのも、
日本ではかつて無かった、全く新しい最開発形式ですね。
今、大阪は空前の超高層ビルブームで超高層ビルは何棟建っても、超高層オフィスは人気で即埋まります。
その一方で、東京にあるような小汚い雑居ビルは、今まで以上に見放されてきています。
こういった東京のような小汚い雑居ビルは、資金力も無いので生き残っていく為には、
今回の淀屋橋の件のように、同じ区画のビル同士が共同で超高層ビルを建てるというスタイルが増えてくるかもですね。
そういった新たな方法を現実に形として示した今回の事例は画期的なことだった思いますね^^
大阪市内には中小のビルが3000棟あると言われ、その延床面積や経済規模はNYに匹敵しています。
機能的にも、狭い土地に数棟が犇くより、まとまって大きな超高層ビルにした方がワンフロアーあたりを大きく使え、
大企業から中小企業まで、より多くの企業が入居でき選択肢が広がりビル側もメリット大ですし。
まだまだ淘汰は進み、新たな超高層ビルが、今後次々と出てくるでしょうね^^
95名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:23:00 ID:nXm/Egyg
>>91
まぁでもかっぺにもすぐわかる山の手線の単純さと
発展余地のある適度な周回範囲はは東京発展の基礎だけどな
96名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:35:25 ID:uvRZbCs6
あと新宿と名古屋駅が超高層が平面で大阪やNYのように全然広がれないは、
新宿が日本を代表する朝鮮街と名古屋駅裏が日本トップクラスの部落民の巣という環境もかなり影響しているでしょうね。
彼らは、大した仕事もせず、税金で生活をする身分で、権利だけは人一倍に主張する困った民族ですからねw
新宿の12m規制や、笹島周辺31m規制はそういった影響を十二分に受けたか形で、事実上再開発は凍結になるでしょう。
その点、大阪の御堂筋界隈は一般民家は、ほとんど無いのも最開発しやすい環境で良かったですよね^^
97名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:38:28 ID:qnfwWfPo
高層ビルに関する面白いマップを発見したので貼っとくね。
http://wing2.jp/~hirokicity/tyoukousou_bunpu/tyoukousou_bunpu.htm

梅田・中之島・北浜 (Umeda・Nakanoshima・Kitahama)
http://wing2.jp/~hirokicity/tyoukousou_bunpu/umeda_nakanosima_tenma.htm

難波・心斎橋及び堺筋・上本町 (Shinsaibasi・Nanba・Uehonmathi)
http://wing2.jp/~hirokicity/tyoukousou_bunpu/nanba_uehonmati.htm

ちなみに、新宿はこんな感じみたい。
新宿・代々木・中野坂上 (Shinjuku・Yoyogi・Nakanosakaue)
http://wing2.jp/~hirokicity/tyoukousou_bunpu/shinjuku_yoyogi.htm
98名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:45:44 ID:uvRZbCs6
>>97
科学的データをもってしても、
新宿は一つに繋がった梅田・中之島・北浜連合と比較して、
比べものにならないくらい狭いですね。
しかも、新宿はその周りも低層の民家が犇くという、
2重の失態で大停滞しているのがよくわかるデータで参考になりました。
有難うございます。
99名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:52:44 ID:sElqCkQH
御堂筋の高層化は兎も角、次に問題になるのは御堂筋線の混雑。
現在でも日本一の過密路線なのに、どうするつもりなのか?
バイパスであるはずの四つ橋線もうまく機能していないように思える。
100名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:53:22 ID:cRf4WxN5
つか御堂筋の対比で新宿はおかしい。
東京では上野〜神田〜日本橋〜銀座〜新橋〜三田あたりが妥当だろ。
10kmぐらい繁華街とオフィス街が連続。
101名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 13:57:54 ID:qnfwWfPo
>>100
新しい地図を見つけたので貼っとくね。

東京超高層ビルMAP
http://osaka.tudura.com/map-tokyo/building.html

大阪超高層ビルMAP
http://osaka.tudura.com/map/building-map.html
102名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:01:00 ID:PmiEbgce
>>99
なにわ筋線つくろうよ
職場が江戸堀なので
103名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:02:53 ID:uvRZbCs6
>>100
それ、全然繋がってないですねw
大阪なら梅田と天王寺を繋げるに等しいことですねwww
最低でも隣の超高層ビルまでの距離が300m台でないと
同じビル群とは呼べないですね。

104名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:09:51 ID:PmiEbgce
ミズノは南港見捨てるつもりだな
105名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:11:15 ID:g0imymzn
>>101
梅田、中之島、淀屋橋、北浜、本町のこれから建設
される高層ビルがかなり抜けてるね。
正確ではない。
106名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:23:56 ID:/XZdpcTV
>>99
近年新大阪駅周辺もビジネス街化されて乗降客も増えてるから
四つ橋線が新大阪へアクセスできるようになるのは御堂筋線の
混雑緩和に大きく寄与する可能性がある
ただ十三〜新大阪間が阪急になったら阪急の利用者が流れる
だけだろうけど(梅田〜新大阪間はかなりの混雑緩和になるが)
あと御堂筋線の混雑が酷いのは天王寺打ち切りが二本に一本
という超糞ダイヤが最大の原因
夕ラッシュ時には天王寺打ち切りは全廃してせめてあびこまでは
行かせるべき
それと谷町線天王寺駅が遠すぎるのもよくないね
近鉄の利用者がもう少し谷町線を使ってくれればいいのだが
107名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:27:01 ID:/XZdpcTV
>>102
なにわ筋線はいろいろと難しいんだよ
JR西はJR東西線の不振の影響もあってあまりやる気がないし
南海を直通させるならバランスをとって大阪市交の路線にする
可能性が高いがそれではいろいろと反発を生むし
というかすでに南海になにわ筋線への意欲がない
結局三者ともやる気がないので妄想だけが一人歩きするのみ
108名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:49:11 ID:Xx763CWJ
>>97 >>101
東京の超高層ビル群で
最も面的な広がりがあるのは
新宿じゃなくて皇居周辺から
六本木に至るまでの都心部だよ。

さらに予定される虎ノ門・六本木再開発や
新橋環2再開発・田町再開発が始まれば

南北では 丸の内〜新橋〜芝〜田町〜品川
東西では  新橋〜汐留〜勝どき〜豊洲

と臨海部を取り囲むような
巨大超高層ビル群が誕生しつつある。

109名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:52:41 ID:Xx763CWJ
分かりやすい地図がある。
>>97 >>101 では新宿しかないからね。
都心部も含めるとこうなる。
(東京も大阪も建設中のものを含む)

東京
http://bldgs.web.fc2.com/tokyo23_dist.html
大阪
http://bldgs.web.fc2.com/osaka_dist.html

現状の超高層ビル群でもこんな感じ

丸の内
http://blog86.fc2.com/a/arzaret/file/marunouchi00.jpg
西新宿
http://blog86.fc2.com/a/arzaret/file/shinjuku00.jpg
六本木・赤坂・汐留
http://blog86.fc2.com/a/arzaret/file/roppongi00.jpg
東京都心
http://blog86.fc2.com/a/arzaret/file/toshin00.jpg

梅田・中ノ島
http://blog86.fc2.com/a/arzaret/file/umeda.jpg
東京と大阪の比較
http://blog86.fc2.com/a/arzaret/file/tokyoosaka.jpg
110名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:54:05 ID:uvRZbCs6
凱旋門風だとこんな感じかな^^
http://www.skyscraperpicture.com/paris02.jpg
無難に、↓これを高くした感じでもいいかな
http://www.skyscraperpicture.com/london01.jpg

話し変わるけど、意外と好きかなこれって前から思ってたロンドンのビル。賛否両論ありそうだけど
夜に光る時はかなり綺麗だと思う。」
http://www.skyscraperpicture.com/london24.jpg
http://www.skyscraperpicture.com/london.htm
バルセロナの似てるね やっぱパクり?
http://www.skyscraperpicture.com/torreagbar.htm

倒壊ビル。できてみるとけっこうダサいね。景観的に最悪と思うかな^^
名古屋モードもパクってるのかな?これっ建ったら倒壊名古屋ビルとか馬鹿にされそうな気がするけど。。。。
http://www.skyscraperpicture.com/malmo04.JPG
http://www.skyscraperpicture.com/malmo08.JPG
http://www.skyscraperpicture.com/malmo02.JPG
http://www.skyscraperpicture.com/turningtorso.htm
111名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:56:20 ID:g0imymzn
>>89北区民、ルンルン女帝
>>91
>>94
>>96
昨日、阪神圏・高層ビル掲示板、削除依頼掲示板の大量の
記事、書き込みしていた人と同じ人物。

☆ルンルン女帝・北区民☆
アンリカ東海岸在住、大阪人ではない、年令55〜60歳
男か女不明
112名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:57:03 ID:sElqCkQH
御堂筋はさみツインビルは本当に門みたいになりそう
淀屋橋を渡って、門を潜って、御堂筋を抜けると
高さの揃ったオフィスビルが出現し、
さらに行くとブティックが軒を連ねる心斎橋へ

まさにドラマの中の世界だ
113名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 14:57:40 ID:g0imymzn
>>110
2chの掲示板荒らしルンルン女帝↑
114名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:00:57 ID:qnfwWfPo
>>109
それが一番分かりやすい図だね。
しかし、ヒートアイランド現象が凄いことになりそうだな。

大阪は、船場地区に集中してビルを集積するのが一番合理的で需要が見込めそう。
115名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:05:43 ID:Xx763CWJ
>>91
さらに新宿が停滞していると言うのも嘘。
新宿区の高さ制限は西新宿には適用されていない。

新宿で進行中の超高層

モード学園コクーンタワー  203.65m
西新宿8丁目成子地区再開発 190m
北新宿地区市街地再開発   180m
西新宿六丁目西第6地区   160m
菱和西新宿6丁目計画     159.8m
西新宿七丁目ビル計画 146.9m
代ゼミ代々木2丁目計画   134m
西新宿六丁目西第6地区  105m
N.Y.Tアトラスタワー西新宿  105.00m

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/400401machizukuri/saikaihatu%20nisisin.htm

本当はたくさんの再開発計画が進行中なのだが
既に200m台の超高層ビルが林立している西新宿では目立たないため
それほど注目されていない。
116名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:07:22 ID:37cMrPBc
大阪に本社機能戻ってこないかなぁ

全部一度に戻ってきたら不便に感じないよ。
117名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:07:32 ID:Xx763CWJ
そして日本初の300m台が期待されている西新宿三丁目西地区再開発
計画が中止されたと勘違いする人がいるが
現に再開発準備組合は活動中であり、新宿区との協議が進められている。
http://www18.ocn.ne.jp/~nishi/index.html
2007年2月の準備組合だより
http://www18.ocn.ne.jp/~nishi/image/scanvol45.jpg
新宿区新聞
http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/20051005/060725.pdf

他にも新宿駅南口再開発、マイシティ建て替え、歌舞伎町再開発など
構想中の案がたくさんある。

118名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:19:07 ID:qnfwWfPo
>>116
東京との都市間競争に負けた訳では無いしな。
国策で強引に東京に機能を集中させて、並行して大阪イジメ

【本社=首都所在地=東京】
 ↑この考え方が一般的になってきているのが恐ろしい。

ジャパネットたかたの放送が、東京から流されていると思っている人まで出てきているみたいだし。
高田明社長みたいな考え方の人には頑張ってほしいよ。
119名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:24:34 ID:37cMrPBc
今でもガチで大阪に本社機能がある大企業ってあるか?

住友や松下なんてとっくの昔に名前だけ本社だし

シャープぐらいじゃね?
120名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:34:06 ID:xsPb/PRE
完全に出来上がったビルで比べると
東京は100m以上が304棟、大阪は92棟で
梅田・中之島周辺を取り出して東京並みといえないこともないが
全体で見ると差が分かる。
212棟の差は確かに存在する。
121名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:34:06 ID:VZTnQsbu
住友ムラの地下から わんさか出てきそうだ w
122名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:34:50 ID:uvRZbCs6
日本の法律上、大阪本社の企業

■■■大阪に本社を置く日本人なら誰でも知っている超有名企業一覧■■■
松下電器産業、シャープ、三洋電機、オンキョー、フナイ、キーエンス、カプコン、ホシデン、京セラミタ、クボタ、
松下電工、ダイキン工業、ダイハツ工業、日東電工、日立造船、ヤンマー、山善、因幡(イナバ)電機産業、
武田薬品工業、塩野義製薬、田辺製薬、参天製薬、小林製薬、小野薬品工業、
常盤薬品工業、ロート製薬、サンスター、カイゲン、沢井製薬、ピップフジモト、
イオン化粧品、マンダム、エルセラーン化粧品、オッペン化粧品、ナリス化粧品、ミルボン、リーブ21
大和ハウス工業、積水ハウス、積水化学工業、象印マホービン、タイガー魔法瓶、
伊藤忠商事、住友金属工業(住友御三家)、日本触媒、住金物産、住友精化、
帝人、東洋紡、ユニチカ、クラボウ、シキボウ、新興産業、石原産業、永大産業、タカラスタンダード
竹中工務店、鴻池組、MID都市開発(松下興産)、奥村組、金剛組(578年創業の現存する世界最古の企業)、ダイビル、高松建設
りそなホールディングス、日本生命、大同生命保険、富士火災海上保険、コスモ証券、岡安証券、エース証券、木証券
日本ペイント、関西ペイント、アサヒペン、ロックペイント、大日本塗料
123名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:35:40 ID:sElqCkQH
>>110
新凱旋門も100mちょっと
やっぱデザイン次第でかわるもんだなぁ

ツインビルはデザインの統一感が欲しいね
御堂筋らしい重厚感も
124名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:36:21 ID:uvRZbCs6
島屋、大丸、阪急百貨店、そごう、阪神百貨店、近鉄百貨店、京阪百貨店
日清食品、ハウス食品、江崎グリコ、大塚化学ホールディングス、大塚食品、丸大ハム、日本ハム、
エースコック、イカリソース、旭松食品工業、サンガリア、ダイドードリンコ、シノブフーズ、
フルタ製菓、森下仁丹、マロニー、ニコニコのり、チョーヤ梅酒、ドギーマンハヤシ、ビタミン乳業
コクヨ、東洋シャッター、カネカ、シマノ(自動車パーツ世界最大)、ヤマヒサ、ナカバヤシ(アルバム)
NTT西日本、関西電力、JR西日本、阪急阪神ホールディングス、阪急電鉄、阪神電鉄、近畿日本鉄道(近鉄)、京阪電気鉄道、南海電気鉄道
エディオン(2007年7月移転)、イズミヤ、ライフ、ラウンドワン、上新電機、千趣会(ベルメゾン)、旭屋書店、
ミズノ、デサント、モンベル、サカイ引越センター、ダスキン、弘文社、英俊社(赤本でおなじみ)、
NOVA(英会話)、ECC総合教育機関(英語、予備校)、イトマンスイミングスクール
吉兆、なか卯、家族亭、ミスタードーナツ、くらコーポレーション(回転寿司)、かに道楽、くいだおれ、酔虎伝、
吉本興業、松竹芸能、日本ロングライフ、ピジョンメガネ、メガネの愛眼、コクミン薬局、ヒグチ薬局、コーナン、ジャパン
セキセイ、イトーキ、アプラス
125名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:37:37 ID:uvRZbCs6
こうやって見ると大阪は、ほとんどの業種を独占してるわね♪^^改めて大阪の偉大さを感じたわ♪♪♪^^

■総合家電業界■
松下電機(総合家電1位)を筆頭にシャープ、三洋電機と日本の名門が名を連ね、対抗する東京と双璧♪
■医薬品業界■
大阪市中央区道修町の本町界隈に日本の名門製薬会社が集中し武田や大塚を筆頭に大阪の独占市場状態♪^^
武田薬品工業(業界1位)、大塚製薬、塩野義製薬、田辺製薬、参天製薬、小林製薬、小野薬品工業、
常盤薬品工業、ロート製薬、サンスター、カイゲン、沢井製薬、ピップフジモトetc・・・
■百貨店業界■
大阪の業界王者島屋を筆頭に、業界2位躍進した大丸、阪急、そごう、阪神、近鉄、京阪とひしめき合い日本百貨店業の中枢♪^^
■鉄道業界(私鉄)■
大阪の阪神阪急グループとと東京の東急の2強体制で、電鉄部門単体では阪急阪神がトップ、レジャー施設やホテルを入れると
100以上の企業が協賛している東急が首位になる。それを追う単独私鉄日本最長路線を保有する大阪の近鉄が追う展開で
超一流だけで阪急、阪神、京阪、近鉄、南海を保有する私鉄王国の大阪が東京と並ぶ私鉄の二大聖地に君臨♪^^
■食品業界■
日清食品やハウス食品など、各部門の1位がひしめき合い、大阪は日本の食品業界のボスとして君臨♪^^
日清食品、ハウス食品、江崎グリコ、大塚食品、丸大ハム、日本ハム、
エースコック、イカリソース、旭松食品工業、サンガリア、ダイドードリンコ、シノブフーズ、
フルタ製菓、森下仁丹、マロニー、ニコニコのり、チョーヤ梅酒、ドギーマンハヤシ、ビタミン乳業etc・・・
■繊維産業■
帝人(総合2位、繊維1位)、東洋紡(総合3位、繊維2位)、ユニチカ(総合5位、繊維3位)を筆頭に、
クラボウ、シキボウなど数多くの繊維・アパレル企業がひしめき大阪の独壇場♪^^
■商社業界■
日本5大総合商社は三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅と言われていてる大阪は業界3位の伊藤忠商事を保有。
丸紅は大阪にも本社を構え東京に追随する形で大阪と東京が2強体制を形成。
伊藤忠商事は一企業としては大阪最大の売上で日本の全企業の中でも第5位に君臨している。売上高は松下と松下電工の3社合計だけで22兆円になる。
126名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:38:15 ID:uvRZbCs6
■不動産住宅業界■
大阪の名門積水ハウス(業界1位)と大和ハウス(業界2位)だけで他を圧倒し、大阪の独占市場♪^^
■建設業界■
鹿島建設、大成建設、清水建設、大林組、竹中工務店が業界5大大手として君臨する。
その内、大阪は竹中工務店本社と大林組大阪本店を保有し、
大阪はそれに続く松下興産、奥村組、高松建設などを保有する。東京と大阪がほぼ市場を独占♪^^
■生命保険業界■
日本のガリバーとして君臨し非上場企業ながら総資産は約47兆円、大阪の上場首位のりそなホールディングスの40兆円(日本4位)を超え
実質大阪首位日本4位。この2社だけで日本6位のトヨタの2倍の総資産を保有する。
生命保険は現在、大阪の日本生命vs外資(アリコ、アメリカンホームダイレクト)という構図で日本では他の追随を許さない。
株式上場が待たれる大阪の最後の眠れる獅子とも言われている。
■塗料業界■
業界日本1位の関西ペイントを筆頭に双璧状態にある日本ペイント(2位)、大日本塗料(3位)、ロックペイント(4位)、アサヒペン(5位)と、
1位から5位までを大阪が独占する、まさに大阪の一人勝ち状態の超完全独占市場♪^^
■銀行業界■
業界4位のりそなと信託銀行トップで総合5位の住友信託を保有する大阪が東京を追走する形。
特に住友信託銀行は単独総資産としては2位東京電力に倍近い差をつけ、4位トヨタの9兆円には倍以上の大差をつける潤沢な資金が特徴。
■鉄鋼業界■
東京の首位新日鉄とJEF(2位)と大阪の住友発祥御三家の重鎮である住友金属(3位)、神戸製鋼(4位)の阪神エリアの2強体制♪^^
■重工業・造船業界■
業界の大手6社は三菱重工業、川崎重工業、石川島播磨重工業、住友重機械工業、三井造船、日立造船と言われている。
この内、日立造船が大阪、川崎重工が神戸と関西が保有。事実上、関西と東京の独占市場♪^^
■レジャー施設■
大阪のUSJと千葉のTDLSの2強体制で他の追随を許さない。
127名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:41:25 ID:uvRZbCs6
100m以上の超高層ビルは、既存約91棟、建設中27棟、建設確実21棟、建設99%ほぼ確定約10棟で約160棟♪♪♪^^
建設中27棟と建設確定21棟で49棟♪♪♪^^
それに阪神百貨店や富国生命、中之島ロイヤルホテルに御堂筋淀屋橋ツインなどを含めれば、60棟に迫る大阪の超高層再開発計画数♪♪♪^^
府下を入れて180棟になり府内200棟越えも時間も問題の大阪♪♪♪^^
大阪市内だけでも新規計画を含めれば、2011年くらいまでに200棟に達成するのは、ほぼ確実な情勢って感じね♪♪♪^^

百聞は一見に如かずじゃないけど、どんな言葉より、これを見れば一発よん♪♪♪^^
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162902015/422
128名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:42:08 ID:Xx763CWJ
>>122

【調査】「大阪では情報が入ってこない」大阪本社の企業、半数近くの社長は東京常駐
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082458216/

大阪府に本社を置く資本金100億円以上の企業56社のうち、半数近くの社長は東京に常駐している
ことが20日、大阪府の調査で分かった。商社や銀行などのほとんどは取締役会も東京で開いている
という。府企画調整部は「東京への一極集中が想像以上に進んでいる」と話している。

大阪府知事記者会見
【「在阪企業等の本社機能に関する調査の結果」等について】
http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/file/20040420.html

本社機能を置く企業は56社中の45社でした。64社のうちの8社はもう既に東京に
シフトしておりますので、56が大阪に本社を置いているか、あるいは東京と大阪の
2社本社制をとっているところです。

『会社四季報』上は大阪に本社を置いてあるのは間違いないんですけれども、
社長さんが1週間のうちどのぐらいどっちに張りついているかということを見ましたら、
やはり45社が常に大阪にいるわけではないのです。東京と大阪を行ったり来たり、
あるいは大部分東京にいたりという社長さんもおられます。

週間!木村剛  大阪は名古屋に負けるのか? [コラム]
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/__3.html

近年における大阪府の経済規模(名目県内総生産)は、ほぼ40兆円前後で
横ばい圏内の推移だ。もっとも、全国における大阪経済のシェア(2001年度)は、
10年前(1991年度)から0.5%も落ちており(8.4%→7.9%)、同時期において、
東京都が微増し(16.7%→17.0%)、愛知県が同水準である(6.8%→6.7%)
こととは趣きを異にしている。
129名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:42:11 ID:37cMrPBc
>>125
名目上はね。

実際、本社機能は「東京本社」にあるのがほとんどだよ。

製薬なんて大阪の独壇場だったのにそれも風前の灯。

130名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:42:47 ID:LS0ecck7
大阪はインフラは揃ってるけどイメージが悪いよね。
大阪も長期に渡ってブランドイメージを高める戦略をとるべきだよ。
131名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:44:31 ID:/kWX9Fiv

200mに規制しないでも十分余裕があるんだがな
せめえt300mにすべき
大阪空港ILS32Lのグライドスロープに乗っかって、
途中淀川で西へ曲がってもこんなかんじ
http://www.youtube.com/watch?v=u7iQxBtzvoE

日本の規制は必要以上に厳しすぎ
132名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:45:20 ID:37cMrPBc
>>130
マスコミも全部東京に持っていかれたからね。

40歳以上の人は覚えていると思うけど、それも官僚の政策。
その時どうして大阪はもっと抵抗しなかったんだといいたいね。

東京が地震で海にでも沈まない限り、この状態は続くんじゃね?
133名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:47:55 ID:qnfwWfPo
>>130
☆大阪叩きに代表される東京マスゴミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し、
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは
露骨で悪質すぎるとしか言えません。
(どうやら2chでも意図的に行われてる節があります。)

もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない
東京キー局マスゴミの偏向報道の数々
その東京マスゴミがやっているのは皆さんもよくご存知の
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスゴミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されないように気をつけようではありませんか。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解くためにも是非これをご覧ください

【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く18【操作】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1172215137/l50
134名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:48:28 ID:uvRZbCs6
>>123
新凱旋門は100mのわりに存在感ありますよね。
60mほどのロンドン橋の140mバージョンでもゲートっぽくっていい感じですね^^
140mというのは専門化から見た、景観を配慮した最大限の高さと思えますし、
今回の再開発に市も絡んでそうですし、御堂筋の景観にあったインパクトのあるデザインに落ち着くと思われます。
東京の銀座が高さ規制で56m以上は建てられない今、大阪の御堂筋にはその分も頑張ってほしいものですね。


凱旋門風だとこんな感じかな^^ パリ 高さ100m
http://www.skyscraperpicture.com/paris02.jpg
無難に、↓これを高くした感じでもいいかな ロンドン 高さ60m
http://www.skyscraperpicture.com/london01.jpg
135名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:49:25 ID:RiuFoV8L
ビル建てる前に
やるべきことがたくさんあるように感じるんだが
136名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:50:54 ID:uvRZbCs6
長年に渡って高さ規制をし、その徹底振りは東京銀座以上であり日本一規制の厳しい御堂筋が、
高さ規制を大幅に暖和したことは驚きに値する。
今までの常識を覆す御堂筋に100m以上のビルが建つのは、
東京で250mが建つ以上に驚くべきことだし、大阪では革命に匹敵するほどの快挙。
それに引き換え、東京銀座は可哀相にいまだに56mが最高って悲惨w
これは大阪が超高層都市を目指すと宣言したも同然と見てとれますね。

日本一の規制地帯御堂筋=世界標準の超高層ビルが建つ>で銀座はどうなってる?
ココがポイントですね。

今まで、同じ高さ規制に苦しんだ大阪御堂筋と東京銀座。
大阪は御堂筋にさえ140mもの超高層ビルが建つのに、
東京の銀座は松坂屋の192mの超高層ビルが頓挫して56mに変更w
今までは、似たような感じの街作りをしていた両者だけど、
21世紀に入って、全く正反対の道を進む事になりそうですね。
137名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:50:57 ID:6lTR30WL
>>119
おまえ無知だな
シャープ、松下は完全に大阪。
大阪の大企業の本社機能はニューヨークよりも多い。
住友商事は本社が東京に移転して随分たつ。
138名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:53:53 ID:uvRZbCs6
銀座って一流の百貨店って業界トップの大阪の島屋しか無いし凄い落ち目だね。
大阪の大丸にさえ単独で抜かれ業界3位落ちた、元1位の三越と大丸に吸収された松坂屋に、三流松屋。
しかも大丸は松坂屋を吸収し、グループでは、あの島屋を抜く規模で業界トップなり、東京の新駅ビルで総攻撃するし、
三越はますます落ち目になりそう。これじゃあね〜w
しかも御堂筋は高さ規制と同様に淀屋橋−本町間は、ほとんど看板を排除。
一方、銀座は見るも無惨な小汚い看板のオンパレードw
銀座は、これから今まで以上に停滞し、いずれは浅草や上野と同グループに属されることになるんだろうね。
それにしても銀座と新宿の停滞は著しいね。東京の二大停滞地域じゃない?

あのさあ、どんな経緯でもいいから現実問題、事実として、
東京23区内に250m以上の超高層ビルは何棟あるの?
東京都内には250m以上はいくつあるの?
東京23区内200m以上の超高層マンションはいくつあるの?
銀座には140m以上の超高層ビルが何棟建ってるの?
139名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:55:46 ID:uvRZbCs6
でもさあ、新宿って何であんな停滞しちゃったの?
裏には超小汚い低層部落民家が超高層と対比して犇めき合ってるし、
まるで名古屋の駅裏の拡大板って感じだよね。
やっぱ東京は繁華街を分散しすぎたの大失敗かも。
ああいうつくりの街って世界でもないもんね。似てるのはタイのバンコクくらいじゃない。
21世紀は大阪やNYのように異なった繁華街を連続させるのが勝組繁華街の条件だろうね。
例えば、ミナミなら心斎橋、長堀、難波、道頓堀、アメ村、北堀江、南堀江、南船場、日本橋のように。
さらにはNYも五番街、タイムズスクエア、ブロードウェイ、マジソンスクエアに、
エンパイアやメイシーズ界隈、アッパーウエスト界隈など全て徒歩圏内だもんね。
それに引き換え、新宿はや池袋、銀座に上野、秋葉原などは全部バラバラw
昔なら、東北地方から来る上京カッペなんかを感動させる事はできたかもしれないけど、
今じゃ、仙台クラスでも、単独で見れば景観などは新宿と大差ない繁華街になってきてるからね。
東京は大阪やNYと違って、完全に街作りに失敗したね。
140名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:55:57 ID:sElqCkQH
>>134
なるほど。詳しいんですね。

御堂筋は日本が世界に誇る数少ない景観だと思うんで、
デザインにはとことん拘って貰いたいです。
141名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:56:23 ID:uvRZbCs6
梅田の超高層ビル群の拡大返還史(ビル間の距離300mレベル)

梅田
梅田+茶屋町
梅田+茶屋町+西梅田+福島
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島+肥後橋+北浜+天満橋
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島+肥後橋+北浜+天満橋+淀屋橋+中崎町
梅田+茶屋町+西梅田+福島+堂島+西天満+中之島+肥後橋+北浜+天満橋+淀屋橋+中崎町+(本町)

新宿w
142名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 15:57:35 ID:6lTR30WL
もう大企業の本社機能が存在するのは東京、大阪ぐらいしかないぐらい
東京一極集中が進んでる。
143名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:02:22 ID:qnfwWfPo
※※平壌を創り出そうとしている官僚※※
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1164122119/l50
144名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:03:32 ID:6lTR30WL
>>129
ほとんどっていうけど具体的にどこなのか挙げてみろよ
社長の自宅がどこにあるかとか詳しく。
住民票がどっちにあるかも。
145名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:04:54 ID:Xx763CWJ
>>136
ちなみに銀座で完全な高さ規制が行われているのは昭和通りより西側のみ。
東側からは「文化などの維持・継承に寄与する大規模開発」に限って
56メートル超の建物が認められる。

松坂屋は無理だったが、歌舞伎座の建て替えに伴う高層ビル建設は容認されたんだよw

http://suk2.tok2.com/user/zarashi/?y=2006&m=04&d=24&all=0

歌舞伎座建て替えについて松竹は「まだ内容を発表する段階にない」としているが、
地元向け説明会で、

(1)戦後に再建した切り妻屋根が二つある現在の正面を、1924年落成時の
  切り妻屋根が三つ並ぶ様式に復元する

(2)背後に高さ約140メートルの高層オフィスビルを建設する、

との計画を明らかにしている。


銀座は規制されているはずなのに140mの高層ビルが建ち、
御堂筋は規制緩和されたはずなのに140mの高層ビルしか建てられないw
146名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:08:06 ID:uvRZbCs6
>>137
そうそう大阪はNY並に本社あるんですよね〜。
都市圏人口2100万人の割りに、今までがあまりに多すぎたんだと思いますね。
アメリカで最も本社の多いのは、全米で1番目に州となったデラウェア州ですね。
州人口はたった73万人しかいませんが、
フォーチュン誌上位500社のうちの半数以上がこの州に本社を置いてますね。
デュポン家が支配するこの州は、NY以上の平均所得を誇り、別名本社の州と呼ばれています。
147名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:08:25 ID:0APjJyps
>>137
シャープはともかく、松下はかなりの分野が東京に移転しているし
本体の電工も汐留に巨大東京本社ビルを建設中

知り合いに大阪の本社に勤めていた人いるけど、東京に転勤になった。
148名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:09:25 ID:Xx763CWJ
論破されて
ファビョった大阪人がコピペ攻撃を始めましたねw

日本最大のビル群の広がりは梅田・中ノ島
>>109で実は東京都心に全く及ばないことが判明 論破

新宿は停滞している
>>115 >>117で全然停滞していないことが判明 論破

大阪企業は日本一
>>128 ほとんどが東京シフトしていることが判明 論破

銀座は二度と高層ビルが建てられない
→昭和通りより西側は条件付で立てられる。
規制強化されたはずなのに、規制緩和された御堂筋と
変わらない高さの高層ビルが建てられることが>>145で判明 論破

149名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:09:45 ID:6lTR30WL
>>129
ここにある大阪の企業で東京に本社機能があるのはどこよ?
製薬会社は三十社以上あるけどどこよ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD
150名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:10:11 ID:4En21iq+
東京で大地震が起これば本社の大部分が帰ってくるな
151名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:10:39 ID:qnfwWfPo
>>145
御堂筋高さ制限、一部で撤廃へ にぎわい空間確保が条件
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610190066.html

>今回、規制を撤廃するのは、この区間の両端に近い「淀屋橋」と「本町3丁目」の両交差点付近。
152名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:13:27 ID:0APjJyps
>>146
NYには「事実上の本社」が数多くあるんだよ。

日本と違って州単位の主権が強いアメリカでは
本社誘致のために税制をどうにでもできる。
NYは税金が高いから本社を別に置いてるだけ。

NYは「名目上の支社、事実上の本社」が一杯
大阪は「名目上の本社、事実上の支社」が一杯。

この違いは大きい。

ちなみに俺は大阪人で嫌阪厨じゃない。
大阪は大好きだ。なんとしても本当の本社機能が大阪に帰ってきて欲しい
153名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:14:01 ID:qnfwWfPo
積水ハウス、御堂筋に超高層ビル
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070208ke02.htm

>今回の規制緩和は、淀屋橋、本町3丁目の両交差点周辺を対象に高さを140メートルまで認めるもの。
154名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:17:14 ID:0APjJyps
>>149
武田なんてその典型だね。

大阪にガチな本社機能がある会社は同族系がほとんどだと思う。
経営一族の意向があるから。
グリコなんてその系統かな。
塩野義製薬とか。
155名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:17:36 ID:6lTR30WL
>>147
マスコミ向けの広報分野は東京に置くほかない。
結局東京は首都機能というよりも大手のメディアが集中してるのが問題。
一極集中緩和のためにマスコミの本社機能は東京から絞め出すような
法律を作るべきだ。
156名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:20:44 ID:sElqCkQH
>>145
御堂筋沿いの高さ制限緩和──大阪市都市計画審議会(2月7日)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38207.html

> 大阪市は6日の都市計画審議会で、中心部の目抜き通り「御堂筋」沿いの建築物の高さ制限を
>一部で従来の60メートル以下から140メートル以下に緩和することを決めた。

で、本町 140m 淀屋橋 140m×2棟 という計画が発表された。

本町にあと3つの緩和地区があるけど、恐らくそこも高層化。
157名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:21:25 ID:0APjJyps
>>155
それができたら苦労しない。

御堂筋にビルを建てようが、梅田北にビルを建てようが本社機能と人はどんどん東京に流失している。
一時しのぎにしか過ぎないよ。

ガチガチの東京集中国家になってしまった以上、どうしようもない事実。
158名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:21:40 ID:6lTR30WL
>>154
じゃ製薬会社で分けてみろよ?本社機能の所在地。
159名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:23:57 ID:txDVAcJx
え゛〜〜 大阪がノッてくるってことは〜〜景気もこれまでだな〜┐(´ー`)┌
160名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:30:40 ID:mcnaN3Z7
いろんな意見があるようだけど、本社の定義は所在地がどこか、ただそれだけのこと。
分野がどうのとか、事業者どうだとか、研究所がどこだろうが、社長の所在地どこだとか関係ないの。
社長がNYに住んでいようが、ビバリーヒルズに住んでいようが、
本社所在地がデラウェア州なら米国の法律上、本社デラウェア州!
それは日本も同じこと、事業所がどうとか、研究所がどこだろうと、所在地が大阪市なら本社は大阪!
ただ、それだけのこと。実質とか大半とかあいまいな基準は必要ないの!
ちなみにデラウェア州には本社17万社あるのよ。

後、東京の築地に500mだの、新宿に338mだの、八重洲・京橋に280mだの、
10年前から同じ最開発計画を語ってる馬鹿がいまだにいるけど、実現しなけりゃ妄想なの!
具体案すら出ない現状では、それが現実。
しかも250m以上の計画も100%の確率で縮小している現状を考えれば、建つのは不可能だろうね。
だいたい、今の都知事がワンマン体制で超高層ビルに否定的なのに建つわけ無いでしょw
普通に考えればわかるはなしじゃないwほんと馬鹿すぎwww
161名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:33:20 ID:EFdun493
>>148
まったくだ、違うスレにまでコピペしててキモイよ。
162名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:33:38 ID:6lTR30WL
いつも思うが大阪だけが東京に企業が流出してるみたいに言う馬鹿
が多いよな?
日本中の企業が東京に集中してるのが本当なんだよ。
ただ唯一大阪だけが東京から本社移転できる大都市でもある。
だからうまく法律変えれば大阪に大企業を集積させることができる。
163名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:35:29 ID:qnfwWfPo
>>156
本町の御堂ビルには、竹中工務店の本社が入っているからもし、建て替える時には面白いビルになるかも。
http://www.takenaka.co.jp/news/pr0204/m0204_04.htm

>同ビルは1965年に完成したビルで

梅田にある富国生命ビルは、1964年に完成で建て替えを計画中みたいだし。
http://www.asahi.com/life/update/0304/005.html
164名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:36:04 ID:mcnaN3Z7
>>152
そうそう、それが最大の理由ね♪^^
NYより、片田舎のデラウェア州やコネチカット州の平均所得の方が高いののよね〜。
この辺は隣接してるからね〜車でいけない距離じゃないしね。
165名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:41:16 ID:0APjJyps
>>162
>だからうまく法律変えれば大阪に大企業を集積させることができる。

その通り。例えば道州制など。

でも、今は東京の官僚による政権なわけで、それを根本的に変えようとするわけだから
徳川幕府を倒すぐらいの改革が必要なわけですよ
166名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:41:35 ID:hHS3dda2
>>80
おしゃれな外観まで要求されるのか。
まあその徹底は素晴らしいけど基準をどうするかでもめそうだな。
どこかの高名な建築家に頼むのだろうか。
167名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:41:38 ID:6lTR30WL
>>147
松下の役員の大半が大阪に自宅がある。
東京はマーケットが大きいから社員もそれなりに配置する必要がある。
168名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:43:30 ID:hHS3dda2
しかしこれらの御堂筋の高層ビル計画が進展すれば地下鉄御堂筋線はますます混むだろうな。
車両の長編成化や増発が必要になるだろう。
169名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:46:42 ID:0APjJyps
>>168
御堂筋線はもう限界なんじゃ?
トンネルを広げて複々線化するしかないか?

170名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:47:27 ID:GYzHRT0w
大阪市役所がでーんってあるから、淀屋橋駅ってなんか気持ち悪いんだよね。
あんなところけったクソ悪くて、通りたくないってのが本音。
171名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:48:41 ID:qnfwWfPo
172名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:49:18 ID:hHS3dda2
>>99
ホントにそれだよな。
今度の再開発でなにわ筋線現実味を帯びてきたのではないだろうか。
173名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 16:50:11 ID:hHS3dda2
>>104
ミズノって南港にも何かあるのか?
174名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:03:26 ID:bATfmy8T
関西三都に住んだことのある俺が来ましたよ。

関西の中じゃ大阪は都市としての大きさは格が違う。
けど、東京と比べたら、やっぱ地方都市だよ、大阪。
超巨大な地方都市が大阪、かな。

で、ぶっちゃけ大阪は今の手ごろなサイズでちょうどいいと思う。
一通りのモノが揃ってるしね。
ただ、東京みたいにちっちゃい箱のクラブがたくさんないのが、あれなのかなぁ、ってくらい。
175名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:03:35 ID:usSHY7dX
あんな酷い財政でよく語れるよな

もしかして工作員?
176名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:09:22 ID:6lTR30WL
>>165
安倍総理は道州制推進派だから一気に進められる可能性がある。
177名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:10:56 ID:bATfmy8T
ああ、あと大阪が神戸や京都よりも優れてる点っていえば、
飲み屋街のすぐ隣にラブホ街がある、これだね。
だから移動がすっげースムーズw

京都の利点は自転車さえあれば、いろいろと移動できる、
っていう街の小ささかな。

神戸はモルトが揃ったバーが多いってことかな。

街の利便性は 大阪>京都>神戸 が俺の感想だけど。
178名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:11:33 ID:OgsFSXt1
>>172
しかし、平行して走ってる四ツ橋線も堺筋線もまだキャパいっぱいじゃないから
なにわ筋線作っても赤字路線になるよ。
なにわ筋周辺は四ツ橋や堺筋ほど集積してないし。
むしろ路線が長く集積のある堺筋線界隈の開発を進めて
御堂筋集中を分散させるほうがいいんじゃないか?
堺筋と御堂筋なんて500mぐらいしか離れてないから
ひとつの地域として開発するほうがいい。
実際、旧船場地区はこれまでもそうだったんだし。
179名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:11:41 ID:kAyrJz+Q
>>174
街ってのはでかけりゃいいってもんじゃないしな。
NYやLA ロンドン パリは東京より小さいけど
だからといって東京より魅力が無いとは思えない。
180名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:14:53 ID:6lTR30WL
早くほとんどの本社機能がどこなのか教えてくれないかな?
何%の割合で本社機能が東京にあるのかな?
やっぱりほとんどじゃないから逃げたのかな?w


129 :名刺は切らしておりまして :2007/03/08(木) 15:42:11 ID:37cMrPBc
>>125
名目上はね。

実際、本社機能は「東京本社」にあるのがほとんどだよ。

製薬なんて大阪の独壇場だったのにそれも風前の灯。
181名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:17:30 ID:6lTR30WL
東京は経済だけの田舎都市
歴史も浅いし、独自の文化も貧弱。
182名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:25:15 ID:OgsFSXt1
>>174>>177
現在東京在住で大阪もすんだことあるけど
大阪は住みやすいね。
ただ、大阪で不便なのはソープがないこと。
福原はあるけど30Kmも離れてる。
都心から5Kmほどの吉原はやっぱり便利だ。
183名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:26:22 ID:Xx763CWJ
大阪 企業流出の歴史

1909年 ニチアス(大阪)→東京 http://www.nichias.co.jp/companyinfo/history/
1917年 旭硝子(尼崎)→東京 http://www.agc.co.jp/company/history/all.html

1940年代
1942年 山之内製薬(現アステラス製薬、大阪)→東京 http://www.astellas.com/jp/company/history/index.html
1944年 東洋製罐(大阪)→東京 http://www.toyo-seikan.co.jp/summary/profile.html
1946年 野村證券(大阪)→東京 http://www.nomuraholdings.com/jp/company/group/holdings/history.html

1960年代
1966年 丸紅(大阪)→東京 http://www.marubeni.co.jp/company/history.html#history06
1966年 オンワード樫山(大阪)→東京 http://www.onward.co.jp/corporate/company/history.html
1968年 三和シヤッター(尼崎)→東京 http://www.sanwa-ss.co.jp/company/outline.html
184名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:26:54 ID:Xx763CWJ
1970年代
1970年 長谷工(大阪)→東京 http://www.haseko.co.jp/hc/company/history.html
1970年 兼松(神戸)→東京 http://www.kanematsu.co.jp/CONTENTS/jp/companyinfo/history.html
1974年 栗田工業(神戸)→東京 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E7%94%B0%E5%B7%A5%E6%A5%AD
1977年 CSK(大阪)→東京 http://www.csk.com/group/history/index.html
1978年 アコム(神戸)→東京 http://www.acom.co.jp/company/outline/history/index.html

1980年代
1985年 プロミス(大阪)→東京 http://www.promise.co.jp/corporate/history03.html
1985年 テイサン(大阪)→東京 http://www.kobe-np.co.jp/rensai/hot_wind/11.html

1990年代
1991年 アース製薬(大阪)→東京 http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/company/history/index.html
1993年 コナミ(神戸)→東京 http://www.konami.co.jp/ja/corporate/data/index.html
1995年 カネボウ(大阪)→東京 http://www.kanebo.co.jp/company/history.html 本部を大阪から東京都港区に移転
1995年 松下テクノトレーディング(大阪)→東京 http://www.mttco.co.jp/company/history.html
1996年 イトキン(大阪)→東京 http://www.itokin.com/profile/fra_history.html
1997年 スタッフサービス(京都)→東京 http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
1997年 シンキ(姫路)→東京 http://www.shinki.co.jp/corporate/history.html
185名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:27:47 ID:Xx763CWJ
21世紀に入り、在阪企業の流出がますます加速

2000年
サイボウズ(大阪)→東京 http://www.cybozu.co.jp/company/info/history_2000.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京 http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
三省堂(神戸)→東京 クラヤ薬品との合併に伴う移転 http://www.mediceo-paltac.co.jp/ir/library/pdf/bizreport/jiho0009_2.pdf
ちゃんと。(大阪)→東京 http://www.chanto.com/matome/company/histry.html
いちよし証券(大阪)→東京 http://www.ichiyoshi.co.jp/ir/profile/04.html

2001年
住友商事(大阪)→東京 http://www.sumitomocorp.co.jp/company/history/history2.shtml
オートバックス(大阪)→東京 http://www.autobacs.co.jp/seven/corporation/history.php
ナブテスコ(神戸、大阪)→東京 http://www.nabtesco.com/about/history.html
住友銀行(大阪)→東京 http://www.smbc.co.jp/aboutus/profile/history.html

2002年
紀州製紙(大阪)→東京 http://www.kishu.co.jp/company/index.html
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京 http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
小僧寿し(大阪)→東京 http://www.kozosushi.co.jp/kozo1/company/enkaku.html
186名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:27:53 ID:sElqCkQH
サンフランシスコに「OSAKA WAY」を作ってくれたんだから、

お返しに「GOLDEN GATE」でもしたらどうだろう?
187名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:28:19 ID:Xx763CWJ
2003年
ミノルタ(大阪)→東京 コニカとの合併に伴う東京移転
双日(大阪)→東京 http://www.sojitz.com/jp/corporate/history/index.html
福助(大阪)→東京 http://www.fukusuke.co.jp/co5.html
大阪酸素工業(大阪)→東京 http://www.japanairgases.co.jp/main/index01_06.html

2004年
クラレ(大阪)→東京 繊維部門のみ大阪残留 http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
日本板硝子(大阪)→東京 http://www.nsg.co.jp/corporate/history/index.html
森精機(奈良)→名古屋 http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
マツヤデンキ(大阪)→東京 http://www.caden.jp/news/040921.html
はてな(京都)→東京 http://www.hatena.ne.jp/info/company

2005年
藤沢薬品(大阪)→東京 山之内製薬との合併に伴う東京移転
平和紙業(大阪)→東京 http://www.heiwapaper.co.jp/j/company/enkaku.html
UFJ(大阪)→東京 MUFJに統合
ローランド(大阪)→静岡 http://www.roland.co.jp/about/outline.html
ダイヤモンドシティ(大阪)→東京 http://www.diamondcity.co.jp/about/enkaku.html
188名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:29:03 ID:Xx763CWJ
2006年
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併 http://www.toyota-tsusho.com/corporate/history.cfm
光洋精工(大阪)→名古屋 豊田工機との合併(ジェイテクト) 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪 http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf

予定
三洋電機(大阪)→国際本社を東京に設置予定 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000201-yom-bus_all

時期不明
サントリー(大阪)→東京 世界本社を東京に設置 http://www.suntory.co.jp/company/branch/
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
大林組(大阪)→東京 http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/1802.html
レナウン(大阪)→東京 http://www.renown.com/corporate/history.html
旭化成(大阪)→東京 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AD%E5%8C%96%E6%88%90
大和證券(大阪)→東京 http://www.daiwa.jp/branding/report/pdf/2002_Sustainability_Report/03-p10-p11_j.pdf
能美防災(大阪)→東京 http://www.nohmi.co.jp/corporate/corporate05.html
オリックス(大阪)→東京 http://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/search/corp66733/outline.html
189名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:29:43 ID:Xx763CWJ
川崎製鉄(神戸)→東京 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E8%A3%BD%E9%89%84
川崎汽船(神戸)→東京 http://www.kline.co.jp/corp/index.html
ジャスコ(大阪)→千葉 http://www.aeon.info/company/enkaku/
飯野海運(京都)→東京 http://www.iino.co.jp/kaiun/company/syashi.html
パソナ(大阪)→東京 http://www.pasona.co.jp/aboutus/company/history.html
大阪商船(大阪)→東京 http://www.mol.co.jp/aboutmol-j/rekishi.html

*二本社制をとっている企業も数多く本社機能の流出となっている。
*大阪本社でも子会社を東京に設立するという場合も多い。
*実質的な本社移転と表面上の本社移転の時期が一致しない場合もありうる。

>>180

関西に本社、本店はあるが実質東京本社の企業(役員の配置数)の例
役員四季報2006年版より

積水化学(東京本社19人、大阪本社5人、その他1人)
住金物産(東京本社10人、本社2人、不明2人)
住商リース(東京本社16人、本社1人、不明1人)
住友信託銀行(東京15人、本店1人)
住友生命(東京本社11人、本社8人)
りそな銀行(東京本社21人、大阪本社2人、その他5人)
ダイエー(東京12人、神戸0人)
川崎重工業(東京本社8人、神戸本社1人、明石工場2人、神戸工場1人、兵庫工場1人)
神戸製鋼所(東京本社13人、西神研究所1人、神戸本社0人)
高島屋(東京本社17人、大阪本社3人、その他5人)
帝人(東京本社15人、大阪本社0人)
ハウス食品(東京本社8人、大阪本社4人、千葉研究所1人)
伊藤忠商事(東京本社17人、大阪本社0人)
190名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:31:39 ID:sElqCkQH
>>183-189
もちつけ。
俺のレスが台無しやんw
191名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:31:41 ID:Xx763CWJ
【調査】「大阪では情報が入ってこない」大阪本社の企業、半数近くの社長は東京常駐
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082458216/

大阪府に本社を置く資本金100億円以上の企業56社のうち、半数近くの社長は東京に常駐している
ことが20日、大阪府の調査で分かった。商社や銀行などのほとんどは取締役会も東京で開いている
という。府企画調整部は「東京への一極集中が想像以上に進んでいる」と話している。

大阪府知事記者会見
【「在阪企業等の本社機能に関する調査の結果」等について】
http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/file/20040420.html

本社機能を置く企業は56社中の45社でした。64社のうちの8社はもう既に東京に
シフトしておりますので、56が大阪に本社を置いているか、あるいは東京と大阪の
2社本社制をとっているところです。

『会社四季報』上は大阪に本社を置いてあるのは間違いないんですけれども、
社長さんが1週間のうちどのぐらいどっちに張りついているかということを見ましたら、
やはり45社が常に大阪にいるわけではないのです。東京と大阪を行ったり来たり、
あるいは大部分東京にいたりという社長さんもおられます。

週間!木村剛  大阪は名古屋に負けるのか? [コラム]
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2004/04/__3.html

近年における大阪府の経済規模(名目県内総生産)は、ほぼ40兆円前後で
横ばい圏内の推移だ。もっとも、全国における大阪経済のシェア(2001年度)は、
10年前(1991年度)から0.5%も落ちており(8.4%→7.9%)、同時期において、
東京都が微増し(16.7%→17.0%)、愛知県が同水準である(6.8%→6.7%)
こととは趣きを異にしている。
192名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:32:34 ID:JKDrhRIf
>>174
大阪は手ごろなサイズで良いんだよ。それで満足してるし。
193名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:34:12 ID:ZRcqdLpC
大阪への嫉妬が激しいなw 東京の人は
>>142
にしてもNYってそれでも、大阪並みの企業数しかないのか。。。まぁシティグループやNY証取があるから抜きん出てるけど、
GDPで言うと人口の割りにNY50兆と名目GDP大阪45兆と余り変わらないんだよな
本社の郊外流出でNYも歯止めがかからないらしいし。
ロサンゼルスとシカゴだったら大阪のほうが経済力で上言ってるしな(州単位なら別だが)
>>182
東京はソープはそこらじゅうにあるよな ある意味凄いと思う
194名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:41:35 ID:sVxa9OCR
『御堂筋はさみツインビル』・・・。

バルタン星人分身の術みたいなビルだな。
195名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:43:34 ID:L+OM4DM4
>>182
飛田を知らないのかい?
青春通りは美女揃い。
松島新地もオフィス街から自転車でいける距離。
一回行っても絶対損はしない。歩きながら姫を実際に見て選べるし。
196名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:44:42 ID:UMemy9PE
外資系企業もっと呼べばいいよ
関空がせっかくあるから東南アジアや西アジアとかアジアの企業をもっと誘致してほしい
あそこ辺りはこれから伸びる
197名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:47:35 ID:6lTR30WL
>>189
大阪に流入して来た企業は?
東京から流出した企業は?
他に名古屋など地方都市から東京、大阪に流出した企業は?

大阪から流出した企業のみだとあまりにも恣意的なデータでつまらない。
どこの都市でも企業の流出入はあるだろ。まあ日本国の東京は異常だから
流入が流出を大きく上まわってるだろうけど。
198名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:47:56 ID:OgsFSXt1
>>183-191
東京の住人だが、東京一極集中が進んでるなんてのはバカでも知ってる。
じゃあ、それが日本全体から見ていいことなのか?
関東大震災クラスが一発きたり、核ミサイルを落とされたら
日本の機能が麻痺するような一極集中は危機管理上よくないし
今の東京は集中が進みすぎて機能不全が出てきてる。
通勤電車はめちゃ混みで通勤時間は長いし
物価は高くて特に住環境が悪い。
地域コミニュティーと呼べるものは崩壊してる。
昔苦楽園に住んでたが東京は大阪や神戸に比べて
かなり住み難い町だと思う。
経済的にもオフィスコストは高いしデメリットも多い。
199名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:52:09 ID:JKDrhRIf
まあ、東京は一人で困ってろって。
200名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:53:13 ID:0APjJyps
ま、>>183-189が現実だな。

東京集中化政策が続く限り、この流れはどうしようもない。
大阪の行政もそれを食い止めようとしなかった
東京の行政への対抗策はいくらでもあった。でもやらなかった。

今もビルばかり作ってるだけじゃダメだよ。
今は好景気だから何とかなっているが、不景気になればまた大阪は直撃を受けるだろう。

大阪や関西の人間はもっと危機感をもってほしいね。
若い人も関西をよくしてやろうとする気合のある人がどんどん減ってきている気がする。

という俺も何にもできないけど、物を買うときは大阪の企業のものをできるだけ買うようにしているよ。
電化製品はほとんど松下やシャープだし。
俺一人がやっても何の意味も無いけどね
201名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:53:52 ID:bATfmy8T
>>195
一応、裏風俗ですんで、、w

>>198
あ、苦楽園だったんだ
俺、大学、甲東園(これでどこかわかるだろうけどw)
つか、阪急山の手は住みやすすぎる環境でしょ
あのクラスの住環境は、他の地域でも難しいと思う
(梅田も三宮も十五分って利便性高すぎ
 んで、緑も多いし。かわりにプチブル以上の住環境だが)
202名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:54:58 ID:5yhKDq6d
2chのアンチ大阪の奴って、なぜここまで病的で気持ち悪いの?
このスレだって、ただビルができるだけなのに。
なんか、ただ大阪をたたくことだけが生きがいのようにみえる。
203名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:55:21 ID:bATfmy8T
>>200
大阪行政がダメなのはさ、未だに箱物を作り続けてること。
そんなに箱物作っても、人口が東京よりないんだから無理だってば。
WTCとかりんくうタウンとか、三セクの悲惨さをまだ反省しないからなぁ。
204名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:58:40 ID:qnfwWfPo
>>203
東京の3セクの惨状を知らんのか?
まあ、東京のメディアは滅多に東京の現実を伝えようとしないから無理も無いかな。
205名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:58:51 ID:0APjJyps
>>202
ニュー速系のアンチはただのアホだろう。
記者連中もわざと大阪叩きのスレ立ててるし。

でも、意外と本気であんなふうに思っている人多いんだね。
大阪は怖い、とか。
実際は東京のほうが犯罪が多くても、人々の認識は違う。
マスコミの東京集中が招いた結果だるうけど、大阪人も「ま、それでいいや」と
強く否定しなかった気もする。
206名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:58:55 ID:ZRcqdLpC
アンチのスレの読めなさは異常だなw
東京が凄いのは分かったからあっち行ってろよ シッシッ
207名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 17:59:16 ID:L+OM4DM4
>>201
あそこ裏なんですか!?
飛田の真ん中に堂々と交番があるけど。
208名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:00:37 ID:iV+d/SF4
最近就活でほぼ毎日梅田や淀屋橋に行ってるんだが、いい憩いの場が欲しい
マターリ休憩できてなおかつホームレスが来ないような憩いの場所が
209名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:01:07 ID:JKDrhRIf
>>200
>若い人も関西をよくしてやろうとする気合のある人がどんどん減って
きている気がする。

アホか。大阪一人が東京に対抗して行政をよくして・・・なんてやって
解決できる問題でなくなってるだろ。東京一極集中の流れを堰きと
めようと立ち上がってるのは大阪人ばかりだ。

首都移転と道州制の導入の旗頭にたっているのも大阪。この国は崩壊しつつ
あるよ。
210名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:01:29 ID:0APjJyps
>>203
自治体「子会社」第三セクター、借金16兆円
日本経済新聞2月7日朝刊より
地方自治体が50%以上出資して運営する地方公社や第三セクターの債務が2005年度末で
合計15兆9千億円にものぼることが明らかになった。
これは地方税収の4割にあたる。
総務省はこうした「隠れ借金」が自治体の財政破綻を招きかねないと判断している。
債務が多い自治体(単位:億円)
      借入金、社債 全地方債比 地方税比
1、東京都 13,967 11.6 30.3
2、福岡県 7,477  29.5 146.6
3、横浜市 6,893 14.4 104.6
4、愛知県 5,822 13.6 53.5
5、名古屋市 5,281 16.3 111.5
6、大阪府 4,714 9.3 42.3
7、茨城県 2,864 12.6 80.9
8、兵庫県 2,852 7.1 49.7
9、大阪市 2,705 5.2 43.0
10、神戸市 2,374 9.4 92.4
11、神奈川県 1,855 5.7 18.6
公社別
1、名古屋高速道路公社 6,891
2、福岡北九州道路公社 6,287
3、東京都住宅供給公社 5,163
4、東京都地下鉄建設 2,788
5、関西国際空港用地造成 2,688
6、横浜市建築助成公社 2,581
7、横浜市土地開発公社 2,453
8、関西高速鉄道 1,836
9、大阪府住宅供給公社 1,713

211名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:02:03 ID:6lTR30WL
なぜ大阪の公共事業や地下鉄工事から東京企業を締め出さないんだ?
行政も大阪に本社機能のある企業だけ優遇すればいいのに。
212名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:04:47 ID:0APjJyps
>>203
みてわかるように、第三セクターの赤字は東京が超ダントツ。
名古屋も相当なものだ。
大阪の第三セクターは想像以上に少ないことがわかるだろう。

しかし実際の報道はどうだ?
いかにも大阪の第三セクターが腐った公務員によって作られ、税金を浪費しているかのような報道。

マスコミの問題は日本の最も大きな問題だと思うね。

ちなみに、地下鉄も公営で黒字を出しているのは大阪のみ。
東京もメトロは黒字だが都営は超大赤字。

あなたの認識とぜんぜん違うだろ?それがマスコミの恐ろしさ。
213名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:05:44 ID:6lTR30WL
例えば本社機能移転させた大林組には一切工事の受注させないように
すればいいのに。
214名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:06:28 ID:UMemy9PE
>>211
カッペ乙W
215名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:08:06 ID:ZRcqdLpC
 高 層 ビ ル の 話 し ろ や 糞 共 
216名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:10:05 ID:N2QAaLJw
>>201
 関学卒乙。
 
 いま東京と埼玉の国境沿いに住んでるけど、
 通勤に1時間以上かかるなんてばかげてる。

 と思いながら通勤してる。
217名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:10:30 ID:usSHY7dX
>>195
だよな

>>182はほんとに大阪に住んでたのか
218名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:13:48 ID:0APjJyps
>>209
首都移転と道州制の導入の旗頭にたっているのも大阪。この国は崩壊しつつ
あるよ。

それをやっているのは年配の人だろう。
若い人の東京志向は想像以上だよ
219名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:15:18 ID:JKDrhRIf
>>218
そして東京に住んで大阪回帰人間になるんだよ、俺のようにな!
220名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:16:37 ID:0APjJyps
>>213
それは一つのアイデアだろう。
地元の企業を優先するのが当たり前。

東京に本社を移したり、事実上移しているような会社は締め出すべきか、
ハンディーを与えるべき。
それくらいやらなくちゃ、企業が大阪に残る意味が無くなる
221名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:19:54 ID:OgsFSXt1
>>201
>つか、阪急山の手は住みやすすぎる環境でしょ あのクラスの住環境は、他の地域でも難しいと思う
俺は東京生まれ東京育ちなんだけど
あの住環境は東京に戻った今でももう一度住みたいと思うね。
夙川から六甲あたりまでの山手の住環境は日本一じゃないか?
山も海も近くて緑が多いし気候も温暖で空気もいい。
町並みもきれいだし人間も温和で気さくだけどセンスがいい。
パン・洋菓子のレベルの高さは日本一。レストランもレベル高いし。
それでいて大阪のオフィス街まで30分かからない。
田園調布なんかよりずっといいよ。
うちの嫁さんも東京出身だけどいまだに懐かしがるよ。
222名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:19:58 ID:5yhKDq6d
すべての奴が工作員にみえるのは、自分だけかな?
ビルが建設されるだけなのに、このスレ話題がひやくしすぎ。
御堂筋は大阪では大動脈なんだから、これからも他にはない魅力的な街になってほしい。
223名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:24:33 ID:xqGe/ekD
御堂筋はこれから大きく変わるから楽しみ。
224名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:30:06 ID:L+OM4DM4
>>209
>>218
色んな地方から学生が集まってる大学に行ってわかったが、日本中東京を崇拝しまくってる。
大阪出身の奴ですら大阪のこの現状をわかっていない。
広島や新潟なんかの出身者は完全に東京マンセー。
大阪には発展して欲しいがマスコミにやられてる奴が多すぎて駄目なんじゃないかと思えてきた。
駄文でスマン。
225名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:31:58 ID:UMemy9PE
地元民ながらいい加減うざいんだけど
大阪の開発スレは煽りと東京との比較と大阪の話題やら、
もしくは関西マンセーが混ざり合って常にカオスと化しているからねw
要するに臭いお国厨ホイホイスレなんだよ
>>222
そーだよ だから帰れ(・ω・)/
226名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:32:08 ID:WDErBcD+
>>189
関西に自宅があっても東京に赴任してるケースだろ?
50歳過ぎて一家そろって東京に引っ越すような人は稀だよ。
年齢的にも人間関係でもしんどいだろ。
役員が東京に置かざるをえない日本の東京一極集中システムが問題
なんだよ。決して東京が住む上で魅力的ではない。
227名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:34:19 ID:0APjJyps
>>225
関西マンせーは多いけど、批判的な立場で大阪を良くするための主張をする人は少ないように思う。
228名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:38:02 ID:azbVNbay
東京と大阪に嫉妬するスレはここですかね?
229名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:38:34 ID:WDErBcD+
>>227
関西、大阪がとりわけ悪いわけではないからあたりまえだろ。
ほとんどが不可抗力のせいで衰退させられたようなもの。
230名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:41:52 ID:bATfmy8T
>>204 >>210 >>212
うわ。東京、これはひどいわw
大阪南港の比じゃないなぁ、これは

東京行ったら、地下鉄バンバン走ってて、人多くて
四つ橋線とはえらい違いだな、、と思ってたんだけど認識を改めるよ。

>>207
まぁ一応法的には裏なんで、、w
それを言ったら宗右衛門町なんて、ミナミ署の周りにカジノ乱立してるしねぇ。

>>221
あのあたりは確かにレベルが違う。
でも、俺の最寄りのスーパーはイカリとピーコックだけで
学生当時の俺にはかなり堪えた。金銭的に。
231名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:47:36 ID:Uhg+YZEA
>>224
俺は関西の某私大に通ってるが、早稲田か慶応に受かってればいきたかったよ。
受かってたらそのまま東京で暮らしたかったし。どう考えても関西は終わってるだろ。
まだまだ捨てたもんじゃないって思えるときもあるけどさ・・・。

大阪もクソみたいな団塊世代の公務員が大量にどっか消えていなくなればちょっとは
変わると思うけどな。
232名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:51:49 ID:qnfwWfPo
>>227
在阪局が代弁している面がある。今、放送中のVOICEとか。
http://www.mbs.jp/voice/

憤懣本舗とかを参照してみてくれ。
233名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:56:04 ID:Uhg+YZEA
>>232
おまえ、夕方6時代の関西のニュース見てるのかよwww
その時間帯のニュースって、寂しくなってくるようなニュースばっかりだろwwwwww
見るだけ時間の無駄だよwwwwww
234名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 18:59:42 ID:L+OM4DM4
>>231
東京は家賃もあんまり美味しくない店でも飯が高いし、電車もガマンの限界を超える混雑ぶりで住む場所じゃないって思うハズ。
1回住んでみたら納得すると思う。
それと人の感性が違う。やっぱり大阪人は大阪人と付き合う方が良い。
実際、大学でも西の人は西の人でグループになってる。
235名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:00:16 ID:qnfwWfPo
>>233
現実を直視することが大切では無いのか?
ワイドショー化した東京の報道番組とは違うから、見ごたえがあるけど。
236名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:17:47 ID:37cMrPBc
大阪の知事も問題。
何の特徴もカリスマ性もないオバちゃんで官僚の言いなり。

もっと道州制や本社移転にはっきり意見を言えるカリスマはいないのか?

大前研一なんてどうだろう
彼には知事は無理か?
237名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:24:08 ID:oNQ8DCQr
>>236
オバちゃんも元通産省キャリア
238名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:25:25 ID:/8+vHVpm
大前研一なんて大阪になんのゆかりもないし、本人もやらんだろ。
239名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:27:22 ID:37cMrPBc
>>238
彼は道州制の導入に積極的だし、
バブルの頃、「自分の活動の本拠地を大阪に移す。これからは大阪の時代」と宣言して
驚かされた覚えがある。
いつのまにかその話は消えたが。

240名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:28:29 ID:m1mikswC
上岡龍太郎か島田紳助が知事やればいいのに
241名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:30:20 ID:37cMrPBc
そりゃダメw
何らかのバックグラウンドが必要だろ。
芸能人知事は変に福祉に金を使ったりする人が多い上に
喋るのが上手なだけで根本的に無知だろう
242名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:36:39 ID:L+OM4DM4
大企業のデキル人を知事に迎えるのは?
243名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:40:59 ID:aDTPY8ZI
>>147
松下は、実質も名目も本社は大阪。
”本体の電工”とか、わけわからんこと言うな。
電工は電産に子会社化され、東京本社ビルも建設中じゃなく完成してる。
244名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:42:39 ID:/8+vHVpm
>>239 それは知らなかったわ。まあ道州制を導入しようにも、
関西の都道府県が仲悪いし、まとまらんだろ。
245名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:45:26 ID:oNQ8DCQr
>>244
権限拡大の為に、大同団結すると思うよ。
揉めるとしても州都の所在地ぐらいだろう。(これは、どこの地域でも言えることだが)
246名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:47:30 ID:/XZdpcTV
>>236
大前は帰化朝鮮人なのでそれはまずいかと
247名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:49:29 ID:37cMrPBc
>>242
企業の人は官僚にヘコヘコしてばかりだからだめなんじゃ?
もっと知名度が高くて、カリスマで大阪人をまとめるような人じゃなくちゃ。
最近はどうか知らないが、東京の石原のような人。
248名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:50:21 ID:/XZdpcTV
>>240-241
ノックちゃんは悪く言えば議会の言いなりとも言えるが政治手腕は普通に
合格点だったんだがなあ
日本共産党にハメられたせいで大阪府は悲惨なことになってしまった

上岡龍太郎は京都府知事だか京都市長だかの選挙に出るって言ってた
んだけどなあ
ただのネタだったか
249名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:51:04 ID:37cMrPBc
>>246
ありゃ、そうなの?
それは知らなかった。
でも帰化人でもちゃんと日本のことを考える人ならOKだと思う。
大阪の学校に日の丸君が代いらない、とか言い出したら嫌だ
250名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:52:24 ID:oNQ8DCQr
>>247
小林一三や關一みたいな人間が理想
251名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:53:10 ID:37cMrPBc
>>248
何でも、国会議員になったら先輩から言われる最初の事は「女には気をつけろ」
だそうだ。
共産党などがあらゆる色仕掛けをしてくると。
ノックもわかっていたんだろうけど引っかかった。純粋というか、やはりアホなんだろう。
252名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:55:08 ID:sElqCkQH
フサエも關孫も一つ前に比べれば随分マシさ
253名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:57:06 ID:37cMrPBc
>>250
關一の息子はまぁまぁか。
254名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 19:57:24 ID:37cMrPBc
あ、孫か
255名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:06:37 ID:YRVMidi3
>>189
高島屋も住友生命も主たる本社機能は大阪。
高島屋は東京には支社しか置いてないし、大半の役員は大阪に自宅が
あるはず。住友信託銀行も関西が地盤で東京よりも大阪が主体のはずだ。
かなりいいかげんなデータか捏造してるな。
256名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:11:43 ID:D3Je5/8S

http://www.takashimaya.co.jp/corp/kabu/soukai/PDF/140syousyuu.pdf
10ページを見れば殆どの事業の拠点が東京にあることがわかる。

http://www.takashimaya.co.jp/corp/zaimu/tanshin/060411/renketsu.pdf
広報IR室が東京にあることがわかる。
257名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:15:29 ID:YRVMidi3
>>189
一流企業が全くない名古屋人が捏造したデータだろ?
大阪だけじゃなく神戸の企業も乗せてるのが味噌。
名古屋は神戸や京都よりも一流企業が少ないから嫉妬してるんだろw
258名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:18:50 ID:D3Je5/8S
10ページを見れば殆どの事業の拠点が東京にあることがわかる。
http://www.takashimaya.co.jp/corp/group/index.html

広報IR室が東京にあることがわかる。
http://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/tanshin/061226/renketsu.pdf
259名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:20:46 ID:aDTPY8ZI
役員四季報は面白い。確かに役員が東京に多く常駐してる企業は多い。
日清も今は亡き会長以外は東京常駐だったような?
丸紅も大阪本社が支社に降格になったし、東京は集中が集中を呼ぶって感じだな。
260名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:22:49 ID:YRVMidi3
>>256
全国企業だけに広報は東京に置かないといけないだろ。
ところでおまえどこの人?
261名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:30:00 ID:oNQ8DCQr
>>259
日本全国への情報発信能力を、東京が独占させられているからな。
メディア対応と中央省庁への対応でいやが上にも、東京に常駐しないといけなくなってくる。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
262名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:31:14 ID:OgsFSXt1
>>256>>258
だからどうした?>>198
生粋の東京人は東京一極集中なんざ望んでないよ。
東京の規模拡大を自分のことみたいに喜んでるのは
ど田舎から東京に出てきて、ど田舎と東京しか知らない田舎もんだけ。
東京だけじゃなく大阪、名古屋、広島、福岡、仙台、札幌といった
地方の中核都市がそれぞれに特徴を持って経済的にも繁栄するのがいいに決まってるじゃないか。
江戸時代みたいに江戸と大阪にそれぞれ政治と経済の中心があって
各藩がそれぞれに経済的にも政治的にも文化的にも自立してるのがバランスの取れた国土のあり方だろ。
そういう意味では地方財源の独立性を高めた道州制をもっと早くやるべきだった。
263名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:32:44 ID:0APjJyps
せっかくネットの時代になったのだから
大阪発信の動画サイトでもできないものか。

それなりの番組を大阪で作成し、ネットで流す。
作り方によっては結構みる人多いのじゃないかな
264名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:33:23 ID:D3Je5/8S
今の状況を見て大阪が衰退していないなんて思う奴は頭がおかしいとしか思えない
本社機能などホワイトカラー層はどんどん流出してる。人口も流出超過してる。
人口が何とか増えているのは自然増加が社会減少を補っているに過ぎない。

これを見れば一目瞭然
↓↓↓↓↓
京阪神の年齢階級別の人口増減
http://www.nikkei.co.jp/kansai/kansai/37451.html
大企業雇用の地域別増減
http://www.nikkei.co.jp/kansai/kansai/37675.html

高島屋
なんでこっちは無視するんだろう。
http://www.takashimaya.co.jp/corp/group/index.html
265名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:35:01 ID:YRVMidi3
266名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:35:02 ID:kneOVS+Z
本社機能流出の話が好きなのは阪急ファイブのおっさん
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1137437707/288
267名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:36:50 ID:OgsFSXt1
>>264
だから大阪に限らず地方から東京への流れがとまらないのは誰だって知ってるっていってるだろ。
でもそれはあきらかに政策の失敗。
268名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:38:55 ID:aDTPY8ZI
>>261
あれだけ集まると、集中のメリットって奴が凄まじいそうな。
大企業、業界団体が集中してるから、情報がタイムリーに入るし決済権を持つ人対人のビジネスがしやすい。
そのうえ、国際弁護士やら本社機能を維持するうえで欠かせないインフラがダントツに整備されている。
あのトヨタの社長も豊田市の本社と東京勤務が半々だそうな。松下の社長も東京出張が多いって雑誌で答えてたな。
まぁ規制産業が、省庁がある東京へ移転するのは当たり前か。
りそなHDも細谷会長が東京在住、さらに金融庁との折衝が必要だから東京本社を設置したくらいだし。
269名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:39:39 ID:0APjJyps
大阪は2000年から2004年まで不景気が酷かったからね。
今は景気が良くなったから人の流れもある程度戻るだろう。

でも一時的だろうね。

名古屋が増えているのは一時的だろう。
270名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:40:06 ID:D3Je5/8S
>>267
どうあるべきかを言ってるんじゃないんだよ。現実は一極集中だと言っている。
それと第二都市との乖離という意味ではフランスやイギリスの方が酷いよ。
271名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:40:57 ID:JKDrhRIf
>>270
フランスやイギリスがどう酷いんだ?
272名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:42:33 ID:sElqCkQH
>>266
そんな情報まであるんだ。2ちゃんねるはスゴいな。
しかしなんでそこまで必死になるかがわからない。
273名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:44:32 ID:D3Je5/8S
パリやロンドンの都市圏(都市ではない)の人口は1200〜1300万人ほど。
でも第二都市圏は200万人前後。かなりの乖離がある。日本だと首都圏は3,400
万人ほどだけど、京阪神は1600万人前後。フランスやイギリスほどは酷くない。
274名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:46:20 ID:0APjJyps
フランスやイギリスは先進国だが、GDPや経済規模は日本やアメリカと比べるとはるかに小規模だね。

韓国などもそうだが、国全体で経済規模が小さい場合は一つの都市に集中して効率を高める方法がよい
他がど田舎でも、集中すればそこは大都会になるから。

でも日本はそんな規模じゃない。とてつもないほどのGDPをもちながら東京に集中させようとする。
結果、東京はとんでもない規模の都市になった。

でも、地震がきたらどうする?
戦争が起こったら?

欠点については何にも考えずに集中ばかりが進んでいる。
まったく平和ボケというか、危機管理がゼロとしかいいようがない。

ヨーロッパはドイツ以外はたいしたことが無い国ばかりだから、EUになった。
EUとして考えれば決して一極集中じゃないね。

275名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:46:32 ID:JKDrhRIf
>>273
お前がいうフランスの第二都市圏ってどこのことを言ってるの?
276名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:47:24 ID:YRVMidi3
>>258
高島屋の売り上げは首都圏で一番多いから取引のある子会社も東京
に立地するのも当然。

ならばトヨタ自動車も北米が主戦場だから事実上本社は北米トヨタなのか?
277名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:52:47 ID:BlSW+Ita
だれかこれを使って、大阪の街の構造を説明してくれ。
http://vista.jeez.jp/img/vi7335469128.jpg
278名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:54:00 ID:YRVMidi3
>>273
ロンドンもパリも東京やソウルみたいに人口爆発起こってないんだよ。
現状で一極集中に向かってる先進国は日本だけ。
279名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:58:36 ID:D3Je5/8S
フランスの第二都市圏はリヨン。

取引という事業を東京で行っているんだよ。役員も東京にいる。
トヨタの役員の大半は豊田市の本社勤務。

人口爆発というほど増えてない。増加率は大したことは無いが、元の数が多いの
で増加数にすれば多くなるというだけ。
一極集中だからその流れの中で高島屋も東京に拠点を動かしつつあるということ。
280名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 20:59:16 ID:oNQ8DCQr
>>278
東京の出生率は、近いうちに1を切る見込みらしい。
つまり、東京は他地域から人間を集めないと、今の規模を維持することが出来ない。
281名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:02:31 ID:/XZdpcTV
>>280
わくわく老人ランドになるのか
あーやだやだ
282名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:07:17 ID:sElqCkQH
御堂筋はさみツインビルが忘れられている。。。
283名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:10:21 ID:I9wZx1Ik
>>273
大陸的な国家(アメリカや中国など)に較べると日本の第一都市(東京)と第二都市(大阪)の格差は大きすぎる。
中国の北京や上海はもちろん、広州・重慶あたりでも都市スケールで大阪に圧勝。
日本の第二都市(=大阪)は日本という経済大国を考えてもひどく見劣りする。
大阪の行政がバカだから国内や国際都市間競争に無知で戦略性がないから斜陽化し続けてる。
そのいい例が空港問題。伊丹を廃止して関空に一本化すれば事実上、国内線・国際線両用の日本最大の空港(アジアでも最大級)になり大阪の利益になるのにそういうことをやらない。
港湾も同じ。神戸・大阪港を足しても今や名古屋港の足元にも及ばない。
都市間競争でボロ負けしてきた引き篭もり都市の代表が大阪。
情報発信もお粗末。都市基盤の整備もお粗末。外資の誘致もお粗末。
284名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:10:59 ID:c+iHRqNV
正直な話、東京・大阪抗争を論じられるうちは、まだ良いよ。
今後は、比べるのも哀れになる事態になりそうだ。
地方が弱っていくエネルギーをすべて東京が吸収していく流れ。
大体、大阪を含めた日本全体の機能の中心が東京であり、
太刀打ちできるはずもない。
285名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:11:51 ID:YRVMidi3
>>279
じゃあトヨタは首都圏で一番取引が多いから日本での本社は東京だな。
奥田だって東京に住んでる。
そのうちトヨタも中国に本社移すんだろうな。
286名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:13:58 ID:YRVMidi3
>>283
中国に大阪よりも大きい都市はないよ。
287名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:17:11 ID:I9wZx1Ik
>>284
50年前はアジアで大阪より大きな都市はほとんどなかった。
ソウル・香港・シンガポール・ジャカルタ・バンコク・台北・・・
みな大阪より小さかった。大阪は戦前から地下鉄が走ってたし。
今じゃ、大阪なんてプサンあたりとの勝負だろ。
288名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:19:01 ID:D3Je5/8S
日本は大陸じゃなくて島国だよ。中国の都市化は急激に進んでいるけど、都市圏
という意味では京阪神を越えるところなんて殆どないと思う。


トヨタの販売台数は多分首都圏が一番多いだろうね。でも仕入れ取引の大半は
地元の企業とやっているだろうね。役員も豊田市にある本社に大半が勤めている。

それに対して高島屋は、役員の大半は東京、仕入れも仕入れた商品を販売する
店舗も関東が中心。大阪に本社機能を設置するメリットは極めて小さいし、全部で
は無いだろうが実際に本社機能の多くが東京にある。
289名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:19:22 ID:JKDrhRIf
>>283
日本は地方自治権がほとんどありません。港湾整備は国の権利であり、これも
地方自治体が整備する権利はありません。中国は各省ごとに税率の変動などの
強力な自治権が付与されています。

あまり馬鹿を晒さない方が良いですよ。
290名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:21:24 ID:YRVMidi3
>>283
名古屋なんて自動車の輸出だけだろ。
工場三法で漁夫の利を得ただけで新しい産業なんて育たないただの田舎。
今後は衰退するだけ。名古屋と東京が大阪の足引っ張ってるだろ。
まず中部空港廃止しろ。名古屋人は関空使えよ。
291名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:21:31 ID:JKDrhRIf
>>287
そのとうりです。なぜそれだけほとんど成長しなかったのか。日本全国が東京だけに
吸い取られている構図が日本です。

大阪の危機は日本全体の危機です。それを理解しましょう。
292名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:22:16 ID:sElqCkQH
>>288
多彩な文化と都市機能を上手く持ち合わせた大都会って
京阪神くらいだよね。

これは世界的にも類を見ないもので、
日本が誇れる唯一の都市だと思ってる。
293名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:26:17 ID:/XZdpcTV
>>283
大阪人は「大阪は江戸に対抗して商人の町を作った」って主張するけど
江戸幕府があえて大阪に強い規制をかけず商人に好きなことをさせて
いただけであって元来対立なんかないんだよね
その点名古屋は尾張徳川家の徳川宗春以来江戸に強い反発心を持ち
続けている

こんなこと書くと名古屋厨が寄ってくるから書かない方がいいんだろうけど
294名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:27:47 ID:SBFnVN+E
>>290
そういう事書くとまた臭い奴が寄ってくるから控えてくれ。
295名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:28:34 ID:YRVMidi3
>>288
松坂屋が名古屋から大阪に本社移転するメリットも大いにあるよな。
関西は立地上日本の中心だし、関空の24時間運用ではかりしれない
メリットがある。今後は流通産業は関西に集積するかもな。
大陸にも近いわけだし。
296名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:30:35 ID:SBFnVN+E
と思ったが ID:I9wZx1Ikが馬鹿すぎる事書いてたので撤回
297名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:31:50 ID:oNQ8DCQr
>>293
江戸っ子が江戸っ子としての自覚を持ち始めたのは、江戸の中期〜末期
江戸っ子が使用した【野暮と化け物は、箱根から先】って言葉を考慮する限りは、
江戸っ子が上方に対して先に対抗心を持ち始めたと推測出来る。(実際は分からんけど)
298名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:34:30 ID:sElqCkQH
だから俺は言ってんだ。関西は独立しろ!と。
東京に足を引っ張られるのはもうご免だ。

いい加減目を覚ませよ!東京に支配された日本なんてもう
かつての日本じゃないんだよ。東京民国なんてお先真っ暗だ。
299名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:35:39 ID:D3Je5/8S
松坂屋が大阪に移転するわけじゃないでしょ。持ち株会社は恐らく大阪にできる
だろうとは思うけど。
関空ができてから随分と日が経つけど、本当にそんなにメリットがあるのなら大阪
から企業が逃げ出すことも無かったと思うけど。
流通業は消費地立地。物流拠点にできるという発想自体おかしいと思う。

江戸時代も後期になってくると、江戸の町が消費都市として巨大になってきて大坂
の地位が相対的に下落してきていた。江戸が大きくなったのは参勤交代が要因だ
けどね。
300名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:40:05 ID:SBFnVN+E
>>299
で、さっきから難癖ばかり付けてるけど結局何を言いたいのかな?
301名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:42:31 ID:D3Je5/8S
誤った認識の是正ですね。
302名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:44:35 ID:ezVZOMQa
じゃあ誤った認識と正しい認識を書いてみて下さいな。
303名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:46:51 ID:D3Je5/8S
同じことを書きなぞるという冗長性は排除したいのでスレを読み直して下さいな。
304名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:47:24 ID:SBFnVN+E
>>301
むしろお前の認識も叩かれて是正されてる気がするが・・・
常駐してるならもっと建設的な意見も書かないと支持はされないよな
305名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:49:42 ID:ezVZOMQa
読んだけどわかりにくいんだよね。
簡潔にまとめてよ。
306名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:56:02 ID:D3Je5/8S
誤った認識があったとは思えないけど。

別にそんな難しいことを書いてるわけではないけど。
自分でまとめて。

結局気に食わないけど、具体的に反論できるところが無いのでいちゃもんをつけて
いるだけとしか思えないね。
307名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:56:02 ID:SBFnVN+E
現状はどうであれ、こういう記事も出てきた所。
御堂筋沿いは景気のいい話がポツポツと出てきている。関西には頑張って欲しい。

◆JPモルガンリポート「高成長は当分続く」

大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県)は、工場着工やデパート設備投資、鉄道建設、
港湾物流施設建設の4分野で日本一活気があり、高成長は当分持続する
――JPモルガン証券が関西経済の先行きを有望視するリポート「30年間の低迷を脱して再び成長軌道へ」をまとめた。

リポートでは、大阪圏の経済が低迷した要因について、「(1964年制定の)工場等制限法の影響で製造業の成長が鈍り、
本社機能の東京移転も招いた」と分析。サービス業主体の経済に転換した東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県)や、
法規制のなかった愛知県より打撃を受けたとした。

しかし、2002年に同法が廃止され、大阪圏の工場建築面積が03年度は前年度比48・6%増、
04年度は23・7%増になったと指摘。60年度以降で、東京圏を2年続けて上回ったのは初めてで、
「工場の更新や拡張の需要が今後数年間続く」としている。

また、大阪・キタ地区の百貨店の進出・建て替えラッシュや、京阪電気鉄道が建設中の中之島新線などが、
生産や消費活動を活性化させ、「今後3〜5年のうちに、大阪圏は人口流出地域から流入地域に転換する」と予測している
308名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 21:57:09 ID:SBFnVN+E
>>306
>いちゃもんをつけているだけとしか思えないね。

自己紹介乙。
309名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:02:13 ID:D3Je5/8S
気に食わない話をいちゃもんと決め付けて現実逃避するんだね
310名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:09:01 ID:SBFnVN+E
ってかお前のID抽出したらそうとしか思えないのだが
揚げ足取ってるだけだよw
311名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:12:34 ID:rUqsTtAr
>>299
金融じゃあるまいし本社機能は徐々に大阪に移るよ。
仕入れなどの経営戦略上メリットがあるわけだから経営統合するんだよ。
当然大阪の持ち株会社にも松坂屋の役員が常駐するわけだし、松坂屋本社
として名古屋に本社置く期間もそう長くはないだろう。
312名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:17:24 ID:D3Je5/8S
揚げ足をとるというのは、「人の言葉じりやちょっとした失敗を取り上げて、相手を
責める。」ということなんだけど。
相手の言っていることを否定したら揚げ足取りになるなんて誰が決めたの?

松坂屋に関しては、そこから先は個別企業の政策の話だからね。業界再編で大丸
・松坂屋グループに更に新しいデパートが合流する可能性もあるし。
313名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:34:43 ID:rUqsTtAr
名古屋は東海銀行に続いて松坂屋にも逃げられて五摂家のうち
もう3つしか残らないなw
名鉄、東邦ガス、中部電力とインフラ系しかまともな企業ないな。
もう名古屋は完全に支店経済都市だな。それで大阪に嘘並べて嫌がらせレス
くり返してるわけか。
314名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:48:57 ID:/FeWv3B9
大阪のビル需要堅調 空室率5%台に改善

大阪市内の賃貸オフィスビルの平均空室率が2月に5・9%となったことが6日、生駒データサービスシステムの調べでわかった。
空室率が5%台となったのは、平成9年12月(5・7%)以来で、景気回復に伴う企業のオフィス需要の強さを物語っている。

調査は大阪市内20地区と吹田市の1地区の計3000棟弱のオフィスビルが対象。
平均空室率は都心部の梅田が1月の2・7%から2月は2・6%に、堂島・中之島は同様に2・2%から2・1%となった。
これに対して、四ツ橋は7・5%から6%に、西本町は9・6%から8・1%となり、都心部よりもその周辺で空室率が大きく下がる結果となった。

同社大阪支店は「人気が高い梅田などでは受け皿となる大型ビルが不足し、都心部から少し離れた地区や中小規模ビルでの空室消化が目立った」と分析している。
tp://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei030701.htm
315名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:49:36 ID:D3Je5/8S
ここはお国板じゃないからね。事実と異なることを指摘したら嫌がらせと思うことが
おかしいんだよ。
316名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 22:52:30 ID:GV5PNQUU
>>315
事実と異なるレスなんて腐るほどあるのに、
お前のレスが大阪衰退の一本調子じゃなければ信じてもらえたのにな。
317名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:17:27 ID:D3Je5/8S
感情的にならずに客観的に物事を見ることができれば信じることができるね
318名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:25:13 ID:Pidv5ieD
感情的=一人でID真っ赤にしてる人
319名刺は切らしておりまして:2007/03/08(木) 23:29:01 ID:sElqCkQH
>>317
噴いたw
320名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 00:10:31 ID:oCMjicA1
このスレも最初のほうは面白かったのに途中からお国厨が現れてつまらん流れになった
ゴミはさっさと底辺板に帰れ!
321名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 00:13:03 ID:LHU6Y+G9
スレタイぐらい客観的(笑)に見て欲しいよな
322名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 00:34:41 ID:Lax60hBK
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★8
http://www.37vote.net/division/1172909722/

<今までの投票総数(上位8位)>

1位 東京都(2869票)
2位 朝鮮民主主義人民共和国(2714票)
3位 大韓民国(2554票)
4位 中華人民共和国(2283票)
5位 大阪府(1641票)
6位 埼玉県(1470票)
7位 千葉県(1308票)
8位 神奈川県(1231票)
323名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 00:43:22 ID:mM4GBuZA
まず動く心配の無い上町断層の上に超高層マンションが立つと不安とかいいがかり
マンション建設に反対している堺市の住民エゴひでえな
単に、目障りだからやめろと恫喝しているだけだろ、基準が厳しいのに倒れたりするか
324名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 00:57:36 ID:zF9WXK5d
淀屋橋駅と地下で接続するのかな?
325名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:02:31 ID:vcenzSm9
大阪が落ち目になった現実を直視できない香具師が一匹必死なのが笑えるスレだなw
326名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:08:35 ID:i8h0Rcha
>>324
もちのろん
327名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:14:49 ID:JTBLnp7D
>>325
もっと事実は客観的に見ないとダメだよなw

◆JPモルガンリポート「高成長は当分続く」

大阪圏(大阪府、京都府、兵庫県)は、工場着工やデパート設備投資、鉄道建設、
港湾物流施設建設の4分野で日本一活気があり、高成長は当分持続する
――JPモルガン証券が関西経済の先行きを有望視するリポート「30年間の低迷を脱して再び成長軌道へ」をまとめた。

リポートでは、大阪圏の経済が低迷した要因について、「(1964年制定の)工場等制限法の影響で製造業の成長が鈍り、
本社機能の東京移転も招いた」と分析。サービス業主体の経済に転換した東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県)や、
法規制のなかった愛知県より打撃を受けたとした。

しかし、2002年に同法が廃止され、大阪圏の工場建築面積が03年度は前年度比48・6%増、
04年度は23・7%増になったと指摘。60年度以降で、東京圏を2年続けて上回ったのは初めてで、
「工場の更新や拡張の需要が今後数年間続く」としている。

また、大阪・キタ地区の百貨店の進出・建て替えラッシュや、京阪電気鉄道が建設中の中之島新線などが、
生産や消費活動を活性化させ、「今後3〜5年のうちに、大阪圏は人口流出地域から流入地域に転換する」と予測している
328名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:21:09 ID:i8h0Rcha

大阪が落ちまなごになった現実ば直視でぎね香具師が一匹必死なのが笑えるスレだなw
329名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:22:03 ID:JTBLnp7D
日本語でオケ
330名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 01:27:05 ID:9yOMBpN7
結局は淀屋橋など中途半端な場所は梅田から200円払ってまで行く気がしない。
331名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 04:15:53 ID:sZyc8g5O
>>137
松下は今も完全に門真だよな。
シャープもなのか?

住友商事が東京に行ったということは大阪に本社があるのは伊藤忠だけか。
住商は大阪は支社にしまったのか?
332名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 04:20:50 ID:sZyc8g5O
>>169
それはさすがにムリちゃう?
四つ橋線とか堺筋線とかにうまく分散できると大阪市交の収支バランスとしてもこのマシンだろうけど難しいよなあ・・・
333名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 04:21:42 ID:sZyc8g5O
>>170
確かに大阪市役所ってなんかイヤなビルよな。
もうちょっと気の利いたビルに出来んかったんか。
いらんことに金使てるんやったらそれくらいちゃんとしてやー
334名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 04:32:31 ID:uKGV1JiU
名.古屋周辺の建設的話題をまったり語るすれ68 [地理お国自慢]
特定都市を煽り(嫉妬)し続ける悲しい人たち [地理お国自慢]
大阪行ってきました。パート3 [地理お国自慢]
★★★★★首都圏の再開発情報 Ver.2★★★★★ [地理お国自慢]
335名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 04:44:46 ID:DeJV7bHz
大阪は一生行く事ないから
でかいビル建てようが、テロ起こそうが好きにしていいよ
336名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 04:58:20 ID:sZyc8g5O
>>330
確かにあの区間200円は高いよなあ。
150円にして欲しいわ。
中之島線が開業したら地下道でつながるみたいやし期待してる。
337名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 06:13:56 ID:fKtbAusk

伊藤忠商事
http://www.itochu.co.jp/main/ir/security/82nd_term/security_82.pdf
大阪本社:1012人
東京本社:4056人

住友信託銀行
http://www.sumitomotrust.co.jp/IR/company/jp/pdf/yuuka/135_1.pdf
・大阪 合計 1、343人
本店:406人
梅田支店等:931人
大阪事務センター:6人

・東京 合計 2、887人
東京営業部:1137人
東京中央支店等:976人
東京事務センター:96人
日本橋ビル:108人
東京地区本部:570人
338名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 07:53:09 ID:i8h0Rcha
>>336
梅田経由なら歩けばいい。
健康にもちょうどいい距離だろう。

>>334
特定の板住民に占領されてるのかw
しかも大阪じゃないんだね。
339名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:39:38 ID:Ylclsvla
二本ともかに道楽の爪にしたらいいよ
340名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:47:28 ID:xOnyrmDP
・大阪を実質的本社にしている大企業
・「実質的本社」とは東京の倍以上の従業員、代表役員数、

以上の企業は大阪府税90%オフ。最低5年間
毎年審査必要。

これぐらいやればどうだろう。

俺が今の知事に落胆したのは、東京都が「銀行税」をかけようとしたときのこと。
あの時、銀行の間に驚きと怒りが広がったが、あの時房江は「大阪も」と直ちに宣言。

アホかと思ったね。東京がやるから大阪も、か。いったいだれの入れ知恵なんだ?
あそこは「だったら大阪は銀行の税金50%カット」と宣言して欲しかった。
「損して得をする」のが大阪人じゃなかったのか?

東京には官僚と政府がある。日本の法律と行政は東京にある。大阪には無い。
そのあたりを勘違いしていた大阪府のバカ行政が一番の問題
341名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 09:48:57 ID:zHtYJJM7
淀屋橋は10時〜5時ごろまで人が多いね。
梅田、心斎橋、難波のような夜型の繁華街ではないけれど、
淀屋橋高層ツインビルが竣工後(低層が賑わい施設)なので
朝から午後まで人で賑わうよ。
大阪は国内、外国からの観光客が増えてるから淀屋橋、御堂筋、中之島
は新しい観光スポットで観光客で賑わう。

楽しみだツインビル。
342名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:27:41 ID:OuO5ZR3o
大阪人の私としては大阪の良い話題は普通に嬉しい。
確かに外国人観光客は増えたなあ。(ディープな所が人気のようだが・・・)
でも批判的でも建設的な意見が欲しい。
大阪市行政の糞っぷりは大分昔から言われていたのに、報道され始めたのが最近だからなあ。
343名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:32:49 ID:OuO5ZR3o
大阪人の私としては大阪の良い話題は普通に嬉しい。
確かに外国人観光客は増えたなあ。(ディープな所が人気のようだが・・・)
でも批判的でも建設的な意見が欲しい。
大阪市行政の糞っぷりは大分昔から言われていたのに、報道され始めたのが最近だからなあ。
344名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:44:35 ID:OV5wuwIO
本社機能って何なの?w
本社所在地のある所が本社
ただそれだけでしょ^^
まあ、NYなんて本社なくても、世界的地位は凄いからね。
あんまし関係ないのかもね。
でも超高層ビル群で梅田に抜かされる新宿ってやっぱりそうとうショックなのねw
345名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:45:09 ID:OV5wuwIO
本社機能って何なの?w
本社所在地のある所が本社
ただそれだけでしょ^^
まあ、NYなんて本社なくても、世界的地位は凄いからね。
あんまし関係ないのかもね。
でも超高層ビル群で梅田に抜かされる新宿ってやっぱりそうとうショックなのねw
346名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:46:27 ID:OV5wuwIO
東京が大阪の島屋や松下、武田薬品、日本生命、住友信託銀行という超名門ブランドに憧れるのはわかるけど、
本社は全て大阪よw^^だいたい東京に行って成功した企業ってあんましないじゃないの。
藤沢薬品だって東京に行ってもパッとしないし。むしろ逆にダメになってるんじゃいw
東京に企業集めて巨大化しても、個々力は逆に停滞してるのって多々あるわよね。
しかも東京の地元企業は、国際競争力や日本での地位を大きく落としてるのは巨大化したせいでもあると思うし。
そのいい例が、東京の三越、大阪の島屋の完全に後塵を拝し、トップから2位降格。さらには大丸に抜かされ3位転落w
ソニーなんかサムソンにのったられてるじゃないのw NECもかつて半導体世界1位から10以下に凋落してるしw
それ、気づき始めたのか、大阪の企業も本社移す数年々減ってる感じよ。
東京一極集中はむしろ減少傾向にあると思うけど。
347名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:49:08 ID:OV5wuwIO
歴史からふり返って、都市というのずっと反映する事はありえないし、反映は東から西に移っていくものなの。
1980年代、アメリカは日本に抜かれるとまで言われるほどのどん底で、世界の警察失格とまで揶揄されて国が滅茶苦茶だったけど、
90年代には、IT産業の波にのり、新たな雇用や、巨額の富を生み出し、世界を市場を完全制覇し、
今では他の追随を許さない世界最大の大国になってるわね。
大阪も90年代の日本の大不景気で、拠点を東京1極に集中にされ、もろ影響を受けどん底だったけど、最近、勢いが出てきた。
その要因は、日本の景気自体が上向いてきたから。東京の土地や人口は無限に拡大するはずも無く限界は必ずあるから、
東京だけでは企業が売上などを拡大できない。でも景気が良くなれば、企業は拡大したがるもの。
そうなれば、次に目を向けるのは、2番目の商圏。つまり1800万人の都市圏の中心である大阪。
大阪は東京ほど土地も高くないし、競争も激しくないからうまみがあるし、大阪にシフトする。時代というのは常にこれの繰り返し。
さらに、大阪は不況時に逃げずにいた企業は精神的にもたくましく、松下や武田はソニーやNECに比べむしろ国際競争力を上げている。
また、消えていくものもあれば、誕生するものもあり、大阪には無数の将来を期待されるベンチャーが誕生している。
これらによって、かつてより強大な力を大阪は持つことになる。アメリカが蘇ったように再生するはずよ。
東京の景気が良くなったのは2000年くらいから。大阪は、その10年遅れで波が来る。
そういう流れ出なければ、日本は潰れるからね。東京の土地や人口が無限に増えるのなら話は別だけどw
348名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 11:52:01 ID:OV5wuwIO
あと、関西の企業は国際競争力をもつ世界で戦える企業が多いのも特色ね。
松下が負け組から勝組に起死回生したのは奇跡だけど、それも他の企業が東京に行く中、流されず大阪に留まっていたからこそ。
東京に行ってたら、間違いなく多くの企業に埋もれ個性を出せず、ソニーの二番煎じの開発しかできなかったと思うけど、
留まり、危機感を感じ企業のスマート化や合理的生産性、開発の強化など強化したことが勝因のはず。
危機を持つと人は強くなるし、崖っぷちに立つと本気になるし最大限の力を発揮する。
ソニーは東京に埋もれ、なんとなく過ごしてたから、プラズマで大きく送れ、売上を落とし、
独自開発する資金も無く、サムソンにプラズマ生産を依頼しないとダメになってしまったわけよ。
関西には松下意外にも、セラミックコンデンサー世界首位の村田製作所、FAセンサー世界首位のキーエンス、
利益率の高い特注LSIシェア世界ダントツの首位ローム、ブラシレスDCモーターHDD用で世界首位の日本電産、
総合電子部品世界大手の京セラ、液晶で世界トップクラスのシャープなど国際競争力十分の企業が多いのも強みね。
349名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:00:19 ID:OV5wuwIO
普通に考えて21世紀に生き残れる都市は大阪と東京だけね。
世界の一流都市の仲間入りするには、経済力が必用。トータルでどれだけかという。
トータルを上げる為には人口も重要な要素。ここでの人口は無意味な県の境界とかでなく、
経済勢力という都市圏という意味のね。そして、その恩恵を最大に受ける、その都市圏の中心都市でなけれ生き残れない。
都市圏の人口を見ると、東京が世界1位、大阪が世界8位、名古屋が世界59位。
現在はこの順位だけど、日本は人口減るか良くて横ばい。東京は人口増えてるとはいえ、
ここから300万人増やすのは厳しいし、大阪も名古屋も無理。
でも、世界の人口は増え続けるの。2050年には100億人近くに達し、今より40億人も増えことになるのよ。
一見、増えるのは発展途上国が多いと思われがちだけど、その中にはアメリカや欧州の国も含まれているわ。
中でもアメリカは80年代2億4000万人で日本の倍の人口ほどだったけど、2007年現在で3億を超え世界3位。
一人当たりの平均所得も90年代は日本以下だったのが、脅威的な好景気で21世紀には逆転。
GDPでも90年代は2位日本の1.5倍程度だったけど、今や3倍の大差つける独壇場。
しかも、アメリカはこれからも人口が減るどころか、これから本格的に急激に増加していき、2050年には4億5000万人なるのよ。
東京が人口激増とか騒いでるけど、カリフォルニアなどの人口増加率は比べ物にならないからね。
2050年には、全米一のカリフフォルニア州は倍に増え、2位テキサス州はさらに驚異的伸び率で過去15年間で600万人増。
さらに2050年には今の3倍近い人口になり、カリフォルニア州を抜いて全米一の州になると予測されているわ。
そうなった時、都市圏人口のランクも多きく変わるわけよ。
350名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:02:10 ID:OV5wuwIO
現在、アメリカじゃ名古屋レベルの500万都市圏は、首都ワシントンやサンフランシスコなど数え切れないほど無数にあるけど、
それらは減るどころか、東京以上の伸び率で人口が増えてるとこの方が圧倒的に多いのね。
世界にも500万人経済力都市圏なんてのは、21世紀の半ば頃には普通に続出するのは目に見えてると思う。
つまり名古屋がちょこっと増えたレベルでは太刀打ちできないし、経済勢力都市圏人口ランクは大きく下がるってわけ。
多分、21世紀半になると、500万人都市圏ではランキング100位にすら入れないのは確実。
しかも、一人当たりの平均所得でも日本を抜いてしまったアメリカは各都市圏の経済規模も大幅にアップする。
それに途上国で日本の10分の1の平均所得の中国やインドが、仮に日本の半分の一人当たりのGDPでも持ちだしってしまったら、
都市がどうのこうのというより日本自体が大きく順位を下げる事になってしまうのよ。
21世紀を生き抜く都市になる為には1500万人以上の経済勢力都市圏は絶対必用。最低条件だと思うわ。
それに該当するのが、日本では東京と大阪のみ。
これ以外の都市は世界での競争力は部分的にはあっても、総合では全く歯が立たない状況になるんじゃないかしら。
他の都市も生き残る為には、一人当たりの平均所得を今の倍にするか、人口を3億人するか。
ま〜現実的ではないわね。でも冷静に分析するとこういう感じね。
351名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:05:17 ID:OV5wuwIO
日本は人口激減、アメリカは人口が急増してるのに、
日本は一人当たりの国民所得は大幅に落ち、アメリカは一人当たりの国民所得は急上昇で逆転。
これではアメリカに大差をつけられるのも無理ないわ。
アメリカはトップクラスに躍り出てきたけど、これでもまだ世界一じゃなく、上にはスイスやルクセンブルグいるのよ。
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/documents/1-1.pdf#search='%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%20%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%89%80%E5%BE%97'
1985年 日本  8000ドル×1億2千万人
      米国 14000ドル×2億4千万人

1995年 日本 32000ドル×1億2千万人
      米国 23000ドル×2億6千万人

2003年 日本 25000ドル×1億2千万人
      米国 31000ドル×2億8千万人

2006年 一人当たりのGDP
       日本 29400ドル(352万円)×1億2千万人=4兆1670億ドル
       米国 41399ドル(496万円)×3億人=12兆3600億ドル
  ルクセンブルグ 55000ドル(660万円)=一人当たりのGDP世界一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF
352名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 12:07:50 ID:OV5wuwIO
NYは世界一、日本は5位。アジアの中でもだいぶ前に香港に抜かれ2位 これが今の現実なのね

1坪47万円!NY5番街は、3年連続世界一に (2006年10月26日 読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06102621.cfm
 トップは3年連続でニューヨークの5番街。高級ブランド店が軒を並べる57丁目付近は
月間賃貸料が円換算で1坪(3.3平方メートル)当たり47.6万円に達した。 
2位以下は香港の銅鑼湾(40万円)、パリのシャンゼリゼ通り(28.4万円)、ロンドンのニューボンド通り(23.7万円)の順だった。
日本では東京・銀座(23万円)が前年に続いて5位に入った。
この調査は世界47か国の繁華街233か所を対象に行われた。ランキングは各国で最も賃貸料の高い通りを比較した。
世界全体で見ると、アジアの繁華街での賃料の高騰が目立ち、ニューデリーのカーン・マーケットは41位から一気に24位に順位を上げた。
353名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:11:53 ID:KLCnTXsQ
梅田は高さ規制のおかげで40年前からあんまし変わってないんだけどな。
もったいないと見るか、良いことだと見るか。
354名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:13:05 ID:AwQeDNiZ
ツインビルが淀屋橋に完成した人で賑わうだろうね。
355名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:16:16 ID:AwQeDNiZ
>>352
これから変わるのは御堂筋、中之島だろ。
356名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:35:52 ID:gWlFMCfz
キタ-淀屋橋-ミナミで渋谷-青山-六本木みたいにゆるく
繋がるのが宜しいのではないかと。。。
357名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:41:26 ID:OV5wuwIO
NYは世界一、日本は5位。アジアの中でもだいぶ前に香港に抜かれ2位 これが今の現実なのね
NYは東京の家賃の約2倍! トランプタワーの家賃は月350万円!! タイムワーナービルは一室50億円するものもあるし、フィットネスクラブの年会費300万円!!!
あとね〜NYって観光客が異常に多いのとホテル供給不足で中級クラスのホテルは平均3万〜4万円よ。ホリデイ・インですら3万円くらいするんじゃなかったかしら。
日本って中級クラスのホテルって15000円程度ででしょw あ〜ロンドンも全てにおいて強烈ね。あそこマクドは倍よw飯糞不味いのに高すぎ!!!
バリューセットみたいなもんで普通に1200円くらいするから^^日本が物価高いと言われるのは、安もんばっか。例えばコーンや牛肉。
こういったものは、アメリカより微妙に高いと思うけど、家賃とか肝心要の物が違いすぎるし、外食になるとチップいったり、
ドリンクは貧乏人以外は頼むのが普通jなど考慮すると、結局、日本より高くなるのよね〜。観光客を抜いて地元NYっぺは、チップ30%くらい平均実際払うのよwww
ま〜海外に1ヶ月でも住む事を、お薦めするわ^^こう言った事がすぐにわかるから。日本にいる日本人は世界情勢を知らなさ過ぎネ^^次元が違いすぎだわwww^^
唯一、言えるのは平和ボケだけは、間違い無く世界一だという事www^^

1坪47万円!NY5番街は、3年連続世界一に (2006年10月26日 読売新聞)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06102621.cfm
 トップは3年連続でニューヨークの5番街。高級ブランド店が軒を並べる57丁目付近は
月間賃貸料が円換算で1坪(3.3平方メートル)当たり47.6万円に達した。 
2位以下は香港の銅鑼湾(40万円)、パリのシャンゼリゼ通り(28.4万円)、ロンドンのニューボンド通り(23.7万円)の順だった。
日本では東京・銀座(23万円)が前年に続いて5位に入った。
 この調査は世界47か国の繁華街233か所を対象に行われた。ランキングは各国で最も賃貸料の高い通りを比較した。
 世界全体で見ると、アジアの繁華街での賃料の高騰が目立ち、ニューデリーのカーン・マーケットは41位から一気に24位に順位を上げた。
358名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 13:57:09 ID:OV5wuwIO
日本は人口激減、アメリカは人口が急増してるのに、日本は一人当たりの国民所得は大幅に落ち、アメリカは一人当たりの国民所得は急上昇で逆転。
これではアメリカに大差をつけられるのも無理ないわ。今じゃ、アメリカは日本なんて眼中無いからねwww 正直、今の現状はアタクシも歯がゆいわ!!!
絶対、朝鮮やファッキンチャイニーズにだけは負けてほしくないわね。こっちでも日本の大阪や東京のように派閥、覇権争いがあるからねwww
アメリカは一人当たりの国民所得でもトップクラスに躍り出てきたけど、これでもまだ世界一じゃなく、上にはスイスやルクセンブルグいるのよ。
後、日本は単純に平均だけど、アメリカは平均といっても黒人は平均よりかなり低く、黄色人種も一部を除いて白人より給料いのが一般的だから、
実質、アメリカの白人の平均所得は65000ドル(800万円)くらいあるかもね^^
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/documents/1-1.pdf#search='%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%20%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%89%80%E5%BE%97'
1985年 日本  8000ドル×1億2千万人
      米国 14000ドル×2億4千万人

1995年 日本 32000ドル×1億2千万人
      米国 23000ドル×2億6千万人

2003年 日本 25000ドル×1億2千万人
      米国 31000ドル×2億8千万人

2006年 一人当たりのGDP
       日本 29400ドル(352万円)×1億2千万人=4兆1670億ドル
       米国 41399ドル(496万円)×3億人=12兆3600億ドル=世界一
  ルクセンブルグ 55000ドル(660万円)=一人当たりのGDP世界一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF
359名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:52:56 ID:AwQeDNiZ
>>357
>>368
北区民がここで掲示板荒らし!!!
止めろ!!!
360名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:54:53 ID:AwQeDNiZ
>>358
>>357
北区民だ!
ここで掲示板荒らし!!
361名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 14:58:30 ID:AwQeDNiZ
北区民、ルンルン変態北区民
アメリカNYC在住
NYC時間夜11時ごろ
この時間帯に2chを荒らす
年令55〜60歳
男になったり女になっり陰湿、自己中心的、3重人格
嘘、嘘!
362名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:19:22 ID:b+MMoLYk
大阪市の中心部はかなり人が回帰してきてるね。
高層マンションが増えたこともあるだろうが
町として多様性と賑わいが増したような気がする。
万博に伴う1970年までの開発で夜間人口が激減して以降
一昔前まではオフィスとサラリーマンのランチ狙いの店ぐらいしかなかったが
カフェはすごく増えたし、結構いいレストランも都心部に増えた。(ベカス、ポンテ・ベッキオなど)
都市としては夜や休日になるとゴーストタウンのようになるより
ビジネス用途以外の人間がいるほうが町として潤いがある。
昭和30年代までは大阪の中心部もそうだった。
363名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 15:34:38 ID:awMLNy2W
大阪市内はタワーマンション計画が目白押し
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200609150127.html
364名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:02:01 ID:oCMjicA1
御堂筋は綺麗だよなー確かに
圧迫感も少ないしビルが整然と並んでるし 高層ビルが今まで無かったのが不思議
今度大阪市に移り住むけど、職場が御堂筋でなくて残念だ
365名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 16:27:19 ID:8vkygzGE
日本がバブルが弾け過去20年間停滞している間も、世界は動いていた。
つまり、そういう事よね。
アメリカも恐ろしいくらい豊かになり、経済覇権を競ってた日本を大きく突き放してしまった。
アメリカはもう日本なんて眼中に無いし、目を向け、警戒してのは中国。
何十年後か先に逆転はありえるかもしれないけど、今は経済、軍事力ではとても歯が立たない。
当分はアメリカの一人勝ち状態続くと予想されるわ。
なんせ世界経済で断トツの首位、軍事力では、2位以下の上位20ヶ国が束になっても敵わない武力を持ち、
ビル・ゲイツたった一人で日本の国家予算の10分の1以上を持っている国なんだから。
366名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:36:44 ID:8vkygzGE
>>362
森社長も言ってたけど、都心回帰は大事な事だと思うわ。
日本では都心に超高層マンションなんてっていう発想があるようだけど、
都市の活性化には絶対必須なことなのよ。それは東京の千代田区の夜のゴーストタウン化を見れば一目瞭然でしょ
夜は街が全くと言っていいくらい機能していないわ。
NYマンハッタンは都心部は超高級超高層マンションだらけだし24時間街が動いているの。
大半の店は夜の11時まで営業してるし、夜中の3時でも地下鉄のホームには人がいるし街にも人がいる。
観光客も年間8000万人がNYに訪れてるのも東京とは比べものにならない。
日本はかつて米国に並ぶ経済大国だったわけだけど、今はとてつもない差で相手にならない。
しかも、かつて世界1位に匹敵していた一人の国民所得も、今ではアメリカに抜かされ、遂にはトップ10からも後退の11位よ。
人口もアメリカがこの20年間で日本の総人口の半分にあたる6000万人も増やし、
今後50年間で日本の総人口を遥かに超える1億5千万人が増えるのに対して、日本は減っていくんだから。
アメリカは増やしたくて人口増えてるわけでなく、実際には、グリーンカードなど今まで以上に厳しくしてこの状態。
グリーンカードは10年待ち状態。今審査されてる人は2001年に申し込んだ人達よ。
さらにアメリカは経済だけで無く、軍事も国の柱として、世界でも他の追随を許さない軍事力を保持している。
冷静に見れば、もはや国単位で日本がアメリカに追いつく事は永遠に不可能。
都市または都市圏として対抗するしかないわけ。その中で、大阪は1800万人以上の都市圏を持っている。
これは30年後も競争力がある事を示してるし、関西には世界一となる技術を持つ企業も多くある。
これを、最大限に活かすには、道州制にし、都市国家的な権力を持ち、
市場を関西に留めず、世界に目を向け世界市場を相手にする必要があると思うわ。
世界にはいい企業が無数に沢山あるし、それらの会社を関西に誘致する事は大事な事ね。
梅田北ヤードに誘致されようとしている世界最大のドイツのクーカなどは将来性があり化けそうな会社だから、
こういうのをどんどん誘致して将来につなげてほしいものね^^
367名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 17:50:51 ID:i70cjn7s
>>364
御堂筋は淀屋橋から心斎橋にかけて、梅田とはまた違った都会っぽさがあるのが
いい。大阪が自体がコンパクトにまとまっている。
368名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:18:54 ID:8vkygzGE
京都やパリなら観光も重要な都市の柱だから景観も大事だろうけど、
経済都市なら、景観も大事だけど、都市の機能性も大事な事だと思うわね。
御堂筋というのは、大阪の大動脈であり西日本の経済の中心地。
そこでオフィスが不足してるのに、景観だの言ってる場合じゃないわけ。
あそこは観光地でもなければ、保養地でもない。経済を動かすオフィス街、商業地なの。
そこでビルは老齢化し、機能面でも劣る設備しかない、またオフィス不足が深刻、
それなら建てかえ、最新鋭の技術を持ち、雑居を一つにまとめ機能面でも優れた超高層ビルにするのは当然。
街を適度に集約するのは大事な事。
東京のように銀座を高さ規制などする事は、経済中枢エリアから観光エリアに後退する事意味すると思うわ。
それは、それで悪い事ではないけど、アムステルダムみたいになるのがオチよね。
さらに東京のように大きく分散した繁華街は機能面で不憫で劣る。
その点、大阪の街は梅田中之島淀屋橋茶屋町や心斎橋難波アメ村堀江船場日本橋など連続した街が広がる。
キタとミナミ、これはNYにソックリ^^
NYも繁華街は東京並みに多くあるけど、連続してて、大きく見ると大阪と同じように二つ分ける事ができる。
大阪の街づくりは世界的に見て間違ってないし、このまま突き進んでほしいものね^^
369名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:29:39 ID:Ix1kSVQi
>>352
>1坪47万円!NY5番街は、3年連続世界一に
ひえ〜、坪47万!50坪の店でも月2350万!!!!
どんなもの売ったらペイするんだ?
月2千万の家賃だったら月に2億は売らないとペイしないだろう。
宝飾品ぐらいしか思いつかないが5番街ってどんな店があるの?
370名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:40:21 ID:Ix1kSVQi
>>356
>キタ-淀屋橋-ミナミで渋谷-青山-六本木みたいにゆるく繋がるのが宜しいのではないかと。。。
そのためには本町界隈を何とかしなきゃね。
そういう意味では南本町3丁目の旧イトマン跡が再開発されて140m級のビルが建ち
スターウッド・グループの最高級ホテル、セントレジスがくるというのはけっこう大きい。
あの船場センタービルも旧態依然とした繊維問屋が並んでるけど
もっと小売に移行して、人が集まるようになればいいんだけど。
本町は御堂筋線、堺筋線、中央線がくっついてるから近郊からの交通の便は
梅田、なんばに次ぐぐらいいいんだけどな。

371名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:43:15 ID:VPM7C7R6
そういや大阪の地盤沈下はよく言われるけど
日本の国際的な地位の地盤沈下はあまり言われないな。
大阪の比じゃないだろ。
日本の地位低下=東京の地位低下だろ。
372名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 18:55:55 ID:8vkygzGE
>>369
そういうのは、アタクシタチにしわ寄せが来る事になるのよ。
NYのホテルの平均価格は350ドルと日本で4万2000円。
東京だと4万以上出せば、そこそこのホテルに泊まれるでしょ。
ブランド店でも日本だと例えばヴィトンの売れ筋は財布。
だけどNYだと旅行カバン一式纏め買いとか、ハリーウィンストンで1億円の宝石とかなの。
ブランド店に、人々の民度や価値観が発達してるからバカみたいに貧乏人や中流階級が行かないの。
逆にそういう人が行っても相手にされないからね。
NYにはアメリカの富豪も多いけど、アラブなどの世界の富豪も多く集まってるから、
売れる物が全く違うと思うわ。財布持って満足するなんて、NYだと単なるバカにしかならないからねw^^
レストランも、今では日本が安く感じるくらいよってか、安いわ。
日本って定食が1000円くらいで食べれるけど、
アメリカのレストランって大抵が、前菜とかメイン、飲み物と個別に頼むのね。
メインが20ドルくらいでも、飲み物6ドル、前菜8ドル、サイド10ドル、デザート7ドルとか
していくと結局50ドルくらいになって、チップは20%は最低。
チップだけで10ドル1200円。でもちゃんと相手されようと思ったら30%は必要。
そういうのいらん習慣も、こういった土地の上昇に拍車をかけているわね。
ロンドンなんかポンド倍くらいだから、日本の1000円は500円の価値として見るべきね。
ポテトで300円くらいすんじゃない。食べ物みんな普通に不味いのに、日本の倍は当たり前だから。
ロンドンのシティ界隈に住む連中の平均年収が1200万円以上だから、
彼らにはどうってこと無いんだけど、日本から来た観光客とかは、その高さにビビると思うわw
なんだかんだいって世の中アングロサクソンが頂点だから^^
373名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:13:43 ID:Y1CFG6+Z
東京を叩いて大阪の衰退ぶりから何とか現実逃避をしようとするナニワ
374名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:16:21 ID:8vkygzGE
NYのブランド店なんか日本のように1000人に薄利多売で売るんじゃなくて、
月に数人5億円以上の宝石売りつけてればいいって考えだから。
だから、のんびりしたもんよ^^
しかも、見合った客でないとみなしたら、
買いたいと言っても売らなかったりするぐらいだからwww
また、そういった金を持ってる奴が日本と比べ物にならないくらい多いしね。
芸能人でも、日本のって貧租じゃない。ビヨンセとかマライアとか成金の分際で、
上下身なり数百億円で固めたり馬鹿も多いし、発想が違うと思うわね^^
あと、ニューヨークには家賃のあまりの高さから貧乏人が住めないようなシステムになってるからね。
375名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:23:33 ID:KxuG39et
ねぇ、お前等さぁ
こんな話題にマジになっちゃってるわけ?
だいたいさぁ、「ポテトで300円」って無理ありすぎだろ
いや、それ以前にこんなスレ建てることじたい可笑しいだろワラ
すこしでも良いスレにしたいんだろうけどよ。それにしてもこんなスレ立てたやつの顔
気にならないのかお前等。
376名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:24:59 ID:8vkygzGE
東京の銀座の家賃が、アジアの香港にすら負けてるのは、
日本人としてショックね^^
世界が前に進んでる間に、日本は立ち止まり過ぎたと思うわ。
今じゃ、東京の物価で高いと感じるのは椎茸や人参、キャベツに白菜、コーンに牛肉くらいのもんでしょ。
日本は今のままでは潰れるかもしれない。もっと危機感を持って政府が改革しないと、
三流国家になっちゃう。

でも、アメリカ人は馬鹿だから、日本はいまだに物価高いとか言ってて現状を全然わかってないから困る時あるわ。
アメリカの方が全然、高くて暮らしにくいって叫びたい気分よwww^^
377名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:26:58 ID:KxuG39et
いいかげん目を覚ませよ
ぬるいなぁ君達は。そんなやつを
嫌にならないのか?
いいかげん目を覚ませよ。
378名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:30:10 ID:KxuG39et
無りなのか。お前等は、馬鹿の
視線を一生味わうんだな。
でっぱに噛まれて死んじまえ。
すっきりしねーナー
からすでも殺すか
379名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:32:59 ID:KxuG39et
縦読みだよ。
これでひっかかった奴は、厨房だな
380名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:34:37 ID:8vkygzGE
>>375
あなたロンドンに行かれたことあるの?
ロンドンの1ポンドの価値は、
ロンドン内では、日本の100円と一緒なの。
1ポンド=210円ヨ。
この為替差がネックなわけ。
1ポンド=100円で日本と同じ物価になる感じだもの。
あり意味、NY以上に高すぎよ。
381名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:52:00 ID:MtEFb7S4
●警告●
ID:8vkygzGE こいつは「ルンルン女帝」と言って
2ch名古屋、東京掲示板荒らし悪名高い奴だ。
基地街!!

名古屋、東京嫌い
大阪人でもないのに、大阪を誉め散らす基地街
382名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 19:54:21 ID:MtEFb7S4
>>372
>>374
>>376
>>380
2chの名古屋、東京掲示板荒らしの「北区民ルンルン女帝」
383名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 20:06:46 ID:0kcLregS
>>373
阪急ファイブ乙。
384名刺は切らしておりまして:2007/03/09(金) 21:35:37 ID:c+5di3ra
>>383
どうしたのよ、阪急ファイブ意味がわからないわね?
この方基地街なのかしら?
385名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 00:17:25 ID:I55yn1Kv
>>338
もうすぐ地下ががつながるんだよね?
現状だと歩道橋昇ったりしないといけないし、それに雨の日は辛い。
386名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 03:12:20 ID:1b/6+T0c
ま、やっと大阪も景気が良くなってきたということだ。

この景気をうまく利用して、今までの反省を元にがんばって欲しいね。
387名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 04:15:11 ID:Q7yjqmKN
行政のやること

・カリスマ的な知事の選出
・道州制の導入の推進
・地方税制を改革し、東京に移転した大阪の会社の呼び戻し
・マスコミ改革。ネットを利用して大阪の情報を世界に発信する
・何でも東京の後追いすることをやめ、大阪独自の道を模索する
・関空の利用の促進。伊丹の大幅縮小、あるいは廃止
・警察力の増強で治安を最高の状態に。

個人でやること

・大阪の歴史教育、地元を大事にする気持ちの教育
・関西固有の自虐感をやめる
・できるだけ大阪や関西の企業の商品を買う。東京に移転した会社のものは避けるなど。

388名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 07:35:41 ID:dalXGUsq
道州制が成立すれば、関西州が、東京特別府を上回るから、
成立が足踏み状態なんじゃないのかな。
御堂筋の高さ規制が暖和され、すぐに3棟も建つ事がわかったわけだし、
まだまだ建ちそうだね。
東京のように超高層をバラバラに建てるんじゃなく密集させてほしい。
389名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 07:58:38 ID:wyCqs3ST
朝っぱらから馬鹿丸出しですね
390名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 08:01:52 ID:nniEGlFn
関西州と東京特別府で比較している時点で
大阪は負けている証じゃない?
391名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 08:17:55 ID:dalXGUsq
>>390
でも、そうなったら東京は縮小、大阪は拡大になるね。
規模は縮小するけど、
東京はワシントンみたいな感じになるんじゃない。
392名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 09:29:52 ID:QEzlHWxT
馬鹿に付ける薬は無い
393名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 10:27:40 ID:JHC0/6Hw
また阪急ファイブか
394春1番:2007/03/10(土) 11:06:24 ID:1RM20c2Z
「東京の土地を本気で購入するなら」
不動産探しは、不動産屋さんのホームページでというサイト。
特に、東京の土地を探すときには有効らしい。
ホームページで埋もれ物件!探せ!!それ〜!!
http://mieko.gozaru.jp/tokyo-t/
395名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:07:00 ID:hy1ZFfZ8
大阪は東京に勝とうと躍起になる前に名古屋に抜かれないように努力した方がいい
396名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:28:44 ID:dalXGUsq
その前に銀座に56mしか立たないんなら福岡に抜かれるんじゃw
御堂筋は銀座の3倍か〜。天晴れ!
397名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:42:56 ID:Ek6eDNII
銀座は21世紀に56m規制なんて愚かな選択したから、外資などの大型投資は全くなく汚い雑居ビル街のまま停滞。
銀座のアホな自滅を横目に、御堂筋は銀座にはない美しい並木に舗道のカフェ、外資系高級ホテル、高級高層マンションなど140mのスカイラインになれば正に日本を代表する街になる。
NYの五番街に日本で一番近い感じ。
398名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:48:00 ID:mRMmqZuq
HASAMI−TWIN BLDG. カッコイイ
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった。
このビルは間違いなく空室率0%
399名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:48:55 ID:dalXGUsq
>>397
銀座は、何をとち狂ってしまったんだろう。
56mなんかにしたら自滅を意味するのに。
ただでさえ汚い看板だらけなのに、
あれじゃあ、銀座の地価から建てなおしても美味みないから、
老齢化しても、どこも建てなおさないだろうね。
松坂屋も、192mにできなくて、経営戦略トーンダウンしてしまったし。
400名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 11:59:58 ID:8koysV8P
銀座はなぜ56m高さ制限したのでしょうね?
銀座の90%のビルが雑居ビル的な中途半端なビルの集合。
看板はの看板醜いね、広告塔も醜い。
銀座に新規の一見スマートなビルが建設される所が増えてるが、
デザインを見ると最悪。
銀座は末期症状。

淀屋橋の醜いビル日土地淀屋橋ビル、大阪ミズノビルが高層ツイン
ビルに建て替えられるを楽しみにしている。
淀屋橋ノース・ゲートに高層ツインビルがそびえるようになる。
御堂筋はこれから発展するよ!
401名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:05:39 ID:8koysV8P
今後も御堂筋全域「高さ制限撤廃運動」をつづけるべし。
402名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:08:05 ID:FeZHGxtr
>>400
本町センター・ゲートも!
403名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:12:33 ID:Ek6eDNII
銀座は高層ビルに再開発できない雑居ビル商店主が大型投資を敵視。反動化したのが原因。
ところが56m規制が逆に自分の首を絞めて、自分のビルが老朽化しても結局、また同じ雑居ビルしか建てられないことになる。
まさに雑居ビルの無限スパイラル。マジでアホw

404名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:26:21 ID:8koysV8P
梅田、梅田北ヤードも今後の動きに注目だけど、
中之島、御堂筋がもっと面白くなりそう。
やっぱり、御堂筋は基本的に洗練された通りだから
再開発されると梅田より綺麗だ。
水辺の中之島ースタイルの御堂筋ー豪華な御堂筋ブランド街
最高だよ!

新世界、通天閣、千日前、天王寺汚い、消えろ!
405名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:35:31 ID:Ek6eDNII
>>404
通天閣の撤去は急務だよね。恥でしかない。
406名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:38:31 ID:NOCFtAcs
それが最近は観光客が沢山来てるから
撤去はあり得んよ
407名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 12:44:12 ID:dalXGUsq
>>403
景観保護だの、ブランドイメージだのと
なんだかんだ言って、結局は銀座は地元の零細業者を守る為なんだよね。
そういのがあるから、繁華街に民家あると大きなネックになる。
瀕死の松坂屋も192mを建てて起死回生を狙ってたのに56mと大幅に縮小を余儀なくされて経営戦略が丸つぶれ。
それによって大丸傘下入り。地価から言って、超高層ビルでないと採算合わないのに。56mの高さ規制を制定。
大阪は零細業者も、大手と組んで共同で再開発という案で再開発するけど、銀座もこのやり方に気づいていたらね。
でも、制定されてから言ってももう遅いし、銀座は100年後もあのままなんだろうね。
408名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 13:34:39 ID:dalXGUsq
老齢化してるのに、建てかえても採算が合わないだろうから、
大手は別の地へ逃げ出し、残るのは零細企業や個人商店ばっかしだろうね。
そして、銀座はいずれ、お爺ちゃんやお婆ちゃんの集まる商店街へと化すんだろうな。
銀座に汚い看板が撤去され100mのお洒落な超高層ビルが並び、空間には緑が茂る、
そんな未来の銀座を見たかったけど、50年経っても、あのまま。
これから、ますます銀座は大手企業が逃げ出し地盤沈下に苦しむのがオチだと思う。
409名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 14:26:20 ID:yW3GKrRw
銀座の地価上昇は地上げ屋の暴力団が多いらしいな
高さ制限した&新規物件もないのに地価が急上昇するのはどう考えてもおかしい
410名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 16:51:56 ID:dalXGUsq
銀座、今はまだ地価そこそこあるけど、
大手百貨店やブランド店、企業が逃げ出したら地価暴落しそう。
56mしか建てらんないなら、土地売って別の土地に超高層建てた方がいいもんね
411名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 17:13:06 ID:qQHq4Q2f
日本橋なんかと違って銀座の銘店なんてたいしてない。銀座は松坂屋など他所から来た百貨店や外国のブランドで成り立ってる街。
なのに勘違いしちゃった殿様商法。
御堂筋は銀座なんかを反面教師に、NYの五番街あたりをモデルに自由に大型投資・再開発を続ければいいだけ。
412名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 17:16:11 ID:ekiSkmLc
実質、地価が一番高いのは銀座じゃなくて丸の内
413名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 17:20:26 ID:0zN+7cQ0
百貨店は斜陽、ブランド市場は数年前に頭打ち。
これで地価が上がるのがおかしい。
414名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 17:40:24 ID:dalXGUsq
斜陽百貨店とは銀座の三越、松屋のことでしょ。
倒産寸前って噂流れてるし。
とにかく街が汚すぎ。
一体、東京は銀座の何を保存しようとしてるんだろう。
保存するより汚すぎて解体、
撤去しなければならないものの方が圧倒的に多いのに。
あれじゃあ、停滞しても仕方ないよ。
415名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 18:14:05 ID:z3t/XaPJ
本町の高速道路の下のビルに建替え計画はないんですか?
もうそろそろ耐震性とかがやばいんじゃないですか?
416MU:2007/03/10(土) 18:14:14 ID:72xvZErF
ぼくのホームページにきてください
とってもおもしろいよ、掲示板もあるよ、楽しめるよ
絶対来てね、来ない人はだいきらい
http://www.geocities.jp/mu1ee2r/
http://www.geocities.jp/mu1ee2r/
http://www.geocities.jp/mu1ee2r/

これがけいじばんだよ
http://www.eonet.ne.jp/~muhp/mumu/index.html
ファンクラブにも入ってね
417名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 18:32:34 ID:c63EOAt5
淀屋橋に日本生命の本社があるけど、あんな小さい本社屋で機能果たせてるのか?
巨大企業の本社にしては見た目が恥ずかしい。
418名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 18:42:46 ID:qc69cvAP
山口組の本部事務所だって2階建ての小さなビルだよ
419名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 18:47:09 ID:ClW1rfjE
>>406
だな。要はあればかり前面にでたイメージ展開がよくない。
あくまで大阪の一部でしかないのに
420名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 18:54:06 ID:n+t76QGx
>>340
そうか?大阪府知事は反対してたぞ。
銀行税導入を声高に叫んだのは自民党大阪府議連
独自の知事候補をつぶされて太田にされたのをずっと恨んでて
やったんじゃなかったか?
421名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 19:31:21 ID:1qj2lz64
銀座も御堂筋も頑張って欲しいな!!!
銀座の56m高さ制限凄く悲しいね。
銀座のアイコン「和光」素晴らしい近代建築をうまく生かしてるが、
大多数のビルが雑居的なビルが集まっている。
銀座改革:銀座の高さ制限撤廃して素敵なデザインの高層ビル+高層ビルの
低層にオープンカフェ、レストランなどがあり、歩道も幅広くしてカフェの
テーブル、椅子が歩道に+並木が植樹されて緑豊かな銀座に変える。

2013年の御堂筋は:淀屋橋に近代建築風+スタイリッシュな外観のツ
インタワーがそびえる。低層階はパリ風の開放的なデザインのオープンカフェ、
レストランがあり人で賑わっている。
低層階はカラフルにデザインされているので、日銀あたりから目立つように
なっている。
淀屋橋から遊覧船でクルーズを楽しむ人が増え、遊覧船に乗る人で長蛇の列が
出来ている。
本町のセントレジスホテルのロビーは超豪華で外からも目立つようになって
いる。
心斎橋ブランド街ー―本町ー淀屋橋ー御堂筋ブランド街ー中之島
422名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 20:32:55 ID:I1aQ3VUb
>>417
日本生命は、東京に経営管理部門と資産運用が移転してるからなぁ。
まぁ本店ビルは隣と裏側にも社屋があるから、床面積はそれなりなんだけどね。
今度、17階建ての新館も建つし。
423名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:36:20 ID:QA9JTwBm
>>417
そんなこといったら任天堂の本社なんて小さすぎるよ
424名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:42:50 ID:0pndKla4
伊藤忠商事の旧本社ビルをどうにかしてくれ、あのあたりまで南下すれば200M超も余裕だろ
425名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 21:44:58 ID:Xmzo7o6w
ここまできて、はさみツインビルのAAが貼られてないとは
おまいらもたいしたこと無いな
426名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:00:57 ID:Fm6gGwpx
御堂筋の高制限緩和になって良かったね。
これで、日土地淀屋橋ビル、ミズノのショボイビルが
ツインになり淀屋橋は良くなるだろうな。
本町の積水御堂ビルのデザインが決ったそうだね。
427名刺は切らしておりまして:2007/03/10(土) 22:16:40 ID:6I5nWDEs
本町のビルのデザインについて詳しく
428名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 02:47:03 ID:EPEycgPc
片方を朝鮮人につくらせてみようか
429名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 05:44:39 ID:Fp5B1EGP
これは、アタクシの見解だけど、
松坂屋は銀座店を再生して業界で生き残りを模索していたのね。
松坂屋という百貨店グループは現在直営店舗が東海を中心に8店舗ほどあるけど、
その構造は特異で、栄本店1店舗だけが黒字で、松坂屋の総売上3001億円の約半分の1400億円を稼ぐのね。
そして残りは7店舗は全て大赤字で、栄本店の利益の補填によって生き延びてる百貨店なのw
はっきし言えば、栄本店1店舗の方がいいわけだけど、それだと地元民から見放されるからしょうがなく営業してるわけ。
そして、銀座の中でも松坂屋だけが大阪の超名門で銀座でも頂点の島屋、三越、松屋に比べて圧倒的に低い売上なのね。
栄本店1店舗体制経営、名古屋地方百貨店のレッテルからの脱却、栄を上回る規模の銀座への出店など、
これらが重なって松坂屋銀座店を192mにして栄本店を凌ぐ旗艦店としようとしてたのね。
で、何故そうしようとしたかわかる?柱の松坂屋栄本店をほったらかし、松坂屋の総利益の全てをつっこみ、
生き残りをかけて銀座に本店を移す事も考えてたからよ^^だけど、それも銀座の高さ規制で56m大幅格下げで失敗し、
倒産するの時間の問題になってしまったから、大阪の超名門大丸の傘下入りを決断したわけ。
大阪の超名門の大丸の野望は、規模拡大で大阪の超名門島屋を抜かし業界での圧倒的地位を築くのが狙い。
だから松坂屋の既存8店舗のうち、美味しいとこは大丸のものするはず♪♪♪^^
ただし、銀座店は大丸が205mの東京駅の超高層新駅ビルに開業して、銀座店とは近すぎるから松坂屋になると思うわ。
でも全国制覇する為には人気の無い名古屋ブランドではダメだと大丸も読んでるし、松坂屋も自覚してるから、
松坂屋は銀座を本店にするか銀座本店と栄本店とし、2店舗体制にするんじゃないかしら^^
かつて名古屋にあった東海銀行、オリエンタル中村、サークルK、エディオンなどのように松坂屋も大阪や東京に吸収されるわね^^
名古屋は都市圏人口から考えて、いずれドイツのベンツのシュツットガルトのようにトヨタ1社の街になるでしょうね^^
430名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 05:49:29 ID:Fp5B1EGP
アタクシ、名古屋の松坂屋が銀座本店と栄本店の2店舗体制にすると言ったけど、
それで松坂屋銀座本店が56mに建てすら失敗した時、大丸が、いよいよ動くはずよ。
過去の経緯を分析して、伊勢丹が岩田屋などと業務提携して協力しているように見せかけ、
それでも貧窮した岩田屋を表向きは救済するように見せて子会社化したような手口ね。
何故、伊勢丹が事実上は新宿本店1店舗体制だったのに、突如として売上6000億で業界6位に踊りでできたかわかる?
それは、今回の大丸と同じように他社を吸収して子会社化して連結売上に組み込んたからに他ならないわ。
百貨店は、その暖簾が命。今回の大丸に飲み込まれるニュースは、名古屋を除いて全国では松坂屋というブランドにとって致命的。
体力低下を露呈して、全国に大きく負け組の松坂屋というレッテルをアピールしてしまったからね。
だから銀座店も何年後か先には、大丸の新たなブランド店とかになる公算も高いと思うわ。
名古屋に関してだけど、名古屋という地は、よそ者が最も成功しにくい排他的な街なのね。そこでの島屋の名駅での成功は異例だけど、
大丸の場合は松坂屋という名古屋絶対ブランドに取って代わる必用があり、島屋以上に厳しいし条件だし、それを望んでないと思うわね。
大丸が本当に狙ってるのは、松坂屋の子会社である横浜松坂屋とかね。横浜というのは他所者が多く住み、
その地に愛着を持つ人が少ないから他社が意外に容易に参入しやすい地なのね。松坂屋は全国的ブランド力の無さから横浜でも失敗したけど、
大丸は全国でも勝組、東京圏では大丸以上の規模の百貨店は無いというブランド力を引っさげ成功するのを狙ってると思うわ。
結局、いずれ松坂屋は大丸の完全子会社になり、松坂屋から名古屋松坂屋として1店舗体制の百貨店になるでしょうね^^
強い者が弱い者を飲み込む。これが資本主義の基本原理だからね^^
かつては、松坂屋が全国4位で大丸が全国5位。それが2007年現在で大丸が2位で松坂屋が9位w^^
大丸は札幌みせを半年で黒字にするなど、百貨店の奇跡とまで言われているけど、その躍進ぶりは、ある意味島屋以上のものがあるわね♪♪♪^^
431名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 05:53:10 ID:Fp5B1EGP
大阪の超名門大丸は2006年時点で既に三越を抜かし2位まで上昇していますよ♪^^
現在の順位は王者は大阪の超名門島屋で僅差でミレニアム2位となっていますが、
ミレニアムはそごうと西武の合計値なので、実質2位は大丸、3位は三越という事になります。
グループでは大丸グループが島屋を抜かし業界1位、島屋が単体ですら2位、3位にミレニアムとなります。
一方の松坂屋は全国で5店舗も閉鎖し、規模を大幅縮小、売上3001億円。一時の業界4位の地位から→9位に凋落w
頼みの綱の銀座も低層確定で倒産も時間の問題となり、絶好調の大丸傘下になったようですね^^
ヤフーの記事は更新されないので注意です^^
名古屋には島屋に大丸、近鉄、吉兆にエディオンと大阪の企業ばかりににてますが、彼らも憧れの大阪ブランドを喜んでるようでうよ^^

■<百貨店6社決算>高額商品好調で3社増収 三越は大阪の大丸に抜かれ3位転落 [毎日新聞2006年10月13日]■
http://www.mainichi.co.jp/universalon/news/200610/13/1014m089-200.html
 大手百貨店6社の06年8月中間決算が13日、出そろった。宝飾品などの高額商品が好調で3社が増収になり、
景気回復を背景に、富裕層を中心に個人消費が拡大しつつあることをうかがわせた。一方、三越は不採算店の閉鎖などの
影響で減収になり、中間期としては決算開示が始まった00年以来、初めて売上高で大丸に抜かれ、業界3位に落ちた。

松坂屋 平成18年2月期売上はたった3001億900万円。関連入れても3400億円www
http://job.nikkei.co.jp/2008/corp/corp_info.aspx?E_CD=09570
432名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 05:55:53 ID:Fp5B1EGP
今、御堂筋の全容が明らかに!!!^^
大阪市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、景観よりも商業重視で活性化させる為だった!!!
経済界も含め制限緩和が企業活動や再開発を加速させる期待の方が強いようですね^^
御堂筋は高さ規制31mから50mとし、セットバックのみ60mに暖和させ2006年には70mにまで暖和。
つまり、低層部分は50mで揃え、後方は70m、超高層は2倍の140mで揃えるのが未来の御堂筋だった!!!

積水ハウス、規制緩和、再開発に弾み――大阪・御堂筋に高層複合ビル。 2007/02/28 日経産業新聞
http://www.shopbiz.jp/contents/AC20070301/1916_006.phtml
高級ホテル核に積水ハウスは二〇〇九年度完成を目指し、大阪・本町の御堂筋沿いに大型複合ビルを建設する。
大阪市は昨年十月、御堂筋沿いの建物を最高六十メートルとしていた高さ規制を緩和する方針を決定。
今回の建設計画は緩和を受けた高層ビル第一号で、地上二十七階建て、高さ百四十メートルは周辺ビルの二・三倍以上。
中核テナントとして米最高級ホテル「セントレジス」が入る見通しで大阪中心部に新たなランドマークが生まれる。
「積水御堂ビル(仮称)」は、一階が大型ロビー、二―十階がオフィスで十一―二十七階にセントレジスが入る予定。
本町は国内有数の繊維問屋街、船場地区の中心拠点として栄えたが、
産業構造の転換や消費低迷によるダメージを引きずり地盤沈下から脱しきれていない。
 市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、「大阪の衰退を食い止めるため」(市関係者)だ。
戦前から沿道の建築物は最高三十一メートルに規制し、一九九五年からは市の行政指導によって北の土佐堀通りから南の中央大通りまで、
筋沿いの建物の外壁を最高で五十メートルに規制。外壁から十メートル後退した上層部分も最高六十メートルに規制している。
経済界も含め制限緩和が企業活動や再開発を加速させる期待の方が強いようだ。
市計画調整局の幹部は、「最高級ホテルの誘致で御堂筋のブランド価値が上がる」とみる。
セントレジスは世界的なホテルチェーン米スターウッドグループの最上級ブランド。
大阪への世界最高級ホテル進出は九七年開業のザ・リッツ・カールトン以来だ。
433名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 06:00:04 ID:Fp5B1EGP
今、御堂筋の全容が明らかに!!!^^
大阪市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、景観よりも商業重視で活性化させる為だった!!!
経済界も含め制限緩和が企業活動や再開発を加速させる期待の方が強いようですね^^
御堂筋は高さ規制31mから50mとし、セットバックのみ60mに暖和させ2004年10月には70mにまで暖和。
つまり、低層部分は50mで揃え、後方は70m、超高層は2倍の140mで揃えるのが未来の御堂筋だった!!!
計画調整局が決めた70mという数字は、やはり街並みを崩さないギリギリのレベルの数値だった!!!

御堂筋のビル、高さ70mまでOK──大阪市が制限緩和方針、淀屋橋再開発を後押し (日経ネット関西版 H16.10.6)
http://www.a-kantei.co.jp/v2-body/info/hl/hl231.html
 大阪市は、御堂筋沿いで計画が進む淀屋橋地区(中央区)再開発で国の都市再生事業を活用し、
建物の容積率を現在の1000%から1300%に緩和する方針を固めた。11月にも都市計画審議会で正式に決定する。
御堂筋ではこれまで建築物の高さを最高60mまでに制限してきたが、
高さ70m、16階程度の新ビル建築を認める。高さ制限の緩和で御堂筋沿いの都市再生を後押しする。
今回は、御堂筋に面する外壁の高さ制限は50mに据え置いたまま、50mを超える部分は御堂筋側外壁から20m後退させ原則20m以下まで認める。
この結果、沿道部分は14階程度で現行と変わらないが、沿道から後退した部分の高層部は16階程度まで可能になる。
民間企業などから御堂筋の建築物の高さ制限緩和を求める声が根強く、今回は、都市再生を加速させるため、
街並みを崩さないギリギリの範囲での決断となった。市では「今後の規制緩和は個別案件ごとの判断になる」(計画調整局)という。
434名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 06:03:48 ID:Fp5B1EGP
■北区民速報!!!■今、、未来の御堂筋の全容が北区民によって明らかに!!!^^
大阪市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、景観よりも商業重視で活性化させる為だったようですね^^
この判断は商業都市の日本代表として世界経済の中心になる為への、素晴らしい決断だったと思います。
御堂筋は長年の高さ31m規制により、オフィス面積が不足し窮屈で非効率的なビルばかりでした。
それではいけないと、遂に市が立ち上がり50mとしましたが企業が建てかえるまでのメリットは無く、
建てかえたのは一部の企業のみでした。だから大阪市はセットバックのみ、さらに60mに暖和させ、
2004年10月には遂に70mにまで暖和。この計画調整局が決めた70mという数字は、
専門化が見た街並みを崩さないギリギリのレベルの数値だったようです^^
そして遂に淀屋橋と本町の端っこの部分だけ、この70mの倍にあたる140mにしたのです。
140mというのは、単純に御堂筋の他のビルの後方部分の倍という数値で、専門化もされが最も美しい比率と考えたのでしょう^^
一部、淀屋橋140m超高層ビル計画横のビルが16階建てということで景観が崩れると言う意見がありますが、
140mの超高層ビルも含めて、全面は全て50mに揃います^^
しかも老齢化してるビルは、50mの暖和時に建てかえず、駐車場にしたりして寝かせていたとこも多かったですね^^
この地区にある50棟のビルあり7割以上にあたる40棟が建てかえをせまられ、今回の70m暖和で次々に建てかえられることでしょう。。
つまり、御堂筋は140m超高層ビルも含めて、前面は全て綺麗にピシッと50mで美しく揃えられ、超高層ビルをランドマークにし、
残りは140mの半分にあたり、31mの2倍以上の高さである70mで揃う、新たな21世紀型の御堂筋が出現するわけです^^
今回の件で、土地の高度利用が可能になり、大阪市が130億円売却した土地のように、地価が上がることは確実で、
企業の資産もアップし、一石二鳥ということでさすが大阪って感じです♪♪♪^^

21世紀の御堂筋は140mのビルゲートに残りは↓のビルを20mほど低くした感じでビッシリ並ぶ事になります♪♪♪^^
http://osakanight.xrea.jp/skyscrapers/photo/toshin17.jpg
435名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 06:06:56 ID:Fp5B1EGP
今、御堂筋の全容が明らかに!!!^^
大阪市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、景観よりも商業重視で活性化させる為だった!!!
経済界も含め制限緩和が企業活動や再開発を加速させる期待の方が強いようですね^^
御堂筋は高さ規制31mから50mとし、セットバックのみ60mに暖和させ2006年には70mにまで暖和。
つまり、低層部分は50mで揃え、後方は70m、超高層は2倍の140mで揃えるのが未来の御堂筋だった!!!

積水ハウス、規制緩和、再開発に弾み――大阪・御堂筋に高層複合ビル。 2007/02/28 日経産業新聞
http://www.shopbiz.jp/contents/AC20070301/1916_006.phtml
高級ホテル核に積水ハウスは二〇〇九年度完成を目指し、大阪・本町の御堂筋沿いに大型複合ビルを建設する。
大阪市は昨年十月、御堂筋沿いの建物を最高六十メートルとしていた高さ規制を緩和する方針を決定。
今回の建設計画は緩和を受けた高層ビル第一号で、地上二十七階建て、高さ百四十メートルは周辺ビルの二・三倍以上。
中核テナントとして米最高級ホテル「セントレジス」が入る見通しで大阪中心部に新たなランドマークが生まれる。
「積水御堂ビル(仮称)」は、一階が大型ロビー、二―十階がオフィスで十一―二十七階にセントレジスが入る予定。
本町は国内有数の繊維問屋街、船場地区の中心拠点として栄えたが、
産業構造の転換や消費低迷によるダメージを引きずり地盤沈下から脱しきれていない。
 市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、「大阪の衰退を食い止めるため」(市関係者)だ。
戦前から沿道の建築物は最高三十一メートルに規制し、一九九五年からは市の行政指導によって北の土佐堀通りから南の中央大通りまで、
筋沿いの建物の外壁を最高で五十メートルに規制。外壁から十メートル後退した上層部分も最高六十メートルに規制している。
経済界も含め制限緩和が企業活動や再開発を加速させる期待の方が強いようだ。
市計画調整局の幹部は、「最高級ホテルの誘致で御堂筋のブランド価値が上がる」とみる。
セントレジスは世界的なホテルチェーン米スターウッドグループの最上級ブランド。
大阪への世界最高級ホテル進出は九七年開業のザ・リッツ・カールトン以来だ。
436名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 06:09:49 ID:Fp5B1EGP
今、御堂筋の全容が明らかに!!!^^
大阪市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、景観よりも商業重視で活性化させる為だった!!!
経済界も含め制限緩和が企業活動や再開発を加速させる期待の方が強いようですね^^
御堂筋は高さ規制31mから50mとし、セットバックのみ60mに暖和させ2004年10月には70mにまで暖和。
つまり、低層部分は50mで揃え、後方は70m、超高層は2倍の140mで揃えるのが未来の御堂筋だった!!!
計画調整局が決めた70mという数字は、やはり街並みを崩さないギリギリのレベルの数値だった!!!

御堂筋のビル、高さ70mまでOK──大阪市が制限緩和方針、淀屋橋再開発を後押し (日経ネット関西版 H16.10.6)
http://www.a-kantei.co.jp/v2-body/info/hl/hl231.html
 大阪市は、御堂筋沿いで計画が進む淀屋橋地区(中央区)再開発で国の都市再生事業を活用し、
建物の容積率を現在の1000%から1300%に緩和する方針を固めた。11月にも都市計画審議会で正式に決定する。
御堂筋ではこれまで建築物の高さを最高60mまでに制限してきたが、
高さ70m、16階程度の新ビル建築を認める。高さ制限の緩和で御堂筋沿いの都市再生を後押しする。
今回は、御堂筋に面する外壁の高さ制限は50mに据え置いたまま、50mを超える部分は御堂筋側外壁から20m後退させ原則20m以下まで認める。
この結果、沿道部分は14階程度で現行と変わらないが、沿道から後退した部分の高層部は16階程度まで可能になる。
民間企業などから御堂筋の建築物の高さ制限緩和を求める声が根強く、今回は、都市再生を加速させるため、
街並みを崩さないギリギリの範囲での決断となった。市では「今後の規制緩和は個別案件ごとの判断になる」(計画調整局)という。
437名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 06:13:15 ID:Fp5B1EGP
今、、未来の御堂筋の全容が北区民によって明らかに!!!^^
大阪市が御堂筋沿いの建物高さ規制の緩和に動いたのは、景観よりも商業重視で活性化させる為だったようですね^^
この判断は商業都市の日本代表として世界経済の中心になる為への、素晴らしい決断だったと思います。
御堂筋は長年の高さ31m規制により、オフィス面積が不足し窮屈で非効率的なビルばかりでした。
それではいけないと、遂に市が立ち上がり50mとしましたが企業が建てかえるまでのメリットは無く、
建てかえたのは一部の企業のみでした。だから大阪市はセットバックのみ、さらに60mに暖和させ、
2004年10月には遂に70mにまで暖和。この計画調整局が決めた70mという数字は、
専門化が見た街並みを崩さないギリギリのレベルの数値だったようです^^
そして遂に淀屋橋と本町の端っこの部分だけ、この70mの倍にあたる140mにしたのです。
140mというのは、単純に御堂筋の他のビルの後方部分の倍という数値で、専門化もされが最も美しい比率と考えたのでしょう^^
一部、淀屋橋140m超高層ビル計画横のビルが16階建てということで景観が崩れると言う意見がありますが、
140mの超高層ビルも含めて、全面は全て50mに揃います^^
しかも老齢化してるビルは、50mの暖和時に建てかえず、駐車場にしたりして寝かせていたとこも多かったですね^^
この地区にある50棟のビルあり7割以上にあたる40棟が建てかえをせまられ、今回の70m暖和で次々に建てかえられることでしょう。。
つまり、御堂筋は140m超高層ビルも含めて、前面は全て綺麗にピシッと50mで美しく揃えられ、超高層ビルをランドマークにし、
残りは140mの半分にあたり、31mの2倍以上の高さである70mで揃う、新たな21世紀型の御堂筋が出現するわけです^^
今回の件で、土地の高度利用が可能になり、大阪市が130億円売却した土地のように、地価が上がることは確実で、
企業の資産もアップし、一石二鳥ということでさすが大阪って感じです♪♪♪^^

21世紀の御堂筋は140mのビルゲートに残りは↓のビルを20mほど低くした感じでビッシリ並ぶ事になります♪♪♪^^
http://osakanight.xrea.jp/skyscrapers/photo/toshin17.jpg
438名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 06:21:38 ID:Fp5B1EGP
大人気ブログの御紹介♪♪♪^^

100m以上の超高層ビルは、既存約91棟、建設中27棟、建設確実21棟、建設99%ほぼ確定約15棟で約160棟♪♪♪^^
建設中27棟と建設確定21棟で49棟♪♪♪^^
そのうち、新規の超高層オフィス・ホテル専用ビルだけで15棟、複合ビルを合わせると25棟以上>名古屋市内既存、建設中の全超高層ビル♪^^
それに阪神百貨店や富国生命、中之島ロイヤルホテルに御堂筋淀屋橋ツインなどを含めれば、60棟に迫る大阪の超高層再開発計画数♪♪♪^^
府下を入れて180棟になり府内200棟越えも時間も問題の大阪♪♪♪^^
大阪市内だけでも新規計画を含めれば、2011年くらいまでに200棟に達成するのは、ほぼ確実な情勢って感じね♪♪♪^^

百聞は一見に如かずじゃないけど、どんな言葉より、これを見れば一発よん♪♪♪^^
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162902015/422
439名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 08:08:49 ID:bhaXf7yI
>>429
から
>>438
まで日本中、特に東京、名古屋、大阪から嫌われ者の「ルンルン女帝&北区民」
だよ。2CHの掲示場で東京、名古屋叩きで有名の基地街です。
大きな記事を貼りつけるのが特徴。
NYC在住、年令60歳、ネット掲示板で男になったり女になったり、嘘、
摸造、嘘、7重人格の最低屑人間。
440名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 13:41:26 ID:lD0yfLPM
積水御堂ビルのデザインは、ビルの1〜12階まで敷地一杯、13階〜
27階は段をつけたように少しセットバックした外観になるようですね。
りんくうゲートタワーのような。
ビルの角は丸みがあり、1階はゴージャスな大型ロビー。


441名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 13:44:21 ID:Pzgt1U1L
「ルンルン女帝&北区民」www
442名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 15:18:39 ID:Fp5B1EGP
高島屋は滋賀県高島郡南新保村出身の飯田新七が27歳の時の、
1831年(天保2年)1月10日に京都で米屋から呉服店として正式に創設されたのよ。
この事実は、アタクシのような知的人しか知りえない事だけどね。
島屋の名前の由来は、もちろん飯田新七の出生地である滋賀県高島郡にちなんでつけられたもの。
つまり創業者は滋賀県高島郡の飯田新七の近江商人。創業場所は京都。そして現在は本社は大阪のみ、大阪本店ものみと、ともに大阪なのね。
大阪難波を本社、本店と定めたのは、1912年と、既に100年近い月日が流れているわ♪♪♪^^
地元の三越や松坂屋が体たらくで、 大阪の超名門百貨店におんぶに抱っこ状態って勘弁してよ〜www^^
1兆3000億円企業のエディオンも、100年後には名古屋にあった事すらも忘れさられ大阪様のものとなるよ♪♪♪^^
あと、大阪の最大の資金力の日本生命も滋賀県の出みたいよ。近江商人はやり手が多いみたいね。
日本生命の所有不動産は、三菱地所や三井不動産に匹敵してて、日本3強となってるわ。
非銀行系なら国内最大の機関投資家だしね^^ほんと大阪って凄い企業多いわね^^
443名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 15:23:36 ID:Fp5B1EGP
日本最古の呉服店=白木屋→その血筋を受け継ぐ百貨店は東京百貨店と阪急百貨店よ。
日本の呉服店の古さの順は 白木屋1662年、三越(越後屋)1673年、大丸1712年の順。
そして、当時、この白木屋と三越、大丸が江戸の三大呉服店と呼ばれたのね。
日本最初の百貨店は三越の1896年のことね。
松坂屋は1611年に一応呉服店を開業してる歴史があるけど、その後倒産などを繰り返し、
1910年位に東京上野の松坂屋を買収したのが、今の松坂屋の原型と言われ実質的は後発グループに属しているの。
阪急はもともと白木屋が経営していたものを、阪急がその店舗だけ単独で買取阪急百貨店が開業した。
日本初の正式な電鉄系百貨店は阪急百貨店であり、世界初のターミナル型デパートなったのね^^
そして電鉄系の中でも阪急百貨店と東急百貨店は、もともと呉服店の出と言え、他の電鉄系とは少し格が違うとされてるの。
後に、阪急はそのハイカラで攻撃的な経営スタイルと日本初の電鉄系百貨店、世界初のターミナルデパートであり、
現存する日本最古の呉服店の血を絶やさずひく別格の百貨店として、電鉄系唯一の勝組百貨店とされているわ^^
そして現王者の高島屋は全てにおいて後発だったけど、明治から世界の博覧会に出店し、数々の賞を受賞し、
広く世界で高島屋ブランドを確立させたり、皇室ブランドのイメージを三越から奪ったり戦略上手で頂点にのし上がった百貨店よ^^
そして今では唯一世界で通用する超高級百貨店として他の追随を許さない百貨店になったのよね^^
高島屋NY店は、NYマンハッタンのそれも五番街にあるのよ♪しかも、
両隣はグッチとダンヒル、お向かいには、あのNYペニンシュラホテルという好立地♪♪♪^^
この五番街の並びには、百貨店は高島屋以外にサックス・フィフス、バーグドーフ、バーニーズ、
ブルーミングデールズ、ヘンリベンデルとNY五番街6大百貨店として君臨してるわ♪♪♪^^
444名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 15:27:38 ID:Fp5B1EGP
高島屋の名を世界に広めるべく国際的な博覧会に意欲的に出品。
豪華絢爛な刺繍を出品し、これらの博覧会で金牌の栄誉に輝いた島屋の数々の栄誉♪♪♪^^
http://homepage1.nifty.com/zpe60314/takashimaya.htm
海外博覧会でのあいつぐ受賞 年度 博覧会名 受賞
明治21年 スペイン・バルセロナ
万国大博覧会 銀牌
明治22年 フランス・パリ
万国大博覧会 金牌2個
明治24年 イギリス・ロンドン
大博覧会 賞牌
明治26年 アメリカ・シカゴ・
コロンブス世界博覧会 賞牌
明治27年 ベルギー・アントワープ
万国大博覧会 金牌
明治27年 フランス・リヨン
大博覧会 金牌
445名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 15:28:11 ID:V2oBnUOm
大阪すげえな 東京でいえば丸の内や銀座の高層規制取り払って再開発するようなもんだろ。
東京はスカーリ中心が新都心に移行しちゃったものなあ。
446名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 15:30:07 ID:Fp5B1EGP
もはや大阪の超名門で日本の王者高島屋は世界を代表する百貨店として君臨してるの♪♪♪^^
世界最高級ストリートNY五番街に店を構える世界的6大百貨店として、
高島屋は米系五社以外で、世界一のNY五番街に米国系以外で世界で唯一店を構える百貨店なのよ^^

NY五番街周辺のの百貨店、ホテル、ブランド店舗一覧。とにかく凄い数^^このお隣のアッパーイーストやソーホーにもブランド街があるわ^^
この辺りには、大阪の超名門高島屋以外に大阪の名門書店、紀伊国屋と旭屋屋書店も店を構えてるわね^^
http://newyorkcity2005.web.infoseek.co.jp/information/maps/5thavenue-dtl-j.html#DP02
★バーグドーフ・グッドマン(米国)★
百貨店という感じでなく、中産階級ではとても入れない会員制の百貨店のようなのり。
英国のハロッズのように像でも売ってくれそうなお店。NYの著名人の多数が顧客に名を連ねる、セレブの為の百貨店♪^^
★サックス・フィフス・アベニュー(米国)★
こちらも、日本の百貨店と違い一流ブランドの見本市のような百貨店ね♪^^
★高島屋NY(日本)★
ここも、日本の島屋とは違って、高級に特化。特に日本の超高級和物や家具で勝負。
米国五番街で世界で唯一店を構える百貨店♪♪♪^^
★バーニーズ・ニューヨーク(米国)★
高級というより、お洒落な百貨店ね♪^^
★ブルーミングデールズ(米国)★
こちらも、お洒落で可愛い感じの百貨店。一応、高級系に属しています♪^^
★ヘンリ・ベンデル(米国)★
お洒落な、女性向け百貨店♪^^
447名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 15:40:53 ID:DVobf4TB
淀屋橋のミズノもミズノショップ難波くらいオシャレにしてくれよな
初めてミズノショップ難波に行ってびっくりした
完全にスポーツアパレルに徹底してるし
448名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 16:17:36 ID:gwhUrz0B
>>447
淀屋橋ツインビルは北側ゲートになり、1階はカフェ、レストラン、ショップ、
広場が中心になるので、ミズノショップ淀屋橋は日本一洒落たショップに
なるので心配無用。
シャンゼリゼ、フィフス・アヴェニューに行かなくても「御堂筋で朝食」

こんな感じになるでしょう、淀屋橋にツインビル、本町に現在1棟だけど
もうすぐもう1棟同じようなビルで、本町ツインが揃う。
          
      淀屋橋ツイン・ノースゲート   ●  ●



      本 町ツイン・サウスゲート   ●  ●
449名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 16:22:36 ID:6ABOSzDx
南北にツインタワーは面白い!
設計は外人にして欲しいね
日建にだけは頼むなよ
450名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 17:44:13 ID:L/5XDuzO
シャープの発祥は実は東京
451名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 17:49:06 ID:zFALdDY0
>>448 これが正解
                   ■ ‖ ■  淀屋橋ノースゲート
                     ‖
                     ‖
                     ‖
                   ■ ‖ ■
                   ==┼==
                   ■ ‖ ■  本町ツサウスゲート
452名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 19:53:56 ID:DcWefcx5
>>450
初めてシャープペンシルを作った会社は東京、関東大震災で工場が全壊して
新しく作った今のシャープは大阪発祥。
453名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 21:24:37 ID:DVobf4TB
>>449
本屋で今出てる建築の本を見てみ
白に赤の柄が入ってるやつ

海外で評価されてる日本人建築家の作品が出てるが、外人よりも日本人のが遥かにいい
454名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 21:31:29 ID:YjyYIZbC
日本のビルは高さ以上にデザインをどうにかしろ
455名刺は切らしておりまして:2007/03/11(日) 22:02:12 ID:mKkwvxRx
140mのビルが合計6棟。
淀屋橋2棟
本町交差点4棟
御堂筋は洗練されたストリートになるな。
456名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 05:37:58 ID:EN8LmdLS
高層ビル=洗練なの?
457名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 06:23:08 ID:adE5CZg/
大型開発で
古いビルが壊されるからだろ
458名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 06:46:26 ID:k0FQhnDv
>>456
淀屋橋にあるミズノ、日土地ビルなんかひどい外観だよね。
あんなひどい外観のビルが土佐堀川の前にあるんだから問題。
高層化してすっきりした方がいい。
459名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 06:54:26 ID:tNBr38FQ
大阪って、海外からわざわざ見に行きたい観光スポットってないよな。
460名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 08:06:02 ID:tbNaEb6/
>>459
それは何を見たいかによって変るんじゃないか?
少なくとも日本の歴史に触れようとするなら申し分ないと思うけど・・・。
461名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 10:24:18 ID:JibskIpY
土佐堀川の前に位置する淀屋橋は好きですね。
淀屋橋ツインでビルの周り、歩道、低層エリアが綺麗に整備
されて素敵な場所になるでしょうね。
期待、期待。
462名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:12:01 ID:0L6cPVIp
>>459
その割りに観光客多くないか
463名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 14:46:10 ID:Yr1jIyP7
>>459
韓国人や中国人が山のように来てるがな
464名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 15:20:16 ID:elWKdr7z
淀屋橋ツインビルのインパクトは大きいだろうね。
周辺の整備、遊覧船船着場もあるし淀屋橋は水の都の象徴的な場所になるね。
水の都、淀屋橋にツインビル最高だね。
465名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 16:49:02 ID:QPeoMQb2
>>459
大阪は京都や奈良とセットにして見るべき。
466名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 16:59:14 ID:PSqwsy94
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ16
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1172139396/

462 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/03/11(日) 23:00:41 ID:zwoeDLeD0
公示地価が22日に発表されますが、大阪もかなり上昇率高いみたいです。

未確定だけど、下記のような感じらしい。
遂に、梅田>角田町になる様子。

商業地上昇率(大阪圏)
------------------------------------
38% 大阪市中央区西心斎橋1−4−5
37% 大阪市北区茶屋町12−6
35% 大阪市北区梅田1−8−17
33% 大阪市北区角田町7−10
32% 大阪市中央区難波3−4−16
30% 大阪市西区北堀江1−14−24
28% 大阪市福島区福島6−20−2
467名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:16:11 ID:FY6BerKx
北、北、北ーーーーーーっ!!!!!!・∀・
大阪の地価が軒並み大幅アップ!!!!!!2007年3月22日の発表の前に大幅予想が確定的♪♪♪^^
首都圏が大停滞の中、元気大阪は軒並み50%以上の上昇!!!神戸の元町は脅威の約80%の上昇率!!!^^
去年の日本一の名古屋のたった38%を倍以上で引き離す驚異的な地価で勢いを増す関西経済^^
名古屋は40%以上の上昇率でないと、差は縮まるどころか、広がる一方だねwww^^
しかも、開発がこれから本格的に進む大阪はこれからが本格的上昇の時、一方、名古屋は開発は、ほぼ終了w^^
なんか急に関西経済が勢いを増してきましたね♪これも、日本一の再開発の結果でしょうね!日本政府公認の公式発表が楽しみネ♪♪♪^^
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200701business.pdf
商業地上昇率(大阪圏)
------------------------------------
51%大阪市中央区安土町
45%大阪市西区江戸堀
38% 大阪市中央区西心斎橋1−4−5
37% 大阪市北区茶屋町12−6
35% 大阪市北区梅田1−8−17
33% 大阪市北区角田町7−10
32% 大阪市中央区難波3−4−16
30% 大阪市西区北堀江1−14−24
28% 大阪市福島区福島6−20−2

76%神戸市中央区長狭通
468名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 19:32:10 ID:aPUgwu8B
>>466
>>467
女帝淫乱、北区民
NyC在住の60歳
嘘吐き、着CH街、5重人格、掲示板荒らし、東京、名古屋に嫉妬
大阪人から嫌われる。
469名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:30:49 ID:FY6BerKx
元気大阪の最近の驚異的な急旋回の絶好調ぶりは、
1980年代の破産寸前から、1990年代に不死鳥のように蘇ったアメリカを見ているようね♪^^
日本が景気が少し回復して、地価など頭打ちの東京から割安で伸び白のある大阪に目を向けだしたわね♪♪♪v^^v
470名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:33:12 ID:N/r0CN1q
京阪、中ノ島線が開通する
471名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:35:44 ID:FFDW2tuf
>>467のデータは確定なの?
早漏だな野村も
472名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:43:17 ID:e+4eZnGn
>>ID:FY6BerKx
頭悪そうなレスだな。
関西人の名誉のために断っておくがこんな奴は滅多にいない。
473名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 22:46:01 ID:HZhWTQhj
この辺遊ぶところ作ったらええんちゃう?
カラオケBOXやラウンド1とか。
でも街の雰囲気とは合わんなー。

ゲーセンはあると儲かりそうな気がするんだが。
仕事さぼる人用にw
474名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:12:28 ID:AzE+zIAF
ジェイン・ジェイコブスの「アメリカ大都市の死と生」を読みなされ
475名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:14:34 ID:fwBUd9aK
また意味深な人間だなあ
476名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:35:31 ID:sGasj0W6
>>472
ルンルンって言う、お国板の荒らし
477名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:44:38 ID:0L6cPVIp
荒らしっぽいことも書いてないし、
ただの自己満房って感じだな
478名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:51:36 ID:f4jT5h71
>>467
地価と言えば、この件を思い出す。
今年もまた、同じように卑劣な真似をするのだろうか。

大阪の中心部は動物園と通天閣?
http://www.eonet.ne.jp/~0035/chushinbu.htm
479名刺は切らしておりまして:2007/03/12(月) 23:55:30 ID:hE9hqcXl
18 :名刺は切らしておりまして :2007/03/12(月) 18:17:05 ID:7Duy+4Fk
PricewaterhouseCoopers の別の2007年ニュースから
【アジアで最も不動産投資の価値のある都市は】
1位 大阪
2位 上海
3位 東京
http://www.uli.org/AM/Template.cfm?Section=Home&CONTENTID=69253&TEMPLATE=/CM/ContentDisplay.cfm
480名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 00:34:34 ID:EUWcSJTX
北ーーー!!!ついに世界最大の大国のアメリカの土地使用を専門研究所が大阪を投資価値アジア1位に認定♪♪♪^^
アジアでの不動産投資価値1位大阪!!!2位上海、3位東京w、名古屋圏外wwwと認定♪♪♪^^(要約版)
http://www.uli.org/AM/Template.cfm?Section=Home&CONTENTID=69253&TEMPLATE=/CM/ContentDisplay.cfm
 大阪、上海と東京は不動産投資のために最高のアジアの都市です。
アジアの2007年の不動産投資と開発でアジア最高の都市であると思われます。
 ワシントン D.C. に本拠地を置く ULI は世界的な教育と責任がある土地使用を専門に行なっている研究所です。
PricewaterhouseCoopers は公共の信頼を築き、クライアントと彼らの株主のために、
価値を高め産業に重点を置いた自信、税金と投資顧問業を提供するメンバーの会社の世界的なネットワークです。
 報告は、今週香港、上海と東京の一連の ULI イベントで配布されて、アジア太平洋不動産投資に関する展望と開発傾向、
不動産金融と資本市場、不動産部門とアジアで国と関係がある大都市圏と他の不動産銘柄を提供します。
それは27年のための合衆国相場と3年のためのヨーロッパ相場をカバーした不動産R投資家調査の大いに尊敬された、
その都市に出現している不動産人気の今までにないアジア太平洋版です。
 新しい報告によれば、日本の大阪と東京市は共に敷地に投資して、そして都市を発展させています。
それぞれ、1番と、3番目に最も良いマーケットと評価されます。
増大する投資家熱意とそれらの都市の不動産に対する需要は日本の経済で好転を示しています。
「日本でマーケットを形づくる要因が、復活した日本のマーケットが必ずしも他の地域に確かなサインを与えるほどではないけれども、、
強い経済成長はデフレーションの終わりと、東京から大阪の投資家の興味を引き上げました」、と報告が言います。
「日本の不動産部門のサイズの大きさは − アジア太平洋の地域ではるかに最も大きくて、人々を磁石のようにひき付けます。
特に有望な投資見通しを提供するとして、大阪のオフィス、小売りと工業不動産は調査で回答を得た人々によって強調されました。
 調査参与者が上海市場をオフィススペースの供給過剰と住宅バブルの可能性があり、
変化の局面にあると心配するにもかかわらず、大阪と東京の間に、上海を2位の評価にしました。
481名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 00:41:44 ID:zL5+C6eQ
英語版ウィキペディアの「List of metropolitan areas by population」
(都市圏人口リスト)http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_metropolitan_areas_by_population

において、日本版ウィキペディアの都市圏人口順位、大阪ー神戸ー
京都都市圏の人口を参考に下記(5位、18,644,000人)のように編集すると
ユーザー名「Polaron」という人に大阪の情報をより少ない人口
(1400万人、世界20位)に改変されてしまう。かれこれ数ヶ月間、
彼による妨害が続き、漏れには編集できないようにユーザーブロックも
されてた。大阪人は、英語版ウィキペディアの都市圏人口リストの
大阪都市圏の人口を修正したほうがいいぞ。

5 Osaka/Kobe (Osaka-Kobe-Kyoto)
Commonly referred to as Keihanshin.
Japan Urban area (administrative boundaries) (excludes Kyoto)
2,070 800
18,644,000
5,452
14,121
482名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 00:43:29 ID:el8Ssisz
京都人が嫌がって編集してたりしてw
483名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 01:39:23 ID:EUWcSJTX
この世界的アメリカの土地調査旗艦のレポートって、あまりの長さで訳したら1レスに収まらず3レスくらい要りそうだったから、
前半3分の1の部分だけを要約したけど、後半部分ではアジア主要19都市の上昇傾向にも触れてるわね^^

最大の投資グループがが大阪、上海、東京で、このグループにシンガポールと台北が少しおくれて入るとしているわ。
第2グループにはホーチミン市、バンガロ、ムンバイ第1グループの次に魅力ある投資先と挙げ、
第3グループには広州、バンコク、北京、ソウル、ニューデリー、クアラルンプールがあるとし、
第4グループには 香港、メルボルンとシドニー。
第5グループにはジャカルタとマニラ。
論外 名古屋、ピョンヤンwww

オフィス部門では土地の無いシンガポールが最高に投資価値があるとし、大阪、東京、ムンバイが続くとも^^
ホテル・リゾート部門はムンバイ、ニューデリーはホーチミン市、北京、台北^^
小売商業では大阪、ムンバイ、東京、上海、バンガロをトップ5としているわ♪♪♪
全体的に投資と開発可能性において、大阪、上海、東京、ホーチミン市を最も有望なマーケットとして位置付けてるわね♪♪♪^^
484名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 02:01:08 ID:jXEDMT7y
100m程度のしょぼい建物にコウフンしている馬鹿ん西人の哀れさよ
485名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 02:18:19 ID:UI5qYBn0
>>484
なんだかレスが田舎臭い
486名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 02:23:45 ID:EUWcSJTX
そして、このレポートの最後には、情報提供している米国首都ワシントンDCを拠点とする非営利の公共機関について、、
148ヶ国の13万に及ぶ投資顧問業などを営むクライアント企業の価値を高めるために、有益な情報を提供するとして文を締めてるわ♪♪♪^^
凄い公共機関のようよ♪♪♪^^
487名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 10:58:05 ID:CZQaGUop
>>459
寺田町あたりが隠れた人気スポットになってると聞いた
488名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 13:57:58 ID:qd7cbgdq
その大阪圏と言うのは名古屋圏を含んでの事だろうね。
国際的に見たら同じ都市圏のようなものだ。
489アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/03/13(火) 14:00:57 ID:UxKCM2lL
>>488
全然ちがうわ、アホ
490名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 14:01:40 ID:qd7cbgdq
大阪人の嫉妬が激しいようだが、名古屋抜きで東京を抜くなんて到底考えられないだろう。
491名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 14:35:44 ID:UI5qYBn0
名古屋は終了、東京は落ちついてきたと言うことだろう
最近は、東京が公示価格の130〜150%なのに対して、大阪は250〜300%で取引されてる
492名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 15:35:22 ID:/Uy+X5u0
東京の業者は何故大阪の地価が安いのか理由がわかってないからね。
ABC兵器の恐ろしさを知ってからでは遅いんだけどね。
493名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 15:51:11 ID:w641LYvS
>>492
ABC兵器って?
494名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 15:54:07 ID:eUaDIt5q
>>493
ABC兵器とは、
  Atomic Weapon(原子兵器)
  Biological Weapon(生物兵器)
  Chemical Weapon(化学兵器)

らしい。
495名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 16:04:49 ID:xZFGWmNR
303 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 15:23:16 ID:xZFGWmNR
大丸・松坂屋 持ち株会社は東京本拠 9月統合基本合意
http://www.asahi.com/business/update/0313/055.html
496名刺は切らしておりまして :2007/03/13(火) 19:26:26 ID:ZDuL3V7Z
北チョンが大阪でABCテロやるの?
497名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 20:02:16 ID:0jtYhZon
ミズノショップ淀屋橋が出来るかな
ミズノショップ難波はオシャレで品物も良かったのだが
淀屋橋で難波よりハイエンドを充実させればいい客層が集まるだろうね

ミズノクリエーションだけはガチでいい
498名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 20:36:05 ID:ulW05EMk
>>488
昔は美濃、尾張も近畿地方だったからな
499名刺は切らしておりまして:2007/03/13(火) 23:36:19 ID:Y87C3+HA
>>493
たぶん Airin Buraku Chosen ではないかと。
500名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 00:58:31 ID:A5cKSv1P
>>493
499が正しい予感。
501名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 09:28:26 ID:hPmaVXEW
>>498
おいおい
お前は近畿の意味を知らないみたいだな
502名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 13:11:10 ID:r7731zaj
>>501
山城、大和、摂津、河内、和泉の五畿とその隣接地だお
503名刺は切らしておりまして:2007/03/14(水) 17:18:33 ID:P7wl8Qvx
ビルのデザインは外人にやらせろ
504名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:41:15 ID:XkSm7PFg
>>387
関空の利用促進は急務だな。
でも大阪市内からのアクセスをさらに改善するべきだ。
JRは関空特快のようなモノを走らせて、30分台でいけるようにするべきだ。
505名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:43:06 ID:XkSm7PFg
>>402
そんな計画まであるのか?
506名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 02:54:07 ID:afDDy30d
>>505
本町はまだ一つしか計画はないけど、高さ制限を緩和された場所は4か所
この流れで再開発されれば>>451のようになる
507名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 03:00:26 ID:QYqUVlu5
>>502
隣接地て
畿は陛下がいる所を表し、畿に近いと書いてその周囲を表す
だから隣接地は適切ではない
508名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 07:10:46 ID:9xJk8MMr
>>506
淀屋橋ツインは確実だけど、本町交差店の積水御堂ビル前のビルは
高層化する計画はなく、現在耐震補強して建て替え計画はない。
本町交差店4棟高層化は難しいと思う。
ビルのオーナーの歩調があったいないようだから4棟は無理じゃないかな。
509名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 18:01:22 ID:pgWgwOb3
ビル馬鹿はビルに関連する諸条件を自分たちの都合のいいように解釈して、ビル
がここにもあそこにも建設されると勝手に妄想しだす。その妄想が現実のものに
ならないと判明すると、気に食わないので地主やビルのオーナーにメールで抗議
するというとんでもない愚行に及ぶ。
510名刺は切らしておりまして:2007/03/15(木) 21:11:46 ID:h/vzPNXx
>>507
近江はどうして「五畿」に入らないの?
大津宮とか紫香楽宮とか、あるやん。
511名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 19:20:18 ID:te+/FySO
>>506>>508
>本町はまだ一つしか計画はないけど、高さ制限を緩和された場所は4か所
4ヶ所って本町3丁目交差点に面した4ヶ所?
北西の竹中工務店の御堂ビル、南西の東芝大阪ビルやヨドコウビルは相当古いし
立替もありうる気がするけど北東の御堂筋本町ビルはまだ比較的新しい。
どこが立替られそうなの?
積水御堂ビルも1区画完全には地上げされてないしちょっと惜しいね。


512名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 19:29:53 ID:8THeHF7y
今までのイメージは
梅田…高層ビルが立ち並びビジネスも買い物もOK
淀屋橋〜本町…ちょっと高い建物がずらーっと並ぶビジネス街
心斎橋〜難波…低層商業施設が立ち並ぶ買い物の街
というイメージがあったのだが、これから変わるかな?
513名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 19:38:48 ID:6xRbsC2K
>>510
天武天皇の時代に平城京、平安京を中心に整備されたから
514名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 20:02:11 ID:EwR0cJhs
>>512
都心部への人口回帰という観点で見れば
梅田、心斎橋〜難波は基本的には繁華街で風俗街もあり住宅環境としてはよくない。
最近たくさん立てられてる高層マンションの立地としてはあんまりグレードは高くないだろうな。
淀屋橋〜本町を中心とする旧船場地区は、名門といわれる公立の
幼稚園(愛珠)、小学校(開平:旧集英小)、中学校(東中:旧船場中)、高校(大手前)
などがありマンション立地としてのグレードは高いだろう。治安もいいしね。
ただ、現在はほぼ完全なオフィス街だから生鮮食品等の日常的な買い物は
梅田か心斎橋のデパートってことになる。
もっと夜間人口が増えて旧船場地区にイカリスーパーでもできたら便利になるけど。
515名刺は切らしておりまして:2007/03/16(金) 21:00:07 ID:qUPd3Rdz
>>514
高麗橋三越跡には210m級のマンションが立つよ
そこにはスーパーやフィットネス、クリニックも入る
開平小、愛珠幼稚園のすぐ近所だね
516名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 02:14:45 ID:IZnSlMF3
>>513
だったら大和と山城の「二畿」でええやん。
517名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 03:01:27 ID:PCUUHJDc
>>516
近畿ってのは畿に近い国っていう意味なんよ
だいたい五畿は今の中国から取り入れた五畿七道なんだからやいやいいうな
518名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 03:55:23 ID:uuxoa1JO
五畿というのは五穀米と何か関係ありますか
怒りスーパーはかなり高いものが中心で困ります。
少しグレアップした玉出風がいいです。
519名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 04:06:55 ID:TVy7mblG
>>510
逢坂より東は確かに一貫して東山道扱いだね。
畿内というのは確かに皇居とその近国ということだが、
一度も皇居が来なかった和泉国などが五畿に含まれるのに、
近江国は含まれないという不思議な矛盾があるね。
>>498
それを言うなら近代語の「近畿」ではなく、「近国」だよ。
確かに東海道は三河国までが近国。
京都と三河国東端までの距離と、東京と栃木県北端(関東平野の端)までの距離は
かなり近いものになるので、まあこんなものかという気もする。
京都か大阪が首都だったら、このあたりまで「首都圏」だったのかもしれんな。

>>514
そのあたりの小学校のブランドと学力の実質はまだ保たれているのかな?
船場は住民が戦前からすでに阪神間や帝塚山などに抜けてしまった地域なので、
今でもキープできているのかやや不安。
520名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 07:24:54 ID:ucaBhA6D
>>519
たしかに戦前からの船場の住人はほとんどいないが、
これらの学校が公立なのに名門と呼ばれるのには、
戦前からの伝統に加え二つ要素があると思う。
一つは公立>私立の大阪にあって北野と並ぶ進学実績の大手前高校の学区であること。
もう一つは灘、神戸女学院、星光といったトップ私学への進学率が高いこと。つまり、
愛珠→開平→東→大手前→東大・京大・阪大
愛珠→開平→トップ私学→東大・京大・阪大
のルートは生徒数が減少した今も存在しているから、実態のないブランドではないと思う。
521名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 07:35:45 ID:WEoFCD3W
10年前、大阪都心部にペントハウスのある超豪華な超高層
マンションが建設されるとは誰も予想していなかった。
大阪市には10年前から都心部の土地を高度利用する事を
提言してきた。都心部に高層ビル、高層マンションによる
都心部の人口が増える。
高層ビルによる土地の有効利用で緑化面積が増える、
大阪市内の緑化面積は増えてきている。
中之島、肥後橋、北浜、淀屋橋周辺はこれからも良質な
高層マンシヨンが増え、京阪が都心部に大型スーパーマーケット
を計画しているようだ。
都心部に大型スーパーに駐車場完備であればさらに良しですね。
522名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 08:36:52 ID:ucaBhA6D
淀屋橋から車で5分程度の圏内に
阪急、阪神、梅田大丸、そごう、心斎橋大丸、シティモ(旧松坂屋)があるし、梅田に三越もできる。
車で10分程度のところに天神橋、空堀の商店街があるし、黒門市場もあるから
車があれば買い物に不自由することはないでしょ。コンビニはいっぱいあるし。
そういえば都心部のマンション向けに食材などの宅配サービスってもうあるのかな?
523名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 09:18:47 ID:XQIGuyvb

いい加減現実を受け入れろ東京猿wwwwwwwwwwwwwwww

名駅>>>>>>>東京駅が確定
<名古屋駅>
1、 トヨタ毎日ビル  247m
2、 JRCTオフィス棟 245m
3、 JRCTホテル棟  226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟   160m
7、 納屋橋東B棟   160m 
<東京駅>
1、 丸の内ビル    179m
2、 サピアタワー    166m
3、 東京ビル      164m
4、 日本生命ビル   159m
5、 パシフィックセンチュリー150m
6、 三菱信託銀行本店 148m
7、 丸の内北口ビル  148m

東京を瞬殺した200m以上超高層が林立する名駅
http://f22.aaa.livedoor.jp/~city/imgboardphp/src/1164536558047.jpg
http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/06beb117e5ce14ed4653a5c09bd72669.jpg

200m以上超高層ビル 東京駅 0棟(´,_ゝ`)プッwwwwショボwwwwwwwwwwww
http://t-takatora.jp/tokyo/machinami/marunouchi1.jpg

524名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 09:25:43 ID:hobaMj9C
都心部は高層化がいいですね。
これから、大阪は都心部開発と平行して住みやすい街並み
を都心部周辺部に→大正、此花、西成、難波から南、淀川区、
西淀川区、福島、大淀区、港区と過密、老朽化したエリアの
整備で大阪市内の人口は350万〜400万に増える。
大阪都心部の周辺の住宅開発が大阪の発展の鍵。
大阪湾岸の埋立地に膨大な土地が余ってるんでだよ。
大阪の住宅政策は貧弱過ぎる!
525名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 09:26:30 ID:7AXo0WJ4
北ーーー!!!世界最大の大国アメリカの世界的土地使用専門研究所が大阪を投資価値アジア1位に認定♪^^
アジアでの不動産投資価値1位大阪!!!2位上海、3位東京w、圏外名古屋wwwと認定♪♪♪^^(要約版)
http://www.uli.org/AM/Template.cfm?Section=Home&CONTENTID=69253&TEMPLATE=/CM/ContentDisplay.cfm
 大阪、上海と東京は不動産投資のためのアジア最高の都市です。
アジアの2007年の不動産投資と開発でアジア最高の都市であると思われます。
 ワシントン D.C. に本拠地を置く ULI は世界的な教育と責任がある土地使用専門に行なっている研究所です。
PricewaterhouseCoopers は公共の信頼を築き、クライアントと彼らの株主のために、
価値を高め産業に重点を置いた自信、投資顧問業を提供するメンバーの会社の世界的なネットワークです。
 報告は、今週香港、上海と東京の一連の ULI イベントで配布されて、アジア不動産投資に関する展望と開発傾向、
不動産金融と資本市場、不動産部門とアジアで国と関係がある大都市圏と他の不動産銘柄を提供します。
それは不動産投資家にから大いに尊敬された27年の合衆国相場と3年のヨーロッパ相場の動向から、
その都市に出現している不動産人気を知る今までにないアジア版です。
 新しい報告によれば、日本の大阪と東京は共に土地に投資して都市を発展させています。
それぞれ、1番と、3番目に最も良いマーケットと評価されます。
増大する投資家熱意とそれらの都市の不動産に対する需要は日本の経済で好転を示しています。
「復活した日本のマーケットが必ずしも他の地域に確かなサインを与えるほどではないけれども、、
強い経済成長はデフレーションの終わりが、東京から大阪への投資家の興味を引き上げました」、と報告しています。
「日本の不動産部門の規模の大きさは、 アジア太平洋の地域で飛びぬけて最も大きく人々を磁石のようにひき付けます。
特に有望な投資見通しを提供すると、大阪のオフィス、小売りと工業不動産は、調査で回答を得た人々に最も評価されました。
 調査参与者が上海市場をオフィススペースの供給過剰と住宅バブルの可能性があり変化の局面にあると心配しながらも、
大阪と東京の間の2位に上海を評価にしました。
526名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 09:27:16 ID:7AXo0WJ4
この世界的アメリカの非営利公共土地調査機関のレポートって、あまりの長文で訳したら1レスに収まらず3レスは軽く要りそうだったから、
前半3分の1の部分だけを要約したけど、後半部分ではアジア主要19都市の上昇傾向にも触れてるわね^^

最大の投資グループが大阪、上海、東京でアジア太平洋地区で飛びぬけて高く、このグループにシンガポールと台北が少しおくれて入るとしているわ。
第2グループにはホーチミン市、バンガロ、ムンバイ第1グループの次に魅力ある投資先と挙げ、
第3グループには広州、バンコク、北京、ソウル、ニューデリー、クアラルンプールがあるとし、
第4グループには 香港、メルボルンとシドニー。
第5グループにはジャカルタとマニラ。
論外 名古屋、ピョンヤンwww

オフィス部門では土地の無いシンガポールが最高に投資価値があるとし、大阪、東京、ムンバイが続くとも^^
ホテル・リゾート部門はムンバイ、ニューデリーはホーチミン市、北京、台北^^
小売商業では大阪、ムンバイ、東京、上海、バンガロをトップ5としているわ♪♪♪
全体的に投資と開発可能性において、大阪、上海、東京、ホーチミン市を最も有望なマーケットとして位置付けてるわね♪♪♪^^

そして、レポートの最後には、この情報提供をしている米国首都ワシントンDCを拠点とする非営利の公共機関について、、
148ヶ国の13万に及ぶ投資顧問業などを営むクライアント企業の価値を高めるために、有益な情報を提供するとして文を締めてるわ♪♪♪^^
世界的な凄い非営利公共機関のようよ♪♪♪^^
527名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 09:28:35 ID:7AXo0WJ4
ULIのメンバーの会社には、なんとシティグループやバンクオブアメリカ、モルガンスタンレーにリーマンブラザーズ
さらにはゴールドマンサックスにJPモルガン、プルデンシャル、ディズニーとそうそうたる面子!!!
こんな機関が大阪をアジア太平洋一の投資価値として大阪を認定するなんて、さすが大阪ネ♪♪♪^^
http://www.uli.org/AM/Template.cfm?Section=Company_Profiles&Template=/TaggedPage/TaggedPageDisplay.cfm&TPLID=40&ContentID=7104
シティ・グループ
バンク・オブ・アメリカ
ゴールドマン・ザックス
JPモーガン
ラサール・インベスメント
リーマン・ブラザーズ
メリル・リンチ
モーガン・スタンレー
プルーデンシャル・リアル・エステート
ウォルト・ディズニー・イマジニアリング
ウェルズ・ファーゴ
528名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 10:27:44 ID:tPEOc+dS
大阪で働く私だが、
大学の友人は結局東京にいってしまったからなぁ。
大阪が復興してくれるとありがたいv
レポート翻訳お疲れ様です。
529名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 10:47:13 ID:WJejOjTk
三越跡に高層マンション 阪急付き
建設中だし、 堺筋にもがんばって欲しい。

段々、西に中心が移っている様な気がするし・・・
530名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 10:49:41 ID:WJejOjTk
大阪もいろいろと開発されてきているのは
確かだけど、需要が東京と全く違うからなあ・・・

今更、東京一極集中の流れは変わらないだろうし。
でも、大阪もがんばって欲しいよなあ。
531名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 10:59:03 ID:XQIGuyvb

いい加減現実を受け入れろ東京猿wwwwwwwwwwwwwwww

名駅>>>>>>>東京駅が確定
<名古屋駅>
1、 トヨタ毎日ビル  247m
2、 JRCTオフィス棟 245m
3、 JRCTホテル棟  226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟   160m
7、 納屋橋東B棟   160m 
<東京駅>
1、 丸の内ビル    179m
2、 サピアタワー    166m
3、 東京ビル      164m
4、 日本生命ビル   159m
5、 パシフィックセンチュリー150m
6、 三菱信託銀行本店 148m
7、 丸の内北口ビル  148m

東京を瞬殺した200m以上超高層が林立する名駅
http://f22.aaa.livedoor.jp/~city/imgboardphp/src/1164536558047.jpg
http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/06beb117e5ce14ed4653a5c09bd72669.jpg

200m以上超高層ビル 東京駅 0棟(´,_ゝ`)プッwwwwショボwwwwwwwwwwww
http://t-takatora.jp/tokyo/machinami/marunouchi1.jpg


532名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 10:59:51 ID:+eXqqVs4
533名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:05:43 ID:2Qa1DQG8
高さ規制は緩めてもいいけど、景観とかは逆にきつくして欲しい。
ゴチャゴチャな看板は観光地である道頓堀だけで十分。
風俗も宗右衛門町と堂山だけで十分。
534名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:14:18 ID:WJejOjTk
>>532
名古屋も結構高いビルが3つ?ほどできたんですね。

都会的な名古屋駅???の意味は不明でしたが。。。
535名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:25:29 ID:+eXqqVs4

名駅>>>>>>>梅田が確定しました、

150m以上超高層ビル群 
<名駅>
1、 MLS      247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟   160m
7、 納屋橋東B棟   160m 
<梅田>
1、 ハービス     190m
2、 新梅田阪急    187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル  172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m
536名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:43:12 ID:WJejOjTk
はっはっはっ・・・
おもしろいね。いんろんなコピペあって・・・
まあ、五十歩百歩ってところかな。


<梅田>
1、 北浜超高層プロジェクト   210m
2  新関電ビル          195m
3、 ハービス大阪         190m
4、 新梅田阪急ビルオフィス棟  187m
5、 北ヤード再開発Aブロック   179m
6、 北ヤード再開発Bブロック   179m
7、 シティタワー西梅田      177m
8、 THE TOWER OSAKA      177m
9、 西梅田プロジェクト       175m
10、北ヤード再開発Cブロック    173m
<名駅>
1、 MLS      247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、アクアタウン納屋橋     118m
7、住友生命名古屋ビル     102m
8、那古野営業所跡地・住宅棟  99m
537名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:45:41 ID:2tybU0/v
名古屋猿って本当に哀れだね
ここを見れば名古屋など完敗なのに
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/nagoya.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
538名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 11:46:27 ID:GpWH3X00
大阪市の大きな都市政策の失敗
新大阪駅      100m制限
梅田        190m制限
御堂筋       60m制限 一部140m制限
梅田にオフィスの需要があるのにもかかわらず高さ制限している。
大阪都心部全域と御堂筋にも高さ制限してる大阪市は何を考えてるの?
大阪を衰退させる事を誘導してるのかな?

関空からニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス、ワシントン、ダラス
のルートがなく、関西本社のある、社長、会長、幹部の人は伊丹から成田、
成田発のアメリカ行きを利用してるというショッキングニュース。
関西経済の会長は関西空港を使えと言ってるが、どこに北米線あるの?
これでは、大丸の奥田会長も心斎橋大丸店から、東京に拠点を移すのも
当然だろう。
これから大阪から東京に本社を移す会社が増えていくだろうね。
大阪市、大阪府の失策。
539名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:25:06 ID:WJejOjTk
>>538
村山敦社長
 頼みますよ!
540名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:28:49 ID:i4No0nYJ
>>538
俺、大阪好きだけど全てが中途半端だね。
何で御堂筋にビルの高さ制限まだあるの、ここは大阪のど真ん中
なので制限なしにしないと大阪は発展しないよ。梅田に制限、御堂筋に
制限何これ。どこにビル建てればいいの大阪は。
シカゴに行くにも成田からだって情けな大阪。
541名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:42:00 ID:WJejOjTk
>>538
歴代問題があったんだろうけど、

まずは、
 太田●子 知事 
どうにかしない とな。

通産の官僚。。。、夜な夜な飲んだくれ???
午前中は登庁も少ないらしい・・・
のちのちは国政を狙っているみたい?
 
542名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:45:30 ID:ynl8Y1+x
東京駅の真横のビルに関西系の有力私大がさ進出って
話も言い換えると「人材が関東に集中しているから仕方が無い」ってのが本音。
北九州も松・シャープが関西に工場を新設するのもそうだけど、
知能は東京・単純労働は地方(残念ながら関西も orz)がこれからのデフォだろうな。。。
543名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 14:53:49 ID:WJejOjTk
>>541
府も市も 負債 満載・・・ 万歳!!!

太●さん:就任以来 1兆円も府債残高も上乗せしちゃったもんね。
ありゃりゃ・・・

産業再生プログラムもなんだかなあ・・・
企業もどんどんでてちゃったし。

特に、裏金どうにかしてくれーーー

ビルの建設もいいけど、需要の喚起のしかけを
行政がもっとしてくれ。
地盤沈下を止めろー
544名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:01:42 ID:i4No0nYJ
ふさ絵の婆どうにかしろ!
545名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:10:16 ID:WJejOjTk
中之島4丁目にも、
高層マンションできる様ですな。
34階建て、344戸。
竹中工務店施工。

:::
京阪グループによる「中之島四丁目北地区」再開発の第一弾です。
中之島四丁目北地区は敷地面積が17,663u、
大阪市建設局のHPによると大阪市有地を真ん中に挟んだ
サンドイッチ構造になっています。
南側の部分が今回のタワーマンションで現地。
北側にはオフィスビルが建設される予定です
546名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:13:42 ID:OS64QB4i
>>542
だけど、単純労働が一番似合わない地域でもあるよな。
関西、特に大阪人の創造性に長けた特徴を活かせる基盤が作りが必要ですね。
547名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:15:43 ID:WJejOjTk
>>541
誤:●子
正:●江

失礼しました。
548名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:18:13 ID:MN7ufrT9
東京なんて単純労働のサービス業の巣窟だけどな。
549名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:22:52 ID:WJejOjTk
北浜:高麗橋 の 三越跡超高層ビル
大阪で一番高くなるということか?
・・・210m 地上54階/地下1階

2009年03月竣工だから、まだ2年ありますね。

:::
下層階は商業施設が入居する予定です。
現地の看板を見ると正式なプロジェクトの名称は
「(仮称)KM複合ビル新築工事」のようです。
550名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:26:16 ID:2tybU0/v
>北浜:高麗橋 の 三越跡超高層ビル
>大阪で一番高くなるということか?

こいつ知障か?
551名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:33:04 ID:MN7ufrT9
いっそ全部ビルの高さを200mに統一して上に板乗せて
地下都市化すればいいな東京。
日照権でもめる必要もなくなる。
552名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:33:13 ID:WJejOjTk
中之島3丁目は、中之島ダイビル

 ・中之島ダイビル・イースト(仮称)
2棟目/3棟中

・地上35階、地下2階
・高さ  160m

中之島周辺は京阪新線と相俟って
本当変わりますね。
553名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:55:28 ID:WJejOjTk
>>550
失礼 失礼
 何のために作ったか分からない
 赤字垂れ流し WTC と りんくう
 がありましたな。

住居では一番高くなるんだろうね。
高麗橋が。
554名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:58:51 ID:2tybU0/v
>>553
アホな事言うな!
その内、大阪市役所が南港へ移転して追髄する企業が出てくるわ
それと大阪府庁もりんくうへ移転すれば
何もかもが解決さ
555名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 15:58:52 ID:OS64QB4i
住居では日本一の高さになるね
556名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 16:00:32 ID:VNRrLo8r
ID:2tybU0/v
557名刺は切らしておりまして:2007/03/17(土) 18:15:33 ID:WJejOjTk
>>543
>>544
まずは、統一地方選
 4.8投票日 です。
棄権しない様に。
誰に投票するにしろ
行って下さい!

府議会 112名
市議会 89名

実は、定数自体が多すぎるよね。
定数削減が必要だね。
府と市の2つもいるのかも疑問・・・
558名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 09:13:20 ID:ioWB6mr3
いずれにしても、
よく 11社がまとまったもんだね。

他も、こんなことが起こってくるのかな?
559名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 09:37:05 ID:ioWB6mr3
本町には、
米スターウッド最高級ホテル「セントレジス」ができるね。
(旧イトマン本社ビル跡地)

東京じゃないんだね。
560名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 09:42:15 ID:ioWB6mr3
淀屋橋、北浜なんかはどうしても
オフィス街だから、夜とか土日は人が少ないんだよな。

食事するところも、意外と2100とか終わるのが
早いよな。

ツインビルを起爆剤にもう少し一般の人が流れてくると
いいけどね。
周辺の住居もかなり増えているしね。
561名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:09:30 ID:KhAf70Tq
>>560
淀屋橋ツインビルの低層階は賑わいのある施設、広場、カフェ、レストラン、
ショップができますね。現在のミズノ、日土地淀屋橋ビルはただのつまらい
ビルがあるけどツインで淀屋橋は変わりますね。
水の都にふさわしい高層ツインビルが土佐堀川の前に。
淀屋橋は難波、心斎橋、梅田みたいに夜の賑わいはそんに期待は出来ないけど、
朝〜夕方6時ごろまで人が多いので、それなりにツインビルで期待できるね。
562名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:14:23 ID:KhAf70Tq
ツインビルが完成したら、ビルを見る人、買い物客、観光で
御堂筋を歩く人が増えますね。
難波から心斎橋・御堂筋ブランド街から→淀屋橋ツインビルに向かって←
北ヤード、梅田から。
淀屋橋に人が集まってくる。
563名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 12:14:54 ID:WNCBfYV7
564名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 16:05:45 ID:5qvJKiUb
この隣の区画にある「日本生命別館1号館」が現在、解体工事中

さらに隣の「日生日立ビル」も何らかの工事が始まってるようです。
565名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 19:47:17 ID:jbBqdBE0
今日、淀屋橋久し振りに歩いたけれども、淀屋橋にツインビルようなビルが
必要だと思った。
現在の御堂筋の入り口の淀屋橋は大きな改革が必要ですな。
新しい改革!
566名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:25:35 ID:ioWB6mr3
>>565
本当は、あそこが
御堂筋のスタートじゃないんだけどね・・・
567名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:34:55 ID:ioWB6mr3
>>566
ただ、北新地のところで曲がっているし、
左右の側道もないし、イチョウもね・・・

ちなみに:::

キタ(北区):
大阪駅前(梅田)→梅田新道(梅新)
→大江橋→中之島(大阪市役所・日本銀行)
→淀屋橋(橋)
→船場(中央区):淀屋橋(北浜・高麗橋・道修町)
→本町(北御堂)→船場中央(船場センタービル)
→南御堂→南船場
→ミナミ(中央区):新橋交差点(長堀通)
→心斎橋(そごう・大丸)→道頓堀橋→難波(千日前通)
→南海難波

568名刺は切らしておりまして:2007/03/18(日) 23:49:35 ID:LdE/Txuq
大阪第一から第四あたりの寂れたビルはどうなるんだ?
あそこ環境悪すぎ。しかしパチ屋が多いということは、
再開発は無いかな。
569名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 01:03:51 ID:VE/wbTly
2ビルの地下にはOBAYASHIの監督の怨霊が…
570名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 01:53:20 ID:ebaTqQqj
梅田は駄目。沼地を埋めたから埋田→梅田
駅前ビルから這い上がってくる邪気はその影響。
一般人でもヌメッとした感じを受けるはず。
571名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:08:42 ID:FEKSIWu2
>>566
梅田から大江橋は御堂筋だけど、淀屋橋〜心斎橋間のようにイチョウ並木、
側道とか美しさが感じられないので御堂筋とは呼んで欲しくないね。
梅田〜大江橋間は御堂筋でないような雰囲気、だからみんな淀屋橋が御堂筋の
「ゲート」だと思ってる。

淀屋橋っていい雰囲気のエリアだね。中之島があるしい、緑が多いし、
もちろんうエレガントな御堂筋があり、ツインビル開発でシャンゼリゼ、
五番街のような淀屋橋が似合ってるね。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=8809531&size=l
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=150461747&size=l

572名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:10:33 ID:ebGXVHBB
>>569
あー ゼネコンね。

尾道3部作かと思った・・・
573名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 07:16:25 ID:FEKSIWu2
淀屋橋ツインビルでシャンゼリゼ、五番街。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=88096731&size=l
574名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 09:14:58 ID:knrsko4u
中之島、北浜そして淀屋橋が高層化されそうですな。
KM複合ビル工事現場(210m)これは200m超えてるん
でこれは期待できるな。
淀屋橋ツインビル、大阪神鋼ビルも建て替100m?らしいので
期待だな。

575名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 09:56:59 ID:ebaTqQqj
シャンゼリゼ、五番街を融合させて劣化させた感じだね。
何れにしても、御堂筋が洗練されていくのは良いことだわ。
576名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 10:02:36 ID:h1584CJP
貧相なチャリンコやら原チャリを放置している時点で御堂筋は二流だ
577名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 11:34:59 ID:mUlqdlhp
御堂筋、淀屋橋いいですね。
中之島のシテ島、御堂筋のシャンゼリゼ、オードリー・ヘップバーン
が出てきそうな雰囲気があるね。
淀屋橋ツインタワーでより洗練された御堂筋&中之島w
578名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 11:39:58 ID:PbiAKjh/
もはや中之島は完全に銀座を超え、
名実共に日本一のストリートに昇格したね。
579名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 12:10:48 ID:NO3pVyhz
>>578
中ノ島?
580名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 12:36:17 ID:l3ZCbvdw
〇〇筋はさみツインビル
581名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 14:58:23 ID:5PG0TOYR
中之島、御堂筋はパリをモデルに都市開発がされたそうですね。
だから全域ではないけれどパリの雰囲気がある。
ツインビルで淀屋橋、御堂筋、中之島がもっと魅力的なるね。
http://osakawalker.com/Images/city135/061001088.jpg
582名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 15:24:01 ID:h1584CJP
馬鹿の一つ覚え
同じ書き込みの連続
褒め殺し

さぁどうでしょう
583名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 15:59:34 ID:HUvIhXiI
北浜〜中之島〜肥後橋間は大阪のイメージが180度かわるほどいい感じな景観と店が多いが
公会堂横の炊き出しで現実に引き戻されるorz
天王寺なんてどうでもいいからこっちを何とかしてほしい
584名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 16:25:57 ID:PbiAKjh/
今、思えば東京の街は新宿にししても、
銀座にしても完全に一昔前の光景だね。
しかも、都心部に高級住宅街といい、低層の家が沢山あって、
一見、アジアのスラムに見えて、街づくりに完全に失敗したんじゃないかな。
あれほどゴチャゴチャして汚い街も世界では珍しいね。
585名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 16:34:28 ID:PuMdrUGG
東京と大阪では街の規模が違いすぎるからね。
地価が高くて調整もしずらいのだろうね。

お台場や品川新都心は未来的でそ。

新都心散らばりすぎ
歌舞伎町と百人町さっさとつぶして再開発しる。
586名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 16:36:32 ID:9WFPywwJ
しかしまあ
地下が割高すぎてタワーしか建てられない状況も
悲惨だな
587名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 16:59:34 ID:PbiAKjh/
こうやって冷静に見ると、
日本で世界に通用する景観づくりをしているのは大阪だけのような気がする。
東京は見た目で大阪より田舎に見えるし、汚いしかなり損してるよな。
588名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:05:02 ID:tDS2wmHH
つまらんレスしてんな。
589名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:08:43 ID:ebaTqQqj
大阪で特に美しいのが御堂筋で、
それに匹敵する場所が東京にないだけでしょ
590名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:15:12 ID:PbiAKjh/
>>589
たしかに今の東京に御堂筋に匹敵する雰囲気は存在しない。
東京は、あらゆる意味でソウルとそっくりだと思う。
大阪のような欧米の雰囲気はどこにもない。
591名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:17:31 ID:PuMdrUGG
まあ東京は皇居あるからその周り高層化できないしな。
羽田の空域規制で新宿も港区も超高層ビル建てられないし。

だからあんな田舎に新東京タワーが出来た。

湾岸に風さえぎるようにビルたったから都内はますます暑くなった。
許可したのどこのドアホじゃああ。
592名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:24:47 ID:PbiAKjh/
>>591
世界の人が、あれが日本の首都だなんて思ったら、
レベル低〜って笑われるよ。
とにかく東京の都市整備は日本の為に緊急に必要だけど、
今更、手遅れとも言われてるしね。。。。
やはり、日本で世界誇れる街になり得るのは大阪だけなのかも。
593名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:27:02 ID:uO5jAkRq
丸の内と霞ヶ関とか、東京駅周辺はマジ凄い。後はクソ
汐留はみなとみらいの都市計画にも劣る
新宿は高層ビルの劣化で街全体が更に暗くなった 只でも暗いのに
コクーン出来ても浮くだろうなあ。低層雑居のド真ん中にできるわけだし
六本木は街に田舎に巨大イオンが出来るように複合高層ビルがたってきたが
景観でいえばCレベルだな
594名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:41:16 ID:PbiAKjh/
>>593
しいて言えば、梅田中之島御堂筋に準ずるレベルと言えるのは東京駅だけど
あとはほんとに糞以下だからね〜
特に近年の新宿の凋落、廃墟ぶりは目を見張るものがあるねw
595名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 17:54:54 ID:hgCQLBMD

本日の大馬鹿大将
↓↓↓↓↓
ID:PbiAKjh/

東京、東京、東京
596名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 18:40:08 ID:PbiAKjh/
東京は完全に世界から取り残されたねw
597名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 19:16:28 ID:f1emi1M4
表参道>銀座になる日も近い?
598名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 19:31:31 ID:8aOpZ2Vr
10年前の御堂筋、淀屋橋、中之島は、大阪人に住んでる人でも
それほど注目をしていなかった界隈だと記憶してる。
10年前の大阪はミナミ、新世界、道頓堀が代表的な大阪の顔でしたね。
大阪に住んでいない外部の人が、御堂筋、淀屋橋、中之島良さ+開発を
行政、経済界、政治家に訴え続けて来た。その当時の大阪の人の過半数が
御堂筋、中之島、淀屋橋のユニークさ認知していなかった。
ここ数年、大阪は急激に街の意識が変わりっているし、北浜、中之島、
淀屋橋、御堂筋にペントハウス、高層ビル。
驚くことに北浜にデカイ超高層マンションが建設されてるんだね。
予言しておくけれど、御堂筋、淀屋橋、中之島は発展するよ。
599名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 19:39:15 ID:PbiAKjh/
銀座と新宿は日本の恥だし、何とかしてほしい。
ほんと世界から隔離しなくてはいけないと思う。
御堂筋は、これから日本が世界に誇れる通りになりそうで期待大
600名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 20:12:10 ID:qHtpls++
>>565-566
>本当は、あそこが御堂筋のスタートじゃないんだけどね・・・
もともとの御堂筋は淡路町から長堀まで。
堂島川から北は鉄道の駅ができるまでは大阪の郊外。
そういう意味では淀屋橋界隈が御堂筋の北詰め。
601名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 20:17:41 ID:5dvsPb1z
銀座は確かにどうにかした方がいいな。高さは余り変えないにしても、
ペンシルビルでなくて、一つの建物当たりの面積を広げる方向で。
今の銀座はせせこましい。

あと新宿も、ビル単体で見れば面白いのもあるんだけど、
駅を工事してる関係もあるのか何かアレだね。
602名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 20:32:31 ID:PbiAKjh/
銀座はパッと見た感じ京都河原町と同レベルでしょ。
低層とネオン。昭和の歴史保存として悪くは無いけど、
今とはかけ離れすぎwとにかく汚い。
銀座も御堂筋を見習えばいいのに。
603名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 21:31:31 ID:1uW7AASR
御堂筋高さ制限緩和賛成です。
本町にセントレジスホテル、淀屋橋に高層ツイン最高ですね。
特に淀屋橋は最高のロケーションにあるね、土佐堀川、堂島川、中之島、
御堂筋。完成が待ちきれない。
古い画像ですが、淀屋橋のツインが建つ場所を見ればこのビルの重要性が
理解できますね。
http://www.apple-y.com/location/index.html
604名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 21:39:59 ID:yhC+WUGE
あれっ?銀座には飛行機のために永遠に高層は無理じゃなかったっけ…
605名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 21:44:41 ID:PbiAKjh/
銀座は何で56m高さ規制なんてしてしまったんだろう?
これで銀座は事実上、浅草や上野と同格であると自ら宣言したようなもの。
あ〜自滅する無惨な東京の街並w
606名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 21:48:06 ID:Gq43Uc89
御堂筋って何?西の方の村か何か?
607名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:16:14 ID:i6uEodVU
30階で超高層ビル?w

UAE = Al-Burj 1200m
バーレーン = ムバラクアルKabeer 1022m
クエート = ムバラクアルKabeer 1001m
カタール = Burjドゥバイ 800m
608名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:19:22 ID:btbTkRAA
煽りあいか。
にしてもアラブ人でも無い限りそれは自虐>>607
609名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 22:34:22 ID:ebGXVHBB
ちょっと、褒めすぎだね・・・
610名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:14:53 ID:5dvsPb1z
>>604
汐留や品川は銀座より空港に近いけど何か?
東京なら蒲田周辺までだよ、高さ制限きついのは。
611名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:23:19 ID:i6uEodVU
銀座は低くていいよ。そういう地域はあった方がいい。
それより他の地域全体が低いのが問題。
道が狭い表参道が銀座以上になることはないと思う。
それより丸の内が1番将来性がある。
612名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:29:28 ID:ebGXVHBB
中之島の中央公会堂は本当にいいよなあ。

本当は、図書館、日銀と続けたいところなんだけど・・・
あの市庁舎がじゃまなんですよね。

関さんどうにかしてよ。
裏金も含めてね。(市庁舎の中にあるんだから・・・)
613名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:37:23 ID:ebGXVHBB
>>566
御堂筋=淀屋橋筋+梅田新道
 って ことか。

いい遺産を残してくれたよな!

+++
江戸時代以来幅6mほどで当時まで淀屋橋筋と言われていた現在の御堂筋は、
当時大阪市助役から市長となった關一の計画で
1926年(大正15)から1937年(昭和12)まで
地下鉄建設と合わせて拡張工事が行われ、ほぼ現在の姿となった。
南北の御堂がこの影響で移動したため、御堂筋となった。
なお淀屋橋交差点以北は1908年(明治41)に完成した
梅田新道が母体となっている。

614名刺は切らしておりまして:2007/03/19(月) 23:44:50 ID:ebGXVHBB
こうなったら、
淀屋橋ー本町間のコンビニの外装も
規制だな!
615名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 00:27:59 ID:XDHB/Uyg
空港による高さ制限がないなら、銀座にも高層ビル建てちゃいなよ。
でも今からじゃ世界の大都市にだだ後れだけどさぁ。
616名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 04:27:13 ID:UlSIus9J
>>611
低い上に汚い街、それが銀座だよ。
ほんと日本の恥。
東京はほんとセンス無さ過ぎ。
617名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 06:45:12 ID:LLgdp57n
>>612
前の市庁舎は日銀や公会堂よりキレイな建物だったんだけどね
今の市庁舎に立て替えられる時にはずいぶん保存運動があった。
618名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 06:49:27 ID:e3Qt+9Yr
淀屋橋の橋から肥後橋方面を見ると、シカゴのダウンタウンを流れる
シカゴ・リーバイにも似て、中之島、御堂筋のある一角はパリにも似て
淀屋橋周辺は不思議なスポットだね。
淀屋橋はさみツインでフィフス・アヴェニューかな。
619名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 07:34:16 ID:lSON+H4D
ガンバレ大阪

名駅>>>>>>>梅田が確定しました、

150m以上超高層ビル群 
<名駅>
1、 MLS      247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟   160m
7、 納屋橋東B棟   160m 
<梅田>
1、 ハービス     190m
2、 新梅田阪急    187m
3、 シティタワー西梅田177m
4、 西梅田プロジェクト175m
5、 梅田スカイビル  172m
6、 茶屋町アプローズ 161m
7、 明治安田生命ビル 155m

200m以上超高層ビル 名駅4棟 梅田0棟w
620名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 07:44:23 ID:2kdWwRLX
>619
物理的に無理なのを無視して叩く頭の狂った基地外ハケーン
621名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 07:55:38 ID:lSON+H4D
622名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 08:07:41 ID:lSON+H4D
おい、たこ焼き
早く大阪の糞ショボイ画像見せろよw
623名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 08:09:07 ID:eDzK5716
名古屋猿って本当に哀れだね
ここを見れば名古屋など完敗なのに
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/nagoya/nagoya.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
624名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 08:21:30 ID:rJwSv2dv
淀屋橋はツインビルで発展するだろうね。
625名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 08:38:42 ID:UlSIus9J
完全に銀座は御堂筋に負けてると思う。
626名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 08:55:12 ID:rJwSv2dv
中之島、淀屋橋、御堂筋あたりにパリの雰囲気があるとか言う
人が結構いるみたいだけど、それは歴史的な背景があるのでは。
http://homepage3.nifty.com/kindaikenchiku-yuuho/sakusaku/1_4.htm
627名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 09:37:10 ID:S5+AZFBW
なんであんな素晴らしい大阪市役所の旧庁舎を潰したんだろ…。
今のはナウシカに出てくるオウムみたいで気持ち悪い。
628名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 09:55:52 ID:t97cs49y
ビックカメラ淀屋橋店をつくって。
629名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 12:44:47 ID:l37+lyrk
積水御堂ビルのデザインが決ったようですね。
アメリカ・タイムズスクエアは1990年ごろは問題が多エリアだった
けれどども、当時のジュリアナ市長が都市開発を促進して、世界的に
有名な「タイムズ・スクエア」になった裏話。
御堂筋、中之島、梅田北ヤード再開発で大阪再生頑張ろう!
淀屋橋ツイン再開発は北ヤードより面白くなりそうだ。

ニュ―ヨークのランドマーク ワン・タイムズ・スクエアビルデイング 
25階 111m
未来の大阪のランドマーク 淀屋橋ツインタワー140m×2棟
http://www.nyc-architecture.com/MID/MID104.htm
http://hankyu100th.jp/photo/05.html
630名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 13:47:09 ID:j9SQMHH5
淀屋橋のツインのデザインはどうなるんだろうね。
ツインビルで御堂筋側、土佐堀通側の歩道は広くなってパリみたいな
オープンカフェなんかできるんじゃないかな。
631名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 14:06:57 ID:UlSIus9J
銀座は高さ規制をこのまま続ければいずれは世界で最も汚い看板だらけの低層カオスになるだろう
632名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 14:43:52 ID:ZTvEeJDZ
超高層ビルが続々と誕生する東京の発展から目をそらすために、必死に東京を貶
し、大阪の方がいいんだと強引に自分を納得させようとする馬鹿なたこ焼き塵。
そしてそのことが自分たちのたこ焼きシティそのものを貶めていることに気付いて
いないという愚かしさ。

この馬鹿者たちの頭の中では、10年後の東京のオフィスビルの空室率は10%を
超えており、大阪には超高層ビルが100棟ほど完成していることになっています。
アホタレどもの幸せ回路は三途の川を渡らない限り止りそうにありません。

合掌 (-人-)
633名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 15:42:52 ID:tWTqBfBH
御堂筋は難波まで上ったところに歌舞伎座がある
634名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 16:28:32 ID:69/vsEXo
何で銀座が出てくるんだ?東京の開発状況を知らんのか?
30階以上のビルなんて東京に沢山作ってるぞ。
今1番開発してるのは丸の内。
それと東京も大阪も行ったことあるけれど大坂は田舎。
635名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 16:54:08 ID:S5+AZFBW
高さ規制の話しをしてるから、銀座を持ち出してるんだと思うけど。
田舎か都会かなんて話しはしてないよ。
636名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 17:08:32 ID:zScWa0Qu
大阪市内の再開発でもうひとつ大事なのは府庁だな。
あんなのは窓口業務用のサテライトオフィスを残して
全部咲洲にでももってけばいい。府知事公舎も要らないだろ。
WTCで入りきらなかった、あのあたりは土地があまってるから庁舎を建ててもいい。
現府庁舎、知事公邸のあたりは半分は更地みたいなもんだから簡単だろ。
少なくと一千億以上にはなるから府の財政赤字の穴埋めにもなるし。
まとめて大手デベロッパーに売ったら大阪城に面した最高のマンション用地になる。
隣が府警本部と大手前高校だから治安も万全。
637名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 17:10:54 ID:zScWa0Qu
ついでに大阪市役所も売っぱらってどっかの企業の本社に
入ってもらったほうが大阪のためになるな。
638名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 18:03:34 ID:kdy0AK+M
銀座が煽られてるからって、そんなん無視したらいいじゃん。
東京は高層ビルだらけで立派なんだから。
639名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 18:16:18 ID:LvBaD7WB
御堂筋、淀屋橋のツインビルの「140m」の意味が理解できて
いない人の為に説明。140mのビルは全国どこにでもある。
御堂筋は約60mの厳しい高さ制限があったが、淀屋橋に二棟の
140mビルが建設される&本町交差点も積水御堂ビルが建設される
=この意味は革命的な改革で、大阪に250mのビルが建設される
くらいの大きなインパクトがあったわけ。
単なる140mビルではないのだ。
640名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 18:24:06 ID:LvBaD7WB
>>638
ここで銀座の悪口言ってる奴は「北区民、ルンルン」がほぼ97%
なんだよ。
641名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 18:47:08 ID:4vETw8pu
んなこたぁない
銀座の悪景観は東京人の俺でも知ってる 過大評価されすぎ
誇れるものでもないよ っていうか誇るだけ誇って実際言ってみたらただの雑居群だった、、っていうのが一番最悪
642名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 19:04:47 ID:69/vsEXo
>>641
東京人?田舎から来た東京人だろ?
ま〜銀座をバカにするっててことは江戸ッ子じゃね〜てのがばれたな。
雑居群だった?
金なくて買えるものがなくてつまらなかったってだけだろ。
643名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 22:06:37 ID:9aOO3vKk
これは千種区の東山
緑豊かで起伏に富んだ高級住宅街ですね
守山区は特殊だから除くけど、守山区以外でも名古屋には起伏を感じる地形はたくさんある。
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20070320184708.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070320183040.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070320183054.jpg
644名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 22:14:21 ID:TsS9Ec8j
銀座は明らかに過大評価だと思う
確かに汚いペンシルビルが林立してる印象だ
知名度とマネーゲームで地価だけは高いが実体はたいしたことはない
東京vs大阪なら東京代表は丸の内とか、その辺にして欲しい
645名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 22:58:09 ID:oSbqoYdq
これは千種区の東山
緑豊かで起伏に富んだ高級住宅街ですね
守山区は特殊だから除くけど、守山区以外でも名古屋には起伏を感じる地形はたくさんある。
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20070320184708.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070320183040.jpg
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20070320183054.jpg
646名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:51:05 ID:UavQqk1k
近隣では中之島三井ビルディング、住友生命中之島セントラルタワー、駅前第3ビルが「140m」らしいね。
647名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:06:19 ID:Fv4AwYQ9
>>644
在京マスコミがせっせと宣伝してるからね。正直過剰宣伝は来た人ががっかり
するだけだから止めた方が良いと思うんだが...。
648名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:06:51 ID:xNIzt027
華麗なる一族見た?関西の高級住宅街は、あんな感じなんだよ。
東京人が高級と思ってる世田谷とか田園調布とかとレベルが違うだろ?
東京のは、関西人から見れば土地値が高いだけのサラリーマンレベル
の家なんだな。
関西の芦屋は、あんなレベルなのよ。
関西人から見れば、東京の高級住宅地は、あまり自分達と変わらない、
ちんけなウサギ小屋に住むサラリーマンて感じなんだな。判った〜?
649名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:13:39 ID:XTzzaocK
でも、寂しいのは
 大阪の地盤沈下・・・
 東京の一極集中
なんだよなあ
650名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:15:26 ID:XTzzaocK
はっはっはっ・・・
おもしろいね。いんろんなコピペあって・・・
まあ、五十歩百歩ってところかな。


<梅田>
1、 北浜超高層プロジェクト   210m
2  新関電ビル          195m
3、 ハービス大阪         190m
4、 新梅田阪急ビルオフィス棟  187m
5、 北ヤード再開発Aブロック   179m
6、 北ヤード再開発Bブロック   179m
7、 シティタワー西梅田      177m
8、 THE TOWER OSAKA      177m
9、 西梅田プロジェクト       175m
10、北ヤード再開発Cブロック    173m
<名駅>
1、 MLS      247m
2、 JRCTオフィス棟245m
3、 JRCTホテル棟 226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、アクアタウン納屋橋     118m
7、住友生命名古屋ビル     102m
8、那古野営業所跡地・住宅棟  99m
651名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:16:41 ID:XTzzaocK
やはり、ツインビルだけに
左右対称 になるのかなあ?
652名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:25:10 ID:ODQaqbOV
ここでいくら東京にケチをつけたところで経済の東京一極集中状態はますます
加速しているのが現実。
653名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:43:47 ID:sAMFP4r5
>東京一極集中状態はますます加速しているのが現実。
そしてそれが東京の息の根を止めつつ有るという現実。
654名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:44:30 ID:tJ2+3Cz8
大阪:道修町に本社をおく武田薬品工業が新研究所構想を先月25日に発表した。
その結果は新聞等で報じられているように、800人以上もの陣容を誇る淀川区の
大阪工場の研究部門や筑波リサーチセンター(約140人)等を統合して、
旧湘南工場に建設する新研究所に2010年度から集約していくというものである。

2年半ほど前に最終合意に至った旧山之内製薬と旧藤沢薬品の合併により、
アステラス製薬が2005年4月に誕生したが、道修町に本社をおいていた旧藤沢薬品の
加島地区研究所(淀川区)は研究機能を維持しつつも、その陣容は従来の2/3程度の
400人規模となったようである。さらに、先月発表された中期経営計画では2010年に向けて、
加島研究センターの探索・最適化研究機能を、新棟建設予定の筑波研究センターに
集約させることで研究の効率化を図り、他方、加島センターは川下領域の開発研究に
特化する方針を明らかにしている。

研究機能を以前から首都圏においていた第一三共グループを含めると、武田、アステラス、
第一三共の国内医薬品大手3社における川上領域の研究機能は今後10年以内に
すべて首都圏に集中する見通しとなったわけである。
 莫大な付加価値を創出する創薬研究のコア機能が大阪から流出することを意味し、
大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える。



大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える
大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える
大阪の経済・産業・雇用に対して多大なインパクトを及ぼすものであると言える

655名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:50:03 ID:ODQaqbOV
息の根を止められているのは明らかに大阪の方だ
656名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 01:29:51 ID:tRhz6h26
中国と日本みたいな関係だな
657名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 02:25:26 ID:fPIfBmVN
建設中の、大阪駅北側 (梅田北ヤード跡地)。
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20061101/500573/?SS=imgview&FD=882328345
http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20061101/500573/?SS=imgview&FD=883251866

大阪駅南側、西梅田、堂島・中之島地区と、周辺エリアの開発も急ピッチだが、
北側も負けずに高層ビルを大量に建設中。

淀屋橋〜本町と、御堂筋界隈も建設ラッシュ。


・・・それにひきかえ・・・名古屋は・・・・・数本の高層ビルがあるだけで、
後はこのありさま・・・ひどいなぁ。

http://www.ipc-tokai.or.jp/~v5150/photo/panorama03.jpg

この様子だと、高層ビル1本、2本出来ただけで、よっぽどうれしいんだな(笑)
658名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 08:48:05 ID:aUBS09hb
659名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 09:42:27 ID:NZwCJSxG
梅田よりこれからは↓
土佐堀川沿いの北浜ー淀屋橋ー肥後橋エリアに200m以上の超高層ビルが林立
するね。

将来↓
三井住友ビル205mに建て替え 住友ビル200mに建て替え
淀屋橋ツインビル140×2棟 大阪神鋼ビル100m建て替え
鴻池組ビル140m建て替え、

KM複合ビル新築工事210m 2009年4月完成。
これから中之島、中央区がホットになる、梅田は高いビルが建てられない
から問題。

660名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 09:57:28 ID:FoVY5DXK
>>659
>三井住友ビル205mに建て替え 住友ビル200mに建て替え

詳細ソースは?
661名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:40:55 ID:CCFOUteI
一瞬「はさみツインビル」って名前のビルができるのかと思ったw
662名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 10:50:49 ID:axGigyoH
脳内妄想にソースなんてあるわけないだろ
663名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 11:45:52 ID:G5t6GYv3
淀屋橋にある三井住友ビルってかなり古いビルですよね。結構ビルの敷地も
ありそうなのでびっくりするようなニュースがあるかもねで期待してます。
664〔貴方はまだ無免許で電気工事しますか?:2007/03/21(水) 11:46:20 ID:FKrpWN9s
〔貴方はまだ無免許で電気工事しますか?
 それとも感電死しますか?〕

無免許電気工事士追放宣言
貴方は電気工事士の免許持っていますか?
持っていなくて作業をする事は法律で禁止
されています、例えばエアコンの配線を結線する場合。
ブレーカーに電線を挿入し止める工事等です。
皆の目で無免許を排除しましょー。
もぐり業者に注意、大手でも電気工事士免許確認
無免許電気工事士が間違った工事を行い
尊い日本国民の生命財産を壊していまったらどうします?
皆の目で確認。電気工事を依頼される場合必ず
電気工事士の確認をしましょー。
免許がない場合すぐ警察に通報しましょー。
無免許電気工事は犯罪です。
665名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 13:54:03 ID:H2PsvmgT
あなた世界に目を向けた方がいいわよ。
世界的地位で見ればNYを100とすると、東京10、大阪8、名古屋0wくらいなもんよw
東京はかつて世界の中心都市となろうとしていたけど、
今では金融、経済、情報、文化、芸術、学問などの集積度、
そこに住む知的頭脳持つ人の数や知名度で世界的地位では完全置いてきぼりになったわね。
経済に関してもNYが世界をまたにかけ地位を確立してるのに、東京は日本国内のみの内需でまかなってる都市で、
その世界の中の経済的意味、価値、重要性は全く別物。稼いでる舞台が世界相手のNYと日本のみの東京では全然違うわけね。
NYには世界トップ200の会社が世界中から集まりひしめくけど、東京にそれは見られないわよね。
そして世界中の人々がNYと言えば世界経済の中心として認知し、世界中の人々が世界一の都市として容易に連想できるけど、
東京はトキオwとして島国日本の首都、もしくはアジアの僻地の1都市くらいの認識しかないの。
世界中の人々がNYのマンハッタンは想像できたり見た事あっても、トキオがいかなる都市で、どんな景色かなんて知る人はほとんどいないしネw^^
東京はただ日本の中で、人口を吸収して大きくなてるだけ。でもそれは単に日本の人口移動にしか過ぎないのね。
NYは世界から超一流企業の重要拠点支社を集めたり、
世界中から高IQ者や各分野のトップレベルの人材を集めて世界を舞台に生きている都市なの。
その証拠に東京にある世界企業の支社なんて営業所以下のショボいもんばっかだし、人口増えてるのもフリーターが増えただけw
最早それほどの影響力しかないのよね〜東京はw
大阪は、生き残る為には日本の企業に目を向けるので無く、世界企業の拠点支社誘致に方向転換するべきね。
世界には沢山いい会社あるし、道州制なんかをしけば、いち早く企業誘致と知的能力を持つ移民を受入れる日本唯一の州にして、
経済を活性化させるのもいいんじゃないかしら。そういう意味でのロボット産業の世界中枢を目指す大阪の未来は明るいかも。
日本内での奪い合いの時代はもう終わりかもね。
666名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:22:45 ID:axGigyoH
・日本の国内拠点にさえなれない大阪に何ができるのか
・大阪の世界的知名度は極めて低い(世界で日本といえば、東京、広島、京都ぐらい)
・外資系企業の大半は東京に拠点を置いている
・日本の国際機能は東京が担っているの現実
667アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/03/21(水) 14:36:57 ID:PC561Znq
>>666
二番目以外は正解かもね。
でも大阪の知名度は日本人が思っている以上に高いよ。

それから外資系の本社も、以外と大阪に多いよ。もちろん東京に比べるとかなり少ないが。

2ちゃんねる脳から脱するためにも、ネットだけじゃなくて本などでも良く調べてごらん。
色々わかって面白いよ。
668名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:45:16 ID:H2PsvmgT
東京が人口増えてるっていっても、それは日本国内での移動でしかないの。
NY市はこの前、800万人を突破し、東京23区850万人と近い数字だけど、そこに住む人種で両者は明らかに違うのね。
東京の人口増加は、単に地方からフリーターやニートが集まってるだけの事w人口を単に増やすだけなんてベトナムでもできる事よwww
NYは世界から日本では想像もつかないよなIQ150以上の高IQ者や世界のトップクラスの大学の中のトップの人材を招聘し、
音楽、演劇、スポーツ、などの各分野のトップの人間達によって構成されてるのね。
だから、経済界、政界、医学分野などでトップに君臨する人々、
歌手、役者、モデル、スポーツ選手などで世界一を争う人達が常に切磋琢磨してる街なのね^^
だけど東京って日本という小国の中のお山の大将w渋谷や原宿にはお馬鹿なニートが変な格好で仕事もろくにせずウロウロ徘徊w
ただ、単に人口が多けりゃいいってもんではないのよwww
はっきし言えば東京は今の人口の半分程度でも有能な人材がいれば、今以上の地位に就けたはずだと思うわ。
NYというよりアメリカは何もかもがトップクラスだから、あらゆる分野で情報発信基地となってるし、NYも世界標準になれるわけ。
NY市場は世界最高峰♪ドルは世界の基軸通貨♪世界経済はアメリカが独占♪軍事力も世界一で国連でも最も発言力の強い国♪
さらには音楽や映画でもアメリカで一番になる事は世界一を意味するし、ビルボードやグラミー、アカデミーは世界最高を競う場♪
スポーツでも全米一は世界一に直結してること多いわよね♪さらにはCBSは世界中に流され、NYタイムスやタイムは世界中で読まれる♪^^
そうやってアメリカは世界からエリートを集めてるのね^^そしてその中枢の大部分を担ってるのがNYなわけね♪♪♪^^
日本でもNY市場の情勢や、アメリカのニュースは常に流れてるし、東京のお馬鹿な子達は、米国の映画や音楽を聴き、大リーグを見るw
そして渋谷や原宿のニート達は、NYやLAで流行った物を我先にとマネをするw
要はNYは情報発信する側、東京は情報を受ける側。事実、NYの人でトキオの事なんてまともに知る人いないものねwww^^
東京はNYの猿真似 I Love Tokyo のTシャツに 自由の女神。大阪のアメ村のギャグの自由の女神ならいいけど本気で模倣だものw
発想がチョンと一緒w早く日本の恥さらし都市として東京が世界に発信されてる事に気づいた方がいいわねwww^^
669名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:58:23 ID:XTWlMxrG
東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html

東京みたいなセコい事をしてまで発展したくはないなwww
670名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:04:13 ID:2pHZXVOE
>>667
そうかね?外資、特に欧米系外資は国内企業以上に東京一極集中だと思うけど。
とりわけ、欧米のマスコミと金融機関は「東京しか眼中にない」と言ってもいい。
この2つは、嘗て華やかなりし頃の大阪の繁栄を支えた業種そのものだから、
外資を呼ぶというのは国内企業回帰以上に難しいネタだと思うけどね。
ただ、大阪は特ア系企業には日本の拠点として幅広い人気がある。
困ったことだがw
671名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:17:46 ID:5Jc8jvqs
海外在住だけど、日本で知名度の高い街は、東京、京都ですね。
大阪の知名度はかなり低いです。
大阪がすべきことは、情報発信が弱すぎる、街のイメージ発信が
間違ってる。新世界、道頓堀、アメ村、ミナミとか汚い場所
ばかり強調する大阪は問題でしょう。

これから開発される淀屋橋、御堂筋、中之島、梅田(北ヤードが完成するまで
は梅田は雑然としてるね)とかを大阪の顔にすべきではないかな。
672名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:20:07 ID:5Jc8jvqs
最後に、関空のアメリカ路線が貧弱過ぎるのでは!
問題大阪、問題大阪。
ロサンゼルス、ニューヨーク路線は最低確保してください。
673アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/03/21(水) 15:34:38 ID:PC561Znq
>>671
そら、あんたの周りの知的レベルが低いだけだよ
674名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:36:01 ID:2pHZXVOE
>>672
そりゃ需要がないからだよ。空港側のキャパは十分にあるんだから。
何の需要が無いかというと、ビジネスクラス以上の需要がないんだよね。
つまり、米国企業が大阪に関心を持っていないということ。
エコノミークラスの需要は十分あるようだが。
675名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:41:33 ID:H2PsvmgT
皆様、日本の映画でハリウッドでリメイクされたTHE JUON/呪怨って映画御存知かしら?
アタクシ、最近この映画をDVDで見たんだけど、この映画って東京が舞台なのね。
で、そこに写る風景は日本の汚い民家と新宿の山手線と裏に見える超低層の汚い看板ネオンだらけの雑居ビルが頻繁に写るのねw
日本人が見ると、えっ日本てこんな汚くないし、ダサくないって文句言いたくなるようなとこばっか写してるのねwww
でも、これが世界の人から見た、日本のトキオというイメージに最も近いイメージなのよw
つまりアメリカ人は東京をバンコクにちょっと毛が生えた程度の街としてしか認識してない。これが現実なのよねwww^^

THE JUON/呪怨
http://www.thejuon.com/flash.html
東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒で正直ちょっとビビっつたわwwwでも怖いくらい全く一緒よw
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg

だけど最近は日本の有能な学者や芸能界やスポーツ界の日本トップの人の日本離れが目立つわね^^
画期的な青色発光ダイオードを世界で最初に発明した中村修二ちゃんも、金のもらえない日本を捨て、
今ではアメリカのカリフォルニア大学サンタバーバラ校で年収数億円で教授やっちゃてるし、
球界トップのイチローや松井に松坂までもが日本を見切り、あっさり渡米w
俳優でも日本のトップの 渡辺謙、真田広之に桃井かおりなどがアメリカに流出。
歌手でも、かつての女王である松田聖子に始まり、現女王の宇多田ヒカルが挑戦と日本を離れるw
でも、日本断トツのトップが全精力を注ぎ込んでも、結果はチョイ役もしくは脇役w
歌手に至っては、日本を圧巻した人達ですら、泣かず飛ばずで帰国www
所詮、日本のプロなんてオママゴトと一緒w 全く通用しないし、その程度しか無いのよねwww^^
676名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:42:04 ID:H2PsvmgT
皆様、日本の映画でハリウッドでリメイクされたTHE JUON/呪怨って映画御存知かしら?
アタクシ、最近この映画をDVDで見たんだけど、この映画って東京が舞台なのね。
で、そこに写る風景は日本の汚い民家と新宿の山手線と裏に見える超低層の汚い看板ネオンだらけの雑居ビルが頻繁に写るのねw
日本人が見ると、えっ日本てこんな汚くないし、ダサくないって文句言いたくなるようなとこばっか写してるのねwww
でも、これが世界の人から見た、日本のトキオというイメージに最も近いイメージなのよw
つまりアメリカ人は東京をバンコクにちょっと毛が生えた程度の街としてしか認識してない。これが現実なのよねwww^^

THE JUON/呪怨
http://www.thejuon.com/flash.html
東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒で正直ちょっとビビっつたわwwwでも怖いくらい全く一緒よw
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg

だけど最近は日本の有能な学者や芸能界やスポーツ界の日本トップの人の日本離れが目立つわね^^
画期的な青色発光ダイオードを世界で最初に発明した中村修二ちゃんも、金のもらえない日本を捨て、
今ではアメリカのカリフォルニア大学サンタバーバラ校で年収数億円で教授やっちゃてるし、
球界トップのイチローや松井に松坂までもが日本を見切り、あっさり渡米w
俳優でも日本のトップの 渡辺謙、真田広之に桃井かおりなどがアメリカに流出。
歌手でも、かつての女王である松田聖子に始まり、現女王の宇多田ヒカルが挑戦と日本を離れるw
でも、日本断トツのトップが全精力を注ぎ込んでも、結果はチョイ役もしくは脇役w
歌手に至っては、日本を圧巻した人達ですら、泣かず飛ばずで帰国www
所詮、日本のプロなんてオママゴトと一緒w 全く通用しないし、その程度しか無いのよねwww^^
677名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 16:02:57 ID:LWWcu/21
・ニューヨークと同等以上でなければ駄目だなんて話は無い
・東京を貶したところで大阪が良くなるわけではない
・単なるアメリカ被れに過ぎない
・オリンピック誘致を見てもわかるように、大阪の知名度は絶望的。無論、これから
変えることはできるけど、本当に変えれるのか疑問。サミット誘致に必死のパッチ
の太田府知事でいいのか?

大阪とゆかりが深い国と言えば、インドとかベトナムとかかなり特定される。中国
とのつながりもあるけど、国としてどんなものかと思うからね。。。
これからはアジアの時代だから大阪に有利だとかいう見方もあるけど、東京が
日本経済の中心であり続ける限り結局は甘い蜜に外資系企業は集まってくる。
678名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 16:35:17 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビっつたわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわよw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
日本をひとたび離れれば、大阪も東京関係ないのね。彼らにアジアは通用しないし、日本というのが最小単位なわけね^^
そこで、あのTHE JUON/呪怨のような映像を見れば、日本人として赤面だし、恥だし、ショックなのよ。
しかもハリウッド映画というのは、日本の映画と違って全世界で放映される巨大な規模なのよ。
それにも関わらず、あんな小汚い山手線と汚い雑居ビルと戦前のような薄汚い民家ばかり撮るのかしらって、正直、この映画を恨んだわw^^
せめて、新宿でも西新宿あたりに留めておいてほしかったけど、まっるきり写ってなかったわねwww^^

後、東京の妄想で坂が多いとか、デブビルがいいとか、お馬鹿な発想してる奴がいるみたいだけど、それってマイナスでしか無いと思うけどwww
坂が都心部にあるなんて致命的だし、超高層ビルは建てにくいは不便だわ、都市として何の利点も無いわwしかも東京は地震の震源地帯のようなものなのにw
そのお陰で、東京はデブビルしか建てられないだけなのに、デブビルがいいと馬鹿な解釈w てか、アタクシに言わせればデブビルほど醜いものは無いと思うけどねwww^^
NYのマンハッタンには坂なんてほとんど無いし、だからこそアレだけの摩天楼になれたわけだし、建ってるものは美しいペンシル超高層ビルばかりよ♪♪♪^^
都市形成で、東京は低層でだだっ広くNYとは真逆の都市。NYに一番近い都市形成をしているのは、日本では大阪ネ♪♪♪^^
大阪は都心部に坂など一つも無く、マンハッタンのように民家もほとんど無い。
超高層はエリアを超え連続してるし、異なった主旨の繁華街もNYのように連続して大繁華街を形成している。
NYに近づける都市は、日本ではマジで大阪だけのような気がするわ♪♪♪^^
超高層デブビルw坂多いw汚い雑居ビルw都心の坂とともにある六本木の民家w連続性の無い仙台規模の繁華街といい東京は完全に都市の形体を失敗してると思うわねw
東京の再開発計画もショボいし終わってるけど、名古屋に至っては、駅前2棟で、あとはボロボロの雑居ばかりで摩天楼って・・・www
NYには既存で既に1000棟近く超高層ビルがあるのに、さらに新規の超高層計画で100棟近くあんのに、お話にならないわねwww^^
NYは1970年代までに500棟以上の超高層ビルが建ってたし、1970年代には400m以上のビルが複数出現してるのよ♪♪♪^^
でも、東京って、NYに対しては何も歯向かえないのは痛いところよねw でも、それもそのはずよね!
東京で流行る物、アメリカのNYなどで流行った物の猿真似なだけだものwそして、日本の映画は眼中に無くアメリカの映画ばかりを毎日見て、
アメリカの音楽を、いち早くキャッチする為必死にCDを買い漁り、アメリカの芸能人やセレブの真似を日本の芸能人が必死のパッチで真似をするwww
そして、その真似をした者が、日本では勝組なんだからwww 真似をしてる時点で日本はアメリカに負けてるし、永遠に追いつけないものねwww^^ プププ
679名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 17:07:15 ID:n8HhhMoD
新東京タワー610mサヨウナラ〜大阪
680名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 17:46:33 ID:Fv4AwYQ9
>>671
問題は、国策で東京以外では全国区の情報発信が出来ないようにされてることだ。
具体的にはキー局制度と書籍の再販制度。
で、東京のマスコミがそのへんの報道をちゃんとやってるならいいんだろうけど、
結局東京マンセー、その他の地域(特に大阪)はダメ。みたいなことをやってるダケ
だからねぇ...。
681名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 18:01:28 ID:SgvMHBmQ
>>680に付け加えるが、
例えば東京のメディアがこういう大阪の映像を流したところで東京と被るから意味がないと思ってるらしい。
http://www.osaka-bbnet.jp/cityguide/kita.html

そして大阪のイメージ付けを考えた結果がこのようになる。
http://www.eonet.ne.jp/~0035/teratani.htm

今、大阪府が新しいブランド戦略やら、いろいろやってるみたいだがとても重要だと思うね。
もちろん上辺だけじゃない中身がしっかり伴った物じゃないと無意味。
俺は元々は他地域の人間だが今は府民。応援してるよ。
682名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 18:58:05 ID:vQlCHcw4
>>680
海外在住で発言した者ですが、大阪人に一言。
東京キー局に問題があるのなら、大阪から「CNN」のような
大阪発のTVステ―ションを作り、全国、世界に発信する。
大阪、関西がまとまり政府に抗議運動し政府を動かす。
アメリア線だって、JAL、全日空の腐敗、怠慢で
アメリカ線が90%消滅した事に対する政府攻撃を
するとか。
大阪人は何も政府に抗議しないの?
黙っていたらだめ!!
683名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 19:33:58 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビったわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわよw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
これは何度見ても、日本人として本当に恥ずかしいし、日本の繁華街の没落を、よく物語ってるわねw^^

そして東京は世界に向けて何も発信なんてしていないわよw
それはI Love Tokyo のTシャツに自由の女神、パリのエッフェル塔のパクりを見れば簡単にわかる事じゃないのw^^
東京はアメリカの映画や音楽、ファッションをパクり猿真似しているだけw 東京から発信されるものは、ほとんどがアメリカ様のものよw^^
何のオリジナリティも無く、今では日本のトップクラスの俳優や歌手、スポーツ選手に有能な科学者達が、こぞって東京を脱出www
でも、その逆は無いでしょ^^ 日本に来るのは、落ち目の役者や歌手に、大リーグで使い物にならない2軍落ちの選手達ばかりw
日本が総理大臣を向けても、会うのは事務次官止まりのことも多々あるわよね。最早、その程度の価値しか日本は無いのよねw^^
つまり、彼らは日本自体に興味が無いのよねw。彼らの祖先はヨーロッパだし、南米からの移民だから、
これらの地域がアジアよりずーっと身近に感じるてるのよ。日本から見ればアメリカは太平洋を渡ってすぐという感じだけど、
彼らから見れば、先祖のいる大西洋を見てアジアに行くから、日本はアメリカから見て最も遠い国になるのね。
日本から見て最果てのブラジルは凄い遠いイメージが無い?それと一緒のことネ^^ブラジルなら大きな国だしまだしも、
ガテマラやコロンビアの都市なんて知らないし、プエルトリコがどこにあることかさえも知らない。
アメリカ人も同じで、最果ての中国は何とか指させても、日本のような小国が何所にあるかすらもわからないの。
彼らは、別に悪気あってそうしてるわけでは無く、経済大国で無くなった日本はポルトガルのようなもんだから知らないだけの事^^
アメリカ人は、強い者は認めるし、他国の素晴らしい都市は認める。だから中国は警戒してるし、ヨーロッパの都市には憧れる。
すごく素直でわかり易い人種なのネw^^その中に魅力の東京なんかは、もちろん入ってないだけ。これは正当な評価だと思うわ^^
だけど、東京って、ココで書かれてる方が言うように、実力でなく捏造をして他都市を避難してるわよね?
やってる事がセコいと言うか、レベル、民度の低さはチョンと一緒ねwまさに北朝鮮と同じような形で他都市を非難して、
自分達の都市の優位性や素晴らしさをアピールできないんだと思うわ。
その中でも最も非難されてる大阪は逆に言えば、東京が最も警戒してる都市だという事が、よくわかるけどね。
ほんとNYの民度の高さを見習ってほしいものね。正当に勝負できず小細工するのは三流国がする手法ねwww^^
684名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 19:38:05 ID:SgvMHBmQ
ルンルンと名古屋厨はお国板から出てくるな。
685名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:12:12 ID:XTWlMxrG
>>682
国家がそれをさせないのですが何か?
書籍の再販制度なんて「大阪でも」と立ち上がったが、国家がそれを潰しましたが何か?
BSデジタル放送も地方局、特に近畿のテレビ局が手を挙げたが、決まってみればキー局の圧力により衛星の電波は全てキー局独占ですが何か?

君は勘違いしているが、日本国政府に抗議してきた結果がこれなんだよ
東京中華主義の下で国家と東京がこういう形を望み、それを守るために何をしてきたか

繊維の団体はかつて大阪にあった
大阪はタオルの生産が有名だったからね
東京はこの繊維の団体を無理矢理呼び寄せた
団体は勿論猛反発したが国家権力で強引に呼び寄せた
こんな事例は全国に腐るほどある

抗議をしても権力で潰す
そんな繰り返しなんだよ
686名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:18:32 ID:vQlCHcw4
>>658
であれば日本国から大阪が独立するとか。
アメリカ、オーストラリアとか各州が強い権限を
持ってるよ。
俺の考えだけど、大阪人は弱すぎる、抵抗するだけの
頭脳もない、ガッツがない。
悔しかったら力で示せ。
687名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:20:48 ID:U1YuShUC
日興コーディアルが、上場廃止にならなかったワケ
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200703/article_8.html
688名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:22:05 ID:o564StLx
>ID:H2PsvmgT

その汚い町並みとやらの看板見てみ。
朝鮮玉入れと朝鮮サラ金、朝鮮安売り店ばっかりじゃんwwww
689名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:24:54 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景!!!
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビったわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわネw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
何度見ても日本人として本当に恥ずかしいし、日本の繁華街の没落を、よく物語ってると思うわw^^

東京の小汚い銀座にブランド店が並んで大喜びしているようだけど、これも正直に言えば滑稽な話よねw^^
日本人って中産階級の分際で買うでしょ。それも財布とかティファニーの安もんのオープンハートとかwww
それでフッってなってる事って、欧米人から見て滑稽で、これほど摩訶不思議な事は無いのよwww^^
ヨーロッパ先祖の人達って物価値感などが、成り上がりのアジアより一枚も二枚も上手だから、そんな低脳な事はしないのね。
そういうの持つ人ってのは、知的で金持ちで身分も特別な人達だし、
豪邸に住み、超一流の車に乗り、全て一式を超一流ブランド固めるのね。
ところが、日本人ってヴィトン財布をローンで買い、家はワンルーム4畳半でチャリンコ通勤の事務員のOLとかでしょwww
こんなことしてれば、アメリカでは間違い無く基地外扱いよwそれに彼らは、こういう人には売りたくないし相手にしてない。
NYのエルメスなんて意味不明な人には、買いたいと言っても、品切れなんて嘘ついて売らないくらいだからねw
ウーピーの姉か母親がプラダあたりで何か買おうとしたら、店員が『売り切れと言い、あなたに相応しい服はココには無いわよ。』って言われ、
後から、ウーピーが出てきたら急に態度を豹変して商品を出したってのは有名な話よね^^
NYでは、こういう超一流ブランドに来る顧客っては、顧客リストに載ってて買うものも財布とか出なく億の宝石とかが主流なの。
服でも、超一流ブランド店には、その人専用のスタイリストがいて、数百万円位のオートクチュールでドレスを作るのね。
だからNYと東京では顧客層が全然違うし、NYは各店少数の顧客を相手にしてるのに対して、東京は薄利多売商法www
それに、さらに本当の事言うと、アジア人はブランドイメージを損ねるとして好まれないのよ。
エルメスがアジア人物を売りたがらなかったりは有名だけど、その他カジュアルブランドでもそういった事件は今までに多々あったわよね。
例えば、ベッカムが着た事で有名になったアバクロの社長が『我々はアジア人には正直着てほしくない。白人の為にデザインしてるから』とか、
トミフィルの社長も『白人以外に着られるとイメージダウンする』とかって発言して物議をかもして、両者とも後で撤回したけど、
要は、それが彼らの本音なわけwただアジア人は欧米を崇拝し憧れてるから、欧州や米国より容易に売れる。
だから商売上仕方なく店を展開してるだけの事。でも彼らが本当に顧客になってほしいのはNYとかの本物金持ちセレブだし、
それこそがブランドイメージを高めると思っているのよネ^^
690名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:22:24 ID:MwxQ9Otk
東京の景観で最大の問題は、その町で一番の通りに並ぶペンシルビルだと思う。
今時、空港があって高さ制限の厳しい福岡でも、天神や博多駅近辺の大通りになると、
もうちょっといいビルが建ってる。
正直、地上を歩く分には何階建てかは別に大した問題じゃないんだが、
(別にいちいち頭上を見上げるわけじゃないし)
ビルごとの間口が狭くて、ある店の玄関から十歩くらいで隣の店に行くのは、
いかにも雑然として見える。
691名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:27:24 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景!!!
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビったわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわネw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
何度見ても日本人として本当に恥ずかしいし、日本の繁華街の没落を、よく物語ってると思うわw^^

東京は壁デブビルに雑居ビル、繁華街の点在、坂だらけで戸建民家ひしめく都心部と完全に発展途上国の様相だけど、
ワタクシが見る限り、大阪はNYのように地盤は強くないけど都心部は平坦で、超高層や繁華街の連続性による密集してるし、
その都市圏人口や経済規模、次世代産業へのいち早い取り組みなどから、最もNYになれる要素を秘めていると都市と言えると思うわ♪^^
そして、NYと大阪に共通してるのは、一旦は停滞し、再度復活してきたという事と、新しい物をいち早く取り入れる攻撃的な面ね♪^^
アメリカは80年代はドン底までに停滞していたけど、90年代のIT産業でいち早く世界制覇したことでNY市場やナスダック驚異的に伸び、
アメリカはかつて無いような経済成長を今の今まで延々と続けてきたのね♪♪♪^^
そして次世代産業として注目されてるのがロボット産業とバイオなのね。ロボット産業では大阪は現在、世界トップクラスの位置にいるし、
バイオでも京都の宝酒造や島津製作所とか世界的に見ても先進的な取り組みをしてるし、
精密機器でも関西は世界トップクラスの企業が多々あるわね。これらは21世紀の鍵となる産業なのよね^^
中でも、ロボット産業は世界で将来最も飛躍が予想される産業の一つよ。その世界中枢が大阪の梅田にできようとしているわ。
北ヤードは超高層ビルばかりが注目されてるけど、実はココにできるナレッジキャピタルというのが凄く重要だと思うわ。
ロボットのワールドカップにあたるスイスに本部あるロボカップ国際委員会の本部が日本の大阪のココに移るし、
ドイツの世界最大のロボット会社のクーカも日本支社を置く予定よ。そして地元の阪大はロボット分野で世界トップの位置にいるし、
大阪には無数の有望ロボットベンチャー企業がある。この産業を柱にすれば、米国のIT産業での奇跡の復活のようになれると思うわね。
その為には、道州制にして都市圏人口の結束を強くし、州内で法案を可決できる権限を持つ事が必要ね。
そして、移民などを受け入れる州にすべきね。それはブラジルなどの低脳でなく、ロボット産業に見合う高IQ者達ね。
関西には日本トップクラスの素晴らしい大学が多々あるけど、世界にも有能な人は沢山いる。そういう移民を受け入れる体制を作るべきね。
日本やチョンって単一民族国家だけど、米国は多民族国家。他民族ってのは雑種だけど単一より強く、
突然変異でとんでもない天才が生まれたりするし進化を意味しているの。雑種が血統犬より病気になりにくかったり、雑草が生命力あるのもその為。
ロンドンなんかでも移民を受け入れる事によって、人口減をカバーし、知的な人材を世界から集めだし復権してきているわ。
だから大阪も日本で最初にそういった制度つくり、世界から知的な人物を供給し永住させることは重要な事だと思うわね^^
そして世界には日本に進出していない優れた企業が山ほどあるから、NYのように世界の有望企業誘致に積極的になることが重要ね^^
692名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:35:10 ID:RbqR6YTr
>>691
北区民、
アメリカNYC在住、60歳、日本にホームシック、
精神異常者、東京、名古屋嫌い。
693名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:47:12 ID:jksTswxQ
60歳はないだろw
694名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:02:12 ID:YAAD7CzY
大阪を瞬殺した超高層化が進む名古屋です

http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200604/19/90/d0042090_1554126.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/03/90/d0042090_2334660.jpg
http://www33.tok2.com/home/simonmossad/images/p060725.jpg

247m 245m 226m 180m
これだけの高さのレベルは東京でも新宿のみ大阪では存在しない。


更に170メートルの超高層ビルも加わります

スパイラルタワーズのできるまで

http://ch.kitaguni.tv/u/11853/

更に更に160メートルのツインタワーなど超高層ビルが続々と建設されます
695名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:03:21 ID:YAAD7CzY
696名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:28:57 ID:BBGBGMbY
697名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:34:43 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景!!!
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビったわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわネw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
何度見ても日本人として本当に恥ずかしいし、日本の繁華街の没落を、よく物語ってると思うわw^^

>>692
あなたって真性の馬鹿なの?いつも馬鹿の一つ覚えで、その文章を載せてるけど、
普通、小卒レベルの人でも、アタクシの文章を読んだらアタクシが何所に住んでるかは容易に想像つくと思うけどw
公言してるようなもんだしネ♪♪♪^^それと、あなたっていつもNYCって略を使うけど、
ニューヨークではニューヨークシティの事をNYCとは略さないのネwww 略す時は普通にNYでいいのよw

東京を批判というか、アタクシが見るに見習うべきとこはゼロだから指摘してるだけよw^^
名古屋に至っては、2棟でビル群だの、摩天楼だの論外なのにはしゃいでるから現実を教えてあげてるだけよw
NYには新規で約100棟建つし、ロンドンでさえ300m級を筆頭に複数の200m以上を含め、30棟近い再開発計画が進行してるのに、
名古屋では、お話にならないのよwwwそれで大ハシャギされると世界から日本が笑われるから指摘して上げてるだけの事よw^^
名古屋ッぺは、超高層では世界では歯が立たないことを自覚して、自然自慢に必死だけど超高層あってのもの。
超高層は今のNYを見ても、どんどん建てないと世界から遅れるだけよw自然だけなら岐阜の山奥に行けば嫌というほど見れるはずよwww
ちなみにNYCは緑はあるけど、マンハッタン区内にはセントラルパークを除いて、ほとんど公園なんて無いわよw
とにかく、名古屋の最開発スピードは遅すぎだし、これからますます世界から取り残されるでしょうねw^^
NYなんてテロのあったWTCのすぐ近くに70階建てで300m級の1戸40億円の超高層マンション建てようとしてるのにw
それほどまでにNYは攻撃的な都市なのね。それに比べれば名古屋は貧弱過ぎだわねwww
東京も、今の都知事が浅草や銀座、新宿が東京の顔だと信じ、超高層ビルに否定的ではお先真っ暗ネwww
610mの新東京タワーもフ落の巣の墨田区でしょwしかもあのデザインwwwNYなら間違い無く、住民の反対運動が起こるわねw
NYは超高層ビル高さ、数を凄いけど、そのデザインも優れているのよね♪♪♪^^
大阪は再開発に市ぐるみで積極的だし、世界の都市に乗り遅れないようにしてるとこは評価できるわね♪♪♪^^
698名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:39:01 ID:+JfAuDle
699名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:42:12 ID:gOyH5lRf
なんで名古屋房が騒いでいるの? 関東とは比較にならないけど
関西はそこそこ大都市が集まって集積しているじゃん。

中部ってみゃーみゃー名古屋以外に大都市あったか?

名古屋じゃぜいぜい比較になるのは千葉市ぐらいじゃまいか?
700名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:43:15 ID:XlRk1Eot
地理板の人って画像張るの好きだよな。高層ヲタ
701名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 22:45:34 ID:gOyH5lRf
高層だけでいいならソウルや上海で十分じゃまいか?
田舎モノほど高層にこだわる。

名古屋房ウザ
702名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:04:24 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景!!!
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビったわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわネw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
何度見ても日本人として本当に恥ずかしいし、日本の繁華街の没落を、よく物語ってると思うわw^^

>>699
そのお馬鹿さんは、人生をアタクシに振り回されてる人よw

そんなことより、ここでとっておきの特ダネを、こっそり先取りで御紹介しとくわネ♪♪♪^^
ルイルイさんの大人気ブログで現在、世界最大級で日本一の繁華街である大阪のミナミの画像が近日中に公開されるみたいよ♪♪♪^^
なんでも、500枚の画像から、編集を重ね100枚程度に絞込み一挙公開されるから、これは必見ネ^^
その次には、名古屋旅行での名古屋の街並をくまなくドアップで大公開らしいわヨw^
そして脅威のNYの再開発計画がその次に登場する予定見たいネ♪♪♪^^
さらに、その次には東京の観光で見た銀座や新宿、原宿、六本木んどの画像が一挙に公開されるようだから乞う御期待って言っておられたわ♪♪♪^^

100m以上の超高層ビルは、既存約91棟、建設中27棟、建設確実21棟、建設99%ほぼ確定約20棟で約160棟♪♪♪^^
建設中27棟と建設確定21棟だけで49棟♪♪♪^^
それに阪神百貨店や富国生命、中之島ロイヤルホテルに御堂筋淀屋橋ツインなどを含めれば、60棟に迫る大阪の超高層再開発計画数♪♪♪^^
府下を入れて180棟になり府内200棟越えも時間も問題の大阪♪♪♪^^

百聞は一見に如かずじゃないけど、どんな言葉より、これを見れば一発^^
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162902015/422
703名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:09:26 ID:nrBx0hT8
いつものお姉キャラ乙!
何度もアボーンされてもめげずに立ち上がる姿に…涙(;_;)

しかしWWを入れすぎなのはいかがなものかと・
704名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:11:33 ID:Z/TBgON6
超高層ビル(100m以上)の数
 東京23区 300超
 大阪市   92
 神戸市   35
 横浜市   29
 千葉市   18
 さいたま市 13
 名古屋市  13
 川崎市   12
 札幌市   11
705名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:17:12 ID:PGGeQDbq
東京、たとえば丸ノ内はビルは高くないのに数が多いためか物凄く都会っぽい。むしろ200mが建ち並ぶ新宿のほうがショボい。
東京のビル郡は名古屋の5倍くらいすごい。

大阪はビルが多いはずなのに迫力も糞もない。どこの画像見てもいまいちパッとしない。

名古屋はあれだけ高層が目立っているわけだから論外wこれからは期待できるけど。

日本の都会は東京だけかな。
摩天楼の数で世界に太刀打ちできるのも東京だけ。
706名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:23:11 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景!!!
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビったわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわネw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
何度見ても日本人として本当に恥ずかしいし、日本の繁華街の没落を、よく物語ってると思うわw^^

あのお馬鹿な子、ID変えまくって、
お国板で書いてた文章をそのままコピペして貼り付けてるみたいねwww
よっぽど大阪が怖いのねw^^ プププ
707名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:07:09 ID:H2PsvmgT
ハリウッドリメイクのTHE JUON/呪怨で東京の街の象徴として何度も映し出された新宿の山手線&汚い雑居ビルの風景!!!
アングルといい、色彩といい全く↓の画像と一緒というか瓜二つで正直ちょっとビビったわwwwでも怖いくらい全く一緒だったわネw^^
http://fusenneko.fc2web.com/9635.jpg
何度見ても日本人として本当に恥ずかしいし、日本の繁華街の没落を、よく物語ってると思うわw^^

それにしても、笑えるのは東京カッペは、NY民にボロ糞言われても、何も反抗出来ない点ネw
まともな理論で口ごたえ一つできないってのは、今の東京が本当に落ちぶれてしまった証拠だと思うわ。
日本を代表する老舗メインストリートで日本一高さ規制の厳しかった大阪御堂筋と東京銀座だけど、
大阪御堂筋は高さ規制を大幅暖和で超高層ツインビルゲートができ、東京銀座は56mの超低層高さ規制www
さすがに、この現実に東京カッペも、かなりの衝撃を受け、そうとうのショックだったようね^^
東京はNYには、どんどん置いてきぼりをくらってて、もう取り返しのつかないレベルだけど、
かつては大都市でありながら古都の為、高さ規制を敷いてたロンドンにすら抜かされようとしているのね。
ロンドンは再開発数も増えて、その中には310m、288m、244m、226m、225m、216m、214mと、
300m以上が1棟、250m以上が1棟、200m以上が5棟と200m以上を7棟も含み完全に東京を抜きさったわねwww
いまだに、250mで世界の摩天楼だとか恥ずかしいから言わないでねw
摩天楼とは市内に250m以上の超高層ビルを保持し、既存と建設中で100m以上が100棟以上ある都市のみ許される言葉よ。
東京は超高層都市として失格、日本では大阪のみが該当するのね♪♪♪^^
708名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 01:44:33 ID:f6p+N9rI
709名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 02:07:52 ID:VRUFCeMc
一枚目は東京だろ
710名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 02:22:10 ID:f6p+N9rI
>>709
大阪ですよ。
右側の青いのが関電ビル。
左側のオレンジのが阪急インターナショナルですね…。
711名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 04:23:50 ID:zWn90emr
>>707
君は都市的な超越的存在に依存しコミットする事で自己実現しようとする典型的なヘタレかっぺ人間だな。お里が知れる。
712名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 04:34:56 ID:f4+0sLZa
まるで東京人だ
713名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 05:30:17 ID:nxKPBwTk
御堂筋にゴージャスなツインビル&本町にセントレジス、中之島に
隣接する北浜に210mの超高層ビルが来年完成、梅田北ヤードに4棟
の超高層ビル建設、中之島4丁目に超大型高層ビル計画、
今月末に阪神の高層化正式発表がある。
これだけ凄い計画があれば妬みも凄くなるだろう。

714名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 05:49:26 ID:A5zEf2YE
セントレジスってどれくらいのランクのホテルなの?
高級ホテルってことはわかるけど、
リッツカールトン、プラザ、エクセルシオール、ヒルトンあるいは帝国なんかとくらべたらどう?
715名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 05:57:31 ID:xwyCX9X0
>>714
1泊の料金が16万以上するらしく、各部屋に
 執事が付くそうです。

 希望があれば、添い寝までしてくれるとか・・・・

 至れり尽くせりなんですね。

 クレーム0のホテルと言ってました。

とのコピペ
716名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 06:48:00 ID:G+3By2by
セントレジスは世界でトップランキング。
717名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 09:56:09 ID:qeGYsoLI
今までにクレームを出したことがないとか
718名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 09:58:24 ID:mxsZr0sI
誰か世界で始めてのクレーマーに…w
719名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 14:23:30 ID:ImjxlHcf
^^
720名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 14:57:23 ID:daZiP+NS
>>714-715
>1泊の料金が16万以上するらしく
サンフランシスコしか泊まったことないけどそこまでしなかった。
一番安い部屋だったと思うけど$600ぐらい。でも十分広いし豪華。
もちろんスイートは$1200以上したと思う。スイートルームの数がすごく多い。
サービスはたしかに世界最高水準かも。
721名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:07:46 ID:JTqcekci
淀屋橋ツインでこの界隈も変わりますね。
屋外カフェ、レストラン、プラザで賑わい、お洒落な淀屋橋。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=110314336&size=l
722名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:07:53 ID:ImjxlHcf
>>714
あんた馬鹿?
セントレジスも知らないの。
顔洗って出直してきなさい!!!
723名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:10:41 ID:ImjxlHcf
北ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!『御堂筋本町でオードリー・ヘップバーンと朝食を♪』^^その後は世界最大のハリーウィンストンへレッツ・ゴー♪♪♪^^
インターコンチネンタルグループに次ぐ世界歴代2位にホテルグループ、スターウッドグループの
世界最高格付でグループで別格の扱いを受ける『ティファニーで朝食を』の舞台にもなり世界に世界に12しかないという、
超名門のセントレジスが東京を見捨てて大阪に日本初の進出♪♪♪^^
御堂筋は高さ規制を撤廃してから、僅か1ヶ月という猛スピード、新規超高層ビル計画を世界の外資の進出というオマケ付で発表♪
世界一と言われるザ・リッツカールトンと同クラスのホテルが本町にできるなんて嘘みたいだけど、完成は2009年というすぐ先の話で
5年前から盛り上がってる名古屋の納屋橋よりも、遥かに早い再開発に大阪の行動力の凄まじさを感じずにはいられませんね^^

米スターウッド最高級ホテル「セントレジス」日本進出──御堂筋沿いの新高層ビルに、都心への誘致加速  【日本経済新聞 2007年2月7日】
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/38199.html
 世界的なホテルチェーン、米スターウッド・グループの最高級ホテル「セントレジス」が日本に進出する見通しとなった。
積水ハウスが大阪・御堂筋沿いに計画している高層ビル(地上27階建て、高さ140メートル)の中核テナントとして誘致交渉を進めている。
景気回復を背景に外資系高級ホテルは2007年から東京都心で開業が相次ぐが、再開発計画の多い大阪にも波及してきた。
 積水ハウスは2009年の完成を目指して大阪・本町(中央区)の旧イトマン本社ビル跡地に大型複合ビル「積水御堂ビル(仮称)」を建設する。
1階が大型ロビー、2―10階がオフィスで、11―27階にセントレジスの誘致を目指している。
 現在の計画では、客室数は約170室で一般客室の広さは45平方メートル以上とする予定。宿泊料金は5万円を超え、国内でも最高水準となる見通しだ。
 スターウッド・グループは世界約95カ国で850以上のホテルやリゾートを展開。シェラトンなど9ブランドの中でセントレジスは最上級で、
欧米やアジアなど12カ所に進出している。
724名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:11:06 ID:JTqcekci
725名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:11:46 ID:ImjxlHcf
キャハハハハハハ〜新事実の発覚w^^
名古屋の世界世界三流ホテルマリオットは、実はJRグループのアソシアほてるという静岡・愛知を中心とする似非ズラマリオットだったという事実w
世界のマリオットの中で、唯一最初に名古屋という地名が付き、アソシアなんて意味不明で聞いた事の無い単語が付いてて、
?変だと思って調べたら、大阪の名門島屋のように案の定JR傘下のフランチャイズwww
マリオットグループの中でマリオットホテル自体ショボく、世界で三流扱いなのに、そんなホテルの誘致もできず、フランチャイズで泣き頼みって悲惨よねw
http://www.associa.com/
★ちなみに世界の一流ホテルの格★
◎マリオットグループ最高の超別格ホテル◎ 
もちろんザ・リッツ・カールトンで、近年マリオットグループに入るも完全別格扱いで世界最高峰と言われる。
ホテル王の神、セザール・リッツの名を付けた世界一の名門ホテル。
マリオットアソシア→実はマリオット直営でなくJR東海のアソシアホテルが経営させてもらってるフランチャイズの5流ホテルw
◎フォーシーズンズ◎
リッツ・カールトンと並び双璧の世界最高峰のホテル。
◎スターウッドグループ◎
シェラトン、ウェスティン、Wなどの9つのブランドホテルを持ち、その中でも別格中の別格扱いの世界に12件しかない超名門ホテル。
既にアジアでは上海、北京にあるが、上海ではリッツ・カールトン、フォーシーズンスを押さえ上海一のホテルに輝き、北京でも市内一ホテルとされる。
◎香港&上海ホテルズ◎
世界のペニンシュラを保有。特に香港とNYではフォーシーズンズと並び最高に位置する。
◎ヒルトン◎
ウォルドルフアストリアが最高格付けとなるが、近年、創業者のコンラッド・ヒルトンの名を付けたコンラッドが最上位扱いとされる。
◎ハイアットホテルアンドリゾーツ◎
リージェンシーが基幹ブランドで、最高上位はグランドハイアット。パークハイアットは隠れ家的コンセプト部屋を広く取り、
グランドハイアットとより宿泊料が高く実質上はは上格上扱いとされる。地理的にパークハイアットは北ヤードの地に向く感じね^^
726名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:14:16 ID:ImjxlHcf
一流都市には世界の直営一流ホテルはつきものだけど、名古屋ってあるの?

例えば大阪なら世界一のザ・リッツカールトン(直営)♪に、『ティファニーで朝食を』のセントレジス(直営)♪♪♪^^
https://www.tabiweb.ne.jp/hotel/description.asp?HO=84014H158←建物自体も有名だけど、ロビーやお部屋も必見♪^^クリックしてみて♪♪♪^^
それに続いて中堅でもハイアットリージェンシー(直営)、ウェスティン(直営)、ヒルトン(直営)、スイス(直営)♪^^
そして北ヤードにザ・リッツカールトンやセントレジスクラスが来るのは確実♪♪♪^^
東京=フォーシーズンズ(直営)、コンラッド(直営)にペニンシュラ(直営)やザ・リッツ・カールトン(直営)できるみたいよ
横浜も憧れのザ・リッツカールトン(直営)ができるようだし^^インターコンチネンタルグループのインターコンチネンタルもあるわね^^
福岡でさえ東京に続きグランドハイアット(直営)があるみたいだけど。

名古屋はマリオットw(しかもフランチャイズwww)別名 JR東海ホテルズと言い静岡が地盤のアソシアホテル系列という現実www
名古屋マリオットアソシアwアソシアwアソシアwアソシアwww
↑↑↑
それに普通、マリオットのホテルは最初に都市名を付けないし、残念ながらアソシアなんてブランドはありませんでしたねwww^^
それにしてもJR東海って大阪の名門島屋をパクり、マリオットなんて偽ブランドまで捏造するなんてとんでもない会社ねw^^
ブランド詐称のJR東海に関しては、まだまだ調査が必要ねwww^^
http://www.associa.com/
http://jr-central.co.jp/dokonani/group.nsf/doc/group_index
727名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:31:33 ID:zWn90emr
>>726
大阪のリッツカールトンショボ過ぎ。日本にある外資系ホテルは総じてショボイ。後発なので狭い土地しか取得出来ずそこに無理して細長いビルを建ててるので何かせこい感じがして駄目。
728名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:37:10 ID:ImjxlHcf
ここで特筆すべき点は、名古屋はマリオットのスタンダードクラスにさえ見向きもされず、
マリオットに泣き頼みこんで、やっとこさJR東海によるフランチャイズ運営で名前だけ借りて営業しているのに対して、
大阪のリッツ・カールトンやセントレジスは向こうから来たいといって進出した直営店である点ね♪♪♪^^
しかもどちらも日本初の快挙のオマケつき♪^^
特にセントレジスは世界12件しか無く、その中の1件を東京をさておき大阪が保有する意味は大きいわね^^
こうやって、外資の進出を日本の先頭を切って大阪が促進するのは非常にいい事だと思うし、世界からも認められてる証拠ね♪♪♪^^
ちなみに日本初ではグッチなんかもデパート外店舗としてはリッツ・カールトンの入る梅田ハービスに店を構えたのが日本初だったわね。
ホテルの格で言えば、世界最高はザ・リッツカールトンとフォーシーズン、セントレジス、ペニンシュラかしらね。
ちなみにNY内のホテルの最高ランクではフォーシーズンとペニンシュラが頭一つ抜けてると言われているわ^^
729名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:38:20 ID:EBnzuNTC
来年から淀屋橋近辺で働く俺には良いニュースです。
730名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 15:47:15 ID:O1/NAXEF
ツインビルへの嫉妬をする東京哀れだな
もう少し世界一の都市としての誇りを持てばいいのに、格下に必死になるこのザマは情けないぞw
731名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 16:51:41 ID:24pw6QJR
>>709
1枚目は神戸方面から、大阪市内・生駒山を写してる図だね。
芦屋のシーサイドタウンや西宮港大橋が手前に見える。


阪神百貨店、高層化へ 建て替え、12年度にも着工
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220035.html
732名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 16:52:59 ID:Gq9nzsVx
>>1
御堂筋やきもちツインベル
733名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 18:22:35 ID:qUm/IEUd
ドバイ◆THE TORCH 345m◆MARINA 101 412m◆23 Marina 395m
◆AL YAQUOB TOWER 333m◆Rose Rotana Hotel 333m◆Infinity Tower 330m
◆PRINCESS TOWER 107F◆OCEAN HEIGHTS 1 310m◆Dubai Towers 445m
◆23 Marina 395m◆Emirates Park Towers 395m

京基◆Kingkey. Finance Center Plaza 384m
武漢◆Minsheng Bank Building 336m
天津◆Tianjin Tower 337m
鄭州◆Henan Province Radio and Television Emission Tower 388m
広州◆Boardcasting Tower 610m◆Pearl River Tower 303m
広州◆West Tower, Pearl River New City 432m
北京◆China World Trade Center 333m
重慶◆Century Star Plaza 300+◆Marriott Conference Center 357m
温州◆Wenzhou World Trade Center 323m
上海◆World Financial Center 492m
南京◆Greenland Square Zifeng Tower 339m
瀋陽◆Lung Plaza Twin Towers 300+
香港◆ICC 484m◆INTERNATIONAL COMMERCEセンター 484m
◆Nina Tower 319m◆One Island East 308m

モスクワ◆City Hall and City Duma 308m◆Gazprom Neft 396m◆ロシアタワー 612m
◆FederationTower 448m◆Mercury City Tower 332m◆Golden Century 300m0m
734名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 18:23:05 ID:qUm/IEUd
バーレーン◆ムバラクアルKabeer 1022m

クウェート◆ムバラクアルKabeer 1001m◆Alraya Office Tower 300m
◆Square Capital Tower 351m

カタール◆Burjドゥバイ 800m◆The Pentonium 516m

シカゴ◆Trump International Hotel & Tower Hotel & Tower 415m
◆Fordham Spire 610m◆Waterview Tower 319m

ニューヨーク◆One Bryant Park 366m◆NY Times Tower 347m◆Signature Tower 325m

UAE◆Al-Burj 1200m
サウジアラビア◆ABRAJAL BAIT MECCA 485m
パナマ◆Ice Tower 381m
ラスベガス◆LAS VEGAS TOWER 575m
クアラルンプール◆Plaza Rakyat Redesigned 400+
サンチァゴデチリ◆Costanera Center 300m
ジャカルタJ◆AKARTA TOWER 558m
カラチ◆Port Tower Complex 593m
ドーハ◆BARWA TOWER 100F
ドーハ◆Aspire Sports City Tower 318m
ボストン◆115 Federal St 304m
マニラ◆EGI Skycity Tower Revived 335m
フィリピン◆Lopez Center Tower 320m
タイ◆Ocean 1 Tower 91F
グアダラハラ◆Torrena 336m
イスタンブール◆Dubai Towers 300m
ロンドン◆London Bridge Tower 310m
パリ◆Tour Signal/aka Tour Phare 300m
パリ◆PARIS La Defense 318m
アブダビ◆The Landmark 1100フィート
パナマ◆Ice Tower 102F
マイアミ◆One Bayfront Plaza 1180フィート
台北◆Gate of Taipei 318m
735名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 18:55:51 ID:A5zEf2YE
>>520
中央区内のタワーマンションの購入検討しているものですが
大手前ってそんなにいい学校なんですか?
オフィス街なので教育環境がどうなのかが不安なのですが・・・
736名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 19:05:58 ID:ImjxlHcf
何故、東京の発祥で日本を代表するホテルである帝国ホテル、ホテルオークラ、ホテルニューオータニがNYに進出できないかわかる?
これらは日本超名門御三家として、日本では知名度を誇ってるのに世界最大のホテルマーケットNYに無いのは不自然よネ。
だってアメリカのホテルがヒルトンやシェラトン、ハイアット、ウェスティン、マリオットなどが、こぞって日本に進出してきてるのに、その逆は無い。
NYというのは、世界中から観光客やビジネスで訪れる人がひっきりなしでいて中級、高級、超高級ホテルの数は東京を圧倒してるし、
無名のホテルを入れれば、とんでもない数になるのね。だけど、それでもホテルは足りないと言われている状況で宿泊料金は上がる一方。
だったら日本の名門ホテルならアメリカが日本や世界中に進出するように、日本の御三家も進出すればいいはず。でも、しない。何故か?
答えは簡単、単純に日本では超一流で通じても、世界では三流扱いでNYの名門ホテルとは勝負にならないからよねw
NYは地価の驚異的上昇から、ホテルの宿泊料は平均350ドル(4万2000円)で世界一高いと言われているの。
200ドル(2万4000円)以下ならネズミが出ても我慢というぐらい、東京とは比べ物にならない平均値なわけね。
NYホテルはそれくらいとらないと採算合わないし、超一流ホテルは、その設備や経費からさらにとらないと採算が合わず赤字。
でも、日本では超有名でも、世界に出れば無名の帝国やオークラ、ニューオータニでは世界では全く通用しないってこと。
そのレベルは、ヒルトンやハイアットにすら劣るレベルっていうことよ。つまりは東京って言う田舎都市でだけ通じるブランドだってことw
NYの人は目が肥えてるから、偽者は見抜かれるし生き残れないの。東京のブランドなんて世界では、そんなもんってこと。
そんな中で大阪の超名門リーガ・ロイヤルがNYでは一流扱いで無いけど頑張ってるのは評価できるわ。
後、大阪の超名門の高島屋がNYの五番街で六大百貨店として米国勢5社に紛れて、
米国系以外で世界で唯一進出してるのは特筆すべきことね♪♪♪^^

★ニューヨーク5番街周辺という狭いエリア内でも、これだけの数の超高級〜中級のホテルが(無名は除外)★
1フォーシーズンズ・ホテル、2ペニンシュラ・ホテル、3リッツ・カールトン・ニューヨーク・セントラル・パーク、4セント・レジス 
5プラザ・ホテル、6プラザ・アテネ、7ウォルドルフ・アストリア、8グランド・ハイアット、9インター・コンチネンタル・ザ・バークレー 
10Wニューヨーク、11ニューヨーク・ヒルトン&タワーズ、12マリオット・イースト・サイド、13リージェンシー・ホテル、14ルーズベルト 
15メルローズ・ホテル、16オムニ・バークシャー・プレイス、17ウエスト・ベリー・ホテル、18ニューヨーク・パレス、19ウィンダム
20メトロポリタン・ホテル、21ハビタット・ホテル、22ローウェル、23スーパー8・タイムズ・スクエア、24キンバリー・スイート
25ベンジャミン、26サン・カルロス、27エリゼー、28ロンバルディ、29ヘルムズリー・パーク・レーン、
30ワーウィック・ホテル、31チェンバーズ、32フィッツパトリック・マンハッタン、33ラディソン・レキシントン、34ヘルムズリー・ミドルタウン
737名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 19:16:31 ID:RFWW3S4f
欧米は格差社会だから超高級ホテルが成立するんだろ。日本は貧富の格差が
これまでにあまり無かったので高級ホテルが育たなかった。大体大阪に地元資本
の高級ホテルなんてロイヤルホテルぐらいしか無いのに何を言ってるんだよ。
738名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 19:55:52 ID:yj8J8JH2
ツインタワー完成後の淀屋橋・御堂筋、屋外カフェ、ケーキショップ、
アイスクリーム、ブテイック、プラザがあり、大人から子供まで楽しめる
るような洒落た淀屋橋。

梅田、2012年に阪神建て替え決定190m、北ヤードも整備され梅田一帯は
高層化された五番街のような街なる。
パリの香りの淀屋橋・御堂筋、五番街のような高層化された梅田。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=101133612&size=o
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=226222917&size=o
739名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 19:55:55 ID:daZiP+NS
>>735
大手前は大阪の公立ではトップクラス。
普通科、理数科、定時制がある。
東大にはあんまり行かないんで全国区ではないかもしれないが
理数科の半数強が京都大学・大阪大学等の旧帝国大学、及び国公立大学医学部へ進学。
普通科の3分の2程度が国公立大学へ進学する。
府庁に接し大阪城に面して都心部としては環境も悪くない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%89%8B%E5%89%8D%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
ttp://www.osaka-c.ed.jp/otemae/zen/index2.htm
740名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 20:08:41 ID:ImjxlHcf
NYマンハッタン内の超高級ホテル
フォーシーズンズ・ホテル、ペニンシュラ・ホテル、リッツ・カールトン・ニューヨーク・セントラル・パーク、セント・レジス、 
プラザ・ホテル、プラザ・アテネ、ウォルドルフ・アストリア、グランド・ハイアット、インター・コンチネンタル・ザ・バークレー、
ピエール、マンダリンオリエンタル、ジュメリア・エセックスハウス、マーク、ミケランジェロ、セントラルパーク・インター・コンチネンタルNY、
コンラッドNY、スイソテル、リージェンシー、ル・パーカー・メリディアン、ルネッサンス

高級ホテル(最低400ドル《50000円前後》〜)
ミレニアムヒルトン、マリオットマーキース、マリオットイーストサイド、
シェラトンホテル&タワーズ、シェラトンマンハッタン、シェラトンラッセル、
ローウェル、スタンホープ、ミレニアム、ヘルムズリー・パーク・レーン、
ノボテルNY、NYパレスホテル、オムニパークシャー、モーガンズ、etc・・・
リーガロイヤル(全室セミスイート形式で一泊最低550ドル《6万6000円から》)
741名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 20:13:03 ID:ImjxlHcf
大阪の超名門リーガロイヤルはシングルは無く全室セミスイートタイプで東京のコンラッドと似ている感じね^^
お値段も6万6000円〜とNYにしては良心的でリーズナブルだわね♪♪♪^^
742名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 22:05:31 ID:S/Age/81
阪神建て替えになるんだ。
嬉しいね、本町セントレジス、淀屋橋にツインと最高ですね。
743名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 22:43:13 ID:bWrglyLT
「世界都市」に脱皮 駅前“マンハッタン”へ トヨタ終結 東京集中を是正

日本経済のけん引役となっている「元気ナゴヤ」が、世界中とビジネスなどで
活発に交流する「世界都市」へと変貌(へんぼう)しようとしている。
海外からも注目を集めた愛・地球博(愛知万博)で、交流の土台が広がった。
開港1年を迎える中部国際空港は、世界の主要都市との距離を一気に縮めている。
万博を契機に整備が進んだ高速道路網は、日本の中央に位置する
中部地区の利便性を高め、地域間の交流も活発になりつつある。
好業績のトヨタ自動車をはじめ、モノづくりの実力には、さらに磨きがかかる。
「元気ナゴヤ」は未来に向かってどう飛躍しようとしているのか。将来像を探ってみよう。

 中部地区の玄関口、名古屋駅前は、高層ビルが林立する
「名古屋マンハッタン」へと変わりつつある。ミッドランドスクエアは、
高さ247メートルという東海一の高さを誇るオフィス棟(47階)が10月に開業する。
駅北側の「名古屋ルーセントタワー」(180メートル、40階)は来年1月、
08年には学校法人モード学園と三井不動産の「モード学園スパイラルタワーズ」
(170メートル、36階)と相次いで完成し、「JRセントラルタワーズ」(245メートル、
51階)とともに、駅前の超高層ビル群を形成する。

 工作機械の森精機製作所は04年、本社機能を奈良県大和郡山市から
名古屋駅前に移し、「採用活動で全国からの応募が増え、優秀な人材の確保
につながっている」(経営企画部)と予期せぬ効果も表れる。ビルの老朽化などで
手ごろな物件が不足しているのも、再開発ブームを後押しする。

 駅前の新たなランドマークとなるミッドランドスクエアには、トヨタ自動車が進出する。
今年、トヨタグループの世界生産台数が、首位の米ゼネラル・モーターズ(GM)を
抜くのはほぼ確実で、世界一達成を象徴するシンボルタワーともなる。営業部門
など約3000人が集結するが、東京本社から海外営業部隊200〜300人が
移転する意味は大きい。東京への一極集中に逆行する流れであるからだ。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/mirai/mirai060101.htm
744名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 00:57:54 ID:ewUEBDF6
大阪といえば関空。

関空に関する議論を2ちゃんねる互換の掲示板で。
荒らしがいないので充実した議論ができます。


関空スレ
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1165874770




745名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 11:43:50 ID:Kwf9HNKq
東京の千代田区って5万円で住めんのねw NYのマンハッタン・ミッドドタウンではありえないわwww
マンハッタン内にある1000ドル(120000万円)以下はたった1件だけ。
でも、築100年のボロボロでネズミ、ゴキブリは覚悟だし、シェアよwww
シェアってわかる?垢の他人と住むのよ。キッチン、便所、風呂は共同よ
NY市内全域でも

東京って千代田区すらこのお値段なんて、ほんと安いのねwww 千代田区ですら10万円以下が山ほど出てくるわねw
http://www.heyanavi.com/house/cgi-bin/fr/frkensaku.cgi?BA=FR&MG=000020&PG=000020&GA=000022&SE=135&PS=20&AR=030&AP=301&P=98&C=9801

NY市内全域でも1000ドル(120000円)以下ははたった12件だけ。
築100年の1ベッドルーム(日本で言う1Kで1.5畳のキッチンに6畳くらいベッドルーム)ですら、
僻地のブロンクスやクイーンズまで行かないと無いのよ^^
しかも実際は1000ドルって言ってても1200ドルくらいになるか、1年住めば賃上げられ1200ドルだからね^^
そして、こんな僻地で150000円以下の安もんに住むのはNYの負け組の人達ヨw^^
http://livingquestny.com/search/search.cgi
NY全域で1000(120000円)ドルで調べてみて御覧なさいw
http://livingquestny.com/?OVRAW=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%20%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3&OVKEY=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%20%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3&OVMTC=standard
746名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 13:36:10 ID:av5woo6B
>>739
ありがとうございます。
あと、この地区で日常的な買い物はどこでできますか?
747名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 13:53:56 ID:8NBtrQvu
748名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 14:03:50 ID:RZN2bZcp
>>745
都市に自己投影し自信の無さや不安から解放されたい心理は解らなくも無い。しかし崇拝の対象であるNYが白人のヒエラルキーで構成され実は自分を排除してる事実に葛藤している様子は容易に解る。で圧倒的に弱い存在=日本を引き合いにして葛藤から逃れようとする典型的ヘタレ
749名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 14:08:54 ID:Kwf9HNKq
>>748
それ、あんたのことw^^
NYはアメリカの社会でも異質で白人社会じゃないわよ。
早い話が、実力社会。
負ければNYから出ないといけないだけ。
貧乏人は住めないシステムだからね^^
あなたも、戯言をほざいてないで一度住まれてみては?^^
750名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 14:35:47 ID:Mf4TDzRT
このコンドの物件見たことあるけど、アタクシが見た階のは、
3畳のキッチンと12畳くらい1K程度で4600ドル(55万2千円)っだったわ。
もちろん、あまりの狭さと、ショボさで申し込みしなかったけどネw^^
場所は超一等地とは言えないけど、NYマンハッタン内では中レベルで悪くないんだけど、とにかく狭いのが問題。
http://livingquestny.com/search/search.cgi?mode=view&group=3&data_num=1823
751名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 15:10:51 ID:RZN2bZcp
>>749
実力社会?そんなの当たり前。有色人種は実力社会であくせくするしかないんだよ。
支配者層に有色人種は入れないという現実をちゃんと認識してるよねー?
皆まで言わすなアホ
752名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 15:17:40 ID:9TdTX8p8
>>748
でも、アタクシが思うのは、
レストランのウエーターとかで働いてる人が、どうやって生きてるかって事ね^^
だって、ウエーターって自給10ドル(1200円)くらいしか貰えないのよw
1日8時間、週5で1600ドル(20万円)w
チップが月に3000ドル程度と考えても、合計がたったの4600ドル(55万円)ってwww
これで、よく生活してるわよねって思うわネwほんとお国へ帰れって感じ^^
753名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 15:19:57 ID:9TdTX8p8
>>751
ずいぶん、
知ったかしてるけど、
あなたNYに住んだことあんの?
754名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 15:35:56 ID:RZN2bZcp
>>753
一般常識を言っただけで知ったか呼ばわれか、、、お前本当にバカだな。逆に可愛いく思えて来た。仲良くしましょ!
さておき、今はやっぱり買い時じゃないよな。昨年末にcomercialに調整が入るって噂だったけどそうじゃなかったようで結局どうなのよ?Realtyなんでしょ?教えてよ。
ま、他人のフンドシで相撲を取るような連中の言う事は信用しないがね。
いくらNYとは言えこのまま上がり続くのは異常だと思わない?
755名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 16:04:24 ID:9TdTX8p8
>>754
結局、住んだ事もない人が、想像でものを語ってるって事ネw^^
2chって想像で語る馬鹿が多いけど、想像と現実は数学や理論上では語れないことも多々あるの。
たしかに今はバブルね^^NYのコンドは超高級系は分譲なら最低50億円以上が相場よw
特に最上階とかはアラブの大富豪が買い占めたりするから100億円以上とかも普通ネ。
東京ではありえない話でしょ。正直、高すぎ。日本だったら超高層ビルが建てられるお値段よ。
でも専門化の大方の見方が、このままはいかないと見てるわ。だって、このまま上がり続けられたら誰も生活できなくなるものw
アメリカは住宅だけでなく、教育費、医療費も年々上がり続けてるの。
アメリカの場合、頭の良い大学に限って高く、そういった大学は学費だけで平均1年間400万円。
つまり学費だけで1600万円よ。しかも大抵が院に進むの。院はさらに高く年間600万円くらいよ。
コロンビア大学も学費は年間400万円くらい。教材費50万円。それにアメリカの一流校は貧乏人が少なく、
セレブの子達が世界中から集まるシステムだから、交際費が異常にかかるの。
医療費も虫歯1本15万円、盲腸500万円、癌なら2000万円、救急病棟に運ばれ緊急手術なら1億円ヨw^^
日本とは基準が違いすぎるから、住宅だけでなく稼ぎが大きくないと生きていけない。
今の時点でNYの4人家族なら、夫婦共働きで1200万円以上は最低無ければ野宿も仕方ない状況なの。
だから、このまま上がり続けられたら多くの人がNYをさるしかないことになるわね。
ただ、アメリカは21世紀半ばには、5億人近くになると言われてるの。
延びは鈍化するけど、日本ようにバブルが一揆に弾けず、緩やかに伸び率が下がる程度だと思うわ。
後、アメリカは南部に人口が移動してる点ネ。カリフォルニア州やテキサス州は30年後には倍になるらしいわ。
現在の人口はカリフォルニア州、テキサス州、NY州の順番だけど、
30年後には、テキサス州がトップに立ち、カリフォルニア州、NY州の順番になると言われている。
投資するなら、この辺がポイントかしらネ♪♪♪^^
756名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 16:29:35 ID:av5woo6B
>>755
NYネタを見せびらかしたい気持ちはわからんでもないが
そこまでやると完全にスレ違い
せめて一日一レスぐらいにしといたら?
757名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 16:40:46 ID:8jcppdGw
ID:9TdTX8p8

お前は堂山町に帰れ、そして二度と戻ってくるなボケ
758名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 16:55:08 ID:9TdTX8p8
>>754
アメリカという国は、今は異常なまでの好景気よね。能力さえあれば日本より遥かに容易にお金が入る。
ガードマンとかでも、元警察官とかの肩書きがあれば、日給1500ドル(18万円)くらいもらえるほどだし、
レストランのウエーターでさえ、それが超高級人気店ならチップだけで1日1000ドル(12万円)稼ぐ人も珍しくない。
これは他ならぬ、アメリカの好景気のせい。何故、そうなったかと言うと、一つはIT産業での世界制覇、
もう一つは、経済が息詰まりそうになった時の戦争。アメリカは、この二つを巧みに使い分けてるの。
アメリカは世界経済を独占してるし、軍事力に至っては2位から19位までを全部足しても敵わない強大規模を誇ってるわ。
だから経済がダメなら、戦争や武器輸出で稼ぐわけ。だからアメリカが敵国といってる国に、裏で流してるのはアメリカなの。
アメリカに住めば、そういったアメリカを含め世界がまるでゲームのような事をしてるのがよくわかるのよ。
アメリカに住む登録上人口で最も多い人種はイギリス人を抜いてドイツ人。だけど第2次世界大戦ではドイツは敵国。
アメリカ経済を動かしてるのはユダヤ人でそのドイツ人の上に立ってたり、ロシア人が軍幹部や政界幹部に名を連ねてたりもする。
アラブ系も平然と住んでるし、イラク人もアメリカの兵士になってたりする。
そして幼少の頃はギリシャに住んでたとか、イタリアにいたとか、フランスにいたとか人口移動も凄い激しい国なの。
日本の世界観とは、まるで違うのよ。世界の縮図のような国なの。そういう人達が集まってアメリカという国はできてるの。
そして常に一番でないと気がすまないのがアメリカ。でもライバルは警戒し、優しく出るのもアメリカね。
アメリカは冷戦時代はソビエト、経済では日本がいて、表向きは両者に温和な態度で接してきてたけど、裏では破滅に誘導する。
そして、ひとたび弱いとわかると、ロシアも日本も手のひらを返されたような扱いなり、世界はアメリカの独壇場となる。
そうやってアメリカは世界の警察と呼ばれたかつての地位を取り戻してきた。今ではロシアも日本も、もはやアメリカの眼中に無い。
次に彼らが警戒してるのは人口で倍以上の規模を持つ中国。彼らがアメリカ国民の半分の所得でも持ち出したら
アメリカはGDPで抜かれ、世界経済は中国に傾く。軍事力も今世紀中にアメリカに追いつくのは無理だけど脅威。
だから凄く警戒してるのよ。だけどいざとなったら軍事力と世界中に子孫を持つアメリカはイギリスやフランスなどの欧州、南米、
アジア諸都市とも手を組みやすい環境にあるから、アメリカに不利益なら中国をも叩き潰す可能性があるでしょうネ♪♪♪^^
759名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 17:22:25 ID:8NBtrQvu
760名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:03:38 ID:9TdTX8p8
■公示地価地価発表!!!■大阪のトップ5が大幅に上昇で都心部を中心に40%を超える上昇地点が続出!!!^^
一方の来年は大阪を抜かすと息巻いてた名古屋は去年トップだった名駅の地点や名古屋トップ5が大幅下落www
名古屋で大幅に上がったのは元がタダ同然の所ばっかりw 大阪を抜かすどころか約150万円の大差がwww
しかも大阪は北ヤードや梅田の怒涛の再開発ラッシュが控え、さらに阪神も再開発表明と本格上昇はこれからで来年は1000万円の大台かしらね♪♪♪^^
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/20070322y.html
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=27127&CHI=&YFR=2007&YTO=2007&YOU=5&PFR=&PTO=&PG=2大阪844万円
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=27127&CHI=&YFR=2007&YTO=2007&YOU=5&PFR=&PTO=&PG=1大阪834万円

1位 大阪 梅 田 大阪市北 区梅田1丁目      8440000円 上昇率43.1%(全国4位)
2位 大阪 梅 田 大阪市北 区角田町5−1     8340000円 
3位 大阪 心斎橋 大阪市中央区西心斎橋1丁目  6750000円 上昇率40.6%(全国9位)
4位 大阪 南船場 大阪市中央区南船場4丁目    6500000円 
5位 大阪 本 町 大阪市中央区備後町3       5550000円
6位 大阪 淀屋橋 大阪市北 区堂島1         5540000円
7位 大阪 難 波 大阪市中央区難波3         5460000円

1位 名古屋 栄 エイ 名古屋市中区栄3丁目     7100000円w←あれ〜?今年は大阪を抜かすはずが逆に150万円の大差にw
2位 名古屋 名古屋駅 名古屋中村区名駅1丁目   6700000円w
3位 名古屋 栄 エイ 名古屋中区栄3丁目       5550000円w
4位 名古屋 名古屋駅 名古屋中村区名駅4丁目   4900000円w
5位 名古屋 栄 エイ 名古屋中区新栄町1丁目    3700000円w←プププw大阪の住宅地以下の金額www
761名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:35:50 ID:+H+K3hWj
高層ビルで日本は完全に遅れてる。
762名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 18:46:40 ID:V31et8Zs
ナビオでなく第一生命ビルが地価トップって驚いた。西梅田地区の充実で重心が西に移ったな
763名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:22:58 ID:ewUEBDF6
>>760
おれはむしろ、10年ほど前まで名古屋の地価なんて全く問題にもならなかった大阪の地価が
今や比較される対象になってしまったというのに焦りさえ覚える。
764名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 19:23:03 ID:i+V83Q7h
朝日新聞の平成2年3月23日付けだ。国土庁の発表。
朝日の見出しは『「大阪が日本一」じゃあ困るんです!?』

路線価でなく地価公示の標準地点となっていて、場所も阪急百貨店前は間違い。
梅田新阪急ビルだ。新阪急ビルが姿を消し、代わりに堂島の新山本ビルが選ばれた、となっている。
新阪急ビルは、83年から標準地に選ばれ大阪圏1位だった。
今回の大阪の商業地の平均上昇率は30.4%で、 これを新阪急ビルに当てはめると、
1平米4000万円を超え、全国一の東京丸の内の商工会議所ビルの3700万を抜いてしまう。
国土庁はそれでは困るという訳で、「東京を日本一にするためには地点変更はやむを得なかった」としている。
地点変更の理由は「標準地としてふさわしくない」とされている。
ダイヤモンド地下街や、JR片福連絡線の計画があり、本来の地価変化以外の要因があるからとの理由だ。
しかし国土庁の本音は朝日の記事の通り、大阪が東京より高いと「国全体のバランスが崩れる」というもの。
したがって、国の本音は本当かどうかより、最初から「東京一番ありき」だ。
765名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 20:50:53 ID:IbwXn+5W
>>763
俺もそう思うけど、気付かない人もいるみたいだね
766名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:01:28 ID:9TdTX8p8
>>763
ていうか誰も注目してないの中日新聞が一人でアピり出したって事ねw
だから現実を教えられてるんでしょう^^
2chでも、年中名古屋の地価についてコピペしてた馬鹿もいたのに矛盾してるわwww
でも、あのコピペは今後、延々と貼られていくでしょうね♪♪♪^^
767名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:02:26 ID:TetdGkSD
>>762
歴史的にみて、浪速の中心は東から西に移動している
古くは難波宮のある上町筋、御堂筋が故関市長(現市長のお祖父さん)により整備される前の松屋町筋、そして現在の御堂筋
今後は浪速筋に移動するとされていたが、鉄道網の発達で固定化されてしまった
768名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:21:11 ID:x2WXwcPu
北御堂と南御堂を建替えて、ツインタワーを作ろう!
769名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 21:24:54 ID:9TdTX8p8
梅田だけでも再開発は梅田北ヤード4棟、阪急百貨店建てかえ、JR大阪駅北ビル、新サンケイビル、
東急ホテル跡地再開発、茶屋町東地区再開発、梅田タワー、ローレルタワー梅田、
回生会病院跡地超高層マンション計画、富国生命ビル跡地、新阪急ビル跡地、MBS毎日放送増築、
そして阪神の超高層ビル建てかえ確定♪♪♪^^とにかく桁違いの勢い!!!しかも中之島なんかも凄い事になってるし^^
阪神は単独では建てかえ厳しかったみたいだし、やはり共同でするメリットは大きいわね^^
しかも阪急・阪神連合は、『一等地の梅田地区の再開発をグループの重点戦略と位置づけている』と宣言して、
ますます期待大だし、地価も大幅上昇しそうね♪♪♪^^

阪神百貨店、高層化へ 建て替え、12年度にも着工 (朝日新聞 2007年03月22日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220035.html
 阪急阪神ホールディングス(HD)は、老朽化した阪神百貨店本店(大阪市北区)の全面建て替えに、
12年度にも着手する方針を固めた。高層化して店舗以外は賃貸オフィスにする方向だ。同HDは、
建て替え中の阪急百貨店の梅田本店を含め、一等地の梅田地区の再開発をグループの重点戦略と位置づけている。
双方の工期をずらして資金繰りをスムーズにし、全体の売り上げ減も抑える。統合効果を最大限いかす事業になりそうだ。
 10年代半ばの開業を目指す。阪急の建て替えは11年春に終わるが、その後、工事に入ることで投資額をならす。
工事中は、売り場規模を小さくして近接地で営業するが、隣の新阪急ビルなどが候補に挙がっている。
一時的に余る従業員は、阪急百貨店で活用することを検討する
 阪神百貨店のある「大阪神ビルディング」は築44年で、地上11階建て、売り場面積は延べ5万4千平方メートル。
阪神電気鉄道は当初、単体では建て替えは難しいため改装で済ませる計画だった。
 両百貨店は今年10月に統合する予定。阪急百貨店が阪神百貨店を完全子会社化。
持ち株会社として、阪神百貨店や、阪急側が会社分割で設ける百貨店の事業会社を傘下に持つ形になる。
770名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:03:25 ID:cHhYld1Z
>>762
大阪圏の公示地価のトップはナビオから第一生命ビルの地点になった。
なぜ?ナビオは中途半端な8階建てのボロビル+周りは商店街+茶屋町
など開発が遅れているエリア。
ナビオの観覧車は将来は廃止して、高層ビルに建て替えられるようだ。
観覧車の為に中途半端な8階建てのビルが梅田の一等地にあるのはナンセンス。
ナビオは高層ビルにすべきだろう。
第一生命ビルがトップなのは、阪神が超高層ビルに建て替えになる事が
大きい。

771名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:03:38 ID:av5woo6B
>>769
あれ?それって村上ファンドのおかげってこと?
772名刺は切らしておりまして:2007/03/23(金) 22:24:41 ID:cHhYld1Z
梅田ー阪神百貨店本店建て替え41階、187m、阪急と同じ高さ
のようですね。
阪神のデザインはこんな風になるかな。
1ー14階は阪神百貨店、15階―41階オフィスタワーになる。
15−41階のオフィスタワーで構造的に”ハ―ビスOSAKA”
のようなデザインかな。もちろん外観は違うけど。
オフィスタワーの部分が三段になったようなデザインでダイナミックナ
デザイン。
773名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 04:27:16 ID:v5B4euof
>ナビオの観覧車は将来は廃止して、高層ビルに建て替えられるようだ。
>梅田ー阪神百貨店本店建て替え41階、187m、阪急と同じ高さ のようですね。

そんな計画はない。妄想もいい加減にしろ
774名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 05:57:27 ID:GlyVxoDY
名古屋房が暴れすぎたので反動が来ているな。

関西人が東京と比較するのは、まだほほえましいが名古屋はねえ。
名古屋市以外大都市ないじゃん。

東京圏の政令指定都市は東京横浜川崎千葉さいたま市
大阪圏の政令指定都市は、大阪京都神戸。
両方その他に人口50万を軽く肥える衛星都市を多数抱え人口集中しているのに

愛知は名古屋しか政令指定都市がない。周辺に名古屋圏を作るだけのバックボーンが無い。

福岡ですら福岡、北九州と二個も政令指定都市がありますが何か?
775名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 06:51:51 ID:f6Urzt8p
福岡は名古屋より遊ぶ所があって楽しい街だったな。
なんか名古屋は寒々しい印象がある…
776名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:06:05 ID:qyVz/pa8
>>773
ナビオは知らんが、阪神百貨店は阪急とツインビル構想だろ。
777名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:22:05 ID:AcpaDXSx
>>773
今年1月、阪神建て替え正式に発表されてるね。隣の新阪急ビルも高層化になる。
阪急と同じ高さ187m 41階。

先日、阪神高層化建て替え2012年着工すると正式に発表されてるよ。

187m 41階 2012年着工のデータは正しいね。

ナビオはまだそれ程古くはないけれど、阪急は高層化する考えはあるようだね。
いつか分からないけど。名ビオのビルショボイよ。
778名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:51:35 ID:XUmhJfAg
堺市も政令指定都市なんだよね。

でも心斎橋地区が栄地区より地価が安くなっているのにはマジ危機感ある。梅田地区との差もそれほど無い。
779名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 07:52:45 ID:j4rKwmjL
>>774
堺も政令指定都市だ

名古屋圏なら静岡市と浜松市も政令指定都市
780名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 08:48:35 ID:WRTK877a
阪神は高層化すると言っただけで具体的な規模なんて発表して無い
ナビオの建替えの計画なんてなんら発表されていない
そもそもナビオの観覧車って何なんだ

関東=関西×2=東海×4

関東から見た関西は関西からみた東海と同じ
つまり、関西人がしきりに東京と比較しているのは名古屋人が関西と比較している
のと同じようなものだということ。
781名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 09:37:31 ID:qyVz/pa8
>>779
静岡とか浜松とか、もはや名古屋とは別個の都市だろ。
東京や大阪は連続性、繋がりをもった大都市が隣接してるわけで。
結局、名古屋の数字データってのは東海圏を名古屋圏だと言い換えて
それを名古屋の実力だと誇ってるわけなんだよね。
実際の名古屋都市圏は500万なわけで、名古屋の都市としての影響範囲はそんなに広くない。
782名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 09:43:03 ID:qyVz/pa8
>>780
阪急、阪神の首脳部が阪神百貨店を阪急百貨店と同規模に高層化したいって言ってるから、
計画自体はあるんでしょ。
もちろん複数の案のなかの一つだろうが。
783名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 10:04:21 ID:6/AaaTIg
「梅田北区民」と「阪急ファイブのおっさん」の競演が見られる貴重なスレですね。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/33593/
> 新しい大阪神ビルの規模については「(容積率の緩和を受けて地上41階建てとなる)
>梅田阪急ビルがモデル」(阪神の坂井信也社長)としており、梅田という立地を生かした
>高層ビルを検討中。この場合、阪急と阪神のビルがツインタワーとしてJR大阪駅前に
>そびえることになる。
784名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:16:14 ID:3VTvshVZ
★阪神百貨店の高層化の正しいニュース★
阪神の建て替えに嫉妬する名古屋、東京人が阪神高層化はあり得ないとか
デマを流しているが、「阪神は超高層ビルに建て替えられることが決定」
してるのでデマに惑わされないように。

阪神、新阪急ビルを一体化して建てかえるニュース↓ 1月中旬
41階 阪急と同じ高さ=187m 隣の新阪急ビルも高層化される計画
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/33593

★最新ニュース3月12日★
阪神高層化着工が決定 2012年に着工する事が決定
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220035.html

★阪神超高層ビル・2012年着工★
785名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:29:49 ID:czIXa2dB
阪神百貨店本店が高層ビルになるのは嬉しいですな。
2012年から建設すると完成は3年後でしょうね。
41階とはかなりデカイですな。
786名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:36:46 ID:uYqJXTSp
「ツインタワー」というのは新聞記者の表現であって、阪神が阪急と同規模になる
とまでは決定していない。
ただ、阪神の敷地は約10,000uあるようなので、容積率を1500%としたら延床面積
150,000uくらいまで可能。
現在建設中のサンケイビルが85,000uで高さ175mと比較しても、阪急の新ビルと
同規模のものが建つ可能性が高いと思われる。
百貨店を高層化すると、オフィス賃料が入る上に、百貨店売上にも多大なる貢献を
する。今後の百貨店の戦略として、全国的にこういう傾向にある。
名古屋高島屋はその典型例。
787名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 11:50:30 ID:czIXa2dB
阪急の容積率1800%だったな。
ハービスOSAKAは190Mでしたな。
阪急、阪神ホールディングは中途半端なビルは建設しないだろう。
ハービスぐらいに高さになるんじゃないかな。
788名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:13:38 ID:nAAED9bg
>>781
同意。
在来線で一時間くらいで行けないようなのを同一都市圏とは呼ばんわな。
福岡-北九州間でもそれくらいだ。
名古屋圏で浜松静岡まで入れて良かったら熊本も福岡都市圏に入るぞ。
789名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:20:19 ID:uYqJXTSp
>>781
静岡市が名古屋の郊外になるなら、名古屋や岡山は京阪神の郊外になっちゃうよ。
どちらも180kmくらい。まあ極論だけど。
都市圏にはいろいろと定義があるけれど、概ね都市中心から40〜50kmの範囲だろうね。
790名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 12:38:19 ID:xSyduU5o
そんな定義どこにもない
そもそも距離だけで考えるのがおかしい。等距離にあっても都市間の関連性が
希薄ならば同じ都市圏ではない。
791名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 17:25:25 ID:2lKT6dzx
792名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 18:32:38 ID:XD3jme4k
>>784
情報ありがとうw
200m期待!
793名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 20:10:16 ID:MNbjXiVV
モルガン・スタンレーが伊藤忠ビル取得とあるじゃないか、200M超くるなコレ。
794名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 20:42:49 ID:YaSqFYzk
さっさと伊丹、廃港すればいいのに。
そうすれば、もっと高層にできるのに。
795名刺は切らしておりまして:2007/03/24(土) 23:56:27 ID:cDLGIg22
伊丹の高さ制限が国際標準並に緩和されたら
どれぐらいの高さのビルが建てられるの?
796名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 01:29:56 ID:kdnO1Dc9
http://house.chunichi.co.jp/upload/70ca24ae70d27fecfed3517cc66b847d.jpg
ごめん俺大阪人やねんけど負けを認めました
797名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 01:33:02 ID:0TbwyB/e
>>796
煽り乙。
798名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 01:34:11 ID:alsaihsg
>>796
名古屋がんばれ。
いつの日か大阪を抜ける日まで。
スレ違いな発言してるうちは、まだ無理だろうが。
799名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 03:54:25 ID:OeZo5O/k
名古屋駅周辺より新大阪の方がオフィス総面積が大きい件
800名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 05:21:02 ID:kat+82Zd
梅田だけでも再開発は梅田北ヤード4棟、阪急百貨店建てかえ、JR大阪駅北ビル、新サンケイビル、
東急ホテル跡地再開発、茶屋町東地区再開発、梅田タワー、ローレルタワー梅田、
回生会病院跡地超高層マンション計画、富国生命ビル跡地、新阪急ビル跡地、MBS毎日放送増築、
そして阪神の超高層ビル建てかえ確定♪♪♪^^とにかく桁違いの勢い!!!しかも中之島なんかも凄い事になってるし^^
阪神は単独では建てかえ厳しかったみたいだし、やはり共同でするメリットは大きいわね^^
しかも阪急・阪神連合は、『一等地の梅田地区の再開発をグループの重点戦略と位置づけている』と宣言してますます期待大だわ♪♪♪^^

阪神百貨店、高層化へ 建て替え、12年度にも着工 (朝日新聞 2007年03月22日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703220035.html
 阪急阪神ホールディングス(HD)は、老朽化した阪神百貨店本店(大阪市北区)の全面建て替えに、
12年度にも着手する方針を固めた。高層化して店舗以外は賃貸オフィスにする方向だ。同HDは、
建て替え中の阪急百貨店の梅田本店を含め、一等地の梅田地区の再開発をグループの重点戦略と位置づけている。
双方の工期をずらして資金繰りをスムーズにし、全体の売り上げ減も抑える。統合効果を最大限いかす事業になりそうだ。
 10年代半ばの開業を目指す。阪急の建て替えは11年春に終わるが、その後、工事に入ることで投資額をならす。
工事中は、売り場規模を小さくして近接地で営業するが、隣の新阪急ビルなどが候補に挙がっている。
一時的に余る従業員は、阪急百貨店で活用することを検討する
 阪神百貨店のある「大阪神ビルディング」は築44年で、地上11階建て、売り場面積は延べ5万4千平方メートル。
阪神電気鉄道は当初、単体では建て替えは難しいため改装で済ませる計画だった。
 両百貨店は今年10月に統合する予定。阪急百貨店が阪神百貨店を完全子会社化。
持ち株会社として、阪神百貨店や、阪急側が会社分割で設ける百貨店の事業会社を傘下に持つ形になる。
801名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 05:21:54 ID:kat+82Zd
■公示地価地価発表!!!■大阪のトップ5が大幅に上昇で都心部を中心に40%を超える上昇地点が続出!!!^^
一方の来年は大阪を抜かすと息巻いてた名古屋は去年トップだった名駅の地点や名古屋トップ5が大幅下落www
名古屋で大幅に上がったのは元がタダ同然の所ばっかりw 大阪を抜かすどころか約150万円の大差がwww
しかも大阪は北ヤードや梅田の怒涛の再開発ラッシュが控え、
さらに阪神までもが正式再開発表明と本格上昇はこれからで来年は1000万円の大台かしらね♪♪♪^^
中日新聞の記事が見たいわね。また『名古屋凄い全国2位の上昇とか!!!』とか書いてるのかしらねwww^^
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/20070322y.html
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=27127&CHI=&YFR=2007&YTO=2007&YOU=5&PFR=&PTO=&PG=2大阪844万円
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=27127&CHI=&YFR=2007&YTO=2007&YOU=5&PFR=&PTO=&PG=1大阪834万円

1位 大阪 梅 田 大阪市北 区梅田1丁目      8440000円 上昇率43.1%(全国4位)
2位 大阪 梅 田 大阪市北 区角田町5−1     8340000円 
3位 大阪 心斎橋 大阪市中央区西心斎橋1丁目  6750000円 上昇率40.6%(全国9位)
4位 大阪 南船場 大阪市中央区南船場4丁目    6500000円 
5位 大阪 本 町 大阪市中央区備後町3       5550000円
6位 大阪 淀屋橋 大阪市北 区堂島1         5540000円
7位 大阪 難 波 大阪市中央区難波3         5460000円

1位 名古屋 栄 エイ 名古屋市中区栄3丁目     7100000円w
2位 名古屋 名古屋駅 名古屋中村区名駅1丁目   6700000円w
3位 名古屋 栄 エイ 名古屋中区栄3丁目       5550000円w
4位 名古屋 名古屋駅 名古屋中村区名駅4丁目   4900000円w
5位 名古屋 栄 エイ 名古屋中区新栄町1丁目    3700000円w
802名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 05:23:21 ID:kat+82Zd
名古屋1位は東海1位、中部1位でもあるけど、
大阪では2位の834万円にも100万円以上の大差で負けてるみたいよw
大阪1位の844万円には約150万円の大差で完敗だしwww^^
去年は来年は名古屋が大阪に追いつくとか抜かすとか鼻息荒かったけど、
追いつくどこかろ反対に約150万円の大差の現実w^^
しかも名古屋の高額商業地点の大幅鈍化により、3位の心斎橋にも来年は抜かれそうだしネ。
さらには僻地の福岡あたりにも50万円差と迫られ、来年あたりは逆転される事を心配した方がいいかも^^
とにかく、名古屋は一にもニにも再開発が、全国レベルで見て、ほとんど全くされてないというか、
ほぼ終了を感じさせてる事が、元気の無い最大の要因でしょうネw^^

名古屋がひた隠しにする大阪1位は844万円、大阪2位は834万円の名古屋と約150万円差の現実♪^^来年は福岡にも抜かれるかもw^^
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=27127&CHI=&YFR=2007&YTO=2007&YOU=5&PFR=&PTO=&PG=2大阪844万円
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=27127&CHI=&YFR=2007&YTO=2007&YOU=5&PFR=&PTO=&PG=1大阪834万円
803名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:10:23 ID:kat+82Zd
しかも大阪3番手の大阪市中央区の心斎橋にすら約30万円と一揆の差を縮められ、福岡にまでも急接近されてる大停滞の名古屋www^^
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0

2006年
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差           1100000円

2007年
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差            350000円

2006年
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
福 岡1位 福 岡 天 神 5000000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差            900000円

2007年
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
福 岡1位 福 岡 天 神 6450000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差            650000円

2006年
福 岡1位 福 岡 天 神  5000000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差            200000円

2007年
福 岡1位 福 岡 天 神  6450000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差            −300000円 ついに現実として大阪3番手が福岡一番手を逆転♪♪♪^^
804名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:28:55 ID:kat+82Zd
↓↓↓2006年中、名古屋っぺが、よっぽど嬉しかったらしく自慢げに基地外のように何度もコピペしていた2006年度の公示地価↓↓↓www^^

銀座>>>新宿>>>>>>>梅田=栄>天神=名駅>心斎橋>>横浜駅>河原町>三宮>大通

2006年公示地価


銀座 東京都中央区銀座4−5−6 23,000,000(円/m2)
新宿 東京都新宿区新宿3−30−11 13,800,000(円/m2)

梅田 大阪府大阪市北区角田町7−10 6,000,000(円/m2) ←注目^^
栄  愛知県名古屋市中区栄3−5−1 5,900,000(円/m2) ←注目^^

天神 福岡県福岡市中央区天神1−11−11 5,000,000(円/m2)
名駅 愛知県名古屋市中村区名駅1−2−2 4,830,000(円/m2) ←注目^^
ミナミ 大阪府大阪市中央区西心斎橋1−4−5  4,800,000(円/m2) ←注目^^
横浜駅 神奈川県横浜市西区北幸1−1−13 3,810,000(円/m2)

河原町 京都府京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 2,570,000(円/m2)
三宮 兵庫県神戸市中央区三宮町1−7−3 2,310,000(円/m2)
大通 北海道札幌市中央区南1条西4丁目1番1外 2,250,000
一番町 宮城県仙台市青葉区中央1−10−1 1,780,000(円/m2)
紙屋町 広島県広島市中区紙屋町1−2−25 1,760,000(円/m2)
博多 博多駅・・福岡県福岡市博多区博多駅前3−2−1 1,540,000(円/m2)
西新 福岡県福岡市早良区西新4−9−13 650,000(円/m2)
札駅 札幌駅・・北海道札幌市北区北7条西4丁目1番2外 650,000(円/m2)

http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
805名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:30:01 ID:kat+82Zd
でも2007年の現実は、大阪3番手の大阪市中央区の心斎橋にすら約30万円と一揆の差を縮められ、福岡にまでも急接近されてる大停滞の名古屋www^^
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
■■■2006年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差              1100000円←名古屋1位も大阪3位に100万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
■■■2007年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               350000円←2007年には心斎橋の驚異的追い上げでその差たった約30万円に急接近w^^

■■■2006年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
福 岡1位 福 岡 天 神 5000000円←名古屋1位も福岡1位に90万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               900000円
■■■2007年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
福 岡1位 福 岡 天 神 6450000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               650000円←2007年には天神の驚異的追い上げでその差たった約50万円に急接近w^^

■■■2006年■■■
福 岡1位 福 岡 天 神  5000000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円←福岡1位と大阪3位は激しい鍔迫り合いをしていたけど。。。。。
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               200000円
■■■2007年■■■
福 岡1位 福 岡 天 神  6450000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差             −300000円←ついに2007年に現実のものとして大阪3番手が福岡一番手を逆転♪♪♪^^
806名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:31:27 ID:kat+82Zd
大阪3番手の大阪市中央区の心斎橋にすら約30万円と一揆の差を縮められ、福岡にまでも急接近されてる大停滞の名古屋www^^
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
■■■2006年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差              1100000円←名古屋1位も大阪3位に100万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
■■■2007年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               350000円←2007年には心斎橋の驚異的追い上げでその差たった約30万円に急接近w^^

■■■2006年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
福 岡1位 福 岡 天 神 5000000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               900000円←名古屋1位も福岡1位に90万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
■■■2007年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
福 岡1位 福 岡 天 神 6450000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               650000円←2007年には天神の驚異的追い上げでその差たった約50万円に急接近w^^

■■■2006年■■■
福 岡1位 福 岡 天 神  5000000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円←福岡1位と大阪3位は激しい鍔迫り合いをしていたけど。。。。。
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               200000円
■■■2007年■■■
福 岡1位 福 岡 天 神  6450000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差             −300000円←ついに2007年に現実のものとして大阪3番手が福岡一番手を逆転♪♪♪^^
807名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:34:58 ID:kat+82Zd
大阪3番手の大阪市中央区の心斎橋にすら約30万円と一揆の差を縮められ、福岡にまでも急接近されてる大停滞の名古屋www^^
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
■■■2006年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差              1100000円←名古屋1位も大阪3位に100万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
□□□2007年□□□
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               350000円←2007年には心斎橋の驚異的追い上げでその差たった約30万円に急接近w^^

●●●2006年●●●
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
福 岡1位 福 岡 天 神 5000000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               900000円←名古屋1位も福岡1位に90万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
○○○2007年○○○
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
福 岡1位 福 岡 天 神 6450000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               650000円←2007年には天神の驚異的追い上げでその差たった約50万円に急接近w^^

★★★2006年★★★
福 岡1位 福 岡 天 神  5000000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円←福岡1位と大阪3位は激しい鍔迫り合いをしていたけど。。。。。
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               200000円
☆☆☆2007年☆☆☆
福 岡1位 福 岡 天 神  6450000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差             −300000円←ついに2007年に現実のものとして大阪3番手が福岡一番手を逆転♪♪♪^^
808名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:35:56 ID:kat+82Zd
大阪3番手の大阪市中央区の心斎橋にすら約30万円と一揆の差を縮められ、福岡にまでも急接近されてる大停滞の名古屋www^^
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?MOD=0&TYP=0
■■■2006年■■■
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差              1100000円←名古屋1位も大阪3位に100万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
□□□2007年□□□
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               350000円←2007年には心斎橋の驚異的追い上げでその差たった約30万円に急接近w^^

●●●2006年●●●
名古屋1位 名古屋 栄   5900000円
福 岡1位 福 岡 天 神 5000000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               900000円←名古屋1位も福岡1位に90万円以上の大差で余裕こいてたけど。。。。
○○○2007年○○○
名古屋1位 名古屋 栄   7100000円
福 岡1位 福 岡 天 神 6450000円
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               650000円←2007年には天神の驚異的追い上げでその差たった約50万円に急接近w^^

★★★2006年★★★
福 岡1位 福 岡 天 神  5000000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 4800000円←福岡1位と大阪3位は激しい鍔迫り合いをしていたけど。。。。。
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差               200000円
☆☆☆2007年☆☆☆
福 岡1位 福 岡 天 神  6450000円
大 阪3位 大 阪 心斎橋 6750000円 (都心部の高額商業地点でありながら上昇率40.6%の全国9位を記録!!!)
−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−
その差             −300000円←ついに2007年に現実のものとして大阪3番手が福岡一番手を逆転♪♪♪^^
809名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:44:10 ID:MBybod1p
ツインビル… よし片方は韓国に発注して(ry
810名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 06:54:40 ID:kat+82Zd
大笑いの要注目スレだよw みんなも除いてみて♪♪♪^^

【流通】名古屋に新名所できた!「ミッドランドスクエア」全面開業 高級ブランド店や展望台も [03/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173192060/
811名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 09:02:27 ID:w3KK5pWT
>>795
国際基準が適用されると、おそらく梅田で50m位緩和されるんじゃないかな。
北ヤードAブロック179m+50m=225mまで緩和。
812名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 09:04:28 ID:w3KK5pWT
>>811
訂正
179m+50m=229m
813名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 09:46:19 ID:9E7uJTCn
今大阪市中央区で地震体感
814名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 10:03:08 ID:7hVog8WG
815名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 10:18:13 ID:kat+82Zd
世界経済の中心、アメリカNYの実体を教えてあげるわ^^
NYウォール街に本拠を置く世界最大の投資会社のゴールドマン・サックスの年収について。
CEO(最高経営責任者)は、2006年に63億円の給料!!!、幹部は平均値で7600万円!!!
新卒社員の平均はちょっと少ないけど1500万円!!!、日本法人の新卒社員で1000万円!!!ヨ♪♪♪^^
社員が衣装代に700万円をつぎ込んだ例が、「成功の鍵は、ブランドスーツ」とサラりと言ってのける^^東京ならどうなの?トヨタはの工場だと、どう?w^^

アメリカで「ゴールドマン・サックス」社員の法外な報酬に批判集まる (FNN フジテレビ系 3月25日日7時52分更新)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070325/20070325-00000615-fnn-bus_all.html
景気後退への懸念が出始めたアメリカで、「ゴールドマン・サックス」の待遇が話題になっている。
時価総額最大の投資銀行、ゴールドマン・サックス社員の暮らしぶりが、批判の矢面に立っている。
きっかけは、今週、株主が起こした訴訟で、ゴールドマンの幹部が不当に高額な報酬を受け取っていると訴えたもの。
四半期ごとに最高益を更新しているゴールドマンでは、社員の平均年収が7,600万円、
CEO(最高経営責任者)は、2006年に63億円を受け取った。
社員が衣装代に700万円をつぎ込んだ例が、「成功の鍵は、ブランドスーツ」と、メディアでやゆされたこともあり、
ゴールドマンの稼ぎの行方は、好奇の目にさらされている。アナリストのリチャード・ボブ氏は「日本の金利上昇で、
米国への資金流入が少なくなれば、ゴールドマンは減益」と語った。
裁判の行方だけでなく、日銀の利上げ状況までが、高級ブランドスーツに身を固め、
ウォール街を闊歩(かっぽ)するゴールドマン社員のさっそうとした姿を変える要因として注目されている。

【海外/金融】アメリカで「ゴールドマン・サックス」社員の法外な報酬に批判集まる[07/03/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174780308/
816名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 10:43:14 ID:kat+82Zd
世界経済の中心、アメリカNYの実体を教えてあげるわ^^
NYウォール街に本拠を置く世界最大の投資会社のゴールドマン・サックスの年収について。
CEO(最高経営責任者)は、2006年に63億円の給料!!!、幹部は最低5億円!!!全社員の平均値で7600万円!!!
新卒社員の平均はちょっと少ないけど1500万円!!!、日本法人の新卒社員で1000万円!!!ヨ♪♪♪^^
社員が衣装代に700万円をつぎ込んだ例が、「成功の鍵は、ブランドスーツ」とサラりと言ってのける^^東京ならどうなの?トヨタはの工場だと、どう?w^^

アメリカで「ゴールドマン・サックス」社員の法外な報酬に批判集まる (FNN フジテレビ系 3月25日日7時52分更新)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070325/20070325-00000615-fnn-bus_all.html
景気後退への懸念が出始めたアメリカで、「ゴールドマン・サックス」の待遇が話題になっている。
時価総額最大の投資銀行、ゴールドマン・サックス社員の暮らしぶりが、批判の矢面に立っている。
きっかけは、今週、株主が起こした訴訟で、ゴールドマンの幹部が不当に高額な報酬を受け取っていると訴えたもの。
四半期ごとに最高益を更新しているゴールドマンでは、社員の平均年収が7,600万円、
CEO(最高経営責任者)は、2006年に63億円を受け取った。
社員が衣装代に700万円をつぎ込んだ例が、「成功の鍵は、ブランドスーツ」と、メディアでやゆされたこともあり、
ゴールドマンの稼ぎの行方は、好奇の目にさらされている。アナリストのリチャード・ボブ氏は「日本の金利上昇で、
米国への資金流入が少なくなれば、ゴールドマンは減益」と語った。
裁判の行方だけでなく、日銀の利上げ状況までが、高級ブランドスーツに身を固め、
ウォール街を闊歩(かっぽ)するゴールドマン社員のさっそうとした姿を変える要因として注目されている。

【海外/金融】アメリカで「ゴールドマン・サックス」社員の法外な報酬に批判集まる[07/03/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174780308/
817名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 12:06:30 ID:gjEeDPht
http://house.chunichi.co.jp/upload/70ca24ae70d27fecfed3517cc66b847d.jpg
ごめん俺大阪人やねんけど負けを認めました
818名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 13:57:00 ID:gjEeDPht
819名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 13:58:19 ID:OeZo5O/k
820sage:2007/03/25(日) 16:12:16 ID:lQWRFQtS
ツインビル!!!
 楽しみですね。

どんなデザインになるのか???
非常に期待しています。
821名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 16:46:38 ID:qVBaO2Ki
822名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 17:54:05 ID:PMI2yfpU
淀屋橋ツインタワー・ゴージャスなデザインになるでしょうね。
今まで淀屋橋はオフィス街だったけど洗練された商業的な街並みになるよ。
淀屋橋ツインタワーの低層階はこんな風になる
>>721
>>724

823名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:05:52 ID:PMI2yfpU
阪神建て替え決定2012年建設、41階、デザイン素晴らしい外観
で梅田のシンボルになる。

御堂筋ー淀屋橋にツインタワー建設&着工2011年までにするらしい、
    淀屋ツインビル1階はこんな風にショップが集まる
>>738
    本町セントレジス建設2008年8月頃、完成2009年春。
824名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:07:40 ID:V3XIXXei
箱ビル大国日本w
825名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 18:12:32 ID:PMI2yfpU
ソウルのロッテタワー675m、ハンカングタワー517m
セオチョウビル224m 他14本の高層ビルが建設中止に
なった。
見栄韓国らしい。
826名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 20:11:43 ID:j9jZs9Eu
本町の積水御堂ビルは8月頃から建設されるんだね。
それにしてもソウルの600m、500m級がキャンセルされるって
日本では信じられないね。
827名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:02:27 ID:ApL4cf+9
http://house.chunichi.co.jp/upload/70ca24ae70d27fecfed3517cc66b847d.jpg
わいは生粋の大阪人やねんけどな名古屋にはほんまに負けてしもたわ
828名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:13:08 ID:UGXCMUFD
意味が分からない
829名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:15:01 ID:ApL4cf+9
830名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:20:09 ID:yybGrH+p
ビルが倒れるまで車に突っ込まれたりしてな。
831名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 22:36:31 ID:9UOpNdNE
平日昼間はムッキー派無職ニートが多い
832名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:38:04 ID:jkvUHxGx
>>821
面白すぎるw

俺は大阪出身の大阪人だと最初に断っておくが
東京は首都高走るだけで大阪とは建物の密度が違うのが容易に分かるよな
首都高走ると両側に建物がびっちりとかなりの高さで並んでるけど
あんな光景は大阪にはない
あと、風景とは関係ないけど電車の混み具合は大阪とは比較にならない
ラッシュ時間帯以外でもとんでもなく混んでる、あれは大阪にはないよ
大阪の環状線なんて昼間なら余裕で座れるし、
人の数だと3倍くらい東京の方が多いような気がする
大阪も大都会だし、大阪人の俺でも東京の人の多さに度肝抜かれるんだから
田んぼばっかりのど田舎から東京に出てきた連中が必死で東京になじもうと
劣等感にさいなまれながら努力する気持ちは分からないではないな
それくらい東京にはパワーあるよ、大阪のパワーは又別モンなんだよなw
833名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:42:54 ID:JEPUiFu3
大阪人が東京を見る目はフランス人がアメリカ合衆国を見る目と同じ
自分の言語を押し通すのも同じ理由。
834名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:51:05 ID:jkvUHxGx
>>833
そういえばちょっとカッコよく聞こえるが
実際、チョソが日本人を見る目と同じなんだよな
俺はそれに気付いてから、「大阪、大阪」とこだわる事がいかに恥ずかしいか
いかに情けない事か気付いたよ
要するに劣等感の裏返しなんだよな
それを認めたうえで東京を見ないと大阪人には何の進歩もない
ただし、言葉に関しては捨てられないね
全国が標準語化してゆくのは悲しいとおもうよ
大阪弁だけじゃなくて、東北弁も、博多弁も、広島弁も、江戸っ子弁も含めて
方言を捨てるのはもったいないよ
人間、普段使わなければ忘れていくと思うよ
全国各地、全て画一化していくのが良いとは思えないな
835名刺は切らしておりまして:2007/03/25(日) 23:58:45 ID:9E7uJTCn
確かに夜の首都高を走ると大阪との集積の違いがよく分かる。
レインボーブリッジを渡るときは特にそう。
渋滞で橋の上で止まったとき、その風景に
836名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:16:49 ID:um68zmIT
>>832->>834
チョンの分断工作コピペですか?
淀屋橋のツインビルとは何の関係も無いな。
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1173257943/790-792
837名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 00:46:17 ID:Xllriod8
東京人必死杉w
838名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 01:17:52 ID:Cgqz5ywN
834の書き込みで他地域の人間と理解した。
839名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 01:24:59 ID:UQMhlkZI

795 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/26(月) 00:44:41 ID:IeNEBd4K0
俺は大阪出身の大阪人だと最初に断っておくが
東京は首都高走るだけで大阪とは建物の密度が違うのが容易に分かるよな
首都高走ると両側に建物がびっちりとかなりの高さで並んでるけど
あんな光景は大阪にはない
(省略)

796 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/26(月) 00:47:26 ID:IeNEBd4K0
>>795
確かに夜の首都高を走ると大阪との集積の違いがよく分かる。
レインボーブリッジを渡るときは特にそう。
渋滞で橋の上で止まったとき、その風景に

797 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/26(月) 00:49:26 ID:4YKVdfbm0
>>796
おっちゃんな、確かにあんたID変えんの忘れたはるわww

おもろいおっちゃんや。
840名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 01:27:10 ID:tnk9pkyb
>>834は朝鮮しか外国を知らないんだろう
841名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 01:28:10 ID:ddqdBSgv
大阪弁だけじゃなくて、東北弁も、博多弁も、広島弁も、江戸っ子弁
842名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 09:17:09 ID:y+WpAjGv
>>746
上でも書いたけど、淀屋橋から車で5分程度の圏内に
阪急、阪神、梅田大丸、そごう、心斎橋大丸、シティモ(旧松坂屋)があるし、
梅田に三越もできる。 距離的にはシティモが近い。
車で10分程度のところに天神橋、空堀商店街があるし、黒門市場もある。空堀にはスーパー玉手もある。
それに都心部に住民のいた昔からやってるような小売店がぽつぽつあって意外に買い物には困らない。
コンビニはいっぱいあるし。
それに旧船場地区の北側(中央大通りより北)だけでも30階建て以上の高層マンションが
淀屋橋アップルタワーレジデンス(304戸)
KM北浜超高層プロジェクト(484戸)
アーバンライフ御堂筋本町タワー(115戸)
シティタワー大阪(357戸)
リーガルタワー淡路町(戸数不明32階建て、120戸程度?)
と、これだけで計1400戸近い戸数になる。
中低層階のマンションもたくさんできてるから
この地区(約1Km四方)だけでもおそらく2000戸以上の人口増加になる。
そろそろこれらの住民の需要に応えるビジネスがなりたちそうな数でなので
ある程度の規模のスーパー等が出店してもいいころではある。
KM北浜には阪急がスーパーを出すらしい。
843名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 09:35:37 ID:1cosMI9u
下をオアシスにして地上1、2階を阪急のミニ百貨店にするみたいだよ
春から北浜勤務だから移り変わりを見れるのが楽しみ
844名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 10:09:04 ID:UsY4rp/T
>>843
そうするとKM北浜はけっこう住環境いいかも。
愛珠幼稚園、開平小学校は至近距離だし中ノ島公園もすぐそばで
中ノ島図書館も東洋陶磁美術館があるし子供の遊び場にもなる。
レストランなんかも結構レベル高いのがそろってるなあ。
スペイン料理のエル・ポニエンテ、イタリアンのポンテベッキオ、
フレンチのシェ・ワダ、ベカス。和食は吉兆本店。みんな徒歩圏内。
まあ吉兆にしょっちゅういける人はそんなにいないと思うけどね。
個人的には和菓子の菊屋本店が近いのがいいな。
845名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 10:30:41 ID:h5a0oFKK
北浜にKM複合ビル新築工事が建設されたてますね。
完成すると高さ210mにもなるんですね。
阪神も190mとか噂が流れてますけど、凄く期待
してるんですよ。
   ■■   
   ■■   
   ■■
   ■■
  ■■■■
  ■■■■ 
  ■■■■
  ■■■■
■■■■■■■■

↑阪神百貨店本店190m 1階は総ガラス張りのショーウンドー
デ豪華絢爛。アメリカにあるような豪華な超高層ビルのデザイン。
846名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 11:47:39 ID:KontUQ73
梅田阪神百貨店、低層、中層部、高層部で三段で段差がついてたら、
結構梅田で目立つだろうな。
北ヤードのは箱型よりもぜったにいい。
847名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 13:19:43 ID:hvPRlp45
DBJ Kansai Topics 「関西上昇気流への更なる一歩〜地域効果から見た阪急・阪神統合への期待〜」
http://www.dbj.go.jp/kansai/report/index.html
848名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 15:50:08 ID:9Mnh0zS+
淀屋橋はさみツイン、阪神超高層ビルに建て替え嬉しくなってくる。
849名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 15:55:14 ID:ddqdBSgv

大丸 三越 阪急 阪神

梅田のデパートが全部、超高層ビルになるんだね
850名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 16:21:08 ID:3SQB6fpu
>>844
あの辺にはけっこううなぎやの老舗があるね
川向うの志津可、高麗橋の本家柴藤、北浜の阿み彦。
うどんすきの美々卯も道修町店があるし本店もそんなに離れてない。
スーパーが自分の住んでる高層マンションの下にあるなら
職場は近いしけっこういいなあ。
大阪城公園だって散歩がてら歩いていけないこともないからね。
中途半端な郊外の新興住宅地のマンションなんかよりいいんじゃない?
851名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 17:58:34 ID:XLaHLv+v
>>825
ロッテタワーはちゃんと建設されてるよ
852女帝^^:2007/03/26(月) 18:00:29 ID:4OF10mGx
210mの超高層セレブマンションって、また東京と差がつくねw^^
853名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 18:14:56 ID:3SQB6fpu
>>793
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei032401.htm
築38年か...まだまだ使えるけどな。
この記事の内容だと立て替えて超高層化するより
大規模改装に留める方向に行きそうだ。
超高層に立て替えられたら面白いんだけど。
854名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 19:25:47 ID:3SQB6fpu
>>842
>この地区(約1Km四方)だけでもおそらく2000戸以上の人口増加になる。
>そろそろこれらの住民の需要に応えるビジネスがなりたちそうな数
大阪市中央区の人口は昭和35年以降一貫して減り続けてきたんだが
平成18年の国勢調査で前回の平成12年より13960人、率にして25%以上増加した。
http://www.city.osaka.jp/chuo/life/outline/statistic.html
最近の中央区での高層マンションラッシュをみるとまだしばらくはこの傾向が続きそう。
地価が高いから出店コストが高いけど住民向けのビジネスもぼつぼつ立ち上がるかな?
NYのマンハッタンなんかに住んでる人は生鮮食品なんかの買い物はどうしてるんだろ。
855名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:11:44 ID:Jvv+dunM
856名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:30:06 ID:HBdMilnO
御堂筋がもしこのまま60m制限してると寂れるでしょうね、でも高さ制限を
緩和してから急激に開発の荒らし、海外からの不動産投資が凄くなりましたね。
阪神、阪急、北ヤード、中之島4丁目開発、淀屋橋ツイン、本町と開発の
荒らしが吹き荒れている。
857名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:52:46 ID:tnk9pkyb
858名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:21:51 ID:Ch2e4P/O
>>857
何だこれ…。
859名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:56:11 ID:OjLpxcv1
>>857
中二病が考えそうだなw
860名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 02:19:39 ID:GOuCK681
昭和40年代の児童向け科学雑誌みたいだ。。。
861名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 06:56:42 ID:aZHMNnjx
梅田かなんば界隈で土日におすすめのランチはないでしょうか。
予算は一人3000円くらいで。
862名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 07:24:49 ID:gaUavOkr
>>857
何だこれ、ゼネコン救済プロジェクトか
863名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 12:40:00 ID:4lw+3+5Y
>>861
ヴァリエなんでどうですか?
高級な雰囲気やし、美味しいですよ。
安い方でも十分なボリュームですよ。
ただ有名なんで予約がいっぱいかもです。
http://oishii.main.jp/shop/varie.htm
864名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 14:23:52 ID:KSJaSp64
>>746で質問したものです。
>>842-843ごていねいにありがとうございました。
KMプロジェクトはよさそうですね検討してみます。
865名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 15:16:57 ID:Bk9hlLUp
>>857
こんなバカなプランをだれが考えてるのかと思ったら国土交通省かよ...
こんな連中に税金使わせていいのか????
866名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 15:20:41 ID:zNOvWbbe
札幌にこれから次々とデビューする超高層ビル

新札幌三井ビルディング 36階185m 建設決定
札幌ビジネスセンター 20階100m 建設中
南8西3複合ビル 33階
南2西3複合ビル 32階125m 建設決定
琴似4・2地区超高層マンション 40階以上
グランダジュール中島公園 30階102m 建設中
South3East3TowerResidence 30階100m 建設中
北4東1タワー 31階96m 建設中
ビッグタワー南3条 31階100m 建設中
カレスサッポロ医療複合ビル 40階 計画中
北5西1再開発 約40階約170m 計画中 
新札幌テレビ塔ビル 50階650m 構想中
867名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 15:55:32 ID:t3/xpLll
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
868名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 16:09:43 ID:TmwLD4DJ
箱ビル大国日本
869名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 20:05:05 ID:u1G448BJ
>>851
ソウルのロッテタワー675m、ハンカングタワー517m、他
15棟の高層ビルは建設中止、キャンセルだよ!!!
きちんと調べろ!キャンセル!!
870名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 22:58:49 ID:MXXsY6Oq
>>857
シムシティでこういう建物あるよね。中には万単位で人が住んでるの(´・ω・`)
871名刺は切らしておりまして :2007/03/28(水) 21:28:56 ID:G62zHS2G
>>812 >>813

確かに日本の地価情報(特に公示地価)というのは国際的に見ておかしい。理論的に地価形成の
合理性を書いてると思う。地価というものが将来の投資利益率を見込んだ現在値であるとすれば、
以下の理由で「銀座」や「新宿」の公示地価が「梅田」の3−4倍するのはありえない。

●銀座は拠点性と集客性がない
梅田は阪急、阪神、JRなどの集中する日本最大のターミナル駅で、ターミナル集客力日本最大。
駅周辺のデパートの売り上げも日本最大級。一方で銀座はターミナルではない。
JR、私鉄の駅利便性に乏しい。唯一利用できるのは地下鉄のみ。JR有楽町駅からも
離れている。(有楽町駅に停車するのは唯一山手線。日中の京浜東北快速、東海道、横須賀は停車しない。)

●銀座はビジネス中心でない
梅田は大阪最大級の高層ビジネス街でもある。駅周辺で巨大再開発が相次いでいる。
一方銀座はビジネス街でもない。再開発計画も少なく土地の取引も少ない。

●銀座の都市計画規制はビジネスチャンスを制約する
更に梅田は容積率緩和で、デパートの屋上に高層ビルを建てて高層賃貸事業も出来る。
一方、銀座は56mの高さ規制もあり、高層ビル建設が出来ずビル自体の収益性が低い。

●銀座が東京一であるにはおかしい
東京の発展中心は現在港区周辺である、六本木、赤坂、品川、汐留、更に東京駅前も
丸の内大開発で注目されている銀座は都内でも地盤沈下を続けている。そんな銀座の地価が
東京一であり続けるのはおかしい。

●公示地価の非現実性
たとえばあるデパートが公示地価どおり銀座の土地を梅田の4倍の価格で購入して
ビジネスになるか?それで本当に、小売ビジネスが成り立つか?梅田の4倍の売上げが上がるのか?
そんなことありえない!
更に梅田ではデパートの上に高層ビルを建てて更なる収益源にできる。銀座では出来ない。

●公示地価は実際の土地価格を反映していない
ルイ・ヴィトンは心斎橋の土地を公示価格の8倍で購入。2-3倍の乖離であればまだ
許せるが、現実の取引価格が8倍では、まったく不動産価格の指標とはなりえない。

●欧米の投資会社が大阪を最高格付けしている
モルガンスタンレーやゴールドマンサックスが大阪の土地を高額で買いあさっている。
投資調査機関が大阪の土地に最高の投資価値があると判断している。

以上の合理的な情報を根拠とすれば、銀座や新宿の土地価格が梅田の3−4倍も
あることはおかしいと結論付けざるを得ない。
872名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 05:18:34 ID:jslFzSuz
ハリーウィンストンってゆーブランド恥ずかしながら知りませんでした。
で、調べたら・・・高すぎるっ!!!知らんはずですね。
873名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 05:20:51 ID:WdUVkAb9
もう供給過剰になりそうな木がする
874アメ在 ◆yUHAxrOw2c :2007/03/29(木) 05:29:35 ID:L694tgUA
>>871
だからこそ価値の割りには廉価な梅田の土地が外資から狙われるんじゃないのか
875名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 05:38:13 ID:2KB1c+0w
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
876名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 10:40:24 ID:i9jJ+r36
>>872
ハリーウィンストン、大阪に出来た世界最大店舗
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=405202035&size=l

大阪進出のセントレジスもそうだけど、高級すぎて日本人は知らないんだよね
877名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 16:06:39 ID:kFxAdb2i
女性の立場から淀屋橋ツインビルに対する期待を述べさせていただきます。
今回の御堂筋の入り口に淀屋橋ツインビルが完成すると、保守的な淀屋橋
から華やかな淀屋橋になるのでは。
遊覧船の船着場、土佐堀川、堂島川、レトロな建物の日本銀行、公会堂、
図書館があり橋がある淀屋橋界隈は梅田よりも素敵になると思います。
ツインビルの1階に洒落た屋外カフェがあればパリのような淀屋橋&御堂筋
ですわね。
完成を楽しみにしております。
878女帝^^:2007/03/29(木) 18:11:57 ID:pkkBGXN6
北、北、北ーーーーーーっ!!!!!!・∀・国家プロジェクトの世界最速スパコンが大阪の子分の神戸の手に♪♪♪^^
世界的なニュースに各紙が祝福の嵐!!!大阪の最先端ロボット産業の世界中枢と神戸の世界最高頭脳、もはや怖いものなしネ^^

■「効果計り知れない」=スパコン誘致決定で神戸市長 (3月28日19時31分配信 時事通信)■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070328-00000130-jij-soci
 「波及効果は計り知れない大きさ」。理化学研究所の次世代スーパーコンピューター施設誘致が決まった28日、
記者会見に臨んだ神戸市の矢田立郎市長は顔をほころばせた。
 神戸市は昨年秋ごろから兵庫県や大学、地元経済界との連携を開始。用地の無償貸与や税の減免、
企業や大学と共同利用できる施設建設などの支援策を練っていた。

■次世代スパコン、神戸・ポーアイに 世界最速目指す (2007年03月28日 朝日新聞)■
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200703280089.html
 理化学研究所が主導し、世界一の計算能力を目指す次世代スーパーコンピューター(スパコン)の設置場所が、
神戸市のポートアイランドに決定したことがわかった。28日午後発表する。
経済的な波及効果が見込めるとして、全国15の自治体が誘致合戦を繰り広げていた。
 次世代スパコンは、1秒間に1兆の1万倍の演算をする能力を持つ。12年度までに1154億円を投じ、
10年度中に稼働開始、世界最速を達成するのが目標だ。
 日本では、海洋研究開発機構のスパコン「地球シミュレータ」が02年から2年半の間、
世界最速の地位にいたが、その後は米国勢がトップを奪還。トップの地位に再び挑むものだ。
879女帝^^:2007/03/29(木) 18:12:31 ID:pkkBGXN6
世界最速のスパコンの計測速度は、なんと1京回(10兆回×1000)という他の追随を許さぬ世界最速で、
現、日本最速の東京工業大の国内最速スパコンが持つ毎秒85兆回の計算能力を100倍以上の速度で、
2002年から2年半トップにいた海洋研究開発機構「地球シミュレータ」(NEC製造)以来、米国勢からトップの座を奪い返し世界一を目指す♪♪♪^^

●世界最速「京速計算機」は神戸に決定 (2007年03月28日 20時43分 更新 メディアニュース)●
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/28/news113.html
 理化学研究所は、産学連携で開発を進めている世界最高速・10PFLOPSのスーパーコンピュータの設置場所を、
神戸市の人工島・ポートアイランドに決めたと発表した。
 理化学研究所は3月28日、産学連携で開発を進めている世界最高速・10PFLOPSのスーパーコンピュータの設置場所を、
神戸市の人工島・ポートアイランドに決めたと発表した。
 15の候補地が挙がり、仙台市と神戸市が最終候補に残ったが、コストや研究支援の状況などを総合的に見て神戸市に決めた。
スパコン開発プロジェクトは、2006年度から2012年度までの予定で1150億円を投じて進められている。
すでに基本ソフトの構築やハードの設計が始まっており、2010年中の稼働を予定している。

●次世代スパコン建設地、神戸ポートアイランドに (3月28日20時58分配信 読売新聞)●
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070328-00000313-yom-soci
 世界最速の計算能力を持つ次世代スーパーコンピューター施設の建設計画で、
理化学研究所は28日、建設地を神戸市のポートアイランド地区に決定したと発表した。
 次世代スパコンの開発は総額1150億円をかけた国家プロジェクトで、
東京工業大の国内最速スパコンが持つ毎秒85兆回の計算能力を100倍以上も上回る、
毎秒1京回の計算能力を目指している。来年度中に着工し、2010年度中の稼働を目指す。
 15自治体が建設誘致を表明し、理研が昨年夏に部会を設けて立地条件を比較してきた。
電力供給や災害対策など施設整備の確実さや、交通の便などの研究環境、自治体からの財政的支援といった観点を総合的に考慮し、
神戸市に最終決定した。用地は約4ヘクタール程度になる見込みという。
880女帝^^:2007/03/29(木) 18:13:08 ID:pkkBGXN6
これで大阪の子分の神戸は、一揆に世界から注目される世界一の頭脳都市に!!!
埼玉・和光市を蹴落とし世界最高の頭脳を手に入れた関西は凄い事になりそうね♪♪♪^^

◆理化学研究所が立地場所決定 2012年、世界最高速スパコンが神戸で稼働する (2007/03/28 ニュース・インサイト)◆
http://www.atmarkit.co.jp/news/200703/28/riken.html
 理化学研究所は3月28日、世界最高速を目指すスーパーコンピュータ施設の設置場所を神戸市に決定したと発表した。
施設の整備費、運用費や研究教育拠点への支援を評価し、神戸市に決めた。4月以降に施設の設計・建設をはじめ、2010年度内に運用開始する。
 スパコン開発は文部科学省のプロジェクトで、理化学研究所が主導する。総額1150億円の予算を投じて、
10ペタフロップス(1秒間に1京回[10の16乗回]の計算)の性能を持つ、世界最高速スパコンを2012年度までに開発する。
スパコン施設は関連するソフトウェアの研究だけでなく、スパコン教育の施設としても活用する。
プロジェクトでは、すでにグリッドミドルウェアの設計や各種アプリケーションの開発がスタートしている。ハードウェアの詳細設計も4月に始める予定だ。
 スパコン施設を建設するのは神戸市中央区のポートアイランド地区内。用地は4万平方メートル。
理化学研究所はこれまで大型放射光施設「SPring-8」や、発生・再生科学総合研究センター、分子イメージング研究拠点の整備・運営で、
兵庫県や神戸市、地元の大学などと協力してきた。これらの協力の実績をスパコン施設の運営でも活かすとしている。

◆次世代スパコン:県・和光市、拠点誘致に失敗 /埼玉 (3月29日12時2分配信 毎日新聞)◆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000106-mailo-l11
 県や和光市が同市に誘致していた世界最高水準の「次世代スーパーコンピューター」拠点施設の建設場所が28日、
神戸市に決まった。当初名乗りを上げた15カ所から神戸市に和光市も5候補地に選ばれたが、選考の結果、誘致を逃した。【秋本裕子】
881女帝^^:2007/03/29(木) 18:14:14 ID:pkkBGXN6
現世界一の米国勢を抑える国家の基幹プロジェクトの世界最速スパコン効果で、
ナノテクノロジーなどの最先端企業や国家機関の誘致などの計り知れない効果が関西の手に♪♪♪^^

★次世代スパコン:神戸市へ 市長歓迎「波及効果大きい」 /兵庫 (3月29日16時0分配信 毎日新聞)★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000245-mailo-l28
 次世代スーパーコンピューターの進出先が神戸市に決まり、矢田立郎市長は28日、記者会見し「スパコンは国家の基幹プロジェクトで、
非常にうれしいニュースだ。(スパコン)関連分野の進出など波及効果も大きい」と歓迎した。同市は昨年7月から県と協力して誘致活動を進めていた。
 スパコン進出用地はポートアイランド2期(神戸市中央区)の市有地で、同市は用地約2ヘクタール(年間賃料約1億円)を無償で貸与する。
また、来年度以降、工業用水の整備にも乗り出す。県も進出用地の周辺に「シミュレーション科学研究センター」(仮称)の設置などを計画している。
 井戸敏三知事は「地元としての責任をしっかり果たしたい。研究利用支援から人材育成まで、幅広い支援策を講じたい」とのコメントを発表した。
 地元経済界も歓迎し、神戸商工会議所の水越浩士会頭は「企業誘致などにも弾みがつき、
地域経済活性化の可能性を切り開くものと期待している」とコメントした。【坂口雄亮、竹内良和】

★次世代スパコンは神戸市に=2010年度、世界最速へ−建設予定地を決定・理研 (3月28日15時31分配信 時事通信)★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070328-00000087-jij-soci
 理化学研究所は28日、2010年度に世界最速を目指す次世代スーパーコンピューター施設の建設予定地を、
神戸市中央区のポートアイランド第2期地区に決めた。来年度中に着工する。
今後、メーカーの選定が焦点になるが、基本設計が固まる今夏までに決まる見通し。
 次世代スパコンは文部科学省のプロジェクトとして理研が開発、運用を担当。10年度に1秒当たり1京回(1000兆の10倍)の計算性能を実現し、
04年に海洋研究開発機構「地球シミュレータ」(NEC製造)が奪われた世界最速の座奪回を目指す。共用施設として各大学や民間にも開放され、
生命科学やナノテクノロジー(超微細技術)のシミュレーションなどに幅広く用いられる。
882女帝^^:2007/03/29(木) 18:36:17 ID:pkkBGXN6
ギャアアアアアアーーーーーー!!!!!!ロボット産業で他の追随を許さない強力の先制パンチ!!!^^
スイスに本部のあったロボカップ国際委員会を国際的なロボット開発拠点として2011年に街開きする
梅田北ヤードに誘致したのは記憶に新しいですが、その世界のロボットの首都なることが確定した梅田に
ドイツの欧州最大のロボットメーカーのクーカ・ロボット(本社・独アウクスブルク)を誘致するとのこと!!!!!!
クーカ・ロボット日本に本格進出する方針で拠点開設の準備に入っている模様で確定すれば凄すぎの現実♪
21世紀のロボット産業は頭打ちの自動車産業より遥かに大きな可能性を秘めているので、
実現すれば21世紀に大阪は世界で最も国際的な進んだ都市になることは確実でしょうね♪^^

大阪市、「ロボット都市」目指し欧州最大手メーカー誘致へ──独クーカ、梅田北ヤードを想定 日本経済新聞【2006年12月12日】
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/37146.html
 【フランクフルト=藤田剛】大阪市はドイツのロボットメーカーの誘致に乗り出す。
同市はロボットメーカーの生産・開発拠点が集積する「ロボット都市」を目指しており、
高い技術力を持つドイツのメーカーを誘致することでロボット産業全体の振興につなげる。
すでに欧州最大手のクーカ・ロボット(本社・独アウクスブルク)と接触しており、今後本格的な誘致交渉に入る。
 クーカ社の主力品は自動車組み立て用などの産業用ロボットで、最近は医療用なども生産している。
北・南米や東南アジアでも事業展開し、2005年の売上高は16億ユーロ(約2400億円)。
事業拡大のため日本に本格進出する方針で、拠点開設の準備に入っている。
同社幹部は「製造業が集まる大阪は立地条件が良く、重要な候補地」としている。
883名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:53:46 ID:0Yvn2grw
>>878-881
次世代スパコンの招致にはいくつかの候補地が力を入れてたけど
スパコンつまり計算サーバーはネット経由で使われるのが普通で
その立地がその地域のHPCを利用した研究の活性化に直接はつながらない
そういう意味では研究者が研究施設と同じ場所にいるほかの研究機関とは意味が違う
884名刺は切らしておりまして :2007/03/29(木) 20:39:53 ID:KTrJjNiC
>>874
>だからこそ価値の割りには廉価な梅田の土地が外資から狙われるんじゃないのか

大阪の不動産や資産、企業に外資を投資させるのは戦略的にいいことだと思う。
それによって結果的に大阪をNBC兵器から守ることができるから。(わかるかな)

外資系の高級ホテルや企業をどんどん大阪に進出させる。外資企業に大阪の不動産を
買い漁らせる。ユっちゃんにもどんどん大阪に来てもらう。

コレが今後大阪を生き延びさせる重要な政策なんだ。わかるかな。まあ遅くても
2012年頃までにはわかると思うけど。
885名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:47:34 ID:2XCTnesy
淀屋橋のツインタワー建設が正式に発表されると「淀屋橋・御堂筋・中之島地区」
に海外からの投資が増えると予想。

886名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:01:04 ID:/tTpELgW
>>883
スパコンを利用する研究者の集積というよりも、スパコンの開発者の集積及びその波及
効果が大きいんだと思う。
887名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:39:00 ID:0Yvn2grw
>>886
スパコンの開発・製造を神戸でやるわけじゃない
開発は理研とメーカーがやり製造の大部分はメーカー
神戸でやるのは建物の建設と搬入されたモジュールの組み立てだけ
まあ、心理的効果とその手の予算が付きやすくなるメリットはある
888名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:43:05 ID:5O6NjhFd
やっぱり日本人は東京志向だろうな。
むしろ外資のほうが冷徹に大阪の価値を判断できるのだろう。
(東京以上という意味ではなく、費用対効果で大阪が割安という意味で)
889名刺は切らしておりまして :2007/03/29(木) 22:26:24 ID:KTrJjNiC
>>888
後、大阪に投資と誘致が必要な理由は、884とも相関するんだが、東京都心部への
直下型地震が遠くない将来に起こるということも原因している。

東京が崩壊した場合の代替経済センター機能を大阪が担う必要があるということ。
890名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:32:14 ID:zUm4xFWa
東京と大阪都心部の比較

東京は品川、丸の内、銀座、日本橋、汐留、新宿、渋谷、池袋、上野
と山手線に沿ってオフィス街、繁華街、商業地と広範囲に広がっているのが
特徴。

大阪は梅田ー中之島ー淀屋橋ー美しい御堂筋ー本町ー心斎橋ー難波
地下鉄御堂筋線に沿ってオフィス街、商業地、繁華街がコンパクトに
まとまっている。
大阪都心部はこれから北米、オセアニア型の都心部のように、
オフィス街、商業地、繁華街がコンパクトに集中して高層化
された都心部になって行く。
梅田、中之島、淀屋橋、本町はこれからどんどんニューヨーク、シカゴ、
シドニーのような都心部が高層化され、都市機能が集約された合理的な
街並みが形成される。
コンパクトなOSAKA,CBD

891名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:23:33 ID:vBChhHhV
近鉄特急で名古屋に来た大阪人は目をこすって絶叫した
「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かったで!」
林立する超高層ビル群が、200mの耐性のない大阪人の心臓を直撃していた。
大阪人は激しい動悸を抑えながら「わ、わいは夢を見とるんや・・・」とひとり言を繰り返した
892名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:30:30 ID:na/pcbk/
弁天町思もたら名古屋やがな。
893名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:59:17 ID:vBChhHhV

http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/06beb117e5ce14ed4653a5c09bd72669.jpg
ド迫力の名駅MLS前交差点で
「な、なんや!二階建てエレベーターや!えらいこっちゃ!
うわ、世界のトヨタ商社マンがわんさかおるやないか!
夢や、大阪にないでえ、あ、あかんビビって漏らしてもうた、名古屋に負けたんや」
894名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 00:08:52 ID:/EA3p1Fp
名古屋人のオナニーは見たくない
895名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 00:49:52 ID:JxYG6HOV
「世界都市」に脱皮 駅前“マンハッタン”へ トヨタ終結 東京集中を是正

日本経済のけん引役となっている「元気ナゴヤ」が、世界中とビジネスなどで
活発に交流する「世界都市」へと変貌(へんぼう)しようとしている。
海外からも注目を集めた愛・地球博(愛知万博)で、交流の土台が広がった。
開港1年を迎える中部国際空港は、世界の主要都市との距離を一気に縮めている。
万博を契機に整備が進んだ高速道路網は、日本の中央に位置する
中部地区の利便性を高め、地域間の交流も活発になりつつある。
好業績のトヨタ自動車をはじめ、モノづくりの実力には、さらに磨きがかかる。
「元気ナゴヤ」は未来に向かってどう飛躍しようとしているのか。将来像を探ってみよう。

 中部地区の玄関口、名古屋駅前は、高層ビルが林立する
「名古屋マンハッタン」へと変わりつつある。ミッドランドスクエアは、
高さ247メートルという東海一の高さを誇るオフィス棟(47階)が10月に開業する。
駅北側の「名古屋ルーセントタワー」(180メートル、40階)は来年1月、
08年には学校法人モード学園と三井不動産の「モード学園スパイラルタワーズ」
(170メートル、36階)と相次いで完成し、「JRセントラルタワーズ」(245メートル、
51階)とともに、駅前の超高層ビル群を形成する。

 工作機械の森精機製作所は04年、本社機能を奈良県大和郡山市から
名古屋駅前に移し、「採用活動で全国からの応募が増え、優秀な人材の確保
につながっている」(経営企画部)と予期せぬ効果も表れる。ビルの老朽化などで
手ごろな物件が不足しているのも、再開発ブームを後押しする。

 駅前の新たなランドマークとなるミッドランドスクエアには、トヨタ自動車が進出する。
今年、トヨタグループの世界生産台数が、首位の米ゼネラル・モーターズ(GM)を
抜くのはほぼ確実で、世界一達成を象徴するシンボルタワーともなる。営業部門
など約3000人が集結するが、東京本社から海外営業部隊200〜300人が
移転する意味は大きい。東京への一極集中に逆行する流れであるからだ。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/mirai/mirai060101.htm
896名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 02:18:19 ID:uWPXK1qU
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ16 [地理お国自慢]
【景観】名駅は完全に梅田を越えたね!13【拠点】 [地理お国自慢]
名古屋周辺の建設的話題をまったり語るスレ122 [地理お国自慢]
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ17 [地理お国自慢]
大阪行ってきました。パート3 [地理お国自慢]
名古屋周辺の建設的話題をまったり語るスレ121 [地理お国自慢]
■札幌、仙台、広島、福岡■vol159〜公示地価〜 [地理お国自慢]


きもいスレやなw
897名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 07:43:39 ID:Po5KEbR0
>>890
俺、シカゴ、シドニーで住んでたけど街の中心は結構デカイ超高層
ビルが林立して、オフィス、マンションとかがミックスしてコンパクトに
まとまってて、超高層ビルの低層階は洒落た店舗が並んでいていい感じ
で好きだな。
梅田はこれから、北ヤードを中心に超高層ビルが増えていくから、シカゴ、
シドニーみたいにビルの低層階に店舗が入りカッコ良くなるよ。
淀屋橋も期待、期待!
898名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 12:56:00 ID:sIV56j9e
>>893
弁天町みたいだね
899名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 13:38:19 ID:6pkJXMT2
淀屋橋界隈
     御堂筋  淀屋橋   中之島  大江橋  梅田
           レトロの日銀・公会堂・図書館
                中之島公園
               中之島高層ビル街

大江橋から淀屋橋に向かうと緑豊かな御堂筋+広い道路+橋がありなかなか
素敵な景観。土佐堀川に架かる淀屋橋の橋から関電ビルを眺めるとシカゴリバー
に似た雰囲気。これからもっと沢山の超高層ビルが川に沿って建設されるらしい
で楽しみだ。
淀屋橋はさみツインでこのあたりは変貌するね。
淀屋橋、御堂筋、中之島は人で表現すると「ハンサム、美人」でしょう。





900名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 16:34:32 ID:fwJHP3ts
淀屋橋ツインビルのデザインが早く知りたいですね。

901名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 22:32:52 ID:psai9+1x
週刊盗用経済 臨時増刊 2007/4/4『oobaka Special 最凶の大阪ふたたび』
34ページ大阪人300人のホンネ 言いたい放題アンケート(実際は316人)
「芸人頼みって正直どうよ!?」より

Q 「大阪経済は芸人頼みだ」といわれていますが、どう思いますか?

その通り…73.7%
そんなことはない…12.0%
その他…7.6%
不愉快/悔しい…3.5%
良いことだ…3.2%


<主な意見>
(公平に否定的なのと肯定的なのを同数ピックアップ)

・まさしくそう。大阪を代表する食い物だとたこ焼きやお好み焼きなど、
せこい食い物(失礼)くらいしか思い浮かびません(22歳女性、学生)
・不愉快(45歳女性、専業主婦)
・はずかしい(34歳男性、会社員)
・芸人の力は偉大です(25歳女性、専業主婦)
・調子がいいのは芸人だけ(47歳女性、パート)
・その通りである。政治も含めて芸人中心に街づくりが行われている
(50歳男性、公務員)

最凶の大阪ふたたび−盗用経済新報社
902名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 22:39:10 ID:5h4QtGIc
>>899
淀屋橋あたりから肥後橋見るとシカゴリバーって感じはする。
中之島西部の周りだけでもこれから6棟の高層ビルが建ってくるからね。
淀屋橋、中之島は綺麗だね。
903名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 22:42:57 ID:Xh9SrpiI
【経済】「名古屋経済はトヨタ頼み」316人中その通り73.7%と多数 コメ兵やスガキヤをバカにする声も 週刊東洋経済調べ [3/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175181533/
904名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:06:41 ID:gmSKWncy
この前、大阪人ご自慢の梅田に行ったんだが、なんかあまり感動は無かったな。
低層ビルが多数あるだけのこ汚い感じだった。

なんていうか、言葉ではうまく説明できないんだが、メリハリがない。

名駅を見慣れている俺からすると、ビル街としては

梅田>名駅だが、高層ビルというイメージで梅田を見に行くと若干がっかりする。

ビルに太さがない。ビルに高さがない。なによりもインパクトのないビルの集合体。
発展途上国によく見受けられるような、無造作にビルを建てただけという感じだな。

悪気は無いが、正直な感想だ
905名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 03:03:24 ID:4yB/a6zn
>904
まあ、スガキヤでも食って落ち着け。
906名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 08:15:50 ID:cB2nhUA0
中之島・淀屋橋、土佐堀川の景観はシカゴリバーだね。
カッコイイ!
907名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:17:46 ID:QuGblM42
この前、大阪人ご自慢の梅田に行ったんだが、なんかあまり感動は無かったな。
低層ビルが多数あるだけのこ汚い感じだった。

なんていうか、言葉ではうまく説明できないんだが、メリハリがない。

名駅を見慣れている俺からすると、ビル街としては

梅田>名駅だが、高層ビルというイメージで梅田を見に行くと若干がっかりする。

ビルに太さがない。ビルに高さがない。なによりもインパクトのないビルの集合体。
発展途上国によく見受けられるような、無造作にビルを建てただけという感じだな。

悪気は無いが、正直な感想だ
908名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:34:03 ID:GREwFrFs
ソウル竜山に高さ世界3位の超高層ビル建設へ
 ソウル竜山に高さ620メートル(140階から155階)の超高層ビルが建設される。

 アラブ首長国連邦で建設中の「ブルジュ・ドバイ」(高さ700メートル・2008年完成予定)
やロシアで建設中の「タワー・オブ・ロシア」(高さ649メートル・2010年完成予定)に続き
世界第3位の高さとなる。現在世界で最も高いビルは台北の101ビル(508メートル、101階)
で、韓国内ではソウル江南区のタワーパレス(261 メートル・69階)が最も高い。

 ソウル市は29日「“竜山国際業務地域特別計画区域開発案”について都市・建築共同
委員会に諮問した結果、最高で高さ620メートルのビル建設を許可することにした」と
発表した。敷地の一部に当たる1万6776坪(約5万5360平方メートル)は住居用として
使用する。建築する鉄道公社は早ければ今年の末には着工し、2013年の完成を目指す計画だ。

画像:http://file.chosunonline.com//article/2007/03/30/190382334278078666.jpg

http://www.chosunonline.com/app/ArticleView.do?id=20070330000055
909名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:36:45 ID:aSZBHIwx
>>905
なごやんが色んなとこに貼ってるコピペだから
910名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:15:15 ID:3Srebi84
御堂筋・淀屋橋・中之島がシカゴリバーと共通してる点はあるね。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=369492213&size=l
911名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:33:13 ID:4egCwmb4
「御堂筋はさみツインビル」
ずいぶん凄いネーミングだな、、、蟹のビルかww
912名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:59:10 ID:OK6IJTkK
あなた達、社長がど〜やってなるのかを、よく知らないようねw^^
今の時代、社長ってのは単に雇われなのよwww

ライブドアの『ひらまっちゃんラジオ 〜こんにちは 平松庚三です〜』を聞きなさい!!!
アタクシの言葉を代弁して、よ〜く、その仕組みがわかるわヨ^^
http://pod.ladio.livedoor.com/mystation/?lid=hiramatsukozo
この、サイトの中の『ネット界の巨人、Google(2/5)』っていう回をクリックして聞けば、
よ〜くわかるわ^^ 開始6分後くらいから、その事について詳しく述べられてるわ。聞いてみなさい♪♪♪^^

ちなみに、平松ちゃんはアメリカン大学コミュニケーション学部卒業で、ソニー入社して名を馳せ、
AOLの社長、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルジャパン副社長をした後、
弥生会計でおなじみのインテュイット株式会社代表取締役社長兼CEO就任し、その後ライブドアと統合でライブドアの現社長ヨ♪♪♪^^

『ネット界の巨人、Google(2/5)』
[関連サイト]今回のテーマはネット界の巨人、Googleがテーマです。
みなさんも必ず使ったこと有りますよね?そんなGoogleにスポットを当ててみました。 
■パーソナリティ:平松庚三、聞き手:山野明子 ■感想などは[関連サイト]先の専用フォームよりどうぞ。
2007-02-05 02:43 更新
913名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:07:57 ID:QsKWMT8N
梅田といえば東梅田ローズ。知らぬはもぐり。
914名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:28:41 ID:IkOz425m
御堂筋はさみツインビル=御堂筋をはさんでツインビル

せめて御堂筋をはさみツインビルと書いてほしかった
はさみツインビルもかっけぇが
915名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 21:14:34 ID:9dQyWZ3/
名前的に蟹ビルと命名しようw
916名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:50:13 ID:KaCjVVRd
御堂筋沿いの高さ制限を140mにしているのは、最高140mにするのではなく、建てかえる
建物は高さを原則140m均一にしようとしているからではないか。
例えば200mに設定すると、区画の面積と容積率等の関係から200m未満の高さでしか建て
られないものが出てくる等、高さの均整がとれなくなる。
140mなら、景観的にも、容積率的にも、需用的にも、どの区画の建て替えでも
対応可能だとふんだのではないか。
917名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 01:05:41 ID:nMHjKBU9
(仮称)積水御堂ビルの南側の区画は、最高60m制限にする意味が無いような・・・
北側は140m制限で南側は制限無し(航空法の制限だけ?)やし。
918名刺は切らしておりまして :2007/04/01(日) 08:05:42 ID:AUtXK6jX
ここの書き込みにもあったけど、大阪中心部の都市景観は日本の都市の中では際立って美しいので、
シカゴとかニューヨークに良く似ているのでそうした景観のポテンシャルを発揮できるような
都市開発をやってほしい。

特に御堂筋はシカゴのマグニフィセントマイルのようになれるポテンシャルを
秘めているので、キタ→ミナミの2大拠点を結ぶ、一大回廊にしてほしい。

またシカゴでは、ミシガン湖から運河沿いのビル建築観光クルーズもあるので、大阪も淀川沿いの
建築クルーズが盛況になるような、中ノ島→北浜→OBPのウオーターフロント景観を
確立して観光名所にして欲しい。中ノ島にはシーザペリデザイン三井ビルができたけど
このようなパターンを今後も継続すべし。

いずれにしても不動産建設への外資の導入や、外資高級ホテル建設、などを通じた
外資振興策を図るべきだろう。
919名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 09:38:48 ID:GiVlgBit
パリ・セーヌ、ロンドン・テムズ、シカゴ・シカゴリバー、
NYC・ハドソン、イーストリバー
御堂筋 淀屋橋 中之島・土佐堀川、堂島川 
日本の大都市の中で最も美しい景観。
淀屋橋ツインタワー完成でさらに魅力的な中之島、淀屋橋、御堂筋地区。

淀屋橋ツインタワー、中之島西部地区超高層開発、朝日放送、The Tower Osaka,
御堂筋・セントレジスホテル、中之島リーガロイヤルホテル建て替え、
八軒屋浜リバーフロント整備中
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=393063042&size=l
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=170863282&size=l


920名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 10:10:18 ID:GvlNqSaw
御堂ビルを超高層ビルに!
921名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 10:36:33 ID:0295z7rF
今後、中之島、淀屋橋界隈の都市開発でこのあたりは綺麗に
なるだろうね。
922名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 13:14:03 ID:RqgAwaFB
北浜複合タワープロジェクトの詳細が来週あたり発表されるそうだ。
商業施設の詳細、超高層ビルのデザインなど。
923名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 13:34:32 ID:JiQ5tpWu
蟹ビル
924名刺は切らしておりまして :2007/04/01(日) 16:46:33 ID:AUtXK6jX
この写真を見て思ったけど、御堂筋、心斎橋一帯は、東京の銀座以上の
ブランド街、ショッピングストリートになれる可能性を秘めていると思う。

御堂筋の都市景観はパリのシャンゼリゼやNYフィフスアベニューに匹敵できる。
    ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2007/02/18
925名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 18:34:00 ID:xFoMe5S6
>>919
淀屋橋の橋から眺める土佐堀川は綺麗ですね。
日本映画のリメイク、アメリカ映画でリチャード・ギァ―が主演してた
「シャルウイ・ダンス」はシカゴが舞台になってたけど、シカゴリバーの
シーンもあったよね。シカゴは映画撮影によく使われる。
淀屋橋あたりは映画のロケになってもおかしくないほどいい雰囲気だ。
リチャード・ギア―に来てもらって淀屋橋、御堂筋、中之島を舞台に
「シャルウイ・ダンス3」でも製作したら。

926名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 20:05:47 ID:50JRj36i
もうすぐ北浜で建設してる北浜複合タワーのデザインが発表されのと
同時にマンションの分譲受け付けが始まるそうだよ。
北ヤードも50階の高層マンションの建設がもうすぐ始まるね。
927名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 20:44:53 ID:uJwouac8
パリとかニューヨークとかシカゴとか・・・

キレイな街並み目指すのはいいけど、
そこ歩いてるのが洗練されてない大阪人ってのが笑える
どうせ君ら、おしゃれなカフェでも会話の中に笑いを求めるんでしょう?
どうせ通りに面した広場にはたこ焼きとかお好み焼きの屋台が出てるんでしょう?
さあ諸君、洗練されたビルのエントランスを青海苔で緑色に染め上げるがよい!!
ふはははは
928名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 20:55:51 ID:RPx0OlDq
>>927
そのイメージは、何から得たんだい?
また、そのイメージが本当に正しいものか実際に大阪に来て確認したのかい?

まあ、文を見る限りでは大阪に来たことが無くて、
ただ、歪められたイメージを鵜呑みにしているだけだと推測される。
一度、このスレを覗いてみてくれ。 君みたいなメディアに踊らされている人間には
特に参考になるだろうから。

【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く18【操作】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1172215137/
929名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:08:51 ID:SrBRtgxU
大阪と聞くとたこ焼きと笑いしか思い浮かばないらしい。
「洗脳された馬鹿です!」って自己紹介してるようなものだな。
恥ずかしくないのだろうか・・・。俺には無理。

『自称』洗練された土地に住んでる人はさすがレベルが高い。
930名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:27:41 ID:50JRj36i
ニューヨーク、シカゴ、パリ、ローマ、シドニー、大阪、
世界中のどの都市にも、ハンバーグ、ピッザ、たこ焼き、お好み焼き、すし、
サンドイッチ、中華、タイフード、ホッオドッグなど手軽に食べられる
スナック・フードが世界中の都市で売ってるんだけど、たこ焼き、お好み焼き
何が問題なの。
たこ焼き、お好み焼き美味しいし、大阪の誇りだよ!
ローマに行っても地元で伝統的なスナックがあるし、たこ焼き、お好み焼き
誇り!
931名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:35:34 ID:bb49h748
>>929
洗練された方々に言わせるともんじゃ焼きやあんみつは
世界一美しくて美味しい食べ物らしい。
ちなみに自分たちの街も世界一だと思っているらしい。
さすが洗脳電波を一日中浴び続けて育ってる人たちは
脳の構造が違いすぎる。
932名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:36:02 ID:Lr1u/rCe
スナックの存在はともかくとして、御堂筋に屋台はありえんな。
御堂筋の高級感を一度見たらわかるよ。屋台はぜんぜん雰囲気と合わないから。
1筋入った所では、弁当屋が車でやってきて弁当販売しているが。
933名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:58:30 ID:EZwo8kZN
青写真もってる人はコピペ張ってくれー。淀屋橋駅の周辺は土地がないと思うけど。
934名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:01:45 ID:Lr1u/rCe
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38758.html
既存の小さなビルをぶっこわして新しいのを建てる
935名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:19:03 ID:wuVcx3iV
>>928
大阪は一回行ったことあるけれど、なんか町全体が臭かったな…
936名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:37:30 ID:IUHtJAUn
シドニーの中心地マーチンプレイスでたこ焼き、すし、お好み焼きを
売ってるんだけど、ランチ時行列ができてるね。
オーストラリアだけじゃなく、欧州、アメリカでも日本食は凄く評判がいいね。
たこ焼き、お好み焼き頑張れ。

>>919 淀屋橋はこれから発展だね。日本とは思えないような素晴らしい景観。
銀座は公示地価は高いけど、それほど洗練されたエリアでない。雑居ビルが
多すぎて魅力がない。

937名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:47:29 ID:aCJx+RE5
>>935
街全体が臭いのは煽りだとしても、
都会には少なからずそういう所はあるよな。
新宿とかマジで臭かった…。息止めて歩いたよ。
都庁の後ろの公園にはホームレスたくさんいたしな…。
938名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 23:32:13 ID:EZwo8kZN
934さん ありがとう。
俺としては、日本銀行大阪支店と大阪市役所のさらに北側に造ってほしかった。
939名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 00:04:40 ID:KK9KlVy2
>>938
北側は阪神高速の高架だし、
そこより北となると飲み屋街になってくるから
地権者が多すぎて再開発は難しいんじゃないか。
940名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 01:08:06 ID:iGxMvoMK
銀行や公官庁の古い建物がそのまま残っているのが淀屋橋の特徴。
しかし、淀川沿いにはルンペンも多い。
941名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 01:58:00 ID:bcnkfHAT
942名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 03:12:41 ID:zeaJdhzo
大阪人としては
梅田から難波まで地下をつないで欲しい
943名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 04:31:17 ID:nXQNQRPF
地上歩いたらきれいだってここで褒められてるのに・・・
944名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 07:21:53 ID:QhTCXUlf
淀屋橋のツインビル開発は、淀屋橋の持っているリバーフロント+御堂筋
のゲートをうまく生かした開発がキー。
ロンドンのビッグ・ベン界隈にも似た淀屋橋。
ビッグ・ベンのような淀屋橋ツインビル140mもいい。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=24333403&size=l
945名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 08:39:16 ID:c0pKv6tZ
川がある淀屋橋はいいね。
淀屋橋は梅田と心斎橋の中間点にあるので「核」として発展すべきだね。
      
     淀屋橋 御堂筋
梅田→→ツインビルに人が集まる←←心斎橋・難波
     淀屋橋から遊覧船でクルーズ
946名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 14:35:19 ID:iDXBur/4
北ヤード24haに高層ビル合計7〜8棟くらいだろうね。
北ヤードがあまり広すぎると高層ビルの端がに人が集まらなく
なり活気がなくなるから注意が必要。
北ヤード24haが完成したら梅田の範囲が巨大になる。
北ヤードBブロックビルから西梅田プロジェクトまで歩いて15分
程度かかるんじゃないかな。梅田は結構でかくなるな。
947名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 16:38:48 ID:+4TIE1r6
御堂筋沿いとかせこいこと言わず市内全域を140mのビルで埋め尽くせ。
高さ制限があっても規模で圧倒するのだ。
948名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 17:17:23 ID:ICyIEPoR
>>942
梅田と淀屋橋はつながってないほうがいいな。歴史も機能も違う。
街は無秩序に広がるよりも道ひとつ隔てると
雰囲気が変わるほうが面白いと思うな。
旧船場地区には風俗なんかは絶対ないほうがいい。
949名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 17:37:32 ID:jKqRkdvG
>>948
賛成!
950名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 18:05:27 ID:jQUeG56K
木を増やせよ
951名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 18:09:27 ID:jKqRkdvG
うつぼ公園みたいなのがもう一つ欲しいな。
952名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 18:11:17 ID:/wC2NFED
東京にいけばいっぱいあるよ
953名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 18:18:23 ID:jKqRkdvG
>>952
その発言に何か意味があるのか?
954名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 18:19:34 ID:/wC2NFED

おまえ、ほんとの右翼じゃないな
 

955名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 18:21:05 ID:/wC2NFED
 
いや おまえ ら 、ほんとの右翼じゃないな
956名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 19:03:04 ID:ICyIEPoR
昔に比べればこれでもだいぶ緑は増えたんだけどね。
花博の前後でずいぶん景観はきれいになった。
近くに大阪城もあるんだけど普通の城下町みたいに
市街地の中心にないから景観的にはもうひとつ有効に機能してない。
御堂筋付近だと長堀に御堂筋と同じぐらいの並木を植えれば
ずいぶん雰囲気変わるんだけどね。
堺筋、四ツ橋筋も高層化して公共緑地を広く取れるように
ガイドすればもっときれいになる。
東京は緑が多いといっても皇室関連の皇居、赤坂御用地、明治神宮、新宿御苑
を除けば大阪と大差ないでしょ。
幹線道路で御堂筋みたいに都市計画によって作られたきれいな街路はないんじゃない?
東京にも東京緑地計画会議計画や関東大震災後の帝都復興事業、戦後の戦災復興計画などの
優れた都市計画はあったけどことごとく潰れた。
戦災復興計画が一部実現した播磨坂なんかはきれいだけどね。
そういう意味では80年前にあのグランドデザインを考えて実現した関一はすごいと思うね。


957名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 19:03:55 ID:k5ghIfQq





【朝日新聞】中之島に2つの超高層ビル建設 フェスティバルホールも立て替え…大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175506803/




958名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 20:04:51 ID:poYp0bX+
大阪都心部で最大級らしいので新関電ビル195mを超えますね。
200〜220m?
2棟とも朝日グループが計画&建設する。
959名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 20:08:03 ID:URdAb9fE
都心部最大級か・・・。凄いな。
960名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 20:09:55 ID:yfi5F5J7
最大(級)←
だから、最大ではないんだよ。
それにあの辺りは200m越え建てれないはず よくて170mくらいだろ
961名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 20:11:12 ID:qz48IrQ/
>>957
この記事とその記事って同じ?
962名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 20:11:43 ID:URdAb9fE
>>960
200mは可能だが、実際どの程度の高さになるかがキーポイント。
963名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 20:21:08 ID:poYp0bX+
>>960
航空法で梅田は最高193m(駅前1〜3ビル地区で)

しかし、中之島、淀屋橋、西区、北浜、中央区200〜230m超え
可能である。
中之島プロジェクト2棟は、関電ビル195mを軽く超え、
200〜210mだろう。
大阪都心部最大級は関電ビル195m。
964名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 22:18:19 ID:k5ghIfQq
>>961
この記事→淀屋橋
その記事→肥後橋

別の計画ですね。
965名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 23:47:50 ID:lkU44ajo
事態の深刻度

格差問題<<<2009年問題<<<大阪地区のオフィス過剰供給

日本経済は今、山のてっぺんにある状態。
オフィス完成時、景気は減速中。良くても底近く。
再開発案件が大量にあるにもかかわらず、企業の大阪離れはとまらない。
関西圏の人口は減少傾向。
常用雇用の需要が他都市圏に比べて少ない。

心配が杞憂に終わりますよ〜に。
966名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 00:23:47 ID:S10QCaXF
集積が企業を呼ぶということも考えられる。
これからの人口減の時代、中国や四国、北陸、ひいていは東海地方の支店を
たたんで大阪に集約する企業もでてくるだろう。
ただし、古いビルは淘汰されるだろうな。
大阪市内に広く低く広がっている市街が、狭く高く集約される方向に変わりゆくのだろう。
967名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 01:05:32 ID:+h4xA5IL
>>965
古いビルからの移転需要というのもあるわけで。
>>966も書いてあるけど、中小ビルが沢山あるより
大型ビルに集約した方が効率がいいと思ふ。
968名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 03:06:54 ID:cmdHIeLj
こんなニュースがあるのに今日はルンルンいてないなぁ。
仕事かな?
969名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 07:36:55 ID:pTLHNCBP
淀屋橋ツイン、本町セントレジスホテル、中之島プロジェクトX2棟,
朝日グループは都心部で最大規模の超高層ビル建設を目指すそうだ。
凄きですね。
関電ビル195m超えて200m。
http://www.asahi.com/kanasai/event/OSK200704020122.html
970名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 09:32:39 ID:H/ScBMIA
【新聞/建設】朝日新聞、大阪に超高層ビル(070403)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175529496/

次スレこちらへ移動
971名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 17:21:46 ID:CAKE9qK5
>>929
イメージでしか物事を判断できないバカ。
俺はそれをB層と呼んでいる。
972名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 21:47:22 ID:DCX3Lw3E
北、北、北ーーーーーー凄すぎっ!!!!!!・∀・ いきなりの今年度日本最大級の再開発は、また大阪の手に♪♪♪^^
朝日新聞自信が自社媒体からソースを出してるので、大阪市最大規模の推定200m超級なるのは確実♪^^
それにして、たった1ヶ月前には御堂筋四ツ橋筋にセントレジス&超高層ビル、御堂筋淀屋橋にツインゲートと発表したばかりで、
こんどは中之島四ツ橋筋に淀屋橋の規模を遥かに上回る、200m超級超高層ビル凱旋門ができるなんて凄いわね♪♪♪^^

中之島に大阪市都心部で最大級の2つの超高層ビル 朝日グループ再開発構想発表 (2007年04月02日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704020093.html
 朝日新聞社とグループ企業の朝日ビルディングは2日、フェスティバルホールや、
朝日新聞大阪本社の入る両社所有のビル3棟(大阪市北区中之島2〜3丁目)を、
二つの超高層ビルに建て替える「大阪・中之島プロジェクト」を発表した。建て替えに伴い、
フェスティバルホールは08年秋ごろに一時閉館し、いまと同じ2700席の規模で、
最新鋭の音響・舞台設備を導入して、13年度完成予定のビル内に新装オープンする。
 中之島地区は大阪市の中心に位置し、オフィスビルのほか大阪市役所や大阪国際会議場などがある。
ここ数年、高層ビルの建設が相次ぎ、09年春までに京阪中之島線が開通するため、再開発の流れに歩調を合わせる。
建て替えるのは、四つ橋筋を挟んで西側にある大阪朝日ビル(築75年)と朝日新聞ビル(築38年)、東側の新朝日ビル(築49年)。
 フェスティバルホールの入る新朝日ビルは09年度中に解体。ここ東側にできるビルには、低層階に新フェスティバルホール、
中層階に朝日新聞大阪本社や関連会社が入居する。総工費や高さについては大阪市など関係機関と協議し、
市都市計画審議会を経て今年中に決める予定。大阪市都心部で最大級のビルになる見込みだ。
 西側のビル2棟も、2010年代後半には超高層のオフィスビルにする方針。
 ツインタワーとなる超高層ビルは、水辺の景観を生かした設計とし、最新の防災耐震技術も採り入れて、地域の防災拠点の役割も担う。
京阪中之島線の渡辺橋駅と大阪市営地下鉄四つ橋線の肥後橋駅をつなぐ中之島地下街の整備も進め、新たな「にぎわい」をつくりだす。
973名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 21:47:56 ID:DCX3Lw3E
北、北、北ーーーーーー強烈ぅ!!!!!!・∀・ いきなりの今年度日本最大級の再開発は、また大阪だった♪♪♪^^
御堂筋に続き、四ツ橋筋中之島にも200m超級超高層ビル凱旋門が!!!
梅田・中之島ビル群は日本一の規模だけど、これでまた東京新宿との差はひらいたネ^^中之島単独でも名古屋市全土抹殺できる力があるわ♪^^
中之島新線は、大阪市が西部に都心部を移行したいとうだけあって、裏で京阪を支援するのは確実だから再開発は、まだまだ続きそうネ^^
中之島がこのままのペースを維持するなら、梅田・中之島超高層ビル群から中之島・梅田超高層ビル群への名称変更もあるかもネ♪♪♪^^

水と再生 築く未来 朝日新聞グループビル建て替え (2007年04月02日 朝日新聞)
http://www.asahi.com/kansai/event/OSK200704020122.html
 中之島は、東西に細長い中州で、北に堂島川、南に土佐堀川が流れる。京セラドーム大阪の14個分の広さに相当する約50ヘクタールの土地に、
行政機関や企業、文化施設が集まり、「大阪の心臓部」とも言える都市機能を備えている。
 大阪の目抜き通り、御堂筋の東側には大阪市役所や大阪市中央公会堂がある。御堂筋から西へ四つ橋筋、なにわ筋へと進めば、
日本銀行大阪支店や大手企業の高層ビルの列――。さらにその西側には大阪国際会議場などの巨大施設が続く。大阪市立近代美術館の建設構想もある。

 にぎわい 中之島に創出
 さまざまな建造物がモザイクを織りなす中之島地区。その現在を語るキーワードは「再開発」だ。 02年に都市再生緊急整備地域に指定され、
大型事業には容積率や建ぺい率などが大幅に緩和された。地上41階、高さ195メートルの関西電力本店ビルが04年12月にオープンするなど、
オフィスビルの建設が相次ぐ。朝日新聞グループの二つの超高層ビルも、四つ橋筋を挟んでツインタワーとして並び立つことになる。
 08年度中に予定される京阪中之島線の開業も、様変わりする中之島を象徴する。天満橋駅で京阪本線と分かれ、
中之島の地下を東西2.9キロ貫く「動脈」に、なにわ橋、大江橋、渡辺橋、中之島(大阪国際会議場)の各駅ができる。毎日約14万人の乗り降りが見込まれる。
渡辺橋駅は、中之島地下街を通じて大阪市営地下鉄四つ橋線の肥後橋駅とつながり、新たなにぎわいをつくりだす。
974名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 21:49:26 ID:DCX3Lw3E
キャアアア!!!!!!何これ!!!!!!大阪の都心を梅田から中之島に少しずつ徐々にシフトさせて
臨海部の再開発を強化って♪♪♪^0^世界の一流都市ってみんな臨海部に、その都市最高層の超高層ビルが建ってるのよね。
大阪もそれを見越して中之島西部から弁天町あたりに200m以上を林立するのかしら♪

大阪の都市づくり「中之島西部を核に」──関西社会経済研が構想 【2006年12月28日】
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/37467.html
 関西経済界のシンクタンクである関西社会経済研究所(秋山喜久会長)は27日、
大阪・中之島西部を核とした大阪の都市づくり「グレーター中之島」構想をまとめた。
現在の大阪の中心は御堂筋沿いだが、京阪電鉄の中之島線の整備や大阪市立近代美術館建設など
中之島西部の再開発計画の実現に合わせ、中心を西にシフトしていくべきだと提言している。
 構想では橋のネットワークや船着き場の充実などで親水空間を整備。
さらに西側の安治川沿いにある倉庫や未利用地などを使って、ニューヨークのソーホー地区のような
文化活動の拠点を整備していくことなどを提言している。

新運河で水辺空間を充実 民間研究所が中之島の将来構想
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612270078.html
 民間シンクタンクの関西社会経済研究所は27日、大阪のビジネス街、中之島地区の将来構想を
発表した。中之島の南北を流れる土佐堀川と堂島川を新しい運河で結んで「水都」の復活を目指す
ほか、臨海部を活性化させるため、大阪の行政、経済の中心を中之島西部に移すことを提言した。
 提言は30〜50年後の「未来予想図」。企業の東京流出で大阪の活力が低下していることを踏まえ、
長期的な活性化策を検討してきた。
 美術館の建設計画や大阪市立科学館がある中之島4丁目付近では、新しく開削した運河や
船だまりと河川を結び、歩行者が水辺空間を楽しめる歩道橋網を整備する。江戸時代の運河が
張り巡らされた「水都」のイメージを復活させる。
 また、提言では臨海開発が難航している理由として、「大阪の中心部からのアクセスが悪い」と
指摘。大阪の中枢機能を現在の梅田、淀屋橋周辺から中之島西部に移し、都市機能が臨海部
まで連続するような再開発を求めている。
975名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 22:10:59 ID:GSzf1xg2
今ネットカフェで暮してるヤツこのスレでいる?
976名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 22:48:00 ID:/Xa9k4Jb
根釜きめぇ、、
977名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 01:06:36 ID:y1acyfOn
>>970
肥後橋と淀屋橋(御堂筋)では、かなり意味が違うんだが・・・
朝日新聞絡みだと変なのが涌くし。
978名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 13:30:35 ID:V0ZTfgcv
>>976
ネカマじゃない
リアルだ
979名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:23:45 ID:X+BmQWdj
中之島はデリバティブ取引世界の発祥地としてのなんかが欲しい
そういうものも利用してアピールしてってもいいのにね
980名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 02:54:28 ID:XHQxINJL
こないだ久しぶりに堺筋通ったら、あちこちで工事してたな
堺筋も三越後の超高層マンションとか、再開発が動きだしてるみたい
981名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:06:26 ID:MqrnuvLI
梅田の阪急と阪神の両百貨店もツインタワーになるよ
982名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:31:28 ID:ESN6DwoS
英語版ウィキペディアの都市圏人口について。

英語版ウィキペディアでは、履歴(history)を見れば分るが、
”Polaron”というユーザーネームの奴が必死で京阪神大都市圏の人口を
1200万人と過少に編集し、中京都市圏や福岡ー北九州都市圏を消去してる。
俺も日本政府の公式の都市圏人口のソース貼って1860万と編集し直している
のだが、直ぐに編集し直される。

助っ人頼む。
履歴(history)の IPアドレス221.191.23.199 の
「04:45, 10 April 2007」をクリックして再編集し直すだけでOK。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_metropolitan_areas_by_population

983名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:19:57 ID:6in3p9tv
>>981
OBPと淀屋橋と・・・ツインタワーお好きね
984名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:21:48 ID:6in3p9tv
朝日の中之島のもツインタワー
985名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:33:02 ID:CNH6kaBn
スカイビルも・・
986名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:33:34 ID:rG8HxFmD
りんくうゲートも
987名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:15:08 ID:4uNs2yU0
バルタンビル
988名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 02:09:03 ID:WTKgs/o+
全滅するかもな

日米企業の時価総額比較 (1ドル110円)

      日本企業時価総額   米国企業時価総額  時価総額の差(倍)
電気機器  A社 2兆4621億円   a社 35兆3760億円    14.4倍
生活用品  B社 1兆4677億円   b社 15兆6200億円    10.6倍
コンピューター C社 3兆7613億円  c社 31兆7867億円    8.5倍
食品     D社 8029億円     d社 5兆8641億円     7.3倍
製薬     E社 4兆1707億円   e社 29兆9321億円     7.2倍
銀行     F社 6兆2171億円    f社 26兆9357億円    4.3倍
自動車    G社 15兆0176億円  g社 2兆9854億円     0.2倍
(資料:2004年6月日経ビジネス)

ちなみに韓国のサムソン社は現在時価総額は約14兆円。
つまりサムソンならば三角合併で日本のどの電気メーカーも傘下に置けるという事。
ここには出てこないが、日本企業で一番狙われているのと言われているのは鉄鋼各社。
新日鉄以下すべてのメーカーが特にアジア系資本に狙われている。
989名刺は切らしておりまして
アルファベットにする必要があるのか
2004年とか古すぎる