※※平壌を創り出そうとしている官僚※※

このエントリーをはてなブックマークに追加
48名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 02:22:53 ID:i25e/5de
だから政治家、地方政治家、企業をいくら叩いても進展はないと、忠告してくれてるんだが
49名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 07:52:10 ID:+OKV+c08
和蘭人か
50名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 13:44:22 ID:uAoZC9ut
東京都はヤバイ。東京都の道路利権を解体するのは困難なのではないか。
オリンピックなどやってる場合ではない。
東京都の公務員といえば、偏差値コンプの塊。国家落ちが多く、国家コンプがものすごいという。
東大や国一への劣等感がものすごいらしいね。
青島が辞めるときまで都市博への怨念を持ち続けたアホ官僚集団。
51名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 13:49:25 ID:uAoZC9ut
東京都はすでにピョンヤンだよ。都民の意見は聞かない。石原将軍が条例オーバーの豪遊。

52名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 13:55:46 ID:3NJ7gK2j
首都変えろ
53名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 18:15:44 ID:7rvO1OuZ
>>20
平城京ですか?
54名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 15:00:31 ID:ZFoW1Dzt
東京に富を集め、人材を集め
地方は貧しくなり、人材も出て行く
特権階級は東京だけ、地方は貧乏人の巣窟
これが官僚の究極の理想じゃないか?

禿げ同
55名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 00:31:27 ID:pSnM8Xru
良スレ
56処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/11/24(金) 00:39:30 ID:tfKUzd/0
うむ、「平成」と書いて「ピョンジョン」と読むのは常識だな。
57処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/11/24(金) 00:43:27 ID:tfKUzd/0
みんなはらたいらになる・・・。
58名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 06:04:09 ID:QfbuEuXC
一極集中反対!!!!!!
59名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:13:48 ID:UW2lnfzZ
東京オリンピックは東京一極集中を加速させるだけ
これ以上加速させてどうする?
欲張りにも程がある。
今すぐ、福岡にゆずりなさい。
60名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 00:54:52 ID:25i9TKaa
仙台だっけ?仙台程の都市規模でも、医者不足のために
医学生の学費を肩代わりしてまで、留めなければならない状態
61名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 12:38:04 ID:Dx+m3muE
なるほど
62名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 15:11:12 ID:aaiNZrTA
東京に大使館をもてない世界の国々
 世界189カ国(日本を除く)のうち、日本に大使館のない国は、65カ国で、
そのうち27カ国には領事館もありません。
大使館を置かない理由として、東京の高い地価や維持費があげられ、
過去には財政上の理由からやむを得ず閉鎖に至ったケースも報告されています。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11104/capital/kino02.htm

1987年6月 ナイジェリア大使館 渋谷区上原 
家賃不払いを理由に訴えられる 家賃月に264万円
1987年8月 ウガンダ大使館 渋谷区松濤 
東京の大使館を閉鎖し、在北京大使館で日本を兼轄 家賃月に100万円
1987年9月 ガーナ大使館 大使館賃料月200万円、館員の家賃に月300万円
月に500万円の支出に苦しむ
1987年9月 外国公館建設推進協議会 9月30日 アフリカ、中近東31カ国で結成
ガーナ共和国大使 ジェームズ=レスリー=メイン=アミサ氏が会長に就任
「安い家賃で入れる大使館集合ビルのようなものを造ってほしい」という意見がでる。
1987年12月 外国公館建設推進協議会 
12月22日に外務大臣、1月29日に東京都知事に要望書を提出
・東京での外交団維持運営費用は限界の域に達しており、外交団の基本的機能を果たし
日本との関係を促進する事が極めて難しくなってきている。
・日本政府及び東京都が都内において外国公館等建設用地を格安で提供するよう要望する
1988年1月 ギリシア大使館 港区西麻布
予算の60%は家賃。物価高で館員は3分の1減らす。スタッフは6人
領事は物価高の東京を嫌い帰国、領事は6ヶ月も空席。

63名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 16:46:58 ID:euHl2XT2
http://www.pref.shiga.jp/project/syuto/005.html
第三番目には、地域政策では、日本全体を有機型地域構造、
つまり人間の体のように頭脳機能をひとつにしようとした。
この頭脳機能とは、産業経済の中枢管理機能、情報発信機能、文化創造活動であり、
それらを東京以外ではやってはならないとしたものである。
 産業経済の中枢管理機能を東京に集めるためには、各産業職業に全国団体をつくらせ、
そしてその全国団体の本部事務局を東京都に置くことと決めた。
そうすると、全国団体の会長になると、そこの社長は東京以外には住んでいられなくなり、
結果大企業の本社は、全て東京に集まるようになった。
 情報発信機能については、印刷は元売集中体制をつくり、
電波はキー局システムをつくることにより、
東京以外には新しい文化がないかのごとくに見えてしまうようにした。
 文化創造活動についても、特定目的、例えば歌舞伎専門劇場やシンフォニー、
格闘技専門体育館などの施設は東京以外にはつくらないようにした。
 このように文化の発信を全部東京に集めてくることにより、
東京だけが飛び抜けることとなり、東京から情報を流すと全国に一気に情報が流れることになった。
 
64名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 18:50:04 ID:fAsEYM38
東京マスコミの偏向報道 @mixiコミュ
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1383198

【印象】東京メディアの偏向報道を叩く【操作】@プロ野球板
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1164275970/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く【操作】@ニュース議論板
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163861898/
【印象】東京メディアの偏向報道を叩く2【操作】@既婚女性板
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1161240861/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く2【操作】@経済板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1157086326/
【印象】東京メディアの偏向報道を叩く7【操作】@生活全般板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1161152023/
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く14【操作】@マスコミ板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1161785692/
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く130【操作】@テレビサロン板
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1164733328/
65名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 18:51:59 ID:ahapFDwx
まさか東京都の公務員が2ちゃんねる対策をしてるんじゃないだろうな。

まさにピョンヤンだな。
66名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 01:31:52 ID:DjDvRnIY
>>64
つまり、ピョンヤンですね!
67名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 01:32:52 ID:DjDvRnIY
matige-ta!

>>63
つまり、ピョンヤンですね!
68名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 12:33:43 ID:MwfrAI3d
>>63
まるで頭でっかちのタコだな
地方はタコ足か
69名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 17:14:03 ID:SUJ68aVO
http://www.yuhikaku.co.jp/shosai/20c/19991201.html
ところが、 日本では、 資本蓄積を促進する経済計画の性格を色濃く持って 「国土の均衡ある発展」、
すなわち、 東京を頭脳 (中枢都市)、 地方を手足あるいは排泄器官
(生産や営業の現場あるいは迷惑施設の立地)、
地方中枢・中核都市を両者を媒介する中継器官 (支店経済) と位置づけ、
それぞれ機能分担する有機的な国土構造の形成を国土計画の目標としてきた。
地域計画は国土計画を上位計画として策定された。
国土計画は、 地域が国家に依存する構造を生み、
地域の内発的発展のための独自の地域的政治経済システムの形成を課題としてこなかった。

70名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 18:03:15 ID:X/rdEsqv
中央官僚の、精神の空漠というのは恐ろしいものがある。
ある一個人が、勉強し、東大なりなんなりを出て、めでたくキャリア官僚となり、若手の内は一方でチヤホヤされながらも、一方ではこき使われ、それに耐え忍びながらやがては一人前の官僚としての権能を行使するようになる。
こうしたプロセスの中に、[国民を想う]というのはもちろんの事、[国を想う]という本来的に彼らの精神活動の拠り所となるべき要素が醸成される余地はない。
あるのは、[権能を行使し得る、その権能を獲得した俺はエライ]という自家撞着的なナルシシズムとエゴイズムに蝕まれた精神の空漠のみ。
71処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/12/04(月) 18:11:43 ID:5H8SF605
ああ、平成はピョンヤンと読むのか。
72名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 10:18:21 ID:ICNBTnAH
第二に、政府が関与する日本一、日本唯一のものの原則東京主義ということがある。
全国的な公的施設の設置、イベントの開催は原則東京ということになっており、
地方でというばあいは、必要性についてそれを主張する側に挙証責任があったり、
地元の熱意や負担を要求される。
東京と地方が対当の立場で誘致合戦をするということはまずない。
 1986年の先進国首脳会議は、京都の熱心な誘致活動にもかかわらず東京で開催されたが、
このとき東京は誘致活動したわけではない。あるいは地方に研究センターを設立しようとすれば
地元の企業に負担を求められるが、首都圏では決してそう言うことはない。
国の施設を誘致するために、地元の地方自治体が用地の心配までしなくてはならないは、
東京周辺の同様のケースとバランスを欠く。
 政府は東京で税金を集めて地方に投入しているではないか、という反論がありそうだが
二つの意味で留保しなくてはならない。第一はたとえば東京会議を開催すれば
政府が支出するのはコーヒー代程度である。しかし地方から出張する方では、
高い旅費を払い、さらに東京でかなり多額の消費をする。うっかりすると、
表面上は航空機のチケット代などとして地方での公的支出に計上されているが
そのほとんどの部分は東京に送られてるのだ。
73名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 02:45:18 ID:aEue6Tla
日本=東京only

こんな考え方をした風潮が蔓延してないか?
東京以外の地域蔑視が酷い。
74名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 02:54:41 ID:azBbRzkf
まだあったの感激age
75名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 21:25:48 ID:KJJ/2Hwx
76名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 20:14:54 ID:w0FZtsS8
日経でとんでもない記事があったらしいね
77名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 20:29:20 ID:jwo4/foA
平壌は故郷です、李の恨みが篭っています、早く東京をピョンヤンにして下さい
78名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 17:01:00 ID:BCh+84Pn
特集WORLD:地域格差、言いたい 八幡和郎さん/鈴木健二さん
 地方の衰退が止まらない。今「地域格差」の名の下、改めてこの問題がクローズアップされている。
東京ばかりが輝いていく、こんな状態を放っておいていいのだろうか。【三角真理】
 ◇早めに故郷に帰った方がいい、親の介護も出来るし健康的−−評論家・八幡和郎さん
小泉内閣になって、東京の裕福な人の視点に立った政策がより強くなっています。
その原因は、閣僚の出身大学を見てもわかります。ほとんどが東大、慶応、早稲田。
小泉さんが「好ましい」と思う人を直感的に選んだらたまたまそうなったのでしょう。
でもこれが怖い。「ひらめきだ」で済ませて、検証する作業をしていない。
 審議会や役所の人事も同じ。東京の大学出身、東京在住、留学経験者が重用されています。
国民の意向を幅広く反映し、不公平のない政治、行政をするためには、極度の偏りはよくないです。
官僚もビジネスマンもほとんど東京にマイホームを構えて、彼らのいいように物事が決まっています。
 東京が、他の都市の一段上の位置にあるというこの構図に、東京の人は満足します。
これは北朝鮮と一緒。平壌市民が体制に物を言わないのは、地方より恵まれているからです。
つまり、東京を優遇すれば、声の大きい人の不満はなく、政権は安定します。
でも、このままでは地方の生活は崩壊します。人口が減れば、
たとえば学校、病院などの公共施設の利用は減り、維持できなくなる。
反対に東京にこれ以上人口が集中したら、ごみ収集できますか?
 そのコストは国や地方の財政負担となり、結果的に、日本の競争力が落ちます。
東京にだけ有利な社会経済システムをやめて、地方都市を育てていくべきです
79名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 17:09:20 ID:GYbXkZ5E
今の時代こそ、田中角栄の「列島改造」が生きてくる。

東京一極集中なんて狂気の沙汰
80名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 17:12:23 ID:EZqc76wi
地方姥捨て山プロジェクト発動中
明日の地方を北海道夕張市に見る
81名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 00:07:57 ID:1x0umOEV
東京は、権力の庇護を受けた【お山の大将】【井の中の蛙】【内弁慶】に過ぎないかと。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/sanpou.htm
82名無しさん@3周年:2007/02/11(日) 21:04:37 ID:FKxENw3b
保守
83名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 15:56:47 ID:KXXoMwKI
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/relocation/basic/zenbun1-1.html
(1) 東京中心の国土構造
第二次世界大戦時における疎開等によって一旦分散した人口は、戦後の重化学工業化へ向けた過程を通じて、
三大都市圏の既成の臨海工業地帯を中心に再び集中しだした。
その後、新産業都市・工業整備特別地域制度の導入等による工場の地方立地が推進されたが、
明治以来の政治・行政の権限の集中を背景として、
わが国の司令塔としての役割を果たしている東京の魅力は衰えることなく、単に政治・行政機能のみならず、
経済、学術、文化、情報、ファッション等あらゆる種類の高次都市機能が、
東京で生まれ、育っていき、東京は、日本の中心として拡大・成長し続けて、世界都市といわれるまでになった。
東京が成長する過程での東京への政治・行政の権限の集中、わが国を代表する企業の本社の集中、
東京を扇の要とする情報発信機能の発展、東京を中心とする交通ネットワークの整備等は、
東京のより一層の成長に寄与するだけでなく、このことに起因する人口及び諸機能の東京への過度の集中をもたらし、
東京中心の国土構造の形成を加速し、地方の活力を損なわせる大きな要因となった。
近年、国際化、情報化、経済のソフト化・サービス化等経済・社会構造の変化が加速しているが、
これらの社会変化は、さらに国際金融都市・世界都市・高度消費都市としての東京の魅力を高め、
商業、金融、情報、文化等フェイス・ツー・フェイスの情報へのアクセスを重視する
高次都市機能の再度の集中をもたらしたほか、
東京に発生する新たなビジネスチャンスを求めて企業が集中し、そこに生じる就業機会を求めて人が集まり、
]さらにその労働力・消費市場を求めて新たな企業が集中するという、
いわゆる「集中が集中を呼ぶメカニズム」が強く作用する方向に機能し、
他の地域の追随を許さない突出した東京一極集中の状況が形成されるに至った。

84名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 16:03:14 ID:KXXoMwKI
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/relocation/basic/zenbun1-1.html
東京一極集中については、心理的な側面を軽視することができない。
多くの国民の間では、「東京の会社だから立派で信用できる」「東京の流行だからカッコいい」
「東京のことばだからきれい」といわれているように、
東京に由来するものだから優れているという意識が、東京に住む人、
地方に住む人を問わず抜き難く存在しており、首都東京を頂点とする心理的なピラミッド構造が形成されている。
このことが、国民や企業経営者の東京志向をもたらし、
古くから日本人の心の中に形成されていたミヤコへの憧れともあいまって、
就職、進学時に東京にある企業や大学に強い魅力を覚える現象や企業・官庁における
人事異動の際によく交わされる「東京へご栄転」「東京から都落ち」などの言葉にみられるように
中央が地方より上位にあることを当然のこととして受け入れる国民性を生じさせ、
それが東京中心に組み立てられた歴史的な行財政制度ともあいまって、
先進地域としての東京の存在感を増幅させる要因となったと考えられる。
このように、明治以来、東京から、新しいビジネス、新しい思潮、新しいライフスタイル、新しい風俗が次々と興り、
東京の政治・行政・情報機能等がこれらを全国に伝播させ、浸透させ、定着させてきた。
このことが、東京を頂点とする序列意識を拡大、再生産し、心理面でも抜きがたい東京一極集中志向をもたらしている。

85名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 16:04:25 ID:VEk4/+vQ
            ∧_∧
           (*‘ω‘ *)ちんぽっぽ♪
            ./⌒` `<
              /  ,    ヽ
          /  /      ノ゚
            〈  〈)    /´
          \. \  i
           / \.\ j
            f    ヽ ヽ、
          i     ヽ_ ノ
         Y     f . .i
           l    |. .i |
          l     | . |.|
            l    | . | |
             ゝ  j i. | |
          /   ,イ.| .| .|
        /   / |. | . | .|
      / / i  !;;;i;;;;j::::j
      / /   l   | ´ ´
     (  (    l   |
     \ ヽ  ,}   (
      ヽJ)  f    `ー 、
    ー――――゛ー― ー´―――
86名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:38:11 ID:keJ8q1ZA
イイ!age
87名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 01:39:20 ID:hMZU6VdL
88ふざけた奴 ◆AQw1P14YHc :2007/03/04(日) 01:40:52 ID:WDmeL458
>>1 え゛?北チョンが東京を真似たんだが、真似てもチョンがやると、あんなんにしか成らんと言う良い見本だ。
89名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 03:02:54 ID:amC4XgBa
>>88
一極集中は共産主義の特徴
90名無しさん@3周年:2007/03/04(日) 18:05:09 ID:dEPjn+OJ
>>1
同意
91名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 01:56:15 ID:9vhKdrK9
>>1
言われるがままに歴史を偽り、売国に勤しみ、低所得に墜ちた
人々を部品として酷使して使い捨てる国がある


…今、我々の居る足元に
92名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 03:56:24 ID:B959GyKL
昔からの土着の東京都民なんだが、一極集中は反対。
よそ者がやってきて我が物顔で荒らしてくれるのは我慢ならんよ。
お前ら、自分のゆかりの土地には愛着が無いのかと言いたい。
93名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 14:52:36 ID:lC/pG813
http://shinto.jpc-sed.or.jp/teigen/chap8.html
2 戦後の国土政策は東京一極集中を一層促進
 戦時経済に対応してはじめられたこの政策は、
戦後も「工業先導性の理論」と「地域格差の是正」の名目の下に強力に推進された。
物的生産の拡大と国際競争力の強化のためには、
規格大量生産に適した社会を形成することが必要だ、
と考えられていたからである。
 そうしたなかでこれまで、工場の地方分散や先行的公共事業の実施、
過疎地への産業誘導政策、新産業都市の指定などが、
国土の均衡ある開発発展のための施策として行われてきた。
しかし、これらの施策で、地方分散の対象とされたのは「製造業の生産施設等」のみであり、
地方に建設整備されたのは地域住民のための施設に限られてきた。
その一方では、全国的な中枢管理、情報発信、文化創造の機能は、
むしろこれまで以上に東京に集中する政策が採られてきたのである。
そして、とくに昭和45年ごろからは、東京と各県との直結が目指され、
地方中核都市の役割を減じさせることさえ推進されてきた。
3 ドルショック・石油ショックの地方への影響
ところが、ドルショック、石油ショック等を引金に経済が低迷を始めると、
地方への工場新設は縮小され、生産現場での合理化、省力化が急務となった。
このため地方の開発は停滞し、むしろ高度成長期に重厚長大型の工場を誘致した地域には
不況と就職難をもたらすようにもなった。
一方、政治行政や中枢管理、情報発進、文化創造などが集中した東京は、
経済の情報化と国際化が進展するに伴い、これらの機能の重要性が一層拡大したため、
人口、情報、文化、資金等が著しく集中集積するようになったのである。

94名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 03:29:14 ID:7W93g/iY
イギリスは東京大阪名古屋福岡で喧嘩してるように
4つでごたごたしますねんが
 
日本のどこが 一局 集中 なんですか
95名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 03:41:08 ID:WI+TSYL2
日本は一局集中じゃないでしょ。
むしろ、他の国のほうが一局集中化がすすんでるしね。
日本ほど100万都市が分散してる国はあまりないよ。
96名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 03:55:05 ID:/hItqS24
浜四津の母親は平壌生まれ
97名無しさん@3周年
>>95
官の省庁の中心は東京に1極集中してますよ
東京である必要がまったくない省庁ですら東京にありますから