【労働環境】年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者…日本版ホワイトカラー・エグゼンプション [06/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制から外す
新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする方向で最終調整に
入る。経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を絞り込んで
働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。一方、解雇紛争の金銭解決制度は
労使合意のメドが立たず、導入の見送りを決めた。

 労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)は、
労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、導入の是非を審議中。
労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を一部緩和し、
時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。


▽News Source NIKKEI NET 2006年12月16日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061216AT3S1501N15122006.html
▽関連
【労働環境】労働基準監督官:労働時間の規制撤廃に6割が導入反対…「過労死促進法だ」 [06/12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166049920/
【労働】「ホワイトカラー・エグゼンプション、導入ありえない」…民主、労働法制見直しで対案[12/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165467587/
【雇用】ホワイトカラー・エクゼンプション導入に反対表明 -経済同友会 [06/11/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164111736/
【経済政策】残業代11兆円消える?ホワイトカラーの自律的労働時間制 [06/11/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163208619/
2名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:26:06 ID:l3EqZIjl
3名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:26:50 ID:Q3x36qqt
そーら1000万とか言っていたけど、経団連様の意向を反映して
下がってきたよー。

世論の反応を見ながら、ここから値引いていくよー。
4名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:30:24 ID:Dt17F+BN
何考えてんだ、くそ役人。

厚生労働省のクズ役人と天下りは全員自殺しろ。

おまえら裏金だけ作ってりゃいいんだよ、財界に国民奴隷まで差し出すな。おまえらが死ね
5名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:30:34 ID:FuQXu9UY
だよな。一回、法律作っちまえばあとは緩和してきゃいいだけだし

奴隷社会バンザイ!!
6名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:31:30 ID:7VAN7Xn3
バカな制度導入する前にやらなければならないことたくさんあるだろo(^-^)o
7CITY HUNTER×2:2006/12/16(土) 07:31:33 ID:WH0FdKOH
年収800万稼がなければいいんですよ

8CITY HUNTER×2:2006/12/16(土) 07:33:23 ID:WH0FdKOH
まー一番よいのは,もっと働き手にとって住みやすい国に移ることですね,

中国とかw
9名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:33:27 ID:jAL58b5j
もともとの妥協点、こうする気だったんじゃん
あわよくば。
これを導入するのは賃金を押さえる目的のほかにも、大きな目的があって、過労死の訴訟避け。
これからは経営者が恨まれ刺される時代がくるであろうことを予見しとく。
10名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:35:03 ID:Q3x36qqt
>7

最終的には、600万位で落ち着くんじゃない?
とりあえず。

あとは、なしくずし。

しかし、日本は全て低所得者に悪い方に基準を合わせるよな。
大企業は、思いっきり利益上がっているのに。
11名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:35:22 ID:YXryFs3Q
奥田とお手洗いは死ねよ
12名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:35:38 ID:pJRNRUAo
でもいきなり400万じゃなくて良かった。この制度は
米穀様のご意向だし、とりあえず示しはつく。
それに管理者層がこの制度の導入で、労働時間が
増えるかどうかの試金石になる。
13CITY HUNTER×2:2006/12/16(土) 07:36:21 ID:WH0FdKOH
>>10

ニッケーな人々の頭がおかしくなってますから
14名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:37:06 ID:03oAhCT6
そして,いつのまにか300万になっているんだろ?
15名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:37:32 ID:Q3x36qqt
>12

俺は、こんな法案を作ろうとする事自体が思いっきり不愉快だ。
どこ向いて法律作ってるか丸解りで、建前も糞もない。

以前は自民党支持していたけど、二度と支持しないぞ。
16CITY HUNTER×2:2006/12/16(土) 07:38:43 ID:WH0FdKOH
しかしニッケー族には,この冬あたり「大空襲」が襲うでしょう,

とうとう天罰が下りますw
17名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:38:46 ID:oJeTICTT
厚生労働省の役人が時間外に病院に来たら、労働者の裁量の範囲だとして受診をお断りするのもまた一興。
18名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:39:30 ID:YXryFs3Q
>>12
段階的に下がる事は目に見えてるはず。
導入された時点で負けなんだよ。
19(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/16(土) 07:41:00 ID:Lu/xUtxh
これからの日本は地上の楽園を目指す

それは美しい経営者の天国・・・
20名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:43:49 ID:Q3x36qqt
中小企業で、市場が国内に限定されるような仕事していたら、
この法案自体がクビを締める法案だと思うけどね。

タダでさえ、企業の収益が労働者に還元されていないのに、
どんどん企業を優遇していて、国民の消費が増えないって…
(〃*`Д´)当たり前だろ!
21CITY HUNTER×2:2006/12/16(土) 07:44:26 ID:WH0FdKOH
驕る人は久しからず

平家の政権ももう終わりです。

日本は最終的には源氏が政権を握るのです。。。

22名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:45:01 ID:i8b9bYjz
そもそも今でさえ、法律や約束守る気ない経営者ばっかなのに
こんなの入れたらなおさら守る気ないだろ.....
違反したとてせいぜい罰金程度な、経営者には穴だらけのゆるゆるな規定だしさ。
23CITY HUNTER×2:2006/12/16(土) 07:46:17 ID:WH0FdKOH
源氏政権をうちたてたのは,関東の小領主集団です。。。

大荘園主ではありません。。。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:46:19 ID:iaN0tnXG
偽装請負や派遣で若者を食い潰して今度は正社員か〜
結局、団塊の世代が一番って事だな
25名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:46:41 ID:FuQXu9UY
オワタのAA貼るのも疲れたわ・・・しかし、知らん人マジ多いぜ・・・
俺はこっちの方もコワイです。
でも、アメ様の御意向ならしょうがねえのか。今そっぽむかれたらかなわんしなorz
26名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:46:43 ID:MJZk8HSo
タイムカードを廃止してくれれば裁量労働になるんだけどな。
こんな法律形骸化しちまうよ。
そして世の中の大多数の日本人は、働くのが嫌いで、働いてるフリをするのが得意だってことは有名。
今までチンタラぐずぐずと残業しているフリして、余計にカネ貰ってた人間どもが、
真っ青になって喚いているとしかみえない。
27名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:48:47 ID:Q3x36qqt
派遣会社の搾取率制限とか、労働者の賃金を増やす事に対して法人税優遇とか
しないと、国民も好景気を実感なんてしないし、少子化に歯止めが掛からないよ。

今は金持ちだけの景気なのさ。
28名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:49:54 ID:sE/IF46e
「アメリカの制度をマネするな」

さてアメリカの模倣が正しいかどうかということでは、もう一つ、大きな制度変更として、
厚生労働省と日本経団連が積極的に導入を目指している「ホワイトカラーエグゼンプション」
(自律的労働制度)の問題があります。

一定の年収を保障した上で、時間外手当(残業代)の支払いを対象外とするこの制度は、
提案者側からは「アメリカで既に導入されている」というのですが、この問題は裁判員制度
どころではない大変な問題を抱えていると思います。

というのは、政府ならびに日本経団連は、恐らくは半ば意図的にアメリカの実態を
歪曲して伝えているからです。
http://tech.heteml.jp/2006/12/4_1.html


共産は、3年前からホワイトカラー エグゼンプションの存在を指摘していた。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/08_01.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-04-24/08_01.html


site:http://www.jcp.or.jp/ ホワイトカラー エグゼンプション - Google 検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp%2F+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=

対する民主党は↓。
site:http://www.dpj.or.jp/ ホワイトカラー エグゼンプション - Google 検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.dpj.or.jp%2F+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=

さすが民主党、とっても頼りになる。
29名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:51:51 ID:Q3x36qqt
>26

企業が残業代を正規に払いたくなければ、まず残業禁止にして
定時に帰らせれば良い。

その範囲内だけで働けと指示をして、成果に応じて待遇を変えれば
良いんだよ。昇進とか昇給とかボーナスの査定でね。

だけど、しないのね。実際は時間を制限したいんじゃなくて、
賃金を制限したいだけなのよ。

時間内に仕事が終わらないことは解っているから。
30名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 07:54:36 ID:Q3x36qqt
あと付け加えると、成果の判定なんて、まともに出来る企業は
営業など一部の職種を除いて無いよ。

だから、WE導入しても、成果制導入しても、賃金抑制にしかならない。
31名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:08:42 ID:1gRLHIWN
広告会社やマスコミは採用しないだろうな。
みんなこのクラスの給与に残業がついてとんでもない年収になるんだから。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:08:53 ID:TJ8QMoIt
つまんねえな、経団連の言うこと聞いて400万からにしろよ厚生省。
33名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:10:48 ID:CNt8vKmb
800万円ならすでに残業代がつかないポストにいるだろう。
600万円くらいにしないと導入の意味がないね。
34名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:18:47 ID:L+thspch
残業代が付かなくなったら、賃上げ要求すれば良いだけの話。
会社にとって必要な人間なら応じてくれる。
必要とされていないなら辞めれば良い。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:25:36 ID:MJZk8HSo
>>29
某下着メーカーは実践してるぜ>ノー残業。
そこはその代わりに基本給が高めだよ。
そして従業員の集中度が物凄く高い。
いつまでも会社に残って余計な残業代を稼がせることをさせない。
チンタラぐずぐず仕事しないで定時でサクサクやっつけて、さっさと帰って自分の時間を自分で使う。
これは経営者と従業員がその方向に持っていくよう協力すれば不可能ではない。
ただ働きさせようとする経営者がいるから、対抗手段としてチンタラ残業する従業員がでてくるんだろ。
36名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:26:30 ID:4PNanp5U

内の会社にもすることないのに、6時までネットしてる馬鹿いるね。
昼間は昼間でタバコ休憩ばかりで。
もうすぐ内の会社は潰れると思うからまぁいいか。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:28:15 ID:4PNanp5U
>>35
馬鹿でせこくて、仕事できない奴っているんだよ。
ちんたらちんたらして、残業代欲するやつってね。
○川お前だよ。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:31:20 ID:Q3x36qqt
>>35
それが可能なのが理想だよね。

ただ、業種的にユーザ対応など、個人の能率の高さと無関係に
拘束される仕事も多い。

だから最低限、従業員を拘束したら対価は払うべきだと思う。
で、成果はボーナス等の変動で反映するのが良いと思う。
39名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:32:38 ID:lSZ/fsub
金持ちは家で優雅に仕事が出来るようになりました。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:33:07 ID:4PNanp5U
>>38
長くなったら、次の日早く帰れるシステムにすればいいんだよ。
41名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:38:46 ID:HoECFDBT
逆に、そこそこ一流企業でも、真面目だけが取り柄みたいな奴は、
その年収まで届かないってことなんだろうなあ。

90年代。よく分からない管理職が年齢で年収1000万超えしていた
状況と円高が相まって、アメリカから、そりゃおかしいという突っ込み
は最もだったな。10万$以上は何らかの能力と専門性に与えられる
ものなんだろう。
42名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:59:26 ID:4/Z+MNRQ
>>33
> 800万円ならすでに残業代がつかないポストにいるだろう。

どんな中小企業だよw
残業ついて1000万程度なら会社に何人もいますけど、
俺も40歳なることには1000万と思ってたけど、これで800くらいなりそうだな。。。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:08:45 ID:vuk9QfDS
これで過労死裁判は会社側の完勝です。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:16:53 ID:6ivpoL6L
自民党と公明党に投票した時点で、負けは決定してたんだよ
45名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:17:08 ID:VUIaF+Vx
年収800とかって元々管理職で残業つかない人多いんじゃないか?
46名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:18:00 ID:QDHV8xtg
ホワエグを導入するのは、こういう企業だと思う。


【企業】"最高額は117億円、新入社員でも1200万円" ボーナス、1人平均「7250万円」…米・ゴールドマン・サックス★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166226146/l50
47名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:20:51 ID:VUIaF+Vx
外資って残業つくのかな?
見なし残業はどうなるんだろう
48名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:21:21 ID:DhdrbrLm
>>45
そうだね。600万以上にしないと。
49名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:22:42 ID:BNXxXGBc
>>45
一部上場(製造業)の会社だが、うちなら800万なら課長クラスでそこそこいいほうだな。
課長直前の人間でかなり残業してるなら超える人間も居るかも?という程度。
商社とか金融なら、平でも1000万超えいるだろうけどね。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:27:10 ID:5jk15sAD
メディアは何にも言わんな
51名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:30:06 ID:FHmfKBXJ
トヨタは消費税を払ってない。益税と化している。
だから、経済界は消費税アップは大歓迎。

トヨタ1社で1,964億円も消費税を還付
消費税の輸出戻し税 04年度で試算 上位10社で7,727億円
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm

法人税は減税。個人は増税。更に消費税は増税で大企業は益税、個人は悲鳴。
企業の利益を至上追求し、役員は過去最高益の役員報酬とストックオプションで儲けます。
どう考えても従業員に給料で還元するわけが無いだろう。

消費税はトヨタの利益のために使われます。
52名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:36:43 ID:+/rrhNEt
だから、規制緩和の前に今ある法律を守らせろよ
53名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:36:57 ID:KqfbnWsc
「年収」の定義ってのはどうなんだ?
今の時代、株やらFXやらサイドビジネスやらで会社員やりながらでも
確定申告するようなヤツ、増えてるだろ。

実際俺も会社員の年収は500程度だが、FXのスワップなんかで
ここ数年は800を超えてるし、当然確定申告してるんだが。
どうなるのかね。
企業側が情報提供を国税庁とかに求めたら出てきたりしてなw

まあウチはもともと残業手当なんかビタ一文付かないけど。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:04:00 ID:wp2igX+F
どうせあれだろ。

法律
第○条 本法律の適用する範囲は、別に定める。

省令
第○条 年収800万以上とする。


みたいな2段構えとなっていて、あとで変えるんだろ。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:08:29 ID:gsDdJRd9
最終的には低所得者までもってくるんだろ。
利益上げてるのに氏ねよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:09:16 ID:S2dTz5xY

困るのは高給マスコミ様のような…

俺は困らないよ。
管理職になったら元々
残業代でないから!
57名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:13:17 ID:PPtv2qkH
リーマンは利権を守ろうとしているな
58名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:16:22 ID:jozr08CP
>>57
リーマン程度で利権かよ・・・
59名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:25:58 ID:4PNanp5U
>>58
ちょっとわらた
60名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:28:01 ID:iTvKw4ND
おいおい、最初は年収1000万以上が対象じゃなかったのかよーっ!

もう搾り取るのはいいかげんにしてくれ・・・
61名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:33:16 ID:a/de0dwS
これはつまり、日本での会社員の年収は
 800万を上限とする
って言う法律でおk ?
62名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:33:34 ID:3WynEkFV
ネタだと思うかもしれないけどさ、ちょっと聞いておくれ。

おれは40歳の毒男。
年収は約1000万円。
この冬のボーナスは約260万円。

さて、手取りはいくらだと思う?

63名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:34:08 ID:he7X6LrZ
経団連は極一部のエリートと
その他大勢の「餓死はしてない」労働者の社会を作りたいんだろ

WEなんて彼らにとっちゃまだ準備運動でしかない
64名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:36:12 ID:wHfdV9Hw
>>62
700
65名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:36:47 ID:yj8faXMZ
日本の場合、労働組合が全然機能してないからな。
66名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:37:56 ID:3WynEkFV
>>64
あー、すまん。
ボーナスの手取りのつもりだったんだ。

健康保険 約8万円
介護保険 約1.2万円
厚生年金 約11万円
雇用保険 約2万円
所得税 約45万円

こんな感じで70万円近くひかれたよ。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:43:15 ID:zoweWwWE
普通の企業なら確実に裁量になってる年収レベルにして欲しいな。
このあたりだと、まだ平レベルがいるからな。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:44:21 ID:a/de0dwS
>>66
そりゃあ普通だろ。

手取りが年収800万を超えてから、真の増税感がやって来るって事を知っている?
だいたい、年収の額面が1200万を超えたあたりからだよ。
覚悟しておけ。
69名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:48:22 ID:DDRMcgE4
俺なんか東京で40手前で課長でボーナス1/10だよ
真剣にどうかと思うね
70名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:00:03 ID:/G76SdcW

俺は中堅企業社員だけど、
年収600万越える年齢あたりから、
昇級昇格で残業代なしの管理職に
順次なっていくけどな。
残業代がないかわりに、
年ごとの昇給幅とボーナスの算定係数が増える。

この法案で一番困るのは、
時間が不規則で、
若くして年収1000万を軽〜くこえてる
テレビ局や新聞社の社員じゃないの?



        
71名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:01:41 ID:2jBECcjh
>>69
何で1/10よ?
72名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:03:07 ID:KqfbnWsc
新人おおえるとかに破廉恥なことをしたにちがいない(ヒソヒソ
73名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:03:41 ID:TTWzMTyr
>>70
そうそう、600超えたくらいから名前だけは管理職になって残業代が
出なくなっていくよな、管理職手当ってやつがふえるけど。

>時間が不規則で、
>若くして年収1000万を軽〜くこえてる
>テレビ局や新聞社の社員じゃないの?

その通りだと思う、安倍はマスゴミ嫌いだからねらい打ちしたんじゃね?w
800以上で決定なら困るのはマスゴミ社員くらいだと思うよ、それだけに
必死でネガキャン張ってるよな、わかりやすい連中…。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:04:34 ID:YOvt6TYJ
次の参院選
見てろよ
自民党

絶対おまえらには入れてやらない
75名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:24:13 ID:00aakiFs
テレビ局の平均年収は1500万円
入社3年ぐらいで800万円突破する。
テレビのような斜陽産業が日本一の高給産業なんてお笑いだね。
今後は悔い改めて無償残業ガンバレや。
76名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:28:40 ID:4/Z+MNRQ
>>73
お前どんな低学歴?
こまるのはマスコミだけじゃなく、俺みたいな一流企業勤務社員だよ。
77名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:29:08 ID:sz3C8cjL
>>62
すげーボーナスwwwどこの会社だよ、喪前はwww
月収の合計よりボーナス計の方が多いなんてwww
78名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:31:42 ID:sz3C8cjL
>>75
碌な生産してるわけでもないのに高額すぎるんだよ。
まあ、800万ってのはあながちいい線だったかもしれないな。
>>76
一流でも要らない奴多いしwww捨てられるよりマシだろwww
79名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:32:04 ID:TTWzMTyr
>>76
今の年収がどれだけで、そのうち残業分がどれだけ?
中小企業社員としては一流企業の実態が知りたいな〜
80名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:33:26 ID:4/Z+MNRQ
>>79
俺はまだ24だからそんなにもらってないが
10年後は800超える
お前ら中小は管理職かもしれんが、大手は大損だよ。
経団連氏ね(うちの社長も役員だがw)
81名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:35:55 ID:sz3C8cjL
>>80
若造は死ぬほど働けやwww働いてから物言えwww
82名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:36:33 ID:vvXQzTT5
キヤノンとトヨタの製品を買うおまえらが悪い
83名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:45:59 ID:T5ybYHJH
昔から、管理職になって残業代が付かなくなったとたんに仕事しなくなるヤツがいるが、正しい生き方だな。
84名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:48:11 ID:LrqG7u1O
本当に経営者には最高の国に向かってるよな。
インフラは整備されてるし、進出ちらつかせたら税免除申し出る自治体ばかりだし、
文句はたれるが行動にはうつさないそこそこ優秀な労働者、安全、衛生、気候。
百歩譲るからさらなる安全を求めて不良外国人を排除してくれんかな。
朝鮮中国東南アジアブラジル、全部要らん。

しかし800万ってどう計算すんのかな?
前年の実績?今年の見込み?
本来800万超えるあたりって家庭状況的に本当に金がいるんじゃないか?
いまどき昇給を見込むのは甘いかもしれんが、ローン、教育、親の介護、自分の老後・・・、破綻するわ。

85名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:50:12 ID:6svOYoW0
>>77
夏に同じだけボーナス出てるとは書いてないだろう。
86名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:52:47 ID:5IbwIzJQ
取る所を間違えてる。苦しい苦しいと言いながら、ベンツ、セルシオを乗り回し
ゴルフは年100回以上、取引き先も無い海外に出張の名目で出かける。そんな
中小の社長連中から搾り取れ。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:57:16 ID:TTWzMTyr
この場合の年収ってどの年収を指すんだろうね? 残業代込みの年収だと変になりそうだが。
88名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:07:20 ID:idEYhhb+
>>86
そういうのは大抵 借金漬けだ
89名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:09:39 ID:94ZCHrVD
>>73
俺の場合も特に困らないわ。
35前後で、管理職になっていくからな。
うちの管理職の多くは、ヒラより遅くまで
仕事してる。真面目だよ。クズ管理職もいるけど、
それなりの待遇になってるし。
この板は冷静で良いね。
>>86
気に食わないなら、国税に指せよ。 
90名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:15:51 ID:bZUkYLPh
>>80
34歳でヒラ社員のままでいるつもりなのか?
何回、昇格試験に落ちる気だよ。
    
91名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:17:33 ID:MKySScRN
・出生率がさらに下がる
・出来る人間の海外流出が加速する
・過労自殺者が増加する


こんなところか・・・・・・
92名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:18:30 ID:9Iq0Fnkm
>>86
禿同
そういう奴って自分の会社だけと思ったが、どこにでもいるんだな。
93名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:22:29 ID:E/+zM+m2
>>91
こんな、企業に有利な条件ばかりの国は他にないので
外資がたくさん参入してきます。
移民もたくさん入ります。

日本は世界有数の生産国、輸出国になります。
94名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:24:11 ID:zRNliJZ3
>>93
あほか。
95名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:25:49 ID:AFRz2k/r
よく わからないんですけど。
800万円以上の人は、健康管理をしたり、余暇を楽しんだり しなくてもいいと言ってます?
金持ちだから苦しめと?
96名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:27:25 ID:gn3EDsln
>>93
人件費以外の費用が高すぎて、とてもじゃありませんが寄り付きません。
人件費”だけ”低くしても国際競争率は高まらないのよ。
97名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:29:48 ID:sz3C8cjL
>>90
34歳で幹部の方が珍しいのだがwww普通、ヒラが当然だ。
98名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:30:06 ID:gn3EDsln
>>95
本当に高額所得者だけを対象とするなら、他の労働者へその所得が分散される”可能性”もある。
要は今の行政や政治屋、それに群がる利権者をどれだけ信用しているか、だね。
99ふふふ♪:2006/12/16(土) 12:31:15 ID:R8MIeoX7
外車に乗って
ゴルフに行って
足りぬ足りぬは
自戒が足りぬ
ってあたりですか♪
100名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:32:38 ID:NO8N/N3Q
800万以上?
なーんだ、俺たちには関係ない話じゃんww
101名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:35:17 ID:hFj/yvYY
これで医師の奴隷労働が合法化されるな。
若い香具師は今だってまともに時間外も働いているから、また医療現場で一騒動ありそう。
102名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:37:37 ID:uyVImJvP
「800万のWEを導入する代わりに、800万以下の(従来残業代の出ていなかった)準管理職にも残業代を義務付ける」
だとまずい?
103名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:39:51 ID:/2Z/kncM
要するに対象になった人は給料カットは間違いないんだろ?
104名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:44:06 ID:6wJuKFMW
派遣可能業種がどんどん拡大されていったように、
いずれ下限年収もどんどん下げられていくだろう・・・
105名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:44:53 ID:6wJuKFMW
>>101
医者はブルーカラーだから対象外だろw
106名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:45:12 ID:a/de0dwS
>>103
給料カットは間違い
勤務時間に上限無し が正しい

107名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:45:18 ID:/B/vOZxE
年収800万もある人の給料がどうせ減るんならさ

会社にくれてやるより、所得税引き上げた方がよほどマシじゃないかね?
108名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:46:57 ID:Zm4wdEyj
>>97
おまえの会社が
幹部とヒラだけの
零細だと分かった。
109名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:54:08 ID:8wMa5gCl
>>1
ホワイトカラーエグゼンプションになるなら
企業側にも「客観的に時間内に終わらせることは困難である仕事を与えた」場合
厳しい罰則を設けるべきだよな。
片方だけ制限を設けて片方に罰則がないというのは労働者不利で頂けない。
基本でしょ。
110名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:01:04 ID:sz3C8cjL
>>108
なるほどwwwそうだね年間売り上げ数兆の会社だけど何か?
111名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:02:13 ID:4/Z+MNRQ
>>90
管理職は最速で35歳なんでね。
会社によって管理職(残業代なし)の定義が違うって言うのも
わからないのかな?
中小と違うのですよ
112名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:03:07 ID:Vu6KXrrD
これは、拘束される時間も自由に決定できなくては、合わない
最低限の拘束時間(定時)が決まっていて、なおかつ、時間精算でないのは、おかしい。
なぜ、基準に年収額があるのかも、根拠が不明。ある程度以上払いたくだけじゃねーか?

結局、人件費削減したいだけだから、論理なんてどうでもいいのか?

(まあ、関係ないけど、人件費コスト削減なら、社会的バランスを考えて、銀行員とか、仕事に見合わない高額を得ている層を問題にすべき。銀行員の給料選らす→その分 預金金利UP + 手数料無料化 + 貸出金利DOWN → みんなHAPPY )
113名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:04:53 ID:xhIQ2CPq
どうせ消費税と同じで一度導入すると何年後にはどんどん改悪するんだろ
114名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:04:58 ID:r8CLfe2R
>>109
サービス残業の厳罰化が先のような…。
まぁ、拒否できる能力、労基に駆け込む気力が
あればいいだけなんだけどね。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:06:49 ID:HtjO4tAW
>>110
数兆!スゴーイ!
116名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:10:05 ID:sz3C8cjL
>>111
35歳って規定があったとしてもなれるのは同期でいればラッキーって時代が
来るし、それ以上に一生ヒラで終わる奴が圧倒的に増えるのが今後w
もちろん上に行くには実力以上の何かがないといけない訳だ。
117名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:13:12 ID:RmdRV9/D
来年の国会に出るの?
それまでに勉強会やら委員会が開かれるはずだから、
地区選出議員に脅しかけとけばいいじゃん。
今の野党じゃ政局はあと3年は無理だし。 
企業有利の法案なら、
株でもやっとくかな…
118名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:15:19 ID:MgkT9hX9
そもそも労働基準法なんて簡単に守れるようなものじゃないんだから(経営側からみて)、
きっちり守らせる監視体制を敷くべき。

きちんと守らせたら中小は倒産続出だろうと言う意見もあるが
もしそうならこの法律自体が悪法だということだから改正すべき。
119名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:25:10 ID:TJ8QMoIt
リーマンも大変な時代になったのう・・・
辛かったらうちの漁協に来いよ。
120名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:26:04 ID:JyTSy3TK
1日8時間×5日って、
そもそも無茶だと思うよ。
「外国はもっと休んでる!」とか無しね。
昔と比べて、勤務形態も、家族構成も
イロイロ複雑になったわね。      
121名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:28:32 ID:8zx0mPqg
農家は戦争になったら超勝ち組だな…。
122名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:30:34 ID:AFRz2k/r
よく わからないんですけど。
800万円以上の人は、健康管理をしたり、余暇を楽しんだり しなくてもいいと言ってます?
金持ちだから苦しめと?
123名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:34:28 ID:fhs7YNVx
寝てるだけで
石油が湧く国に産まれたかったよう。
日本なみの安全で気楽で無宗教の産油国ないかな。
124名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:35:06 ID:TTWzMTyr
>>121
あー、寝言は寝てから言った方がいいですw

昔の農家ならいざ知らず、農薬、化学肥料、燃料(各種農機具、電気機械)、
農家の自給自足なんて現代ではあり得ませんから戦争になったら一緒に苦しみますよ。
125名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:41:09 ID:TJ8QMoIt
>>124
自分の家で食うだけなら自給は可能だよ。
現金収入はゼロになるが、戦争になれば金より食料だしな。
126名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:41:52 ID:Md0zTkG9
>>124
ちょっと大きめの趣味菜園の持ち主だけど、
土地がありゃ家族親戚分は賄えますなぁ。
売らないだけ。
 
127名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:42:47 ID:m4aRXR1l
自給分だけなら何とかなるな。
泥棒の監視が一番の手間かな。
128名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:43:15 ID:AgKf8ZtF
>>123
究極のニート願望だな
129名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:45:29 ID:7BkIH2bM
これ、経営者側にとって都合の良い話で、
自分で仕事の量をコントロールできない人は
どうすればいいでしょうか。

おかしくないですか。
130名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:46:10 ID:Isqb/i5V
なんなんだよ経団連って
大企業のお偉いさんは主要ポストに付けないようにしろ
131名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:47:09 ID:m4aRXR1l
>>129
郵政民営化に熱狂して自民党に投票した結果
132国母:2006/12/16(土) 13:47:10 ID:6KfUztVX
133名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:49:46 ID:14NOA6y/
しかし400万円ってのを主張してたのか経団連。クズだな。

一度制度作ってしまえば毎年改定ですぐ400万円になりそうな気がする。
やっぱり反対だ!こんな制度!
134名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:49:54 ID:AjF4ms6y
ってかこれってさ、逆に自分の仕事が早く終わったら
午前中で帰っても良いわけ?
135名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:50:50 ID:TJ8QMoIt
>>134
終われるもんなら終わらせてみやがれww
136名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:51:03 ID:14NOA6y/
民主党はこれの廃止を公約に入れろ。投票してやるから。
137名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:51:13 ID:5IbwIzJQ
「労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を一部緩和し・・」

労基法32条で確かに週40時間の就業規制が書かれているが、ここに”休憩時間を除き”と
うたってある。これをうまく使っている企業が多いとような・・
138名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:51:33 ID:z9Ib68OW
公務員は対象外だからどうでもいいやw
民間乙wwwww
139名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:52:29 ID:14NOA6y/
労働基準法の緩和なんてありえないですよ!なに考えてるんですか!
140名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:53:09 ID:7BkIH2bM
>>134
仕事に応じて働けってことだから、
納期までに終われば後は自由ということでないと、
つじつまが合わない。
141名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:54:39 ID:/7bNFvI5
>>131
党員、工作員、信者レッテル貼りが、スレを埋めつくし、
「革命やろうぜ!」とか言い出す奴が出てきて、
バカバカしくなるからさぁーー。         
142名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:54:51 ID:TJ8QMoIt
公務員もこれから地獄じゃねえの?
給料は民間に合わせて減るわけだし、解雇もありになる。
世間に出ても使い物にならねえしw
143名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:57:10 ID:z9Ib68OW
公務員の組合なめんな
死人が出るぞ
144名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:58:02 ID:TJ8QMoIt
>>143
死ねば?おまいらがwwww
145名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:58:54 ID:oVTcDbAj
>>136
廃止て。
まだ形になってないってば。
民主は出してたじゃん。
「残業代割増を大倍増♪」案。
絶対、通す気がない案…
146名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:02:08 ID:EwozuUTN
朝っぱらから張り付いてる漁民がいるスレはここですか?
147名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:02:42 ID:3eSaXRwq
これは消費税導入時と同じ。
400万以上だと反対が多く導入できないから800万以上と
いうことでとりあえず導入してしまう。
それで徐々に対象年収を下げていくんですよ。
148名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:05:40 ID:TJ8QMoIt
>>146
あ、私のことですか?張り付いてる訳でもないんですが。
ちなみに、実家は半農半漁ですが自分は平凡なサラリーマンです。
149名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:06:20 ID:7BkIH2bM
与えられた仕事をきっちり記録して
自己防衛することにします。

労使交渉激化の予感。
紛争も増えそう。
150名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:08:26 ID:+Wcw0Mmv
自民党の終りの始まり。

小泉、竹中、奥田は日本沈没の先陣を切ったことで
歴史に刻まれることでしょう。
151名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:12:19 ID:7BkIH2bM
ホワイトカラーの人件費を削る
掟破りのブーストをかけて、
TOPIXを上げようということですか。
そうですか。
152名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:12:28 ID:AFRz2k/r
よく わからないんですけど。
800万円以上の人は、健康管理をしたり、余暇を楽しんだり しなくてもいいと言ってます?
金持ちだから苦しめと?
153名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:17:47 ID:fAC7FG8b
当然公務員も残業代なしで働くんだろうな?
154名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:32:26 ID:AFRz2k/r
>>153

はい。
そんなことより。
155名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:33:41 ID:yJrmHFFM
平社員で年俸400万でも残業手当が出ない会社もあるぞ。
もちろん制度はある。だけど残業手当がつくような残業を誰も
やっていないという幸せな会社。
午後8時を過ぎたらみんな帰っちゃう。
残業しているのは一部の管理職の人たち。
当然、管理職の人たちは残業手当はつかない。
156名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:33:46 ID:sdgW5q08
これインフレで貨幣価値下がったら下限も下がるよな。
157名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:38:02 ID:U1YhXlTd
日本の単純労働ホワイトカラーの給与水準は高すぎるよ
たとえば銀行・証券のリテールとか、貿易雑務の処理だとか、アメリカやイギリスで同じような奴は年収300万〜400万円程度だもん。
逆に超優秀なネゴシエーター的な奴(証券ホールセールなど)や、調査機関勤務は年収数億円がザラ

本当の成果主義・競争社会ってそういうもんだ
日本はぬるすぎるよ
158名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:41:04 ID:XUx37Vk8
じわじわ基準を下げるつもりなんだろ!!
159名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:42:16 ID:+oPs8GRY
産油国の公務員になりたい。
働きたくない。
眠たい。
160名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:45:34 ID:o2LGv/Gp
>>156
あほ。
161名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:46:11 ID:i3T7qpKV
どうせ経済悪化したら600万とか400万まで引き下げるんだろ。
162名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:46:36 ID:iZ5e2a18

下級市民がワガママいって騒いでいるようだ
いかがなものか・・・
163名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 14:55:06 ID:Hz6AQPAj
かつての「所得倍増計画」みたいに、
「家計所得3割増5カ年計画」とかぶち上げればいいのに。

家計所得が増えれば、消費も増えるし税収も増える。
企業も国民も政府も得をする。
政策の基本目標を家計所得にフォーカスするのは
けっこう悪くないと思うんだが、あんまりこういう話にはならないよね。
164名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:00:14 ID:tM5/gfQP
「1000万以上」「いや400万以上」で意見を違えるのはいいが、
「じゃあ間をとって導入しましょう」ってのがおかしいよな。
残業代撤廃してガッチリ拘束かけるイカサマについては「監視を徹底」とか
すげーあいまい。まだ是非を争う段階だろう。
165名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:24:23 ID:2koKsYpG
>>160
いや156の言ってることは正しい。
インフレで貨幣価値下がってもWE適用下限年収はそのまま
→実質的に所得減少ってことだから。
自公、財界、厚労省が生真面目にスライドさせるはずはないし。
166名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:36:35 ID:H6o0777f
週40時間働く労働者が二人いてそれぞれに年収500万円を与えるよりも、
どっちか一人に800万円与えて週100時間働いてもらい、もう一人は解雇したほうがいいよな。

今後は年収800万円以上で馬車馬のように働く香具師と、
年収200万円とかで適当に働く香具師に二極化するんだろうな。
167名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:37:44 ID:fyA1pJyE
>>31
その辺はもともと裁量労働制が多いんだが。
一部のテレビと超大手出版だけでしょ。
時間に応じた残業代出るのって。たいがいはみなし残業だよ。
168名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:38:33 ID:SqXwvaLd
>>165
あほ追加…
169名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:41:24 ID:2koKsYpG
>>168
どこが違うのか言ってみろ犬野郎
170名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:43:30 ID:3AF+jhgM
>>166
午前中だけ 畑仕事して 午後は昼寝して飯食って寝て また朝起きて・・・
そんな生活がもっともストレスがたまらないんだけどね。
171名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:43:49 ID:Cl1mOm8N
>>167
雑誌とか読むと、
テレビ、新聞社の給料って
若くても、ものすごく良いよね。
年収1000や2000はザラ。
なんで?  
172名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:47:31 ID:gmBp+wX0
>>169
インフレで貨幣価値が下がったら下限は上がらないとおかしいだろ バカ
173名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:48:38 ID:14NOA6y/
>>163
ならないねえ。
174名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:50:18 ID:3AF+jhgM
物事には時差ってやつがあって

民間景気がどん底に落ちて10年してから 公務員の給料を下げるとかいいだした。

たとえ 1兆レンテン円=新生1円の超絶インフレになっても 10年後にやっと 給付基準の見直しとかをしてもらえるとありがたいw
175名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:56:06 ID:fyA1pJyE
>>171
高収益で人件費率が高いから。
マスコミに限らず、属人的要素の強い職種はどれも給料高いだろ。
176名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:56:48 ID:sdgW5q08
>>172
公的年金みたいに物価スライドを考えてくれればいいんだけれど。
そのあたりどうなのか分からん。
177名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:57:18 ID:xGxs1/FU
>>86
うちの会社はそれに銀座の高級クラブで飲み歩きが加わりますort
178名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 15:59:22 ID:2koKsYpG
>>172
自民や財界や厚労省がそんなにお優しいと思うか?
179名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 16:03:02 ID:2N8F1HTk
>>171
新聞社は既得権益を守るため、紙面
には最もらしいことを並べて読者を
引き入れて政府の再販制度廃止を潰し
やがった。自分達の高給を守るためだろが!
180名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 16:54:28 ID:7BkIH2bM
アメリカやEUでも同じような動きがあるから、
日本でも導入しないと競争力で負けるという論理かよ。

じゃあ、アメリカ人やEUの人たちはそれで
幸せになったのかと問いたい。
181名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 17:11:38 ID:/B/vOZxE
いつのまにか年収80-90万以上に下げられているんだろ?
182名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 17:18:32 ID:+PHlxcTk
単に、奴隷制度の復活だろ、これ。
みんなかつての黒人あつかいだろ。
183名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 17:40:59 ID:ZnpjA0eU
>>181
年収?
奴隷身分は資産を持つことなんて許されませんよw
184名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 18:20:04 ID:7qV84cuU
年収800万以上って・・・・ふざけるな!!
もろ、対象じゃん。
東京で、年収900万じゃ生活苦しいんだよ!ボケッ!
田舎に住んでいるときは、年収500万でも余裕で生活できたが・・・
185名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 18:30:20 ID:CKz2UKOx
何にせよ絶対阻止
186名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 18:31:19 ID:wly1wm1F
ファストフード店長も管理職だからな。
しかも、バイト人事管理しているから、「名前だけの管理職」とも言いがたいし。
187名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 18:37:49 ID:3DdOMCOE
なんかこの手のニュースを聞く日本って今までずっと続いていた
・労働時間によって残業がつく
・長い年数勤めると給料が上がる
という制度のせいで
188187:2006/12/16(土) 18:39:49 ID:3DdOMCOE
すまんなんかPCの調子が変で途中で投稿した

なんかこの手のニュースを聞く度に今まで日本では普通だった
・労働時間によって残業がつく
・長い年数勤めると給料が上がる
という制度が終に行き詰ったって思うよ。
もうそろそろ能力給で年俸制に移行したほうがいいかもな
189名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 18:40:14 ID:5OdiEqcj
年収900万の残業代だと

時給4000円とか?

日給8000円の人もいるというのに
190名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 18:42:48 ID:jNmxKEBN
25パー割増つくとして時給5000円だね。。。
191名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:39:54 ID:7BkIH2bM
消費税と同じで、金額が変わって対象年収が下がるんでしょ。
192名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:43:34 ID:9gN8HHOe
>>188
技術者の自分としては開発プロジェクトで判断されるから年収移行でいいけど
購買とか総務、人事あたりの評価ってどうするんだろうな。
着実に仕事をこなすことが会社の利益になるが、直接的に利益に貢献しないので
いくらでも評価が変えられるし・・・
193名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:47:23 ID:wly1wm1F
>>192
経理だと、資格もちかどうかで能力を判断できる。とりあえずだけど。
194ふふふ♪:2006/12/16(土) 19:48:37 ID:R8MIeoX7
一回挙げといた基準を変えて
妥協点を見いだそうっちゅう発想は














濾過器の案とええとこ勝負っちゅうあたりでっか♪
195名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:49:21 ID:mbRodDgn
日本の会社でストライキなんて起こしたら死ぬまで唾棄されるだろうな。
196名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:49:53 ID:gn3EDsln
>>192
技術者もチーム仕事だから変な奴に足引っ張られたら終わりだぞ・・・。
結局は評価基準をどうするか、そもそもちゃんと評価できる業務内容なのか、その判断が難しい。
197似非ウヨはモホーが好きで小道具も紆余曲折でアナ痛きかな♪:2006/12/16(土) 19:53:16 ID:R8MIeoX7
賢い女は似非ウヨ隔離ってあたりですか♪
198名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 19:56:34 ID:iKz+I+R3
まず公務員が5年ぐらい運用しろ。
デタラメな福利厚生をすべて廃止し、
公文書偽造や横領を厳しく取り締まってな。
199名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:17:35 ID:t1ve2H+M
俺、サービス残業だから「残業代つかない」と嘆いたら、

「年収、そうとう高いのね」と言われた。

だからそーぢゃなくて
200名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:19:48 ID:PVtnu2Wc
うちの会社は課長補佐になったら残業代一切出なくて
だいたい850万〜900万くらいの年収だからあってもなくても同じだな
201名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:26:13 ID:ZBfWlmDM
こないだ祭りになった新人営業マンの相談コラムみたいに
夜からしか仕事がないのに毎朝9時に来させてずっといさせる会社って
まるで小学生にやるような指導だ
「ただしいしゃかいじんのせいかつシリーズ・あさはきそくただしくしっかりおきよう」ってドリルでもやらせてるんだろうか。
202名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:38:33 ID:nNC9ULPF
とりあえず800万割る様に仕事怠慢こいて
一時しのぎするか…
203名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:40:20 ID:nNC9ULPF
ダメだ、残業無しで電卓叩いてみたが800越える…orz
204名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:49:41 ID:BwTkafO1
それじゃ、まず厚生労働省から導入してもらおうか。
205名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:51:43 ID:ILY+6Pk0
今800-900万と言っているということは
実際には1000万ではじめるんだろうな。
それでお得感を演出すると。

それで何年か後に800万とか600万とかに
徐々に引き下げていくんでしょ。
一回導入したら必ずそうなるな。
206名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 20:52:45 ID:BwTkafO1
消費税だって上げないといって導入されたのに この有様だしな。
207名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 21:27:39 ID:zoweWwWE
同じ年収で既定業務時間+1で残業代は出る。WE成立とどっちが嫌?
208pc107054.ztv.ne.jp:2006/12/16(土) 21:28:58 ID:mbRodDgn
aa
209名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 21:37:25 ID:e0qGPpU6
おいおい、1000万以上じゃないのかよ
この分だと、経団連のいいなりであっというまに400万まで下げそうだな
210名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:17:27 ID:YOvt6TYJ
年収800-900万ならば、すでに大半の企業だと課長職以上になるから、
管理職となれば、当然残業代は今でも出ていないわけで、
無理にこんな法律を作る必要はないと思う。

それでも、無理押しするということは、その先に段階的引き下げがあるのは見え見え。
というわけで、絶対反対。
211名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:20:46 ID:AX1c9iNZ
>>210
出世競争の落ちこぼれ 乙
212名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:23:55 ID:sz3C8cjL
まじかよwwwこれwww
来年くらいに800万超えたらどうするんだよww
213名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:26:13 ID:qrtmKKLi
年収って、残業込みじゃないよな。込みだと対象になっちまうが。
管理職じゃないし。
214(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/16(土) 22:35:13 ID:/dGfOAGi
経営者様方にとってみれば、管理職とかは関係なし
払ってる金(年収総額)だけが問題・・ていうかケチりたい
215名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:35:52 ID:bYr6i2Yn
>>211
出世って、頑張って競争して成る物というより
いかに体力を温存するか。競争って言葉は本当は合わない。
216名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:41:02 ID:bYr6i2Yn
残業つかない月報者がそれ程忙しいかというと、
グループマネージャー(いわゆる管理業務中心の本当の課長)など
予算やグループの開発進捗について上から色々言われる人以外は
時間外労働が実質0に近い
だからあまり状況は変わらない気もするが…
217名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:43:50 ID:bYr6i2Yn
一番打撃を受けるのは、いいように周り利用されて
長時間残業を続けるお人好しで働き者の組合員と、
家計が生活残業に支えられている家計破綻型の組合員かな
218名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:47:59 ID:bYr6i2Yn
要領のいいヘタレ野郎は
月報者だろうが組合員だろうが
調子こいて残業とかやっかいな仕事避けまく投げまくりだし
就業時間中も適当にやってるからな。
結局、頑張るやつほど損をする逆転の仕組みがより進展し
道徳心が廃れて、その企業の衰退に繋がる希ガス
連投ゴメンチャイ
219名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:50:55 ID:bYr6i2Yn
そういやトヨタはコール起こす車種がここ10年で3倍に増えて全体の何割だったか、
品質に数値でちゃんと現れてるな
220名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 22:54:20 ID:bYr6i2Yn
5年で42倍の36%だった…orz
【自動車】「トヨタよ、お前もか」…リコールが多発するトヨタ、揺らぐ品質神話[7/21]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153638793/l50
【自動車/トヨタ】リコール台数、5年で42倍に急増、昨年度は全体の36%を占める[2006/07/20]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153359269/l50
221名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 23:52:14 ID:gn3EDsln
>>219
そう、まともに考えれば部品の共通化や設計の簡素化などで、逆に安全性が高まらないとおかしい。
222名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:07:25 ID:mMuKDCID
よく わからないんですけど。
800万円以上の人は、健康管理をしたり、余暇を楽しんだり しなくてもいいと言ってます?
金持ちだから苦しめと?
223名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:17:12 ID:ew8PAAzG
そりゃそうだろ。
ワーキングプアと中小企業経営者の支持さえ取り付けりゃ、安定政権築けるからね。
224名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:32:34 ID:z2oYJofq
ワーキングプアの支持集め?
んな筈無い。全ての層から絞れでしょ
225名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:32:53 ID:42fdOTqY
消費税導入のときも、年収いくらだか以上の家庭は消費税の方が年間いくらだかお得とかってのが
政府寄りの評論家なんかからけっこう出ていて、それで消費税でもいいって言ってた人がけっこういた。

その頃は、バブルだったから、みんな所得が高かったので、得する方だと思っていたんだけど、
消費税を始めてから、すぐにバブルが弾けて、所得も下がって、損する方になってしまった。
でも、もう買い物するときに3%払うのにも慣れてしまったし、
いつの間にか消費税もしょうがないという空気になってしまっていたので、
5%にするのも抵抗なくできてしまった。

というわけで、800万なんてのも他人事だと思ってると、
いつの間にか自分の身に降りかかってくるから、
油断するなよ。
226名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:48:25 ID:xXAZSM83
このスレにいる俺以外の負け組どもは800万も年収無いから無関係じゃないの?
227名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:53:40 ID:JA0ZIQCI
そういや消費税反対の時も、
100円お菓子を買いに行った子供が3円足らずに買えなかったとか
便乗値上げで物価高とか政府はすぐに20%、30%と税率を引き上げるとか
庶民死亡とか日本オワタとか、新聞テレビがやたらとアジってたな。

実際はお菓子は税込み98円、税率は5%。


228名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 01:16:58 ID:AUqdDFiN
これって、元々労働契約法を成立させるためのバーターだったんじゃなかったっけ?
なのに、いつのまにか白襟免除がメインになっちまってる。で、労働契約法の方は
先送り?まったく、何やってんだかって感じだよな。
229名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 01:22:39 ID:4n4jevfe
昇給したらアウトだやべえ
230名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 01:39:50 ID:hqI2UJLQ
この次は700万以上、その次は600万以上と徐々に基準引き下げれば、個別撃破出来るんじゃね?
231名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 01:48:16 ID:x5JDRiIh
800万か。
大抵の会社だとこのクラスは(実体はないけど)管理職で
法律がどうなろうと残業でてないよな。
232名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 01:57:41 ID:SeA5nB+e
>>227
消費税が導入された日、消費税払いたくないからコンビニではなく
どう見ても消費税を納める程儲かってなさそうな近所のお菓子屋に行ったら、
定価販売の上に消費税までとりやがった。
1〜2年後、コンビニに負けて閉店になったときはマジでざまあ見ろと思ったよ
233名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 02:01:59 ID:F2L2Mdgx
>>230
アメリカさんがそうなってるそうだ。
234名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 02:09:10 ID:PijFvAq2
米国は軍事が衰えりゃハイそれまでよ
今じゃ北朝鮮が仮想敵国
235名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 02:19:26 ID:mMuKDCID
>>223
> そりゃそうだろ。
> ワーキングプアと中小企業経営者の支持さえ取り付けりゃ、安定政権築けるからね。

あー、やっぱり そうですよね。
さすが厚生労働省。悪いことをやらせたら日本一ですね。
厚生労働省の極悪鬼畜な高級官僚どもへ。
わたしたちは「高給取りは過労死してもいい」などという ゆがんだ発想は持っておりません。
厚生労働省の豚どもは今すぐ全員死んでください。
あなた方の存在自体が社会悪です。by 日本人全員
236名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 02:30:29 ID:BKlMdfTh
>>226
> このスレにいる俺以外の負け組ども
237名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 02:36:16 ID:PTZNaj9V
最初だけ文句言ってもすぐ忘れるから。。。
238名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 03:38:14 ID:qaZdNi+q
>>226
> このスレにいる俺以外の負け組ども
239名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 04:01:50 ID:MJcdA8oM
んじゃ俺もw
>>238
> >>226
> > このスレにいる俺以外の負け組ども
240名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 08:52:08 ID:jCwCiSDr
>>年収の下限を800万―900万円程度とする方向

年収の定義ってのは、残業も含むだよね?
詰まるところ源泉徴収票のあの値がってことだよな。
諸手当もすべて合切して800万超えってことだよね。
241名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 08:56:26 ID:/RcMFRcy
先月の残業は69.5Hですた
今月も69.5Hの見込みです
来月も69.5H・・・・・です。
242名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 09:33:26 ID:41ijWkZC
>>217-220
5年でとか10年でと言うより、ISO9000(QS9000・TS9000)的なマネジメントが
導入されてからかな。

昔のQCテキストには「品質問題が起こっても解決の場が責任追求の場に変わっては
いけません。責任を追求されるとわかていてまずい情報を出す人はいません。
品質問題が起きると皆が不利益をこうむります。皆の問題として解決策を
出しあいましょう」と書かれていた。

今、ISO→QS→TSと来て、正反対になった。
「品質会議の場ではまず責任区を決めなさい。問題の原因を作った責任者が
旗振りをして責任持って解決する事で、問題は最速で解決されます。」だそうだ。
欧米の、経営者/ホワイトカラー/ブルーカラー階級固定社会&上意下達社会
ノーブレスオブリッジ(高い地位の者が重い責任を取る)社会ではうまく働くが…

日本の合議制&スパイラルアップ社会では駄目だ。不良品がザムザム出来てる横で
責任区を決めると称して、まず上が下の責任を訴追し、次に何時間もかけて
下っ端間で責任のなすりあいを始めるようになった。
243242:2006/12/17(日) 09:39:23 ID:41ijWkZC
「ウチが責任区だと言うならそれを証明して見せろ!それまでは指一本動かさんぞ!!!」
だそうだ。

それで責任区だと決められた奴が深夜まで走り回って問題を解決するんだが…
責任区という事は、こいつが問題を発生させたクズ、みたいな雰囲気。
深夜まで残業しても、失敗して余計な問題を起こしておきながら
無駄に高い残業代を取っているという雰囲気になる。

昔は問題解決に一番尽力・貢献していたと評価されていた人が、今では無駄飯食い扱い。
だから皆、責任区にされないように必死。市役所以上のタライ回しが起きる。

これで、その残業台まで出なくなれば、「責任区を決める会議」は
よりヒートアップするだろうね。長文スマソ
244名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 09:59:45 ID:9PO9zjda
城繁幸「若者はなぜ3年で辞めるのか?」は名著だな
なんでこんな制度を導入するかが分かる

WEは30代〜40代の給与を抑えて、役員や上司の報酬を確保する為だ
ジジイ共の為に俺らが安い給料でコキ使われる
245名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 10:20:05 ID:vQ9N+jP1
>在日米国商工会議所は6日、厚生労働省に対し、年収800万円以上の会社員に自律的な労働時間制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)を導入するなど労働時間法制の見直しを求める意見書を提出した。

第二の敗戦だからしかたないか
246名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 11:57:39 ID:kRNeXger
対象基準が下がって、みんな残業代でなくなる予感。
247名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:06:58 ID:7A8pv3vu
ゴールドマン・サックス社員のオレに規制の除外か。
せめて十億円以上になるよ。
248名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:55:31 ID:WVJ1qH5i
経営者も高所得者も低所得者も全員死ぬまで働けば良いんだよ
249名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:19:20 ID:4c0wgj3L
>>245
ACCJからも厚生労働省に外圧かけてくれと誰か頼んだのでは?
ACCJが労働時間法制の見直し求める意見書を提出する狙いって
何かあるのかな。
250名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:27:15 ID:HeqN0bYC

おまいら、アンチ経団連といえば日本共産党でっせ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本共産党サイト内検索: <経団連>
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B7%D0%C3%C4%CF%A2&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
検索結果
参考ヒット数: [ 経団連: 1458 ]
検索式にマッチする 1458 個の文書が見つかりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


「っちょww経団連、設けすぎだろ 常識的に考えて」という香具師は、次の選挙で日本共産党に投票しよう。

 


  

251名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:30:37 ID:UC4Zs2tM
この前1000万といってたのにもう対象年収が200万も下がったのか。
はあ なし崩しに対象年収下げられるのが目に見えているな
252名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:48:45 ID:L4N9kKuy
>>250

共産党だと死票になるから民主党に投票するよ
253名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:54:04 ID:/BSktEsq
>>252
比例区では共産党に入れる
死票にならないから

それとオマケ
つ中国、45年後には3人に1人が高齢者に
 http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1166337960/
254名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 17:11:03 ID:+nZAUo7P
残業代込みで年収が800万を超えたら、800万円分以上の分の残業代は支給されないことになりますね。
つまり、年収が800万以下の人も関係してくることになりますね。
255名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 17:13:58 ID:FzOgDLUV
>>253
そのときの中国のGDPは日本の何倍?
256名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 17:56:33 ID:5vXPHomS

すいません、定率減税廃止なんですよね?

消費を控えます。全部貯蓄に回します。

お金は使いません。預金にします。投資もしません。

257名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 18:13:50 ID:mMuKDCID
よく わからないんですけど。
800万円以上の人は、健康管理をしたり、余暇を楽しんだり しなくてもいいと言ってます?
金持ちだから苦しめと?
258名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 19:12:06 ID:q56P6+tT
>257
しつこい。
そんなことは自民党ですら言っていない。
残業手当が付かないだけだ。
259名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 19:28:06 ID:5vXPHomS
800-900というのは嘘。

「管理職相当程度の年収」としか書かれていない。

400万の管理職がいる職場では本当に400万だぞ。
260名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 19:51:27 ID:wC/WrND1
部下無しなんちゃって管理職大量発生の悪寒
261名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:11:01 ID:kRNeXger
>>260
本当にそうなるよ。
だからみんなで反対しよう。
といってももう遅いか。
262名刺は切らしておりまして :2006/12/17(日) 20:16:25 ID:rZj269bW
>>一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制から外す

「一定の条件」という項目はいまだ健在だな
年収はひとつの判断基準にしか過ぎないという解釈でいいのかな?
263名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:38:47 ID:Ijq8g/86
>>261

まだ法案提出していないから、自民党の委員会、総務会で否決できればOK。
ただ、何委員会で審査されるのか不明。

厚生労働省は来年の通常国会のいつ出すかはまだ未定なので、首相官邸に
反対の意見を送るのも有効かと。

とにかく、諦めたらおしまい。
相手の思う壺。
264名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:40:12 ID:q56P6+tT
>260
法律出来たらヒラのままで良いんじゃないか?
なんちゃって管理職でも管理職手当は必要だから、ヒラのまま残業手当を出さない方がコストダウンになるよ。
265名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:55:52 ID:SHQzDXIa
この法案だけは絶対通すわけにはいかない。
残業手当不払いの合法化なんて
あきれてものも言えない。
266名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:06:59 ID:OZk7NmFl
西側諸国で年間2000時間、平均年収400マソなんて日本ぐらいだろw
労働時間が欧米では軽減されていますが
日本では逆なんでつね・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
267名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:15:48 ID:L5TrXOF5
時間に縛られない自由な働き方wwww
268名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:17:44 ID:wC/WrND1
>>264
いや、だから年収の低いヒラでも労基法から除外するためにナンチャッテ管理職にしちゃうんじゃないかと
269名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:26:36 ID:mMuKDCID
>>258
> >257
> しつこい。
> そんなことは自民党ですら言っていない。
> 残業手当が付かないだけだ。


どういうことでしょうか?
じゃあ年収1円以上対象でもOKだと?
そうしろと いってます?
270名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 22:16:06 ID:fUxNxowc
>>260
まるで少子高齢化の日本の縮図みたいな会社になるなw
バブル期の人手不足で平の給料に上乗せされるようになった
業務手当が無くなって管理職手当に化けるだけか
271名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 22:54:15 ID:x5JDRiIh
以前従業員数万の会社で従業員管理システム作ってたけど、
大体半分強が管理職だったよ。
272名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:33:45 ID:q56P6+tT
>268
そんなの今でもやってる会社は有る。
法律を作る必要もない。
273名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:39:42 ID:q56P6+tT
>269
年収800万以上だと残業手当が付かないと 健康管理をしたり、余暇を楽しんだり できなくなるんですか?
自分が書いていた内容を忘れないで下さい。
274名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:51:05 ID:JA0ZIQCI
>>273
健康を害するほど残業しなければ仕事が終わらないなら、降りればいい。
正社員ならクビになるわけでなく、600万円の仕事に戻るだけ。
それでも平均年収以上。十分文化的な余暇を楽しめる。

そして、時間内に仕事が出来る人が代わって800万のポジションに着く。
合理的。
275名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 00:07:41 ID:ROyqk9cv
>>272
営業所長代理とか、ファーストフード副店長とか。
管理職にしたらかわいそうなポジションだけど、職務は管理職(の一部代行)ていうのもあるよな。
276名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 00:15:56 ID:9R7nsaTA
>>273
> >269
> 年収800万以上だと残業手当が付かないと 健康管理をしたり、余暇を楽しんだり できなくなるんですか?
> 自分が書いていた内容を忘れないで下さい。

いや、わたしが質問しているんですが。
あなたの主張に従いますよ。わたしのは質問です。
277名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 01:53:43 ID:tGIvOwnY
>>273
できなくなるね。
仕事は減らない、部下は能無しでけつ拭きばかり、会社は残業代を払わなくていいので
どんだけ残業して体を壊したとしても責任すら取ってくれない。
そんな状況でどうやって健康管理や余暇が楽しめるというのか。
278名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 02:08:57 ID:5wlN1yXP
>>273
800万以上ももらっておきながら、
仕事以外に人生の時間を使うのは許されない。

というのが経営者側の本音かも。
279名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 02:10:52 ID:CWdXq+3O
たった800万で人生売り渡せと
280名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 08:12:41 ID:LGiA27Qu
>276
単純に結果しか言っていないのだけど。
残業自体はいままでと変わらず収入が減るだけだろ。
適用者のモチベーションは確実に下がるだろうから、中間管理職にしわ寄せが来るだろうな。

>277
管理職は今でも残業手当は付かないのだが。
281名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 08:48:56 ID:kOF9cONb
>>274
>>>273
>健康を害するほど残業しなければ仕事が終わらないなら、降りればいい。
>正社員ならクビになるわけでなく、600万円の仕事に戻るだけ。

おまえが働いたことない、ていうことがすぐわかるなw
282名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 09:25:03 ID:Q+HSfF/7
なにを勝手に導入してるの、くそ役人ども

おまえらの仕事は裏金と天下りだろが。余計なことすると、血をみるよ
283名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 11:17:26 ID:FnzdTC4l
裁量労働制と同じで、経営者によって悪用されるんだろうな。

そして対象年収もどんどん下がって、しまいには年収制限なしとかになるよ。
現に、裁量労働の対象者もどんどん広がってるし。
284名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 12:00:14 ID:po7ejqDf
導入するならまず貰いすぎ議員報酬や国家公務員から実施するのが筋な気がする
下から改革という姿勢が全てを語ってる

国民に身を持って示せよ
285名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 12:18:33 ID:wQjItouu
年収1兆円以上対象だろうと、俺は反対する。
一度通れば、健康管理義務もなくなり、労働時間の規制もなくなる。
どこのだれだろうが、無賃労働は許さないし、殺人的労働も許さない。
286名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 12:37:32 ID:ROyqk9cv
>>283
労働組合が機能していれば、それなりに歯止めがかかるけれど、
日本の企業組合は御用組合化して久しいから。
中小零細だと、存在すらしていないし。
287名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 12:53:18 ID:0iWBuAl8
800だから自分には関係ない人が多いので動かない 反対少数で法案が成立。            すると政府は基準を600に下げてくる        でもまだ関係ないから動かないまま成立              これの繰り返しだな
288名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 13:50:43 ID:cyB5lleX
だろうね。
5年後には400万いくだろ。
リーマンご愁傷さま
289名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 13:56:45 ID:3tJ4ppv6
年収400万以上はとりあえず管理職、残業手当はでません。
年収800万以上はとりあえず専門職、残業手当はでません。

残業手当が支給されるのは新卒入社3年まで。
290名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:00:34 ID:vRiDNr0C
一番の負組は年収安い管理職だな,事実上労働法から除外されてるから企業は恐らく管理職を増やすだろう
291名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:00:38 ID:TDnsn4O2
>>284 素晴らしい
292名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:06:38 ID:mc6Rtlgl
派遣、偽装請負で若者食い荒らした後は正社員しか残ってないからな〜
御愁傷様
293名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:20:26 ID:ROyqk9cv
>>290
管理職としての実体のない名目だけの役付きは、残業手当をつけろと裁判所はおっしゃるが、
その基準でもファーストフード店長は救われないわけでして。

で、あの裁判、その後どうなった?
294名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:24:41 ID:jYH7ngKf
800万なら対象にならないけど、700万ならかかるかな。
年俸制だから関係ないけど。残業代なんて科目、最初からないし。


295名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 14:31:35 ID:d/Q1A9ZL

                       マスコミ→3S政策・特亜擁護日本叩き・日本人愚民化
        (圧力&莫大な広告料収入)↑                          ↓
     広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(タウンミーティングなど)         ↓
        ↑                ↑                          ↓
派遣 在日サラ金・パチンコ←ヤクザ←自民統一小泉竹中安倍・公明創価→郵政骨抜き民営化
 ↓                       ↑献金再開(外資献金解禁)           ↓
中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連・メガバンク)収益増大→三角合併解禁→外国人機関投資家
 ↑                  ↑       ↑                    (ユダヤ=アメリカ)
サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税               ↓
           ↓                      ↓     優良企業買収・郵政簡保(350兆円)    
外国人移民←少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)   ↓
   ↓      ↓              ↓                    ↓
参政権付与  年金(150兆円の積立)・財政破綻(国債暴落等)         ↓
               ↓                               ↓
          ハゲタカファンドの餌→アメリカの財政赤字と貿易赤字埋め合わせ対策


構造改革・規制緩和・市場原理・自由主義・グローバリズム=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)
296名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:00:48 ID:umAzkNO9
所得半減計画


               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""

【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/
297名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 06:41:33 ID:umAzkNO9
経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の
労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため
正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。

八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、
非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は
困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。

また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を
持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしに
している面がかなりある」と述べた。

八代氏は、労働市場流動化のための制度改革「労働ビッグバン」を提唱しており、
近く諮問会議の労働市場改革の専門調査会の会長に就任する予定。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html
298名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 12:47:48 ID:HEOuj8Wv
まず、お前の給料からな。と言ってやりたい。
299名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 00:22:40 ID:Onr4qqWt
400万を提案じゃさすがに悪党が見え見えだろう・・・
労働意欲の低下とか健康問題が出てくるから
600万以上が妥当だと思う。
300名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 05:02:09 ID:SAm2d/iY
こんなのとりあえず導入させて後から上限を徐々に引き下げるという道筋がみえみえ
最終的には上限を400万円にまで引き下げるつもりだろうな
こんな糞法案通しては絶対にダメ
301名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:13:29 ID:zXxUUPnc
これが社会に良い効果があるのなら公務員にも適用しろよ。
国益に繋がるんだろ?
302名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:30:38 ID:0+oZUNeT
まずは公務員の年金と茄子と退職金と残業代からやれ。
無駄な人員を削減し公務員全体の総支給額を4割落として手本を見せてから、
民間にもお願いするのがスジだ。
303名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:40:45 ID:uSPJWEPU
年収600万円じゃその辺に沢山いる。
年収800〜900万円といっても、大企業の三交代オペレーターだとよく見かける。
線引きは難しい。
304名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 09:24:06 ID:vsiHSxmd
基本給と茄子総額で700万円
残業代が150万円って難しい判定だな
305名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 09:50:20 ID:rHh2TJez
合法的な搾取ですね。
306名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 09:59:17 ID:Q1pan2hU
ヤバイ。救急ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
救急ヤバイ。
まず危険。もう危険なんてもんじゃない。超危険。
危険とかっても
「ヨハネスブルグくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ救急専門医レベルを要求される。スゲェ!なんか外科専門医とかじゃ無いの。整形外科専門医とか脳外科専門医を超越してる。救急専門医レベルじゃないと有罪。
しかも救急病院減ってるらしい。ヤバイよ、減少・激減だよ。
だって普通は救急告示してるじゃん。だって2次救急3次救急ないと困るじゃん。特に2次救急ないと困るっしょ。
搬送距離が伸びて、昭和は10分だったのに、平成は高速で1時間とか泣くっしょ。
だけど患者・マスゴミ・法曹界は考えない。話のわからないヤツらだ。
けど救急はヤバイ。そんなのスゴク気にする。救急告示返上しまくり。3次救急しか残らないぐらい。ヤバイ。
救急専門医レベルっていったけど、もしかしたらどんなのでも絶対助ける神レベルかもしんない。でも神レベルって事にすると
「じゃあ、3次救急も崩壊するんじゃね?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと新聞にも超責められる。2次3次が見つからなかったら、たらい回し、CT撮って脳出血治せとか。無理!
それに超後ろから撃たれる。打出の小槌とか、おおたわけとか、救急のきの字も見たことない奴が後出しジャンケンしかけてくる。絶対助かるとか医学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても裁判所は馬力が凄い。神レベルとか平気だし。過失なくても救済とか言い出すし。後出しで説明義務違反とか持ち出してくるし。
患者は全然平気。時間外とか気にしない。夜でもすぐ専門医に見てもらえると思ってる。病院はコンビニだと思ってる。崩壊してから騒ぎ出す。
とにかく貴様ら、救急のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ救急に出て行った救急専門医とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

307den伝フラッシュ:2006/12/21(木) 10:58:01 ID:tnHARAWu
何か働く事が本当に馬鹿馬鹿しくなってきたよなぁ。これだったら限界集落行って
のんびり農地開拓した方が本当にマシになってきた。住めば都って言うし。
308名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:01:49 ID:t/+DWOQz
年収800万の平社員が存在していることがおかしい。
肩書きだけ管理職にして、担当課長扱いにすれば残業付かないだろ?
309名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:02:44 ID:cw7MvMkt
>>307
実は、都市から農村部へ住民を移動させる裏技だったりしてw
310名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:14:54 ID:OJWv/3p8
自営やれってことか
311名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:21:05 ID:b2/09s7G
景気の悪い時に起業は馬鹿
312名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 11:43:43 ID:Hux6qzID
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122101000236
年収要件は政省令で規定 労働時間規制撤廃で厚労省

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプションの導入を検討している厚労省は21日、
対象者の年収要件の具体的な額を労働基準法の中には盛り込まず、
政省令で規定するとした報告書案を労働政策審議会の分科会に示した。

報告書案は「対象者は管理職の一歩手前に位置する者が想定され、年収要件もそれにふさわしいものにする」とした。

労政審分科会で労働者側委員が制度の導入に強く反対し、年収要件の論議ができないことを考慮した。
年内にまとめる報告書では額を示さず、年明けに同分科会で審議する方針。
その上で、労働基準法改正に伴い政省令で定める考えだ。

エグゼンプションの対象者は1日8時間などの労働時間規制の歯止めがなくなり、残業代も払われない。
対象者の要件は(1)労働時間では成果を適切に評価できない業務(2)重要な権限と責任を伴う地位−などとしている。
313名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 13:22:05 ID:t5FN8Gf5
>>302が正論
314名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 13:51:48 ID:zy88Uo0L
導入後は段階的に対象年収を下げるつもりだろ。
この国は勤労者を何だと思ってるんだろ。
315名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 13:56:35 ID:Bl0JlXoE
公務員は財政破綻しない限り安泰だろうな
この狂った国では
316名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 16:30:12 ID:BGgIDWAz
>>315
多くの地方自治体は実質破綻してるわな
さっさと破綻したほうがいいんじゃないか
財政債権団体になればボーナス半額、大量リストラ、大量自主退職
職員4割辞める夕張市はあっという間に再建しそうだ
317名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:24:15 ID:si+/s0Az
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006122101000602
「規制撤廃は過労死促進」 元管理職らの批判広がる

労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)を議論する
厚生労働省の審議会は21日、労働者側の合意が得られないまま導入に向けて結論を出す見通しが強まった。

これに対し、働き過ぎで死にかかった体験を持つ元管理職らから
「長時間労働を拡大する過労死促進法だ」との批判の声が広がっている。

夫や息子の過労死、自殺の悲劇を体験した遺族らは、厚労省に導入撤回を申し入れたのを皮切りに、
東京都内のオフィス街で反対を訴えたり、審議会のメンバー全員に手紙を送るなど要請行動を展開している。

大手ゼネコンの元技術者秋山光夫さん(56)は「自律的な働き方なんてない。ノルマや成果主義に強制される働き方だ。
厚労省は法改悪ではなく、労働時間を守らせ、長時間労働や過労死を減らす対策を強めるべきではないか」と訴える。
318名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:47:06 ID:gZ2XVON9

なんで定時退社しない?

サービス残業するのが美徳なのか?
319名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 20:59:21 ID:E2ZLBPH1
>>38
その分人を増やせばいいだろう
320名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:01:41 ID:z1qEu9U4
>>318
> なんで定時退社しない?
> サービス残業するのが美徳なのか?

まず働いてください。
ネットで くだらない質問する前に。
321名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:04:00 ID:AWuFEP5n
>319
残念ながら、人が倍になったらといって、仕事が半分になるわけでもない。
経営側としても、人増やすとそれ以上に人件費がかさむ。
322名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:12:42 ID:uS9tcklX
24時間戦えと言うのか?
323名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:03:04 ID:JMT2DI5t
>>322
インド人プログラマーや中国人女工は1日26時間働いてますよwww
324名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:06:43 ID:Q0ZCnbM2
今しがた報道ステーションにちらっとでたんだが
あまりにも取り上げ方が小さい。
メディアも人事じゃないだろうに・・・。
325名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:11:25 ID:CMu7A8tM
子供のため、子供のためと土日もかまわず残業尽くし。
これも生活、子供のため。
自分を納得させる。

気が付けば子供が親を殺し、浮浪者を殺し、親がパチンコに夢中で
子供を殺す。
気が付けば毎日何百人と自殺している。

資本主義、グローバル経済の行く先なぞ、
荒廃した精神世界が待っている。

共産主義と変わらない人間性の否定が待っている。

お前達が大勢が現実から目を閉ざしてる限り
同じ世界が繰り返される。
326名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:11:45 ID:lJupWErt
WBSktkr
327名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:18:18 ID:k8btoHjS
>>299
600万以上じゃ中小企業が使えない制度になってしまうんですよ。
中小企業を守らないといけないんですよwwww
328名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:18:37 ID:c7HiL/O/
>>324
賃金を切り下げる必要のないメディアには関係ないよ。
329名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:21:30 ID:G43kPjTv
さー、いよいよおまえらの死ぬときが来ましたよ。

それがいやなら、とにかく選挙で自民党に投票するな!

少なくとも今は民主党だろうが共産党だろうが、勝ってもらわないと

おまえら本当に死ぬぞ。
330名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:22:09 ID:k8btoHjS
「それでも民主よりはマシ」

といつまでもいつまでも言い続けるおまいら
331名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:23:03 ID:XG57p1vM
なに勝手に決めてんだよ、死ねくそ公務員。ぶち殺せ、天下り役人
332名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 23:32:41 ID:G43kPjTv
>331

市町村職員など、おまえらが接する多くの公務員はおまえらと似た境遇と考えだよ。

少なくとも中堅から若手職員はな。

給与所得者はみな手を組んで決起しないとだめだよ。

しったっぱどうしで足を引っ張り合うと、それこそ支配階級のおもうつぼ。
333名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:07:17 ID:X59i7l7m
公務員は特別なのよ

くやしかったら公務員になってみろよ

ばーか
334名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:09:18 ID:mYqXMt1X
過労死は不理解な女房にも責任の一端は有るよ。
毎日終電、タクシー帰りって状態でぼろぼろな時でも週末は当然のごとく家族サービスや家事の分担を求める。
335名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:13:36 ID:0lTUArQp
>>320
オマエみたいな能力不足は、サビ残で
辻褄を合わせてください。

336名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 00:15:09 ID:0lTUArQp
>>333
池沼でければ、公務員なんてやってられません。
337名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:13:58 ID:5FUhjTaU
今でも中間管理職になったら、組合からも外れて
守ってくれるものもねえから、体が頑丈なやつか要領良いやつじゃないと
体潰してリタイア。
上に昇ると必然的に裁量になるんだから、
会社サイドから観ると一歩手前での見極めにはなるか。

まあ家に帰りたくない奴には素敵な制度かもな。
338名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:15:38 ID:oP5+MOQn
裁量で働けるなんてありえねー幻想ってことについて労使が合意したって書いてあった。
339名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 07:20:36 ID:QAhRsmuP
>>338
個人の裁量が許されるなら、会社側の結果評価が厳正でないといけないからね。
裁量の判断となるものさしがいる。
340名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 22:23:21 ID:dGi4a36w
>>335
> >>320
> オマエみたいな能力不足は、サビ残で
> 辻褄を合わせてください。

あなたは意味不明な論理で他人を攻撃し続ける社会悪です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
341名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:02:09 ID:jjxO5u6M
>>340
楽しいヤツだな。 ほぼ一行レスみたいな
くそレスに、熱くなって何文字叩いてんだよ。

やっぱり能力が無いんだね。 ぎゃははははっ。
342名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:09:11 ID:Uh4FycdS
>>341

あなたは意味不明な論理で他人を攻撃し続ける社会悪です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
343名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 00:14:00 ID:jjxO5u6M
>>342
応援ありがとう!
344名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 11:13:33 ID:Uh4FycdS
>>343

あなたは意味不明な論理で他人を攻撃し続ける社会悪です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
345名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 23:43:18 ID:jjxO5u6M
>>344
昔の流行は今の恥と知れ。 
346名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:58:34 ID:wj6NLoou
>>345

あなたは意味不明な論理で他人を攻撃し続ける社会悪です。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
347名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 02:52:26 ID:J3vwSzln
>>310
> 自営やれってことか

そういうことでは?

国民全員が自営業者=個人事業主

経営者と個人事業主として契約=使い放題

国民全員過労死w
348名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 04:43:22 ID:sI9DMDwl
>>22
きたねぇけつだなぁ。おい経営者。しゃぶれよ。もっと給料サービスしろよ。
349名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 06:08:06 ID:Mx8D4Db0
もうスレの伸びも止ったようだな

下級市民どもは忘れっぽいから助かるね
ほとぼりさめた来年ころになればうまくいきそう
350名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 02:15:13 ID:90zAA3e4
そうはさせない
351名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 02:17:56 ID:CuqbTwId
こんな課長補佐ねらったような残業代カット意味ないっしょ
 
それとも課長補佐に残業dieだしたのどこの銀行だよ
ってか銀行マンころして馬鹿ばっかりやったのどこの警察だよ
 
352名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 04:01:36 ID:Ukjp7RQW
何だか、不動産の物価が半分以下にならないとやってらんなくなるような。
これからの若い子達は住むところさえ苦労しそうで不憫だ。
353名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 04:08:35 ID:+U0PIsGa
フレックスタイム制度も総務からすれば首切りの材料でしかなかったもんなあ
これもおなじで仕事してるふりするだけの道具さ
354名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 15:48:52 ID:jgpoqfcw
ホワイトカラーの労働の半分は仕事してる振りだろw
やってるかどうか分からんし
355名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:13:55 ID:Xap+cYE1
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061225i113.htm
事務職の労働時間規制除外など提言…規制改革会議

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は25日、
雇用・労働、教育など11分野の規制改革に関する最終答申を決定し、安倍首相に提出した。

一定要件の事務職を法定労働時間規制の適用から除外する新制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)の導入や、
いじめなどを理由に転校できる制度の周知徹底などを求めた。政府は26日の閣議で答申を最大限尊重する方針を決定する。

答申では、「1日8時間週40時間」の現在の労働時間規制について、
「自らの能力を発揮するため労働時間にとらわれない働き方を肯定する労働者も多くなっている」と指摘し、
高年収で権限も大きい事務職を労働時間規制から外す法整備を次期通常国会で行うべきだとした。

新制度の導入は厚生労働省でも検討中だが、労働側が強く反発し、同省の審議会分科会で議論が紛糾している。

このほか、雇用・労働分野では、派遣労働者の雇用に関する企業側の義務の見直しを来年度の検討課題に明記した。

一方、教育分野では、「いじめ」などを理由に転校できる制度の活用を市町村の
教育委員会が阻害している面があるとし、制度の周知徹底や対応状況の調査を求めた。

教育委員会制度の改革については、政府が7月に閣議決定した
「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)にも
明記された内容を踏まえるとし、抜本的な改革を目指す姿勢を示した。

教育委員会制度を巡っては、7月の中間答申では「教育委員会制度が十分機能していない」とし、
地方自治体への教育委員会の設置義務の撤廃検討を盛り込んだ。
しかし答申案策定の段階で、いじめ問題などを理由に教育委員会の機能強化を求める意見が出たことに配慮し、
答申への明記を見送ることにした。

(2006年12月25日20時58分 読売新聞)
356名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:19:30 ID:9t17RoeJ
>>351
課長補佐って残業代出るの?
357名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:23:40 ID:Xap+cYE1
ttp://www.hokkoku.co.jp/newspack/keizai2006122501000519.html
労働市場改革の必要性強調−規制改革会議が最終答申(12/25 20:31更新)

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)は25日、
最終答申を取りまとめ安倍晋三首相に提出した。答申は、労働市場の抜本改革の必要性を強調し、
労働時間規制を一部撤廃するホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の導入などを求めている。

労働市場改革に関する実務的な議論は厚生労働省の審議会で進んでいるが、
ホワイトカラー・エグゼンプション導入などには、労働強化につながる恐れがあるとして労働界が反発している。
答申は、一定期間以上継続して働く派遣労働者に対して直接雇用を申し入れる義務の見直しも求めているものの、
実現するかどうかは不透明な情勢だ。

答申は、もう一つの焦点である教育分野で、学校を選択できるようにし、
教育予算を児童・生徒数に応じて配分する教育バウチャー制度導入を検討するよう要請。
児童・生徒や保護者が学校を評価する制度の実施を促した。
358名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:28:12 ID:HjYdojTt
>>経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが
キチガイ
359名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:37:42 ID:9t17RoeJ
>>358
財界が想定していた労働者像は、「工場の現場作業員」。
ホワイトカラーは新入社員ですら残業代を払う必要なしと考えていたんじゃないの?
360名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 21:55:40 ID:yBHVybmt
800万―900万から段階的に下がっていって300-400ぐらいになり、全てのホワイトカラーに適用されるようになり、
次はブルーカラーや非正規雇用者となり…。結局行き着くところは『全労働者』って感じカナカナカナカナ
361名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:13:33 ID:GsAxJ2C/
 案外アメリカのソフト屋みたいに、残業代つかない役職に
ついた時点で毎日定時帰り、文句言われるとその会社辞め
るというオチになりそう。ただ、ソフト屋みたいに潰しの聞
かない奴は悲惨だろうな。

362名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:16:05 ID:p9tmFkRI
300万以上にしたら面白かったのに
363名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 22:16:39 ID:9t17RoeJ
>>361
会社の名前だけで仕事を確保しているリーマンが多いからな。
364名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 20:17:42 ID:421//X1j
>>363
そもそも「会社」ってそういうもんじゃん。
まさに「集まり散じて人は変われど」だよ。
365名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 22:01:46 ID:GYYBks1F
できる人とできない人の能率比

プログラマーの場合 100:1

ホワイトカラーの場合 10:1

ブルーカラーの場合 3:1
366名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 22:28:26 ID:a321mku8
フリーの俺には関係ねー




ギャラが下がるんだろうな
367名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 22:34:39 ID:1gWy0J+y
>>365
プログラマに差などない。
どいつもこいつも自分が偉いと思い込んでるカスばっか。
368朝まで名無しさん:2006/12/26(火) 22:37:50 ID:2lBcDR9T
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/bbs.shtml
カメラ関係の掲示板です
経団連会長はキャノン
369名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 03:54:33 ID:EqSltfSo
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

「気にしないほうがいいよ。私もよく“死ね”って書かれてるし(笑)」
  (矢口 真里  元モーニング娘。)
370名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 04:13:05 ID:r+8l5gS8
高収入の大マスコミ関係者が反対キャンペーンを張ってくれると期待。
371名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 06:29:19 ID:sZPrmiGc
派遣法改正の時点でこうなることは分かっていたのに

自民党に入れたアホは死ねよ
372名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 07:14:55 ID:ZtgIva7u
この法案に反対してる奴って多分あんまり頭脳労働をしてないんだろう。
研究・開発のように時間と成果が比例しないような仕事をやってたら、
この法案にあんまり違和感はないと思う。

そういう意味で、ホワイトカラーとブルーカラーで分けるっていう
考え方が時代遅れなんだろう。だからといって頭脳労働が何かを定義
するのは難しいし、結局年収で切るしかないんだろうな。
373名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 08:04:17 ID:Wxx5X042
>>372
研究と開発しか頭脳労働がないって思ってる奴も頭悪いと思うが。
374名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:30:27 ID:en4T7fAS

少年マガジンの講談社は27歳で年収1200万円!!!!!


右記は、講談社が発行する女性誌『FRAU』編集部の、28歳女性社員の給与明細だ。
76万円超と、20代の給与としては破格である
http://www.mynewsjapan.com/displayimage.jsp?picname=ReportsIMG_I1152648671441.gif



27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444



375名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:34:14 ID:giL0BT7R
どうせ制度発足の一年後に下限400万になるんだろ
376名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 14:50:47 ID:ug5ulLkC
うちみたいな中小企業(社員80名、年商75億)の会社だと、年収800万超えるのは課長職以上。
平も残業代は10時間でカットされている現状だと、部下なし管理職でもいいから

「残業を強要されず」「役職手当てあり」の」方がよっぽど都合いいぜ。
377名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 15:33:12 ID:+lyQ1msX
このスレみると怒りが込み上げてくるな。
ホワイトカラーとかじゃなくて、時間管理が
適さない職種に限って認めるようにしろよ。
年収で区切るだあ。
おかしいっての。
378名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 16:08:32 ID:LSjaO4l0
>377
だねぇ。そこが間違いの元だ。
年収じゃなく仕事の内容で区切るものだ。
379名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 16:10:39 ID:ZtgIva7u
時間管理が適さない職種って結局何なのかなあ。難しい。
380名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 16:46:44 ID:BUzdGaKk
>>376
チミチミ! そこのキミ!
キミは仕事はできるヤツだからな。今の仕事だけじゃ物足りないかろう?
これからは この仕事もやってくれたまえ!

よゆーぶっこいて休んでると酷い目にあうぞ
381名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:04:06 ID:a7t2IP1q
企業献金が無くならない限り、日本の労働者は報われんよ。
トヨタが自民党や民主にいくら献金してるかを考えると、こんなの通ってあたりまえだよ。
サラリーマンは共産党に投票すべきだよー
http://search-j.aik.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%B7%D0%C3%C4%CF%A2&whence=0&idxname=&max=20&result=normal&sort=score
382名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:10:07 ID:ykCs68CF
>>381

でも共産に入れても政権交代はまずないから
383名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:22:30 ID:t03tBBU1
>>382
なら、安心して投票できるじゃん。
なにせ、自民の暴走への抑えになるんだから。
384名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:36:49 ID:qXmHLFV2
385名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 18:42:32 ID:bEziJAJ6
>>379
ぱっと思いつくのはマスコミ関係くらいしかないな
386名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:31:12 ID:58D9sAhe
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓

▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
 責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
387名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:40:04 ID:EIZDadql
>>386

質問ですが、偽装請負も組合員なんですか?
会合に出てます?
組合費も払ってます?
388名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 10:49:36 ID:rx7cN/ob
【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/
389名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 12:12:50 ID:4AWtjItv
さあ、働かう!
日本人なら贅沢はできないはずだ!
生めよ殖やせよ国のため
欲しがりません、永久に
一億総奴隷

なんか戦前戦中の標語が嫌になるほどピッタリくるなあ(藁
390名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 12:55:37 ID:oZcuXNUA
おまいら、なんだかんだ言いながら結局自民に入れるんだろ?
391名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 13:27:41 ID:iEbFVbfT
>>390
なんだかんだ言ってミンスと社民には入れられないから悩みどころよ、
自民が嫌なときは共産に入れるよ。
392名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 13:38:37 ID:4A//0pDG
>>383
ならねーよ。自民を抑えたいなら政権交代しかない。
小泉が自民をぶっ壊すと吹聴しておきながらこのざまだったんだから。
393名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 14:51:27 ID:iEbFVbfT
>>392
小泉政権は悪いこともあったがいい事もあった、悪いことばかり取り上げて
非難するのは頭が悪いか工作員かどっちか、少なくとも野中を追放し、
古賀や加藤を死に体にしたのは評価すべきだと思うがな。
394名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 15:06:25 ID:4URXtFmu
こんな大規模なてこ入れやったら
間違いなく物価下がるだろ
生活水準が急に悪くなるわけがないのになんでお前らこんなに必死なんだ?
395名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 15:36:57 ID:gCYUTbF7
またも更生労働者か   国民を舐めすぎ、こんなトコぶっ潰せよ
396名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 15:39:47 ID:rx7cN/ob
共産党最強伝説
397名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 15:58:27 ID:wFlS1PrQ
800-900万で
→懐柔して沈静化図る

その後突然

やっぱ400万で
→ゴタゴタの隙をついて一気に法案成立
そして


地獄
過労死
残業代0
ただ働き
サービス残業
398名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 16:01:31 ID:iEbFVbfT
>>397
まぁ、ミンス党の描くバラ色の展開はそうなんだろうけど、そううまくいくかなぁw
399名刺は切らしておりまして :2006/12/28(木) 16:08:49 ID:NPqB04bP
残業代がつかない職種には関係なくね?
400名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 19:30:59 ID:/P/E/cS7
小沢が入って経団連に擦り寄るようになった民主党。

●3年前の民主党
民主党「企業団体献金もらわない」
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1041/10416/1041626623.html

●2年前
民主党は、2005年に集める企業・団体献金を現在の約20倍に当たる「年間10億円」に増やす目標を決めた。
小沢一郎元代表代行が率いる旧自由党議員グループが主導する形で、岡田克也代表ら執行部が十七年の企業・団体献金を大幅に増やすことを決めた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E9%9B%86%E3%82%81%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

●去年
新代表に選ばれた前原誠司氏(43)は
日本経団連からの献金について「自民党を支持し、われわれから見れば偏った評価をしている団体から献金をもらうべきではない。
再検討したい」と述べ、献金を辞退する考えを表明した。ただ、企業献金については透明性が確保され、
利益誘導にならないという基準を満たせば従来通り政治献金を受けるとの考えを示した。
http://www.asyura2.com/0505/senkyo14/msg/815.html

●今年
民主党も小沢代表就任以後、経済界への接近を図っており、規制緩和自体には理解を示す。
自民党寄りで小泉首相に近かった奥田碩前会長から、「健全な2大政党が理想的」と語る御手洗冨士夫
新会長に交代したことをきっかけに、関係強化を期待する。民主党の菅直人代表代行は8日の記者会見で
「(規制を)緩めること自体に反対で抵抗しているわけではない」と強調した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149971768/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は、今年五月に日本経団連が開いた「民主党と政策を語る会」で、
「外国人持ち株比率が50%を超えたとしても、それをもって企業の政治寄付が制限されるのは、
基本的におかしな話。経済界の要望に応えられるように努力をしたい」と発言していました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操 あまりにご都合主義じゃないの?安倍ちゃん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/
↑民主も賛成した件。
401名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:17:08 ID:sWYCy1i5
みんな公務員をたたくな!
市町村、県庁などの職員はほぼ全員この制度に大反対してるよ。

職員達も一般の労働者と変わらない。この制度が導入されれば
たとえその時は何かの特例で除外されていたとしても、いずれは
みんな同じ境遇になることを知ってる。

一部の支配階級から見れば民間人と、下っ端公務員が対立してくれたら
本当にしめたものだよ。それこそおもうつぼだよ。

夕張市を見ればわかるけど、財界も政界もだれも職員を助けない。
一般の公務員はスケープゴートになってるんだよ。

おまえらの戦う相手は巨大な資本を牛耳っている支配階級の人間だよ!
402名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:30:40 ID:0/0jdmuG
とりあえず、エグゼンプションという訳の分からん発音は止めろ
403当局よりマスゴミの皆様へ:2006/12/28(木) 20:38:03 ID:oHwMLWOk
WEについては既に議論は尽くされたことになっております

従ってWEを批判するスレ、レスは存在しないということで
よろしくね
404名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:42:23 ID:6LoeAl0/
残業代不払い法
405名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:51:17 ID:Ymel5H8V
サービス残業推進法
406名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:54:27 ID:OxiUmn3c
経済連に属する会社の品物を買わないようにしよう!
これしかねぇべ
407名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:56:02 ID:4A//0pDG
>>393

それはお前の正義であって庶民の正義じゃないのでな
大体このスレとは関係ないぞセコウ
408名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:56:16 ID:PaMRmi1N
★旧朝銀破綻処理、公的資金41億円追加投入へ
 在日朝鮮人系の金融機関だった朝銀東京信用組合の破綻(はたん)処理をめぐり、預金保険
機構は、41億8000万円余の公的資金を28日に追加投入する方針を決めた。ある男性が架空
名義で預金した脱税資金を払い戻す必要が生じたことが原因。脱税行為は7年以上前ですでに
時効が成立しており、今秋、払い戻しを命ずる判決が最高裁で確定した。

訴訟記録によると、東京都内でパチンコ店を経営する男性(81)は、長年にわたり飲食店や
パチンコ店の収入の一部を裏金にして脱税し、朝銀東京に設けた架空名義の口座に預金。その
残高は50億円を超えた。

朝日新聞 2006年12月28日08時00分
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270371.html

多額の税金投入して朝鮮人の脱税を擁護・・・・オワタマジオワタ・・・・・
409名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 20:57:54 ID:xIA3zQRp
ちょwwww
おまwwwww
日本オワッタwwwwww
美しい国wwwww
410名刺は切らしておりまして:2006/12/28(木) 21:27:54 ID:oUXXJkmp
>>402
WriteColorException
411名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 00:12:52 ID:G17A4viS
>>410
3箇所の釣りは高度過ぎだ。
412名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 00:20:31 ID:J6VIqFkA
>>406
その会社を教えてくれ
413名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 01:04:54 ID:v0akmybE
さあ、働かう!
日本人なら贅沢はできないはずだ!
生めよ殖やせよ国のため
欲しがりません、永久に
一億総奴隷

なんか戦前戦中の標語が嫌になるほどピッタリくるなあ(藁
414名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 01:14:18 ID:PDYfKd1d
今日のテレ朝でやってた美味紳助でも
「社員雇ったらアカン、儲けるにはバイトと派遣やで」
なんて事言ってたな、経団連に擦り寄る芸能人も敵だ。
415名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 01:19:44 ID:ZJdTHuGa
>>414
擦り寄ってません、彼自身が経営者なのです。
416名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 01:34:46 ID:eghlOumw
こんなアホなこと始めたら、
さらに出生率低下して、将来の働き手人口激減の繋がって日本は滅びそうだな。

417名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 01:35:25 ID:KTgquVvx
年収30万の国に済めばいいんですよ
418名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 01:36:23 ID:WcfWv55U

パチンコ屋に笑われてるぞ
419名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 06:15:40 ID:rSaJFgvJ
行動を起こすとしたら
それは何か?
420名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 08:57:15 ID:tzASYSFi
せんせ〜〜〜、経費は年収に含まれまつか?
せんせ〜〜〜、職場のコーヒー代は経費に含まれますか?

せんせ〜〜〜、バナナは年収に含まれますか?

つぶれろトヨタ。
421名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 09:02:19 ID:W6P2WQkZ
残業不払い制度はひどいけど、俺の周りで800―900万円以上って
ほとんど部長以上だから元々残業なんて付いていないよ。
大手の会社ってこの位の年収でも残業付いてるの?
422名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 09:22:17 ID:De6yGK3d
>421
だから最初は適用される人が少ない800-900万で
導入しといて段階的に適用年収下げていこうってことでしょ。
423名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 09:29:40 ID:W6P2WQkZ
>>422
それはヤバいね。
424名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 09:32:25 ID:fMZKR+0h
ブルーカラーでよかった♪
425名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 09:50:51 ID:IoJl0+ci
>>424
ブルーカラーも拡大解釈でホワイトカラーとみなすから一緒だよ♪
そのうち新入社員1年目からも適用されるようになるだろうね。
426名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 10:12:07 ID:iKBpCJ1h
>>372
>研究・開発のように時間と成果が比例しないような仕事をやってたら、

学生か? できる人の場合、普通の人が1機能しか見ない所を、3機能、
4機能とやらせらて潰れる人が多いのだが。

それでも、給料が上がるどころか疲れからくる遅刻、欠勤でマイナス査定
427名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 11:05:36 ID:kyJxs5l0
年収350マソだから問題なし
FXで350マソ追加だし
428名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 11:16:06 ID:IoJl0+ci
年収制限もすぐに廃止されるに決まってるだろ。
経団連は労働者全員のタダ働きを目論んでるんだからな。
429名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 13:57:00 ID:T8ZYftNt
>>427
それ多分、他の給与が伸び悩む分、しわ寄せで将来の上げ幅が少なくなるぞ。
他人より「圧倒的」に飛び抜けていれば、いい待遇の会社を求めて転職を繰り返せるが、大半の人間はそうじゃないだろ。
相対的に優秀だとしてもだ。
430名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 14:21:57 ID:m2TRiyY+
>>427
そういう感覚がうらやましいよ
431名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 14:58:02 ID:pQy65xwr
三交代もホワイトカラーか?
拡張解釈にもほどがある
432名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 15:16:13 ID:ExbCLauQ
一回導入すれば、あとは毎年毎年基準下げの答申だしまくり
で、政府も世論がおだやかな時にかませばOK
433名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 15:33:13 ID:DEHJe++6
労働基準法の罰則規定が甘すぎるから、これを改善するなら賛成しても良いな。
人が死ぬことも有るような違反が有った場合は、殺人罪に準じるくらいの罰則が必要(取締役の極刑有り)。
定期的な監査制度や内部リークの受け入れ窓口の設置及び捜査機関の設置も必要だな。
434名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:04:33 ID:gcZHESpW
格差に何か問題でもあるのか?
格差が嫌なら選挙では共産党に入れればいいじゃねーかよw
435名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:07:20 ID:X+xxemUB
Aさん(リーダー) Bさん(部下) Cさん(非正規雇用)派遣社員など

* 労働時間:10時間/日    * 労働時間:8時間/日 * 労働時間:6時間/日
* 休日:週2日 * 休日:週2日 * 休日:週3日
* 年収:1000万円(残業代含む) * 年収:400万円 * 年収:160万円(時給1,250円)


         ↓↓↓ ホワイトカラーエグゼンプション制度施行後はこうなる ↓↓↓↓


Aさん(リーダー) Bさん(部下) Cさん(非正規雇用)派遣社員など

* 労働時間:16時間/日    * 解雇(退職金あり) * 解雇(退職金なし)
* 休日:週1日
* 年収:800万円(残業代含む)
436asano:2006/12/29(金) 16:08:39 ID:tGq0K+9L
いい物件紹介したします。
ご一報ください

[email protected].
437名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:29:12 ID:iGW2GoFH
俺は普通の正社員だけど、この法案賛成だな。
利益に繋がる仕事しないで、パートや社員の悪口言ってる管理職が多すぎ。
不必要に長い会議と無駄話ばかりしてる。裁量性にすべき。

底辺の社員の給料は、既に派遣社員の給料に近づく方向にある。
末端の社員がどー考えたって裁量性になるわけないだろ。
国内格差が広がるので、今度は一般先進国の平均水準まで管理職の給料を下げるだけ。

それが嫌な管理職が、世論を味方に付けて阻止しようと年収400万まで下がるとか騒いでるだけだ。
438名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:34:19 ID:PT9z1nLS
これに三角合併で日本は来年で終了だな

自営は大手に淘汰されるし、社員としては奴隷だし
せめて臓器売買か、安楽死を認めてやれよ 
それが武士道ってもんだろ

439名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:34:46 ID:iGW2GoFH
>>421
役職級の社員が、ほんの数年で部署や役職名変えたくらいで
給料や退職金があがっていた今までの様にはいかないってことだろ。

もう日本の企業がもたないってことじゃね。
440名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:41:54 ID:iGW2GoFH
この制度導入の結果、本当に能力があって給料足りねぇって奴らは
自ら起業するんだろうな。

いいことじゃないか。残った奴らも給料に見合った仕事する様になって。
441名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:53:44 ID:4ZLVyXyF
>>437
多分そうはならないと思うよ。
おまいさんとこの管理職はもちろんだけど、おまいさんも「管理職一歩手前」にされてしまうのがオチじゃないかと。
442名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 16:54:50 ID:Kgljaym8
俺みたいなソルジャー研究員(しょっかーの戦闘員レベルの権限しかない)でも
年収750万あるぞ。少しまじめに残業の帳簿付けたら800行くし、
こんなんで残業代削られたらかなわん。ぜんぜん自己裁量じゃないし。
443名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 17:06:09 ID:PT9z1nLS
>>442
だーかーら 中堅の先輩研究員がこの法案で年収800万まできたら
君も800万貰えるとでも思ってる?
この法案の怖いところは、解雇アリ、労災、ってところ
上の給料が1000万ぐらいで止まるんだから、他の社員はもっと抑えられる
しかも、これで更に黒字が増えて株価でも上がれば、それを維持するためには人権費は固定
働こうにも派遣すらなくなる 派遣に任せていた分は残業で
更に今は好景気 いつかは不景気がくる
大手が一気に導入すれば、他も右に習えで始める 
とどめは消費税 消費税は手取りにかかる税金みたいなもんだから、
消費税10%になれば、手取りは16%ぐらい下る
どうやって生きていけって言うの?
444名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 17:30:19 ID:BmYw6Bf3
443>>
死ねって事だろ。

それか選挙で自民以外にいれるしかないべ。
みんなで選んだやつが政治やってるんだから仕方が無い。
嫌なら選挙行って自民候補者落とすしかないべ。
445名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 17:35:41 ID:D9dTRO2I
今後は国会での審議か。
なし崩し的に決められてしまいそう。
公明党は反対、自民の議員も選挙を気にして
いて微妙な発言をするに留まっている。
こりゃもめるぞ。
派遣法と同じようになったらもう国民全員が
大変になる。どうかしてる。
446名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 18:00:30 ID:o7c2t4o8
>>445
自民党が野党と結託して安倍下ろしをする際、
大爆発を起こす地雷としてホワイトカラーエグゼンプションが採用。
447名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 19:00:57 ID:CeIOfc7N
■国家とは「利益追求者」の集合からなる「利益追求団体」の事である。独裁国家とは
一握りの「利益追求者」が、政治的、経済的に「独占」する状態にある国家のことである。

■利益追求者の政治的・経済的「独占」は、
「優越的地位」を利用した「不公平な社会契約」の強要を生む
(い)独占を背景にした、差別、猛烈な格差
(ろ)独占の拡大再生産を目的とした、法律整備と行政、司法

民主主義陣営、自由主義陣営は、この「独占」に立ち向かわなければならない。

とりあえず
1:「独占者・岐阜県庁」の組織犯罪と闘おう。「独占」を解消しよう
2:「独占者・社会保険庁」の組織犯罪と闘おう。「独占」を解消しよう
3:「独占者・自民党」の「独占化諸法案」と闘おう。「独占」を解消しよう
448名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 19:36:58 ID:LajkjSiG
投資の世界でいう『ゼロサム・ゲーム』ということか
449名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 19:43:11 ID:N2vgp3iH
院卒三年で超えてしまうよう基準じゃ新入社員以外は残業ゼロ確定じゃん。
政令で基準変えられるようにするんだろ。経営者の思う壷ジャン
450名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 19:47:14 ID:UMF5pnMz
自民に投票するヴァカばっかりだからこうなる
451名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 19:58:49 ID:/ZNXxOMp
>>449

日本語を覚えたあとで死んでください。by 日本人全員
452名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 20:04:51 ID:+Y/2T40M
俺は大きな政府を支持するし、日本人はその方が性に合ってると思って、
国民新党に投票したんだが。
まあ、自民党が勝つのは解散したその日に判ったから株式を全力で買ったがね…
ほんとに小さな政府でいいのかおまえ等。投資もろくにできない国民なのによ。しらねーぞほんと。
453名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 21:40:16 ID:MskghKY6
質素な生活して奥さんもらって子供できても高校くらいまでしかいかせなければ何とか暮らせるかもよ。
贅沢はできないかもしれないが
454名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 22:11:57 ID:k6dxUp5t
有限会社山本年収800-900万円以上商会

営業品目・年収800-900万円以上の設計、施工、販売、修理

社長から一言「心のこもったサービスを合い言葉に従業員3名で頑張ってます!」
455名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 22:12:50 ID:s2c83ZKB
>>437
自分も同意。
うちでも昼間愚痴言いに実験室来て時間無駄にして
夜まで働いて長時間労働がどうのと文句言ってる研究員がいる。
(おまいの態度見て下っ端の測定員が白けて迷惑しているの分かれっての)
あいつは自分の仕事は成果主義なのか時間換算なのかどちらに考えているんだ。
両方を自分に都合よく解釈して文句言うなと。

456名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 23:45:15 ID:cTYxSHjs
すいませーーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!

現に、今現在、アイデアや企画が凄いすぐれすぎてて、仕事がすぐに終わり、

週40時間の労働時間が余ってる人っているんですか????????????????

「仕事終わっちまったよーでも定時じゃないから帰れねえよーーーーーーー」

って奴。


いねえだろ????????????????????????????????????


いたらすげえ無能だと思うぞ????????????

457名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 00:44:55 ID:Umc2dur+
未だ800万とか400万とか言ってる奴、大丈夫か?いつの話してんだ?
最終案では年収基準の下限が「管理職の平均的な年収水準」となっていて
具体的な数値が出ていないし、それも含めて議論中なわけだが。
458名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 03:12:02 ID:wbr4UzvA
前の選挙は郵政民営化にイエスかノーかだった。
今度の選挙は、ホワイトカラー・エグゼンプションにイエスかノーかだ。
サラリーマンとしては、この一点に絞って候補者の公約を問いたい。
オレは、サラリーマンとして人間らしい生活を守るために自分の一票を
使うつもりだ。
459名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 06:27:37 ID:d8lRTHml
安倍滅亡
460名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 07:00:05 ID:JZNi3GL8
オッと引っかかると思ったが,俺もう裁量労働制だった.残業代なんかねーよ.
こんなモン導入したら,間違いなく誰も残業しなくなるよ.
461名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 08:13:40 ID:i6alqypv
何やっても無駄だよ。自民が勝つに決まってる。

そもそも、国会ってのが本来なぜできたのかってのを
考えれば、もはやインターネットなどが普及して、だれもが
自由奔放に意見を交わし、議論できるようになった今は、
国会制度自体が、旧時代の遺物と変わろうとしているのは否めない。

郵政YES/NOや今回のYES/NOで、国民が選ぶと思うか?
そんなのはポーズに過ぎない。

日本の選挙制度というのは、建前と実情がまったく違う。
たとえば、組織票というのがある。
おまえらは自分が勤めている会社の上司などに、どこに票をいれろとか
暗に示されなかったか?本来なら違法なことだが、かなりの職場で
これがまかりとおってる。うちの会社は○○を推します!という感じにね。
これが地域単位で、行われ、それらを統べた結果として、国全体の票の
成り行きを決めているのが現実なんだ。

そこらのニートや、自分だけは正しい目をもってると思ってる
まわりから浮いている奴の票なんか、圧倒的大多数の、そういった
闇で行われている暗黙的集団組織票に勝てるわけがない。

かつて社会党が勝ったのは、その暗黙的なつけとどけを、政治が軽視した為に、
多くの企業がなめるんじゃねーとばかりに離反したからだ。
しかし過去の過ちを自民党は二度としないだろう。
462名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 08:18:40 ID:i6alqypv
暗黙的集団組織票が、日本の選挙の全て。

マスコミが報道しているものや、そこらの評論誌に
書いてあるのは、ほとんど後付けの産物。

だれだって、自分の益になるほうを選ぶというが、
正確には社会は個々で動いていない。
個々で動いていい気になってるのは、親のすねがじった
学生や、ニート、現実が見えないボンクラだけだ。

全ては大抵、企業単位で動いている。そして暗黙的組織票を決めるのは
企業そして地域社会だ。つけとどけを怠って、奇麗事を抜かすだけで
八方美人なイメージを展開しているどこぞの野党が勝つものか。

てめーらクズニートや、口だけ出すくせに、
どうせ俺がいれたって変わらないとか抜かすボンクラどもが、
皆真面目に選挙にいけば、変わるかもしれないが、

実際は低い投票率で、また暗黙的集団組織票の結果として自民が勝つだろう。
463名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 08:21:47 ID:i6alqypv
暗黙的集団組織票を潰すには、もはや道は限られている。

国会制度そのものの解体もしくは革命だ。

そもそも、国というのは、ひとつのことばかりを
焦点に絞って議論するところではないはずだ。
しかし最近の選挙はどうだ、

まるで子供だましで、特定の法律や案件だけを前面に
押し出し、そのYES/NOで、全てをケリつけようとしている。
こんなばかげた話があるか。

そもそもそんな単純なことで決まるというのなら、
このインターネット時代、個々の法律の可否を、ネット投票で
決定したらどうだ。国会など不要じゃないか。
464名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 08:25:06 ID:i6alqypv
法案ひとつひとつを、ネット投票で採決する。
これが一番いまの時代の最先端をいく採決方法だと思わんかね?

昔はネットというのはなかったし、一億↑にも及ぶ国民の総意を
いちいち紙媒体で集計したら、とんでもないコストと時間がかかったから、
代議士という存在が意味をもったわけだ。

だが、今は違う。煽りや成りすまし等の問題さえ解決できれば、
国会など不要で、ネットであらゆる法律の議論が可能なはずだ。
2chじゃ無理だろうが、ネットミーティングなどをクラスター化して、
最終的にあがった法案を、国民全体で採決するというのも、
理論上可能ではないだろうか?

465名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 08:28:06 ID:i6alqypv
話をもどそう。

素人には理解すること自体、言葉にすること自体、
全貌を把握すること自体、全て難しい法案、議論があるから、
国会は意味を持つはずじゃないか。

郵政YES/NOだとか、ホワイトカラーなんたらYES/NOとか、
もっというなら消費税YES/NOとか、
そういう、単純な個々の法案の数少ないサンプルだけで
全ての流れを決定付けようというのなら、

国会なんて、サンプルのほかの無数の法案を隠しながら
抱き合わせ販売するような、悪徳業者の巣窟に過ぎないではないか。
466名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 08:33:28 ID:i6alqypv
こういうばかげた流れを正当化するなら、
俺は国会など近い将来、なくすべきだと思う。

国会で扱うべき法案は、山ほどあり、それぞれひとつひとつ、
個々の意見は違うはずだ。それをすべて慎重に慎重を重ねて
議論、対話を成立させて、調整していくから、国会の意義がある。

それを軽視して、少数のサンプル法案の可否だけで
全ての可否をだきあわせ解決してしまうような現状は、
正直いっておかしい。

実際、自民に票はいれても、個々の法案では絶対反対したいもの
がある、という国民は多いはずだ。それをきちんと表面化させずに、
この法案がYESなら、俺たちに賛成で、他の俺たちの案件にも
全部賛成だよな?フヘヘヘヘwって態度をとる国会は甚だ暴力的な
までに一方的すぎる。

せめてきちんとした議論を表面化させるならまだしも、
それすらやらないのなら、国会など無用、
ネット投票を導入して、個々の法案を、有権者一人一人に採決させろ。
467名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 08:38:54 ID:5lw+pMfN
自衛隊の皆さん、クーデター起こして!クソ政治家どもを粛正してください。
468名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 10:13:42 ID:TsH25aFP
>466
同意。
そろそろそういう事も視野に入れて
国の運営を考えていく時代に来ていると思う。
目に見えない、企業にすり寄った汚職が多すぎる。
469名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 10:21:46 ID:YP2lYhXG
>>365
俺はPGだけど、それ間違ってるよ

出来る奴とできない奴の能率比

プログラマー 1000:1
営業      1000:1
事務      100:1
工場等の単純労働 10:1

たかが工場の単純労働レベルでも、
よーく目を凝らして見ると
不良品を乱発する奴と安定したパフォーマンスを出す奴がいる
生産管理が完璧な工場ならダメな工員はすぐ排除されるが、大抵はそうじゃない

事務は過小評価されすぎ 出来る奴は海外取引に関わる処理とかあっさりこなす
営業は、ダメ営業の場合製品を売るどころか会社の評判を落として帰ってくる
これ意外と誰も指摘しないけど、、、
PGは、ダメな奴の場合さんざん時間をかけてバグだらけのコードを仕込む
当然尻拭いはチーム内の他の人がやるハメに
470名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 10:50:28 ID:/+2zNWcZ
うえーん、会社の景気メタクソよくて
年収去年から140万も増えて848万でした。
471名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 10:58:01 ID:SsRbdoop
>>456
わざわざ馬鹿っぽい文章を書いてるが
自己主張はしたいから1行起きの改行にしてるのな。

アカ工作員の臭いがぷんぷんするのだがな。
472名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 11:23:24 ID:y24+Gayj
確か最初の提案は年収400万以上だったよなw
派遣法と同じ戦略だな。
これを切り口にしてどんどん拡大しオフィス労働者の多数に
適用したいわけだ。下心丸見えだよ

短期的には良くても長期的には内需がボロボロになるぞ。
これと同時に国内の安定した市場も失うことになる。
経団連はわかっててやっているのかな。
473名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 11:41:29 ID:F8bns/pe
企業に対するテロも認可してもらわないと労働者の権利は守られないよね
474名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 11:54:39 ID:d8lRTHml
475名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 18:55:22 ID:/6ZF4AEz
>>472

内需はもはや不要。
外国市場があればヨイ。
経済封鎖かますドキュソ国家には「自由」の名の元にアメ畜と一緒に武力制圧。
死ぬのはオマイら。
476名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:17:30 ID:6Jp3t0IX
>>398
チ``ミン党よりまし、マジで。
477名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:39:20 ID:rU94PkoN
内需国家じゃない先進国なんて存在しねぇw
478名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:52:15 ID:d8lRTHml
安倍のオツムはオムツはいってるからね
479名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 19:59:17 ID:+Tj23pER
これは公務員だけの話だよな
民間はすでに導入済みだってのに
480名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 20:02:28 ID:A6mSPwnI
職種で判断して欲しいよね。
おかしいね。
481名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 20:31:59 ID:FArFBCPO
今後は有権者の世代交代が進む。

そうなると政治屋や経団連どもも現在の制度のままでは旨い汁が吸えなくなるから、
奴らは焦って保身や既得権益確保のため国民を苦しめる法改悪を断行してるんだな。

政治屋や経団連どもは有権者の世代交代前に自分たちの利益を守る法整備を済ませようと
焦っているから、黙っていれば今後も大量の『国民弾圧法案』が続々と施行されていくぞ。

これは絶対に阻止しなければならない。
有権者の世代交代までは正常な生活環境を守り通さなければならない。
482名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 20:32:56 ID:5W2tei+r
グローバル化により質、量もそこそこの労働力が
手に入りますので、今までみたいに日本人に高い給料
払えません。

そして一部の人達の好待遇を守るため、
もしくは自分達だけは逃げ切りたいのでみんな我慢してね。
と正直に言えよ。w

だとしても日本のやり方は他の先進国と比べても
なんかひどい気がする。
483名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 22:38:31 ID:i6alqypv
ようするに、いまの老害どもは
老害>特ア>>日本の若者

な構造でもいいと思ってるわけだよ。
自分たちが一番上にいられるなら、
若者が、特アにこきつかわれてようが、
しったこっちゃないってことさ。

まあいい気分だろうな。
484名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 23:31:51 ID:ERSHkYxb
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円

日本 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円

イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円

ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円

フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円

イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円

オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円

オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円

もう働かなくていいじゃん。
485名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 23:37:41 ID:6b6+fa3U
日本の生産性がこうも低いのはなぜなのか、解らない、芸術学部卒のおれが来ましたよ。
詳しい人、教えてください。
486名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 23:59:52 ID:F/S4gQjz
有権者の世代交代を早めよう!
老人は年金受給と引き替えに選挙権消失 。若者は20未満でも労働者(バイト等は除く)は選挙権が貰える。
世代間格差を無くそう!
487名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 00:02:15 ID:fHSFYvLd
>>478
 
そうか、それもよりによって めりーず ぱんつ か
 
488名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 00:19:29 ID:euMw3awQ
役人は適用除外と聞いて飛んできました
489名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 02:00:27 ID:y3c6fgwZ
適切な日本語訳
「労働者定額使い放題」制度
490名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 03:36:05 ID:XkY3k8vX
>>484
比較する対象が間違ってる。
アジアと比べてみろ。
まだまだ働きが足りない。
491名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 12:12:06 ID:NcKeSYSR
>>484
ドイツあたりはいいよなぁ。
俺はソフトウェア業界の人なんだが、ドイツいったら
朝7:00前に出社して午後2:00には会社出てたもんなぁ。
492名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 13:22:37 ID:2oQgHKGF
>>490
工業国とサービス産業の国を同じにするなよ。
493名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 14:41:20 ID:usq0py75
いまどき年収1千万円程度なんて中間クラスなのにね
800万円なんて生活するので一杯一杯だよ
494名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 16:20:25 ID:20Xj++H4
子供を作るなら一千万はないとって言うよね。700万の知り合いは家をゲットできないって言ってたな。
495名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 17:06:47 ID:NcKeSYSR
>>494
それが本当なら出生率0.1割るなw
1000万貰ってるのは、出産年齢以外の熟年層含めても
稼いでいるやつの5%ぐらいだろうし。
496名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 21:03:25 ID:yw5XKC5W
おまえらコレも読め、政府の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のように規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
497名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 21:04:06 ID:yw5XKC5W
【労働契約法制】

総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない
498名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 21:04:40 ID:yw5XKC5W
【労働時間法制】

時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
499名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:29:19 ID:6832Qx9o
次の選挙ほど投票しがいのある選挙はないよ。
ホワイトカラー・エグゼンプションに賛成する候補者は
残業代ゼロになるサラリーマンの力で落選させよう。
500名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:35:51 ID:6q9+DC/t
WEが踏絵になる。
501名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:43:08 ID:giQEAhBC
>>499
政党ごと落選させないと意味が無いぞ。
郵政民営化ではっきりしたじゃないか、大半の議員は政党に寝返るって。
自公民はすべて落選させないと俺たちの未来は無い。
502名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:44:44 ID:1HeliFiR
共産党か社民党かあるいは新党が大きくなるしか

俺たちの生きる道はない
503名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:46:56 ID:8x7M3XdF
国民より企業が大切にされる国だな。
国民は企業の奴隷か
504名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:50:59 ID:6q9+DC/t
>>501
公明党はWE反対だってさ。
自民党の議員も選挙を見据えて
微妙な発言をしてる人が多い。
505名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:57:11 ID:xNsyOZkp
>>495
東京で勤めてたら1000万くらいじゃたいした生活できないよ。
管理職じゃなくて800万程度貰っている人なんていくらでもいるし。
裕福なんじゃなくて物価が高いんだよ。
506名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:00:04 ID:giQEAhBC
>>504
公明党は今だけ反対(総選挙後に賛成)、民主党は条件付きの反対(総論で賛成)。
どちらにしても法案通ってから規制緩和の連続で最悪の結果になる。
507名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:04:53 ID:1HeliFiR
>>505
物価と言うか家賃かもね

でも東京で200万で暮らしている人間は
殺しても減らないほどいるよ
508名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:24:06 ID:iGj8z604
消費税やPKOと同じ
そのうち適用要件段階的に緩和が見え見えバレバレ
509名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:31:18 ID:giQEAhBC
「そのコーラ一口だけ頂戴」と言われて渡すと、
一口で1.5lペットボトル一本空けてしまうような連中。
それが経団連と自公民だ。
法案を通したいがための口先だけの言葉に騙されてはいけない。
自公民はすべて落選させるべき。
510名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:34:24 ID:YIdA7XNP
さよう
511名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:37:43 ID:HkryacvX
家賃4万くらいのボロ屋に住み
車を持たず
携帯かけず
ネットに繋がず
安いスーパーや100円ショップで買い物をすれば
いくらでも生活出来るだろ
512名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:38:00 ID:mO0H7S3Z
自民党は信用してはいけない
反対した奴は一時離党するが、すぐに復党・・・
税金で飯食っているのにかなりいい加減な奴ばかり
513名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:49:46 ID:YIdA7XNP
>>511
お一人様でどうぞw
514名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:02:21 ID:cBLXamP8
800万なら許す

600万なら許さん
515名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:12:38 ID:1B5zNbyn
風見鶏層化が、風向き悪いのを感じたか、ちょっと論調を変えてきてるなw
516名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:12:56 ID:6832Qx9o
WE=労働者定額使い放題制度、は次の選挙の踏み絵だ。
517名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 00:57:33 ID:X3PjXOR+
成果の上がらないヤツは、毎日延々残業。そして、残業代ゼロ。
518名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 01:00:54 ID:qTZgGT7d
ワーキングプアー及び偽装派遣についての予算委員会。
俺は絶対自民党には入れない。下手なテレビ討論番組を見るくらいなら
こっちを見て選挙にいってくれ。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1167407734&si=8b623a34f7c07c12bdb0603e0b3b8c8c2&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.3843976231754329
519名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 01:00:58 ID:LwGNyayu
>>517
成果の上がるやつでも800万で頭打ちなのがこの法案
520名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:14:43 ID:oEgaoXzy
>>519
そこをわかってないヤシが多いよね。
521名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:23:34 ID:8s94UIyA
>>514

例えば年収800万以上だったら反発も少なくすんなり受け
入れられるかもしれない。

けど数年後には年収600万以上に拡大されるのがオチ。
その時には年収800万以上の奴はもう反対しないわけだ。
付け入る隙を与えたらジワジワと切り崩される。

分断して叩く。 divide & rule(分断統治)は植民地支配の
テクニック。

522名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:27:23 ID:cVve+UjR
>>521
インフレが起こって800万が今の200万の価値しかなくなるかもよ。
523名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:29:50 ID:oEgaoXzy
>>521
> けど数年後には年収600万以上に拡大されるのがオチ
そこをわかってないヤシも多いよね。800万かぁ、俺には関係のない話だなぁ的な。違うんだってw
一度導入されたらエラいことになるってのは消費税で懲りたはずなのに…。
524名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:36:19 ID:Y+KrPBWA
漏れ、裁量労働制とかに変えられてからは残業代ゼロ。
みんなも、漏れと同じところまで堕ちてこ〜い。
525名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:48:29 ID:8s94UIyA
>>524

その現在の裁量労働制の『使い勝手が悪い』との理由で、
経団連は労働法の改正を熱心に進めている。献金力で。

今の労働法だと、裁量労働制でも無制限に働かせすぎる
と違法になるからね。

526名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 02:51:13 ID:X3PjXOR+
サラリーマン残業代ゼロ制度が成立すれば、サラリーマンとしての
生活がより苦しくなる。
自分の生活を苦しくする法案を成立させる政党の候補者に、オレは
投票しない。
今度の選挙で、サラリーマンは相当心して行動すべきじゃないかな。
「知らなかった」じゃ取り返しがつかなくなるかもしれない。
527名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:21:47 ID:hcDobD0p
結局、この法案が成立したとして裁量労働制を上回る賃金体系が可能か?
実質上乗せ10割くらいないと誰も賛同しないさ。5割では損するからな。
528名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:23:32 ID:DRntA9fR
>>527
労働者の賛同なんか要らない。企業が得すればOK。
529名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:27:42 ID:hcDobD0p
>>528
裁量労働制と同じで個人との合意がいるんだよwww
530名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:33:34 ID:ySX9Jor+
収入が減れば消費が冷え込むのだから結果的に企業に跳ね返ってくるんじゃね?
531名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:52:56 ID:CZ60NZPg
>経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが

最終的にここまで下がるな。
532名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 05:10:09 ID:dNnNuzLF
一度導入しちゃえばね
533名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 05:16:10 ID:dNnNuzLF
都市部のまともな企業なら30代半ばには余裕で800万くらい行くだろう
それでも子供が2人でもいたら、生活は全く楽じゃない
534名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 05:35:49 ID:oAn3LZ88
>労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を一部緩和し、
>時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。

笑っちゃうよねw
頭がお花畑
535名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 07:38:43 ID:j25Vozrt
安倍ご乱心でごさる
536名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 08:11:57 ID:U1Fypt1B
この法案が通って数年後にはホワイトカラーの拡大解釈がありそうだな。
537名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 08:55:10 ID:cRcbXnCl
ここまで国民を不幸にしておいて、
こんどは残業代なしとは。
最大野党もなんか言え。
538名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 09:32:01 ID:I49D4fSi
>>536
工場労働者も部品を作る際には裁量があるから、専門裁量性があるとかなw

残業代を払わなくして、基本給も上げないからダメなんだろ。
本当にこの国は大声出す守銭奴がいい思いをするようになってきたな。
539名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 10:57:09 ID:cRcbXnCl
変な横文字じゃなくて、
残業代廃止法に言い換えろよ。
540名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 11:17:03 ID:irCaiW7r
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ

1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。

「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2

【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html

・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1

・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
541名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 12:42:21 ID:7BZDz8Kz
30代、保有資産1億、年収3000万以上
1 :名無しさん@HOME:2007/01/03(水) 12:38:56
上記を達成した方、その秘訣を
ぜひわれわれにも吐露して欲しい。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1167795536/l50
542名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:02:18 ID:RrTOP+3n
>>535
> 安倍ご乱心でごさる

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
543名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:54:15 ID:cJiZJuVk
>>514
ばかかおまい
800万がすぐに200万になるんだぞ
544名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 14:59:50 ID:58cdzpbY
>>543
200万まできたら俺まで対象になっちゃうじゃん!
545名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 15:06:17 ID:fmPstpWD
>次の選挙ほど投票しがいのある選挙はないよ。
ホワイトカラー・エグゼンプションに賛成する候補者は
残業代ゼロになるサラリーマンの力で落選させよう。

じゃあコンクリート殺人の共産か 拉致被害者の口封じ依頼の社民だな
民主も賛成ですが?
546名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 15:07:38 ID:mJX9RGfU
来期は自民党没だな
547名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 15:10:03 ID:cRcbXnCl
選挙でなんとかするしかない。
548名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 15:14:55 ID:m0kW2xD+
小泉内閣ならこれをどうやって進めるか…と考えてみると、たぶん見せ玉にするだろうな。

官僚から提案させて、経団連ノリノリにさせて、マスコミにも話題にさせる。
で、国民の反感が強まってきたところで、
「こんな労働者無視の法案を通すわけにはいかない!!」
と突如豹変して、「官僚と産業界の横暴を突っぱねた首相」という印象に誘導しようとすると思う。

で、そっちに世間の注目を集めておいて、その隙に法人税を引き下げ、勤労者の負担を重くしておく。
549名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 16:00:04 ID:RrTOP+3n
>>548

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
550名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 16:45:54 ID:XDgkVoVs
年収が額面で800万って子供が居れば結構余裕無いよ。重税感が一番大きいのもこの辺り。
家を親に立ててもらうとかしてれば別だけど。
こんな政策で子供が少ない、車が売れない、って当たり前だろ。子供二人、ちゃんとした学校で
育てるのにどれだけ金が必要だと思ってるんだ?

どうも政治家・高級官僚・経団連の連中は中流階級を食いつぶして自分らが引退するまで
楽に稼ぐつもりらしいな…引退後、衰弱した日本社会を横目で見て「今の若い連中は俺らと
比べてなってない」とか言うんだろ、どうせ。
551名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:13:13 ID:lVOclqMT
まさに働いたら負けというより産んだら負けって感じ?
この国の、どこが美しいんだか…
552名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:21:37 ID:ZB2frSAi
それもこれもおまいらが投票してできた政権だからだろ。
553名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:27:16 ID:Q3XOIjBM
今まで、選挙に行かなかった香具師にも責任はあるお。
554名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 17:35:46 ID:cRcbXnCl
今度はちゃんと投票しようよ。
555名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 18:12:16 ID:ajV2zmJy
労働者を弾圧する自公民はすべて落選させよう。
556名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 18:38:22 ID:L1gNUV48
>>544
だから一度でも認めたらアカンわけよ。そのうちブルーカラーもとか言い出す可能性も。他人事ではないんだよ。
557名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 19:30:01 ID:ePETT1CB
まさに>>509だなw
558名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 00:45:01 ID:DiyR+cWy
>>555
> 労働者を弾圧する自公民はすべて落選させよう。

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
559名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 00:47:00 ID:SZA80ylA
↑  このコピペも飽きた
560名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 03:08:38 ID:3aBolMfT
俺はこの法案ブルーカラーが一番しわ寄せ食らうと思うよ。
ホワイトカラーが成果主義になる → 自分の保身でいっぱいいっぱい。
設備投資、賃金管理、安全対策とか、今一番目に見えない部分で手を抜き出すでしょ。
いくら安全対策や賃金管理やったっていまの日本企業じゃ成果として見えないし。

結果的にブルーカラーは賃金は変わらなくても、環境的にもっと劣悪な状態に追いやられるでしょ。
誰も気にとめてる余裕無いもん。
561名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 03:40:53 ID:nx/lisRr
元々、そんなもんだろう。>ブルーカラー
やっぱり、一番はホワイトカラーだよ。この法案の名前に嘘偽りはない。
562名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 04:25:03 ID:tIi4H8Tp
自民党はクソ以下
563名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 04:35:22 ID:JPjbfVPD
1 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2005/11/29(火) 21:19:15 ID:3ovfi2e80
もう我慢も限界だ。
最近のバカ役人とバカ政治家の増長ぶりは目にあまる。
そしてマスごみに煽られた国民の医師バッシングも酷すぎる。
いままで自分の生活も健康も犠牲にして国民に奉仕してきたけど、
もうやめた。


全ては、厚労省の責任といっても過言ではない。

70年代からわかっていた、労働人口の減少に対する具体的政策を
なにも提言できなかった厚労省。
日本の総人口が減少局面に入ることなど、数十年前からわかっていたのに
医療施設の数のコントロールを怠った厚労省。

日本の社会保障のみならず、日本の経済社会そのものを
破綻に導いている張本人は厚労省かもしれない。


564名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 07:43:02 ID:L1a+Kc5B
おまえらコレも読め、経営者側の物凄い一方的な言い分が書いてあるぞ。
法案を通してしまってから派遣法のほうに規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音はこれだ。

内閣府 規制改革・民間開放推進会議 - 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

【労働契約法制】
総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔

就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)

重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである

労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき

有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要

国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない

【労働時間法制】
時間外労働の削減等
・法定休日の追加、他国並みの割増賃金の引上げ、代休の付与は企業にとってコストが増大する
・アメリカでは40%の労働者が適用除外(=残業代不払い)なので日本でも同様に大幅に拡大すべき

年次有給休暇制度の見直し
・育児のための時間有給制度を可能にする必要性はない

自律的労働にふさわしい制度の創設
・専門的な技術者や研究者などもホワイトカラーに含めることを明確にするべき
・WE対象労働者が自分の意志で「いつでも通常の労働時間管理に戻ることができる」ようにすべきではない
・深夜業規制の適用除外についても検討する

管理監督者の範囲の明確化
・労働基準法41条2号の監督者は「部長クラス以上」だが、これではWE適用者が少なすぎる
 「課長、係長、班長、組長」等もWE適用範囲に含めるべき

現行裁量労働制の見直し
・労働者に裁量労働制を納得させるために、個別労働者の同意を必要とするのは認め難い
565名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:12:21 ID:zbERh6wa
安倍内閣「残業代不払い法案提出」を画策

12月27日の時事は、「労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)は27日、一部のホワイトカラーを残業代の支払い対象から
外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度」導入など労働時間法制の見直しを提言した答申を柳沢伯夫厚労相に提出
した。しかし、同制度の導入には労働界が強く反対しており、答申には反対意見が併記された。厚労省は来年の通常国会で労
働基準法改正法案などの提出を目指すが、引き続き紆余(うよ)曲折がありそうだ。答申は、残業代廃止の対象者として4つの
要件を提示。このうち年収については「相当程度高い」との考えを示し、「管理監督者の一歩手前の位置」にふさわしい年収とし
た。具体的な年収額を明示しなかったため、分科会で改めて審議し、厚労省が政省令で定める方向となった。」と報じた。これを
如何に論評するか。

これは【収入の総量規制】に当る。その昔、【不動産の総量規制】を行ったが、その後【不動産は暴落】した。なぜなら不動産取
引の上限が規制されるわけであるから、売れなくなるものを最初から買う人はいないからである。同じように【一定の収入の上
限に規制】をしてしまえば、いくら成果を上げても、収入は変わらないわけであるから、経営幹部は【成果!成果!】となる。

何しろいくら成果を上げても、支出は同じなのであるから、結果は火を見るよりも明らかである。 だが真逆の立場の勤労者は
【同じ収入なら最低限度】となる。したがって労働に対するセンチメントは一斉にドカーンと低下する。その結果、日本中で【生産
性の低下↓】が生じ、皆さん真っ青となる。労働市場は暴落するだろう。

元から働く者あっての企業という核心が欠け落ちており、管理が疎かになり、業務品質が低下し、特に研究開発などの中長期の
経営戦略が必要な職種で空洞化が進むことになる。何しろ昔から【タダより高いものはない】という。この法律はきっと【高いもの】
になる。 そう強く思う。01月04日

http://www.olivemart.net/news_annex/newsdisp.php?mode=2&seq=104
566名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:30:17 ID:DiyR+cWy
>>565

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
567名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:36:58 ID:J4NFsQTI
>>564
ギャグ?つか、どこの国で導入するの
568名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 12:54:03 ID:SZA80ylA
どこの国か知らんけど、美しい国とやらで導入される…んだろうなぁきっと。
569名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:32:59 ID:AGUGMwnC
>>567
Japan
570名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 13:54:54 ID:xPdufLG7
ここにイルヤツラ全員組織論の本をいちど読んでみろ働きかたの価値観が変わるぞ。既にこの問題の核である労働者とは斯くあるべきか。先人がだいたいの答えをだしてるよ。
571名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 14:49:04 ID:URsC59ep





     我が最賃に一円の貯金なし
    http://blog.goo.ne.jp/k70y09tuna






572名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 15:33:08 ID:3aBolMfT
もう現場で機械が壊れても修理しに行きません。現場の管理が悪かったんだから。
もう外注がパンクして物が流れなくなっても対応しません。物流の管理が悪かったんだから。
もう原因不明の不良が出ても対応しません。自分の管轄外だから。

これからは10時〜15時勤務で、目に見える成果が上がりそうな仕事しかしません。
あ〜。楽な時代になった。
ブルーカラー食い物にしても何も悪びれなくていいなんて。
573名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 16:55:46 ID:DiyR+cWy
>>572

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
574名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 18:05:26 ID:YTHWpX+5
この法律に賛成の人って、そんな得することあるの?
575名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 18:09:56 ID:ksq5v0x6
悪意が満ち溢れる制度です。
576名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 18:11:38 ID:UbLfiMsg
>>574
当たり前じゃん。
577安普請首相:2007/01/04(木) 18:36:49 ID:lklk6gXK
なんだかんだ派遣会社は 優秀なヤツ一人送り込むより
クズ10人送り込んだ方が儲かるって
>>620番さんが言ってたよん
578名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 19:55:49 ID:Wh4OUWG8
「労働者定額使い放題」制度

残業代ゼロ円、ヨソーガイデス。
579名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 20:52:36 ID:DiyR+cWy
>>578

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
580名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 22:32:51 ID:ShXtXH0w
参院選の争点はこれ、WE。
WE賛成か反対か。
これ以外にはないね。
581名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 22:33:35 ID:EEbKsiyV
ほう えいじょう ですか
582名刺は切らしておりまして:2007/01/04(木) 23:14:58 ID:mB7O35tB
1月4日は急な企画にかかわらず、参加して頂いた方には敬意を表します。
参加出来なかった方も大勢見えました。ここであきらめるわけにはいきません。
今月と来月がヤマ場の「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に反対を表明したいと思い、
第2弾を開催します。

1月9日(火)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」のオフ会を開きます。
賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。段ボールや横断幕の持参も可です。各種団体の方も、どんどん参加してください。
厚生労働省職員の連休明けを狙って行います。

ホワイトカラーでない方(ブルーカラーの方、学生、フリーター等の方)にも、ぜひご協力をお願いします。
また、身内(配偶者、親、子供等)に労働者がいる方も参加をお願いします。
今回は、ホワイトカラーが対象ですが、この「ホワイトカラー・エグゼンプション」が成立すれば、過去の
派遣法の改悪の例のように、「ブルーカラー・エグゼンプション」になる確立が大です。
派遣や請負、フリーターの方も、自分らの仕事がなくなったり、何よりも、正規雇用への夢が破れること
にもつながります。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」と同時に、解雇の金銭的解決や、労働条件の一方的引き下げも合法
的にしようとしています。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま通過する可能性大です。
労働基準法そのものが骨抜きになります。いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

日本の労働者は、はっきり言ってなめられています。
解雇の自由化を阻止した、フランスの若者のように意地を見せましょう。
大勢の方が「反対!」という意思表示をすれば、これから選挙を控える、与党も政策を変更せざるを得ないと
思います。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2 http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
583名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 03:07:14 ID:MYe9kpIe
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070105k0000m010128000c.html
残業代不払い制:通常国会提出見送り論強まる

個人が働く時間を自らの裁量で決められる一方、残業代は一切支払われないという
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」制度の導入を盛り込んだ労働基準法など労働法制改正案について
通常国会(25日召集)への提出見送り論が4日、与党内で強まった。
「残業代を取り上げ、働き過ぎを助長する」など労働側からの批判が極めて強く、
4月の統一地方選や7月の参院選への悪影響は避けられないとの判断からだ。
厚生労働省は今国会提出を目指す構えだが、協議会を設置することで「時間切れ」を狙う案も与党内には浮上している。

自民党の丹羽雄哉総務会長は4日、茨城県石岡市で開いた後援会で
「賃金抑制や長時間労働を正当化する危険性をはらんでいるという指摘もある。
この法律の改正には極めて慎重に対応しなければならない」と述べ、改正案提出に慎重な考えを示した。
公明党の太田昭宏代表も2日、東京・新宿の街頭演説で「『残業代がなくなる』
『一気にこんな制度を作ったら大変だ』という声がちまたにあふれている。
慎重には慎重を期して与党の中でしっかり協議するというシステムを作らないとならない」と述べ、
与党協議会設置の必要性を強調した。

同制度は管理職一歩手前の事務職の会社員(ホワイトカラー)を対象に、
労働基準法に基づく労働時間規制(1日8時間)を除外し、成果などを基に賃金を支払うもの。
厚労相の諮問機関「労働政策審議会」の分科会が先月27日にまとめた最終報告は、具体的な条件として
(1)労働時間では成果を適切に評価できない(2)重要な権限と責任を伴う(3)年収が相当程度高い−−などを挙げた。

民主党は導入に強く反対しており、改正案が提出されれば徹底抗戦する構え。
次期通常国会は参院選を控え6月23日までの会期の延長も難しいことから、与党内には
「提出しても成立は無理。反対をアピールできる野党が得するだけ」(自民党国対幹部)との慎重論が強まっている。

毎日新聞 2007年1月5日 3時00分
584名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 03:23:44 ID:sbMA9GdN
WEって究極的には合理的な制度のはずなんだけど、
伝統的な日本企業だと、残業代でもって
社内で横並びの賃金を多少なりとも仕事量に応じて
調整しているのも事実。
585名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 03:31:39 ID:Ut2yg3PL
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS          【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網(株)【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
(株)テレビ東京     【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円
(株) テレビ朝日    【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>(新規参入規制の壁)>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

三井物産 (株)    【平均年齢】41.0歳 【平均年収】12,990千円
(株) 三菱UFJFG  【平均年齢】39.1歳 【平均年収】11,120千円
三井不動産      【平均年齢】40.6歳 【平均年収】10,370千円
日本電信電話 (株) 【平均年齢】38.6歳 【平均年収】8,620千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳 【平均年収】8,040千円
松下電器産業 (株) 【平均年齢】42.5歳 【平均年収】7,980千円
新日本製鐵 (株)   【平均年齢】42.3歳 【平均年収】7,020千円
(株) セブン&アイHD 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】6,580千円
586名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 04:28:42 ID:Hx+iDqWl
2006年6月に発行された日米投資イニシアチブ報告書には、
アメリカ政府が世界的に進めるグローバル資本主義導入の一環として
日本国政府に対し「労働者の能力育成の観点から、管理、経営業務に就く従業員に関し、
労働基準法による現在の労働時間制度の代わりに、
ホワイトカラーエグゼンプション制度を導入するよう要請した」と記載されており、
アメリカからの要請という側面も持つ。

会社は株主のモノつう外資の会社の魂胆がみえるよな
少なくとも労働者のタメなんかじゃない
売り上げのばして、コストカットして利益増やして
役員や株主配当を増やすって流れ
そういうのが奴らの経営の基本的な考え方
587名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 11:41:01 ID:hDAfhpb3
>>586
> 会社は株主のモノつう外資の会社の魂胆がみえるよな
> 少なくとも労働者のタメなんかじゃない

結局、外資の会社というより、アメリカの会社と政府の意向に従って、
ホワイトカラーエグゼンプションを導入したいということだね。
それにしても、最初から見え見えなんだけど、
「新しい働き方」とかいう言い方がいやらしいよな。
588名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 11:42:29 ID:s2GCweue
単純に源泉で累進掛ければ解決
589名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 13:13:14 ID:2tXbEJQb
>>587
実際には、「新しい奴隷の作り方」だな
590名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 14:00:03 ID:YztKdLn4
しかし外資はあれだけ給与体系がべらぼうに高いのだろう?
単に利益水準が違うだけなのだろうか。
591名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 16:26:32 ID:SK+hISjt
労働時間規制見直し、与党内に慎重論

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070105AT3S0400L04012007.html

政府が検討を進めている労働時間規制の見直しに関して、与党内で
慎重論が台頭してきた。
7月の参院選をにらみ「企業論理に偏る案では一般有権者の反発を招く」
との懸念が強まっているためだ。
労働市場改革を巡っては、パートの処遇改善など課題が山積しているが、
25日召集の通常国会への関連法案提出に向けた政府・与党の調整は難航必至だ。

 「次は労働が大きな問題になります」。
自民党の中川昭一政調会長は12月26日、首相官邸で安倍晋三首相にこう念押しした。
厚生労働省が通常国会で改正や制定を検討する労働法制は10本近くに上る。


>7月の参院選をにらみ「企業論理に偏る案では一般有権者の反発を招く」
>との懸念が強まっているためだ。

労働者の心配より選挙の心配ですか?
選挙が終われば心置きなく法案提出できますね。
流石に美しい国は違いますね。
592名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 17:33:30 ID:KVSWtIKd
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
593名刺は切らしておりまして:2007/01/05(金) 19:16:56 ID:QotcJAcC
>>584 >究極的には合理的な制度のはず

何で?、理解し難いね。
付帯条件が確定しない状態では、何等判断は出来ないと思う
強いて言えば、人件費圧縮の絶好の手段、くらいか・・・・・
594名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 09:13:18 ID:Rt3C/X48 BE:112099542-2BP(100)

Management by Objects(MBO,通称〜成果主義)が日本では失敗しているのに
なんでこんな制度を導入したいのかな???wwwwwwww
595名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 09:49:27 ID:tKu+QNry
596名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 10:23:12 ID:fDkV63yb
性別:男
年齢:35
地域:東京
業種:ローヤー(日・NY)
役職:P
年収:3000万〜(upsideは年による)
残業:年間労働時間4000
貯金:17000万
借金:0
学歴:東大、米院
家族:独身
休日:仕事、ドライブ、デート
有給:なし
一言:不安定な仕事
597名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 10:23:58 ID:RCeLClJo
MixiでID番号5996093見てごらん。渦中の人物だよ。
598名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 12:26:51 ID:JULOPHPl
これって、過酷な長時間残業に残業代なしで耐えまくって、やっと給料が上がり
一息ついたっていう世代を直撃するんでねーの?
599名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 13:54:18 ID:9dagsOIR
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。

600名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 14:34:11 ID:41Woi87e
>>586>>587
実際小泉が総理になる前から比べると企業規模が大きいところでは
・役員の報酬は倍に増えた
・株主配当は3倍近く増えた
なのに
・従業員の給与は減っている

三角合併とあわせて自民党の遣ってる事は日本売り、日本人の奴隷化だよ。
601名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 14:37:55 ID:5dF51/jc
選挙で思い知らせてやりましょうよ。
602名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 14:46:44 ID:970V/tfg
この法律が無くても必然的にそうなるよ
603名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 15:31:02 ID:PSY25A6x
民主も鳩山幹事長が反対を表明したみたいね。

しかし、もっと大々的にやらなければダメだろ。

ホワカラホワカラホワカラ

と念仏のごとく唱え続けるべし。
604名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 15:35:29 ID:970V/tfg
物流のコストカットが一巡しT、次のコストカット余地があるのはホワイトカラー
ある意味一番甘い汁を吸ってきた所でもある
公務員もホワイトカラーの一種だから公務員もそうだが、公務員の場合は基本給やボーナスが高すぎるからそのカットも必要
605名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 15:38:12 ID:970V/tfg
この意味の公務員は行政職
現場で働く教員や医療関係者はブルーカラー
606名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 15:57:50 ID:PSY25A6x
無理矢理公務員批判にこじつけようとしても、流石に今回は
相当巧妙にやらないと難しいと思うよ。(w

せこうがどんな知恵つかうか知らんけど。
607名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 16:49:19 ID:1/o7NgQ4
>>606
必死だなw
公務員に最適なのは周知の事実だろ(藁
608名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 16:59:27 ID:PSY25A6x
公務員に最も不適の間違いだろ?
公務員は生産性なんて計ることは不可能だからな。
末端から中央官僚まで含めて。

どこで入れ知恵されたかしらんが、少しは自分で考えろよ。
609名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 17:05:37 ID:1/o7NgQ4
>>608
アフォだな
成果が見えにくい業種ほど有効な制度なのにw
公務員は池沼だな
610名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 17:18:42 ID:h6LV+oEq
やるなら完全フレックスタイム制とセットにしろ。
611名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 17:38:30 ID:JYEmooCY
>>610

それは業務効率が大幅に下降するのでNGです。
612名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 17:39:50 ID:1/o7NgQ4
役所は窓口を全国一律夜7時までやったりして必死なふりをするべきだろうに
613名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 17:40:07 ID:5dF51/jc
もう反対する気も無しですか。
選挙は有効な手段です。
アメリカでも政権交代が起きています。
614名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 18:25:03 ID:PSY25A6x
>>609
だから、その認識が間違ってると言ってるのに。
それと、勝手に公務員にすんな。頭悪いな。
615名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 18:53:46 ID:GVvncSBI
>>584
思うんだが、横並びってのはどの程度まで悪だったのだろうか?
今まで散々、合理化だの成果主義だのが持てはやされたが、
それでみんな幸せになれたかい?
616名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 20:34:41 ID:CZiypIp4
>>603
さすがにここまで国民を敵に回すような法案ならば、
民主も反対するだろな。

でも、こんなの落選の怖い与党議員達から、与党内でも反対にあって、
選挙が終わるまでは、沈黙だよ、きっと。
残念ながら、争点にはなりません。
で、選挙が終わったら、息を吹き返して、あっという間に可決だね。
617名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 21:28:14 ID:lxlQOLTP
ホワイトカラーエクゼンプションによって、
みんなそういう風に貧しくなって、何もかも買えなくなって、 例えばイオンの
○○店の部長とか、清水建設の○○支店長とか、三菱地所の○○支店長とか
ライオンズマンションの大京の○○支店長とか、そういう人達が軒並売上未達
でクビになるわけだな。 そして売上減で株価暴落。高年収者も激減で、株も
個人投資も市場が冷え込み、 やがて何もなくなってしまうんだな。
618名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:00:58 ID:0e6ydVCx
軒並みクビになって、その人達はどうなるかというと、TOY○TAの期間工になるわけだ。
んで昼夜問わず車を作りまくって世界のかたがたに売る。そして工場内に充満しているガスで頭がラリラリになるのさ。
619名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:07:14 ID:JYEmooCY
>>618

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
620名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:15:31 ID:Z5F08oPT
age
621名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:23:51 ID:41Woi87e
>>619
セコウのコピペは飽きた
2零零7年零@月零Eθ2零時4H兮
 一定の条件で會杜員ヲ労働時闍K制カら外ι、
残業激探ょ<す『朮ヮイ├力ラ―・ヱ勹~七~冫┓°ショ冫』ヲ
導λすゐ労働基準法改正(こ⊃イて、今年の通常國會でハ見送ゐ∧~きT=~との声か~
与党内で強まってイゐ。労働界か~猛反対ιてぉЧ、『廾ラリ―マ冫ヲ敵(こ
回ιてハ、夏の参院選ハ戦之Tょイ』との懸念カらT=~。T=~か~、乙の
制度導λハ安倍首相か~掲|ナ~ゐ戌長戦略の攴之でぁゐほカ、
ほカの労働法制見直ιともカらんでぉЧ、簡単(こハ見送れTょイ亊情もぁゐ。
623名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:26:39 ID:ys9RYOci
安倍が無能なのは、分かった。
批判の矛先は、与党・官僚・経団連に向けよう。

人間を幸福にしない日本というシステム
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1161398166/

自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152644248/

人間を幸福にしない日本というシステム
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1161398166/

自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」 2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152644248/
624名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 22:27:00 ID:ipL0dpoT
>>617
金持ちは日本株以外に投資するだけだろw
あぶなくなったら海外へGO!
625名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:38:04 ID:JYEmooCY
>>623

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
626名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 23:56:32 ID:Gdxj/UPj
こんな案が成立していい訳がない。労働時間の短縮?逆に多くなるに決まってんだろ!!
過労死が激増することまちがいなし!!
そんな事考える前に国会議員の数を大幅に減らす事を考えろ!!
何もやってないクズがいっぱいいるだろうが!!
627名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:04:21 ID:Td98NYaz
日本人は残業代を払わなくすると、残業しなくなると思う。
628名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:04:59 ID:ntSuFwwu
あと俺の人生何年あるかわからんが、何年後でもいいからこんなわけわからん法律が
まかり通るくらいなら、若者たちに反乱をおこしてほしい。それを見てから死にたい。
629名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 00:17:54 ID:Wvys+2KX
サラリーマン同士は、今度の参議院選挙では騙されるなよ。
今後の人生がかかってるぞ。
630名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 01:04:24 ID:HqKnP/G0
残業しないand出世しない
    ↓
責任が軽くストレスが少ない
みんな幸せになろうぜ
631名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 01:26:04 ID:oLB1gmTA
残業しない→出世できない  …ならまだいいんだよ。みんな大喜びだよ。
残業しない→自分の机がなくなる  てーのが予想されるから困ってるわけでして。
そもそも『残業しない』って選択肢は存在しないんじゃないのか?
残業します or しません なーんて、選ばせてくれるもんか。
632名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 01:29:02 ID:WbelOqPH
>>631
まぁその通りだろうね。仕事が減るワケじゃないんだから。
仕事自体に裁量無い場合がほとんどだし。
仕事しなかったらクビ。良くて左遷。
633名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 02:06:00 ID:oLB1gmTA
あ、左遷というのは考えてなかったわ。私バカス
でも仕事量は減らないよな。同業の他社も残業させホーダイになるわけだから『負けちゃイカン!!』という
空しい競争がますます激しくなるだけ。名前だけのなんちゃって管理職には裁量なんてないだろうし。
会社の持ち主としては『残業させなきゃ損だ!!』てな境地にあっと言う間になってしまうだろうね…。
そんな中で何十年も働けるもんかぁ? 労働者を守ってくれるものがどんどんなくなっていく。丸裸だよ。
これは一部のかたが仰る『本当に実力のある人はなーんにも困らないよ♪』てーのとは違うよ…。
634名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 02:07:32 ID:0GzV91OW
残業するしないの選択権が、残業させられる側にあるはずがないのにね。
安倍ちゃんと働いたことない人達には理解できない。
635名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 02:33:53 ID:lkF4JfvR
結局そこだよな。>残業するしないの選択権

日本企業は部課のチーム単位で動くし、一人だけおら帰りますっつって
通る世界ではない。それなりの理由があっても難しいこともあるのに。
636名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 02:34:50 ID:JUii+vlw
俺の仕事って一応9:〜18時の勤務時間なんだけど、これはあくまで基本なだけで
お客から仕事を依頼されれば24時間365日いつでも対応せざるおえない。
今の組織の体制が、いつ発生するかわからない仕事に対しては「残業」で対応する仕組みに元々なっている。

その残業も、自分の能力が低くて発生したものだったら、残業代が出なくてもまだ納得出来る。
でも完全に休日で用事があって出掛けていたり、夜中に家で寝ているところを叩き起こされて
「はい今から仕事して下さい」って言われる残業なんてどうやって回避しろっつーんだよ??
人を増やしてくれれば24時間対応できる体制に出来るけど、人件費削減って言われてるところで人なんか増えないっつーの。

今は残業代が出てるけど、これで残業代が出ないなんてことになったら、モチベーションが保てない。
人の命が懸かってようが、いくら「助けてくれ」って頼まれようが、もう関係無い。自分を守るために遠慮なく仕事断るよ。
そして自民党には二度と投票しない。
637名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 02:42:33 ID:0GzV91OW
>>635
チームワーク云々というのもあるけど、やっぱり干される、左遷される、評価を下げられるのが嫌だから、
言いなりになってしまうというのが大きいでしょ。

残業代なしで、体調管理、時間管理も自己責任なんてことになったら、
仕事を振る側はガンガン仕事を詰め込むのは目に見えている。

そこで、仕事が終わってないけど帰りますなんて言えるはずがない。
仕事を途中で放棄するやつ、無責任なやつとみなされて、これは論外。
かと言って、これは私にはボリュームが大きすぎますなんてのも言えない。
で、結局誰も帰れなくなる。
638名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 03:08:10 ID:0GzV91OW
しかし、安倍ちゃんの現状認識、やっぱり酷過ぎ。
「労働者が働く時間を弾力的に決められ」るはずないじゃん。
全然、世の中わかってないんだな・・・

首相は「家で家族そろって食卓を囲む時間はもっと必要ではないかと思う」と指摘。
長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に決められ、
結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。

http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html
639名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 03:17:25 ID:KI+W2PSh
既に裁量労働制で800万超えてるけど
さほど裕福でも無いのにな…
これに健康管理も自腹ですかそうですか
企業側への縛りがはっきりしていない状況で
この法案を通すのは非常に危険なのだがな

次の選挙に立候補する人はWE法案を撤廃させます!
って言えばサラリーマン票入れ食いかな?
640名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 03:29:31 ID:xONA/nmf
>>639
企業側への縛りは極力排除する方向だよ。(>>496-498
641名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 03:42:48 ID:KI+W2PSh
>>640
みたいだね…
そんなことしたら今後しゃれにならない自体になりそうなんだけど
米では企業への縛りが厳しいので成り立ってる内容なんだが
それを排除したら企業側のやりたい放題になるのは間違いないのだがな…
日系企業には優秀な人材は残らなくなりそうね
そしてどんどん衰退して行くと

そんなに日本を潰したいのかねぇ
642名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 07:57:34 ID:G7uz9iR6
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。
643名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 13:36:40 ID:5dtY7Vf7
<<<年収が低いから無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いから無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いから無関係と思ってる香具師への忠告>>>



    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。
644名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 19:09:51 ID:f0H/TT2J
>>642
本当の世間知らずのお坊ちゃん。次の選挙で自民党・公明党には投票しないことだ
645名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 01:12:09 ID:pescq57N
>>636
いいこと言ってくれた。オレだってそうだ。禿しく同意。
646名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:43:31 ID:xNT2cwkB
>>639
> これに健康管理も自腹ですかそうですか


何を言ってるのですか?
今までも自腹ですが?
正論で まけたら、今度はソースもなしに意味不明なことをいい始めましたか(笑)。
647名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 15:56:46 ID:ZvWKVq5H
全て管理職にすれば良いんじゃね
648名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 20:37:10 ID:ajVO6C1n
age
649名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 22:24:48 ID:rHb1Y0pH
おいおい、今度は、中川くんが妄言かよ。

自民党幹部たち、ホントにおかしくなったのか?

-----------------------------------------
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070108i102.htm
(以下、上記より抜粋)
自民党の中川幹事長は
自民党の中川幹事長は7日のNHK番組で、
自民党の中川幹事長は

【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】
【【【【【「本来歓迎されるはずのサラリーマンやその家族から歓迎されていない。】】】】】


 経営者や政府の説明が不十分ではないか」
と述べ、改正案の国会提出は時期尚早だとの考えを示した。
650名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 23:45:53 ID:O99qz4S4
ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167792016/6/
【東京】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1167789979/

明日1/9(火)みたいです。
行ける方、よろしくお願いします。
651名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 00:03:33 ID:pescq57N
名古屋のミッドランドスクエアは週明けから不夜城になるというウワサが
ありますが、だれか観測して報告して下さい。
652名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 21:56:30 ID:yUGE04GS
>>12
400万で残業代切られたら建設関係は過労死間違いない。
俺の親父は建築関係の仕事だが、設計には多くの労力をつかう。
夜中2時頃帰ることもよくある。

しかし、年収は450万程度。
これで残業がなくなるというのは姉歯の量産ではないのか?
653名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:09:07 ID:beNVtJrV
♪姉歯よ〜♪
654名刺は切らしておりまして:2007/01/09(火) 22:52:52 ID:ris0yyAd
最後に実務担当者に責任かぶせておしまいですよ(w
655名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 05:53:50 ID:sDZ4Jls+
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>
<<<年収が低いからWE無関係と思ってる香具師への忠告>>>


    【本家アメリカでは、年収200〜300万円(2万$くらい)で対象】になる。

      日本でも、将来的に、ここまで対象額を下げるのは確実。。。


   現状、年収400万未満の香具師でも、WE大丈夫と言うのは認識が甘い。



-------------------------------------
アメリカ
・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・、「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
656名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 08:13:00 ID:HH34Z70V

【重要。必ず読もう】 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/
の128
から遡って読もう

657名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:42:08 ID:rAWz5mZM
年収900万以上で残業代もらっている人っているの?
658名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 21:58:10 ID:obRiCaDL
アナウンサーなんかはほぼ全員該当?
659名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 22:26:48 ID:8gLI0jP4
>>652
> >>12
> 400万で残業代切られたら建設関係は過労死間違いない。
> 俺の親父は建築関係の仕事だが、設計には多くの労力をつかう。
> 夜中2時頃帰ることもよくある。
> しかし、年収は450万程度。
> これで残業がなくなるというのは姉歯の量産ではないのか?

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
660名刺は切らしておりまして:2007/01/10(水) 23:37:13 ID:WWiLOPOS
659は脳内社会人なのか?
まじめに働くってなんだ?
いったいどれくらいの職種で「自己裁量」が存在するのか??
661名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 00:58:07 ID:aBKRYtbu
>>660
これ、改変されたコピペだよ。
662名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:26:07 ID:GYsv5JWD
>>660
> 659は脳内社会人なのか?
> まじめに働くってなんだ?
> いったいどれくらいの職種で「自己裁量」が存在するのか??

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
663名刺は切らしておりまして:2007/01/11(木) 23:28:40 ID:EAnYUqoO
 オリックスが入ってない時点でお門違いもいいところwww

だから奥谷に何言っても同じだってのwwwwwwwwwww

 お前ら悔しかったらオリックス宮内とケンカしてみろwwww

 奥谷に何言っても宮内の庇護ある限りびくともしねーよwww

 奥谷のバックには宮内がついてるんだよwwwwwwwwww

 ヘタレがなに言っても同じwwwwwwwwwwwwwwww

 さすが2ちゃんねらーちょっとずれてますねwwwwwwwww
664へー:2007/01/11(木) 23:43:21 ID:w41sPDiL
>662
あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
665名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:21:21 ID:gBZRHY4U
派遣労働は限定13業種で導入して、20年後には全業種に拡大しました。

「労働者定額使い放題」制度は、年収900万円程度で導入して、今後どうなるでしょう?

「ひらカラ・エグゼプション」になるんだろうと、誰だった思うわな。すでに派遣の実績が
あるんだから。
666名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:32:32 ID:/qAtaJtb
■キャノン凸版不買・ホワイトカラーエグゼンプション戦犯議員対立候補への投票を!
サラリーマン諸氏・選挙時に見れるようスレを定期的にage続けてくれ。
そしてこの『残業不払い・奴隷労働法案・戦犯表』を色々な所へコピペして広めよう。
会社の総務や広報に『キャノンと凸版』を絶対排除不買するよう圧力をかけよう
『静岡・茨城県民・近畿人』に対して何故こんな議員を選んだのか問い詰め吊上げよう
仮に法案を選挙前は引っ込めても、『政調会長の中川含めて戦犯議員』は落せ!
国民が安保で民主に投票できないから経済で民意逆撫でしても大丈夫と思うのはオカシイ
あなたが会社員なら2009年をはじめ30年経っても許さず選挙のたびに下記の『会社員の敵』
の『反国民行為』を繰返し蒸返して問題にし、徹底的に政治生命を切断・抹殺すべきだ。
(厚労省に会社員奴隷化法案を出させたコイツ等落選させるには誰に投票すべきか助言ヨロ)
厚労省の松井や前田があなたの病院・会社に天下ったら失敗・不正を告発して叩き出せ
慶応・法政・同志社出身者を採用するな。子供の左記大学受験に反対しよう。

また、事務所だと我々が応対する破目になるので、「何処なら彼等に直接手紙を手渡
す事が出来るか」通勤途中立寄り場所等を『下記の極右・極左団体』に通知してあげてくれ。
これら戦犯はキャノンの御手洗をはじめ「外資系企業の政治献金解禁」もごり押しした
「売国奴」と聞けば右翼も、企業を憎む左翼も激しく抗議行動してくれるだろう。
国民大衆を敵に回せば集団で抗議され吊るし上げられるのは当然だし、それは違法ではない。
667名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:33:56 ID:/qAtaJtb
■会社員奴隷化法案・抹殺対象戦犯表1
経団連会長 御手洗 冨士夫 キヤノン会長
労働法規委員会委員長:藤田弘道(凸版印刷会長)
厚生労働省 大臣  柳澤 伯夫(衆静岡3区)
          川崎 二郎(衆三重1区)
          尾辻 秀久(参比例)
厚生労働省 副大臣 武見 敬三(比例区)
          石田 祝稔(衆四国比例公明)
          赤松 正雄(衆近畿ブロック公明)
          中野  清(衆埼玉7区)
          衛藤 晟一(衆大分1区落選)
          西  博義(衆近畿比例公明)
厚生労働省 政務官 菅原 一秀(衆東京9区)
          松野 博一(衆千葉3区)
          西川 京子(衆福岡10区)
          岡田  広(参茨城県)
          森岡 正宏(衆奈良落選)
          藤井 基之(参比例)
労働基準担当審議官 松井 一實
労働基準局賃金時間課長 前田 芳延
自民政調会長 中川秀直(衆北海道11区)
官房長官 塩崎恭久(衆愛媛1区)
668名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:34:41 ID:/qAtaJtb
■会社員奴隷化法案・抹殺対象戦犯表2
自民党厚生労働部会
厚生労働部会長 石崎 岳 (衆北海道3区)
専任部会長 戸井田 とおる(衆兵庫11区)
後藤田 正純 (衆徳島3区)
部会長代理 松浪 健太 (衆大阪10区)
副部会長 秋葉 賢也  (衆宮城2区)
江藤 拓   (衆宮崎2区) 
加藤 勝信 (比例中国)
阿部 正俊  (参山形県)
岡田 広    (参茨城県)
中原 爽   (比例)
藤井 基之   (比例)

厚生労働省 事務次官 戸苅 利和>辻 哲夫
      官房長 鈴木 直和>太田 俊明
労働基準担当審議官 松井一實>森山 寛      
      企画官 下村 直樹>永田 和博 
労働基準局 局長  青木 豊
賃金時間課 課長  前田 芳延
監督課   課長  苧谷 秀信>大西 康之 

オマイらに告ぐ
ぐちゃぐちゃ文句言っても仕方ない。
今は戦犯の首を狩るべきとき! 報復を!

キャノン・凸版・ローソン不買運動を!
静岡県人になんであんな馬鹿厚相当選させたのか
北海道人になんで中川酒を当選させたのか詰問せよ!
2009年衆院選で自民党 戦犯議員を全員落選させろ!

669名刺は切らしておりまして:2007/01/12(金) 01:37:08 ID:vER3FziL
【mixi】ザ・アール社長発言問題
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1735189
670名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 04:43:13 ID:G1nNQyYy
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α2版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連からの献金額増加     所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)
       WEで潤う外資系企業からの献金額増加

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加       熟練労働者の流出(品質低下は許容済み?)
       労働者が過労死しても責任なし        一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期間契約を続けても正社員に登用しなくて良い
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定

[消費者]  商品が安くなるかも(可能性低)?      コストカットでサービス悪化・欠陥増加
                                  残業代カットの影響で顧客情報の転売が横行

[労働者]  なし                        残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                 (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                 裁量労働のため過労死も自己責任
                                 知らないうちに契約内容が変更されてしまう
                                 僅かな手切れ金でクビになる
                                 長期間契約を続けても正社員になれない
                                 労働紛争解決の手段に行政の介入が認められない
                                 労働者の権利を守る法律が無効化されていく
671名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 17:02:10 ID:UucsFyfp
>>670

あなたは生活残業を繰り返し、まじめに働いている会社員の原資から給料を奪う人間の くずです。
大勢の人間があなたに死んで欲しいと心から願っています。
あなたは有害な生物です。しかも、あなた自身も「自分が社会に迷惑な存在であること」を自覚しています。
その証拠に、あなたは自分の投稿した内容を知人に見せることが できません。
あなたには、そんな勇気も根性も ないのです。
あなたは自他共に認める社会の ごみです。
できるだけ早く首をつって自殺してください。
672名刺は切らしておりまして:2007/01/13(土) 21:31:25 ID:wPj8AahO
松浪健太も関わってるのか!

ヤクザのオジキのつてを頼って議員になったわけだが、
適職だよな。
健太は労働者潰しがシノギなんだな。古式ゆかしいヤクザの
食い扶持だ。
673名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 03:55:37 ID:lIV2/9Cf
■あなたの貴重な一票を投票する前に良く考えましょう。
 国民の労働環境を悪化する法改悪に反対なら、

    選挙区:共産党(有力でなければ死票となる可能性も有り)
          または 有力野党(自民、公明、民主以外)

    比例区:共産党(比例区は死票になりません)


■経団連と各政党の見解
 労働契約法・労働時間法(WE)、派遣法改悪などについて賛成ですか?

・共産党:反対(経団連の献金は要りません)

・経団連:大賛成(儲けの一部は自民、公明、民主に献金します)
・自民党:大賛成(でも参院選まで隠しておこう)
・公明党:反対のフリ(参院選後に国会提出しよう)
・民主党:一部反対のフリ(適当な対案を出してるけど総論では賛成)
674名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 07:46:41 ID:qzPdfOEp
■ホワイトカラーエグゼンプション(WE)とは■ (まとめコピペ・改訂版+)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)


【呆れた献金規制の緩和案】
★外資の献金可能・・・「外資系企業による政治献金規制を緩和」 WEで儲けた外資企業からも政治献金可能に

【焼け石に水な労働改善案】
★残業割増率増加・・・「80時間以上の割増率25%⇒50%に増加」 ゼロ円になんぼ割増掛けてもゼロ(厚労省案より)
★パート待遇改善・・・「無期契約で正社員と同じ扱いの人のみ」 該当者はパート全体の15%、労働者全体の3%だけ(厚労省案より)
★格差是正の対策・・・「再チャレンジ支援税制」の本来の対象だった「ニート、フリーター」を除外する方針に変更
675名刺は切らしておりまして:2007/01/14(日) 10:36:51 ID:jUmkzBM/
■WEおよび労働契約法導入後のメリット・デメリット(まとめ第1.α3版)
※法案成立後に政府が目指している内容(規制改革・民間開放推進会議の公表資料)を含む。

              【メリット】                      【デメリット】

[政治家]  WEで潤う経団連・外資からの献金額増加   所得税収入の減少(消費税増税で対応可能)

[経団連]  残業代踏み倒しによる利益増加        熟練労働者の流出(品質低下)
       労働者が過労死しても責任なし         一時的な労働力不足(移民で対応可能)
       労働契約内容の無断変更可能         消費者の年収減による内需の冷え込み
       僅かな手切れ金を渡して解雇可能
       労働者の軽過失でも賠償請求可能
       長期契約労働者の正社員登用義務廃止
       労働紛争から行政を締め出せる
       経営者に不利な法律は排除していく予定
       コスト削減(残業代ゼロ)で輸出は儲かる?

[消費者]  商品が安くなるかも?              サービス悪化・欠陥増加・顧客情報の転売など

[労働者]  なし                          残業代ゼロで残業時間は無制限に増大
                                    (最終的に労働者の55%以上が対象)
                                   裁量労働のため過労死も自己責任
                                   知らないうちに契約内容が変更される
                                   僅かな手切れ金でクビになる
                                   長期間契約を続けても正社員になれない
                                   労働紛争解決に行政の介入が認められない
                                   労働者を守る法律が無効化されていく
676名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 20:18:56 ID:aedOPwGR
シンクタンク「労働総研」がホワイトカラー・イグゼンプションで失われる残業代試算の第2弾を発表した。

それによると月80時間の残業で年収400万円では140万円、700万円では246万円、900万円では317万円もの残業代が横取りされるそうだ。

マイナスの経済波及効果はそうとうなものだ。

 柳澤厚生労働大臣はこの間の与党筋からの消極論を跳ね返し、通常国会提出を行なうようだが、年収要件は900万円の線が浮かんでいる。
900万円といっても、いったん導入されれば、徐々に引き下げられることは目に見えているので、制度を作らさないことが肝心だ。

 国会開会は25日。それまで厚生労働大臣や政党へ、「ホワイトカラー・イグゼンプションを国会に出すな」との声を集中しよう。

677名刺は切らしておりまして:2007/01/16(火) 20:23:28 ID:smCLHXuJ
一旦導入してしまえば数字はいくらでも変えられま〜す

【食品】米産牛肉:強まる米側の緩和要求、日本ますます窮地に…輸入条件を生後30カ月以下に [07/01/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168524651/l50
678名刺は切らしておりまして:2007/01/19(金) 19:31:58 ID:s3v+2XCK
【政治】 社民党・民主党・市民団体ら猛反対の「共謀罪」、首相が通常国会での成立指示★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169197482/

言論統制が始まったぞ
679名刺は切らしておりまして:2007/01/21(日) 10:27:58 ID:mMy+kJ2w
【2006年】
 ●改正政治資金規正法を成立(外資系企業による政治献金規制の規制緩和)
   買収5年後から政治献金可能に
【2007年】
 ●ドラマ「ハケンの品格」で労働者の洗脳開始 <<<<<−−−−−−−−−−−−今ココ!
 ●「共謀罪」成立により戦前の悪法「治安維持法」の悪夢再来(ネット言論の封殺)
 ●三角合併解禁により米資本が日本企業を買収開始
 ●労働契約法が成立し経営者が圧倒的有利に
   自由解雇、派遣の正社員登用義務廃止、契約内容の無断改変可能などなど
 ●労働時間法が成立し日本版WE制度導入(まずは俸給要件900万から)
 ●裁量労働制の見直し(複数業務の掛け持ち社員にも適用可能に)
 ●消費税率を5%⇒8%へ引き上げ、法人税率は30%⇒25%へ引き下げ(大企業減税)
【2008年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収3年後に政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件600万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が続出し、再就職したくても一生派遣社員しか職が無い状態に
 ●潰れた日本人労働者の代用として外国人派遣労働者の大量雇用開始(移民受入れ開始)
【2009年】
 ●外資系企業による政治献金規制の更なる規制緩和を実施(買収直後から政治献金可能)
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件400万に引き下げ)
   病気解雇・整理解雇が加速、労働者の過半数が派遣・契約社員になり
   雇用形態の多様化に対応するため、なんと派遣・契約社員までもがWE制度の対象に
 ●中小企業は過当競争により倒産続出
【2010年】
 ●日本版WE制度の規制緩和(俸給要件200万に引き下げ)、役付け以外は全員が派遣社員に
 ●派遣社員の職もその大半を外国人労働者に奪われ、日本人労働者死亡
   ⇒各地にスラム街発生(暴動防止の名目で、共謀罪による逮捕者続出)
 ●消費税増税8%⇒10%へ引き上げ(庶民からの搾取強化)
 ●財政赤字は拡大してるのに米国債の買い増しだけは何故か続行
680名刺は切らしておりまして:2007/01/22(月) 19:23:36 ID:f1R7zyOY
>>679
なかなか良い分析だね。 おそらくこうなるよ。 黙っていればね。
681名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:03:46 ID:3sxZpQZy
それは困る!
682名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:28:33 ID:t5Hvaueu
2010年でほぼ完成するっていうのがまた憎いね。
年次改革要望書がらみで言えば、あちらさんの公文書には2010年までに日本の市場完全開放をめざすと書かれているんだから。
683名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:30:02 ID:2iaEt3Fn
WCEを提唱する首謀者二人のコネだらけのお気楽人生

安倍総理
成蹊小学校を「お受験」して以来、受験戦争とは無縁のまま
エスカレーター式で成蹊大学法学部を無事卒業。
留学という名の海外旅行ののち、おそらくオヤジのコネで神戸製鋼所入社。
2年だか3年ですぐ退社。オヤジの秘書になり現在に至る。

御手洗冨士夫
1935年大分生まれ。 1961年、つまり、「25歳で」中央法学部卒業。司法試験受験生だったが、案の定合格を果たせず。
その後、叔父が創業者のキヤノンにコネ入社し、その後、キヤノンUSA社長に就任。
その時代には、秘書に事前に中華、フレンチ、日本料理といった3件の予約を課していた。
その日の気分で選び、2件はキャンセルさせるというわがままぶりを発揮。
元社長で創業者の一人御手洗毅の息子、御手洗肇の死去を受けて、コネパワーで社長になる。
下丸子から敷地不足を理由に開発部隊を茨城や静岡に転出させたが、その跡地にはなぜかプールができた。
キヤノン社長時代には、従業員の反対を押し切って、夏休みの短縮、成果主義の導入、
フレックス勤務制度の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止などを強行。
社員の福利厚生を廃止する一方で、なぜか自分の故郷大分湯布院に豪華保養所(フジオハウスと皮肉られる)を建設した(大分に大型工場も建設)。
その上、大分県下の小学校にデジカメを無料で配布するなどの行為を行い、「大分の小学生があげた成果はなんだ?」
と一部社員から成果主義と矛盾する行為が皮肉られる。
2007年1月1日には、消費税率を2011年度までに現行より2パーセント程度上げ、
その後さらに3パーセント程度上げる提唱を含んだ「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を発表した。
かたや、法人税は実効税率を2015年度まてに約10パーセント下げるべきだと提唱中。
684名刺は切らしておりまして:2007/01/24(水) 23:35:22 ID:sFL8t48N
アメリカの労働者は酷いことになってるらしいね。
24時間携帯電話に仕事の連絡がきたり毎日深夜までオフィスに居るのは
当たり前だとか。
北米市場からの締め出しが怖いトヨタとかキャノンとか馬鹿が必死でが導入
しようとしているのは正直むかつく。
685名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:08:38 ID:Nhl+9VXb
【残業代ゼロ】 「若い奴は残業代ナシでも土日に仕事したい」 by伊藤忠社長、経済財政諮問会議で

ソース・経済財政諮問会議 議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf

該当部分は10ページのところ。以下、抜粋。

( 丹羽議員 ・ 伊藤忠社長 )
 若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。しかし、
経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社されると残業代を全部
払わなければいけない。
 家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、これで自分が人よりも早く
仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。
ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。

                :ハ_ハ:ハ_ハ:.
                :(;゚∀゚)゚∀゚;):  ヒィィィィ ──!!
                :(´`つ⊂´):..
                :と_ ))(_ つ:
686名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:19:47 ID:6snlV4Hg
『ディーセント・ワーク』という言葉をどうとらえているか、マジに訊きたい。
687名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 00:47:26 ID:ZQqSzvBY
便所プリンタ買ったよ
安かったから。奴隷が作ってるからかな。
688名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 07:20:44 ID:hdsVA7US
>684
「24時間携帯電話に仕事の連絡がきたり」は俺の会社も有るよ。
年に数回しか掛かってこないけど。
689名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 08:20:11 ID:oEX/VIgG
>>687
インクは互換品でよろしく
690名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 09:00:56 ID:nLom5g38
>>685
>若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
>土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。しかし、
>経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社されると残業代を全部
>払わなければいけない。
>家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、これで自分が人よりも早く
>仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。
>ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。
つまり、若者の初任給でWCEの対象になるってことだね。
年収250万くらいかな。

騙るに落ちるとは、このことだ。
691名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 09:17:33 ID:6aBXbOEH
公務員に適用するんなら、年収300万からでも賛成
692名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 12:08:12 ID:hdsVA7US
公務員、議員、特殊法人の年収をWH適用額を上限にするっていう案はどう?
もちろん残業の上限も無しね。
そういうのと引き換えなら俺は法案に賛成する。
693名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 12:17:23 ID:+S+kKgz0
>>691
689には「会社」って書いてあるから、公務員じゃないな。

年収も、少なくとも250万くらいからは適用だから300万では済まんし、ひょっとすると
100万くらいになるかもしれんな。
694名刺は切らしておりまして:2007/01/25(木) 20:19:36 ID:nLom5g38
平成19年第1回経済財政諮問会議議事要旨
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
1.開催日時:2007年1月18日(木) 17:04〜17:59
(丹羽議員)ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手企業の大部分がそうだが、若い人で
も、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要らないか
ら出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社さ
れると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、こ
れで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。ホワ
イトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイトカラーエグゼン
プションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという経済の仕組みと
いうのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。

「2006年度 新入社員の初任給調査」
http://www.rosei.or.jp/press/pdf/200604_1.pdf
東証第1部上場企業233社について,速報集計をまとめた。
初任給は,大学卒で20万2302円,高校卒で16万23円。

東証一部の大手企業で大卒でも初任給は年収300万くらいですが、これにもWCE適用が確定。
695名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:31:29 ID:xp6h6u+V
ヘドがでる詭弁だぜ
例え「残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人」がいても定時で帰らせるか、金払え!
それが企業倫理だろうが
クソが
696名刺は切らしておりまして:2007/01/26(金) 23:36:48 ID:6eTdPlBC
1000万が900万に下がったと思ったらもう800万まで下がってますな。

697名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 08:04:06 ID:pTiDp3xA
>694
言い訳にもなっていないな。
本人が要らないって言うなら本人が付けなきゃよいだけ。
本人の自主的な勉強のために会社の設備を使っているだけだから、サービス残業ですらない。
光熱費くらい会社で負担してやれよ。
現行法でも全く問題はない。
698名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 08:44:45 ID:lb5TOWtK
ホワイトカラーエグゼンプションという制度の導入するっていうことは、その対象にならない人(例えば入社1〜3年くらいの人たち)には、ちゃんと100%残業代がでるっていうことでないとおかしいですよね。どうなんすでかねえ、そのあたり。
699名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 10:11:58 ID:vBRUgwtN
>>697
>言い訳にもなっていないな。
>本人が要らないって言うなら本人が付けなきゃよいだけ。
突っ込みどころ満載の発言ではあるが、最大の問題はそこじゃなくて、初任給でもWCEの
対象になるのを既定事実にしてるところ。

年収900万円以上が嘘だってのは、安倍、塩崎をはじめ経済財政諮問会議の面々は皆承
知ってことだよ。とんでもねー、売国内閣だよ。

経団連の最初の案では400万円以上だったので非難轟々だったが、あれすら嘘で、もとも
と200万円くらいまで下げるつもりだったってこと。

なお、この発言した丹羽議員ってのは、衆議院議員で厚生族の丹羽雄哉ではなく、伊藤忠
会長で、議員ってのは経済財政諮問会議の民間議員って意味なので、補足しとくな。
700名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 17:02:22 ID:TuvnutIQ
>>699

確かに。
こうがく年収だけ対象、若い人は無関係。
そういってたにもかかわらず、残業代なしの根拠に「若い人が働きたいといってるのに、残業を出せないから」?
いやいや、若い人は免除といったのは あなたたちでしょう。
矛盾だらけですよ。ほんしょう丸見えですよ。
口を滑らせちゃいましたか。
701名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 17:08:28 ID:UvprAWAc
しかし、今管理職と呼ばれる課長クラスだって、
実際には好き勝手に休めるわけではないし、
朝は早くから例会やってて、休日出勤でももちろん手当てはない。
実際、自分の裁量で仕事時間を決められて、残業手当が要らな
いのはオーナー経営者くらいでは?
702名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:38:58 ID:TuvnutIQ
>>701

例会?
普通「定例」って省略しませんか?
あなた、どこの企業?
大手製造業は全部「定例」ですが。
703名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:45:13 ID:pTiDp3xA
>701
商社だけど、家も定例って言うな。
704名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:54:58 ID:2+ITYK43
「例会」っていうとこ、いくつか知ってるな。
うちは団体なんで「委員会」というが。
705名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:57:52 ID:nWeqDJ7e
>>701
法律は701の感覚に近いものを想定してるんだけどねぇ。
706名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 22:36:13 ID:lrdRO2Of
>>702
むしろそれを指摘してどうしたいのかを聞きたいw
707名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:38:49 ID:N61v6Y7f
一億総フリーター法案とでも言えばいい。
正社員であれ、これが通れば実質的にはそうなるだろう。
使いたい放題使えて、切りたい放題切れる。
正社員としての実質的機能が無くなるよ。
708名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 02:30:36 ID:heOKxl3H
静岡三区衆議院議員 厚生労働大臣 現代の悪代官
ホ ワ エ グ 法 案 提 出 の柳沢氏

今度は「女 性 は 子 を 産 む 機 械」 発言!

「静 岡 出 身の人には柳 沢に投 票 し な い!ように要請しましょう!」

「ホワエグ・キャノンの商品は買わないようにしましょう!」 

この人たちは 女性や民衆を虫けらだと思ってます!

【政治】柳沢厚労相、「大変失礼なのでとっさに何度か言い換えた」 産む機械、装置発言について
1 :BaaaaaaaaQφ ★ :2007/01/27(土) 23:38:33 ID:???0
柳沢伯夫厚生労働相が「(女性は)産む機械」などと発言した問題で、厚労相は27日夜、
静岡県掛川市で共同通信の取材に応じ「人口統計学の話をしていて、イメージを分かりやす
くするために子供を産み出す装置という言葉を使った」と説明。「(発言の後)すぐに、大変失礼
なので、どういう言葉で取り消したか記憶にないが、取り消して話を続けた。その場で適切でないと、
とっさに何度か言い換えた」と話した。

http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012701000401.html
関連スレ
【政治】 女性=「産む機械、装置」、柳沢厚生労働大臣が発言…自民・島根県議の決起集会★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169907796/

WIKIPEDIA
柳沢http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%BE%A4%E4%BC%AF%E5%A4%AB
キャノンhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%89%8B%E6%B4%97%E5%86%A8%E5%A3%AB%E5%A4%AB


709名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 02:54:59 ID:LKlLzKWy
本当に丹羽のは失言だったな。もくろみがばれて島倉千代子。
710名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:05:44 ID:Z/OcZF2l
>>706議論の中身より、言葉尻を捉えて議論を矮小化するのが得意なやつ、
   よくいるだろう?社内の嫌われ者。
711名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 11:30:43 ID:T/oUyJjH
>>679
いい分析だと思う。
そういう社会を作ろうとしているよ。
今の経営陣の本音。

アメリカでも日本でも契約・派遣社員だけの
職場が増えるよ。

俺は選挙で反撃するけどね。
アメリカ人もそうした。
712名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 18:12:37 ID:O7FWKuR+
今まで何も考えずに自民党に入れてた労働者も
今度ばかりは共産党に入れるだろう。
公明党は自民同様に参院選後に国会提出する予定だし
自公同様に経団連から献金受けてる民主党は参院選後に
寝返るだろうからな。
713名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 21:50:43 ID:khdGpaji
>>710
> >>706議論の中身より、言葉尻を捉えて議論を矮小化するのが得意なやつ、
>    よくいるだろう?社内の嫌われ者。

おまえだよ あほ。死ね。
714名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 21:53:02 ID:JBCYHQ1e
800万から900万で調整って
その年収の範疇に入るやつで管理職じゃないやつってどれだけいるんだよw

本気で導入するつもりなら初めから年収400万からって言えよ
こういうやり方はほんとに腹立つ
715名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 21:59:17 ID:amtJEdkn
年収400万円の手取り年収なんて300万円ちょっとしかないぜ!
そんな低所得者を虐めて何が美しい国か?


716名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:03:13 ID:pjDZImmk
滅私奉公。美しいではないですか(棒読み
717名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:11:21 ID:tgeDftjt
これって何時に来て何時に帰っても良いの?
718名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:28:20 ID:Vm2D3jJO
ねぇねぇ、30歳で年収300万ちょっとだと終わってる?
719名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:31:44 ID:JbJCXDPP
大半がそんな感じだよ。
720名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:32:06 ID:u/fmVjVL
>>718
仕事の内容と最終学歴がわからんとコメントできん。
721名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 22:52:26 ID:smnkKzHd
静岡県人だが、

この強制労働大臣が悪法を作ろうとしていることを
周りに、大宣伝中。

まじでコイツいい加減にしろや!!!!!
722名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 23:29:19 ID:khdGpaji
>>718
> ねぇねぇ、30歳で年収300万ちょっとだと終わってる?

最悪です。
723名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 00:41:18 ID:N1Xg5DPe
>>718
この様子だとそれ以下もどんどん増えそう。賃金上昇するとすればインフレでか。
724名刺は切らしておりまして :2007/01/30(火) 07:28:54 ID:dfvEiUk1
今のサラリーマンとか中身あんま知らないみたいだけど、不買するべきなのは、取締役=規制
緩和委員会のザ・アールの社長がやってるローソンじゃないだろうか。コンビニでバカみたい
に消費して貢献してるよね。フリーターやニートも同じく、バカな奴多いからかわいそうだな
と思った。ちなみにローソンって亀田ランダエタ1社提供のひとつです。加えて、彼女こそホ
ワイトカラーイグゼンプションの推進の第一人者でしょう。
篠原涼子がローソンのCMに出てるのも、ドラマ「派遣の品格」に出てるのも、女性客を取り
込むすべて国策操作ですね。
725名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 07:35:24 ID:5A7dIMgk
よく分からんが、これが執行されたら、裁量労働手当てになるってことでOK?
だったら、うちの会社もとから裁量労働制で、800万越えたら残業代も全くつかないようになってるから、
関係無いな。
726名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 07:37:00 ID:NKol0Y7V
厚生労働省が提案したんだから、お前等がまずやれよ。
税金ニート氏ね
727名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 08:24:21 ID:Ht9DhyV6

900万だろうが800万だろうが
一度導入すれば最後
いずれ400万になるのは必死
俺は関係無いとか書いてるヤシは耕作員だよな
それとも想像力ゼロの吐く地か

いずれにしても目先の人件費抑制に走る刑団連の老害軍団
日本社会がこの先どうなろうがしったこっちゃないと
派遣導入が一段落したら、今度は残業ゼロで経費削減というど安直さ
長期的な日本の競争力向上とか国家戦略とか「全く」考えてないな
新たな競争相手が出れば、国策走査で強引に退歩
お仲間企業にはしれっと罰金のみ

日本






おわた
728名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 09:26:46 ID:YCsAqAUD
公 務 員 から 始 め ろ
729名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 13:19:15 ID:u28dkJNv
大臣から始めろや。
730名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 13:35:01 ID:wJbS9wlV
うちも裁量労働なのに、管理体制は厳しい…

ありえんだろ
731名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 13:47:48 ID:FhM53r3k
公務員は身分保障の代わりに残業代でないよ。明治の時代から
732名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 13:50:02 ID:jWc1fwb7
おいおい残業しまくっての800万に対して
こんな事したら大変だぞ

マイホームだって買えやしない
733名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 13:51:17 ID:5duA0wD3
俺は年収280万で残業なし完全週休2日制だけど負組かな…確実に休日は取れる所がいいとこ何だが自由を取るか金を取るかだな
734名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 14:12:00 ID:1jpPJgsZ
どっかの地方自治体を乗っ取って独立するしかないでしょ。
735名刺は切らしておりまして:2007/01/30(火) 14:26:37 ID:+gPfuIh8
マイホームどころじゃない。若い人の家賃滞納が増えているぞ。
雇用が多い都市部は地価は上がり続け、居場所に今まで以上にお金がかかるようになっているんだ。
更に福利厚生も老後の保障も、年金なんてアテにならない。自分の貯金や任意保険だけが頼りになっていく。
なのに所得は削る、自主的に生きろ、税金は増やす、で政治家は真っ白ワイシャツでぬくぬくいい暮らし。
これから、もっともっとこの国はおかしくなっていくぞ。
こんな国で子供が増えるわけがない。
736名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 05:41:01 ID:V7IIroLr
>>727
>派遣導入が一段落したら、今度は残業ゼロで経費削減というど安直さ

残業ゼロ→ 残業「代」ゼロ

残業ゼロで経費削減なら大歓迎
737名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 12:56:46 ID:eQY/GB/e
御手洗がこれほど執念深く WE を狙っているということは余程、経営側に
とって旨味があるということだな。まぁ、数年もすればなし崩しに成立し
てしまうんだろうが。一般社員の奴隷化法案だな。21世紀にもなってこう
いう反動がでるとは予想外だったぜ。
738名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 15:26:49 ID:WQ2T7U2x
■労働契約法にも反対しよう!!

民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
労働契約法だってこんなに極悪になる予定なんだからセットで反対してくれよ!

●総則事項
・労働者の個別同意が無くても労働条件の変更は可能(=無断変更可能)
・正社員の労働条件を引き下げたいけど現状の法律が邪魔(=労働基準法などの無力化)
●就業規則で定める労働条件と労働契約の関係等の明確化
・就業規則の個別労使間での合意(届出や周知)は失念してもOK(=無断変更可能)
・過半数組合や過半数代表者との合意は必要ない(=権利濫用)
・過半数代表者は一人でOK(=社長ワンマン経営の助長)
●重要な労働条件に係るルールの明確化
・出向や転籍について、口頭説明したことにすれば命令は有効(=権利濫用)
・権利濫用を防止するためのルール化はしたくない(=権利濫用)
・試用期間中でも自由に解雇できるようにしたい(=権利濫用)
・労働協約又は就業規則の根拠が無くても懲戒権を使用できるようにしたい(=権利濫用)
・雇用側に不利益となり得るルールの立法化は避けるべきである(=権利濫用)
●労働契約の終了の場面のルールの明確化
・普通解雇:平成15年に法改正された労働基準法18条の2は自由な解雇の妨げになっている
 原則として解雇を有効にすべきである(=権利濫用)
・整理解雇:解雇理由として必要な要素を法令化するのは避けるべき(=権利濫用)
・解雇紛争の金銭的解決額は企業リスクを抑えるために下げるべき(=権利濫用)
・労働者の重過失以外でも賠償させることを可能とすべき(=権利濫用)
・「労働者に対して執拗な退職の勧奨及び強要を行ってはならないこととする」という規制は避けるべき(=権利濫用)
●有期労働契約をめぐるルールの明確化
・短期契約社員を一定期間雇用後に正社員登用義務付けるのは不要(=派遣社員・契約社員の永続化)
●国の役割
・個別労働関係紛争解決にあたり、行政が助言や指導等を行う必要はない(=労働基準監督署の締め出し)

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
739名刺は切らしておりまして:2007/01/31(水) 19:05:49 ID:jeXGueIt

労働契約法って滅茶苦茶なんだよな。

経営者の権利濫用を助長し合法化し労働者の権利を奪い取る。
労働者の権利を根底から踏み躙る凶悪法。

こんなもの絶対に通しちゃいかん。
740名刺は切らしておりまして:2007/02/01(木) 10:00:26 ID:E8A13Z1a
■労働契約法にも反対しよう!!
 民主党はホワイトカラーエグゼンプションには反対だけど労働契約法は通すと言ってる。
 成立後の規制緩和でこんなに極悪になる予定なんだから労働契約法もセットで反対してくれよ!

●経営者が契約内容を無断変更可能
 慎重に契約しても無断変更されては意味が無い。

●経営者の権利濫用を容認
 出向命令、解雇、懲戒処分、執拗な肩叩き容認など:現行法まで変えるつもり?

●解雇が容易になる
 安い手切れ金で簡単にクビ。

●契約社員、派遣社員の正社員登用義務が廃止
 既に厚労省案に反映済み。(契約社員、派遣社員は一生奴隷労働)

●厚労省や労働基準監督署など行政を労働紛争から締め出し
 奥谷の主張通りになってしまう。

内閣府 労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見(平成18年7月21日)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf

↑これが政府(経団連)主導の本音
741名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:44:20 ID:ZiqnES0v
■悪の枢軸『経団連案件』の拒否を進めよう!

286 :名無しさん@引く手あまた :2007/02/04(日) 02:12:56 ID:6YfjJfch
派遣先や紹介予定派遣先を紹介されたときに、トヨタ・ローソン・キャノン関連会社はすべて断るようにしてる。
一言、「ホワイトカラーエグゼンプション制度の導入を推進している企業は信用できません」と付け加えて。
みんなでやれば結構なダメージになると思うぞ。
742名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:53:01 ID:4V9pOMnB
公務員の給料を雇い主に決めさせてくれ。
743名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 13:35:05 ID:eGJ1o4+m
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●あずさ監査法人 企業会計の最新情報 会社法成立 (平成17年6月29日)
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の
賛成多数で可決、成立しました。来春の施行が見込まれています。28日に行われた
参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集
企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
744名刺は切らしておりまして:2007/02/06(火) 13:41:06 ID:CdPBBC1o
バカだな。こんなことしたら少子化がさらに進行するだろw
日本の感覚から言って労働強化につかわれる。
週40時間とか大まかな基準は撤廃するよりもむしろ強化したほうがよい。
745名刺は切らしておりまして:2007/02/08(木) 20:30:36 ID:qqyggttZ
劣悪な貧困国ほど人子供を生み続ける
746名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 09:03:04 ID:IWX5iAoC
>735
まったくだ
747名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 16:05:27 ID:37aIjxlI
東国原宮崎知事:副知事選びで難局…持永氏が舞台裏明かす

打診が明らかになった3日からの3日間で、副知事問題で県に寄せられた県民の電話や
ファクス計69件のうち、持永氏の起用反対58件に対し、賛成8件だけ。
ところが、5日の会見で東国原知事が「選択肢の1人」と慎重な考えを示したところ、
翌6日には反対20件に賛成151件で大逆転した。
周りに指示を受けながら電話をしてくる人もいて、

⇒職員は「誰かが組織的にやっているように感じた」という。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070210k0000m010104000c.html
http://004.gamushara.net/bbs/news/html/1.html

なんか、ドロドロとした工作の臭いを感じないか?
748名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 16:14:46 ID:CJAd2STR
政治の世界は猛のウルトラクイズよりもスリリングで
一度やったらやめられない世界なんだろうな。
もしかしたら、どんでん返しがあるかも・・・
749名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 16:22:32 ID:AiIW5TKN
>>735
だから有権者の日本人を見捨てて
移民を入れようの大合唱が現状だって。

出生率は0.8ぐらいまで落ちるだろうよ
750名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 16:27:33 ID:AiIW5TKN
>>679
ニュー速のネットウヨ連中に貼り付けてくれ。
あいつ等は本当に馬鹿だ、たまに内容の無さに愕然とする
751名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 18:17:02 ID:mle//GYn
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/070208_we/

現経団連会長はの御手洗冨士男氏は社長時代、「業務の妨げになるから」と
いう理由で自社のフレックス勤務を廃止した前科がある。
そんなお方が「従業員の裁量を尊重するべき」という理由で、ホワイトカラー・
エグゼンプションの導入を推進しているのは、性質の悪いジョークとしか思えない。
752日本が向かおうとしてる方向がわかる:2007/02/10(土) 18:21:44 ID:TGeZWm7Q
「悪夢のサイクル」 内橋克人著 文藝春秋社刊
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ryu32/diary/200611280000/


「アメリカの没落」 バーレット、スティール共著 1992年
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ryu32/diary/200612100000/

>アメリカは、日本に先立って、すでに1980年から1990年にかけて
>格差問題が発生し、いわゆる中流階層が崩壊


「超・格差社会 アメリカの真実」 小林由美著 (日経BP刊)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ryu32/diary/200612110000/

>メーカーなどで働いていた中産階級の大半は「貧困層」へと落ちている


超・格差社会アメリカの真実
ttp://www.amazon.co.jp/dp/482224542X
目次
ttp://store.nikkeibp.co.jp/item/contents/m_482224542X.html
753名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 18:48:24 ID:fOv3mxoa
>>243

つうか今時共産党みたいな経済政策取ってる大国が一体何処にあるんだよ。
法人税もっと上げろと言ったり(日本の法人税は世界的に並)
こいつら日本を潰す気か?
754名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 19:13:12 ID:YkK75SHx
日本人もみんな臓器売るようになっちゃうよ。
フィリピンの人たちみたいにさ。
755名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 19:18:32 ID:LrYkqz3P
今この法案に賛成しているのは経営者だけだけど、
800万でWEが通ったあとには経営者と年収800万以上の管理職が、
人件費下げる為に基準を下げることに賛成するでしょ。

それで数年後、最終的には全正社員の後押しもあってフリーターへの
残業代ナシの法案が可決するかもね。

分断工作って怖いね。
756名刺は切らしておりまして:2007/02/10(土) 19:39:53 ID:iZdtcZJ5
これって経営者側と労働者側が同意しないと執行出来ないらしいけどそこら辺も改悪されてるのかね?
757名刺は切らしておりまして
日本のホワイトカラーは非効率で生産性が低い。この謎をNHKが実証した番組
ホワイトカラー・エグゼンプション導入の必要性を理解できるNHKスペシャル「インドの衝撃」みなさんご覧になりましたか?

↓放映後の感想ブログも大量。まさに大反響。放映後の調査でWE法案賛成派は有権者の81%に達した模様。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83&btnG=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.namaan.net/result?query=%A5%A4%A5%F3%A5%C9%A4%CE%BE%D7%B7%E2&ei=EUC-JP
http://www.technorati.jp/search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%9D%E6%92%83?language=ja

明日(日)深夜【月曜午前】0時40分〜1時39分 NHK総合にて再放送されます。
見逃された方は必ずチェックしましょう。世界のフラット化に関するフリードマン氏のインタビューも衝撃的でしたね。

インターネットの登場で世界との大競争時代に突入した日本。あなたの競争相手は世界の労働者なのです。
今このときも、インターネットを通じ、日本のホワイトカラーの仕事は海外に流出し奪われていっているのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは、法案で対象となる年収900万以上のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「会社の労務管理はおれを高級ホテルに移せ!話はそれからだ!」
「会社の金は俺のもの!企業の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規や若者をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が低給で通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにして高給をむさぼり放題の状況をみんなで改めていきましょう。