【労働環境】偽造請負:17人が正社員化申し入れ、キヤノンに…宇都宮光学機器事業所 [06/10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 大手精密機器メーカー「キヤノン」(本社・東京都大田区)の宇都宮光学機器事業所(宇都宮市)で
働く人材派遣会社の請負労働者が18日、「偽装請負で働かされている」として、正社員としての
雇用を同社に申し入れた。労働者らは「世界一のレンズを作っていると仕事に誇りを持っている。
偽装ではなく、正社員として扱ってほしい」と訴えた。

 申し入れたのは、同事業所で働く17人の労働者。個人加盟できる労働組合の東京ユニオンに
加入し、正社員化を求めた。メンバーは、同事業所で非球面レンズの研磨業務に1年半から約10年、
携わっている。人材派遣会社の労働者として働いていたが、実際はキヤノンの正社員から指揮命令
を受けており、偽装請負だったと主張。メンバーは正社員としての雇用を求め、偽装請負を行って
いたことへの謝罪などを求めている。組合員の男性(31)は6年半、この仕事をしているが、「技能が
上がっても何ら評価されず、将来への不安で辞める若者もいる。この状況を変えたい」と話している。

 キヤノンは「コンプライアンス(法令順守)の観点から、要求は真摯(しんし)に検討したい」との
コメントを出した。【東海林智】

>>2に続く


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年10月19日3時36分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061019k0000m040139000c.html
▽キヤノン 株価 [適時開示速報]
http://canon.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7751
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7751.1
▽関連
【労働環境】松下電器子会社、「コラボレート」の偽装請負で社員リストラ穴埋め…「パナソニック半導体オプトデバイス」 [06/10/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160000430/
【労働環境】国土交通省で「偽装請負」か、地方事務所などを労働局が調査…8公益法人で [06/10/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159913412/
【労働環境】コラボレートに事業停止命令、「偽装請負」で初…「クリスタル」グループの中核会社 [06/10/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159884641/
2明鏡止水φ ★:2006/10/19(木) 07:05:56 ID:???
【労働環境】「偽装請負」:ハローワーク不正求人500件以上、今年3月以降分だけで・東京都内 [06/08/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155826280/
【労働環境】トヨタ系部品会社「光洋シーリングテクノ」、偽装請負労働者3分の1を正社員に [06/08/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154818340/
【労働環境】松下電器系MPDP社員、請負会社に大量出向…「偽装請負」違法性回避策? [06/08/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154385650/
3名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:12:30 ID:8y8ta6mD
そして契約更新なくて退職か…
4名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:20:34 ID:2QnyIImk
マスゴミ様の出番ですよ
取り上げて飲酒運転並みに徹底して偽装マンセーの経団連叩いてくださいよw
5名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:27:15 ID:iqO76I7W
やっかいなやつらを雇ったもんだ、と愚痴言ってんだろな
6名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:30:49 ID:I3+D/xqb
団塊の世代を一掃できれば、余裕ができるんだがな。
7名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:42:20 ID:6Nq5YMF0
三菱電機では何年間も勤務している派遣の人間が邪魔になると直接雇用せずに抵触日で解雇しています。
偽装請負でなくても、違法な操業は日常的に行われている。
8名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:47:44 ID:cgHI9yZi
男性で派遣10年って。。。
みんな正社員になれるといいね
でも未だに偽装請負がよくわからない

9名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:48:12 ID:qJRktRfw
御手洗の本質はこれだ!

http://www.asahi.com/business/update/1018/145.html
10名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:49:22 ID:wQkUWku6
みんな>>1をよく見ろ
これは偽ブランド品の偽造請負だ
11名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:51:43 ID:Q7yqjFEv
企業がモラルを守らない以上、労働者もモラルを守る必要はない。
品質低下?自業自得だ。
12名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:53:25 ID:rSBmVaLb
発注を盾にして
下請け会社から社員を派遣扱いで中に入れさせてこき使ってるしねえ。
何かあったら全部その派遣と下請けの責任になるからたまらんよ。
13名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:56:25 ID:+2zRbYRN
派遣会社だけが悪い訳じゃないんだけどな。
14名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:57:38 ID:7vTvFkCH
観音の株主になって経営者の責任追及も
すれば悪くても共倒れになるのでは(^^)
がんばれ!
15名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:01:57 ID:Uiy2vQ1E

( ^ω^)普通に断られるだろ。
16名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:03:55 ID:bmNN6K+n
御手洗氏は、「請負の受け入れ先が仕事を教えてはいけないことになっており、矛盾がある」

本来、仕事を教えないとダメな会社なんかには請負とか受注するのがおかしいわな
建設とか元請けが下請けに仕事を教えないと仕事が出来ない会社やったら下請けなんかにしないて。
つまり請負は無理なんだよ派遣て雇用形態じゃなきゃ
だから請負が無理なら派遣にしたらいんだよ。だけどソレやると正社員にしなくちゃならなくなるから
請負にしたい訳だ。なんか有った際に責任も取りたくないしね。
もっともらしい事、言って正当化してるが結局、弱い者は泣かしても自分のとこの会社が儲けたいだけだろ。
17名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:12:16 ID:bA6kaZv9
なーにがコンプライアンスだよ
言われる前にやれって
18名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:16:17 ID:IKTrKxaY
この流れは悪くない

どんどん派遣も偽装請負も正社員にしろよ
19名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:20:23 ID:WeOmu/VF
>>16
ついでに派遣法の3年での直接雇用の義務も無くせだろ、今まで散々悪さしてきて最後にこれじゃね〜
盗人猛々しいとはこの事だね
20名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:13:43 ID:Y4YwzmpB
おまえらが必死に売り煽ってもキャノン株は爆上げ
21REI KAI TSUSHIN:2006/10/19(木) 09:16:23 ID:06awS63G
所詮、【人材派遣会社や下請け企業(メイペック・富士総研)】が新聞チラシで募集した
【請負工場労働者】。訴える相手が間違っている。(^▽^ケケケ

【請負工場労働者】が【Canonの本社系列】の宇都宮光学機器事業所で2〜3年
【人足(ミンソク)】として従事しただけで【Canonの本社系列】に就職できるとでも
本気で思っているのか?(^▽^ケケケ

【Canonの子会社系列(電子・ケミカル 他)】にも受からない連中が、
どうしたら【Canonの本社開発工場】に採用されるのかな?(^▽^ケケケ
22名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:22:28 ID:XJA0DD/k
3年働いて技能を持った正社員並みに働いていれば認めてやれよと思うのだがおかしいかね。
で,澄ました顔してコンプライアンスの観点とやらを示してほしい。
23名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:30:20 ID:LqlppMn0
派遣会社じたいをもっと規制しろよ。屑会社ばっかりだろ。
24名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:31:03 ID:DJ8UJek1
大スポンサーのキヤノン様にとって悪い報道ができるだろうか、いやできない(反語)
25REI KAI TSUSHIN:2006/10/19(木) 09:35:24 ID:06awS63G
>>22
Chanceをあげるとするなら正式に【入社試験(大検程度 上位数名)】に受かるしかないね。

なにせ【Canonの本社開発工場】だから【人間の品質】は即、
MRS、レントゲン、半導体露光装置ステッパーの【品質】につながるからね。
26名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:41:17 ID:72pXXE1X
正社員を区分して、従来の正社員を「正社員・上」としてだな、
正社員並みを申し入れている請負労働者を「正社員・並」とすればいい。
27REI KAI TSUSHIN:2006/10/19(木) 09:46:08 ID:06awS63G
もし、こんな連中を無条件に【Canonの本社開発工場】に採用したら【子会社の連中】が暴れ出す。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:52:26 ID:WeOmu/VF
>>26
並でも口入れ屋がいないか給料5割アップだな
ケガしても労災あるし年金もかけれるな〜
御手洗、これで手打ちしないか?
29名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:58:34 ID:6x0euq6a
皆で 会社辞めれば良い
そして 皆で中国に行き 技術指導して Canonに打撃を与えるのが 勝ち組

訴えて Canonの正社員になったら 負け組



俺なら中国に行くね
30名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:02:01 ID:RG5ULdMp
雇用の流動化を促進しろ
31名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:02:21 ID:Swq+flqm
>>28
それはない。結局、退職金とかはらいたくないからの派遣。
社保・厚年の会社負担が大きく正社員化すると解雇も
簡単にはできない。

結局、労働者風情にはわからんだろうが、
社保・厚年などの会社負担が大きすぎる。

国の政策も悪い。
それをごまかすための法人税減免だと思う。

多少、問題があるから偽装派遣を摘発しているが
これは単なる見せしめであって
国はいたって本気には動かないだろう。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:21:12 ID:KA1x0jJr
キヤノンがこれなら、他の会社は推して知るべしだな。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:23:16 ID:6x0euq6a
今は日本中 こんな会社しか無いよ

安く消費者に提供すれ為には 安く人を使うのは当たり前
34名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:40:50 ID:n00dB5ze
三菱電機を摘発せよ。
何年も派遣で連続勤務させておいて直接雇用を避けてる違法な操業を許すな。
35名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:55:22 ID:8y9Pw78R
経団連附属自民党が政権を握り続けている限り、
このような問題は合法化という方法で「解決」するんだろうね。

そして、少子化の問題は移民の受入拡大で「解決」すると
36名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:00:56 ID:WeOmu/VF
企業が求めてるのは安くて何の責任もおわずに使い捨て出来る労働力なんだ
37名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:02:36 ID:ypJJWNCP
>>16
仕事を教えなくても良い請負会社を探せばいいだけのことだろう。
御手洗はキチガイか?
38名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:06:04 ID:WkrQCij5
>>37が結論を言ったな
まともな訓練をしている請負会社なら教えてもらうまでもなくきちんと仕事するし

今問題なのはただの労働者供給しかできない馬鹿会社の摘発とその経営者の豚箱行き
39名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:08:34 ID:OYO1gKIQ
>>11
そういう思考はやめろよ。ますます非正規雇用を増やす口実になる。
40名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:15:45 ID:wL9DPoUR
派遣の給料を破格にしろよ。
こいつらは1年1年が勝負なんだから。
それが嫌なら正社員として奴隷を雇え。
41REI KAI TSUSHIN:2006/10/19(木) 11:17:23 ID:06awS63G
『【請負工場労働者】が社員を辞めさせたら【正社員】になれる。』なんて

まことしやかに、噂を流して【転勤者】を抹殺する【アホ・馬鹿 正社員】がいるくらいだから
何でもありなのかな?この痴呆工場

なにせバブル期(90年代初頭)に【子会社】だった工場を【本社直轄の開発工場】に無条件で
格上げ・昇給したのだから【現地採用のアホ・馬鹿 正社員】がいても不思議ではない。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:25:48 ID:lLecMMIr
>>26
なにその某地方鉄道会社
43名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:28:45 ID:WeOmu/VF
>>38
理想はそうだが現実は不可能
請負会社に各企業に合わせた人を育てる能力はない、あるのは人入れ能力のみ
44名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:30:23 ID:6x0euq6a
大体 派遣わ請け負いが 真面目に仕事するから
派遣が流行るんだよ
45名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:58:50 ID:wPpUjMN5
まぁ、こういうことのために組合あるんだから
頑張って欲しいな。
ベースアップとかそんなのは余計な仕事だが。
46名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:05:24 ID:bmNN6K+n
>>19
ついでに派遣法の3年での直接雇用の義務も無くせだろ

ありえないよ!一生、飼い殺しにするつもりか?
経団連とは貧乏人や弱者にとって百害あって一利、無し!みたいな集団じゃないか!
人の生き血を吸うのもいい加減にしろ!それでいて紳士面は辞めて欲しい!
47名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:06:20 ID:WkrQCij5
>>43
外資系の会社はそのへんきちんとしているところが多いんだよな・・・
これが内資会社に越えられない壁か・・・・

>>45
「今の」組合ははっきりいってかえって邪魔
48名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:11:04 ID:ojRR1VoQ
正社員にしてやるから仕事がなくなったら自分で退職しろよ
49名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:24:47 ID:PhC0qTG6
>>22
旧帝院卒で大手電機メーカーの開発職でもキヤノンへの転職は半数以上が失敗している難関。
こないだの説明会でも数十人しか採用しないはずなのに、大ホールが埋まってた。
500〜800人ぐらいいたっぽい。

キヤノンの新卒も半数以上が旧帝+東工大+早慶の院卒。


50名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:29:12 ID:ZyUwY5Wa
つぶれろキヤノン。
キヤノンが倒産しますように。
51名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:32:18 ID:kUVbswfr
>>1
ここで一部の人間(在籍五年以上とか)だけ正社員登用して
このメンバーの団結を崩すという分断工作があるに65536ガバス
52名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:54:24 ID:WeOmu/VF
>>51
連合の高木がやろうとしてるだろ、一部だけに餌まいて残りを押さえ込む汚いやり方で
53名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:56:45 ID:USg6kVyx
トヨタも偽装請け負いやってる。
54名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:01:43 ID:6x0euq6a
偽装請け負いを名前変えて 合法化したら良い
55名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:08:25 ID:aueX5AhR
>>43
じゃあ大人しく派遣入れとけ
56名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:46:21 ID:XDyUcD91
キヤノンで勤続12年の派遣スタッフが「正社員」登用へ
ttp://www.t-union.or.jp/cannon/cannon.html

派遣期間の制限を超えて就業
        ↓
行政指導され正社員に
        ↓
しかし昇給も無く年収据え置きw
57名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:58:02 ID:bmNN6K+n
しかし退職金はやらなアカンがな。
派遣やったら一銭も出ないで
58名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:02:49 ID:ypJJWNCP
>>56
その後配置転換いじめ後退職...
59名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:14:48 ID:Swq+flqm
>>57
中小企業だと正社員でも退職金無いとこ多いんだけど…
60名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:25:53 ID:h9Z67HTs
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 自民党に献金バラまいて俺らのためだけに規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も外国人大量受け入れも解禁、合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 年収400万で定額制使い放題!残業代はゼロだ!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )               底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
"会社員の働き方、大変革?" 一定年収で残業代なくす制度も…労働法制見直し始動★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150416678/
「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
「公務員は行くところがなくなる」天下り停止、一転見送り 奥田経団連会長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1121120305/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
61名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:28:23 ID:h9Z67HTs
先日の国会質疑、共産GJだった。

安倍含めて自民はもう駄目だと思う。
経団連から献金(合法ワイロ)もらってるから、メーカーをかばいまくり。
こんなの、国民のための政治家じゃないよ。
どんだけ腐敗してるんだ。

参議院インターネット中継→ビデオライブラリ→2006年10月13日 (金)
→予算委員会→質問者→市田忠義(共産)の質問ビデオ
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

なぜ偽装請負なのか “人員調整”“費用が割安” 働く者に責任負わず
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/2006101403_01_0.html
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-14/2006101401_01_0.html

経団連メーカーの名前すら出せない献金まみれの美しい自民党。

国民奴隷化政策を進める自民党の美しい姿が浮き彫りに。
62名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:29:20 ID:h9Z67HTs
【外道】 "派遣労働の闇" 労働者は使い捨て? 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」と資料に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136213231/
【地域】トヨタ孫会社「光洋シーリングテクノ」に長期派遣で,直接雇用を求めた21人が雇用契約解除に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135917665/
【調査】 "平均時給1200円台" 「結婚できぬ」「子供育てられない」…派遣社員の多くが不安に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136806010/
【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123852582/
【縦並び社会】 「恋愛できない」「自殺図ってみた」「友人減った」…格差社会の若者たち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136971858/
【政治】ブチ切れ!小泉首相大放言「格差が出るのは悪くない」「今までが悪平等」★12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138946222/
【社会】 「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
【求人】有効求人数、「雇用情勢改善」とは言うが…正社員比低下、非正社員募集が増加
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135679785/
【社会】「求人、切ることのできる派遣社員ばかり」…職得た人も「先行き暗い」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126085881/
【赤旗】非正規雇用が過去最多 昨年 女性は52・5%に[03/04]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141541210/
【格差社会】 「倒れるまで働け」 過労死防止の法さえも、労働者でなく会社側に配慮★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144486623/
【赤旗】 厚労省、「労働契約法制」で最終報告 財界・大企業の規制緩和要求に沿う内容に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126617732/
財界・大企業は大もうけなのに賃下げ迫るなんて!?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html

恥ずかしくないんですか?守銭奴どもは・・・
63名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:34:25 ID:h9Z67HTs
請負法制「無理ありすぎる」 御手洗氏、経財会議で発言  2006年10月18日23時41分

 御手洗冨士夫・日本経団連会長が、経済財政諮問会議で、
請負の法制について「無理がありすぎる」と発言していたことが、
18日公表された議事要旨でわかった。

厚生労働省が違法な労働形態である「偽装請負」への指導を強めているなかで、
あえて財界トップとして、現行制度が企業に厳しすぎることへの不満を表明したものとみられる。

 諮問会議は13日に開かれ、安倍首相や御手洗氏ら11人が出席した。
要旨によると、偽装請負の判断基準に絡んで御手洗氏は、
「請負の受け入れ先が仕事を教えてはいけないことになっており、矛盾がある」などと指摘。
法律を守るのは当然としつつも、現行制度の緩和が必要と訴えた。

 御手洗氏は8月、偽装請負について「(企業側の)現状を見直す必要がある」と述べ、
解消に向けた対策を経団連で検討する方針を示していた。
ttp://www.asahi.com/business/update/1018/145.html


自分の会社の利益のために
規制緩和して違法行為を合法化してくれと言い出した御手洗。
64名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:39:25 ID:ojRR1VoQ
厚生労働省に給与の2割も雇用税を取られるのに正社員なんか増やせるかって
65名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:53:43 ID:osXOS86+
>>64
偽装請負税として給料の10倍とるようにすればいいと思うよ。

で、この17人はやっぱりクビですかね
66明鏡止水φ ★:2006/10/19(木) 23:00:21 ID:???
既に御気付きの方も居られると思いますが、
スレタイの「偽造請負」は間違いです。正しくは、

×「偽造請負」
○「偽装請負」

です。校正ミスで御迷惑をお掛けしました。すみませんでした。
67名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:56:55 ID:p7/7p3tf
法律上 社員とは株所有者をさす。

一般的に社員と呼ばれている者は、従業員にすぎない。

雇用形態の言い回しで、従業員を社員と呼ぶのは経営者側から見れば

従業員に会社の一員としての幻想を味合わせられる言葉にすぎない。

請負従業員とは、使い捨ての従業員をさす。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 03:06:40 ID:QXYusa7x
>>63
マスコミで報じられ広く知られるようになり問題が表面化したから
何時かは誰かが言い出すだろうと思ってたけど
こんなに早くアクション起こすとは・・・
経済財政諮問会議の八代が提言すると思ってた
クリスタルに責任押し付けて法改正してお仕舞いか・・・
ttp://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2006/1013/shimon-s.pdf

首相動静(10月18日)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000005-jij-pol
午後4時57分から同5時15分まで、奥田碩前日本経団連会長。
69名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 09:53:37 ID:YFJctwzz
は?こんなことが許されるんなら、中小に正社員で入るよりも、
大手に請負で入った方が、将来的に得ってことじゃん。
そしたら俺も派遣で行くよ。
70名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:01:41 ID:z2QV7jQC
キヤノンはコンプライアンス週間です!
おまえら全員1年間やるぞコールの刑な!
71名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:57:43 ID:q2Q9uuTF
そして全員首切るんだよね
さっすが偽装請負してる所は違うなあ
お前みたいな糞会社一度潰れたほうがいいよ
72名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:56:15 ID:C0cW215g
>>70
俺こういう皮肉ギャグ好きやわぁ(笑)
73名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:22:32 ID:7mq6rkdB
   【キヤノン偽装請負 告発されて 御手洗経団連会長“法律が悪い”】

              <「制度見直せ」と居直り>

自社の偽装請負が国会でも問題になった
       【【【【【【御手洗冨士夫・キヤノン会長(日本経団連会長)】】】】】】が、
経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、請負では製造業者が労働者に
指揮・命令できないという現行法の規定について、「請負法制に無理がありすぎる」
「これをぜひもう一度見直してほしい」と発言していたことが十八日に公表された
議事録でわかりました。

財界トップが会長の企業が法令違反を犯したうえ、“法律の方が悪い”と居直っていることに、
労働者から怒りの声があがっています。

〜〜〜〜〜〜
市田氏が示した資料では、偽装請負で行政処分を受けた会社が属する
人材派遣グループ「クリスタル」から百人以上の労働者供給を受けているのは
全国百一事業所、

    【最も多いのがキヤノングループの三千三十三人でした。】

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-20/2006102001_01_0.html
74名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:23:31 ID:lneZUSjr
キヤノンでもこの程度か。
他の会社だともっと酷いんだろうな
75名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:05:18 ID:veG/DjXW
偽装派遣「クリスタルグループ」から労働者の供給を受けていた会社

松下電器 2701人
ソニー  1485人
東芝    855人


富士通、カシオ、富士フィルム、日立電線、日立、味の素、日産、
昭和電工、富士ゼロ、資生堂、リコー、住友電工、三菱自動車
シャープ、日東電工、三洋電機、ローム、三菱電機
グリコ、住友金属鉱山 、代金
の各関連会社



これに加えてお前らの会社。



さらにIT業界も酷いし、マスコミの下請けなんて派遣の給料よりも低い。
小売りのパートやバイトなんてもってのほか。
76名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 10:52:12 ID:Vie1xxkN
>>75

派遣を社員にしろと言ってるけどさ・・・・

キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。


子供の頃から学校でトップクラスの成績で受験勉強も必死で行い、大学時代も真面目に勉強。
学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。
大学3年〜修士2年の3年間はそれこそ休日も返上して朝から晩まで研究研究の日々。


子供の頃から激烈な勉強をしてきた彼らに派遣上がりが勝てると思ってるの?
勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。


正社員になるとは、そういったエリート達と同じ土俵に上がること。
そういうことだと思う。

77名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:52:28 ID:tAbCV8LY
>>76
なかなかの釣りだが、社会人としての未熟さが露呈しているな。

>学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前。
普通に比べれば多いかも知れないが、当たり前と言うレベルには遠い。

>大学3年〜修士2年の3年間はそれこそ休日も返上して朝から晩まで研究研究の日々。
それが理系の院生だから、としか言いようがない。
そもそもキヤノンの管理職って理系ばっかりだったっけ?
ていうか大学はいつから3年制になったんだ?

>勉強歴では中学〜大学院で12年ぐらいの差がついてるだろ。
実社会では、案外その分職歴でついた9年くらい(高卒として)の差が重要と思わなくもない。

>そういうことだと思う。
何も給料や出世コースまで院卒と同じにしろと言ってるわけでもあるまいに。
78名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:42:25 ID:bSVVVGdA
>>76
> キヤノンの新卒のほとんどが院卒で、半数以上が旧帝大+東工大+早慶の理系院卒エリート。

アホか?
工場で働いているのもこれに全部当てはまると思ってるのか?
高卒も、三流大卒もいるんだけど。
賃金体系だって技能職と技術職とでは当然違う。

寝言は寝てから言え。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 02:26:07 ID:ErGPDwub
来週監査が入るらしい。
さてどうなるかな。
80名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 02:34:05 ID:i+00UhN0
>>76
現場を知らんのやろうな。
製造業(現場)の大手は大半は新卒の高卒だよ
ソニー、キヤノン、トヨタ、三菱etc・・・。
企画は勿論 有名な大卒だが
81名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 05:15:41 ID:wfMP8l+Z
>>11
それだ!!
82名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 07:49:49 ID:LfAdUz1U
>>76
同じ「正社員」でも、職能による待遇の違いがあるのは、当たり前
お前、馬鹿すぎ
83名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 22:33:03 ID:Ze7hMcYJ
まあ、三流大卒なのにキヤノンに入れた!なんて喜んでられるのは入社前だけ。
あとは使いっ走りとして中国をはじめとしたアジア各国に飛ばされるか、
工場でDQNにまみれて働くのがオチ。
84名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 14:40:50 ID:pcaSyA5y
>学級委員や部活のリーダーを務めた経験は当たり前

俺の出た超進学校では、成績がトップの奴にリーダーシップなどない。
文一や医学部に行けず、かつ人付き合いの良くないのがエンジニアになってた。
85名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:36:34 ID:USnetu4C
正社員にもなれない人達がなにを言っているんだか・・・
大企業の正社員になりたいならそれなりに努力すれば?
請負でも優秀なら引抜かれるよ・・・。
一本釣りしてくれる職場長もいますよ^^

86名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:37:56 ID:ljhPsT2E
無能な奴ほど声がでかい。
87名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:40:38 ID:vXQNeTpI
>>10

m9(^Д^)プギャーーーッ
88名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 22:51:53 ID:XylPb5gC
>>85
請負現場を取りしきっているのが大企業の子会社というケースも多い
その子会社への引抜なら100人に1人くらいは見るが、それ以外は見たことない
89名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:14:46 ID:htGJZtN3
いくら今年は優秀な奴が多いなーっ言うても優秀な奴みんながみんな
優秀な奴は引き抜き出来ないよね。人材のコスト削減の為に
派遣・請負にしてるわけだから。まぁ少しばかりはは正社員にするわな。
ソレで派遣・請負の士気を上げさせる為に。俺もなれるんだーっ!
頑張ろう!みたいな。馬鹿でしょ。上手い具合に使われてるだけだよ。
馬の前にニンジンぶら下げてるだけ。みんながみんな松坂、野茂、イチローに
なれたら世の中が成り立たないわな。誰かが損とかババ引くようになってる
ソレが競争社会だわ。俺は派遣や請負みんなでワシも正社員に
成らさんかい!言う方が現実的かつ可能性、高い思うで。
一人で言うても相手にされんが雑魚でもまとまって言うたら断れんわな。
会社から言うたら「雑魚が!この低所得者共め!」と思っても多数相手には
言えないて
90名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:24:23 ID:htGJZtN3
世の中、綺麗事、言うたかて所詮、奪いやい。
どんな金持ちで気品があり育ちが良い奴だって
食べるモンが無ければ落ちてるモンだって食べるよ
自分の為に奪わないと職を。派遣や請負で働いてる奴なんか
毎日、毎日、奪われぱっなし。職、女、学歴、時間、賃金・・・。
それこそ人生丸ごと奪われてるよ。自分の為に働いてないよ。
一つ正社員と言う会社や社会から自分のポストやポジションを奪って
みたらどう?
91名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:27:18 ID:9NUMXkz7
>世界一のレンズを作っている
あっはっはw
92名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:30:33 ID:Um2VkOGl
>>11
労働者もそういう意識になる日は近いかもしれないな
http://www.onozomi.com/baka/0312ans_uchida.html
93名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:34:35 ID:yubZDyyl
待遇の良し悪しと能力とのギャップがありすぎる。
日本人が、前近代的な身分制度でやっていきたいのなら、
今の雇用制度をもっと進めていくべき。
そうでないなら、雇用についても少しは頭を使って、改革をしていくべき。
94名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:48:29 ID:WuQOtgfv
なにこれ? 偽装入社じゃん、派遣会社に文句言えよ。

なんか、すげー怪しいな。
95名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:54:56 ID:V4wqCXsH
派遣社員を飼い殺しにするなよ。
本来なら派遣先が一定期間を超えたら派遣社員に言うべき事なんだ。
派遣先が派遣指針を遵法がしかいから嫌々、派遣社員が言ってるんだよ。
派遣会社にも言ってる。
誰だって嫌われ役、憎まれ役は嫌なもの。
96名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 02:01:36 ID:JJtpvUhi
派遣指針 派遣先は一定期間を超えたら派遣社員に直接雇用を申し込まなければいけない。
本来なら会社側(派遣先)から申し入れをするのだ。色々、意見はあるだろうがそういうふうに法で
定めてる。
97名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 23:59:43 ID:nPFAmByA
確か偽装派遣500人を雇用へ、みたいな記事がなかったけか。
快調就任のころ。
98名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:13:48 ID:ajY6oLAv
http://haken-bible.blogzine.jp/up/
これの内容が知りたい。分かる人もしくは買った人、教えて
99名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:21:24 ID:zJtSdnFs
残念だが世界一のレンズと言うには、ちょっと無理がある希ガス。

低価格、中価格品のレンズの手抜き加減は、開いた口がサンタクロース。

そして高額商品にしか適用されないクオリティで、全体のブランドイメージを作る戦法。


プロが使っているキアノン製品と、パンピーが買える低価格帯のキアノン製品は、違う
ものだと考えた方がよい。
100名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:42:58 ID:CPJO4fuR
なんでキヤノン側の意見が多いのかが不思議なんだが

そんなに派遣を正当化したいの?
101名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:50:18 ID:bMz0hXVj
そりゃ利害関係が絡んでるからね。
自分の飯の種だよ。何が何でも強引でも正当化するでしょ。
みんな自分が可愛いんだよ。
102名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 01:54:37 ID:aQZHhAKI
>「世界一のレンズを作っていると仕事に誇りを持っている。
>偽装ではなく、正社員として扱ってほしい」


100年後の教科書に載りそうなくらいの名言だな
103まぁコレが派遣会社の本質だねasahi.comから:2006/11/09(木) 01:54:55 ID:bMz0hXVj
派遣会社、社員寮の光熱費水増し 契約社員から天引き
2006年11月07日06時13分
工場への労働者派遣や製造請負を手がける大手人材会社の高木工業(東京)が、
社員寮の水道・光熱費を水増しして契約社員に請求し、給料から天引きしていたことがわかった。
これまでに東京、神奈川、静岡3都県の4営業拠点で200人を超える水増しが判明。
取り過ぎは少なくとも数百万円にのぼり、さらに増える見通しだ。同社は「返金しておわびしたい」としている。
4営業拠点を所轄する労働基準監督署や労働局は事実関係を調べる見込みだ。人材会社の光熱費や寮費をめぐっては、
労働者から「請求が不透明だ」との指摘が相次いでいたが、これほど大量の水増し天引きが明るみに出るのは初めて。
高木工業によると、最初に発覚したのは、横浜営業所。
派遣・請負労働者約100人の水道・光熱費で昨年9月〜今年4月の間に数百万円の水増しがあった。
本来、会社側が負担すべき寮の空き部屋の水道・光熱費の基本料などを毎月、入寮者に上乗せし、給料から天引き。
その際、労働者側には電気代などの明細書を示していなかった。
利益確保のため前営業所長が行ったとみられ、同社は近く前営業所長ら計6人を半年間の減給処分とする。
また、東京都八王子市や神奈川県平塚市、静岡県三島市の営業拠点でも計100人程度の水増し請求が判明。
返還金額は調査中で、関係者を追って処分する方針だ。
同社では以前から水増し請求の指摘があり、不正行為が横行していた可能性もあるため、全国の拠点で調べている。
横浜営業所の男性契約社員(37)は「少ない給料から勝手に天引きしており、詐欺的だ。
会社側は問題を今春に把握していながら、
きちんと対応しなかった」と憤る。
高木工業は全国に79の営業拠点があり、約1万人の契約社員がいる。そのうち寮に住むのは約5000人。

104名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 06:18:10 ID:DrT4y/FN
派遣でどのくらいの期間製造に従事していると偽装請け負いになるの?
誰か教えて。
105名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 17:53:39 ID:zVsymoZB
偽装請負の基準は勤めた年数ではなく
指揮命令にある。要は請負の従業員に指図できるのは
同じ請負会社の従業員だけと言う事。偽装請負は契約は請負なのに
請負に指図してるのは派遣先の従業員がしてる場合に
偽装請負と言われる。つまり契約は請負なのに実態は派遣先の
従業員のように扱われる事を偽装請負と言う。
派遣の場合も同じ偽装派遣と言われる。
派遣の場合は明確に一人、一人の従業員に貴方に指揮命令できるのは
派遣先のこの人だけ!と決めなければならない。
そしてソレは就業条件明示書に明記されまた
その明示書を就業に就く前に(面接時にとか)交付(渡す)
しなければないない。コレをしなければ違法である!
106名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 18:17:52 ID:cNbVyd68
日本中にユニオンをつくって、みんなでしあわせになろう。
107名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 21:17:19 ID:AOQP78TE
>>97
偽装請負が請負を偽装した派遣なのはわかるが
偽装派遣というのは派遣に偽装した何なのかわからないのだが。
108牛丼チェーンのフリーターらが「ユニオン」結成:2006/11/11(土) 17:41:01 ID:RN/frpy8

http://w20〜30歳代が中心の労働組合「首都圏青年ユニオン」(伊藤和巳委員長、約270人)は9日、
牛丼チェーンすき家の東京都内の店舗で働くフリーターら6人で「すき家ユニオン」を結成したと発表した。
すき家を展開する牛丼チェーン大手のゼンショー(東京都港区)に雇われている人すべてを対象に加入を呼びかけ、
アルバイトの不当解雇を防いだり、残業代をきちんと払ったりするよう、会社側に求めていくという。
6人はいずれも20歳代で、うち4人がフリーター。都内のすき家の店舗でアルバイトとして働いていたが、
今年7月、店舗のリニューアルを理由に解雇された。首都圏青年ユニオンに加入して会社側と団体交渉をした結果、
9月に解雇撤回と謝罪、残業代未払い分の支払いなどを条件に和解。現在は全員が都内の店舗で働いている。

ww.asahi.com/life/update/1109/010.html
109名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 17:48:08 ID:8X+CwGCw
これを一つでも受けいれると、オレもオレもて輩があらわれはじめる
から困るんだろうねぇ。だけど、それはオマエら糞企業どもが巻いた
種なんだから責任取れやぁてことだねぇ
110名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 18:31:26 ID:BkC0MFdX
駄目社員と派遣社員を入れ替える制度が欲しいよ
111遂にキターッ:2006/11/12(日) 04:47:09 ID:lUoGOxT5
日亜化学、請負1600人を雇用へ 正社員の道も
2006年11月11日06時12分
http://www.asahi.com/special/060801/OSK200611100108.html
でキヤノンはどうすんの?
112名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 04:59:22 ID:3QuR1tvH
なんか別の身分作って雇用することになるだろうな。
A社員とかB社員とか。
113名刺は切らしておりまして:2006/11/12(日) 05:22:05 ID:U8Ehbi+n
>>112
契約社員に決まってる
1年後にはキヤノンの子会社(派遣)に出向
元通り偽装請負
114名刺は切らしておりまして
認めたくない気持ちは分かるが会社側が認めたんだよ。
労働者の大きな前進である事には間違いない。