【自動車】1台26万円「夢のファミリーカー」、インドで2008年に発売 [06/03/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 経済成長の著しいインドで、1台26万円の「夢のファミリーカー」が08年に発売される。

 2気筒600ccエンジンを後部座席の後ろに搭載した5人乗りハッチバックモデル。
国際レベルの環境基準をクリアし、国民車と呼ぶにふさわしい性能と耐久性の実現――。
これが、インドの民族系自動車メーカー、タタ・モーターズが03年ごろから開発を本格化
させてきた民間主導型インド版国民車構想の概要だ。07年10月に年間30万台ペースで
生産を開始し、4年間で生産を年間100万台ペースに引き上げるという。

 インドの自動車販売台数は05年に144万台に達し、4年間で7割も伸びた。だが、
伸びている1300ccクラスの小型乗用車はまだ高く、購入しているのは富裕層が中心だ。

 「国民車」のターゲットは、現在オートバイを使用している中間層だ。現地のオートバイの
平均価格は約9万円で、一番安い乗用車はしばらく前のモデルのスズキ・アルトで50万円弱。
その中間価格帯に小型乗用車を投入し、インドのモータリゼーションに火をつけたい考えだ。

 タタは04年に韓国・大宇自動車からトラック部門を買収。05年秋にはイタリア・フィアットと
戦略提携関係を結び、今年1月にはフィアットブランド車をインド国内で販売協力すると発表した。

 だが、「国民車」開発で注目されるのは、こうした流れとは一線を画している点だ。海外の
自動車メーカーに頼らず、インド国内の技術での開発・生産にこだわり、インド独自の完成車
技術を重視している。

 ただし、エンジンと変速機は地元二輪車メーカーから調達するが、エンジン制御、ブレーキ
など重要部品の多くは、インドに工場を持つ欧米自動車部品メーカーから調達する。海外技術を
見えないところで活用し、世界水準の走行・環境性能の実現を目指す。そこには、インド人の
したたかさも見え隠れする。(窯)


▽News Source asahi.com 2006年03月13日
http://www.asahi.com/business/column/TKY200603130225.html
▽関連
【自動車】ルノー・日産、「世界3位」も日欧米で不振、インド・中国はこれから [06/02/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140560195/
2名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:07:47 ID:ng6Y4hE8
ヒンドスタンアンバサダーノダ
3名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:13:04 ID:gOvAYhLf
人件費以外に何を削ってるんだか。。
4名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:13:13 ID:difWoXu8
タタは印度企業ではあろうが印度人ではない
5名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:22:10 ID:p9KqY02q
インド人瞬間移動できるから車いらねーじゃん。
6名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:24:03 ID:sE3czCgl
>>5
印度人はナメクジかよ
7名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:32:49 ID:1i3NE4Ah
たびたび話題になってるRs. 1 lakh car(10万ルピー車)のスレでつね。

>>3
町工場で組み立てるキットカー形式を採用するとか。
他には

* 空冷式600cc3気筒エンジンをリアに搭載
* ポルテのようにスライドドアを採用する
* デザインの外注先はイタリアのI.DE.AかインドのDCデザイン
* CVTを採用する(インドは燃費と価格で不利ゆえにAT車が売れないのだが)
* プラスチックを多用するかも
* オート三輪やゴルフ場のカートのようなチャチな車にはならない
* そん代わり装備らしい装備はほとんどなし

という感じの車らしい。
あと、タタ・モーターズなので例によってアウトソースしまくり。
ちなみにミニトラックのAceは90%がアウトソースされてるとのこと。

http://ace.tatamotors.com/
8名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:34:37 ID:HmcMiG9l
FRだったら買うぞ でも日本で売るなら50万以上だろうな
安全基準には問題あるだろうが26万だったら考える・・・・命と引き換えに
9名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:38:21 ID:5d804Z/K
日本で売ってよ。アルトやツインよりいいかも。
10名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:38:49 ID:lCNOQsCN
>>6
そういう突っ込みは>>5は期待していない。

「ダルシムかよw」が正解。
11名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:39:01 ID:60w8eL3W
箱型の原付きなイメージ
12名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:39:03 ID:1i3NE4Ah
>>8
書き忘れてたが、衝突安全性はちゃんと確保するらしい。
それと排ガスについてもEUROV(Wだったかな?)に適合させるとのこと。
13名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:40:15 ID:PVtzea3K
>>6
久し振りに聞いたな
瞬間移動するナメクジw
14名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:43:57 ID:wIPMwO0w
トゥクトゥクだなあ。
けど、都市の道路インフラが耐えられるだろうか。
この辺とセットに考えなあかんよ
15名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:47:15 ID:Yoj8Kr8s
自動車を自分で組み立てるのって、おもしろそう。
日本で売り出せば、売れること間違いなしだな。
リアルプラモデルだもんね
16名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:49:16 ID:Oj3UQg2S
>>15
それなんてミツオカ?
17名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:51:26 ID:izHtTyb6
これなんてトラバント?
18名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:55:22 ID:7ge1CTxz
バイクにリヤカーだと思う。
19名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:55:24 ID:PQx3TaaP
ヒュンダイが日本で商売したいと思うならこんなの出さなきゃ。
20名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:58:39 ID:kYd23+qo
中国車終わったな
21名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 07:59:28 ID:sE3czCgl
>>7
なんか楽しそうな車だなぁ。
健全なモータリゼーションが発展するといいね。

それにしてもキットカーか、いいなぁ。
22名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 08:15:13 ID:mZAfTEbo
>>20
はえーなw
23名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 08:51:00 ID:JJoEN7En
エンジンがカブ
24名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:26:32 ID:Y4hGgw+r BE:272472285-
>>21
面白そうだね。
車社会が成熟するにつれて色々な規制でがんじがらめになって
こういう自由度が減っていくんだろうし。それまでの間、自由に
のびのびやってほしい。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:28:46 ID:/3eRw6f4
一台40万円くらいでなら作れるが・・・26万は凄いな
どんな自動車だって、加工前の原材料費だけで12から15万円くらいはいっちゃうのに。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:53:08 ID:Hx50OiNc
光岡のBUBUの組み立てキットがこれ位の値段だったと思うが・・。
作りも大差ない気がする。
27名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:54:03 ID:2Az87mId
ツイン海苔のオイラが来ましたよとw
お前らの車、幅とりすぎなんだよ
28名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:54:46 ID:uayb9kBw
>>27
ぶつけられたら即死じゃね?
29名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 10:17:54 ID:HhUq8LR6
タカラが製造するのか?
30名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 10:24:29 ID:ZA31CP9Q
昔のミゼットはそれくらいの値段だった
31名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 11:16:18 ID:YisnJ6SD
フィアットと提携だし、RRだし、チンクチェント?
32名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 11:16:27 ID:0YIsykuX
この車が普及したら国丸ごと駐車場になりそう
33名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 11:25:05 ID:u+/Mcczo
これ欲しいな禿しく。2気筒Rエンジンが気に入った。
インドは知らんが、アジア諸国でも排ガス規制や安全基準は厳しくなっているので
それなりにしっかりした自動車ができるんだろうな。
特ア製の自動車モドキよりも良い出来だったりしてw
34名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 11:29:35 ID:94fFPv6F
インドの交通事情に合わせた感じやねぇ…
環境に配慮なんてシナには真似出来んな
35名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 11:42:40 ID:vgmEUL1W
これでチャンコロのパクリ車を世界中から駆逐してくれ
36名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:02:38 ID:lV+gCcns
よく分らんが海外のクズ部品を組み立てて安く作った、
ってことだな。
37名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:16:06 ID:jItnm/o4
600ccで5人乗りさせたら走れなくなっちゃうんじゃないか?
38名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 12:18:16 ID:94fFPv6F
>>37
昔は360ccで4人乗りだった
39名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:13:06 ID:0uSGn5aM
(´-`).。oO(360ccの軽は2サイクルだったね)
40名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:16:22 ID:67J5KkuJ
金が無いからマイティボーイ♪
41名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:16:56 ID:t5GVwnKK
5五hage成らず
42名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 13:28:20 ID:PSXMw1zW
燃料はカレー
43名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:56:40 ID:Oj3UQg2S
>>42
むしろ高いだろw
44名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 17:57:51 ID:VR98jsUj
>>31
フィアットにも同種の車を開発中という噂はあるけど、これとは
無関係だよ。これは会長の夢のプロジェクトなんだってさ。

ちなみにシティローバーことタタ・インディカもアンバサダーの
室内空間とマルチ800の価格を併せ持った車を売りたいという会長
の構想で開発された車だね。もうデビューしてから8年経つけど、
未だに販売台数を増やしている。
http://indica.tatamotors.com/
45名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:00:38 ID:TVDotuIg
46名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:02:48 ID:bEfe32+n
安全神話で有名なボルボ車がリコール隠し、虚偽性能表示、違法整備、ディーラーへの脅迫などの
疑惑が持ち上がり現在苦境に立たされている。
独立系の車情報誌に特集まで組まれ、ユーザーからネット上で告発までされ疑惑で済まない事態
にまで進展し、現在警察の捜査まで受けている。
顧客情報流出や、強権的なディーラー支配、顧問弁護士による顧客への脅迫疑惑の全てにつ
いてボルボ車を輸入販売するフォードグループ傘下のPAG社の次の出方に注目が集まっている。

車板関連スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138020905/l50
走行性能偽装疑惑スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139895286/l50
47J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/03/14(火) 18:18:01 ID:P6ZkogfW
360ccの軽か。あのエンジン音がたまらないわぁ。
48名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:22:32 ID:hTDy2KWg
光岡自動車いいなぁ 電気自動車ほしいぜ 26万なら即買いなんだがなぁ・・・
49名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:30:37 ID:OxmDpZsT
ちょとまて、衝突基準は死らんがユーロ3クリアなら東南アジアどころかアフリカまで席巻しかねんぞ。
優秀なのがたくさん居るし日本なんか吹き飛びかねん。
50名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:32:28 ID:VR98jsUj
>>49
実際、既存のタタの車はもうユーロ3をクリアしてるし、南アフリカでも
急速にシェアを伸ばしている。
51名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:35:45 ID:O8Yz7DF5
ムンバイ行ったとき、タタ乗った。
ホテル付きのハイヤーだったけど、
フロントシートのヘッドレストに
モニターが仕込まれていた。

出来は10年前の日本のファミリーカーだね。
割と良かったよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:41:00 ID:PzUjmy8K
エアコン付いてるのか?
53名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 18:41:59 ID:PqjTWddF
>>47

青白い排気煙もねw
54J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/03/14(火) 18:45:51 ID:P6ZkogfW
>>53
青白いのは快調な証拠だw
55名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 19:26:29 ID:R1VeeG/B
これは、マジで強力なライバル出現だな。
56名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 19:46:00 ID:5xlSnuoc
外国は鉄も安いからな
インドは車検とか保険とか無しで車のれるのかな
57名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:12:57 ID:sq7O2ZPR
>>1
インドがんばれよ。
目先の利益優先で環境問題すっぽかし、他国の技術盗み放題な中国と違って、
自国生産の車をがんばって作ろうとするその心意気をすごいと思う。

インドにはインドの問題が多々あるけれども、中国と違ってまだ正々堂々って感じが伝わってくるよ。
応援しているのでがんばれよー。
58名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:15:57 ID:Oo6s3buD
インドと中国が両方がんばるほど、石油需要が増してガソリン価格が高騰する。

石油利権産業と産油国が儲かる。
負け組は、高いガソリンを買わされるクルマ保有者だよ。
59名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:21:11 ID:5Z901v6f
>>58
インドは今でもガソリンの値段がバカ高いけどね。
だから燃費のよいスモールカーやディーゼル車が好まれる。
60名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:24:11 ID:uilXtOdX
インドで是非、86をコピーして復活させてくり。
61名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:25:54 ID:n3zN6TqM

ああ、あの板バネな
62名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:35:29 ID:1KVPJa6X
インド人ってある意味中国人よりしたたかでずるいよ。
外国技術盗みまくりだし。
中国ほど目立たないのは、技術水準低すぎて盗んでも
自国生産できないから。

でもインド人がみんな車乗り出したら、地球環境終わりだな。
ソイレント・グリーンが現実になるかも。
63名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:38:11 ID:OCeQmz41
 
はあ、んなことも知らんのか
インドの場合はな、全部ニートだと思え
さきにイギリスにやられた連中なんだから
64名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:41:34 ID:fdUgzsgT
これまずいよな。

地球環境崩壊するよ。 
日本人は一人類の観点から低公害の技術を供与
したほうがいいかもしれない。
65名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:42:46 ID:OCeQmz41
そうか、ブルースブラザーズがインドにカブの営業にいくのか
 
 
 
 
ほんだのオヤジはもう少し長生きしてればなああ
66名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:52:44 ID:FrPxJIHM
>>62
独自技術で作るには長い時間がかかるんだよ
日本も外国の技術を盗みまくっていたけど、同じ物を作るには高い技術が必要だよ

カメラ、テレビ、ラジオ、エンジン、電話、自動車、バイク、蛍光灯、電球、電熱器
日本人が発明した物は何一つ無い。
日本では独自技術が花開いたのは1960年以降だな。
その頃は日本製品は2流品で日本人は「物まねしか能のないサル」と欧米人からよく悪口をたたかれていた
67名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 20:56:43 ID:OCeQmz41
>>66
妄想入ってる気もするけどな
なんせゆだやーはなんでも小説にして映画にしてみんな洗脳しちまう
 

飛行機模型つくった二宮忠八なんて、もうすっかりわすれてたぜ
68 :2006/03/14(火) 21:21:46 ID:/Mg37YkW
26万なら欲しい。日本は自動車にほとんど関税かけてないから日本でも安く買えるんじゃないの?
どこかの販売店が輸入してくれないかなあ。
69名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 21:38:16 ID:UoJxQwmR
>>68

http://www.pickups.co.jp/yunyukiso.htm

輸入はできても、登録するのに費用がかかる。
たぶん、日本国内の基準を満たしてないので、登録できないと思われます。
70名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 21:46:15 ID:5Z901v6f
>>62
タタの場合は外国企業と合弁組むパターンが結構多いな。ディーゼル
エンジンではカミンズと、CVTではカナダのCVTechって会社と組んでる。
71名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:01:32 ID:m8z2vPV4
12チャンでインド自動車やってるぞ
72名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:05:09 ID:tgoRQXQG
タタすごいな

73名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:13:50 ID:KWDSGBk6
日本向けを作らせても
日本のメーカーが国に圧力かけて
規制しようとすると思われ
74名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:42:53 ID:5umSVsPJ
付加価値ない製品ばっか作ってると、
常にこういう後進国から冷や汗かかされるんだよな。。
75名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 22:46:39 ID:axgUWner
まとめ方がフランスのプジョーによく似てるが、スズキなんですよね
 

イメージ操作って巧妙だけど難しいですね
76名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 00:24:45 ID:66snDscu
えらくインドの自動車事情に詳しい奴がいるな。

TATA ACEってのは、スズキキャリィの兄弟分か?700ccで16hpとは冗談みたいに低スペックだが。
そう言えば、メルセデスEクラスも作っていたような。

>67
あの人、先を越されたからって止めなければ良かったのに。
まぁ、航空力学の知識が無かったみたいだから飛べるに至ったかどうかは分からないけど。
77名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 00:52:23 ID:6MX8voGL
>>76
Tata Aceは安い三輪トラック対抗として去年出たばかりの新車。価格は
23万ルピーくらいだったと思う。エンジンはIndicaの1400ccディーゼル
を半分にしたもの。
78名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 01:00:20 ID:66snDscu
ん、1.4リッター四気筒を0.7リッター二気筒にしたの?
ディーゼルなら耐久性も高そうだな。

やっぱり、あっちも四輪の方がいいのか。
79名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 01:25:46 ID:u+COmfYz
インディカって結構デザインいいじゃん。ガイアの夜明けで見た
アルト(マルチ)より、パッと見、相当いいじゃん。
80名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 01:30:10 ID:XL8u6iuo
>>79
あれ、昔フィアット・ティーポとかダイハツ・ムーヴとかやってた
I.DE.Aがデザインしてるから。最近はあまり名前聞かなくなったけど、
タタとは縁が深くてジュネーブモーターショーには毎年コンセプトカー
を出してるよ。
81名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 14:50:20 ID:meXO3vFd
乾燥しているインドは屋根から水を流せば気化熱でクーラー代わりになる。
だからクーラーはいらない。でも冬は寒いからヒーターはいる。
82名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 18:55:56 ID:66snDscu
屋根がキャンバストップなら冷えなくも無いだろうがな。

印度と言えばヒンドスタンアンバサダーだけど、あの会社って三菱車も生産しているのね。
テルコ社はメルセデスのEクラスをノックダウンを止めたの、教えてエロい人。
83名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 19:13:38 ID:TE4Aim7O
>>82
タタ・モーターズはとっくにDCXとは切れてるよ。
ヒンダスタンはすっかりシェアを落としてしまったけど、マーケッティングの
下手糞な三菱の車の製造・販売じゃ今後も伸びないだろうな。今、中華汽車
で作っているジンガーをインドでも生産すればいいのに。
84名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 19:41:01 ID:GiO4wDNz
どっかの共産国でダンボールから作った車なかったか?
85名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 20:50:08 ID:FP8i0ksP

ローンや税金が払えない…悪夢のマイカー

耐震偽装が判明…悪夢のマイホーム

上場廃止や評価損…悪夢の株式投資
86名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 20:57:22 ID:+ksH8+KC
ファミリーで氏ねる車ですか?
87名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 20:57:30 ID:dmdqOXUJ
10年前まで母親がホンダ・ライフ(s47年式)乗ってた。
今のライフとは全く違うデザイン。

360ccの4サイクルだったけど、5ドアで4人乗っても
意外と中が広かった。(そのかわりドアはペラペラ)

マニュアルなので日常走行には全く問題なし。
頑張れば95q位出るので高速道路走行も可能。
(ただし、走行車線専用)

コレを500cc位でリニューアルして発展途上国に売れば
売れそうと思うけど、衝突安全が確実にクリアできないだろうな。
(堅い屋根付、側車付バイクとして売れないだろうか?)
88名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 21:05:49 ID:Tgr+HpOA
タタタ
89名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 21:08:55 ID:3JG2idgo
>>84
東ドイツのトラバン
90名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 21:09:43 ID:oUsGeAV+
>>84
東ドイツのトラバントだな。
ウィキペデイアによると
東ドイツで物資が不足するようになるとボディ材料の
繊維がボール紙様となり、末期には粗悪な製品となっていた。と

で、ドイツの小話でよくあるのが、
高速で、ポルシェが故障したトラバントを牽引してるのを見て勘違い
「おい、○○ スゲェ。トラバントがポルシェを煽ってる!」

91名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 21:14:01 ID:ByOnD5je
日本のメーカーも過剰装備やめてこういうの作れよ・・・・
92名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 21:49:16 ID:FP8i0ksP
つ[ダイハツ エッセ] 価格68.25万(消費税含む、リサイクル料別途)

ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/esse/index.htm

エッセ ECO
KF-VE型ツインカムDVVT3気筒12バルブエンジン658cc
2WD 5M/T 乗車定員4人 車両重量700kg 燃費26.0km/L
オーディオレス仕様(オプション)、パワードアロックなし
93名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 22:00:35 ID:JBDJTRO4
スバル360みたいな話だな。いいじゃないか。
94名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 22:17:52 ID:FP8i0ksP
>>91
つ[スズキ アルト]価格68.25万(消費税含む、リサイクル料別途)

ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/alto/

アルトE
K6A型DOHC12バルブエンジン水冷直列3気筒 0.658L
2WD 5M/T 乗車定員4人 車両重量700kg 燃費24.5km/L
AM/FMラジオあり、パワーウィンドーなし、パワードアロックなし
95名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 22:33:26 ID:GiO4wDNz
パイプフレームでシャシー作ってダンボールでカウル仮装した車作れよ
96名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 22:37:58 ID:g03li12j
そういえばタケオカで売っているこいつ↓もインド産らしいな。
http://www.takeoka-m.co.jp/jyuta/jyuta.html
97名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 22:47:32 ID:lBJtGT7c
てか日本はボりすぎだろ
98名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 23:02:45 ID:wSzgPcPU
>>97
五年後の一般車は、
目が飛び出るほど安くなってるよ。
(日本車もね)
99名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 05:10:47 ID:sQPR4pNR
> タタは04年に韓国・大宇自動車からトラック部門を買収。

ここまで法則発動というレスが皆無な件について。
100名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 05:20:41 ID:o9XmYT5s
>>97
日本のメーカがボッているとは思えないな。
自動車関連のメーカの業績はいいが、下請けは
いまでもボロボロだよ。
先もあまり明るい業界でないしね
101名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 05:24:46 ID:hIa79jXA
日本で走ったら渋滞の元になりそうだ。
102名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 07:31:36 ID:FszoPUhI
>>91
>>97
安いのが欲しければ中古車でも買えばいいじゃん。
中古でも国産車なら、途上国の最新モデルより性能も信頼性も上なんだし。
103名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 09:47:45 ID:yTygdRbz
>>102
最近はルノーのロガンみたいな車も出てるから、必ずしもそれが
あてはまるとは限らない。
104名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 10:45:10 ID:YdMYGjZa
>>102これの中古はもっと安いだろw
105名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 11:03:29 ID:oEq8xIp4
日本で「スバル360(てんとう虫)」が発売された当時の価格は39万円。
その価格を$1=\360で換算すると、1083ドル。
1083ドルを、$1=\120で換算すると、13万円。

1台26万円の自動車なんて、それほど驚くには当たらないよ。
106名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 11:05:51 ID:lnDmtDir
>>100
>自動車関連のメーカの業績はいいが、下請けはいまでもボロボロだよ。
そうか?
デンソーだのカルソニックだの、その他の部品メーカーもかなりの利益を上げてるぞ?
ボロボロってことは無いよ。
107名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 11:11:41 ID:mYaAG9CD
>>105
円ドル固定レートのマジックだな(w
108名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 11:17:31 ID:NwNNQ8XL
トラバンド?
109名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 12:05:29 ID:2VaFlPdN
日本における国民車構想(S30年代前半)というのが、丁度こんな感じ。

・最高速度100km以上、定員4名、燃費30lm/L
・販売価格25万円以下
・排気量350cc〜500t程度

これに沿って作られたのが初代パブリカ(UP10)で、販売価格は38.9万円。
空冷2気筒700ccのFRで28psだった。後に800ccとなったけど。
110名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 18:04:57 ID:TscZqtGq
どうやってコストダウンを図るのかは見ものだな。
今出てるミニトラのAceも相当がんばってるけど、それでも倍以上の値段だからな。
111名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 18:10:53 ID:7v75qISj
>>106
それらは部品メーカーだから下請けとは違う。
本当の下請けっうのは、その部品という商品を作るための
本当の一部分を作ってる会社のことを言う
112名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 18:12:09 ID:FCpT0vJL
写真まだか?
113名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 18:16:29 ID:2RyJocms
>>106お前w
114名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 18:19:04 ID:TscZqtGq
>>112
インドの車のスパイショットって見たことないな。
マレーシアのプロトンとか中国のチェリーはあるんだけど。
とりあえずプロトタイプは既に出来てるらしい。
115名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 21:46:23 ID:XDLPFA8c
>>49
タタって東南アジアではトラック・バスしか売ってなかったような。数もそんなに多くないし。
ていうか、東南アジアは日本勢がダントツに強い。

タイ…トヨタ、ホンダ、いすゞ(商用車のみ)>>>フォードなど。
インドネシア…トヨタ>>>三菱、スズキ、ダイハツ、ホンダ
フィリピン…トヨタ、三菱、ホンダ、いすゞ、フォード、ヒュンダイ、コロンビアン・オートカー(キアだっけ?)
マレーシア…プロトン、プロドゥア>トヨタ、ホンダ、日産、ヒュンダイ、キア、スズキ、シボレー

あと、シンガポールはトヨタ、日産、ホンダあたりが、ベトナムはトヨタとフォードが強いんだっけな。
116名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 21:59:56 ID:i4frPNp5
日本に輸入した場合、5人乗れるの?
117名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 22:49:22 ID:GKRKf8jv
これ、インド自動車カーストの最下層???
118名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 23:13:53 ID:spBTp6BD
>>111
Tier1もTier2も昔は下請けと読んでたよ。
119名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 00:31:24 ID:LtflQUWH
>>117
クルマだけにカー(Car)ストとは、ダジャレの天才だな
120名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 04:40:18 ID:fRZ/g8X0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 06:51:12 ID:4JI6DHcx
トヨタを潰せ!o(^-^)o
122名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 08:27:12 ID:RZhf3niI
夢のって使い方間違えてない?
夢の空飛ぶファミリーカーとかならわかるけど
123名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 09:40:22 ID:bZ8fDIVJ
二輪車のエンジンとトランスミッションで間に合うのか。
124名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 15:44:33 ID:P1JjHA8h
>>115
インドネシアはトヨタ(キジャン)の次にいすゞ(パンサー)が強いよ。
125名刺は切らしておりまして:2006/03/18(土) 17:47:46 ID:dvTekPdF
>>122
この車は会長の夢だから。

>>124
トヨタが異常に強くて、ホンダ、いすゞ、三菱あたりが熾烈な2位争いを
繰り広げているという感じ。つーか、キジャンはイノーバに変わってるし。
126名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 00:03:05 ID:bZ8fDIVJ
( ノ゚Д゚)あのさあ
ヒンダスタンアンバサダーって、なんでモデルチェンジもせずに作り続けられるの?
127名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 09:48:28 ID:trG33xj7
ロイヤルエンフィールドみたいなもの。
128名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 14:23:04 ID:EsCiJC8O
>>126
インドのタクシーはこれとタタ・インディカが多いらしい。
インディカと比べると高いが(それでも同セグメントの他車よりは安い)、
その代わりセダンなのでトランクスペースは大きい。
タタ・インディゴが安かったらならば完全死亡してたかもな。
129名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 21:03:52 ID:2j8Wk9h3
アショック・レイランドってなかったっけ?
130名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 21:23:09 ID:Al7VpOaH
大型専門のメーカーですな
131名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 21:49:56 ID:Cfp80Xwh
>>129
トラック・バス専門で、この分野ではタタの次くらいのシェアだったと思う。
132名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 21:54:36 ID:P07tfvwL
結局、車がある生活に慣れさせてからおもむろに生産中止して
ローンで高い車を買わせようとする気の長いビジネスだろこれ
133名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 22:48:03 ID:ydBxPrB/
ファミリーカーもいいけど、インフラの方は整っているわけ?
インドでモータリゼーションを起こそうとの構想ならなおさら。
134名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 22:55:32 ID:Cfp80Xwh
>>133
ハイウェイの整備は進んでいるらしいよ。ちなみにインフラ整備資金ねん出の
ためにマルチ・ウドヨグの政府保有株を定期的に売却している。
135名刺は切らしておりまして:2006/03/20(月) 23:14:32 ID:ZYkxiwgD
26万円って凄いな
なんか人件費が安いからといっても、エンジンとかの開発費とか、部品の加工費とか材料費
とか塗装費だけで26万なんていっちゃう気がする。
特許切れのエンジンパクッたって、そこまで安くなるもんなのかなぁ?


VIPで「暇なので、車とか作ってみた」とかのノリだよなwwww
136名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 00:54:48 ID:/4sA9xWh
どうだろ
137名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 01:09:58 ID:ek/lGUtN
鋼板はタタ・スチールで安く作れるだろうけどね。
138名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 01:20:22 ID:+RPtXGlP
>128
インディカとやらは、えらく近代的だな。
トランクが無いので商品の魅力が乏しいとなると、トランクを付け足すよな。
もしかして、設計は外注なので手が出せないとか。

>127
インドはタイムカプセルかいな。
139名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 01:29:00 ID:ek/lGUtN
>>138
インディカはデザインはI.DE.Aに外注してるけど、それ以外は設計から
製造まで一貫してインドでやってる。で、それのセダン版がインディゴ。
ワゴン版がインディゴ・マリーナ。

ついでに言うとインディカ・ファミリーを製造している工場は混流生産
も可能で、フィアットの車もここで作るらしい。
140名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 01:42:54 ID:1IJtIF8R
>>127
あれはひどいらしいね..
141名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 01:49:31 ID:3WsCddg3
日本だって税金見直せば、コミコミ80万になるぞ(値引き混み)
142名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 01:51:59 ID:2wHM7lsD
>>132
頭いいな。
143名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:48:59 ID:UYuvUZq1
もう日本の時代じゃないな
中韓印か
144名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:41:36 ID:KmLMO18s
>>143
それぞれが「そいつらとひとくくりにしてんじゃねえ!」って怒り出しそう
145名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 18:45:08 ID:NnDvZ/RU
>>144
つ Tata Daewoo(インド資本傘下の韓国メーカー)
つ SsangYong(中国資本傘下の韓国メーカー)
146名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:55:37 ID:+RPtXGlP
>138
Indicaとアンバサダーが同じ時代に製造されているとはな。
・・・automaticの設定は無いようだな。
147名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 22:27:08 ID:H2C/iY/T
>>146
ATは需要が皆無に近いからね。燃費と価格面で不利だから。
148名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 22:48:38 ID:DdPMc3R1
日本円で26万っていわれたって感覚がわからん、現地の物価でどのくらいなんだよ。
149名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 08:31:16 ID:gKmEtbMY
>>148
大企業に勤めるサラリーマンの平均年収を下回る程度らしい。
価格の2、3割程度は税金が占めてるらしいが、まだまだインド人は
裕福じゃないんだな。
150名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 22:07:28 ID:C8PC0Rqm
maruti800(スズキアルトの800cc版)が21万ルピーだから、約55万円。
ヒンダスタンアンバサダークラシックの1.5リッターが31万ルピーだから、約82万円。
ランサーセディア(2リッターで5MT)が98.7万ルピーだから、約260万円。

確かに高いねぇ。
151名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 04:43:21 ID:Tld8vMGY
確かに、ランサーにマハラジャ一家が、乗っていたね。
152名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 05:19:42 ID:ly3GD9GO
富裕層のインド人しか会ったことがないので
インド人のイメージがよくつかめん
153名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 05:33:26 ID:1/SG1Iz/
漏れは旧東ドイツ地域で「トラバント」に乗った事が有る。
★空冷ニサイクルニ気筒(分離給油タンクが無かったので、恐らく混合給油)
★トリップメーターは無し。手計算で次回給油予測する。
★ハイビームは手動。車外に出てライト下の「舌」を動かして作動。
★車体はポリエステル製
★滅多な事では故障せず、しても必ず補修部品が直ちに手に入る。
★大人4人乗って楽々100`キープ可能。
★最近とみに少ないので、目立つ。日本だったら通行人が足を止めるだろう。
154名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 07:15:25 ID:pgGV7+8K
どんどん日本に輸入汁!

潰せ!トヨタ!!
155名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 07:48:52 ID:SVNQfX67
>143
こらこらドサクサ紛れに日本以上に終わってる国入れるな
156名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 18:27:40 ID:GiPwIYzL
いっそのことスピード規制してそう簡単に死なない交通システムを作っちゃえばいいのに。
車体は勿論繊維、600ccありゃあ十分
157名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 18:47:50 ID:B0b2JKml
>>155
もう日本おしまいなの気がついてないのがいた。
早く消えてくだいよ日本、ウザイね!
158名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 19:02:38 ID:tzBe7Axx
中国車終わったねw
159名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 19:06:28 ID:DR8K8XK2
>>157
きみ、なんて中国人?
160157:2006/03/28(火) 02:22:50 ID:hQvoy484
つれたつれた!w
161名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 04:07:52 ID:JAjGa3UN
ウチはカースト制度の下の方だから関係ない(48歳男性談)
162J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/03/28(火) 04:17:17 ID:FH0MhVCu
163名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 07:35:09 ID:G4/QSbFv
日本車もどうでもいい機能は省いて
価格を重視した車出してもいいと思うんだが。
164名刺は切らしておりまして:2006/03/28(火) 12:37:32 ID:nqldJfnV
つ 燃費スペシャル
165名刺は切らしておりまして:2006/03/29(水) 08:56:37 ID:4QPWLeup
高速走行だと飛んでしまいそうな。
166名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 21:24:54 ID:3Ge+aoXb
 オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、
スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

 俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

 俺はHONDAアクティ。通称「田舎のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

 よおお待ちどう。俺様こそMAZDAポーター。通称「昔はよく見たアレ」。
ドリフト車としての腕は天下一品!
非力?絶版?だから何。

 MITUBISHIミニキャブ。通称「田舎のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

 俺達は、普通車の通らぬ荒地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
オフロードの作業で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
167名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 21:25:47 ID:3Ge+aoXb
 オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、
スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

 俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

 俺はHONDAアクティ。通称「田舎のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

 よおお待ちどう。俺様こそMAZDAポーター。通称「昔はよく見たアレ」。
ドリフト車としての腕は天下一品!
非力?絶版?だから何。

 MITUBISHIミニキャブ。通称「田舎のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

 俺達は、普通車の通らぬ荒地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
オフロードの作業で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
168名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 21:32:35 ID:lIHQf1Ji
日本じゃ、原付でも26万くらいしない?
169名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 21:51:16 ID:B6jRQqtx
>>166-167
まあまあ面白いネタなのにマルチポストで全て台なし。
タタ・エースに乗って出直してこい。
170名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:18:45 ID:Jm30A4rV
インドはタタしかないのか?
171名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 01:25:52 ID:rvUVGS5V
クタかと思った
172名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:01:27 ID:eNeMdp2a
三輪トラック必死だなw
173名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:14:24 ID:zO4kogWn
スズキのキャリイがいない。
174名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 02:25:31 ID:8LZuN/+i
インドの国民車ってことは、
衝突時に野良牛の頭部傷害の軽減をめざした
野良牛傷害軽減ボディの開発が、必要じゃないかな?

これは、乗員の安全性より、優先すべき項目だと思う。
下手すれば、宗教紛争に発展するぞ。
175名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 03:19:32 ID:Qgx8Dtv2
日本で一番安いクルマはミラ バンAで55万5千円
エアコン、パワステ、リアの熱線、ラジオ 付き

品質や装備を考慮すればこれよりコストパフォーマンスが高い自動車を
造るのは無理だと思う


ウクライナの国産車が新車で30万くらいだが品質も装備も酷いもの
やはり日本は世界一自動車の値段が安いだけのことはある

西安アルトのような型落ちの軽自動車を現地生産して
550cc、エアコン無し、パワステ無し、リア熱線有りなら
35万円までで造れるのではないだろうか
176名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 09:46:45 ID:c1WicpTr
>>170
乗用車を出してる地場系はタタだけだな。多目的車だとマヒンドラもあるが、
あとは全部商用車メーカーだな。

>>175
型落ちといえばマルチ800。
これでもまだ50万円以上する。
177名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 11:56:39 ID:yPP9KoGg
インドって日本の70年代やってると思えば良い?
178名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:24:15 ID:k2xk8n0E
http://ryugaku.mycom.co.jp/ind/
インド人中間レベルの公務員の月収は約2000ルピー(約5500円)

それを考えると安くはないな。
179名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:35:40 ID:ymgiGRtb
>>178
途上国は正規の給料はあまり関係ないよ
モスクワでも月給300ドルとかの公務員が
数億円のマンションに住んで1000万以上する高級車を何台も持っていたりするでしょ?
180名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:38:01 ID:jZKA78L4
イメージ的に日本のスバル360とかぶるな。
インドもこれから本格的な成長期迎えるだろうし

日本で一番安いのはツインガソリンA49万か
2シーターだけどワゴン尺とエンジンは同じらしいし
181名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 12:49:53 ID:vthElTl7
>>177
技術面はともかく市場構造は50年代だな
182名刺は切らしておりまして:2006/03/31(金) 22:10:54 ID:4sTFV2Dt
昔、ローバー3000とかいうのをインドで生産してなかったっけ?
183名刺は切らしておりまして:2006/03/32(土) 08:13:05 ID:NW6AzXxI
大昔のルノー9をベースにした(というかそのままだが)ダチアが30万円くらいだと思う
184名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 00:52:12 ID:MLf7KDW1
>>175
どえらいお値打ちだがね。
185名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 22:35:35 ID:QpcreltZ
>>177
マクロレベルではバブルからまで昭和恐慌まで色とりどりってとこじゃね?
まぁ、マクロレベルと言いたかっただけなんだが。

どうでもいいが、
日本のモータリゼーションは昭和三十年代末、1960年代だろ?
186名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 22:41:53 ID:QpcreltZ
ミクロレベルだったな。もとよりマクロと言いたかっただけだからどうでもいいんだが。
187名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:01:50 ID:b1jl2Vo3
日本でタタの車を輸入する奇特な会社ありませんかね?
188名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:43:12 ID:ce1ez3bQ
ヨーロピアンテイストとかスズキの軽っぽいものを、わざわざ輸入しないでそ。
四輪ではヒンダスタンアンバサダーだけが輸入されていると思う。
189名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 23:29:44 ID:b1jl2Vo3
>>188
まあラーダも日本に入ったのはニーヴァだけだったしなあ。たしか。
190名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 23:51:35 ID:VGLQOEAP
>>189
バズはないけど今はウアズが入っているよ。
ttp://www.uaz.jp/
191名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 18:16:25 ID:xo92g13a
かたーりつぐー
192名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 18:21:36 ID:5L89KJwb
エアコン、パワステ付き日本製未使用車 39万6千円
 ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=E0604131000E224A08909&car_cd=01041022
193名無しさん@Vim%Chalice:2006/04/10(月) 18:33:55 ID:23c0+7fg
こういう走れればいいやって、車どんどん増えてほしいなぁ。
194名刺は切らしておりまして
基本設計が古すぎたり、新しくても安全基準に疑問があるようなのはなんだかなぁ。