【自動車】ルノー・日産、「世界3位」も日欧米で不振、インド・中国はこれから [06/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 2009年にはルノー・日産自動車連合で世界3位の座に――。

 2月9日、両社のトップを兼ねるカルロス・ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者)はパリで
仏ルノーの中期経営計画を発表。既に中期計画を発表済みの日産と合計すると、両社は昨年から
22.8%増の753万台以上の販売をコミットメント(必達目標)として掲げている。

 2005年の同連合の販売台数は約613万台で、内訳は日産が360万台に対しルノーは253万台。
合計では米ゼネラル・モーターズ、トヨタ自動車、米フォード・モーターに次ぐ4位。
再建中のフォードの販売は前年比0.3%増の約682万台で、この状況が続けば2009年には
この連合が世界3位となる可能性が出てきた。

>>2-3に続く


▽News Source nikkeibp.jp 2006年02月22日 00時00分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/422453
▽日産自動車
http://www.nissan.co.jp/
2明鏡止水φ ★:2006/02/22(水) 07:16:46 ID:???
 母国市場の回復が急務

 だが、そこまでの道のりは平坦ではない。まず、ルノーと日産の両社とも母国で苦戦を
強いられている。

 ルノーの欧州での販売台数は2001年をピークに、減少傾向が続いている。
魅力ある商品が少なく値引きが広がり、ブランドの競争力が弱まった。

 会社全体では2005年の売上高は413億3800万ユーロ、純利益は33億6700万ユーロと増収増益。
だが、実情は日産からの18億2500万ユーロ(約2555億円)の配当などで一息ついた。
自動車事業の営業利益は、前年から半減し8億5800万ユーロに低下し、同事業の有利子負債は
同44%増えた。

 ゴーン社長は「ルノーにはリストラは不要で、魅力的な商品投入とブランドの再構築を急ぎ、
80万台を上積みする」と言う。現在、開発を急いでいるものの、今年発売できるのは2車種。
新車攻勢は2007年以降となる。手薄なSUV(スポーツ・ユーティリティー・ビークル)などの
開発では日産の協力を仰ぐという。

 一方の日産は、昨年から新中期計画「日産バリューアップ」に取り組んでおり、2009年3月期に
世界販売420万台を狙う。だが、このところ国内の販売台数は低迷しており、昨年10〜12月は
前年同期比22.4%減、今年1月も14.5%減となっている。昨年9月に終了した前中期計画の
販売目標達成に、力を注ぎ過ぎた反動が表れた。
3明鏡止水φ ★:2006/02/22(水) 07:17:07 ID:???
 ルノーは米国に進出しない

 ゴーン社長は「2009年まではルノーは北米に進出しない」と明言。つまり、日産が全面的に
この市場を受け持つ。だが、ここでも10月以降は日産の販売は前年割れの状態だ。

 結局、両社の販売増には、中国やインドなどの新興市場開拓が欠かせない。この市場向けには、
「5000ユーロカー(約70万円のクルマ)」の派生車などを増やしていく。

 ルノーは、日産との協力関係も強めたいところ。既に日産からCFT(クロス・ファンクショナル・
チーム)を導入し、コスト削減などに乗り出した。車台やエンジンの共通化、資材の共同購入も
拡大していく。

 昨年までにゴーン社長はフォードからトップ就任を打診されたが、社風などを考えて断ったと
される。その代わり自ら世界3位を狙うとも見える。

 だが、日産の志賀俊之COO(最高執行責任者)は、「インドや中国での協力について具体的な
話は進んでいない。この連合は量を追っているわけではない」と言う。まず日産とすれば、
日米へのてこ入れを急ぎたいところ。その日産の配当に頼るルノーの復活もこれからだ。
ゴーン社長は、またも高い目標を掲げて両社の社員を鼓舞する。3位の座が、自らの成長でなく
フォードの不振で転がり込む事態は避けたいはずだ。(伊藤 暢人)
4名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:27:37 ID:nvZGQqzK
コミットメント
コミットメント
コミットメント
コミットメント
5名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:29:04 ID:lTTiXQ/7
NISSAN何がしたいのかわからなくなってきたな
トヨタに比べて環境にいいものが何も無いイメージがあるし
密かに完全電気自動車でも作ってるのかな
6名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:32:11 ID:nvZGQqzK
>>5
ひたすらコミットメント達成に向かって行くのが
ルノー&日産。
7名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:33:50 ID:lTTiXQ/7
>>6
http://www.nri.co.jp/opinion/r_report/m_word/commitment.html
・・・・本末転倒じゃないのか
8名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:40:31 ID:hCdBsTGY
日産車には魅力がないからな。
デザインだめ
車種少ない、他社の売れ筋のマネばっか

ゴーンはいったい何をやりたいんだ?
9名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:41:39 ID:kSW+zAzU


メディアがゴーン革命、なんて煽ってたのにW

もう日産ダメかもわからんね。劣化ルノーにいいように利用されていただけ

そのうえ、業績も不振。ダメだこりゃー
10名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:43:56 ID:lTTiXQ/7
NISSANが上がったんじゃなくて他が勝手に落ちてった感じ
11名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:45:50 ID:XjQhDBT5
F1強くても業績につながらないのね。。
12名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:46:34 ID:Opz57bn2
例の法則が発動しただけだろ
13名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:49:09 ID:U58J84OP
不振と言うがトヨタ、ホンダ、ヒュンダイ以外に敵らしい敵もいないんだが
14名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:50:29 ID:uroKIvyK
昔に比べて車種減らした甲斐があって利益は伸びたな
北米向けにはやくコンパクトクラスを投入だな。
後はひたすらコストダウンの追求コミットメント達成の数字の為にひたすら走る事だな。
15名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:51:27 ID:lTTiXQ/7
>>13
HONDAは敵でもないような
HONDAって世界的に見たら独自路線だよな
販売台数下がってるのになんか危機感無さそうだし
最近は上がったのかな
16名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:51:52 ID:kSW+zAzU
>13
チョンダイ?
17名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:52:41 ID:kSW+zAzU
>>15
本田は北米で業績好調だよ
しらんのか?
ダメだこりゃ。
18名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:53:49 ID:lTTiXQ/7
>>17
世界での累計がさがってなかった?
資料探してくる
19名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:54:02 ID:nvZGQqzK
やはりトヨタとホンダの間かなルノー&日産は。
昔と違ってトヨタに勝とうなんて非現実的な事は考えないだろうし
ヒュンダイあたりがライバルかな
20名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:54:13 ID:U58J84OP
>>15
日本ではミニバンメーカーだがアメリカでは主力のセダンが売れ筋
ヨーロッパでもそれなりに強い、中国でのブランド力も強い
21名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:55:52 ID:3NBoltah
なんとかルノー傘下から逃れる方法は無いのかな。
せめて対等な提携や合併?ならいいんだけど・・・
22名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:57:15 ID:nvZGQqzK
>>21
逃れても何のメリットも無いじゃん。
23名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 07:58:07 ID:U58J84OP
しかしルノーを除くヨーロッパ勢は悲惨な状況だな
BMWは好調でも単独での生き残りは難しそう
ポルシェは単独で生き残れるだろう
24名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:00:18 ID:lTTiXQ/7
今年はすごい上がってるなあ
全然意識してなかったからビックリ
25名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:00:55 ID:lTTiXQ/7
>>23
ポルシェは既に単独じゃない
26名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:02:35 ID:U58J84OP
>>25
VWグループが沈没するときは巻き添えにならないと思うがどうだろ?
27名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:03:10 ID:kSW+zAzU
ルノーももうダメだよ
売れない売れない。
そういう関係か、F1から撤退なんて話が出ている。
そこそこいい成績出してんだけどな、ルノーは
いくらF1でいい成績残しても、商品が売れないんじゃね。
日産もルノーと共倒れか?
28名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:04:15 ID:lTTiXQ/7
>>26
トヨタと提携組むかもね
29名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:04:53 ID:U58J84OP
GM、フォード、ダイクラ、VW、フィアットがつぶれるとして
サーブ、ボルボ、オペル、マツダはどこに引き取られるのだろうか?
30名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:06:20 ID:nvZGQqzK
プラットホーム共通化を加速するみたいだな。
この辺の地道なコスト改善が昔のトヨタを思い出させるな。
利益達成の為のコミットメントに貢献するだろう。
あまり新技術とかに囚われないようにするのが大事だな。

31名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:07:41 ID:lTTiXQ/7
>>29
日本勢以外つぶれるの前提かよ
32名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:08:29 ID:U58J84OP
ルノーグループのブランド序列がわからない
日産>ルノー>サムスン>ダチア
でいいのか?
33名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:09:35 ID:lTTiXQ/7
>>32
売り上げからだとそうじゃない?
下が上抜いてるけどな
34名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:09:57 ID:nvZGQqzK
>>32
その辺は地域別だろうな
35名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:09:58 ID:U58J84OP
>>31
でも実際に生き残れそうなのは
トヨタ、ルノー、ホンダ、ヒュンダイ
BMW、スズキ、ポルシェ
くらいだろ?
36名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:12:36 ID:lTTiXQ/7
>>35
BMW ポルシェって残れるのかな
トヨタ ヒュンダイは残りそうだけど
スズキが残れるのならマツダも残りそう
37名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:15:07 ID:U58J84OP
>>36
ポルシェはVWの巻き添えさえ回避すれば生き残り可能だろ
BMWはどこかの買収に成功すれば生き残り可能かも

マツダはフォードの子会社だが
スズキはかなり独自性を維持できるのでは
資本関係もそうだろ?
38名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:15:24 ID:wMklJwoB
>>35
スズキって、GMの子会社じゃ?
39名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:17:01 ID:kSW+zAzU
ま、チョンを取り込んでいる企業は、軒並み落ち目ですよ
あの法則です。
斜陽の魂はチョンに引き寄せられる。
40名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:17:24 ID:U58J84OP
>>38
マツダにとってフォードは親だけど
スズキにとってGMはパートナーだろ
41名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:17:45 ID:lTTiXQ/7
>>37
スズキは思いっきり子会社です
BMWってどこか買収出来る体力あるのか
むしろ買収されそうだけど
ポルシェも回避ってどうするのよ
42名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:18:24 ID:kSW+zAzU
>>35
チョンダイ?

>>37
GM会長はバカ、なんて言ってたんは鈴木の人だっけ?W
43名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:21:14 ID:U58J84OP
>>41
GMが持っているスズキ株式は
持ち株比率3%強だった
その後に買い増して現在では1割くらいのはず
子会社ではない
44名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:22:09 ID:kSW+zAzU
ID:lTTiXQ/7
おい、本田が業績不振というソース持ってこいよ?
なんだ、逃げか?
45名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:23:25 ID:U58J84OP
>>42
>>36が言うように
生き残り確実なメーカーという意味では
1位トヨタ
2位ヒュンダイ
という認識は間違いないだろ
46名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:23:49 ID:lTTiXQ/7
>>43
GMブランドで売れない車押し付けられたりGMブランドでスズキが出てたりしてるけどな
47名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:24:41 ID:lTTiXQ/7
>>44
いや見てきたけど好調だったよ
すまない
48名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:25:51 ID:uroKIvyK
日産は国内販売は1月は改善されたしな
後は大型ばっかの北米市場にコンパクト投入をが重要。
業績は好調だから落ち着いてコミットメント達成しに行くだろう。
49名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:29:31 ID:kSW+zAzU
>HONDAって世界的に見たら独自路線だよな
>販売台数下がってるのになんか危機感無さそうだし

ここまで言っておきながら
なんだお前。
無知なら無知で、ちょっとはおとなしくしてろや、ゴミが。
50名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:29:40 ID:CyzEMvP5
>日産からの18億2500万ユーロ(約2555億円)の配当

なんだかなー
51名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:30:09 ID:U58J84OP
>>41
>BMWってどこか買収出来る体力あるのか
>むしろ買収されそうだけど
BMWを買収できる可能性のあるメーカーはホンダとヒュンダイしかない
BMWが独立性を保ちたければどこかを買収する必要がある
52名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:33:04 ID:U58J84OP
>>41
ブランド別でいうと
メルセデス、アウディ、VWは弱体化する
BMWは現在は好調だがレクサスと競争すれば10年後、20年後には
確実に疲弊する
どこかを買収して規模を拡大するかどこかに買収されるしかないだろう
53名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:40:45 ID:kSW+zAzU
>BMWを買収できる可能性のあるメーカーはホンダとヒュンダイしかない

チョンダイ?
お前、さっきから必死にチョンダイマンセーだな。
自作自演もしとるし、なんなんだお前は。
54名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:41:47 ID:nvZGQqzK
そう考えるとルノー&日産は安定した協力関係だな
55名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:44:32 ID:uroKIvyK
まあヒュンダイは長期的にはまだ伸びそうだな
トヨタやルノーと日産も意識してるだろう
56名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:46:42 ID:Gx4BcEOQ
>>53
ヒュンダイは安かろう悪かろうで利益と台数はきっちり出してるんだよな
57名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:49:15 ID:kSW+zAzU
>ヒュンダイは安かろう悪かろうで利益と台数はきっちり出してるんだよな

それでこれからも生き残れるんかね?
日本企業は低価格車を力入れようとしてまっせ。
58名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:51:46 ID:nvZGQqzK
>>56
ヒュンダイ何かも非常に目標値に向かって行く企業風土になった感じだな。
後はマーケティング力が重要だな。
59名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 08:57:03 ID:kSW+zAzU
>>58
おいおい、バレてんぞ
60名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:02:05 ID:IwMcbbF0
チョンダイはヨーロッパではすでに不振で、シェア下がってきてるよw
61名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:03:07 ID:uroKIvyK
確かに北米市場はヒュンダイ伸びてるからルノー&日産もうかうかしてられないな
ここはコミットメントを前倒し出来る様に頑張れ。
62名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:05:07 ID:nvZGQqzK
>>60
そうなんだ?これはルノーは追い風だな。
63名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:28:15 ID:DMlWgSec
アメリカ取れないと厳しいよな
日本はどうでもいいよ
64名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:46:42 ID:724QKY59
>日産からの18億2500万ユーロ(約2555億円)の配当
不労所得w

>ルノーにはリストラは不要

フランスは、日本より厳しいからね〜。
65名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:52:43 ID:wv6/XcXE
>>60
傘下のキアが伸びてるじゃん。あそこは欧州だけならヒュンダイ抜くかもね。
で、ルノー・日産の話に戻るとアジア戦略で遅れをとってるのがちょっと気に
なるな。
66名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 09:57:46 ID:wv6/XcXE
あと、北米に関してはおもちゃみたいなインテリアを量産するデザイナーを
速攻でクビにした方がいいな。クエストはキア・セドナの後塵を拝する惨敗
ぶりでインテリア大幅に変えてきたし、新型セントラも軽くヤバい。
67名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:05:29 ID:uroKIvyK
確かにクエストのセンターメーターは北米では受けが悪いしな
そのへんの改善は重要だな。
68名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:10:08 ID:Gx4BcEOQ
トヨタがんばれ
69名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 10:53:29 ID:CpihGeQ/
資本関係みたら日産って完全にルノー社の一部門みたいなものだよね。
つまりルノー&日産と言う表現よりもルノーG(含む日産)が適切かと。
70名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:08:46 ID:wv6/XcXE
>>69
当人たちが好んでアライアンスという表現を使っているから、外野がとやかく
言うこともないような。
71名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:11:10 ID:Vnzez3ic
日産のプライドを守るための苦肉の策
72名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:17:30 ID:a3Ae5mVt
ルノーサムスンの影響を受け、日産のクルマは韓国でも作られてます。

知らない人は気をつけるニダ!
73名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:27:58 ID:fFzN+E9X
>>72
ニダー車の広告が
日本の雑誌にあってビックリしたお
http://www.matiz.co.jp/index.html

ダイハツっぽいようなきがする
7473:2006/02/22(水) 11:29:59 ID:fFzN+E9X
GMだったお
75名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:35:09 ID:yVAb1rL9
法則発動乙
76名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:35:33 ID:AmubDWI1
魅力無くなったよな、日産車・・・・
名前は残ったとしてもトヨタより中途半端な車でルノーに送金するだけ
んで、フランスはリストラ出来ないから「ルノーにはリストラは不要」
ゴーンが事故で消えてくれれば良かった
77名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:43:22 ID:uroKIvyK
昔に比べてライトユーザー向けな商品展開だな
これは正解。
78名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 11:54:28 ID:5TMbNV9q
ルノーが買った日産株は議決権有り。
日産が買ったルノー株は議決権無し。
奴隷です。
79名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:06:03 ID:x9VJiyxa
80名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:13:03 ID:AmubDWI1
>>78
でもその頃は「ゴーン様の奴隷で何が悪いんだ」って風潮だったな
81名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:15:04 ID:H0QpJcC7
>>76
世界中にそつなくウケようとする無味無臭なクルマばっかだよね。
「日本の日産」としての個性も主張も感じないから国内市場はガタガタ。

欲しいクルマがないもんなぁ。
82名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:16:26 ID:x9VJiyxa
まあ潰れる一歩手前だったから致し方ない。
恨むならゴーン以前の無能な経営陣どもを恨め。
83名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:36:26 ID:MJVhq4xd
>>76
逆だな。昔の商品企画はひどいというか、サニーとかローレルとか
何年前のデザインだ?としか言いようのない車を平気で出してきたし、
80年代後半にはサニー五兄弟(笑)なんて迷走ぶりもやってのけた。
「技術の日産」の看板に後生大事にしがみ続けたせいで、それ以外の
全ての面においてトヨタやホンダに負けてた。てか、ぶっちゃけ技術も
大したことなかったけどな。
84名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:42:11 ID:ox8Xwcxg
俺はモリブデンがらみの日産の技術が中国がらみのトヨタにいかなくて安心してる
85名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:52:48 ID:uroKIvyK
まあ技術の日産と言われた頃は
ハンドリング世界一とか利益に結びにくい事ばっかやってたしな
86名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:57:09 ID:MJVhq4xd
あと、たしか二代目プリメーラのサイズは初代オペル・ベクトラと全く同一
だった。一世代前の車をベンチマークにしている時点でオワットルやんけ。
87名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:59:12 ID:rxApwZZW
ホンダと日産って、どっちの方が売れてるの?
88名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 12:59:24 ID:R2P7QrSX
>>76
ま、所詮南米生まれの外人に、車なんて無理なんよ。
89名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:02:04 ID:R2P7QrSX
>でもその頃は「ゴーン様の奴隷で何が悪いんだ」って風潮だったな

そして、やたらフジテレビが持ち上げてたような
報道2001にも数回出てたでしょ。
90名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:04:22 ID:MJVhq4xd
>>87
大体こんな感じじゃね?

日本…日産>ホンダ(ただし一時逆転したこともある)
北米…ホンダ>>>日産
西欧…日産>>>ホンダ
アジア…ホンダ>>>日産
91名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:06:46 ID:rnaU54Zq
>>85
むしろ、販売のトヨタ、技術の日産と言われたのは1960〜70年代だけど。
70年代終盤〜80年代に販売も技術もトヨタになっちゃったもんだから、
日産が奮起したのが901運動。 あと、Y31セドグロ、R32スカイライン、
S13シルビア、セフィーロ、トラッド・サニーなんかがプチヒット。

でも、ハンドリングが良くても商品力がないから結局ジリ貧だった。
92名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:07:51 ID:uroKIvyK
>>86 あー確かにあの頃はプリメーラも販売店向けに違ってたな。
まさしく昔の日産は無駄が多かった。今は非常にスッキリした商品展開だな。
93名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:13:02 ID:uroKIvyK
>>91 この中でもヒットしたのはシルビアとサニーぐらいか
R32スカイラインもビジネス的には今市だったし、スカイライン、ローレル、セフィーロでマーク2三兄弟に対抗してたけど
今思うと無茶やってたと感じてしまう。
94名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:13:05 ID:+gFHBeOT
>>91
901のうち、外したのはインフィティQ45だけだろ。Zは北米、
スカイラインは日本、プリメーラはヨーロッパで成功。とくに
プリメーラはヨーロッパの自動車業界では、プリメーラ
ショックといわれるくらいのインパクトがあった。今の欧州の
FWDモデルが多リンク式やトーコントロールストラットの
フロントサスを持つようになったのもその影響。

この4車をやったのが全部プリンス派の連中で、その成功に
むかついた日産派のエンジニアが開発の主導権を分捕って、
全部ダメにしたのは派閥抗争の日産らしい不幸。スカイラインは
R33の完成間近に渡辺を主管に戻したけど時すでに遅し。
95名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:55:19 ID:lTTiXQ/7
一昔前のつぶれる直前よりはずっといいと思うけど
96名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 13:58:30 ID:+gFHBeOT
>>95
それは事実だね。会社清算の危機にもかかわらず、自己改革できなかった
わけだから、外科手術してくれたルノーには感謝しないとね。
97名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:02:13 ID:kht63ZP0
>>94
>この4車をやったのが全部プリンス派の連中で、その成功に
>むかついた日産派のエンジニアが開発の主導権を分捕って、
>全部ダメにしたのは派閥抗争の日産らしい不幸。スカイラインは

ひでー話
やっぱ日産はダメだな
いいエンジニアがいても、これを解消出来ないと話にならん
98名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:04:23 ID:MJVhq4xd
>>97
> いいエンジニアがいても、これを解消出来ないと話にならん

それはゴーンがぶっ潰したんじゃないの?
99名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:06:08 ID:rnaU54Zq
>>94
プリメーラはハンドリング頑張ったけど、
あの居住性を損なうCピラーの角度は営業に押し切られたのかね?
それとも立てるとベクトラにもっと似ちゃうから止めた?

R33のツードアの後輪の位置が明らかにおかしかったよね。
100名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:09:02 ID:uroKIvyK
まあ今はプリンス時代からある村山工場も潰したし
プリンス店も実質無いし、スカイラインもインフィニティV35の名前違いぐらいだしグロリアの名前も消した
ゴーンになってやっとプリンス色を打ち消すのに成功したのは評価出来るな
101名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:09:16 ID:R2P7QrSX
>外科手術してくれたルノーには感謝しないとね。

で、その外科手術とやらで、どんな素晴らしい車が出来たんだね??

まるっきり思いつかないが。
102名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:13:02 ID:swYkHa7Z
>>92
しかし、MARCHとFUGAに共通部品(しかも内装)があるってのも問題だろw
回路系とか目に見えない部分で共通部品があるってーのなら判るけど。

コンビネーションSWとかドアノブとか・・・・・・・・
103名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:14:21 ID:+gFHBeOT
>>101
素晴らしい車を作る前に死ぬのを防いでくれたということだよ。
あと、今売られている車が、ルノーとアライアンスを組む直前に
作っていた車に比べて劣っているわけでもないし。塙時代の
開発体制はもう末期症状だったからね。
104名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:16:05 ID:nvZGQqzK
>>96
確かにゴーンになってから実質3兆円以上あった有利子負債は無くなったし
商品展開もよくなった。フツーの車が出せるようになった。ゴーン以前の日産は
フツーじゃない車が多すぎたな。多くの車に興味の無い層に向けての商品が無かったな。
105名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:17:29 ID:nvZGQqzK
>>103
塙氏はルノーと組む決断が出来た優秀ば経営者だけどな
106名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:18:58 ID:MJVhq4xd
>>104
ティーダはそういう意味ではいい車だと思うよ。
これから北米や欧州でも展開するけど、多分成功すると思う。
107名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:20:52 ID:R2P7QrSX
>素晴らしい車を作る前に死ぬのを防いでくれたということだよ。

素晴らしい車は皆無ということか。。
結局、手術が成功して寿命がちょっと延びただけだったんじゃないの?
完治はしてなかったと。あとはルノーと一緒に共倒れ。
108名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:21:17 ID:uroKIvyK
>>102 うーんそれはどうかな?車マニアには問題かも知れんが
ビジネス的には正しいといえるかもな
109名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:21:58 ID:swYkHa7Z
>>106
造り込みが甘い気がするのは漏れだけ。
とにかく各部の劣化が早すぎる。現在38,000km走行だけどさ。
110名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:23:19 ID:A02b3Zcp
デザインだけで個人的に思うに…

マーチ、キューブまでは「日本でもこんな車が作れるんだ」とデザインに衝撃を受けた。
が、ティーダで落ち着いた。でも当時それはそれで良いと思った。
しかし、まさかその後が滑りっ放しになるとはなぁ…

正直マーチ・キューブと新型ウイングロードが同じ会社から出たとは
思えないです。出す時期が逆だったんじゃないかと…
111名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:23:33 ID:R2P7QrSX
>>109

コストカッターが入り込んだ日産に、なにをチミは期待してたのかね?

コストカットの行き着く先は、結局は劣化商品だよ?

112名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:24:09 ID:nvZGQqzK
素晴らしい車が何かわからないが、それでも営業利益は伸びてるしな
素晴らしい車が利益に貢献するとは限らないな。
113名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:25:31 ID:MJVhq4xd
ID:R2P7QrSXが言う素晴らしい車って具体的に何?
114名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:28:12 ID:uroKIvyK
すばらしい車=バリュー=収益に貢献出来る車かな?
ビジネス板的には。車板的には基準が違うだろうけどな。
115名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:29:20 ID:KksWiApq
いくらかかろうが値段なんて製造者、販売者の好きに決まるだろ
116名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:30:23 ID:R2P7QrSX
>ID:R2P7QrSXが言う素晴らしい車って具体的に何?

文盲か?
117名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:34:14 ID:MJVhq4xd
>>116
だから他社のでいいから具体例を出してよ。
118名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:36:27 ID:OtvIRRHa
BMWがルノーを買収すると見た。
119名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:38:58 ID:swYkHa7Z
>>118
あれだけ社風やターゲット層が違うのに、それやるかな?
ローバーとロールスの一件で懲りてるんじゃないの?
120名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:39:12 ID:OX+X+fVW
将来日産とルノーの関係が逆転することはないのですか?
121名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:39:29 ID:+gFHBeOT
>>107
借金の利払いで首が回らなかった時代と今とでは全然状況が違う。
今の日産は、世界販売360万台で売上高営業利益率は10パーセント
前後を確保できる。延命云々という話は大ハズレ。
122名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:39:59 ID:R2P7QrSX
>だから他社のでいいから具体例を出してよ。

シビックハイブリ、プリウス、レジェンド。
ハイブリで先を越され追随も出来ず、レジェンドの先進的な車輪への動力配分システム
のような先進技術も無く。

結局、なにが売りなのかわからん車種ばかり。日産はもう終わってんだよ。
終りだよ、終り。
で、日産の素晴らしい車種ってなに?逃げないでね。
123名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:43:04 ID:R2P7QrSX
>>121
今だけ良いからって、マンセーされても。。
このスレはそもそも、販売不振のスレなんだが。。w
で、これからどうするんだね?日産は。
たいした独自技術も無く、ルノーの集金マシーンになるだけのゴミメーカー。
124名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:45:32 ID:k7NYACXu
トヨタの営業かしらんが、なにを言ってるんだ君は
125名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:46:10 ID:MJVhq4xd
>>122
なんだ、やっぱり技術厨か。消費者がみんな技術至上主義で動いていたら
スイフトのような車なんか売れてないって。
126名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:46:20 ID:nvZGQqzK
>>121
そうだね。以下に収益率を落とさず台数を伸ばすかが次のコミットメントで重要だな。
127名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:48:55 ID:R2P7QrSX
>なんだ、やっぱり技術厨か。消費者がみんな技術至上主義で動いていたら

あれま、開き直りだ。。。
困ったもんだ。
日産は将来とんでもないことになるよ、このまま行けば。
潰れるな、ルノーと一緒に。
128名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:49:07 ID:+gFHBeOT
>>123
お前が技術動向にまったく疎いことはカキコから一目瞭然。おまいに
調べる力があればだけど、ハイブリッドの特許地図を見てみ。トヨタ4、
ホンダ3、日産2、他の世界のメーカー全部で1という状況だから。

経営も技術もわからない馬鹿は自動車板に帰ってな。
129名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:50:32 ID:nvZGQqzK
じゃあハイブリ作れないメーカーは全部終わりだなwww
130名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:51:23 ID:H0QpJcC7
俺、ずーっと国産車のファン以上マニア未満だったんだけど、
もう国内メーカーからは俺みたいな昔のクルマ好きを
わくわくさせてくれるようなクルマは出ないんだろうなあ。
その筆頭が日産だと思う。

もちろん、ゴーン以前の惨状が良いわけないのはわかってるけどさ。

いいんじゃないかな、日産は持ち直して白物家電みないな
クルマがいっぱい売れれば。
俺みたいな人間に売る車作る必要ないんだよね、実際。

アンチ外車だったけど、「あーあ」って思いながら次は外車に行く。
まだそっちの方がわくわくが残ってる。
131名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:52:35 ID:uroKIvyK
まあハイブリはトヨタでさえやっとビジネスの軌道にのってきた段階だしな
日産規模のメーカーがキバってやらない方が良いだろう。
132名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:53:59 ID:k7NYACXu
VWのサンタナ作ってればええやんか
133名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:54:42 ID:BoUOU2HU
プリメーラも生産中止なのね。
コンパクトカーばかり元気良くて他は影が薄いような。
134名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:56:31 ID:swYkHa7Z
>>126
今出してるの、金太郎飴だからねぇ。消費者の傾向が変わると一気に売れなくなりそう・・

部品共用化の為に商品力落としちゃってる点も気になるね。
ウイングロードにせよ、シルフィにせよ商品企画んぼ段階で気がつかなかったのかねぇ。
既に息切れしてる感があるし(出たばっかだよ、この2台)
135名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 14:56:49 ID:R2P7QrSX
>>128
特許の数て。。。

特許の数だけで優劣が決まるなら楽だよな
しかしな、現実は特許なんて言っても、現実に使える特許じゃねーと意味ねーんだよW
特許の数でマンセーとは、もう末期症状だな。。
現実に日産からはまともな技術のある車なんて出てねーし。
先は暗い。
136名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:01:48 ID:nvZGQqzK
>>134
基本的に日産規模のメーカーは金太郎飴のhぷが良いだろう。
ウイングロードはTIDAワゴンで出した方が良かったかも知れないな。
その辺ノートワゴン?はビジネス的に興味ある。
137名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:02:00 ID:R2P7QrSX
ま、ルノーなんて落ち目のメーカーに引き取られた状況では
すでにもう終わってんだよね、日産は。

日産の復活とか、そんなもん商売上のただの宣伝文句。
復活どころか、倒産がちょっと未来に先延ばしになっただけ。
138名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:02:20 ID:+gFHBeOT
>>135
現実に使える特許って何?各社がどのあたりでどういう特許を
持っているかということもよく知らないで発言しても恥ずかしい
だけだよ。マジな話、車板で暴れているくらいがお似合い。

今の日産の車が売れていないのはマーケティングやデザイン、
技術イメージの問題(おまいみたいな香具師がとくに釣られて
るわけだが)、車がボロいのは生産技術の問題で、利益が年に
数千億円出ている今、このあたりをきちんと補完できれば
日産は安泰になる。できなければピンチになるが、好調なとき
でさえ年に何千億円も利払いしていた時代に比べると、経営
リスクはずっと小さいよ。
139136:2006/02/22(水) 15:02:45 ID:nvZGQqzK
金太郎飴の方がだ。スマソ
140名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:04:18 ID:uroKIvyK
要は車好きからの視点とビジネス的な視点と技術ヲタ的な視点で
絡まってるな
141名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:04:26 ID:k7NYACXu
文句言ってるのに実際乗ってるのは日産マーチのそこの君
意味わからんよ
142名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:05:13 ID:RXzYP01A
日産早くルノー買収しろよ
どう考えてもバランス悪いぞ
143名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:05:59 ID:MJVhq4xd
>>133
上級車の販売テコ入れや品質向上は今後の課題だろうね。
品質に関してはルノーの方は来年出すラグナでトップ3を目指すらしいけど。
144名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:06:54 ID:uroKIvyK
日産とルノー似合ってると思うけどな
ダイクラだったらどうしようと思ったが、流石塙氏。
145名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:07:00 ID:I4Uq85sZ
90年代後半の混乱のツケが今出ている感じですね、日産は。
146名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:07:30 ID:k7NYACXu
日産マーチ乗ってることは、ここではみんな否定できないはずだ
147名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:12:04 ID:R2P7QrSX
>今の日産の車が売れていないのはマーケティングやデザイン、
>技術イメージの問題

現実逃避か。。。
もう限界なんだよ、日産は。
名前からして間抜けだろ、フーガ、ムラーノ。。。
誰が命名したんだ?日本人の感覚じゃねーだろW。
148名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:13:46 ID:k7NYACXu
決まってるだろ、チョン経営のソープの源氏名が由来だ
149名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:15:53 ID:swYkHa7Z
>>143
とはいえ、今のメガーヌや新型クリオもお世辞にも誉められたものじゃないような・・・・
150名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:20:07 ID:rnaU54Zq
アンチ日産の俺でさえ、ID:R2P7QrSXには引くわ
151名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 15:26:57 ID:GCExJNWX
最近、マツダのデザインが気になる。
日産は欲しいと思う車が無くなった。
152r:2006/02/22(水) 15:38:46 ID:bhCrtlUE
 具体的な事がなにも言えず昔の車は良かったって言ってるのはおかしくな
いかな。昔の車なんて最高速、トルク、振動、車内空間、デザイン、塗装ど
こを取っても今の車と比べ物にならないじゃん。初代ファミコンとPS3を
比べてるようなもんだし。
153名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:08:44 ID:swYkHa7Z
>>152
細かな所を見ると、結構不満は出てくるけどね。
マーチ、キューブのCRエンジンは正直今一つの出来(今のHRでマシになった)だったし
EPSの設定もヘンだ(これは以前の油圧制御の方が良い)
DBA-C11のウェザーストリップ(リア・ドアの周り)は購入後3ヶ月で外れたw
CVTの出来は悪くないけど、ATの出来は酷い(特にギア設定、それに繋がりが悪い)

それと、車格に対して価格設定が若干高め。
154名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:10:26 ID:R2P7QrSX
>>150

ウリは生粋の日本人ニダが
になんか似てるねw。
155名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:13:20 ID:1yXnd2pX
ルノーって車売れてるとは思えないのだが・・・
いつになったら日産ルノーに変わるんだ?・・
156名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:17:13 ID:+opDwbbb
>>155
永遠に変わらない
157名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:26:53 ID:jUHvzemT
10年後日本メーカで残るのは
HONDAだけかも・・
158名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:27:28 ID:14mYRilG
159名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:31:18 ID:lTTiXQ/7
車オタキモイなビジネス面から語れよ
お前らみたいな車オタの言う事聞いてたからつぶれかけてたのわかってるのか?
だいたい上に上がってる例に出された車全然収益が出てないやつじゃん
160名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:35:56 ID:+opDwbbb
>>159
同意。この板はビジネスニュース板なのに趣味的な発言が多すぎる。
車の良さや技術力からいれば
メルセデス>ヒュンダイ は誰が見ても明らかだが
企業としての競争力としてみれば
ヒュンダイ>ダイムラークライスラー なのも事実
そなような事実を無視して単なる思いこみやイメージであれこれ言うバカは黙ってろ
161名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:46:45 ID:+opDwbbb
家電メーカーに当てはめると
トヨタ  松下
ホンダ  ソニー
ルノー   シャープ
ヒュンダイ  フナイ
ダイクラ  パイオニア
BMW   デノン
VW    サンヨー
ポルシェ  アキュフェーズ  

という感じか
162名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:52:26 ID:lTTiXQ/7
>>161
HONDAにSONYはHONDAに失礼だよ
東芝辺りで
163名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:54:07 ID:swYkHa7Z
>>160
価格帯もユーザー層も違うもの比較してどうすんのよw

商品力や技術力 トヨタ>ヒュンダイ
企業の競争力 トヨタ>ヒュンダイ
だろ
(商品構成はメルセデスよりトヨタの方がヒュンダイに近い)
164名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:56:34 ID:lTTiXQ/7
>>163
まあまあたとえなんだから
これからNISSANどうするのかな?
165名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:56:43 ID:A0qQKWbC
自動車メーカーが家電屋買うこともあるのか
166名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:56:51 ID:/sEs+qXj
ヒュンダイって一言で言うとトヨタの劣化コピーだからね。
167名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 16:59:03 ID:NYNERNG2
上の方からダラダラ読んできたが、
ヒュンダイがBMW買収する可能性がある時代なのか〜。
168名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:00:54 ID:Vnzez3ic
ホンダの販売台数が減ってるとほざいたり
スズキがGMの”思いっきり”子会社言ってるやつが何言ってもねw
169名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:02:07 ID:lTTiXQ/7
>>168
スズキは実質の話だよ
HONDAに関しては最近の事を知らなかったんだよ
170名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:14:38 ID:+opDwbbb
>>163
何をわけのわからんこと言ってるんだ?
>商品力や技術力 トヨタ>ヒュンダイ
>企業の競争力 トヨタ>ヒュンダイ
なのはあたりまえ

>(商品構成はメルセデスよりトヨタの方がヒュンダイに近い)
ダイクラはクライスラー部門やスマート部門もあるから高級車専業ではない
トヨタもレクサス部門をもっているからヒュンダイとは商品構成は違う

20年後に会社が存続している可能性で言うなら
トヨタ>ヒュンダイ>ホンダ>ルノー>>>>>>ダイクラ>>VW>フォード>>>>>>>>GM
171名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:23:47 ID:Sr5UlWXQ
ホンダ大丈夫なの?
国内に限って言えば先月の売上トップ30にたったの2車種しかランクインせず
スズキダイハツに抜かれて国内5位に転落だぞ?

もう国内販売は諦めてんのかね。いくら北米メインとはいえ国内ももう少しがんばった方がいいんじゃねーの。
172名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:30:27 ID:lTTiXQ/7
>>171
HONDAに関して言えばバイクも国内ではやる気が無いからな
やる気があっても売れないけどな
173名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:30:41 ID:ZMlhKfM0
早紀と友達になってくれるひと募集(^^)blogここで見てちょ。
http://mpark.jp/?mn=ban1
気にいったらホムペからメールちょうだいね!ホムペの名前はイチゴのおうちだよ(^^)
174名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:31:55 ID:/sEs+qXj
BMWのような超優良企業は当分潰れることはないと思うけど。
PSAは欧州市場以外にまるで興味がないのが吉と出るか凶と出るかという感じ。
ただ、いたずらに規模だけ拡大してもうまく行かないのはDCXが証明してる。
175名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 17:32:35 ID:+gFHBeOT
>>171
ホンダは3月の国内販社統合を終えるまでは混乱が続くよ。実際、
車を売るどころの騒ぎじゃないところも多いみたいだし。2月、3月も
ダメだろう。
176名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:24:29 ID:2gMQ4s6J
今月は4台入る
177名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:45:31 ID:AmubDWI1
まあ、日産の今年最大の問題は国内で1車種しか新モデルが出ない事だ・・・・
この分だと息切れは避けられそうに無い。
178名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:50:39 ID:3I2mBTB3
スカイラインとADバンだけか。
179名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:59:32 ID:TR5LmOOX
シルフィがTOP10にランクし続けるなんて、あり得ないだろうな
180名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 18:59:56 ID:lTTiXQ/7
どうせさらにスカイラインから派生してくんだろうな
ステージアとかプレサージュとか
181名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 20:37:08 ID:CGFpvY0+
ルノーへの約2555億円…。
これを技術開発費に回せればトヨタ、ホンダ並みになれるのに…。
182名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:06:27 ID:CuEOhBRl
>>2

> 会社全体では2005年の売上高は413億3800万ユーロ、純利益は33億6700万ユーロと増収増益。
>だが、実情は日産からの18億2500万ユーロ(約2555億円)の配当などで一息ついた。
>自動車事業の営業利益は、前年から半減し8億5800万ユーロに低下し、同事業の有利子負債は
>同44%増えた。


日産配当出し過ぎ
まさにルノーの植民地
183名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:20:57 ID:y/rRcnd0
燃料電池もハイブリットも開発できない。
ましてや、フーガの3.5Lとか… 日本の恥だからつぶれてや。
184名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:22:23 ID:jT0FyRjv
フーガ3.5いいけどな
185名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:29:16 ID:ikxSrbJk
>>182
日産の高配当は完全なルノーの陰謀だな。
186名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:33:25 ID:f4GcKjeR
日産のカタログモデルで一台も欲しい車が無いな。
80年代はいっぱい在ったのに・・・
あのデザインは何処の国の人に売ろうとしてるの?
187名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:40:19 ID:lTTiXQ/7
>>186
日本と北米
188名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:40:27 ID:1t6PoHe6
車の販売を増加させたいのなら、やはりディーラー店の強化もあるとおもうよ。
実質的に、中にいる店員さんの態度で買う気もおきたりするらしいしね。
中身が幾ら良くてもそれを表現し理解できる言葉で解説してもらえないとってありますしね。
189名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:43:45 ID:lTTiXQ/7
>>188
トヨタみたいな事言ってるな・・・
TOYOTA関係者?
190r:2006/02/22(水) 21:52:17 ID:bhCrtlUE
 配当は普通だろ配当性向性が3割ぐらいで国際的には
標準的な値だし。むしろトヨタの2割っていうのが低い。

 技術については日産のやり方は正解だと思う。199
9年前後に研究開発を削った影響もあるし、自前でハイ
ブリットを無理して出すより、トヨタの技術を使いなが
ら、独自のシステムは後から出す事にする。そのぶんル
ノーと協力しながらディーゼルやバイオマスの研究を中
心にする。
 限られたリソースを最大限生かす最良のやり方でしょ。
191名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 21:57:18 ID:/lcg9KgV
>>128
日産の特許はサプライヤの横取りだろーが。糞が。
お前らキルヒホッフも氏らねーだろアホ。
192名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:00:38 ID:CuEOhBRl
>>190
日産の配当は本体の利益よりも多いぞ
193r:2006/02/22(水) 22:03:14 ID:bhCrtlUE
>>192
連結で考えるのが通常だよ。それにその辺がまずければ内部の利益配分を
うまくいくように変えれば良いだけだし。
194名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:04:11 ID:3I2mBTB3
ルノーがグダグダなのがいけない。
ゴーンはちゃんと立て直して日産に配当よこせ。
195笑えない小噺:2006/02/22(水) 22:15:03 ID:pLSG3BwA
無駄な工場は売ったし、保養地も売った。
あ と 売 れ る の は 車 だ け だ !
196名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:25:49 ID:2gMQ4s6J
買うやつがいない
197名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:48:18 ID:mq4Vc9Uu
まずは日産はルノーとの親子関係を逆転させる事からはじめないとな、
今のままだと搾り取られて研究開発や設備投資に回す金が削られて本田&トヨタと戦えないだろう。
198名刺は切らしておりまして:2006/02/22(水) 22:58:11 ID:ut8OVYOV
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT全車採用
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム


 SUBARU 「サンバートラック」

http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/imgs/top.jpg
http://www.subaru.co.jp/sambar/truck/index.html

お求めはお近くのスバル販売店へどうぞ
199名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 00:18:39 ID:NWofamUU
ルノーの現行車種は糞。糞ったら糞。メガーヌUもグランドセニックもクリオも糞!

初代メガーヌを返せ!初代セニックを返せ!アヴァンタイムは内容そのままで値段半分が適価と知れ!
200名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 04:57:45 ID:XCN2ka2D
インドはスズキが寡占状態。
元はと言えば国営企業との合弁なので切り崩しは容易じゃない。
201名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:09:29 ID:HQtcXtZr
>>182
日産車を買うことは、ルノーに貢ぐことと同じ。
やっぱ、日産はルノーと一緒に潰れていいよ。
しゃーない。
202名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:37:54 ID:s+TvTizm
>>190
そうだな。世界最大の自動車メーカーのトヨタでさえ、ハイブリが
利益生み出せるようになったのは最近だし、日産規模のメーカーが
勝負するモノじゃないな。
ハイブリもしばらくは世界最大のハイブリメーカー、トヨタから供給してもらう
のが良いだろう。
203名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:52:57 ID:HQtcXtZr
>>202
必死な擁護っぷりだな
204名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 10:56:33 ID:PfkelibY
全部不信かよん・・
205名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:07:14 ID:cqJm0jJo
>>200
マルチ・ウドヨグのシェアは一時8割近くまで上昇したけど、今は5割まで
落ち着いている。その代わり、ヒュンダイとタタが短期間に15%超のシェア
を獲得している。あとの会社はいずれも5%未満。で、どこで差がついてる
かというとスモールカーを投入してるか否かなんだよね。日産はBRICs対策
で欧州Aセグメント級の車を投入する計画があるから、ある程度のシェアは
確保できるかもしれない。
206名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:25:35 ID:3qMfDAVZ
ハイブリをトヨタから供給してもらっても、
どうせ売れそうな車を出したら供給制限食らうんだろうな。
投資に手を抜いて、ルノーに言われるまま配当ばっかり高くしたツケだ。
207名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:32:30 ID:s+TvTizm
>>206
それは無いだろう。トヨタにもメリット少ないし。
やるとしたら1世代古いタイプかな。
まあプリウス的な先進性をアピールする商品でなくて、既存の車種の延長線上
に出す商品展開だろうな。どっちにしろハイブリ自体が収益になるビジネスに
なってからの展開だな。日産は無理して冒険する必要は無い。
208名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:34:16 ID:cqJm0jJo
とりあえず今年からアルティマ・ハイブリッドが出るわけで。
209名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:43:06 ID:5hkgPqIM
>>208 北米向けから出すのは今の日産らしいな。
確かトヨタとの提携でハイブリ5年で10万台供給でテネシーで生産か。ハイブリでトヨタと協力出来たのは大きいな
旧き昭和のトヨタvs日産の時代じゃないしな。
210名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:47:15 ID:7Bd0KOZF
日産のあいつのデザインはすぐに飽きのくる2流デザインだな
長く乗るなら買う価値は無い
211名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 11:51:33 ID:HQtcXtZr
>日産のあいつのデザインはすぐに飽きのくる2流デザインだな

ちょび髭のおっさんな。
しかし、デザインにも金かけてねーよなー、日産。
同じようなデザイン、デザイナーの使いまわし。
さすが、コストカッター眉毛。
212名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 12:53:40 ID:mxxnCO9o
ハイブリッド車を北米に出すのは当然だ。環境政策の観点から、さまざまな優遇措置が
取られている。
213名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 15:04:28 ID:gQGhWkPj
>>205
ロガン?
214名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 15:15:09 ID:+wwcBzTA
日産車を買を出すいうことはサムソンにも金を出すということ
215名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:01:51 ID:NWofamUU
主力量販車のはずのティーダのデザインをなんとかしてほしい。
マーチは好きだがティーダのHBはなんかエグイしセダンは老人介護っぽい。
216名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 17:30:09 ID:LHk6Lcaa
アクシスにすればいいじゃん
217名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:18:48 ID:BIDOOmDa
>>213
ロガンじゃないよ。てか、あれは既に来年マヒンドラとルノーの合弁会社で
生産を開始することが決まってる。
218名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:22:54 ID:YVYTY0ZE
インド中国頼りか。どこもそうだろうけどさ。
219名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:44:55 ID:O4d0934A
>>182
アライアンスだかなんだか知らないけど、
日産が利益を出せば出すほどフランス企業が儲かる仕組みになってるのか。
やはり買収されたのと同じことじゃん。
220名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:48:45 ID:BdgTcGED
法則の犠牲者。
221名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 18:58:39 ID:5hkgPqIM
そりゃルノーに経営を含めて助けてもらったんだから
仕方が無い。まあ経営を軌道に乗せたから安いものだけどな。
222名刺は切らしておりまして:2006/02/23(木) 19:03:20 ID:phuGM1Lf
ルノーは企業再生ファンドとして大成功したな。
そのためにかなりのリスクもとったわけだ。
今後は日産を奴隷にしてウマーですけどね。
223名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 21:20:33 ID:NqZ5uKzC
日産を国内資本に戻す方法はないの?
かつてはトヨタと並び称された日本を代表する自動車メーカーの一つなのに
利益や技術が外国企業に搾取され続けるのはどうかと思う。
224名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 22:27:39 ID:bzK28MG/
この板って外資嫌いばっかりだな。
225名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 22:31:54 ID:UgQjHS7F
資本関係がすべてじゃない。ルノーは日産に依存している。
226名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 22:45:28 ID:fjVu4Evs
>>利益や技術が外国企業に搾取され続けるのはどうかと思う。

利益が搾取ってのは違うんじゃね?連結上は確かに日産が儲ければ儲けるほど
ルノーの利益は増加するが、それによって日産の財務諸表上の利益が減る
わけじゃないよね?
227226:2006/02/26(日) 22:47:20 ID:fjVu4Evs
高配当の話ね。自己解決しました。スマソ
228名刺は切らしておりまして :2006/02/26(日) 23:09:59 ID:Xo94ZzlI
外資は好きではないが、ルノーのおかげで日産が復活したのは事実。
ルノーは当然投資の見返りを受ける権利がある。
日産が倒産したらどうなっていたか?現況のほうがはるかにいい。
229名刺は切らしておりまして:2006/02/26(日) 23:14:32 ID:vXxcKO3C
何か、勘違いしている人たちが多い気がするんだが。
投資をしてリターンをルノーがもらって、どこにおかしさを感じるのだろうか?
日産の借金は6000億以上あったし、技術も頭抜けていた訳でもない。
そんなリスクだらけの会社だったわけだね。
リターンは一兆ぐらいもらわないと、割が合わないよね。普通。
230名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 00:32:56 ID:2Lv+Xzcx
>>223
トヨタVS日産なんて旧き昭和時代の話。今はトヨタは世界最大の自動車メーカー。
>>229
1兆円でも少ないと思うぞ。素晴らしい経営は素晴らしい技術より価値がある。
231名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 01:38:35 ID:PzjN5DZ8
日産が悪いわけじゃなく、失われた10年のツケは
いかに大きいかってことかね。
日本だと80年代のイメージが強くてトヨタと伍しているような
イメージがあるが、はっきり言って今の日産はデンソー以下の規模でしか
ない。

日産が不振ってより、トヨタには誰も勝てないって話なんだわ。
ホンダも国内では利益は出てない。トヨタには誰も勝てない。
北米だとビッグ3のシェアがあるので草刈場だが、日欧は無理。
規模上、ニッチメーカーにもなれず、トヨタにはまったく歯が立たない。
これが日産のポジショニングの問題。
232名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 02:13:43 ID:hVPM4Uxu
もはやトヨタに無謀な勝負する時代じゃないしな。
ハイブリとか協力関係結んだ方がメリットあるだろう。
233r:2006/02/27(月) 02:38:13 ID:oO4Sai4m
>>231
 80年代も駄目だろトヨタと互角だったのはプリンスと合併した直後
の一瞬だけだよ。
234名刺は切らしておりまして:2006/02/27(月) 07:12:59 ID:Wo2rHG5G
>>231

>デンソー以下の規模でしかない

ちょwwwwwwwwwwwwwwww
235名刺は切らしておりまして:2006/03/06(月) 18:23:56 ID:ZJ2gRWtW
>>229
投資に対するリターンをルノーがもらうのは問題ない。
問題はルノーが株主になってから配当が高くなったこと。
本来なら研究開発費や内部留保にまわすべきだ。
236名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 01:01:18 ID:fAPIyZx5
福岡のIMSというビルに日産、トヨタ、スバル、三菱の展示スペースがあるのだが
今、そこの日産で“4ドアGT-R(PGC10)”とか“Z432”とかを展示してあるのだが…

昔の日産は(・∀・)イイ!!…ってオモタだけでした
展示は逆効果に思えてならないwww
237名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 01:38:06 ID:VHVuzddf
車ヲタは昔の日産が好きなのかもな。
ビジネス的には今が良いと思うが。
238名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 01:56:56 ID:7nHa0GS5
日産のルノーへの配当って480億くらいでしょ?
4,520,715,112株×44.4%×24円=48,172,740,233円

2555億円って持分法損益じゃないの?
239名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 02:14:15 ID:T6hlQQzi
ここの板の記者はどういう基準でスレを立てているんだ?

独VW、傘下部品メーカーの売却検討
ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2006030904011c0

独VW、中国合弁は赤字に転落
ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2006030709757c0

独VW、再生に向けリストラ続行・2万人削減発表
ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2006030709283c0
240名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 02:45:12 ID:Nwhk3dOd
近所のルノーで「ルノーって売れてるんですか?」って聞いたら
「日本でのシェアは0.1%ぐらいです♪」って言われた…。


もちっとガンガレ。
241名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 02:46:22 ID:P4crlsIA
>240
おめーが買ってやれよ。
242名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 05:15:28 ID:BEDA+kzU
ルノーはプジョーみたいなデザインの車つくりやがれ。
一つ前のだがプジョー406のフォルムでGTRのような性能の車でもだしてみろ。
243名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 04:00:04 ID:tREkRi60
>>242
新型ルーテシア、プジョーそっくりじゃね?
これが208ですって言われてもわからない気が。
いや、悪い意味でね。。
まあ242みたいにそれを求めてる人がいるなら正解なのかも知れない。

個人的にはせっかく"ルノーはカクカク"が浸透してきたのにもう変えんの?って感じ。
244名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 04:06:11 ID:X7YYgHEO
新型ルーテシアが、ティーダに見えた…ここまで、グリルを統一しなくても。
245名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:29:14 ID:HvpszZxS
不振て、日本で売る気ねえじゃん。

赤青の日産社員はルノー嫌ってるがなんだありゃ
246名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:18:45 ID:pfad8WyU
日産はとっとと借金支払ってルノーとさよならする事出来ないのかね。
このままルノーの言いなりになり続けるか?
それともこのままで上下関係が逆転するとか。
247名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:24:58 ID:xo+q+esS
安全神話で有名なボルボ車がリコール隠し、虚偽性能表示、違法整備、ディーラーへの脅迫などの
疑惑が持ち上がり現在苦境に立たされている。
独立系の車情報誌に特集まで組まれ、ユーザーからネット上で告発までされ疑惑で済まない事態
にまで進展し、現在警察の捜査まで受けている。
顧客情報流出や、強権的なディーラー支配、顧問弁護士による顧客への脅迫疑惑の全てにつ
いてボルボ車を輸入販売するフォードグループ傘下のPAG社の次の出方に注目が集まっている。

車板関連スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138020905/l50
248名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:28:53 ID:78b9wiri
>>243
メガーヌに比べると冒険しなさすぎで、つまらんデザインではある。
まあ西欧市場ではプントの次に売れてるから、これでいいのかもしれんが。
249名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:42:21 ID:J5SOj0H8
>>229
新規事業、設備投資、関連子会社、有価証券、人材をリストラしただけなのだがw
で、車のデザインをやや奇抜にして復活キャンペーンをやって、ハリボテみたいに
世間のイメージを一新したってわけ。

実際は内部がガタガタ。車のクオリティは下がるわ、新技術は皆無だわ、良い人材は
どっかに引き抜かれるわ、チョンカーに日産バッジ付けて輸出させられるわ、もう自動車メーカー
としての日産はヒュンダイやシュコダ程度のもんだな。
250名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:22:15 ID:Lm9bEs+a
日産の車でほしいのなんてなんもないよ
251名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 05:23:08 ID:iw3l+XnX
まだまだ根強い日産ブランドだがそれもいつまで持つか…(´・ω・)カワイソス
252名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 06:26:21 ID:p5bJUph1
>>229 結局これが出来た日本の経営者がいなかったんだよな。
253名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:39:03 ID:D7ffaYeD
>>229>>252
柵のない外国人でなければ無理だっただろうな、
今のルノーもそういう経営者が必要ではあるけどね。
254名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:02:29 ID:sQEkGWs2
ゴーンっていいオファーがあれば、あっさりルノーと日産を去りそうな
気がしたんだけど、とりあえずフォードからの誘いは断わったらしいな。
255名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:05:38 ID:jboJU1bT
☆好きな新車にタダで乗れるチャンス!今すぐ応募!☆【オリックス自動車】
http://web-jp.biz/
256名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:11:14 ID:blOxB/dv
とりあえず、日産はルノーへの出資比率を高めろ。
257名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:13:55 ID:blOxB/dv
というかさ、最近の経営者ってなんだろうね。リストラなんて、俺でもできるよ。
不景気だから赤字になってしまいました。はぁ?不景気で赤字でもいいなら、俺でも社長できるよ。
不景気でも黒字にするのが社長だろ。
258名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:38:54 ID:t19KJc1o
>>256
それは絶対に出来ない契約になってますw
259名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:41:41 ID:wfKR407d
フランスの国策会社が親会社の立場を譲るわけないだろw
260名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:45:28 ID:Ctw3oLvM
持株会社を作ってルノー、日産ともその子会社にすればいい。
で、持株会社の本社は間をとってブラジルに設立と。
261名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:48:41 ID:DL5ikHW9
とりあえず現行キューブはいい車だと思う。
262名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 03:49:19 ID:4PcwFvq+
1から流し読みしましたがこのスレはキムチの多いスレですね
263名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 12:11:21 ID:t19KJc1o
>>254
ゴーンは1年ほど前にソニーに就いて日本の英雄になるチャンスがあったわけだが、著作権ヤクザが
想像以上に手厳しかったためiPod+itunes並に著作権保護がゆるくて完成されたソリューションを作れる
可能性もなかったし、CEOの鶴の一声で会社が動くほど内部の風通しが良くなかったんだろうな
264名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 12:18:04 ID:Z0i492eI
フォルクス・ワーゲンやベンツは南アフリカで生産してるけど
ルノーは今でもフランスで生産してるの?
265名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 12:26:33 ID:wrhLxtOR
ついに本格的にボルボ車の安全神話の崩壊が始まったのか・・・。
あるユーザーの告発から始まった安全神話への疑問提起は東京
地検特捜査部へボルボ車を輸入販売するPAG社社長が刑事告訴
されるという形にまで発展。国土交通省でも行政処分について検討を始めた模様。

事の発端はボルボの150台限定車を販売した直後にこの新車に新
製品としてあるまじき‘異常’が相次ぎ、修理を何度もしそのたびに異
常個所の部品交換をしたにも関わらず「どこにも異常がなかった」
と顧客に虚偽の報告をし、分解整備した時に必ず渡さなければなら
ない分解整備記録簿の写しの交付を一度も実施しなかった事から始まった。(道路運送車両法違反)
特に運転中にハンドル操作不能になる異常事態が4度も発生し、4度目は事故へ。
事故後にボルボを輸入販売するボルボカーズジャパン(PAG社)は
「ユーザーのスピード超過が事故の原因」と断定したのだが、事故から
一年後にユーザー宅へ訪れて「事故発生時にパワーステアリングのシス
テム作動不良があった」と記された書類を提出。
ご丁寧に部品を間違って組み立てたまま出荷した書類も写真図解入りで提出。

このユーザーからの告発で、ディーラーの違法整備、輸入元のPAG社(元ボルボカーズジャパン)の欠陥隠し、
PAG社顧問弁護士による脅迫など等が明るみに。
突然のハンドル操作不能、ABS故障、エンジン異音、冷却水漏れ、エアコン異常等の致命的な欠陥が
多数のボルボユーザーからの不具合報告という形でサイトに掲載されている。
国産車のレガシーがスムーズに登れる坂を同じサイズ・システムのボルボXC70が登れず立ち往生して
しまう様をスウェーデンSpray社の実験映像を引用しながら説明し、ボルボ社の誇大広告が暴露されてしまった。
この想定外の反撃に焦り慌てふためいたPAG社は責任の全てを販売店である正規ディーラーへなすりつけ、
その正規ディーラーも警察からの捜査を受けた際に虚偽の申告をし、それがバレるたびに供述を二転三転
させている事が詳細にブログで公開されてしまった。

車板関連スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138020905/l50
266名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:03:53 ID:6bSrVsJ8

北米市場から撤退した年

仏シトロエン1985年、
仏ルノー1987年、
仏プジョー1991年、
伊フィアット1980年頃、
伊アルファロメオ1988年、
伊ランチア1980年頃

未だに売れる見込みが無いので輸出再開できません。(笑)
267名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:05:39 ID:Z0i492eI
>>266
オペルやVWはどうなんだ?
268名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:14:12 ID:UsBWEOrc
>>267
オペルは元々北米で車売ってなかったし、VWも欠陥問題だか何かで
一時撤退に追い込まれてなかったか?まあ最近のサターンはオペル
の北米版になりつつあるし、シボレー・コバルトなんてシャシーも
エンジンもオペル・アストラと同じだけど。
269名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 14:40:57 ID:5kGYaqcM
>>266
あれ? アルファは対北米輸出始めたんじゃなかったっけ? まだだったっけ?
270名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 18:58:09 ID:eCFkPfko
>>262
そんなあなたにコチラのスレをご紹介

(´・ω・)つ【自動車】「日産」ブランドをつけたサムスン車を2月より輸出開始 ルノーサムスン自動車 [06/01/19] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137680069/
271名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 19:33:08 ID:C0nkMQ6j
901の後のハリボテはゴーンになって奇形になっただけだもんな
むしろ保守的MCのセレナ、シルフィーのほうがいいぐらいだ。

あと、セドグログランツブロアムの名前を安易にフーガに変えたことや
ハリアーのライバル車の名前が村野じゃ名前悪すぎ
名前かえるなら現行スカイラインセダンを別の名で出すべきだった
272名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 19:42:56 ID:Mfs4kFXZ
クビを切られた日産または下請の元社員たちが恨み節を書き連ねて
>>901を目指すスレはここでつね。
273名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 19:49:07 ID:eCFkPfko
>>271
汁フィーは中身がマーチになってるおw
274名刺は切らしておりまして:2006/03/19(日) 00:54:01 ID:Rma5kZ8y
売れない車つくるより、ヨタからOEMにした方が良いんでないの ・・・ この会社
275名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 05:09:19 ID:gvE7Yuis
日産が日産ディーゼルの株を手放すそうだ。

その結果日産デの筆頭株主はボルボになるが
どちらにしろ、ルノーから見たら身内か。
276名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 05:14:09 ID:1g6+y0q4
GMがスバルとサーブを組まそうした様なモンだな
277名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 05:51:47 ID:GvY44ygb
新しいルーテシアはよさそうだな。
278名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 07:52:11 ID:6OZleGuc
自分達は海外の会社を買うけど、買われるのはイヤというのは
フェアじゃないだろ。
なんとか縁切れないもんかね・・・
279名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 11:59:14 ID:LuzsjBCA
日産がルーマニアの大宇を買収する件はどうなったのかな?
280名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 17:28:39 ID:NnDvZ/RU
>>279
RoDaeの件は今のところ進展なし。
そろそろデーウ車生産のライセンスが切れる頃だと思うが。
281名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 21:54:06 ID:H2C/iY/T
ニューヨーク・モーターショーで発表する新車はインフィニティG35だけかと
思ったが、どうやらアルティマも出すらしい。思ったより早いタイミングでの
投入だけど、次期ルノー・ラグナと違ってCプラベースで作ってるのではないか
という疑念が出てきた。
282名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 22:54:36 ID:+21bSEjG
これから日産とサムスンの技術協力がはじまるぞ
技術の安売りだ、そうしないと会社の利益だせないから
今の日産は、技術無いところに先に出て利益と販売伸ばすしか能が無い
自社じゃ開発できんから、コストダウンしかできないんだよ
今日産車買う奴は、売国奴、国賊、チョンの犬でしかないんだよ
283名刺は切らしておりまして:2006/03/21(火) 23:12:51 ID:UT2KDCul
トヨタなんて恥ずかしくて買えんよ
284r:2006/03/22(水) 02:02:15 ID:8e0yvtYH
 実際には技術レベルでいえば本田より上でトヨタとほぼ同等なんだけどね。
ハイブリッドが出てないだけで、むちゃくちゃ言われてるなあ。

285名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 08:27:20 ID:gKmEtbMY
>>282
馬鹿ハケーン。技術協力は前身のサムスン自動車が出来た当初から既にやってる。
286名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 10:21:19 ID:/rl65k8j
>>284
君の言うことを要約すると、技術力において

トヨタ≒日産>ホンダ

ホンダ厨呼び寄せて荒らす気ですか??
287名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 11:58:51 ID:TCNRoUvu
>>15バイクが売れてれば大丈夫らしいよ本田は
288名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 19:19:00 ID:GBC/Xs51
ゴーンよ「アルピーヌ」と「ゴルディーニ」復活させろ。
ルノーのイメージアップにはこの手しかない。
フェアレディZなどというイモ車は切り捨てていいよ。
289名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 19:30:08 ID:IaNcjegW
日欧米で不振って・・・、3大市場じゃねーか。
そこがダメなら新興国の中国、インド、ブラジル、ロシアで頑張るしかないわな。

つうかこの連合って日産頼りだよね。
ルノーのリストラしたほうが良いんじゃないかな、日産に寄生する形になっている。
日産が傾いて美味しい買い物だったわけだがそのうち資産を食い潰しかねないよ。
290名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 19:39:11 ID:1ExKsNzh
ルノーの傘下で奴隷みたいで可哀想です。・゚・(ノД`)・゚・。
291名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 19:42:45 ID:bSBeOkjp
というかもうしてるんじゃない?

ルノー自身が自分のブランドと日産のブランドの実力を比べて、
日本とアメリカと中国は日産がとって、ヨーロッパとインドはルノーがとる、
って決めたんでしょ。

日本とアメリカと中国を、日産に任せる、という決断をルノー自身がした、というのは
潔い決断だと思うよ。

実質的に、大きな市場のほとんどは日産に任せて、ルノーは手を引くわけだから。

頭と手足がルノーで、胴体が日産、という感じなのかな。
292291:2006/03/22(水) 19:47:29 ID:bSBeOkjp
>>290
だから奴隷とばかりも言い切れないのよ。ちゃんとルノーも自分のところの
ブランドが日産に劣る、ってことをわかってる。

うまく連携がとれているように見えるけどなー。
293名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 19:57:19 ID:rfKnI0su
日米欧で不振なら、いったいどこで売れてるんだ?
294名刺は切らしておりまして:2006/03/22(水) 20:16:10 ID:mXJJT6w7
>>291
インドはこれからどうするつもりなのか、いまいち見えてこないな。
現在エクストレイルを輸入販売しているのと、マヒンドラ・ルノーで
来年からロガンを生産するのと、それだけだからね。

あと、日産のアジア戦略って今のところアジア=中国って感じだよなあ。
もう少し東南アジア諸国にも力を入れるべきだと思うけど。
295名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:32:36 ID:gchWE10m
296名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 12:46:59 ID:s+nTzUyZ
>>284
サムチョンマンセーしているチョンが、技術を語られても
説得力ありませんぜ。
297名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 13:02:43 ID:AXwqzV2v
研究開発費とかに使うべき金を配当としてルノーに持っていかれてる

この先、トヨタなどとの差広がると思う。
298名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 14:15:16 ID:HNWCCDaa
だから日産から流れたルノーデーラーマンがぜんぜんやる気ないんだてtば
299名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:48:05 ID:uLDTZjZi
で、ブルーステージとレッドステージの違いってなによ?
300名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 15:55:12 ID:s+nTzUyZ
>で、ブルーステージとレッドステージの違いってなによ?

さあ
しかし、小手先のイメージだけで車売ろうとしている意図ミエミエ。
トップが外人だとほんとダメだね、企業は。
301名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:00:04 ID:pedeayhy
それでもゴーン以前よりマシだしなあ。
良い経営者は技術より価値があるな。
302名刺は切らしておりまして:2006/03/23(木) 16:02:43 ID:s+nTzUyZ
>それでもゴーン以前よりマシだしなあ。

ま、日産はこのまま行けば潰れるんだろ
ルノーと一緒に。
303名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 01:20:50 ID:21f9qkTd
技術をサムソンに叩き売り。
日産ディーゼルは、中国に技術を叩き売る。

日産は日本にとって、害でしかない。
304名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 01:48:16 ID:2/TKRD24
日産ディーゼルは、相変わらず社風は変わってないけどな。
地元でのディーゼル社員の評判は最悪。
305名刺は切らしておりまして:2006/03/24(金) 10:23:09 ID:41kLmGqh
日産の将来性ってなに?
成長する余地あり?

配当が2500億円ってなんでしょうかw
306名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 03:11:07 ID:g0Dl526N
ディーゼルがある上尾市では社員の評判が良くない
私の父親の知り合いがカラオケスナックを営んでいて
そこによくディーゼル社員が来ているそうなんだけど
官僚顔負けの態度で呑みに来るそうな
地元で随一の企業だったから致し方ないのかも知れないけどね
工場に勤めている人はそうでもないらしいんだけど
307名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 04:02:06 ID:ahJr/JBo
ディーゼル手放したり三菱の軽をOEM販売したり、
俺にとって、ここの車はもう選択肢に入ってない
308名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 10:32:54 ID:DIJc14U+
ルノーへの配当はあり得ないな。
リスクを取って投資したのは認めるが、いまのルノーは日産の寄生虫じゃないか。
ルノーが保有している日産株を買い戻した方がいい。
309名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 11:22:55 ID:0GdCqMwj
>日産からの18億2500万ユーロ(約2555億円)の配当などで一息ついた。

この記事間違ってるでしょ
310名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 13:30:14 ID:EM1SG54G
>>307
ついでに海外ではサムスン車に日産エンブレム貼り付けて売るらしいですぜ

【自動車】「日産」ブランドをつけたサムスン車を2月より輸出開始 ルノーサムスン自動車 [06/01/19] 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137680069/
311r:2006/03/25(土) 13:45:29 ID:2D1+cBH7
>>309
 間違ってるね。日産の純益5000億なんだから、持ち株分の利益と
配当がごっちゃになってる。
312名刺は切らしておりまして:2006/03/25(土) 17:41:55 ID:8KTjgmUJ
>>309,>>311
日経って本当に経済新聞なん?w
313名無しさん@恐縮です:2006/03/26(日) 03:23:42 ID:qBZAiig+
株は底値から十倍以上になってるなー

悩む・・・
314名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 03:57:23 ID:W09vapQv
>>312
小鼠政権卍の牙城なんだからしかたないさ。
315名刺は切らしておりまして:2006/03/26(日) 04:17:38 ID:lj9YG4Si
ルノー日産株うったりしてな〜
316名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 02:26:52 ID:+hRthhJh
日産ディーゼル安売り

日産から搾り取るなら徹底的に、というのがゴーン社長率いるルノーの方針らしい。
日産は日産ディーゼルの株を約230億円でボルボに売却した。
御存知の通りボルボのトラック部門の筆頭株主はルノー。
何のことはない。尿素水使って排気ガスをクリーンに出来る技術を確立して
いる世界でも数少ないトラックメーカーである日産ディーゼルの技術が、
たった230億円で”全部ルノーのモノ”になっちゃったのである。
ちなみに最近の日産ディーゼル、決して業績は悪くなかったものの、なぜか
株の相場だけ直近より200円も安くなっていた。日産の利益を考えるなら、
もっと高いときに売ればいい。日産にとっちゃ大安売りであります。どこまで
日産を喰い物にすれば気が済むんだろ。エゲつなさもココまで来ると感心する
ばかり。日産の株主の皆さんはそろそろゴーン社長の御乱行に対し、モノを
言うべきだと思う。
www.kunisawa.net/column/archives/000700.html
317名刺は切らしておりまして:2006/03/27(月) 08:54:24 ID:NkacvaiG
>>316
国沢かよ!!!!!11!!!
318名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 18:06:46 ID:L51O6wS6
中国市場では反日教育のせいで
トヨタホンダ日産ソニー松下等日本ブランドが
BMW、VW、ヒュンダイ、サムスンより低く評価されてるんだよ
中国人はドイツ製品や、属国だと思ってる韓国製品を好む
中国市場は今後も厳しい
インド市場で日本製品は絶対に一番にならないとな
319名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 19:02:24 ID:lys+WupQ
スペシャリティとコンパクトの層ばっか厚くなって
ミドルクラスで買う車がねえ。
320名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 19:05:23 ID:rAzv90Od
アメ車っぽいエンジン音は嫌いだす
321名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 19:19:18 ID:5bMr3O64
日米欧で不信でインド中国もまだまだこれから・・・それでも現状世界第4位?
逆に言うとその他の地域の国々でのシェアは現在日産がダントツという結論になる訳だが。
市場リスクの分散という視点からすれば他社の方がよほどヤバイんと違うか?
322名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 20:43:45 ID:ks6MSByA
ルノーと日産ってどっちが親してんの?
一時はルノーに乗っ取られたとか外資になったとか言われたけど、
なんか日産もルノー株持ったりでわけワカメ。
323名刺は切らしておりまして:2006/03/30(木) 20:56:05 ID:B6jRQqtx
>>322
ルノー…日産株を44%保有、議決権あり
日産…ルノー株を15%保有、議決権なし

つうわけでルノーの方が親だな。会社の規模自体はルノーの方が小さいんだが。
商品企画や海外生産拠点の設立などである程度高い独立性を維持している点は
ヒュンダイ-キアグループに近いか。PSAはもっと密だし。
324名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 17:16:22 ID:wbYu7RgJ
>>323
議決権44%持たれてるってことは、経営の自由度まったくなしの子会社。
向こうから見れば現地法人。
325名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 17:24:42 ID:QYNu27rt
>>316
日産の株主が誰なのか知らないような文章ですね^^
326名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 17:30:40 ID:JotlcBa2
>>324
もちろんその気になれば、あらゆる意思決定をルノーでやることもできるが、
実際にはある程度の自由を日産に持たせた方が得策だとルノーもわかっている
からそうしてる。そういう要素を端折っていちいち極論を唱えても意味ないから。
327名刺は切らしておりまして:2006/04/02(日) 19:57:39 ID:PpKlnOpp
>>326
首輪のヒモをもたれてる犬の状態ね。ただ、ヒモがちょっと長めなだけ。
328名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 00:26:11 ID:XVcWblX/
>>326
ある程度の自由を日産に持たせてても日産で最終的に意思決定を行うのは
ゴーンという罠?
329名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 01:25:22 ID:lpcXc5uT
>>328
まあ、それが普通の状態ですからな。大株主や経営者がなんでもかんでも決める
とこなんてないよ。
330名刺は切らしておりまして:2006/04/03(月) 01:30:14 ID:hG9EcREG
トヨタ、日産、松田は時価総額考えても普通に将来のBIGになるな
331名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 15:01:38 ID:DG66S9Xh

ゴーン=日産CEO=ルノー会長兼CEO

日産はルノーの言いなりで間違いないよね?
332名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 15:03:52 ID:iTILM3Ia
>>331
お前、定期的にというか一日一回は必ず同じ内容のカキコしてるだろ?w
333名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 15:15:18 ID:Rlc4DWKR
金あったら、日産車もセカンドカーとして買うかもしれんが
貧乏人の俺には、日産車をざわざ買うメリットが見出せない。
買いたい車種がまったく無い。
334名刺は切らしておりまして:2006/04/04(火) 15:48:04 ID:/QuGs+LY
アシ車としては耐久性が糞だし、安い価格帯で一台で色々と満たす車種がない。

ムラーノやフーガやスカイラインは向こうじゃインフィニティ扱いだから必然的に高級だし・・
マーチやティーダやノートはいむぽだし、Zは2シーターのスポーツだし、ティーノは廃盤だし、
ウイングロードには知性と品がないし・・
335NRPドウスる:2006/04/05(水) 17:05:18 ID:CVlc3arw
国内販売はもうダメポ 北米もトヨタ.ホンダに比べてインセンティブ高くても前年比マイナス 秋にトヨタがフルサイズSUV発売したらどうなることやら これから再生後の化けの皮が剥がれそう
100万台増販して2006/2007年と販売減らすのかな
336名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 17:19:24 ID:sfIBzROI

これからの日本の自動車保有者は、外資メジャー石油産業の高値維持で食い物にされ、
財政赤字の国の増税ターゲットの格好の餌食にされるよ。
337名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 17:40:41 ID:XtxqO16T
>>335
フルサイズSUVは元々メリケンBIG3の牙城だから、あんまり関係ない。
むしろニューヨークで発表される新型アルティマだな。セントラが
小さい現行アルティマって感じだったから、外観は現行型とほとんど
変わり映えしないかも。そうなると2代目の二の舞というか、販売台数
ランキングでソナタの下が定位置になりそうな悪寒。あと、北米の
日産車は内装が殺人的に糞だからそれも不安材料。
338名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 18:31:58 ID:4hjpQApj
申しわけないが・・日産の車は
GT−Rを自画自賛する体質に問題あり

コア技術の携わる人間の士気がかなり落ちたんじゃないか
デザインばかりで技術も含めて商品力が安っぽい
第3国の車かと思えるような感じがする
プラスチックの使い方もセンスないし、アイデアもない
例えば、ある職人がこうすれば、上質な雰囲気をかもし出す
方法を知っていても、だれも聞こうともしない
言う仕組みもないし、働きながらもそれを試す機会も与えられない
感がある
軽薄発想と軽薄デザイナーによる商品企画だけで車を作っている感じ
339名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 18:36:40 ID:sfIBzROI
日産モコでいいじゃん。

軽くて安価なのが美徳の軽自動車業界。
340名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 18:43:52 ID:IVN9duvA
今、逆V字失速の最中ですか?
341名刺は切らしておりまして
今、ガソリン高騰により、時代はクルマのダウンサイジングの真っ最中です

ハイオク仕様車からレギュラー車へ。
普通乗用車(3ナンバー)から小型乗用車へ。
小型乗用車から軽自動車へ。