【通信】ウィルコムが2GHz帯の申請を検討、高速化で携帯電話に対抗 [6/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 総務省が第3世代携帯電話向けに新たに配分する予定の2GHz帯に対して、ウィルコム
が周波数の割当申請を検討していることが6月21日、明らかになった。
 現在のPHSよりも高速化が可能な技術を採用し、携帯電話事業者との競争に備える。

 ウィルコムは具体的な採用予定の技術を明らかにしていないが、通信速度は数十Mbps
になる見通しだ。現行の1.9GHz帯でも、新たな変調方式を使うことで通信速度を1Mbps程
度にまで高速化する計画だが、「5〜10年後のサービスを考えたとき、新たな技術を利用
する必要があると考えた。ここで2GHz帯を利用することを検討している」(ウィルコム広報)
という。

 総務省は2GHz帯を新しい方式のTDD(時分割複信)方式を使う新規事業者1社に15MHz
幅を割り当てる。PHSはTDD方式を利用しているため、申請可能とウィルコムは判断した
模様だ。なお、2GHz帯はマルチメディア総合研究所の子会社でTD-CDMA方式を使った
携帯電話事業を計画しているアイピーモバイルが割り当てを希望している。

■ソース
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20084610,00.htm?ref=rss
関連スレ:
【通信】PHSに復活の兆し 音声定額サービスでウィルコム好調
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118320256/ (05/06/09)
【携帯】ウィルコム純増6万ボーダフォンは4万の純減
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115803618/ (05/05/11)

※依頼ありました。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119153878/17
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119153878/21
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:21:17 ID:hmgXFXXE
おなる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:21:32 ID:G44H5xcA
京ぽん3の布石?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:22:20 ID:Ug4oFpCI
まじ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:23:36 ID:3iubA2wB
ウィル込むもばんがれ〜
俺は au の 2.4Mbps だけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:36:11 ID:bt2jstRt BE:308818087-##
iBurstシステム
http://www.kyocera.co.jp/news/2004/1206.html

>『iBurstシステム』は、下り最大約1Mbpsでデータ受信をすることができる
>ブロードバンドインターネット環境を実現し、エリア内において映画などの動画を
>ストリーミングで楽しむことが可能です。

>これは1基地局がカバーするエリア内において、総伝送容量が最大約24Mbpsであり、
>かつ周波数あたりのデータ伝送効率が高いため、多くのユーザーが同時に接続した場合でも、
>安定した高い通信速度を保つことができるためです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:49:16 ID:oxoFNpgg
あうは0.8
ボダ糞は1.5
禿げ孫は1.7
初留込は1.9
ドキュン喪は2.0

塚論外。

周波数バラバラで湧け和歌乱
あうは事実上2.0放棄なのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:51:31 ID:bt2jstRt BE:132351438-##
もう1つの次世代無線技術――「iBurst」の未来
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/03/news003.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:29:31 ID:VQHlb9wj
2chHz帯かとオモタ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:13:14 ID:EwbVHjtX
TDD用2GHz帯は、IMT-2000(第三世代)用だし。
IMT-2000でないPHSがTDD用2GHz帯を得るのは厳しい気もする。
日本では1.9GHz帯がPHSに占拠されているが故に、事実上、IMT-2000に準拠しいているTDD用周波数が2GHz帯にしかないからな・・・。

そもそも、PHSは1.9GHz帯を3社共有しているが、ドコモは将来的に停波予定。
アステルも順次撤退している今、周波数に余裕がある気もしないこともないのだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:29:06 ID:/L1HXMlD
ウィルコムがんばるなぁ

応援するぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:33:40 ID:fBKj1d5Z
>>7
どこがどのくらい持ってるか調べればすぐわかるだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:45:42 ID:X+RucGjd
>>7
日本語に訳してくれ。わけわからん。
14遊軍@経済部:2005/06/21(火) 21:33:15 ID:P4nK+lPq
馬鹿らしい。
いくらでサービスするの?1万円?
お前らに免許やっても京セラのおもちゃになるだけだろうが。
黙って定額とかいってろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:35:35 ID:vCE5hegJ
ウィルコムってAUショップで入会できんの?
それとも都心のウィルコムカウンターまで行かなきゃいけないの?


16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:48:44 ID:zUALgnZf
>>15
トヨタには、ウイルコムのピットフォーンがおいてあるから、
トヨタのお店ではやってるんじゃないの。よくわからんけど
でもトヨタのピピット店はどんな田舎にもあるし、AUのショップが無くても
近所にトヨタのピピット店はあるよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:39:50 ID:CZC14zUK
早速>>14で実現が約束されたわけだが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:51:13 ID:lTE4fybf
早々に祝福が・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:55:06 ID:xnnkwf7f
でてくるの早すぎだろw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:10:36 ID:bOxZ4k68
>>10
関西ではk-opti.comのeo64が健在みたいですけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:21:05 ID:tVSwrHxv
なんで>>1の記者は
 
最初に依頼された方の記事ベース(産経系)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050621-00000012-san-bus_all
 
じゃなくて文章が少ない
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20084610,00.htm?ref=rss
 
の方だけをわざわざソースにするのか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:22:49 ID:2cvnrBfq
京セラのiBurstではないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:32:41 ID:UQu8cMNy
>>21
産経だから
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:51:40 ID:tVSwrHxv
なんでやねn
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:18:53 ID:EgdURAcV
              ∧ 
             ∩∩ 
フォ━━━━━━( 。A。)━━━━━━マ!!!!
             ⊂⊃ 

DQMO減価償却コネー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:25:39 ID:angGIbWs
どうも目論見としては2008年から都市部を手初めにサービス展開らしい。
ちょうどこの時期に株式上場するみたいだから、かなり力を入れてくるだろう。

サービスとしてはPHSとは別系列になるかも。純然たる第4世代になるしね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 01:33:45 ID:dl2gRR7C
ウイルコムがんば!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:09:40 ID:YzsowVau
高速化や多機能化はケータイに任せて、ひたすら低料金を追求して欲しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 02:51:42 ID:FSCq/5UI
結局、現在のPHSとは完全な別モノで、電話番号やメルアドも別になるってこと?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:00:47 ID:Q4fekIja
>>29
同じ会社の事業だからそれは無いだろう。
既存の設備も一部そのまんま使うみたいだからコストも他社より低減出来るはず。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 03:03:24 ID:fR3n6A9O
>>29
movaとFOMAみたいな感じかもしれないね。
070がネックになってるから同番移行については微妙だが…
32遊軍@経済部:2005/06/22(水) 03:12:11 ID:OoAO8Htt
ふざけた妄想膨らましてるんじゃない。
おまえらはこの2Gが月々1000円ぐらいの定額で使えるようになると
思っているのか??
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 04:04:58 ID:1AGytioP
>>32
つまり現在の貨幣価値で2千円未満で定額通信が可能になるという逆予言ですね。
34なんで?:2005/06/22(水) 04:33:44 ID:/6Hu0Uj6
私は貝になりたいでしょう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:19:20 ID:8E4JqwcV
サッカーユースロスタイム悲劇記念
わからんちんのあなたに簡単なまとめ

・現行のPHS
周波数数:1.9Ghz帯。PHS三社で帯域を共用(制御信号は各社専用帯域)
技術:TDMA/TDD(第二世代) 参考:携帯の第二世代はTDMA/FDDでそれより進化している。
速度:スロットあたり32Kbps 最大8本束ねる事で256K

・AdvancedPHS
周波数数:1.9Ghz高度化PHS専用帯域。他のPHS二社が撤退するのでWilcom専用。
技術:TDMA/TDD(第二世代)
速度:変調方式を動的に変更する事でスロットあたり32Kbps以上に
    逆に16Kに下げる事で電波状況が悪い場合の改善も行なう。
    まずは年内48K化が行なわれる模様。
    これをさらに最大16本束ねる事で1.5メガ以上?の速度を実現。

・以前に総務省が決めたAdvancedPHS規格
周波数数:1.9Ghz高度化PHS専用帯域
技術:TDMA/TDD(第二世代)
速度:スロットあたり64Kbpsにしてこれを4本束ねたものがType1で256K
   現行のスロット幅3本分の帯域に4本分の電波を束ねてうまく格納することで、
   256K×4で1メガを実現したものがType2
高性能PHS基地局大手の三洋が1メガ到達を目標に考えた案、総務省採用。

・iBurst
京セラがTDMA/TDDで最大1メガの通信速度を実現すべく考えた技術。
従来のPHSの上位互換性はあまり意識されていないらしい。
海外で商用サービスインされており、実用化済みの技術。

・このスレで話題になっている技術
周波数数:2.0GhzTD-CDMA用帯域にTDD系技術として参入したい。
技術:OFDM(第四世代)ベースと見られる。

ポイント:
・第三世代をスルーして将来は第四世代。ただしこれは以前から公言。
・ちなみに英ボーダフォン社長もW-CDMAに愚痴をこぼし、早期に第四世代に移りたいといっていたことがあるらしい。
・本来のTD-CDMAは中国が国策として開発しているが、実現が危ぶまれている。禿などの新規参入もテストの結果捨てた模様。
(日欧連合:W-CDMA、アメリカ(クアルコム):CDMA-2000、中国(+ドイツのシーメンス):TD-CDMA)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 05:50:58 ID:8E4JqwcV
補足

このスレの話題の将来の技術の話で、
実際にサービスインするのは先になるスパンの長い話のはず。
また、第四世代ベースだと想像されるものの具体的な技術方式がまだ公表されていない点も注意。
当面は現行PHSの高度化が行なわれて、実際に利用できるのはこっちです。
このあたりごっちゃにしないほうが良いかと思われます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 07:30:31 ID:mBNMUS71
>>33
実際、2010年辺りならそのぐらいの価格でサービスされても不思議ではないだろうなぁ。
値ごろ競争でお茶を濁したい既存の携帯キャリア以外にも、価格競争を前面に出してくる
それ以外のライバルが沢山いそうだし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 09:26:34 ID:eYgh2SMN
>>37
価格競争なら利用者の伸びを見込まないといかん。
しかし、電波の資源は有限だから、周波数の利用効率の大幅なアップが必要。
かなりの技術力と体力がないと価格競争は大変だろうな。
39Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/06/22(水) 09:39:08 ID:hry7aBv4
>>17
ワラタ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:21:17 ID:H5YVK8IF
>>35
おしいな中国が国策的に推奨してるのはTD-CDMAではなくTD-SCDMAだよ。

ついでに各方式の1チャンネル辺りの帯域幅と1チャンネル毎の利用効率も書いてれば完璧
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 11:26:51 ID:WH0fvKC4
次世代の京ぽんは通話しながら音楽やゲームのダウンロードがサクサクできるっつーことやね♪
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:58:27 ID:KMMH+Jh3
>>35
TDDがFDDより進化しているとは限らんぞ。
単にTDDの方がフェージングに強いと言うだけ。
>他のPHS二社が撤退するのでWilcom専用。
現行PHS帯域も然り。
>高度化
BPSK16k)、π/4-QPSK(現行32k)、8PSK(48k)、16QAM(64k)、32QAM(80k)、64QAM(96k)
max1.5Mは64QAM-4RF-16x
ついでに
・音声-π/4-QPSK-ハーフレート-16kbpsADPCM(高トラフィック対応)
・音声-π/2-BPSK-フルレート-16kbpsADPCM(広エリア&高移動性対応)
も高度化と併せて?検討中?
バンド幅3倍のタイプ2は放置プレイ?
バンド幅3倍-64QAM-4RF-16xで理論上は6Mbpsまで逝く(もちろん圧縮とか無しの真水速度で)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:32:47 ID:e2uKBb3D
【企業】ウィルコム、2ギガ帯獲得に名乗り・次世代PHS申請へ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1119355057/
ウィルコム、2ギガ帯獲得に名乗り
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1119317058/
【通信】ウィルコムが2GHz帯の申請を検討、高速化で携帯電話に対抗 [6/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119345580/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:47:49 ID:5B6kQW8S
ウィルコムが次世代PHSへ乗り出す,2GHz帯の3G用周波数を利用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050621/163049/

 ウィルコムは6月21日,高速なデータ通信を可能にする次世代PHSシステムを
検討中であると明らかにした。今夏にも採用する技術を決め,総務省が第3世代
(3G)携帯電話サービス向けに新規開放する周波数のうち,TDD(time division
duplex)方式向けの2GHz帯(2.010G〜2.025GHzの計15MHz)の免許申請に動く見通しだ。

 同社が1.9GHz帯でサービス中の現行PHSシステムでも,1〜2Mビット/秒程度までの
高速化は可能。2GHz帯でのサービスを検討中の次世代PHSシステムは,これを上回る
通信速度となる見込みだ。ただし「どういった技術を採用するか現時点では未定」
(ウィルコム)。

 新規開放する3G向け周波数については,総務省が6月3日に方針案を公示済み
(参考記事)。 7月4日まで意見書を募り,8月をメドに正式な方針が確定して
免許申請の受付を始める。ウィルコムは申請時までに技術を確定する必要があるため,
夏ころには次世代PHSの概要が明らかになると予想される。同社が獲得を検討している
2GHz帯は,ベンチャー企業のアイピーモバイルも割り当てを希望。方針案では
割り当ては1社となる予定のため,衝突は必至だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:48:36 ID:I+jNrrq5

【祭り】 基地外女がマンコ画像うp 【祭り】
基地外女がヴィトンのプレタポルテを持っていると
言い張るが、証拠画像うpしろと言われると逆ギレww
自分のマンコの画像をうpし始めました!

急げ↓

LOUIS VUITTON-ルイ ヴィトン-(直営店購入者限定)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1118213752/l50
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:40:06 ID:zykftp7X
高度化PHS以前にも、1.5M程度の通信速度は目星がついてる。
ライバルはFOMAとVodaの3Gなんだけどね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:47:34 ID:gGB/Ee/D
>>46
1.5Mbpsは高度化PHSですよ。

今回申請しようとしているのは、高度化PHSの次の話。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:52:59 ID:Ivjrs4we
そんなことよりPRINの値下げしる
ぼったくり
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:13:52 ID:peEmkBkF
>>48
iij-mio(315円/月)とか契約すれば済むよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:52:19 ID:qV1xbJ2N
ぼったくりやめればいいこと

51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:57:12 ID:m4RGVFW4
moperaは無料だったのに
PRINは1500円もぼったくり
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:25:44 ID:r/GODPVI
>>51
その代わりmoperaはアク禁で2ちゃんに書けないんだよね。
ISPとしてきちんと運営する気がないのだから、仕方ないのかも知れないけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:45:16 ID:PuTCKQKJ
そもそも315円でやっているところもあるのに
PRINは1500円もぼったくってるのが問題だろ

H"ヲタはiモード基本料300円にぎゃーぎゃーいってたくせに
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:34:41 ID:XU+/yLrd
2GHz帯に参入する金があるなら
長期割引の割引率上げろ
新規ばかり優遇せずに今まで支えてきたユーザーを大切にしる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:08:46 ID:SK3mmnFr
>>53
比べるものが全然ちがう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:17:09 ID:Tjc7BuW9
そんなことよりとか〜するぐらいならとか言ってスレ違いの話題始める人たちは
なんかその、大丈夫ですか?色々と
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:49:45 ID:peEmkBkF
>>51
>moperaは無料
コストに見合った適切なサービス利用料を取らずに
ダンピングしたせいで大赤字でドコPは撤退ですね。
しかも移行先のmova/FOMAにはPC定額は無し。
こちらの方がよほどユーザーをなめてませんか?

>>54
ということは、将来も高速化する必要は無いと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:24:20 ID:hjsw9KT5
>>53
>そもそも●円でやっているところもあるのに
>▲は■円もぼったくってるのが問題だろ

笑点のお題ですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:55:01 ID:Dn7FP7Pg
PRIN1500円は、今となっては割高感はあるわな。
音声通話料も10年間殆ど値下げ無し。

値下げしてPHSの割安感を取り戻すって頭は無いらしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:57:00 ID:eTeu+gbL
漏れはOCNのモバイルコース。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:06:00 ID:peEmkBkF
>>59
PRINが最大1500円なのは割高感があるけど、PC接続は
緊急用で、月に平均1時間も使わないような場合はiij-mio
より安く付く。

音声通話はウィルコム定額プランで、同キャリア間無料・
対固定最大50円/分→一律20円/分(その分近距離は
割高になってしまったけど…)と、大幅に値下げされて
いると思うけど…。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:28:46 ID:Dn7FP7Pg
>>61
その特殊な料金プランを、値下げと見るか値上げと見るかだな。
俺は値上げと見た。
標準的なコースの通話料はどうよ。

遠距離通話主体の奴は、割高になるPHSを利用していなかった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:46:26 ID:peEmkBkF
>>62
標準的な音声系コースと定額プランを比較すると、
・ウィルコム同士の通話 10-50円/分→無料
・対固定・他社PHS 10-50円/分→20円/分
・対携帯電話 40円/分→26円/分
かな?

ウィルコム同士や対携帯が比較的多かった人には
値下げ、近距離固定が多かった人には値上げ。

特殊な料金プランという呼び方は微妙、ここ数ヶ月
以内に加入した人、また、これから先に加入する人
の多くはこのプランを選ぶだろうし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:08:47 ID:Dn7FP7Pg
>>63
ウィルコム同士という通話形態は特殊と言えるでしょうな。

>標準コース同一区域内、60秒/10.5円+1通話ごと10.5円

一番良く使うであろうこの部分が、値下げの激しい通信業界で10年間も同じってのはで珍しい。
近距離深夜帯に至っては、ドコモより高い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:27:51 ID:v5PDP6N4
データプランのうなぎ砲台コースにすると
音声通話の際、70秒/10.5円でアクセスチャージ無しに
なるので事実上、大幅値下げしている。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:31:21 ID:peEmkBkF
>>64
ん?ウィルコムの方が安くないですか?
(同程度の基本料のプランで比較した場合)

ウィルコム(区域内固定/PHS・深夜)
 標準コース 70秒/10.5円+1通話ごと10.5円
 定額プラン 30秒/10.5円

ドコモ(営業区域内とその隣接県固定・深夜)
 movaプランB 47.5秒/14.7円
 movaプランA 47.5秒/10.5円
 FOMAプラン39 30秒/11.025円
 FOMAプラン150 30秒/7.875円

他社より高いのならともかく、他社より安いのだから
積極的に値下げする必要はないかと…。むしろ、
他社の方が10年前のPHSより高くてどうする。と。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:40:54 ID:uKeJ0kZ9
>>66
対固定では値下げしなくていいと思うけど、携帯相手だと通話料金が高い。携帯⇔PHSを安くして
ほしい!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:47:50 ID:Dn7FP7Pg
>>65
何でわざわざデータ通信のコースを引っ張り出すかなw
音声主体の利用者がつなぎ放題コースにしてるってか。
>>66
区域内+隣接及び20km固定/PHS・深夜
プラン270 90秒/10.5円+1通話ごと10.5円

10.5円で、区域内で20秒、隣接及び20kmで比べたら30秒違ってくるな。

そういえば、NTT接続料の推移とPHSの通話料推移を見ると面白い。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:49:16 ID:peEmkBkF
>>67
対携帯電話はIP電話から携帯電話にかけた場合でも
18円前後/60秒かかるので、現状の約26円/分からの
大幅な値下げは、携帯電話会社側が接続料を値下げ
しないと難しいのではないかと…。

ちなみに、定額プランの対携帯13.125円/30秒は、
平日昼間にFOMAプラン100から携帯にかけるより
安い。(FOMAプラン100 14.175〜15.225円/30秒)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:53:13 ID:peEmkBkF
>>68
あぁ、ドコモでもドコモPHSでしたか。既に新規加入受付終了
なので加入できないし、既存ユーザーの機種変更すらインセを
絞って超高額なので比較対象にするのはちょっと微妙では?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:56:49 ID:Dn7FP7Pg
>>70
ウィルコム(DDIポケット)の姿勢を言ってるのであって、
初心者購入相談してるんじゃないよw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:09:12 ID:peEmkBkF
>>71
企業の姿勢を比較しているのなら、
ドコモPHS…毎年数百億円の損失→撤退
ウィルコム…(一応)黒字→存続

コストを無視した価格設定をし、それに耐えきれずに
撤退、高いmova/FOMAに移行してください。番号は
引き継げませんと言い出す企業姿勢の方がよほど…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:10:52 ID:hjsw9KT5
>>68
もう普通の人は標準コースなんかに入らないよ。通話定額に入るよ。

それと最低料金を下げすぎて赤字出し放題で捨てられたドコP以下に値下げなんかして欲しくない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:30:31 ID:Dn7FP7Pg
>>72
ドコモの会社自体のコスト高は事実として、通話料がコスト無視というのは当てはまらないぞ。
ウィルコム擁護は極度にドコモ叩きをするのが好きみたいだが、
PHS界のトップはDポであって、そのDポがPHS崩壊の引き金を引いたのをすっかり忘れてる。

トップがこれだから、PHSでは弱小のNTTが耐えられなかったのも無理は無い。

>>73
>最低料金を下げすぎて赤字出し放題

すまん、何時値下げしたっけw?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:38:14 ID:peEmkBkF
>>74
>PHS崩壊の引き金
って何ですか?
端末タダ配りのこと?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:42:02 ID:Dn7FP7Pg
>>75
それも一つでしょうな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:42:40 ID:eDJ7qC5t
1350円のプランや@FreeDの事でしょ。
Dポが無理と判断し、追従する必要性無しと見なした低価格だから。
黒字を出して追従できる範囲の適正な競争のできる値下げなら、Dポも下げて両方幸せになれたんだろうけどね。
Dポは下げないは、ドコモは赤字だわじゃ、両損だったな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:12:10 ID:Dn7FP7Pg
>>77
Dポのお気軽コースは平成10年秋頃、
NTTのプラン135平成11年春頃からじゃなかったっけ?

携帯電話を見れば分かると思うが、トップキャリアが値下げしたら他も追従せざるを得ないぞ。
仮に1350円が適正ではないとすると、最初に始めたDポがアフォという事になるな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:19:27 ID:peEmkBkF
>>78
適正ではないと判断し、お気軽コースの受付を終了した
ウィルコムと、今でも続けているドコモPHS…。

携帯電話ではドコモが繰り越しなどを始めても、auは未だ
繰越をはじめていないし、パケ割利用時に通話とパケットが
別計算になるサービスも改善されていないから、「他も追随
せざるを得ない」というのはどうなのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:27:11 ID:Dn7FP7Pg
>>79
いい加減なコスト計算で料金コースを決め、やってみたら赤だからスグ止める。
第一種通信事業者として責任ある会社と思えるかな?
結局は、体力の劣るNTTやアステルを消耗させ、ユーザーにも不便をかけたって事でしかないんだよ。

各種オプションサーブスと通話料を混同しない方が良いかと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:59:59 ID:peEmkBkF
>>80
先に基本料の安いサービスを仕掛けてきたのはNTTP
の方。また、98/11には既にドコモへの事業譲渡を申請
しているので、お気軽コースがNTTPの体力を削いだと
いうのは間違い。

プラン198(97/07/01)
昼得コース(98/04/01)
お気軽コース(98/10/01)
プラン135(99/04/01)

通話料に関しては、ユーザーからの収入は主に基本料と
通話料しかない上に、利益が出ているならともかく、赤字
なのに接続料の値下げに応じて下げるというのは…。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:29:39 ID:Dn7FP7Pg
>>81
昼得コースはまだあるみたいだけど、1980円のコースは赤字なのかいw?
ドコモPHSも体力がない事には変わりないよ。
携帯の収益を廻せば話しは別だがな。

ま、体力消耗の始まりは、大幅なインセ上積みで端末価格を暴落させたのが始りだけどな。
一時的に加入者は増えるも、インフラ整備の遅れでトラフィックを裁ききれなくなり、PHSは使えない物というイメージが定着してしまった。
(Dポは高出力基地局が多いので、それが顕著に出た)

携帯電話に比べて通話エリアは多少劣っても通話料が非常に安いPHSの筈が、
相対的に携帯電話と通話料が変わらなくなったPHS。
携帯と区別の付かなくなったPHSは解約続出。
結果、赤字増大。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:59:26 ID:wqp+xA2R
ドコモやauも料金プランの廃止してるのに、なんでウィルコムだけが叩かれてるんだ?
赤だから料金プランの一部廃止と、赤だから事業自体廃止のどちらが責任ある企業の態度なんだ?

まあ、ウィルコムを叩きたいだけのアンチに何言っても無駄なんだろうけどさ〜。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:10:41 ID:szcefLmw
ネットで株取引してるんでウィルコムのセル買ったけど、地下鉄、電車の走行中に
接続が切れるので解約した。
電話機も京ポン以外にPDAみたいな大きさと形でメインはネット接続で通話も可能と言う感じの
機種を作って欲しかった。そうしたら電車走行中に接続が切れる状況は変わらずとも再度サブスクライブ
したい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:23:15 ID:D807NgF8
高望みしすぎ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:29:15 ID:hjsw9KT5
>>84
よくわからない人は天下のドコモのFOMAでも使ってみればいいのに。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:41:12 ID:b3ZrLGYd
地下鉄で切断するってことはpiafs接続かな
バケットならデータは来ないが接続は保たれる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:49:04 ID:SBGJ6Wwt
ドコモ・アステルPHS崩壊の引き金が引かれたのは
低性能基地局をばらまいた開業時点てしょう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:26:39 ID:0XLLbWaA
>>84
つ[EPSON Locatio PNV1000P]

…一応これも通話定額コース可だな。
メールはダメだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:10:00 ID:AZyE8jR3
読んだ印象だが、ウィルコムの料金を批判している人って、
批判が先にあって結論は後付の印象を受けるね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:19:07 ID:CAtLnxgh
>83
ユーザとしては当然前者だろうが、株主的には後者なんだろう
株主あっての会社だからな、後者選んでも不思議じゃない
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:19:32 ID:GZmp+7zv
>>91
ウィルコムは上場してませんが?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:35:18 ID:4B7ae3h4
>>92
上場してなくても株主(カーライル・京セラ・KDDI)は
いますよ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:24:54 ID:uZHSB89d
あのすみませんスレ違いの書き込みばかりにみえてしかたがないのですがいかがでしょうか。
技術的な話やこの帯域が利用された場合のビジネス的展開について話すスレだとおもううのですがそのあたりどうなんでしょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:30:02 ID:3OqT6Tf/
>>94
確かにそうなんですが、

>技術的な話
2GHz帯を申請したこと以外は不明

>ビジネス的展開
携帯業界の5年後の予想は難しい

ウィルコム側がもう少し情報を出してこないと
これらの話をするのは難しいのではないかと…。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:32:53 ID:gwHGBnms
京セラのことだから、CDMAのミニセット版を安く供給するだけだと思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:57:42 ID:oHzrrdSz
Nパ、というかドコPは「仕方なく撤退」したというよりドコモに殺された感は強いけどね。
Nパの移譲先がドコモ以外、それこそ東西NTTなら今頃は、
まだまだ生き残っているどころかウィルコムと共に新しいPHSへと進化できていたかもしれない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:59:36 ID:CXKYV9VB
>>53は変なこと言ってるな。
300円のiモードでPCに繋げるかよ。
99遊軍@経済部:2005/06/26(日) 01:42:25 ID:/xeDehVt
このスレから分かること

・ウィルコムは積極的選択ではなく消極的選択の上に成り立っている。
・ウィルコムにはいまだ接続に関する大いなる問題がある。
・定額の料金についても高いがほかに事業者がないため仕方なく使っている
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:18:36 ID:CGk2dJ9K
華麗にスルー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:11:31 ID:uYRhKi9q
>>94
ウィルポから発表があるまで全く正体が見えないんだよ、これ。
出すとすれば総務省の締切りまでにはでるのであまり待つ必要もないからそれ待ち。

まあウィルポはアンテナ技術やマイクロセルで行き着くとこまでいってて、周波数効率が有り得ないぐらい高いので、その上でOFDMとか使うとヤバイことになるんじゃないか?
本当に数十Mクラスを全国で安定して出せてトラフィック集中にも強いとかヤバイインフラができかねん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 05:54:19 ID:Gr04cG1L
さすが米国政府と繋がりが深いカーライル、機密保持は徹底しているようだ…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 06:04:49 ID:HB3oNWXD
>>99
いいかげんに死ねよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:43:52 ID:/4MvKvdM
>>103
遊軍@経済部の無知で馬鹿なことには目をつぶってやれ
せっかく逆予言してくれてるんだからw

これほど高確率で逆予言する屑人間そうそういないんだから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 07:52:59 ID:U/+xnyjZ
いいたいけどいえない矛盾

おまいらウィルコムは伸びるぞ。あと1月で理由わかる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:40:07 ID:+BZE3BOD
矛盾の使い方が、間違ってる様な…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 08:59:20 ID:Gr04cG1L
>>105
内部情報リークか?
AH-K3002Vは、そんなにスゴイのか!?
それとも他に何か…

「矛盾」より「ジレンマ」の方が良いよ。それに「1ヶ月」だね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:02:01 ID:nCHtzwsN
嘘ばっかり
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:05:10 ID:HG1e3NEp
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:23:50 ID:K3iDn5xc
1.9GHz も 2GHz もたいして違わないもんな。(PHSは 1.9GHz)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:14:32 ID:Ym9nl+JU
確かにウェルコムは、伸びるよ。ドコモPHSとアステルの顧客を吸収できるうちはね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:39:30 ID:P/Ke2eV1
>>111
そう?ここ最近の純増で、ウィルはドコPからの移行はあまりいないって
いってた気がするけど。
料金プランの方針も違いすぎる気がするなぁ。ドコPは安く少なくだけどウィルは
大量に使っても抑えてって感じというか

にしても、京セラまでですか。iBurstだとすると、
なんつーか、総務省は「だからTDD/3Gだって言ってんだろ!」って
いう感じだ…
113遊軍@経済部:2005/06/27(月) 02:07:18 ID:mksZj/0y
2Gの周波数に参入することで設備投資がいくらかかるのか。
そんなことよりも既存システムでコストダウンを図ったほうが得策だと思うのだが。
せっかく累損をKDDIに押し付けてゼロにしたんだから、ここで金突っ込んでやるような
ことじゃないと思うのだが。そのあたりが大いに疑問。京セラはKDDIの大株主ではないのか。
今回のことが本当だとすれば大いに方向を誤ってると考えるのが当然だ。
あせっていると考えても良い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 08:56:43 ID:T+Yg0Zh7
犬神様が3度も降臨されるとは。ありがたや、ありがたや(-人-)ナムナム
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:49:24 ID:RjbcNtke
>>64
また出たよ高い安い厨が。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:50:26 ID:i4VNnRsd
>>68
アホだなお前氏ねよ
京ぽんユーザの大半はつなぎ放題。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:53:25 ID:0oTPBxMn
>>113
負狗神の御洗濯(訳注):
2GHz対応は既存の新設基地局(8本槍)でまかなえる。SDR。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:55:34 ID:VwF7h1YL
>>99
御洗濯part2

・ウィルコムは積極的選択での上に成り立っている。
・ウィルコムでの接続に関する問題は解消されている。
・定額の料金についてはほかの事業者が話しにならないほど高い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:57:45 ID:bUmCkPVR
>>90
と言うか結論自体がむちゃくちゃで話にならない。釣りとしか思えん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:50:12 ID:WBriikFA
逆予言の練習をしてると思われ
121ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 13:00:04 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 13:22:21 ID:IXT/7kz3
>>86
まあアホの>>84の利便を図ってやる必要性は誰にも無いだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:30:13 ID:UKXiRsZ9
普通の携帯電話も10倍になるらしいよ
124ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ ◆worRE2unko :2005/07/01(金) 12:29:43 ID:YQDXYGa3 BE:50961683-###
この2GHz帯っていうの使い始めたら
病院でも使えますっていう売り文句は使えなくなるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 12:53:10 ID:OKIc8Or9
>>124
新しいシステムの出力次第。(まだ何も決まってないし)

これまで通り、端末側の出力を小さく抑える仕様なら
病院でも使えるはず。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:18:59 ID:Dxry8wtq
病・院・でも!
VISAが使えます
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:30:27 ID:X/eqY9HS
京ぽん2マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:35:29 ID:ceY3rJov
新しい端末を優先してくれ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:41:55 ID:ycvKuEg4
新しい端末が良ければ乗り換えたい
131【1889】:2005/07/02(土) 00:53:16 ID:pY5ZsxtJ
もっと安くして欲しいな。
スピードが遅いんだから月2000円台にしてほしい。
132名無しさん:2005/07/02(土) 00:54:31 ID:eHRFsRmT
鮭ぽん来るの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:04:49 ID:Ah6VzmGP
そうか?
新端末は特に欲しくないんだが・・・・・

カメラ?  ウゼ
ブラウザ? 簡易機能で軽くしてくれた方が・・・・
液晶?   そもそも、携帯で動画見る必要ないから多少汚くても問題なし

今京ぽん使ってて(遠距離の彼女との愛のHOTLINE、というか鎖・・・・)、月額5100円で定額てのは結婚資金留保に大活躍してるんだが。
会社では外回りでもないし、出張中はノート持参(京ぽん接続)だし、彼女とデートする時以外は家もしくはアウトドア系のお遊び(=京ぽん圏外)だし、
彼女とのデートはノート持参(車で逝くから荷物にならない)+京ぽん接続 、
まぁ、基本は彼女との音声端末で、たまにPCに接続する程度だから、端末自体の高機能化は必要ない・・・・

で、現状は京ぽんとドキュモムーバの2台持ち。
地方在住(但し、職場及び自宅近辺は京ぽん圏内)の場合、ドキュモのムーバしか使えない場所結構あるからなぁ・・・・・
それでも、「総額で」通話代削減してるから、ウィルコム万歳だな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:09:57 ID:XMxifkGc
>>131
bitwarpとか2000円だぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:43:35 ID:zUakK7LG
>>134
しかも2100円で128k&圧縮サービス付きですね。

PDAだけ対応品が必要ですが、最近のものなら
かなりの確率で対応しているだろうし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:46:45 ID:+QUl94QN
エアーエッジってどうなったの?
137遊軍@経済部:2005/07/02(土) 01:51:37 ID:tRLYehI2
先月も大幅増らしいね、ウィルコム
これでは2G対応は当分先でいいだろうね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:51:56 ID:zUakK7LG
>>136
ブランド名をAIR-EDGE/AIR-EDGE PROに変更して
今もサービス中ですが…。

今年2月からは最大256kbpsでつなぎ放題の
AIR-EDGE PROが開始されました。
139名無しさん:2005/07/02(土) 02:01:14 ID:XIgthQxS
128K高杉
+3000円じゃなく+1500円くらいにしろよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:03:23 ID:MEJjIL2p
ほー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:04:46 ID:XMxifkGc
>>137
あげ犬かよw
age研とかもいたよな確か
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:33:08 ID:yMZBCaoE
詳細の発表が待ち遠しいよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:25:36 ID:UFz1i17N
京ポン買ったお!
10290エソだった。

2chにアクセスしたけど、書き込み欄がなかった。
どうすりゃええのん?
144143:2005/07/04(月) 03:16:19 ID:G1bRli8M
テスト
変なcgi経由になってたあ。
145ξミヽ(・∀・)ノξ ウンコナゲマクリ ◆worRE2unko :2005/07/05(火) 09:24:25 ID:JfX7GWXx BE:29728627-###
>>143
(´;ω;`)ウッ…

◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆
   
  ◆◆期間限定◆◆ 6┃月┃3┃0┃日┃ま┃で┃!┃

             BIGLOBE会員さま特別企画!!
 「ウィルコム定額プラン」スペシャルチャンスのお知らせ!!
      なんと!京セラ「AH-K3001V」が今だけ無料!
         http://go.ichoice.jp/c050625a1?mYixcVVDNYWWWg

◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆◆−☆−◆−☆
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:15:32 ID:ADFcnMzQ
>>145はアフィリエイト乞食
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:08:14 ID:U3HTIXED
>>137
おまえはいらんこというな。ひたすらけなしてりゃいいの。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:06:50 ID:94j7cnmJ
ついに己の逆予言の力に目覚めたか…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:38:52 ID:BLq84Eo3
大丈夫。これで次世代の電波確保決定w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:01:08 ID:PPauF4fA
ソフトバンクも2GはPHSも候補に入れてやってくれといっていたね。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24704.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:09:32 ID:DfApSez2
>>150
それ違う。
PHS業者を新規参入業者扱いするな、既存事業者扱いせよ、といっている。
ひいては、ウィルコムに参入させるな、といっている。

> PHSの帯域はNTTドコモグループ、ウィルコム、アステルグループが共通で約35MHz
>幅の帯域を使用しているが、3事業者のうち2事業者は新規受付停止の状況で、ほぼ独占的
>な状態にあると言える。
>PHS事業者が携帯電話市場に参入するときは、IMT-2000方式の携帯電話事業者と同等
>に扱い、割当基準も既存事業者と同等に扱い、基準を満たしたときに割当てを行うべきで
>ある。
>すなわち、既に割当てられている約35MHz幅の周波数に対して基準を設定し、その基準
>を満たしたときに割当てを行うべきである。

2GHz帯の割り当ては新規参入業者に限られているので、ソフトバンクのルールで行くと
ウィルコムは参入不能に、また、1.7GHz帯東名阪バンドと同一の基準を設定した場合でも、
加入者が3500万人を超えないと割り当て不可能となるが、PHSのシステム上加入者3500万
は収用不可能と考えられている。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:29:54 ID:iOB0UoxC
やっぱり朝鮮禿は犬に喰われてしまえ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:49:25 ID:uY8YcSvC
他人に厳しく自分に優しい禿

どうしようもないな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:31:10 ID:VuaIfme8
■ 在日男の本性  (大阪府岸和田市 掲示板より)
日本人が下等なのは論を待たないが、女の質はいいぞ?そこは評価してもよい。韓流ブームのおかげで、チョッ
パリ女もすぐ股を開くしな。
KOREA-JAP ワールドカップの時は、開会式で同胞と一緒に大笑いだったな!日本人は皆、日帝の国旗がすりかえ
られてたのも気づいてなかった。赤い丸があんなに大きな、「使用済みナプキン」だったのに(笑
なぜこんなにバカなのだ?誇り高い朝鮮人には理解しがたい。

同胞と一緒に岸和田の引越し先を探しているのだが、いいところを知っていたら教えてほしい。できれば学校が
近いといいな。女との出会いは、機会が多いほどいい。みんなそう言ってる。

ttp://www.city.kishiwada.osaka.jp/keijiban/Main.asp?Menu=Mes&GroupID=1&MesID=1390
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:23:38 ID:IP7rqfDN
156キララ:2005/07/13(水) 20:30:20 ID:JZot59bZ
京ポン買いました〜〜〜♪
それで色々聞きたくて探していたらここにたどり付いちゃった^^;
まだまだ初心者だけど私と無料通話してくれる人とか居るのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:55:50 ID:RQ+QENNZ
>>156
まずファームアップ汁
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:20:48 ID:nvRPXyMJ
【WIRELESS JAPAN 2005】
●ウィルコム八剱氏、「PHS・OFDMを世界最速・世界標準に」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/24778.html

●ウィルコム喜久川氏「数年後実現のPHSIIは数十Mbps」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/24775.html
次世代PHS「PHSII」は全国に設置した16万局のマイクロセルを
ベースにした2GHz帯のサービスで、その速度は数十Mbpsのレベルを目指す。
実現する時期は数年後。
実現の見通しは総務省の方針次第。

他のキャリアはどうするよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:22:29 ID:fI3f8ntt
>>156

  彼  氏  を  探  せ

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:12:41 ID:iskKkgiW
>>156
学校行け
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:48:42 ID:fgW6ZA+r
総務省 2ギガ帯、他方式にも開放 次世代PHSなど募集

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000015-san-bus_all
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:42:24 ID:KWVXVXrJ
>>161
世界統一方式なんて考えは捨てたか?

日本市場だけでも規模のメリットは享受できるし、
世界で統一するより日本の地形・地理・経済にふさわしいシステムのほうが
良いんじゃねえかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:50:24 ID:sM2XIDyT
 
164名無しさん@お腹いっぱい。
>>162
第二世代携帯で日本は孤立したからな。