【IT】Microsoft、BitTorrentの代替技術「Avalanche」開発中【06/17】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
英ケンブリッジにあるMicrosoft研究所が、ファイル交換技術の開発を進めている。
これにより、インターネットを介して映画、テレビ番組、
ソフトアプリケーションなどの大容量ファイルをエンドユーザーに配信しやすくなると研究者は説明している。
この技術はコードネームで「Avalanche」と呼ばれ、
大型のファイルを多数の小型ファイルに分割して配信しやすくするという点では、
BitTorrentのような既存のP2Pファイル交換システムと似ている。Microsoftによれば、既存のシステムの問題として、
ファイルの最後の「希少」部分を受け取るために、ユーザーが長い間待たされることがある。
Avalancheではこうした問題の解消に成功していると、ケンブリッジのMicrosoft研究所で
システム/ネットワーキング部門責任者を務めるピーター・キー氏は6月15日のオープンデーで語った。
この問題の解消のため、ファイルを配信する前に、
特別なアルゴリズムを使ってサーバでファイルの各パーツを暗号化。暗号化された各パーツには、
元のファイルのほかの全パーツに関する情報が含まれているため、
ユーザーは全体を組み立てるために最後のパーツまですべてを集める必要がないとキー氏。
コンテンツ作者にとって重要な点として、Microsoftによれば、
このシステムではパブリッシャーが署名したファイルのみを転送するため、
ユーザーによる著作物の再配布を防止できるという。
ケンブリッジで同ソフトのデモを実施したリサーチエンジニアの話では、MicrosoftはAvalancheの試作品を開発し、
βテスター数千人へのソフトアプリケーション配信にこれを使ってテストを行っている。
4Gバイトのアプリケーションがわずか1日で配信でき、
プログラムを直接送った場合の約2週間から大幅に短縮された。
同ソフトはテレビ放送局と映画スタジオにとっても関心が高そうだ。Microsoftはこの両者と交渉中で、
早ければ来年にもAvalancheが英国のユーザー向けに導入される可能性があるという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/17/news012.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:28:50 ID:tmfAOypD
雪崩れ込みで2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:29:02 ID:YsBTw5qO
違法確認
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:29:34 ID:aMAHXLb7
【Winny】Microsoft、比類無きファイル共有ソフト開発【Share】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119000854/l50

ニュー速のスレ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:33:07 ID:YC2D1SfM
で、シナ地区でハクられて海賊版流出ツールに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:33:58 ID:pevOLgex

要するに

 MSキンタマ握らせろ計画
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:36:11 ID:y92oTiKi

バカじゃねーの?違法著作物以外に誰が何の大容量ファイルをやりとりするんだよ。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:37:27 ID:BVJk7Ic0
つまりOSもすきなだけ落としてくれといってるわけですね
ありがとうごいます
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:38:02 ID:UP68jQHd
Winnyとどう違うの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:41:09 ID:y92oTiKi
そっか。制限解除パッチを誰かが作ってくれるんですね。
MSのソフトが世界の違法交換の標準ツールになるのは痛快ですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:44:21 ID:HIBTahuf
このネットワークに勝手にファイルを流すキンタマが作られたら…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:44:35 ID:Du1kz1bB
>>7
ゲームの体験版とかムービー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:57:01 ID:BzzEP7HE
正直、MSのに移行する理由がない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:57:45 ID:YJNwVZpq
ビットトレント最強
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:58:14 ID:m9FX0+E6
RAID5化した記録メディアみたいなものか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:02:58 ID:y3IFQ49v
アバランチャークラッシュ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:06:12 ID:aMAHXLb7
>>13
×移行する理由がない
○強制移行
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:18:57 ID:GcRVHOQ3
セキュアなP2PtoolがOSに標準搭載されると、パッチやらデモやら動画配信やらの
大容量ファイルのやり取りが容易になるので有難いことだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:31:55 ID:Du1kz1bB
>>18
update位は快適に行いたいよなあ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:07:06 ID:aMAHXLb7
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:28:41 ID:2SVAhMuj
55 :YahooBB219215090048.bbtec.net ◆vBOFA0jTOg :2005/06/17(金) 18:23:38 ID:gt2EmtCj0
Microsoftは大容量ファイル交換技術「Avalanche」を開発中。
早ければ来年にもユーザーに導入できるという。(IDG)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/17/news012.html

これ昔WinMXただ乗りしようとした糞NTT社員が一枚噛んでる可能性大
http://www.microsoft.com/resources/casestudies/CaseStudy.asp?CaseStudyID=16052
マネすんなって感じだよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:36:52 ID:aeluujAm
MSがP2P推進派に転じてくれると嬉しいね。
今のP2P規制の流れは、保守派の攻勢という感じだし。

でも著作権の電子証明書付きのデータしか流せないとか、馬鹿な制限入れないだろうな。。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:40:15 ID:SWGoNnyR
>>15
たぶんそうだね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:19:42 ID:wFpAy9wP
MSにキンタマ握られるのだけは勘弁な
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:40:29 ID:qkjQy4fh
4GBくらい3時間で配ってくれないとbittorrentに勝てませんが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:10:14 ID:7ehE7Grp
配布しやすくなるならBTから乗り換えるかなぁ
まだまだ一見さんが配布側に回りにくいからね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:42:18 ID:Gczmmrzg
君たち、何か見落としてないか?Avalanche使っても、、、

>このシステムではパブリッシャーが署名したファイルのみを転送するため、
>ユーザーによる著作物の再配布を防止できるという。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:01:26 ID:kJQY4lNj
ダウン板にいるようなP2P厨には関係ない話ですな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 10:28:44 ID:e5w8j6dz
↓アバランチリーダのバレットが一言
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:25:08 ID:9Bc29dA8

    世界のMicrosoft公認となったP2P

      さぁ困った京都府警
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:31:09 ID:NqvER52y
向こうのブロードパン度環境はあんまりよくないらしいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:22:07 ID:Vcw9fb78
転送量的にはかえって悪化する気がするんだが。
#これって暗号屋の用語で言うところの秘密分散?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:18:16 ID:yqqG/PRa
誰かM$にWinny紹介したら?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:10:31 ID:ZDlwy3hV
暇なんでWinnyみたいだけどAvalancheっていうファイル共有ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 20:57:41 ID:thKquEFS
わざわざこんなもん使う必要ないだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:11:26 ID:HYYwnWMj
そら違法ファイル交換したい奴はいらないだろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:34:47 ID:guGd/Zd2
BTは時間かかるからいいんだよ。
サクサク落ちてこられても面白くない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:07:24 ID:suELy+qj
びっととれんとの仕組みをしらない洒落厨がp2pを語るなんておこがましいと思いませんか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:51:38 ID:TtfqN/bh
世間じゃいまだにP2P=Winnyだよ
ちなみにビットトレントって海外じゃ放送局が会員向けの映像配布に使ってるってしってた?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:56:41 ID:xgu1Xh8C
>>39
それはねーだろ
と思ったが、糞雑誌のせいでそういう風に勘違いしてる厨房が多そう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:24:54 ID:aS2Jko6k
デフォルトで山田になる悪寒が…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:57:13 ID:I7C2bo3e
どうせセキュリティホールになる悪寒
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:39:19 ID:emsS8IhJ
代替せんでもビットトレントでええやん・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:48:43 ID:k8wV8H2C
独自のP2Pシステム開発計画、ビットトレント作者が酷評
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050622org00m300086000c.html
ビットトレントを開発したブラム・コーエン氏は自身のサイトでアバランチを論評。
論文はシミュレーションに基づいており、既存P2Pの問題を克服するという主張も根拠がない、と主張。
「まったくのゴミ」とこき下ろした

DRM付きなのはゴミ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 02:07:26 ID:BH+e7Hh6
こえーんはどこでDRMに言及してるんだ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:48:30 ID:2HgPDM39
たぶん、MSのP2Pは民主主義とか台湾独立ってファイル名は流通させられないな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:50:00 ID:PEvi3rbr
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 08:13:44 ID:DjIGK+K5
49ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 13:52:45 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:01:16 ID:ivOAEHox
BTの作者って金子並にDQNだったんだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:27:01 ID:TXmlkvn1
でもエロゲーは共有してないらしい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 04:50:09 ID:fKZZ87CR
>>50
詳しく
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:55:32 ID:uLEjSSQc
こんな判決出てるけど、MSどうすんの?

【海外】ファイル交換ソフト:提供者側に責任 ユーザーの違法行為助長…米最高裁判決
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119923625/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:29:24 ID:Fn3vbR8Q
>>22
>でも著作権の電子証明書付きのデータしか流せないとか、馬鹿な制限入れないだろうな。。。
マイクロソフトなら当然するでしょ。
>>37
BTが一番最高速でサクサク落ちるだろ
>>39
日本でも会員向けの映像配布に使ってるところあるよ。
2ちゃんにその某社の専用スレもあるし。
>>50
作戦上DQNのふりをしているだけだと思うが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:35:22 ID:Fn3vbR8Q
Microsoft、BitTorrentの代替技術を開発中
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1118967819/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:44:20 ID:/203vX1L
> 独自のP2Pシステム開発計画、ビットトレント作者が酷評
> http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050622org00m300086000c.html
> ビットトレントを開発したブラム・コーエン氏は自身のサイトでアバランチを論評。
> 論文はシミュレーションに基づいており、既存P2Pの問題を克服するという主張も根拠がない、と主張。
> 「まったくのゴミ」とこき下ろした

コーエン脊髄反射よくないw

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/17/news012.html
> ケンブリッジで同ソフトのデモを実施したリサーチエンジニアの話では、
> MicrosoftはAvalancheの試作品を開発し、βテスター数千人への
> ソフトアプリケーション配信にこれを使ってテストを行っている
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 11:46:59 ID:/203vX1L
>>53
ぜんぜん問題ない。
そのリンク先にも
> 判決はP2Pソフトそのものを違法とは認定していないが、
と書いてある。

> 「ユーザーの違法行為については、ソフトメーカーやサービス業者は責任を負わない」との
> P2P側の主張を退け、著作権を保有する娯楽産業に強力な法的
> 手段を与えるものとなった。
そして、この部分を解決して完全合法化したものがAvalanche。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:09:29 ID:Fn3vbR8Q
>>56
たった数千人で、シミュレーションしただけじゃん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:18:16 ID:8htay56v
OperaとFirefox、それぞれBitTorrentをサポートへ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20085161,00.htm

『ビットトレント』の開発者に司法の手?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050707102.html

コーエンがんばれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:45:34 ID:hmQL0CdT
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050707102.html
ファイル交換システム『ビットトレント』を開発したブラム・コーエン氏に司法の手が伸びる可能性が出てきた。
「デジタル海賊行為を行なう」ためにプログラムを開発すると書かれた古い行動計画を自身のウェブサイトの片隅に置いていることが、
6月29日(米国時間)に発覚したためだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:50:20 ID:bNC8Wjuc
金子氏と同じことしてたのかよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:36:25 ID:hmQL0CdT
すこしまちなー の時の文章もやばいのかもね。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050628102.html
米連邦最高裁判所は27日(米国時間)、インターネットを利用したファイル交換サービス企業が、ソフトウェアの主な利用目的を音楽や映画の違法な交換としている場合には、企業も責任を問われるとの判断を示した。
63名無しさん@お腹いっぱい。
だったらBフレッツ勧誘の電話も規制してくれ。
最近頻繁でうるさいのよ。あんなのP2P以外で使わないでしょ。
自宅鯖持っている人だったら自ら進んで加入してるだろうし。