【IT】IBMのPC事業の累積赤字額は約10億ドル、聯想(レノボ)への売却資料で明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
IBMのPC部門の近年の累積の赤字額が10億ドル近くにも上ることが、中国企業
のLenovo Groupへの事業売却資料によって判明した。

IBMのPC事業とLenovoの合併により、世界第3位のPCメーカーが誕生することに
なる。合併後の会社は、現在IBMが拠点としている米ニューヨーク州のアーモ
ンクになる見込みだ。

IBMでは、以前まで非公開にしていた赤字のPC事業の金額的な詳細を、政府機
関への届出書類の中で12月30日に明らかにしている。それによれば、2004年
6月30日までの累積赤字額は9億7300万ドル(日本円で約1000億円か)にも上る
という。
(以下略)

- IBM: Sold-off PC unit was a money drain(News.com/Reuters)
http://news.com.com/IBM+Sold-off+PC+unit+was+a+money+drain/2100-1042_3-5508665.html

関連スレッド:
【企業】中国企業、IBMのPC事業買収を発表 [04/12/08]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102476660/
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:17:30 ID:xzOUts/M
たしかにPS/Vとかコンシューマー市場へ移行しようとしてたけど
もともとが湯にバックのパクリメーカーですから、新規性はそれほど
見いだせませんでしたよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:20:48 ID:EhU0EztS
DELL HPの厳しい競争が悪い
安いパソコンなんか 価値がない
高価な製品出してほしかったな しかもアップ出来る奴をぬ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:22:16 ID:R+jpa/Cr
IBMパソコンは根強い人気があったけど、
個人的にはデザインがあまり好きじゃなくて買わなかったなあ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:22:58 ID:7e5QvOil
ちんこぱっど よ さようなら ( ´∀`)/~~
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:24:15 ID:+sKaq8KL
その他の関連スレ
【ブランド】「ThinkPadは変わらない」AV機能搭載も?――IBM内藤フェロー
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103284658/l50

米IBM、パソコン事業売却を検討・米紙報道 【04/12/6】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102326889/l50

以下dat落ち
【PC】IBMがパソコン事業売却を検討 中国の聨想などと交渉
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102063908/
7最後のJudgementφ ★:05/01/01 05:25:04 ID:???
>>6
ありがとうございます。助かります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:25:09 ID:xzOUts/M
DELLも一見やすく見えるけど、実態はそんなに安く無い
あそこが売れたのは電話番を24時間つけたことだ
 
HPやCompaqの場合は、もともと事業者にしか売ってないし
IBMもコンシューマーにトップメーカーでありながらPCの
使い方を提示できてなかった、むしろソニーの方が有用性
は別にして提案できてたと思うね。だが、これも中国製製品
の混入で信頼性や製品寿命の短命化を招いて市場が縮小したが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:36:35 ID:pxpJfpkD
DellとHPとそれぞれ一台ずつ試したが、一年以内に

Dell:HDDが死んだ
HP:DVDドライブが死んだ

だった。やっぱ安物はだめだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:51:13 ID:u32nSMW7
こんだけ赤あれば、そりゃあ売りたくもなるな。
ただ、IBMのパソコンはそれなりに売れていたから、
IBM自体に高コスト体質があったんじゃないかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 05:57:22 ID:K8tA8LD5
どんな付加価値があっても最後は結局価格競争。
価格競争に勝てないのは退場するのみ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 06:03:49 ID:Ak3AGzUB
いbmもう川ナーいね
13 【大吉】 【91円】 :05/01/01 06:04:25 ID:Ak3AGzUB
もう一発
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:03:39 ID:xzOUts/M
だが中国が利益を吐く事は今後も無いだろう
 
ゴミ捨て場にされる
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:29:26 ID:lIKO8nr/
Thinachik Pad
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:34:27 ?## ID:cXKlMQMR
元々、台湾で作ってたわけだし、
ブランドが維持されるのであれば、
誰も気づかないんじゃないかなぁ。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:34:58 ID:lIKO8nr/
Dell もHPも組立ては支那だろ。
Thinachik Padが更に安く作れるとは思えない。
部品まで支那畜製の安物にすれば別だが。
そうなるとコピー商品と同じ。(w
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:35:03 ID:bN2xVD62
DELLだけど電話で24時間サポートはめちゃくちゃいいよ。
不具合も今のところないし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:36:41 ID:xzOUts/M
hpは元横河で日本で組み立てててるらしい
安物にはならないけどね
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:37:38 ID:xzOUts/M
それから横河関係のは半導体でも特殊なIDが入ってるから
韓国系や中国系のは認証IDなしなので導入できませんよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:37:59 ID:TUf7pBIX
>>16
台湾と中国ではまだ品質の開きは大きいと思いますねぇ。
ましてや、IBMの品質管理基準が採用されなくなるでしょうから、更に。
IBMの設計基準からも変わるでしょうし。

逆に変わらなければ、赤字コストから脱却できませんしね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:52:07 ?## ID:cXKlMQMR
仕入れや品質管理基準等も引き継がれるでしょうし、
ブランド維持のためにそこらへんは触らないんじゃないでしょうか?
広告費とか人件費あたりが削られる気がします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 07:53:54 ID:xzOUts/M
ソニー辺りと入れ替わりで店頭販売から撤退し
DELLのような直販に切り替えてましたから、この
報道は店頭側の完全切り捨てに近いですね
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:04:34 ID:mMguRACJ
>>11
まあ、付加価値の度合いにもよるけどね。
価格を取るか、互換性を取るか。
これからも、これがループしていくんだろう。
いや、売れるということはPC自体の性能は向上していくわけだから
螺旋と言ったほうがより的確かな。
なんでもいっか、日本企業ガンガレと言うことで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:13:33 ID:LHOSX9Yq
>>22
人件費は、今も工場は台湾・中国なので削減され尽くしているかと。
まぁ、IBM基準とLenovo基準の違いがありますが。
で、その場合、今IBM基準で給与貰っている人間が給与が下がればやる気も
落ち、品質に影響出るでしょう。

基本的に製品の材料の基準を下げないとコストダウンは難しいと思いますよ。

どっちにしても、IBM製品は今より品質落ちると感じますね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:16:47 ID:xzOUts/M
申し訳ないですけど、通常のPCをパソコンとは見てません
今回切ったのはおもちゃの方ですよね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:19:38 ID:2QeH44GF
>>26
通常のPCがパソコンじゃなければ、何がパソコンなのか・・・・・w
今回切ったのはおもちゃですよ。
業務用サーバーはIBMのままです。
ワークステーションに関しては分かりません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:21:16 ID:xzOUts/M
>>27
カスタマー用じゃないですかね
一般人だとリースアップ品じゃないとお目にかかれないかも
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:29:26 ID:2QeH44GF
>>28
どうなんでしょ。
法人向けPCってことですよね。
近年のパソコンにおいて、一般用と法人用って
中味そんなに変わらないし一緒にレノボに移動するんじゃないですか。
レノボが製造して、IBMがビジネス向けのサービスと一緒に売るようになるのかも。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:03:12 ID:NnxHNHXl
>>29
そうですね、それで顧客離れが見えたのでIBMは必死なのです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:12:49 ID:jOSZz0AU
壊れないのはIBMのThinkPadだけ!
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:37:50 ID:xzOUts/M
>>29
その傾向がNECや富士通にまで見えてるから困ったものですが
やはりしっかりした規格品はメーカー製しか見あたりませんよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:42:01 ID:IiK9JXlh
へぇ、結構大変なんだなぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:45:34 ID:7wR3Zn8f
典型的な不採算部門だったのね、買い手が見つかっただけラッキー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 09:52:35 ID:KDpQoqtO
冷静に考えれば、コストパフォーマンスでは他者に遙かに劣っていた。

結論:IBMのブランド名が無ければ、無価値。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:13:15 ID:oLXFQ6t+
踊る大捜査線でIBMのパソコンが使われていたと思うけど、番外編の「交渉人 真下正義」ではIBMじゃなくなってるな…
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:25:15 ID:2KoK9OIA
>16,>22
ひろゆきなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:38:42 ID:mJJ8s3ED
順調に行けば買い戻しもあるかと思ったが…完全になくなったな…orz
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:39:39 ID:2QeH44GF
>>37
そうなんじゃないの。
29点も入ってるし
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:43:01 ID:jOSZz0AU
へーひろゆきって毎日訴訟してるイメージあるんだけどさすがに正月は暇なんだね・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:43:39 ?## ID:cXKlMQMR
ハードウェアのスペックを見るとそうなんですが、
壊れにくさとかだと、歴代のノートPCの中では
かなり長持ちしましたよ>>35

IBMに適うぐらい丈夫だったのは、
定価85万円だったコンパックのノートぐらいで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:58:34 ID:TxVyNVJu
>>8
DELLはリース前提。
で、4年のリースとして考えて3年前のDELLの廉価PCは
セレロン800くらい。とてもじゃないが、これをあと1年使うのは
無理。メールだけならいいけど。

 6年リースした人はご愁傷様。

今からだとPC性能が頭打ちする可能性があるので、良い
選択となる可能性があるが、3年前にDELLの安物を
選んだヤツは空気読めなさすぎ。

IBMならこれくらいの分析打てるんだから、DELL対抗の
キャンペーン打てばいいのに。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:05:42 ID:zyTAI5DI
alvisoまだ〜?
44最後のJudgementφ ★:05/01/01 11:21:51 ID:???
>>41
そうですね。私自身がかなりのヘビーなThinkPadユーザーですが、持ち運
びしていていちばんガタがこなかったのがThinkPadです。あとは、Panasonic
のやつですね。キーボードの使いやすさなどの条件も合わせれば、仕事に
いちばん使えるのは、ThinkPadだったと思います。

実際、私のまわりは最低でも年に10〜15回以上海外出張するようなモバイ
ルユーザーが多いのですが、8〜9割がThinkPadユーザーです。彼らは、
今後どのマシンを選択するのでしょうね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:19:13 ID:HdmwPppA
>>44
それは良く判ります、IBM製PCが無くなる現状を見て、今新品でThinkPadを
買っておかないと、と日に日に思っています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:20:54 ID:xzOUts/M
私は東芝のノートがなんだかんだで持つと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:37:11 ID:DmFcG/2+
実際、丈夫なのがThinkPadとダイナブックだろ。
他のは論外。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:37:39 ID:uL2Qk+G7
東芝はだめ。すぐ壊れるのでなるべく避けている。

ThinkPadは常に購入候補に入るのだが、割高な価格がネックになっていた。
これからは、常に候補からはずれることになる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:40:03 ID:xzOUts/M
>>48
なんで?凍死場を避けたいってだけかい?
機械は低温の方がよく動くけどね
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:45:47 ID:GwSpAb8W
まあIBMがPC撤退するのは当然というか遅すぎだな
IBMは製造業ではなくソリューション提供型頭脳集団
になりたいんだから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:48:10 ID:xzOUts/M
いや既に数年前に撤退してたんだけど、中国人が報道に
乗せなおしただけでしょ
 
ここいらの人は店頭から一斉に消えた時期知らんだろうし
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:48:39 ID:SUE8ZUjU
中古のヘビーユーザー?だけど丈夫で壊れなかったな、
キータッチも良いしオンラインヘルプもバージョンアップも親切だった、
良品の中古が出るのもあと2年位か、さみしい
5348:05/01/01 12:50:55 ID:uL2Qk+G7
個人で毎年1台強は買っているんだが、そのうちの東芝3台のうち2台は買ってすぐぼろぼろ。
残りも1年もたずにHDD交換。

最後に買った東芝の次は、Epson, Epson, Panasonicときている。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:55:53 ID:TxVyNVJu
>>53
東芝なら、シリーズを選ぶ必要あり。
知ってる範囲では、SSなら無印はダメ。SS2000系は丈夫。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:01:29 ID:r4JckBtw
Longhornが出る頃に基本設計が大きく変わるだろうから、
もしかしたら、その辺からレノボ色が出てくるかもしれない。
それまでは、今までとそんなに変わらないと思っている。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:01:56 ID:xzOUts/M
基本的に壊れる壊れないには、その人にもよるので
アテには成らないけどね
 
電気にノイズをのせて壊れるなんてのは業者用でも多々或る
整流電源まで用意しないと
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:03:01 ID:xzOUts/M
>>55
もうGatewayがBTXって設計を変えてあるけど
あれ以上に変えるのかい?そりゃご都合主義な事で
58ユーザー:05/01/01 13:07:27 ID:TvpgJE3W
中国レノボと合併したIBMThinkPadは庫存部品三年分があるので品貭的には大きな変動はないらしいよ!

但し、三年後はレノボがIBMの技術を全て吸收できるかどうかは分からないですが、これからThinKPad

の价格は安くなる一方に間違いはないですよ! 丈夫さ品貭さ変わりなく、格安ThinkPadノートを期待します!
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:10:49 ID:20Cw0n41
中国の方ですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:11:36 ID:xzOUts/M
中国人の自慢スレではありませんので
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:17:42 ID:r4JckBtw
>>57
言葉足らずで、すまん。漏れが言いたかったのは、IBM ThinkPadは、
Longhornが出てくるまで、今とそんなに変わらないんじゃなかろうか、
という事だけ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:20:30 ID:jOSZz0AU
筐体剛性が600系でスペックが今どきので液晶が有機EL採用で価格が10万円で
とりあえずは満足すると思う。要望としては光学系デバイスのスペースに
もう一つHDDを格納できるようにして貰いたいな。ノートでHDD2つ付けなんて
ないでしょ?これからは必要になるよ。DVDとかはポート用意して外付けてい
いよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:20:32 ID:xzOUts/M
>>61
電力屋でOS/2使ってたりする間はそれもない
64ユーザー:05/01/01 13:20:43 ID:TvpgJE3W
>>6O 
   事実を言っただけです! 日本人ではないが中国人ではありません!
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:21:56 ID:xzOUts/M
>>62
WHDDは富士通が出してます
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:22:57 ID:jOSZz0AU
残念。漏れはThinkPadしか買わないんで。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:23:53 ID:xzOUts/M
>>66
勝手にすればいい、これまでもリコー製を購入してたのだろうし
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:28:24 ID:GwSpAb8W
壊れやすい壊れにくいのはなしって大抵サンプル数が少なくて
(統計的に)誰の話も信用できないよね。全員自分が正しいと思ってるから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:30:03 ID:xzOUts/M
ベンツでもダイアナさんを守れてないんだ
テロリストが全部悪い
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:32:42 ID:oLXFQ6t+
>>58
すまんが「价格」ってなんて読むんだ?
辞書にも載ってないんだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:34:42 ID:xzOUts/M
改革
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:35:34 ID:r4JckBtw
>>70
文脈からして「価格」のことでしょ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:35:35 ID:po7HjmT9
価格じゃねーの
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:36:23 ID:xzOUts/M
ああ、過客か
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:37:10 ID:TxVyNVJu
>>58
>庫存部品三年分があるので

メンテナンス部品と、新製品は全く違うわけですが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:39:20 ID:oLXFQ6t+
ネット検索したら中国語の価格の事だったよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:40:24 ID:xzOUts/M
初詣爆撃できず鬱憤がたまってる中国人のスレはここですか
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:41:37 ID:xzOUts/M
どうやら図星のようですね
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:41:49 ID:N+/DPag0
売却といっても、株式交換で実質的には買収なの?
それじゃIBMはリスクを切り離せていないように思うんだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:42:53 ID:xzOUts/M
電気ノイズの危険性は伴うようだ
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:53:48 ID:KKqEBZbk
3年以内にこの会社もろともThinkPadも消えそうだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:56:15 ID:mJJ8s3ED
本当に中国工作員なんているんだねぇ。しみじみ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:00:17 ID:TxVyNVJu
>>82
だねぇ。
「品貭的」も字がおかしいし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:09:42 ID:lIVSDXCa
まぁ、工作員が何を言っても、顧客が離れて来てるんだんから。
その不振を祓うのは、IBM製より信頼性の高い物を安く供給できるかどうか
だけだって。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:11:54 ID:DmFcG/2+
テレビや新聞のマスコミ見てたらよく分かるだろう。
実際に日本でで工作してる中国人や朝鮮人のスパイは確実に実在します。
ネットでもしかりです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:13:02 ID:r4JckBtw
心情的には、この先中国製品を購入するのは出来れば控えたいところだが・・・

ThinkPadユーザーとしては、品質、信頼性、サポート等の低下が無いという大前提で、
価格が下がるのなら、レノボブランドになってもThinkPadを買ってしまうかもしれん・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:28:27 ID:5rLs9aTL
そういやTP買おうと思って、IBMのサイト見てもイマイチ不明な
ことがあったから、カクカクシカジカなモノありますか?ってメール
したら、そういうことは電話でシカジカカクカクに電話しろって返事が
来た。(そんなに面倒な内容じゃなかったが。)
ところが電話だと、オレの勤務時間帯だから掛けられない。
メールは返事が来るが回答できない、電話は回答を得られる
かもしれないが掛けられない・・・・・店じゃ売ってないorz
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:34:59 ID:vMeTVLjW
>>87
トイレから携帯でこっそり電話汁!
89反省汁! ◆zE9d/c1mMc :05/01/01 15:20:13 ?# ID:uPOm90dg
IBM会社で使ってるけど、打ちにくいので嫌い
ま、聯想に買われると丁度よいほどの、駄目なデザインと低クオリティー

漏れの支給されているノートなんて、1ヶ月たってないのにCDのイジェクトが
きかない・・・クリップの先っちょで強制排出する
うちの部署に支給された15台中、6台が同じ症状・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:30:06 ID:sAFPxNde
PCサーバとPCワークステーションは継続だけど
デモ使用のThinkPadの代替をどうしようか…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:36:15 ID:gwTAVR6O
技術を吸われるだけ吸って、あとは用無しだろうな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:40:20 ID:LONhF/fk
IBMJのPC事業部の中の人たちかなり動揺してる。
HD部門の例を横目で見てた人たちは特に。

若手が一番かわいそうだが・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:42:09 ID:EhU0EztS
ドライブメーカーの問題だ
何でも今は品質悪いからな
当たり前に なってるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 16:43:05 ID:MmWlvGCf
れんそーは貧乏くじを引いた件について
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:04:38 ID:CF9Cdoy2
ノートパソ、起動時HDが「カコン!カコン!」って言うんだけど
寿命近い?
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:07:31 ID:TxVyNVJu
>>95
そのようです。

HDDが死んだらあげるスレ - 4カコン目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098418500/
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:16:41 ID:IXES/ooh
>>95
勝ったな。
おれのHDDは、『ギシギシアンアン』っていうぜ
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:22:05 ID:CF9Cdoy2
>>96
擬声音に自信がなかったが、ほんとにみんな「カコン!」って使うんだな。

ノート派だから次はIBM!カーボン!
と思ってたがやっぱDELLにしようっと。
やっぱ中国企業はかんべんしてくれ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:25:22 ID:xzOUts/M
韓国人はシモネタしか使わんから馬鹿にされる
100最後のJudgementφ ★:05/01/01 17:26:50 ID:???
個人的には、Lenovoになっても560→570→X2x→X3xの系譜が残ってくれれ
ば嬉しいんですけどw
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:11:03 ID:h32ouuDB
>58
> 中国レノボと合併したIBMThinkPadは庫存部品三年分があるので

そんな在庫もってたら赤字にもなるわ
ってか釣りですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:15:12 ID:ACBPG+K4
>>101
だから中国の工作員だってば。日本語の言い回しもおかしいし、
庫存部品なんていわないだろ(在庫部品)。スルーしる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:16:49 ID:IIEBUTDU
>>17
HPは東京で組み立ててる
前テレビでやってたけど本体にMAID IN TOKYO ってシールつけてるんだって
スペルあってるよね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:19:02 ID:20Cw0n41
MADEだろこのメイドヲタw
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:21:03 ID:lIVSDXCa
MAIDOなら大阪 (w
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:28:27 ID:BdKw0tCI
IBMからそっくり買ったなら今後も赤字排出会社となる。
バッサリと切り取ることになりthinkpadの開発人員も
大幅に削減され品質は並以下になると見た。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:48:58 ID:FP3FTCa4
外付けのハードディスクつけないとどうしようもないな・・・。内蔵では23Gしか無いし・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:49:46 ID:F1tEdhSK
>>35
逆だろ
経費は高くて売値が安かったから赤字
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:10:54 ID:5r3Xz5Wf
でも1400億円で売ったんでしょ?IBMは400億円儲けたじゃん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:13:10 ID:tdHYcFnQ
ま、中国と言うだけで、顧客は離れる。
中国製品とはその程度のもの。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:17:06 ID:QWO8NCn7
IBM PC 部門の従業員は本当に残るのであろうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:24:35 ID:HboUZKgV
>>111
sonoma搭載の第2弾が出てくるあたりから、
辞表が乱れ飛ぶと予想。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:37:55 ID:XUEQ4M7B
さすがにアメリカ人は中国人をだますのがうまい
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:04:36 ID:f3hWr02S
IBMのパソコンが聯想に移ったのに、IBM=聯想をこれからも買い続ける人っているのかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:19:59 ID:5zxaEl5i
>>111
移りたい奴は他社へ移り
移れない奴は残る
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 04:36:10 ID:e88lw8Kx
中国人は1月1日じゃなくて今年は2月9日を祝うんだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:29:46 ID:wsiLggBI
>>113
日立もHDD事業を高く買わされました。日本人を騙すのもうまいです。
以前IBM藤沢にいましたが、日本の製造業出身者から見ると利益を
出すのが不可能な体質に思われました。やはりIBMの製造部門は大赤字
のようですね。粉飾体質もひどいので、本社がすぐ修正をかけることもできず
気づいたときには手遅れ→売却となったのでは?と感じます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:44:35 ID:fM5L35Iw
そのうちプロセッサ製造事業とかも売りに出しそうだな。
日本企業をだまくら化して
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:48:37 ID:f/NbKSO8
>>17
おまえ、センスねーな。
120血の汚い中国人=支那畜:05/01/02 11:18:31 ID:hF3NTaLz
>>58

血の汚いシナの工作員の方ですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:19:42 ID:Sly6wLdZ
HDD部門はいくらでかわされたの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:20:45 ID:gUEwMT4k
>>119
>>117の間違いじゃないの?
IBMはHDDの制御ソフトは保持したままです
もともと協業していた製造部門しか受け持ってません
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 22:26:23 ID:XIm8oXPA
TP560、PC110 と昔は IBM の PC 好きで使っていたけど、最近は
高い割には大した差別化はないし、昔ほど高品質じゃなくなった。
何よりも ThinkPad 持っているやつの、TP 以外は Note PC に
あらずって意識が嫌なので、TP と TP 信者が嫌いになった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 00:43:29 ID:c4ck0VLA
>>118
使える特許が他社に移管済みとかいうオチ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:20:25 ID:v5Zx97Y6
テラドライブ
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:42:16 ID:CdbYA4zz
>>117
そうめちゃくちゃ書くなよ。確かに日立にとりIBM HDD 部門は安い
買い物ではなかったが、そのビジネスを経営できる技術とブランドが
日立には買収前からあった。だから今や日立に利益をもたらした。
中国とは大違い。 
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:14:51 ID:7Hyv0F6E
>>126
そうだよね
日立がそんなに糞な会社なら泣いちゃうよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:30:38 ID:zwSct4LS
類似スレッドなので誘導しますね

そうだ、我々にはまだ大和事業所があるぞ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1103238596/l50
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:33:06 ID:JRbEVj9B
なんにせよ
中国はパソコンを捨てたのなら、日本はパソコンをやればいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 14:04:02 ID:ohjoAWo5
IBMとかDellとかHPとかはかなり古い機種でもWEBで資料をオープンにしている。
日本企業も見習ってホスィね。富士通美風呂の資料を探すのにドイツのシーメンス
のサイトなんかを探らなきゃならんこの辛さ…。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:26:59 ID:6sB2h887
それで
Think は今良く売れているのですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:33:25 ID:lAK1476C
会社とセットで売られた社員は中国尺度の待遇になるわけか。

悲惨すぎ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:28:47 ID:s/XJF48w
>>58
いくら工作員でも品質を品貭と言い間違えるのは痛いな。
それと在庫3粘って・・・・・ジャストインタイムの時代に凄い時間感覚だな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:30:00 ID:ohjoAWo5
IBMは一般人にパソコン売りたいなら松やソニーみたいに
町の電気屋さんのチェーン店展開しなきゃ。
照明入りプラスチック路上看板とのぼりは必須アイテム。
ウェアラブルPCとか下らん研究してるバヤイじゃ無い。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:24:03 ID:m6qzCU34
なんだ、累積赤字といってもSBの年間赤字に負けてるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:30:48 ID:jDagf049
売って正解だったってことか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:28:36 ID:bLrw3xbv
今後5年間IBMクオリティでのOEMが確約されてる上に累積赤字を他人に押し付けられたんだから美味しいといっちゃ美味しいわな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:01:13 ID:QSCS3S2I
悲惨なのは結局残った社員か。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:22:32 ID:FmkURkvG
しかし、高い買い物したな。(w
少なくとも、1年目は100億円規模の赤字がIBM部門で発生する訳か。
早く利益でる体質にしないと、潰れちゃうよ。(w
まあ、そんな経営能力あるとは思えんがな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:41:45 ID:IH0FqM+3
1000億赤字が出ている部門を
それ以上で買い取るんだからな
チャレンジャーだな
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:00:01 ID:tcXZ3yUe
IBM嵌めたな(w
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:11:19 ID:s8/dFtGS
中国のサイトに行くとなんだか自国製の冷蔵庫を自慢された。
ブッシュ大統領だって使っているんだってさ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:13:43 ID:8znyC/Nl
>>142
家電は素で強いだろ、中国。自慢してよし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 05:53:41 ID:ofFGnDKv
とにかくThink podは終わったんだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 06:26:43 ID:Y9T/gCn2
>143
調べたら,三洋電機との合弁会社の製品だったんですけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 07:00:43 ID:OqaZc5AD
中国人は物を売るためなら何だって言いますのでご注意を。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:38:10 ID:JQkdaIj8
>>145
ハイアールだろ?三洋は、トップが中国マンセーだからな。
でも、ブランド力がないから、使ってる方もあんまり中国製とわかってない。
まあ、安いエアコンはほとんど中国製だし、量でいったら143の言うように強い分野はある。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 09:52:30 ID:FNgtXazG
GEの中の人がSHARPだったように、
日本メーカの中の人もアジアのメーカですよ。


まあ、IBMはこれだけ赤字だしてりゃ東芝も買わん罠。
レノボの件はIBMの資本注入の条件だったのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 13:26:25 ID:KCAImeNA
家電は国内だけを相手にしてるとビジネスとして難しいかも。
ただ東芝の冷蔵庫のように高かろう良かろう路線でもいいのでは。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:53:03 ID:17ae/Ncu
>>128
大和事業所も買収対象だし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:14:10 ID:KCAImeNA
まあ買収されたあとは技術だけ盗まれてアウト。
社員の皆さんは、路頭に迷うんだろう。早く職安に行った方が良いと思う。
寒々とする時代だなぁ・・・・・・・・・・・・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:25:54 ID:AjVFPd8v
今、Windows2000での動作保証しているノートパソってIBM製くらいだし、
現行機種をIBM PCの思い出として買っておこうかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:32:37 ID:FLxsiptS
中国人の商法は、「矛盾の故事」にもあるように、その場限りのセールストークが特徴です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:34:14 ID:/D7gXo+P
>>150
バカはけーん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:39:47 ID:o1hBzpco
>>152
> 今、Windows2000での動作保証しているノートパソってIBM製くらいだし、

そんなこたー無い。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:07:34 ID:HGWbp6kv
IT・ネット関連スレ

PC・パソコン初心者板 (2ちゃんのパソコン初心者用スレ多数)
http://pc5.2ch.net/pcqa/
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 17〜 (無線ルータースレ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103145910/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103309549/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:18:21 ID:fHR9UIkF
日本IBMについて:会社概要-沿革
http://www-6.ibm.com/jp/ibm/enkaku.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:33:10 ID:OqaZc5AD
支那人UZEEEEEEEEEEEEEE
某板にサイバーアタックして調子のってると劣化ティンコパッド不買運動起こすぞ(#゚Д゚)ゴルァアアアアア
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:59:04 ID:wvI7+6lN
正直、Think Padは以前のようなブランド力を維持できないと思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:15:29 ID:g9GW63du
昨日春日の松屋で悲惨な光景に遭遇しちまった。
時間は夕方の6時をちょっとまわったくらい。

オレの隣の香具師が豚めしの大盛りを食ってたのよ。
ちなみにオレはカレーと生野菜

するとそいつは食ってる途中でなんか追加注文したくなったのか知らんが
入り口の券売機の前へ食券を買いにいったんだよ

そしたら店員がさ、もう帰ったと勘違いして半分以上残ってる丼を
さげちまったのよ

そいつ可哀想に、戻ってきてしばらく呆然としてた。
でも小心者なのか何なのかそいつは文句を言うわけでもなく
その単品の食券を店員に渡してた。

っていうか店員、自分のミスに気づいてるくせに
「単品キムチ一丁〜」なんて元気に言ってんじゃねぇーよ!
そいつ可哀想に単品キムチを食って帰っていったよ・・

本当は豚めしにキムチ乗っけてハフハフ食いたかったんだろうな・・
そう思うとやりきれなくなる・・・


161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:19:46 ID:dv+HQTar
>>151
ちょっとまて、今のIBMのパソコンでこれは凄いって技術はあるか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:23:35 ID:1e5/ebst
とうとう終わったな、IBMのパソコンは
まあ、パソコンも斜陽産業だから仕方ないって言えば、仕方ない
日本企業は、そこらのアジアの劣等国とかが作れないような、信頼性ある
コンピュータを作るべきだね、ここ最近、いろいろと日本から新しい技術の
ネタが出ているけど、そういうのを組合せれば可能ですよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:55:50 ID:W5ClniVm
>>161
乳首が付いてる
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 04:18:33 ID:h19ocsQa
>>162
PC98か?
MSXか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:44:24 ID:MWeuclY0
大地震に遭った不幸な隣人に同情を示す西洋人教師に対し、
韓国人学生からは「日本人はいい気味だ」「天誅だ」などという
発言が公然とされた。日本人の血が混じる女性教師は怒りのあまり、
その場で自分の出自を初めて明らかにした。
また日本人の妻をもつアメリカ人教師は激怒しながら、
「他人の不幸を喜ぶ韓国人は人間じゃない」

この日、地下鉄の新聞売りが「いいニュースです」と叫びながら、
神戸の地震を告げる新聞を売っていた。
ソースは「病としての韓国ナショナリズム」伊東順子、洋泉社
http://ime.nu/www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3bcd9c5dc593f0105afd?aid=&bibid=02079775&volno=0000

166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:51:40 ID:wlA6ZeVs
>>164
バカチョンはっけん
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 15:45:07 ID:dnRLJHZx
何度振り返っても売られる社員は惨めだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:00:31 ID:wgj3Zt9D
>>167
有無を言わさず転籍だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:13:00 ID:I198q3gw
いい機種だったけど、高すぎた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:01:44 ID:Z/AnfctK
その後を知っている人いないのかな〜。
Thnikpad 売れていますか?
IBM 社員辞めていませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:44:41 ID:ul2fb1Of
>>168
最終的には、どうなるんだろ?やっぱり技術をチューチュー吸われてポイか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:03:45 ID:fg0EWCjj
 
美幸
173名無しさん必死だな:05/01/10 19:33:29 ID:OhX/ggbP
最近、店頭で見なくなったから、ヤバイかなと思っていたけど・・・結果身売りか・・・。
ゲイツ閣下がおっしゃっていたことが現実になりそうだな・・・。(滅)

無料パソコンか・・・どこで収益出すのだろう・・・。(謎)
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:12:42 ID:dnVjZyXj
今後のPCの方向性としてはディスプレーが薄型TV、HDDがNASになり、DVDレコーダー、TVチューナーと専用機に
機能が分かれPC本体とDLNAで繋がって現在全盛のテレパソが無くなる。
PC本体の価格を徹底的に抑えて周辺機に力を入れサービスを含めたセット販売で利益を出す構図。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:32:45 ID:P5/d4cBT
>>163
クリトリスだと思う
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:38:31 ID:5x2hPiE/
要するにIBMは今後ソフトウェア屋さんに転身するということでいいのか?

>>175
m9(・∀・)ソレダ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:43:55 ID:h19ocsQa
>>171
PCに吸われる技術などもう無い。ブランドだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:31:06 ID:xLyngwXj
>176
コンシューマ向けが儲からないから切っただけ。
サーバとかは普通に開発が続けられる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:30:00 ID:77ZcT4xJ
関係者に聞いた話だが、既に脱出したマネージャーがいるらしい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:58:05 ID:ZeS1YpXU
>>177
別のスレで目撃したけど、この可能性はあると思うが・・・・・。
つまりだ。IBMのパソコンを使ってた会社のコンピューターが壊れたとする。
そこでレ之ボに修理を依頼したら、会社の秘密資料アボーン・・・・・・・。
それを考えると成る程レ之ボがIBMを買収しても不思議じゃない価値があるかも
知れない。↓

>マジでスゴイらしいな>中国人窃盗集団

>最近は、会社のPC盗んで、中のデータを抽出して「情報漏洩しても
>いいの?カネ出してくれたら考えてもいいんだけどね???」って
>会社をさらに脅すらしいよ。

181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:01:00 ID:ZeS1YpXU
因みにこれがリンク先ね。↓
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102326889/l50
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:16:52 ID:JreUaeF5
>>180
おまえさん(とその引用先の人間)がどう思おうと勝手だが、
そういう事実無根の事をネットで書いてたら、訴訟されかねんぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:36:06 ID:xKXvMosc
それより、7000人もいる管理職を減らせよw
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:44:24 ID:K9+RQBQ8
聯想(レノボ)>ノレボ>ヌルポ に見えた
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 02:15:37 ID:pp9DEpgr
>>179
どこに脱出?
MSか?
無理だろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:29:11 ID:95PtVObl
>>179
他に行けない奴が残ってるだけだろ
187179:05/01/12 20:21:08 ID:Ik7O3XtP
どこに行ったかは知らん。藤沢のHGST移籍組も、徐々に労働条件が悪化
しているので(日本の製造業基準に近づいている)流出してるみたいだ。
これから大和を去る人間も増えると思うよ。
188180 :05/01/12 20:25:22 ID:sKpD/1Uo
とにかく無事を祈ろう。
189名無しさん@外国人参政権反対:05/01/12 21:23:14 ID:duHgeVGD
>>176
IBMは企業を売り買いして儲ける企業になりますた。
あとIBMにあるのは口八丁。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:32:57 ID:54kYwc+a
DELLも実はPCだけで大きくなったのではない。
為替投機などの金融取引で結構儲けている(大損したこともあったが)。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:54:52 ID:1d3Ro9sH
>>186
どうせ、去っていったのはIBMや高給にしか意味を見出せない人間が
ほとんどだろうから、肝心の人間は残ってると思われ。

>>187
ThinkPadに憧れてIBMに入った人間はそこそこ居るだろうけど、Deskstar
やTravelstarに憧れてIBMに入った人間は少ないだろうから、大和と藤沢を
同じに考えるのは何か違う気がする。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 04:09:54 ID:oqcBx+/W
ThinkPadに憧れて入ったやつはいないだろ。
たんなるノートぱそこんじゃねぇか。
だいたいIBMの名前に憧れてるだけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 08:56:32 ID:OY9XOMMB
>>192
いるぞ...。何も知らないで適当な発言はまぬけだから、
止めた方がいいぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 13:01:33 ID:oqcBx+/W
>>193
そんなヤツの事いちいち知るかよ。
間抜け呼ばわりされる筋合いはない。
昔、塩に憧れて専売公社入ったヤツは知ってるがな。
195鈴木:05/01/13 18:26:15 ID:5PXWWC75
美幸、にょほほー
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:19:13 ID:dolLrMW7
>>187
日立でそれでもよかったね。ということは、大和は中国に
近づくって言うことになるのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:14:37 ID:7pEc39g/
>>194
知らないのに適当な事いうから、間抜け呼ばわりされるんだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:26:08 ID:iPE5CFa9
>>197
オマイの知り合いを知らなくて間抜け呼ばわりかよ。
タコがいっぱいだな。ここは。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:37:21 ID:VzVXowfk
IBMは業績いいが、日本IBMは今年も微増のほとんど横ばい。
この業界で横這いってことは負け犬。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:32:44 ID:0gqNa2qK
pc なんてもう何処のものでもいいよな。
中国製でも、インド製でも安くて壊れなきゃね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:36:29 ID:QrIpFEC9
>壊れなきゃね。
おまいの求める安定性をクリアしたのを教えてくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:00:28 ID:167qtgWl
米IBMのPC部門売却−米政府当局、産業スパイなど安保懸念強める
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=alutvUxUBNPc&refer=jp_news_index
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:50:45 ID:VjD8vn1L
チンコパッドはほとんど日本IBMの受け持ちだったから
本社のドライな方針に従わずに勝手に工夫をする連中の切り捨てとかなんとかいう話も
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 14:53:59 ID:8S5AeHbM
ノートPCの60%以上が台湾会社製造。
その殆どが中国の工場で生産。
現実を直視しろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:01:49 ID:XwaPofZH
既出の議論を繰り返す>>204
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 13:26:42 ID:AKurCULo
IBMパソコン事業の売却、米政府が安全保障上の懸念
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050125i103.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:39:38 ID:S3IHFuFP
>>205
この手のスレはループが常識
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:44:18 ID:YE9GfSvn
組合が騒ぎ始めてる。
209PCの人:05/01/28 20:54:57 ID:t4yA7Rsl
とうとう、というか早速、給料の遅配が始まっている。
先月の残業分が払われていない。。。今週の月曜日が給料日だったのに。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:06:56 ID:PzrkiTpv
>>208
大和に組合員何人いるんだ?
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/
君たちの嫌いな日本共産党中央委員会系の全労連の組合だ。
PC部門会社分割問題
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/B-frame/OTHER/TOPICS/index_PCbunkatu_H.htm
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:56:37 ID:t4yA7Rsl
IBM労働組合BBS
http://9008.teacup.com/union/bbs
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:37:53 ID:CNcrw4xW
>>209
残業代って?
裁量制勤務じゃないの?

ノーツで勤務管理を提出していたころは、時々Mgrが処理するの忘れて残業代が翌月にまとめて入ってるってこともあったが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:01:53 ID:hvaR/3qf
>>212
全員が裁量制でもないだろ。

時々処理忘れるってのもひどいよな。理由はともかく事実上の遅配だ。

忘れるって言うか、Budgetの関係上、故意に忘れている可能性大だな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:08:23 ID:Ggh4vGiN
足に傷をつける事に注力してるので、本来の業務を忘れたのだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:21:24 ID:cLGrgZiC
これからはホームページビルダーがIBMの主力事業になるんだろうな…
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:10:48 ID:VIcvhBoM
レノボって類人猿のことだろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 05:11:45 ID:AdxPdyOZ
チェス対決が主力事業。
日本では将棋が主力になる予定。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 07:30:11 ID:ijVgNRuM
>>216それボーノ
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:58:22 ID:VDB5LT/7
ノーツの起動画面がうざいのでIBMのロゴを聡想に書き換えといた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:04:17 ID:fQRXThvN
結局米政府によりストッポ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:37:19 ID:/MY8+bYN
>>210
確か1%未満と聞いた。
この前も何かの委員に組合員が立候補してたけど惨敗してたなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:45:46 ID:xDnz+msG
中国の会社のほうが品質高そう。。

223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:15:21 ID:hvaR/3qf
>>221
それくらいだな。全社で200人もいないだろうから。


224名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 20:21:15 ID:Jszk22me
面白いな。業界標準的な部品を使っていても
アップルはiPodやMac MINIのような面白い製品を作って絶好調。
結局頭の悪いPCメーカーが淘汰されているだけ。
225さようなら、レガシーPC:05/01/29 22:34:46 ID:cs5E8U3E
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106619689/262
262 :名無しさん@5周年:05/01/28 01:02:09 ID:kK1ZAUkt
実は、IBMPC互換機ビジネスは、もうすぐ終焉を迎えるシナリオになっている。
IBMなどが提唱しているCELLというのがそれだ。IBMのプロセッサを採用した
超低価格で高性能、高機能のユビキタスにしてネットワークオリエンティッド、
超並列までのスケーラビリティ。そういうものの完成のメドがたったので、
閉鎖する部門をまだ価値があるように見せて売却するのよ。いちおう会社の
過去にうった製品のサポートの義務があるので、それをつけて売れば、
過去の負債も込みで厄介払いが出来るもんね。IBMPCを中国で作って
中国国内向きに低価格でOSには中国製LINUXでもつけて売ればMSも儲からない
ね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:38:30 ID:ixFraZ2L



中国人は高値で買い取る名人かもしれんw
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:38:48 ID:8xQ2S5JQ
>>216
それボノボ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:43:54 ID:lmdO+yVg
>>224
>Mac MINI
小型筐体なんてAT互換機じゃ昔からありますが何か?
229PCの人:05/01/30 09:45:23 ID:rUp9gFR5
>>224
IBMは社内の規定が複雑すぎて、ちょっとなにかをやろうとしたら承認・社
内手続きの嵐。
それが済んだころには、すでに他社がガッポリもうけている。

DellやHPの低価格戦略についていけないのは、社内の価格変更処理が複雑す
ぎてスピード負けするから。
決して「無意味な価格競争はしない」のではなく、やりたくてもスピードが
ついていけないから(w
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:23:54 ID:lhNlccDf
>>165
韓国人ひでーなーと思ったが

>この本を買った人はこんな本も買っています
>幸せのSEX
>アナル全書
>恥ずかしい読書

を見たら一気に胡散臭くなった・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:14:07 ID:6oD8/zPB
>>225
大風呂敷(とろんと同じ=真似)大風呂敷プレステ3
>>228
やめとけ摩訶不思議な奴等だからな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 07:16:53 ID:taIvhQ3k
>>227じゃあ、ボーノは何なんだよ!!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:37:30 ID:YeDk+L+r
ん〜(;´ж`)ボーノ(;´Д`)
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:05:36 ID:N7ytyQcx
σ゚д゚)ボーノ
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:30:42 ID:VrfyBwWl
レノボ・リーベンの設立は5月にズレ込み。

今回のレノボの件で、婚約破棄されそうになった男がいるらしい。
そりゃあ、嫁さんの親にしてみればIBMだと思ってたのが、いきなり初耳
のレノボだもんな(w
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:53:56 ID:9mKsohFM
>>230
その著者は韓国で尊敬されてる日本人だぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:07:53 ID:f9yMM4t3
大和のIBM事業所はどうなるんだ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:33:52 ID:qUBHadT3
>>237
そのままですけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:02:48 ID:dl4R8/Tx
>>237
それは逆。「IBMの大和事業所」だ(w
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:15:52 ID:mPeIVUOg
Appleから、新型PowerBookが発表されました。
さて、では各国のHPはどうなっているでしょうか。

日本   http://www.apple.com/jp/powerbook/
米国   http://www.apple.com/powerbook/
イギリス http://www.apple.com/uk/powerbook/
フランス http://www.apple.com/fr/powerbook/
ドイツ  http://www.apple.com/de/powerbook/
イタリア http://www.apple.com/it/powerbook/

中国   http://www.apple.com.cn/powerbook/
韓国   http://www.apple.co.kr/powerbook/
あれれ・・?まさか・・・まさか日本のお城の画像が気に喰わないから
未だに新製品画像に差し替えてない、なんてことはないですよね・・・?
あれれれれ???
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:28:25 ID:TVRgyT6y
>>224
ハゲシク同感
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:40:05 ID:rTV3xBEg
IBM社員に非常に同情する。

東京三菱に入社したのに部門ごとサムソン銀行に売り渡されたようなものですね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:56:07 ID:BrO9FtiT
レノボ、IBM買収が暗礁に 既報の通り、米国議会の反対意見が圧倒的に

中国のパソコンの雄「レノボ」(連想集団)は、さきにIBMのパソコン部門を買収すると発表した。
米国下院で「IBMのノウスカロライナ工場は国家安全保障に直結するネットワーク技術があり、
中国への売却はまかりならん」と反対が渦巻いた。

このニュースは既報したが、先週以来、米国議会の反対意見が本格化し、
レノボのIBM買収は白紙にもどる可能性がでてきた。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:58:50 ID:BPi8Fajt
まかりならんと言うなら他に買い手を見つけて来いって話になるが。

245PCの人:05/02/12 23:36:32 ID:z4W7vY5R
当事者の感覚としては、買収取り消しはあり得ないな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:48:06 ID:fvG6zSkn
>>228
Mac MINIの大きさのAT互換機あるんですか?
どのメーカーが出しています?マジスレですまんが教えておくれ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:05:58 ID:gaAk7G54
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:12:28 ID:Hr9byWSE
こんなのもある、こっちはディスプレイ、キーボード付き
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/15/005.html

Mac MINI程度の製品で幸せ回路が発動するマカー(w
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:32:35 ID:kVfy3Skl
取り消しの場合どこが買収するんだろう?
IBMだって早く売りたいだろうに、邪魔されちゃあたまらんね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:37:04 ID:hm9wn5rN
人民元切り上げ問題の
中国の譲歩を引き出す
条件闘争と見るべき
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:48:40 ID:TXsCMT5i
>>248
なんか、自信満々だけど、それノートパソコンとどこが違うの?
しかも約20万とノートパソコンと値段も変わらないし
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:56:16 ID:6/eP9nG3
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:15:50 ID:Hr9byWSE
>>251
液晶ディスプレイ、キーボード付けて5インチディスプレイサイズに収めてるけどな、それで20万なら妥当な値段だろ、
むしろディスプレイ、キーボード外して、小さく安くしました。なんてMAC Miniに何の意味が?
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:22:50 ID:TXsCMT5i
>>253
漏れマカーじゃないから。MAC Miniを馬鹿にしている奴が、同じ小さなPC自慢して
何が楽しいのか聞いているだけなんだが?
お前らは、MAC Mini自慢している馬鹿なマカーと同レベルなんだよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:27:47 ID:Hr9byWSE
>>254
マカー必死だな(w
おれは小型PCなんて使ってないし、自慢してる訳でも無い、
MAC Miniに対応する製品、それ以上に小さい製品がAT互換機にはいくらでもあるって
指摘してるだけさ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:35:10 ID:TXsCMT5i
>>255
だから、必死なのはお前だろう。お前マカーよりも基地外だぞ。
最近、マカーよりもお前みたいな基地外よく見るからイヤなんだよな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:39:26 ID:Hr9byWSE
>>256
>>251>>254で言ってる事が全く違うじゃないか、
何でそんなに必死なんだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:41:37 ID:TXsCMT5i
>面白いな。業界標準的な部品を使っていても
>アップルはiPodやMac MINIのような面白い製品を作って絶好調。
>結局頭の悪いPCメーカーが淘汰されているだけ。

基地外は、これに反応したみたいだけど、アップルiPodで株価数倍にあげたのは事実だし、
IBMが結局は人気になる製品作れなくて赤字垂れ流したのも事実だろう。
漏れIBM製品好きだから、結構涙ものだけどな。まあ、だからといって、IBMがiPodやMac
MINIのような製品作っても買わないと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 01:42:39 ID:TXsCMT5i
>>257
基地外は、早く自分の巣に帰ってください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:00:50 ID:Hr9byWSE
ID:Jszk22me = ID:TXsCMT5i
必死だな(w

IBMは互換機との競争に敗れただけ
MACは互換機が無いのに競争に負けてる(w
そもそも今のMACは自力でOS作れなくってNEXT+BSDに旧MACのシェルかぶせただけだろ。

iPodがいくらヒットしてもPCの売上とは無関係だがナ
これでいつでもPC市場から撤退できるな(w
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:13:57 ID:TXsCMT5i
>>260
基地外は、興味もないはずなのにMACのことよく知っているんだな。
マックのOSなんて、なんなのか良く知らねえっての。
お前、マックと書かれたスレ見つけては、必死になって書き込みしているんだろう。
ホントにマカーよりもたちの悪い基地外だな。

昔のマカーがまさにお前みたいな連中だったよ。windowsと張り合わないといられない
連中だったからな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:18:43 ID:TXsCMT5i
マックの話で思い出したんだが、ThinkPadチームがマックのノートパソコンを設計
していたってホント?
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:22:55 ID:Hr9byWSE
>>261
お前はIBM製品が好きなのにアップルの株価の推移まで知ってるのは何でだ(w
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:32:43 ID:TXsCMT5i
>>263
日経もWBSも見ないおこちゃまだったのか・・・
ホントに馬鹿だったんだね。早くラウンジかVIPにお帰り。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 02:49:57 ID:QRvqdyID
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:05:10 ID:9Ahh7rZz
>>260
今のマックはBSDカーネルに独自デスクトップ環境だ。
NEXT風なのは上っ面だけだよ。旧Mac環境はもうClassicの中のエミュレーションでしかない。
おまえ本当にマカーか?
とりあえずThinkPad使いだが忠告しとくよ。MacMiniは俺も欲しくて調べたからな。
見たとたんちょっと昔のSunのワークステーションを思い出したがね。>macMini
267:05/02/13 03:26:20 ID:hsWPQLmJ
BG
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:37:22 ID:9AxyP3Pv
まあほっといてやれよ IBMノートがなくなるのが死ぬほどつらいんだろ 中国せいじゃなくて 産だからな でほぉるとの言語は 英語か 中国ご? おっと XPはマルチリンガルじゃなかったか レノボジャパンが なんとかしてくれるよ 漆塗りとか

ざまあみろ パソコン事業を売却したあいびーえむは もう二度と パソコン事業にもPDAにも もどれないさ

シンクパッドも日本あいびーえむ発案だろ あ〜あ 終ったな レノボシンクパッド って 白いぞ 惰性でざいん とパクりで安くて激安で あ〜あ
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:45:53 ID:9AxyP3Pv
全く 僅か数年で 外国パソコンとくにデスクトップタイプは馬鹿な低価格競争で首しまっちゃったな
OSの値段はさがるどころか 上がる一方 いいじゃん デルで もい必要悪 仕事が楽しくはなりませね
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:48:35 ID:8SmEt3hI
ひさしぶりにスレが延びてると思ったら、
馬鹿が数人暴れてるだけか。

これだから連休は...。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:56:00 ID:PsZdjeog
エプダイはどうなの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:16:39 ID:xV1mHUeH
>>266
> BSDカーネルに独自デスクトップ環境だ。

それはNeXTそのものだよ。
おれはマカーじゃないが、おまいはマカーに馬鹿にされて当然だな
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 04:23:04 ID:9VG1KWei
IBMは、ロゴがかっこいい。
Paul Randが手がけたロゴの中でも屈指の出来だと思う。

Dellなんかは、そういうところに金かけてなくて…
安物の代表って感じの企業イメージしかないんだよなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:05:55 ID:wX3DJmCP
なんでマックの話でスレ伸ばしてんだよ
とにかくレノボとの話がご破算になることを祈れっ
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:10:13 ID:goshTqzY
米背府が反対でポシャりそうなのね
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:12:12 ID:/pQrkV8V
http://www.asahi.com/national/update/0215/022.html

これ、IBMのパソ。
盗まれるくらいの人気。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:36:22 ID:mJkRucNZ
何で判る?お前犯人か?
278PCの人:05/02/18 20:50:14 ID:oqaRCALu
レノボに行くのがイヤで、早期定年退職した人がいる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:06:16 ID:zMIzBseF
Thinkpadの不振は完全に販売戦略が原因だろうね。
こんなに使いやすいB5サブは他にないもの。
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:18:38 ID:lSAEikj2
レノボで存続するからいいじゃん。
真っ黒けに拘ってるからじゃないの?
あと、乳首よりタッピング無効にできるタッチパッドの方が俺は好き。
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:06:08 ID:L1ksbb76
ThinkPadはなくしてはいけないノートパソコンだと思うんです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:05:14 ID:ooYpuhve
そう思うんならオマイが10万台ぐらい買ってやれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:21:07 ID:JzCL+OfN
> ThinkPadはなくしてはいけないノートパソコンだと思うんです。
なくしてはいけないパソコンなど存在しない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:46:43 ID:NvHAMl44
>281
あんた、PCDの人?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:11:45 ID:8OBm1YPg
age
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:14:30 ID:G+50qVUw
おたくのレノボ、調子どう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:39:39 ID:SxGZIphu
もうIBMのパソコンはカワネ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:45:09 ID:Yeqmheuq
>>287
もうなくなるって
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:22:51 ID:4YvwO1CK
レノボ・リーベンの設立が1ヶ月ずれて5/1になったってホント?

米正負のちゃちゃ入れのせいで「待ち」になった?
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 19:57:30 ID:/1UPISX9
>>288
IBMブランドで販売は続けるよ
OEMみたいな感じ
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:06:48 ID:UGdv5zLx
日本IBMの決算は好調なのに、売り払われて悲惨だな。
営業利益率10%の超優良企業なのに。
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:20:56 ID:A9KTGRYY
サポートが強烈に悪化するのは目に見えてるから、今のうちに旧モデルのドライバその他はDLしておくのが吉。
確実に切り捨てられる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 21:30:52 ID:vhTC1yvO
>>291
どこが好調なんだ?
ここ3年ほど連続して売り上げ減だ。

利益率が高いのは世界レベルでの大量生産によるコスト減、それとリストラ
のおかげ。

PCを売るのも利益率確保のため。


294IBMの客:05/03/03 19:33:42 ID:vByxiuij
パソが買われたのはわかるが、たしかプリンターとIntelli Stationもパソ
コン事業部の中だったよなぁ。それは買われなかったの?


295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:17:53 ID:G7Xww8gX
>>293
あほだな
富士通やNECもリストラしてるけど
その年は大赤字になったぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:28:30 ID:qpZDlKt2
プリンターはとうの昔に分社してるわけだが
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:01:40 ID:0JcVMenI
>>295
面子に囚われて力尽きて大赤字出すまで手を打たなかっただけ
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:56:27 ID:gAcXh27E
>>296
それはない(w
箱崎にプリンター事業部がいるぞ。たしか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:25:03 ID:CyBahVV1
レックスマークの日本法人が箱崎にあるけどそれとはまた別の話?

http://www.lexmark.co.jp/corporate/japan.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 19:49:10 ID:fEFwmBzR
dellやhpの宣伝がうざいスレですね
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 03:07:28 ID:jSF6tXBP
箱崎には紀伊国屋書店もあるぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 18:43:43 ID:AzqA2Hjx
>>299
これ、IBM本体だろ?
http://www-6.ibm.com/jp/printer/

レックスマークとは別みたいだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:45:31 ID:R3i366AJ
向井理事逃亡画策中というのは本当?

数年後にIBMに戻るって発言したらしい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:50:02 ID:A13GXyPU
スライドパッドを採用しないからこんなことになるんだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:55:48 ID:u+mLGtun
>>304
おれのチンコパッド、ついてるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:39:07 ID:mfYX2n3m
日本IBMの決算もひどいみたいだし、パソコン事業部も聯想になったほうが
いいのかもね。
5年くらいしたらどっちがよかったかわかるな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:15:17 ID:nI69/jIS
PCDは数字上げるのに必死、LEが10M$足りないらしい、駄目だコリャ。
向井さんも逃げたくなるわナ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:39:43 ID:37z/v95z
PCDどころか、全社的にやばいらしい。とくにサーバーは。

先週、大歳社長が全営業に向けて電話で訓示を飛ばしたらしい。

友達で営業やってるやつから聞いたんだけど、こんなことは今までなかった
らしい。
こりゃ、かなりヤバイ??
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:11:01 ID:dKAVUfs+
日本IBMの情報機器販売、不適切な手数料270億円
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050225AT1D2507F25022005.html

310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:49:17 ID:37z/v95z
>309
たいして驚くにあたらない。

100円で仕入れた他社の製品を120円で売りました。
その際に20円ではなく120円で計上してしまいました。

というだけのことらしいぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:15:57 ID:qizbBqmv
>>308
日本IBMのサーバは今年、富士通を抜いて首位になったらしいが。
日本のメーカーよりはやばくないっぽい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:32:20 ID:mKAubYzi
DELLは納品が異常に遅いし、送料5000円はふざけすぎ。
本体価格を安くして、その分を送料に転嫁してるというのは気のせい?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:31:01 ID:C/FsDvwm
>312
気のせいではなく、それって当然じゃん。
納品遅いっていってもIBMより早いだろ。

それにIBMの相談センターは程度低すぎ。
それにすぐ「HP見てください」だもんな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:33:23 ID:siSfx66A
>>303
本当
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:13:06 ID:NMhCyRbe
レノボの福利厚生制度が妙にいいのが気になる。8〜9割方IBMと同じ。

ほとんど利益が出ないんだから不可能に決まっているのだが。
いくら「騙し」だとしても露骨杉。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:30:44 ID:vdE5oGl1
IBM労組の掲示板。
http://9008.teacup.com/union/bbs2

盛り下がってるなぁ(w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:50:49 ID:u+8tgXFx
>>307
とうとう社員にたかりだしたそう。
社員にThinkPadの購入プレッシャーメールが出回ったらしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:53:09 ID:5hBVSg+X
>>312
 
今頃気が付いたの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:40:46 ID:CgZByuhT
PCのレノボ売却もリストラだが、4/1付の役員人事でも粛清が見え隠れ。
http://www.ibm.com/news/jp/ja/2005/04/0401375.html

IBMよ、大丈夫か?

次にパソ買うときはDellかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:26:38 ID:hnTAe+cH
Dellだけは買わねー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:26:52 ID:uAD06281
DELLと鋏は使いよう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:03:39 ID:1B+45WHH
レノボもゴミ買ったってことだに。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:54:14 ID:dcpg2y4v
中国にIBMのデファクトスタンダードを押し付けることによって、
ウィンテル支配等の米国のコンピューター業界支配を維持する深謀遠慮という説がある。
中国がリナックス式のPCの生産・普及に乗り出したら、米国はボロ損をこうむる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:42:51 ID:Ri2ijFVf
分割前にPCのビジネスはぼろぼろになってるぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:52:03 ID:HmQC0kY8
PCDも今月いっぱいか....。

知っているだけでも今月で退職する人、3人。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 18:58:10 ID:VDwDM8b2
IBMの破損コンは支那企業だからもうかわね。さようなら。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:57:58 ID:Us8labMC
ultra smallなんて結構いいとおもうんだけどね。
FD無しだけど、筐体もネジなしで簡単に開くし。
値段がネックかねぇ。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/desktop/tcs50us/tcs50usa.shtml
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:42:43 ID:BL26YVYU
どうにかしろよ>レノボ・ジャパン
http://www.asahi.com/international/update/0416/009.html?t1
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 15:48:31 ID:fjJSSq3Z
デルは中国製の破損コンあるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:34:39 ID:uYFjlMCJ
IBMがPC事業にて達成した技術革新

















なんか、まんなかに、ぐりぐりできる
栗とリスみたいなものを付けた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:43:56 ID:uJwnaQ91
3/20頃に中国の広州に逝ってきた。
レノボのPCを見てきたが(外身だけ)、デザインが悪すぎ。そして使いづらそうで、更にthinkpadで「黒」のイメージが付いたせいか、本体カラーの灰色(白)が受け入れられないというのが俺的評価
だから、レノボに売却しない方がいいと漏れは思う。絶対、IBMじゃなきゃ嫌。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:40:33 ID:4tFMmUri
トラックポイント無しには生きて行けないと思っていたが、
別にThinkPadだけの技術じゃないみたいなので、最近少し安心している
HPとか悪くない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:06:40 ID:A7cCbho2
>>331
もう討っちゃったからダメ。
334331:2005/04/17(日) 15:56:07 ID:6TZxFoDT
orz
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:05:32 ID:A7cCbho2
日本製品反対って、ThinkPadほしくないのかなぁ。
実質Made in 大和だもんな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:14:53 ID:YK1qD4cL
いずれにせよ、来週いっぱいでIBMはPCから撤退だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:16:35 ID:amZHA3qp
>>335
組み立ては中国韓国もなー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:20:21 ID:E5Wmhoej
東芝ごときでも黒字化できたのに・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:23:21 ID:GX/EOzd+
>>335
G41買ったけどちゃんころ製だったよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:31:47 ID:gOpGK67T
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:08:05 ID:B2PDLVKH
駄目だ
ノート買うならThinkPad一択で考えてたのに、いざ買うようになったら
ThinkPad、死んじまうしorz

panaさん、もっとましなデザインでメモリいっぱいつめるLet's出してください
せめて1G積めないと話になりません(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:43:07 ID:Kebpy1OW
820 :非決定性名無しさん :2005/04/29(金) 14:00:05
役員・社員の皆さんへ 社長 大歳 卓麻

この第2四半期、全役員・全社員がビジネスに集中を

第1四半期の業績が残念ながら非常に厳しい結果に終わったことは既にご存知のとおりです。各部門ではそれぞれの原因と課題が分析され、第2四半期ならびに上半期の目標達成に向けて4月を成長軌道への起点とすべく前向きな活動が展開されていると思います。
ここで、さらに第2四半期ならびに上半期の目標達成と成長を確実に成し遂げ、それをより強固なものとする為には、全役員・全社員が一丸となってお客様の成功に向けた活動により一層集中することが重要だと考えています。
つきましては第2四半期においては、下記アクションを全役員・全社員で実行することを皆さんに要請します。
1. ビジネスにおいて直接お客様に接しているチーム(各部門におけるセールスチーム)の活動を徹底的に支援していくこと。
− SSL以外にセールスチームが必要としていない、あるいはお客様のために必要としていないレビュー/ミーティングは一切行わない。
− セールスチームに社内用資料の作成などお客様と直接関わらない仕事の依頼をしない。
− セールスチームの支援、とりわけ第2四半期のビジネスの支援を最優先する。
2. 全役員・幹部社員も徹底して自ら第2四半期のビジネスに注力すること。
− 通常のお客様コールなどに加えてセールスチームの要望を前提として、第2四半期のビジネス推進の為の活動にシフトする。
− 5月23日に予定されている全執行役員・該当幹部社員による四半期毎の幹部会議は、全役員・該当幹部社員が第2四半期ビジネスのためのお客様訪問をセールスチームの要望に基づき実施する日とする。  (詳細及び要領は別途連絡します。)
3. 上記2項目を徹底するため、第2四半期ビジネスおよびセールスチームの支援に直接該当しない活動は、中止もしくは第3四半期以降への遅延を検討する。
私も極力社内の会議等を減らしセールスチームの支援とお客様訪問を実施していきますので、全役員・全社員が確実に現状を理解し、アクションをとるようお願いします。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:29:58 ID:yVPg7DdD
いよいよ明日設立です。

おめでとう!....かな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:55:45 ID:yVPg7DdD
なぁんだ、4/28に出来てんじゃん。
http://www.lenovo.com//lenovo/jp/ja/index.html

IBMのHPになにもなかったから、てっきり5月だと思ってたよ。
でもIBMからなにもリリースがないってのもひどい話だよなぁ。これで「切
り捨て」ということがはっきりした。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:56:40 ID:9BgFT3wn
四しゃあ五入
346最後のJudgementφ ★:2005/05/01(日) 18:23:12 ID:???
>>344
いまスレッドを立てるつもりですが、IBMから5月1日付けでリリース出てま
すよ。5月2日から営業開始とのことです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:43:20 ID:mfJGpwOt
>>346
どこに立てたの? 教えてちょ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 21:13:04 ID:nPPiO8FM
教えられなきゃ判らないってもんでもなかろう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:45:09 ID:oQqxg2w6
探すのめんどくせぇ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:37:41 ID:GVd6qW5P
レノボ・ジャパン、もうかってるのかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:47:34 ID:9/1U5fh+
今日本社で「元IBM元Lenovo」の人たちとミーティングしたけど、完全に
いじけてるな。

そのピリピリ・イライラ度はすごかった。会話でIBMの名前なんか出せない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:37:24 ID:2tE82X2p
分かり易いホラだな
IBM社員とレノボ社員は同じ社屋の中にいるはずなのに
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:39:21 ID:Sqio7a0s
>352
言っていることがよくわからん。
おれも来週月曜日、本社4Fのレノボの人たちとミーティング。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:06:14 ID:sdNYxRaY
プププ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:24:32 ID:JfLSr6Wf
あのぉ、レノボ・ジャパンに入りたいんですがどうすればいいのでしょうか?

中国語できないとまずいですか?
英語できないとまずいですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:23:39 ID:dsj5V0xY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0525/lenovo.htm
レノボ、デスクトップPC「ThinkCentre A51p」新モデル
〜全機種に指紋認証付きキーボードを装備

何か発表したけど、値段176,400円〜だよ
IBMブランドなら当たり前っぽい値段だけど、レノボブランドでこの値段じゃ
買う人いないのと違うか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:43:33 ID:Ek+kQaF4
>>356
同意。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:48:15 ID:nW3L8Y75
レノボ買うならデルでいいのでは
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:01:44 ID:2c1Z6Est


  「レノボ」ってキモイサルみたいな名前だな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:34:06 ID:Lfi3dq4D
ボノボのイメージかな?



いずれにしても選択しにはいらん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:32:39 ID:GG74cEd6
「Lenovo」よりも「聯想」ってロゴつけてくれたほうが実感あり。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:20:09 ID:sdovbArc
>>358
デルのサポセンは中国大連
レノボJのサポートは日本IBM

さて、ネットウヨの皆さんの選択が楽しみだこと
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:18:54 ID:IC1mf3fC
>>362
レノボJのサポートはブリスベン@豪。
0120に電話したら日本人が出るけど、場所はオーストラリア。ま、いちおう日本IBM。

業務は大連。こっちはby中国人。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 16:35:34 ID:606oNGDn
ネットウヨの正体は生長の家
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:58:47 ID:GBleWOiz
PanaのLet's note買うから別にイラネ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:04:55 ID:YGmLFfme
Let's note安っぽいからイラネ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:54:47 ID:uu6WafMT
レノボは中国企業。
中国は超反日国家。
レノボ製品を購入すると言うことは日本の敵国である
中国へお金が回っていくと言うこと。
これを見ても中国製品を買えますか?

【キーワード『China』ででてきたアンケート一覧】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=China
【あなたの嫌いな国は】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=dislike
【日本から追放したい外国人はどこの国の人?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=Tsuihou
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 21:02:45 ID:bTzmPnwY
>レノボ製品を購入すると言うことは日本の敵国である
レノボになる前からIのパソは中国製。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:52:59 ID:5GKSeXVe
>>367
お前はThinkPad買おうが買わまいが知らず知らずのうちに中国に貢いでるんだよ
お前みたいな低所得者ほど中国との縁が深いはずなんだが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:32:41 ID:BCTCPwrQ
>>369
ウセロ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:14:30 ID:M+B9r5Um
>>370
オセロ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:05:21 ID:73BVbKlr
どこのPCを買っても、一番儲かるCPUとOSはアメリカなんだが、
儲からん組み立てと、サポートを下請けにやらしてるだけ、
中国人とか日本人になw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:15:22 ID:M+B9r5Um
正にその通りデスナ
そこんとこ失念して騒いでる間抜けがネットウヨ中心に多そう
日本製だから、中国製だからとかピントがずれた議論してる香具師ばっか

中国嫌いに人気な松下や東芝、HPなんて
パソコンから撤退したくてしょうがないだろうに
本業じゃない赤字予備軍だから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:36:04 ID:bkaiyrfk
見栄張って大金叩いたから、
今期と来期が大赤字だったら、
リストラ〜ンテしても退職金なんか出せないよ〜。
もともと中国に退職金なんていう甘い概念ないし。
だから平気で大量の従業員を抱えこんだんだろうな〜。

上が日本人で固められている今ならまだ間に合うかもね〜〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:13:59 ID:bkaiyrfk
レノボの時価総額:2500億円
レノボの総資産:500億円
IBM-PC部門の買収価格:1800億円
買収したPC部門の損益:累積1000億円の赤字

ライブドアの時価総額:3000億円
ライブドアの総資産:1000億円
ニッポン放送買収(しようとした)金額:1000億円
ニッポン放送の損益:毎年60億円の黒字
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:57:57 ID:8iiXAlC7
>パソコンから撤退したくてしょうがないだろうに
>本業じゃない赤字予備軍だから
言えるな。
そういう意味ではサムの大英断だ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:27:22 ID:P2cLhLnA
レノボって本国じゃ違法コピーXP入れて売ってるんでしょ?
378 :2005/06/03(金) 16:13:25 ID:T18pAcK6
>>372-373
そもそも企業活動に国歌概念もちだしてるのが非常にナンセンスなんだが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:45:58 ID:Xgvy/hGC
一応、OSなしモデルで売ってるんじゃないの?
Linuxかもしれんが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:29:05 ID:e8P8It1O
>>377
中国社会ではコピーは常識。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:36:03 ID:j1s6KHqA
日本でホント売れなくなったな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:01:18 ID:bXQ43K9D
3年の延長保障ちゃんと実行してほすい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:17:35 ID:X+4RVjh3
東芝に売却話を持ちかけたが拒否されたらしい。
PC事業なんてなんの技術もいらない。
部品買ってきて組み立てるだけ。
そんな事業を買うのはよっぽど技術のなシナ企業。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:19:14 ID:/gzCdoaT
確かに自作でも十分どころか自作のほうが高性能だもんな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:20:39 ID:xuqbnre3
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)社会的身分(同和)、他一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く安部先生達に国民の援護射撃を!
http://blog.live door.jp/no_gestapo/
アドレスにスペースをはさんであります、消去の上、どうか必ずご覧下さい!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:23:05 ID:lQD+MR33
>>383
シナ企業が欲しかったのはブランドだろ、
ThinkPadもサンスイの二の舞。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:28:42 ID:eHWkXVa2
>東芝に売却話を持ちかけたが拒否されたらしい。
「らしい」じゃなくてホント。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 18:44:37 ID:q1ozdfLR
>>384
でも、自作は高コストだからなぁ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:21:22 ID:eGHwpcAP
>>387
東芝はかませ犬で結局レノボに高値で掴ませるのが
IBMの最初からの狙いだった訳だがな〜
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:03:04 ID:VErro6iz
>>389
しかし、東芝に提示の値段とレノボに提示の値段はそう変わらなかったらしい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:39:48 ID:YEn5/mPf
日立にうまいとこ話してHDDと一緒に買ってもらえばよかったのに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 05:59:55 ID:l7F3jLW1
>>391
確かに日立のノート糞だしな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:17:43 ID:3JgkZ5xf
目くそ鼻くそ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:28:38 ID:ZBI5Fwzv
シャープ、HP、松下辺りに穴を埋める機種を出してもらわないとな。
もう頑丈さもサポートも期待できないし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:33:43 ID:zRGltXf+
頑丈さとサポートの為に余分に金を払ってくれる客が少ないから赤字になったんだが
シャープ、HP、松下も慈善事業は出来ないワナ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:13:48 ID:ppdiaoUj
丈夫なのが欲しい香具師は松下のを買うとか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:17:24 ID:3JgkZ5xf
シャープのはヘボ。
4年間のうちに、
・電源部接触不良になってマザーボードごと取替え
・液晶バックライト点かなくなった(液晶と本体の折部の接触不良)
と、2度も致命的な故障。
つまり、動くところが徹底的にヘボい。家でちょっと使っているだけなのに。

会社で酷使しているThinkPadは全然そんな初歩的な故障はない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:19:15 ID:/xkZNJzG



はっきりさせましょう。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

IBMファンには悲しいニュースでしたが・・・

■「レノボ製のThinkPad」に、あなたは魅力を感じる?感じない?(6月29日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=63

お邪魔しました。


399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:10:15 ID:yI5GAlcB
>>398
けっこうマジな結果で驚いたぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:53:25 ID:Mp4VxlWg
なんでレノボもIBM創立記念日で休むのさ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:46:10 ID:RU2XoykJ
>>400
エッ、ホント?(w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:55:09 ID:mLZO0r4G
>>400
事業所のサービス(カフェテリアとか)が休みなのに不便でしょ。
創立記念日が休みになっても嬉しくないし。
6/17はレノボではアライアンス記念日です。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:50:57 ID:tt7BPFdh
>>402
向井さんはHQを脱出すべく適当な空きビル探しているらしい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:12:32 ID:nR2nbZin
無い袖は振れぬ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:15:21 ID:Ob/iQqkl
HQにいられるだけHappyってことか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:23:42 ID:5hKxiAaZ
何れにしても、園魔出てくるまで当分ノートPCは買わねえから・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:13:51 ID:LO4U99Gy
>>403
中国なら安いよ。生活費も安いし...
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:18:45 ID:8XgAZsSA
給料安い上に、
身分も不安定なんて、
残酷だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:19:49 ID:b4PJybmh
つまりレノボはババつかまされたってこと?

それともやっぱりIBMネームは強いからこれぐらい屁でもないの?

どっちなんだー
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:25:12 ID:57bu0VwG
IBMネームって強いのか?
ここ数年業界の伸びをはるかに下回っている会社が。株価も下がりまくり。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:31:51 ID:hEaQBzWk
ガースナー会長までで終わったな
出井さんと似たようなもんだ、会長は速かっただけで
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:57:09 ID:HCCrHUFA
MCAで総スカン食ってからは、ず〜っとだめだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:52:29 ID:0y9q9PNl
>>410
強いよ。
ソリューション、サーバー、POWERチップ、ファブ等、体力的には一番強いIT企業だろ。

LINUX+CELLの化け方次第では、もう一回覇権を握る可能性だってある。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:37:49 ID:57bu0VwG
>>411
みんなそう言ってる。
サムはしょせんIBMerだ。

>>413
じゃあ頼んだ。
ごたくはいいから成果を見せてくれ。IBMは成果主義だから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:41:53 ID:vt0SWE1Z
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:42:02 ID:gsQaEWkr
学生時代からIBMの機材なんぞ使った事が無い
仕事は例外だ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:46:51 ID:tGrS1D65
IBMのPCは過剰なまでに信頼性が高すぎ。
余ってたPCをある工場の土足可の喫煙スペースにおいてみたけど
土埃&ヤニまみれになりながら3年間全く問題なく動作していた。

ちなみにデルは3ヶ月で故障した。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:51:22 ID:gsQaEWkr
Macだと2週間持つかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:14:05 ID:wPFKmoRh
>>417
運が良かったか、PCの中でもクラスが上だったんだろうね。

まぁ、IBMははるか昔には工場向けPCってを作ってた実績が
あるから、それは少しは反映されてるのかもw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:22:06 ID:zkjXKxNf
じゃぁ今ThinkPad持ってる奴は勝ち組だね。

採算割れの値段で売ってたんだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:26:05 ID:VniV9aZF
いいや、ThinkPadの完全国内版が松下
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:27:05 ID:fLfIT5aK
>>413
PC組み立て部門が入ってませんが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:40:58 ID:pnRyumEU
IBMだと技術や営業以外に高給取りのホワイトカラーが一杯いる。
そういう人件費をカットできれば黒字なんですよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:46:32 ID:wH+bsgyc
国内トップクラスの女性の雇用拡大で厚生労働省から表彰をされた
日本IBMの北城恪太郎社長は99年、女性社員の前で演説をし
「同等の能力のある男女がいたら迷わず女性のほうを管理職に登用する」と断言。
男性社員からは男に対する逆差別だとの声も出たが
北城社長は「そうでもしないと女性の雇用は増えない」と割り切っている。
さらに北城社長は女性社員の登用を3割以上にするように指示している。
それから5年、今では女性の雇用を40%にまで高めることに成功した。


ソースは2005年4月18日の朝日新聞夕刊の1面。
なお一部は、他から引用。
ネット上のソースを探したが見つからなかった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:50:15 ID:VniV9aZF
男女で戦えた軍艦は無いので、戦火は不明だ
余計な戦禍はあるかもしれない
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:38:24 ID:57bu0VwG
>>423
非管理職(つまりLine Manager以外)は給料は1000万以下に制限すべき。

数字いじり・数字集めばっかりやっている専任・副主管で1000万もらってる
やつ多すぎ。
そういうやつらの人件費カットして、下のやつの残業代にまわせ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:48:33 ID:VniV9aZF
戦場の女の子を恋愛対象に見るとか社内恋愛とか
地獄を見てると凄く抵抗が有るなあ
 
奥田さんがお医者さんごっこしてるもの、そういう
焦燥感知ってるからじゃないかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:57:12 ID:23fsYMjp
>>426
馬鹿発見。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:21:09 ID:ASr3ZmPz
>423
っていうか、外人が真ん中にいっぱいいすぎと思われ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:45:55 ID:9/byxL5Q
8月1日に新体制って言ってたけど、どんな新体制になるんでつか?>レノボんな人
431ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 12:32:33 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:13:51 ID:EIpbGf1Q
>>424
女性ねぇ....ま、いちおう女性かな。

「もう女すてました」みたいなのばっかり。20代半ばで肌はボロボロ、髪は
パサパサ。
趣味なし、お稽古事経験なし。特技はなに? ただし仕事以外で。
そりゃそうだ、毎日終電じゃ、寝る時間確保するだけでも大変だろ。世の中
で何が起こっているかもよく知らない。

就活していたころうちの大学の女の子の中じゃ、IBMは比較的人気があるほ
うだった。男女完全平等・同賃金・同機会に惹かれたらしいが、仕事のタフ
さも男並みというところまでは気がつかないのが多かった。

俺の彼女もIBMを羨ましがっているが、日本のフツーのメーカーに就職して
給料は安いけどのんぴり仕事してるよ。
会社もものすごくってほどじゃないけど、まあまあ楽しいみたいだし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:17:43 ID:ooemBOJ2
>>432
レノボんにもそういう女性管理職いるねぇ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:27:03 ID:lDODZt7S
IBMらしいな。赤字を強調して内部の不満を封じ込めようとしている。宣伝費用と割り切って考えれば、10億ドルなんて安いもんだろ。
まあ、レノボ側はIBMブランドを宣伝に使えないみたいだから、安い買い物だったか疑問が残るが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:33:27 ID:bRJZiGYs
生産は今までも中国だったから、あんまり変わらないのかな?>品質
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:16:04 ID:uFeXezLn
社長交代なかったんだね > 日本IBM
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:19:35 ID:VXzexCj1
周りを送り込まれたガイジンに囲まれて、事実上は社長の交代。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:21:08 ID:aVALG25S
ていうか、ずっとPC部門はお荷物だったんだからIBMにとってはよかったんじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:08:49 ID:45vEomgh
荒川さんの異動がナゾ。
石田さんの昇進はおめでとう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:12:30 ID:Vm1DHv0A
あんま関係ないけど、ウィルコムにいった人たちは元気でつ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 19:43:57 ID:shRcajvf
全然関係ない(w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:51:00 ID:RW4vERMe
8/1にも何かあるらしい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:00:41 ID:sUFmvxiX
>>436
いつあってもおかしくない状況。

もしあるとしたらつぎはガイジン、というはなしをあっちこっちで聞いた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:36:47 ID:q5E03IE2
ガイジンって。チュコクチン?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:56:32 ID:b01CMvhC
>>444
レノボンじやなくて、ニッポンIBMさんのはなし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:54:44 ID:7+hL+577
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:57:01 ID:8dPqPHBN
20年かけてインテルやエヌヴィディアは儲けようとしたけど、
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:58:02 ID:8dPqPHBN
AMDやATIとの熾烈な競争でわずか数年しか稼げなかった
性能にソフトが追いついてない以上、これから先どうするんだろうね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:38:05 ID:L8WuJ3pS
累積赤字額は約10億ドルって、当然ドル建てだよね?
人民元切り上げで恩恵受けられそうだね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:39:03 ID:t/KX4r/v
1000億円って普通会社傾くぞ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:54:51 ID:VhysS2CD
うちの会社は部門ごとにPCを購入するんだけど、昨年にIBMを導入した
でも、ほんとうにクソPCだな

ノートなんだけどCDの開閉ができないのがうちの支社だけで25台中
10台、シャープペンシルの先で開閉している

こんなゴミマシンをよくビジネス向けにだしているよな
ネガティブキャンペーンするつもりはないけど、IBMブランドの頃をして
こんなクオリティーだったら、レノボになってどうなるんだろなwwww

x40の後継機種が、ダンベル並の重さのタブレットPCだった時点で終わってるよw
タブレットPC出したってのは、IBMのレノボに対する、ささやかな抵抗
なんだろうか?もうPC部門から撤退したほうがいいよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:31:44 ID:8yI28ilF
MSが増配や技術公開してるところを見ると、PC事業の先は真暗ということだろう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:48:10 ID:s8tERLhL
>>451
あーあ、やっちゃったよ。
454IBMな人の1人:2005/07/30(土) 18:58:14 ID:I0eckvx8
>ノートなんだけどCDの開閉ができないのがうちの支社だけで25台中
>10台、シャープペンシルの先で開閉している
その方法はマニュアルに堂々と載ってる。
堂々と載せるようなことか??
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:15:21 ID:Ai2GIgqb
>>454
ていうか、普通にIBMのサポートに文句いえば、まともな
ドライブに交換してもらえるハズだが...。

>>451は嘘ついてるんじゃないか?
456IBMな人の1人:2005/07/31(日) 14:30:20 ID:gVumrlQ9
>>455
たしかにそうだ。
おれの隣の人も社販で買ってそのトラブルに遭遇したが、ちゃんと交換し
てもらった。

おれもその人にマニュアル見せてもらって、その開閉方法が載っているの
をみたのだ。

IBMのサポートは同業他社と比べて低姿勢だ。(Skillはどうかわからんが)
ちょっと強気に押せばだいたい折れる。そもそも他社と違って一個人のク
レームも社内が上へ下への大騒ぎになるのがIBMの体質だから。
その体質を知っている客はすぐ騒ぐから営業は大変。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:52:13 ID:CfBRHUCm
そしてTSOLを泣かせるのか…。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:03:09 ID:5e4qhU71
レノボさまへ。

社員販売で強引な押し売りはやめてください。
パソコンよりゴハンを買わなきゃなりません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:10:24 ID:eY6uUUx/
Iのパソ、壊れすぎ。

今週になってうちの部門で二人もディスク・クラッシュ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:40:58 ID:P2XoN5wd
レノボに売却、となったとたんに増えた、過去の故障歴。
不思議だね〜〜www
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:09:09 ID:l4yIxdOn
信仰心が薄らいだらさ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:09:32 ID:GKfiULKn
は??? もともと信仰してないが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:57:46 ID:29kHqMUv
売却数ヶ月、すでに人減らしが始まっている。
464名無しさん@お腹いっぱい。
>>463
たしかにな。
募集のほうは全くない。向井さんの掛け声とえらいギャップ。