【ブランド】「ThinkPadは変わらない」AV機能搭載も?――IBM内藤フェロー
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:39:55 ID:ZOYxuTGU
>>422 アジア拠点は日本のままだよ>IBM
今回移管する開発部門もThinkPadチームだけ。
デスクトップの開発部門は、既に中国に移っていたはずだが。
アホだな。 中国IBMにしたほうがよかったんじゃねーか。本物があるかw
1 ThinkPad という社名で独立させる
2 中国資本の参入を表明
この順番でいけば、まだショックを減らせたのにな。
>>423 >アジア拠点は日本のままだよ>IBM
それもいつまで続くのかかなり不安。
北京に研究所作ってるし、そもそも中国の
大学院生はむちゃくちゃ勉強するし。
日本の大学生諸君も勉強してほしい。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:10:21 ID:R3igKzxS
>426
勉強だけはするが、新しいものを創り出す能力はない。だから模倣する。
そんなやつらだから、あっという間に吸い上げられて捨てられるのがおち。
ちんそうの開発拠点がすべて北京になるのは時間の問題。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:24:40 ID:QI3PI8Ml
支那人は、既に存在するめぼしいものを収奪するだけで
新規に何かを創造するってことはまったく無いからな。
>>427 >勉強だけはするが、新しいものを創り出す能力はない。だから模倣する。
と 日本人も言われてたんだよ、昔は。
それが今は勉強もしなくなってしまった
>日本の大学生
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:31:37 ID:R3igKzxS
>429
しかし、ThinkPadのブランドや製品の立ち上げは実は日本人なわけで。
少なくともシナではない。といいたいのですが。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:36:07 ID:UyAeaCvQ
とにかくもう日本はだめということだな。
もう中国なしではなにもできない。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:06:52 ID:ebJGRCPv
>>429 遊んでるのは文系が多い。少なくともまともな理系出身者は、勉強してるよ。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:17:02 ID:5ofYM3ix
理科系は勉強して修士ぐらいはとっておかないとまともに就職できないぞ。
文系はどうにもならないが。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:19:21 ID:OTIK4var
みんな野垂れ死にさ・・・
>>432 「昔に比べれば」理系も減ってる。それに理系を目指す人自体が減ってしまった。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:23:50 ID:ebJGRCPv
>>435 理系は、勉強・仕事が忙しい割りにカネにならない(就職時の苦労が少ないだけ)、
会社や公務員で出世狙うなら文系、製造系企業の没落に理系の冷遇が
重なったら、目指さなくなるよね。平均生涯年収が文系の方が良いって、統計も出てる
くらいだから、そんな馬鹿馬鹿しい方向へ進みたくなくなるのもわかる。
理系でカネになるのって医者と建築屋ぐらいか?
>>436 そして、技術立国が聞いて呆れる状態に。
優秀な技術者は海外に。
そのうち他国に追い抜かれるな。
>>436 >理系は、勉強・仕事が忙しい割りにカネにならない(就職時の苦労が少ないだけ)、
最近は教授推薦も弱くなり、就職時の苦労も大して変わらなくなりつつあるみたいだ。
果たしてどのくらいの人が子供は理系に行かせたいと感じているんだろうか。
>理系でカネになるのって医者と建築屋ぐらいか?
建築屋は知らないんだが、医者についてはただ単に医者なだけだともう儲からないよ、、、。
大病院の医者は忙しいだけで出世しないともういかんみたいね。
勤務医
赤字だというのなら変わるよな。普通。
やりたいようにやれるのは黒になってからだろうし。
短期的には、日産からGT-Rやシルビアがなくなったように
今までのThinkPadを期待してるマニアにとっては冬の時代が来るだろうし。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:17:02 ID:XUEQ4M7B
日本の将来を思うなら、子供には必ず理系にいかせるべきだ。
文系とひとまとめにするのがよく解らない。
人文系と社会科学系と全然違うし。
実際、フランスではS(自然科学)、ES(社会科学)、L(人文科学)の三分類だし。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 21:08:56 ID:kd7FAIv3
>>443 今のままなら、本当に優秀な香具師は、待遇の良い海外目指しちゃうよ。日本で
技術開発してもカネにならないからね。
>>442 ThinkPadもGT-Rみたいに数年後大復活・・・
しないか
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:55:13 ID:xVdx6JuG
やっとLet'sの時代が来るか
449 :
森の妖精さん:05/01/04 21:00:08 ID:axb7XzjV
レノボを買うくらいならマハーポシャを買う。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:03:46 ID:CReopbfn
理系=ねらー=兄尾他=きもい
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:33:49 ID:7tdeNVT6
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 21:43:25 ID:ltKEsnm8
ThinkPad・・・あのキーボードとポインタと余計なAV機能が付いてないから好きだったのに・・・。
VAIOみたいになってっちゃうのかなぁ。もしそうなったら、間違いなく買わなくなる。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:18:01 ID:mAJOYSO3
>>449 「XP起動が40秒」
マシンの作りがいいとかの判断でPC買う「技術オタ」
より、形や機能で選ぶ「賢い消費者」が主流になったから
表に出にくいIBMのサポートの素晴らしさが理解されなくなった
ということ。
既存使用者は消費者としてどう動くのか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:42:58 ID:NivXFvl/
大和の中の人がノートPC専業企業立ち上げたら、日本の一部でだけブームになりそうな悪寒。
>>455 ウルトラスーパー赤字体質が染み着いちゃってるから
よっぽど寛容なスポンサーでも現れてくれない限り
1台も出荷できないうちにあぼーんは必至だろうな
前、東芝の営業がグチってたけど
デルやエプソンダイレクトにシェアを奪われてしまったとか言ってた。
やっぱダイレクト販売みたいなのがいいのかねぇ?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:12:42 ID:QYBe6CzZ
>>457 店頭で買う一般人は、カネにならないしね。安パソコン売って、サポートじゃ赤字。
ダイレクトに売れば、マージンもかからないし、そこまで積極的に買う人は、
スペック等で選ぶので上乗せ価格が美味しい。サポートも一般人のサポートより
楽だし。
・・・って、事では?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:14:38 ID:e7oCTAl2
もういいじゃん、チンコパッドは終わった
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:16:39 ID:onz4oL2A
もう随分まえから中国へ製造は委託してたんじゃねーの?
設計さえ大和でやってれば十分だとおもうけどなぁ
レッツの販売がのびる、間違いない!
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:25:58 ID:e7oCTAl2
レッツの全部黒のほしい
結局一般乞食客は客として質が低いって事だよなぁ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 03:53:39 ID:H6AFfj+k
5年くらい前に買ったモデルは台湾製だったよ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:06:24 ID:4BWXzitZ
>>455 人間だけ揃えてもライセンスなきゃどうにもできんし。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:13:02 ID:4BWXzitZ
>>427 Thinkpadの開発は日本IBMの中の人だけでやってると思ってる?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:15:14 ID:P98vlxq3
つーかThinkPadって液晶が悪くね?しょぼいっつーか
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:19:58 ID:T/Af0U1P
しょぼいよ
73P1802
IBMの被り物をした中国製?
最近中古ショップに新古品として大量に出回ってる。
スペック
P4 2.4GHz 533MHzFSB
i845GV
40GB HDD
256MB mem
CD-ROM
フルタワー
WindowsXP Pro(E)
で29,800から42,800
安いかなー
どうせ長城コンピュータの製品だろうけど。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:10:24 ID:BDdxf+C4
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 00:13:34 ID:z1DREvMk
チンコパット