【AV】シャープ、11.2MHzサンプリングの1bitデジタルアンプ!
シャープ株式会社は、独自の「1ビットデジタルアンプ」のサンプリング周波数を、
従来の5.6MHzから、約2倍の11.2MHzに高めた1ビットデジタルアンプのフラッグシップ
モデル「SM-SX300-H」を発売する。価格は189万円。受注生産となっており、7月20日
から受注を開始している。
入力された信号を、毎秒約1,128万回サンプリングを行ない、得られた1ビット信号で
伝送/増幅を行なうデジタルプリメインアンプ。'99年に発売された「SM-S100」の
サンプリング周波数は約2.8MHzだったが、2002年に発売された「SM-SX200」で2倍の
約5.6MHzにグレードアップされ、SM-SX300ではさらに2倍の約11.2MHzに高められた。
これにより、時間軸分解能が2.8MHz時の約4倍の密度になり、入力信号に対する
トレース性能が向上。より原音に忠実な再生ができるとしている。
また、1ビット信号への変換を行なう「ΔΣ変調回路」の中に、スイッチング回路を
内蔵した「1ビットスイッチング増幅回路」を搭載。スイッチング段の変動要素を
含んだ出力を入力側に負帰還させる「ΔΣダイナミックフィードバック」技術を
採用することで、ループを持たず、電力スイッチング回路を含めて負帰還をかける
という回路構成を実現。より精度の高いスイッチング増幅動作を実現したという。
1ビット信号のノイズシェイピング技術には、「7次ΔΣ変調アルゴリズム」を採用。
定格出力は150W×2ch(8Ω時)、200W×2ch(4Ω時)。電源部はスイッチング電源
モジュールで構成。電源部とコントロール部を独立させ、相互干渉を抑えた設計を
採用している。
さらに、1ビットユニットの内部配線には金メッキコネクタや金属皮膜抵抗を使用。
筐体には銅メッキシャーシ、金メッキ基板などを採用し、高周波ノイズを抑制したという。
記事:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040727/sharp2.htm ( ´D`)ノ< いわゆるオーディオの価格破壊といわれる1bit、本領発揮はミニコンポか。
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:17 ID:OCzcF+UF
ふむ。
初代の100万円もびっくりしたけど
今度は189万かい!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:18 ID:vS7tFgsB
何だか意味はわからんが、とにかく凄そうだ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:19 ID:kvKN2eIB
1bitより100メガショックの方がすごそう
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:20 ID:6SSsveLw
これを使うとどんな効果があるのか?
教えて下さい、詳しい人。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:23 ID:2vbtoo+R
>>7 1bit MDでも視聴してきなさい
この技術でmp3は対応出来ないのかなぁ・・
9 :
7:04/07/27 22:23 ID:6SSsveLw
機能は
>>1に書いてあるので、
どんな感じで聞こえるのかなと?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:24 ID:ZtySxKZr
アナログ最強ってこった
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:26 ID:6FW8la59
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:27 ID:9gGFQm5u
これでCCCD聞くとどうなるん?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:33 ID:B1wd8rOb
1ビットデジタルアンプなんて、ただの営業トークだろ。
普通の処理方法のアンプと差なんて、実はほとんどない。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:33 ID:mVl91CMS
つぎは22.4MHz
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:34 ID:MlJi+1n0
おお!!言葉の意味はよく分からんが とにかくすごい自信だ!!
16 :
にーそ:04/07/27 22:44 ID:24GbsSfT
>>15 そりゃそーだ。オーディオと関係ないシャープだで
音の差なんてそれほどありゃしないし民生機器レベルなら
アナログがまだまだ主流だよ。モニターはアナログ以外あり得ない
んだし(人間の耳でディジタル音源ダイレクトに聞けますか)
やっぱり真空管がベストかな
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:46 ID:up+aTbl7
こういうのをかって人柱になってこそ
オーディオマニアだろ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:47 ID:z/d+ZsDO
シャープのこういうの結構好き
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:50 ID:KPvdoacq
1bit? 24bitのモノに比べると大したことないですよ
とか全然わかってない説明をする量販の店員を駆除しない限り
どうにもならん。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:53 ID:4UnbDRbh
価格破壊って 高いほうに破壊してんのかい!w
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:55 ID:oIjQCKlz
>>20 高いもの=いいもの が売れるのはええこっちゃ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:55 ID:Gaz3DYXP
>人間の耳でディジタル音源ダイレクトに聞けますか
そのうち聞けるようになるんじゃないの?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:57 ID:+aQk1n8B
初代K'sで十分.........
1ビットだと小さく感じるから、1000ミリビットにすればよかったのに。
オーディオはオカルト。
波動で音がよくなりましたとか。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:59 ID:2vbtoo+R
やっぱ、あれだなデジタルの隙間を架空のデジタルデータで埋めるより
ちゃんとマンデルブロなフラクタル集合体で補完して欲しいな
>>13 正直、音質よりも、他の効果の方が凄い。
簡単に説明すると、普通のアンプで爆音を出そうとすると
巨大な増幅器を使わねばならんのだが、デジタルだと
そこそこの大きさで爆音可能。当然、同じ音なら発熱も
デジタルの方が少ない。
初代が100万でこれは約2倍
いい物なのはわかるけど、これでは高くておいそれと手が出せない
29 :
:04/07/27 23:01 ID:8Q3+7cqI
bit数が多いほど、たくさん情報がある(≠いい音)というわけじゃないの?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:04 ID:slwZN6sL
そりゃ音いいでしょ。
189万円ですもん。
>>29 それとは意味合いが違います。
音源はあくまでも同じと考えてください。
今回の場合、サンプリング周波数の数字が大きいのが売りですね。
まぁ、ここまで来るとやりすぎのような気もしますが。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:09 ID:iw34QXTI
>>29 1BIT方式は16BITとかとは全然方式が違うんだよね。
ブラインドテストをすると
1BIT方式の高級アンプは、アナログの最高級より
音がよいと判断された。
って資料を見たことがある。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:11 ID:4UnbDRbh
>>29 ここで言う1bitってのは
電流のON OFFだけでアナログ電圧変換的なことをする事 だと思う。
例えるなら 今までアナログな可変抵抗使って
豆電球の光量を調節してた所を
スイッチを鬼の様に物凄く早くオンオフすることで代用 みたいなw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:14 ID:i1k5V24M
サムソンが1兆ウォンの投資をし、来年から100/1の価格でこれを量産します。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:15 ID:9/oT8LNZ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:18 ID:vS7tFgsB
誰か俺にもわかるように解説してくれ。
37 :
29:04/07/27 23:19 ID:8Q3+7cqI
みんなどうもありがとう。
興味がわいたので、少し勉強してみます。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:19 ID:JqdrDWgP
>>銅メッキシャーシ
どことなくキャシャーンに見えない?
>>36 シャープのサイトに図解があったはず。
図がないと説明困難。
10年もすれば廉価ポータブルオーディオにも付くのかなぁ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:26 ID:9/oT8LNZ
MDプレイヤーなら使ってるのもある>ポータプルおでおにデジタルアンプ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:26 ID:KPvdoacq
すでにポータブルMDでも デジタルアンプ搭載のやつ増えてきてるやん。
それのめちゃくちゃスゴイやつだと思えばいい
時代は64bitなのに!!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:34 ID:ALHW6ZTO
1bitアンプって、PWMを使ってるのでは?
1bit CPUを作ったら早そうだ。100GHzぐらい出るかな。
なんせ足し算は1ゲートでできる。
2.8MHz→5.6MHz→11.2MHz?
ポータブルMDとかどれ使ってるんだ?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:59 ID:2uNqxBXi
>>27 にも書いてあるけどホームシアター向けの
マルチチャンネルアンプなんかではアンプの大きさが
全然かわってくるしね。 効果絶大。
>>34 189万円の1分の100の価格って、どんだけ高級品なんだよw
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:45 ID:hxJVL6gW
次世代機は300万円ぐらいにするのかね?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:14 ID:C8qPUcQA
周波数帯域を拡張するなんぞ、かつての(20年前)ハイバンド・ベータを彷彿とさせるな。
懐かしい想い出を蘇らせてくれたぜ
>>36 まずデジタルで録音してある
音源(デジタル)→アンプ(アナログ)→スピーカー(アナログ)
音源(デジタル)→アンプ(デジタル)→スピーカー(アナログ)
音源がデジタルならアンプもデジタルのまま処理して、出力する
ときにアナログ変換すれば音質劣化の機会は減るはずということ。
ただしスイッチング回路云々や
> さらに、1ビットユニットの内部配線には金メッキコネクタや金属皮膜抵抗を使用。
>筐体には銅メッキシャーシ、金メッキ基板などを採用し、高周波ノイズを抑制したという。
とあるように音質に影響を与える機会は当然あるので対策をしている。
結局の所、音質を追求すると内部配線に金メッキとかシャーシや基盤に金をかけたりの対
策をするのは同じなので価格は似たり寄ったりになる。 でこの部分が音質に与える影響は
大きいので、アナログでの音質対策の技術を求められているのは同じではある。
メリットとしては配線、シャーシ、基盤に金をかけなければ「安くなる」つうことだね。ようはデ
ジタル部分はある程度の技術が確立してさえしまえば安価での大量生産に移ることができ
る、これが大きい。
アナログだと配線、シャーシ、基盤の塊そのものなので、ここをケチるとそのまま音質低下に
繋がるのが痛い(かといって価格上昇に音質向上が比例するかというとそうでもない)
注
どんな素晴らしい再生機でも音源の音質以上の音がでることはない。
54 :
52:04/07/28 01:16 ID:C8qPUcQA
ま、あのときはあくまでアナログ。
今回はサンプリング周波数。
その違いはあることを補足しておこう。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:18 ID:Q+NusQFo
これは安いですね。旧来の機種は軒並み値崩れしそうですね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:20 ID:l5Qsg1Dd
ΔΣってどういう意味だったかな
ラムダ・シグマ?
1ビットデジタルアンプって一種のPWMという理解で良いんだろうか・・・?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:30 ID:uZfW0oYt
>どんな素晴らしい再生機でも音源の音質以上の音がでることはない。
AMラジオは音質が悪いからと言って ラジカセ以上のオーディオ機器で再生したら意味がないのか?
そんなことはない。
ソースの悪さと再生機器の悪さは別物として考えた方がいい。
>>56 デルタ・シグマね。差分・積分の横文字表記。
>>57 自分も詳しいわけじゃないけど、PWM使ってるのは確かかと。
歪率でメリットがあるという事かな>1bitアンプ
一方で歪率では完全に不利な真空管も「音がいい」なんて言われる。
スピーカーの特性と合わせて完全に趣味・嗜好の世界だな。
アンプで忠実な音の再現なんて意味無いよ。
だってコンサートホールで録音した音を
自宅の四畳半でアンプで忠実に再現したところで
コンサートホールで聞いた音が聞こえてくるはずないだろ。
コンサートホールの音が
四畳半で聞こえるように作りなおさないと駄目なはずじゃん。
忠実じゃ駄目じゃん。
川
ΔΣ・)
P
…途中まで作ってみた。あとはタノム
エネルギー効率はやっぱり良くなったの?
電車みたいに。
( ´D`)ノ< 1bitのMDウォークマンとかって音どうなんですかね。
使ったことないけど、やっぱり良さげなのかな。
( ´D`)ノ< 来年には11.2MHzのミニコンポも出るだろうし。
そしたら買おうかなと思ってる今日この頃。
音はどのくらい改善されるのだろう。
従来の二倍じゃまだまだなのか。
安価にある程度の品質を作り出せるのが
1bitデジタルアンプの真骨頂だと思うな
10万くらいのミニコンポでも違いがわかるくらいだし
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 04:53 ID:l5Qsg1Dd
>>59 なるほどアナログに近い差分も補完するって意味かな?
同じ動作原理で39800円のモデルを出せばいいのに
100点満点で99点の音が97点くらいに落ちるくらいの差だろうし
家電製品と別の世界とはいえ値段がアホ杉
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 07:56 ID:JIoLSZXq
>16
> そりゃそーだ。オーディオと関係ないシャープだで
30年前に オプトニカ ってブランドで数々の製品を送り出してます
関係ない って言えないよ
シャープ OPTONICA
三洋電機 OTTO
東芝 Aurex
三菱電機 DIATONE スピーカーの名門
松下電器 Technics アナログプレイヤーが健在
日立製作所 Lo−D
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 08:53 ID:8jKfsb24
これは駄目だね。
マニアにとって189万円と言う値段はさして驚くようなしろものではない。
ハイエンドとしては入門クラスの値段だ。ただ
>定格出力は150W×2ch(8Ω時)、200W×2ch(4Ω時)。
↑↑↑
ココの当たりが「これって本当に高級機?」と疑問が・・・
200万でも良いからスピーカーの負荷半分になったら出力は倍になる「まともな電源」
にして欲しかった。
でも実際SHARPのロゴ付きオーディオがよく見えるかって問題。
液晶やPCでは有名メーカーだが、白物家電での安物イメージが有る。
それに189万円掛けれるかという・・・
松下のTechnicsみたいにオーディオブランド名を作った方が良かったと思う。
ダイヤトーンのことかーっ!
>>73 まあ ケーブル1メートル200万とかいうのでそろえてる人は
音響機器だけで2000万くらい使ってる人も結構いるからねえ
ハイエンドのオーディオマニアは
オーディオ機器に2〜3千万かけるのは普通。それより問題は「部屋」。
都内に2〜30畳程度の完全防音で、音響効果も考慮した部屋を構えるには
5000万〜1億円(住居の追加予算)考えないといけない。
部屋と同じだけ予算を機材にかけるとすれば、最低5000万使える。
まあそれでも、どっかで妥協しないと予算オーバーしちゃうけどね。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:40 ID:Ki38Nf1X
それ、どっかスタジオ借りた方が安いんじゃ?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:41 ID:0IcB2Zxd
個人向けじゃないだろ?
あまりにも拘ってるとキモいよな
どうせ大音響で響かせすぎて、耳が悪くなるのがオチなんじゃないの?
それで当人が無くなって、莫大な場所をとる機材だけが残ると・・・
やっぱり300万程度に抑えた方がいいんじゃないの?
そんなに良い音を聞きたいのなら ホールで生演奏でも聞いた方がいいよね
まあオーディオマニアといっても映像ほどは金がかからんけどね
ハイビジョンで撮影から編集までまともな設備いれたら2億はかかるからね
HDCAM-SR インフェルノ Smoke-HD HDW-750 HDC-950 などなど
個人で持ってる人なんてほとんどいないけどな
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:58 ID:n2j3/b7P
デザインが糞。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 11:06 ID:h9lyuu8+
いーーーーーーーーっぱつ選曲! シャープだぜ!!(山田康夫の声で)
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:04 ID:YGHuBniK
商品名が刄ーだろ?
説明してるじゃん
わからんのか・・・
84 :
:04/07/28 13:30 ID:9bJdrLev
>>74 > でも実際SHARPのロゴ付きオーディオがよく見えるかって問題。
> 液晶やPCでは有名メーカーだが、白物家電での安物イメージが有る。
>
> それに189万円掛けれるかという・・・
>
> 松下のTechnicsみたいにオーディオブランド名を作った方が良かったと思う。
きさま、OPTONICAブランドを知らんのか!(藁
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:33 ID:vgg1drGO
今の時代に189万円というプライスを付けられる日本メーカーが
あるとは...
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:42 ID:pfxxdLyQ
fdfd
>>80 アフォ?
オーディオを聴くのと演奏を聴くのは全く別の趣味。
つーかオーディオも録音から編集までまともな設備入れたら(ry
好きなときにいつでも生演奏を聴けるやつってどんなやつだろうな
>>75 ダイヤトーンってまだあるの?
今あったらやばいよねw
シャープのブランドイメージはかなり回復してますね。
単語自体はダサくないので中身が伴えば解決するということだと
思います。お年寄りをはじめ、電子機器や家電に疎いひとに安かろう
悪かろうというイメージはまだ残ってますが、彼らは購買層としても
三流なので無視で良いと思いますな。
デザインもシンプル&近未来調で、国産としては昔から良い方だと思います。
>>80 そうそう
俺も戦争映画見飽きちゃってさー、
ちょっくら「イラク」にでも行って本物見てくるよ。
DIATONEは健在だよ
オプトニカのカセットデッキ
アナログカウンター 000〜999 が普通だったころ、オプトニカはデジタルカウンター
そのデジタルカウンターも未使用時には時計になったり
でも、VUメーターは針式だったような
これを知っていれば、立派なオッサン
逆三角形いや逆台形のフォルムか
むか〜しむかし、ヤマハのアンプに三角形・ピラミッド型の製品が有った
もしかして、マッキントッシュの真空管アンプより高価なのか?シャープごときで
関東では、三洋電機、シャープって安物のイメージがあるけれど
関西では家電御三家 松下・三洋・シャープ って呼ばれるみたいだね
爺さん婆さんの世代には 早川電機 と言ったほうが通じるらしい
とりあえず1000万単位でオーディオに金かけてるのは
あまり頭良くないな。
大体1000万も2000万も変わらんだろう、違っても極微妙な差でしょ
本人が基地外的に良い音を求めると、迷惑するのは家族だぜ
場所とるは電気食うはで最悪だな。
世間がオタを嫌うのが良く判る典型だな。
もちろん、ある程度の設備は入れてもいいと思うが
過剰なんだよね数千万って 150万もあればマシな設備が整うよな。
それで十分だろって感じ。
とりあえず、最近のシャープは結構いいよ
昔はイメージが良くなかったが最近はがんばっている
先入観がある人はダメなんかもな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:49 ID:ilD44v4b
>>95 電器屋言ってアクオス(もち、亀山工場製造モデルな)見て来い
マジでシャープの見る目変わるから
>>34 八本松開発部のオサーンを拉致ったほうが早いと思う…。
いい音楽が聴きたいなら演奏家を呼べばいいじゃない。
アフォかしら。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:32 ID:7uhQucc2
ビジ板で話すことかね?オーオタってネット中毒なんだろうな
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:45 ID:W4meZRja
>>96 たしかに頭は良くないかもしれない。
でも、100m走で9.98秒を9.97秒にするのに途方もない努力をするようなもんだよ。
社会分業が発展した環境では、どんなジャンルにも見られる話で、むしろこういうのは当たり前なんだけどな。
いちいちオタ呼ばわりするほうが世間知らずなガキンチョに見えますが。
漏れ自身はオーディオにはあまり頓着しないので200kくらいのシステムだったりしますがw
むしろ自分は演奏が楽しい。
でも演奏でも、ほんの少し良くなるためにみんなどれだけ練習していると思う?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:52 ID:9B3YrI/E
>>101 なんだか、凄い演奏が下手そうなのですが
気のせいでしょうか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:26 ID:3QwvfUpl
音質向上を狙うなら、アンプよりもスピーカーにゼニかけろ
>>103 スピーカーにゼニかけられん奴が、189万円のアンプを買うとは思えんが
>>103 まずコンセントからだ。 しっかり差し込め!+-ちゃんと見てな。
結局 コンセント、ケーブル、アンプ、スピーカー
さらには・・・
あげくのはて、家まで改築したりして・・・
最終的に本人の耳が悪くなって、終わり
なんで耳が悪くなるんだか・・・
老化現象
今回、話題の1ビットアンプ
スピーカー JBL 4343
CDプレイヤー アキュフェーズ
アナログ ベルトドライブ式
カセット ナカミチ・ドラゴン
オープンリール 2トラ38
仮に、こんなシステムを揃えて聴く音楽が
モー娘。
って、ヤツが居たら ネ申
>>80 言っておくが、君が書いたその機材、買うだけでも2億じゃ済まないからね。
設置にもう1億かかることを忘れちゃダメだよ。
ぬるぽ
ガッ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:29 ID:gshwifZk
>>109 スピーカ、LP,オプン、
ゼンハイザーのマイク、テアクのミキサー
そのシステムでカラオケしたことあるよ。
「原音はこんな音だったのか。しかし漏れはもっとモターリした音質が好きだな」
ボーン
俺の持ってるのは1bit搭載した数万のコンポだけどマジで音はいいよ。
CDなんか聞くと音がクリアでこもった感じが全くしないし。
オーディオマニアとかじゃなく、普通のおばちゃんなうちの母親でも良さがわかったぐらいだし。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:08 ID:BieLB+Lh
1bitの技術ってHi-MDにも使える???
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:03 ID:61biFMs7
1bitはノイズシェービングしまくって高周波帯域がガタガタだから嫌い。
やっぱマルチビットだろ、PCM1704
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:37 ID:9FruqnrL
>>88 ラキシスなら可能です!!!!!!!!!!!!!!11
この1ビットって松下&NTTの MASH とは違うのか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:52 ID:SF7Gcu66
MSXの1bitサンプリングポートとはどう違うのですか?
こんな高いので何聞くんだ
>>121 雑誌「HI-VI」に、この手のいっちゃってるご家庭訪問連載が
あるから読め。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:10 ID:0M2Cl7YV
>>29 bit数が多いほど、たくさん情報がある(≠いい音)というわけじゃないの?
そのとおり
実は1ビットこそが最強です
単に高速にデータを処理すればよいパソコンとは事情が違うのだ。
処理したデータをきれいに流すには1ビットが最も良いのです。
入り口も出口も1つだけでしょ。
マルチビットは複数のデータを1度に扱うため、データをいくつかの単位に分けて最後はまたひとつにする。
その辺の処理が問題なのです。
(音が悪くなる要因)
現在のような高速サンプリングが不可能だった一昔前はマルチビットが音質面では優位なこともあったのですが
現在のように1ビットで超高速のサンプリングが可能となった現在、マルチビットより1ビットのほうが音質には良いことずくめなのです。
ちなみに1ビット方式は容易にマルチビットをはるかに超えるサンプリング周波数の高速化が可能。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:21 ID:0M2Cl7YV
>>123 もし、超高域から超低域までを再生可能なフルレンジスピーカーがあったら?
マルチウェイスピーカーより音がいいに決まってる。
みたいな理屈です。
しつこいようだけど、
どんな高価な機材使ったって
普通の部屋で聴いてたら
ホールの音なんか聞こえないよね?
>>125 どんな部屋でもホールの音なんて聞こえない。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:37 ID:YmjsI1o4
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:42 ID:yvcx0EO5
123は高い音の聞けないじじい。
1bit宣伝乙。
>>128 確かに1bitアンプは高音弱かったけどそのための11.2MHzなんじゃないの?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:50 ID:uBpwVbNI
>>128 むしろ1ビットは高音が綺麗だと思ったが。俺のはミニコンポだけどね。
シャープのデジタルアンプは意外と良い。
あとは良いスピーカーを買うべし。ミニコンポでも。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:27 ID:YmjsI1o4
>>128 アフォ??
高い音←意味不明??
シャープのアンプの音がいいとか悪いとか、高音の問題じゃないんですけど????
ましてや1ビットの話は刧舶式とか以前の話題なんだけど・・・。
何で1ビットDACが無くならない訳もわかってないっしょ。
マルチビットの優位性ちゃんと言えるの?????
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:38 ID:YmjsI1o4
パソの世界では多ビットなほど高性能なのは確か。
ところがオーディオの世界では1ビットがマルチビットにない長所を持つのも間違いない。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:50 ID:YmjsI1o4
128はDVD-AudioとSA-CDのちがいが全く解っていないじじい。
1ビットって量子化したら2つの値しか取れませんが、どういうことですか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:01 ID:MG2dFkMJ
>>134 出力を平滑フィルタ通すとちゃんとアナログ信号になるんだよ.
PWMと混同しているシッタカ厨が居るみたいだけれど,それとは別物だから
あんまりこのスレッドの書いてある内容は信用できんな.
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:03 ID:YmjsI1o4
>>129 う〜ん。2.8MHzでも案外充分かも?
5.6MHzや11.2MHzはすでにオーバースペックともいえなくないような気が。
楕円ではないが、確かにここまでくるとマスタークロックの精度アップのほうがよっぽど効果的かも?
インフェルノ訂正。
HDCAM-SRなどとともにまともなスタジオおよび編集設備を組むと
10億くらいかな
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:26 ID:o6FSLoDY
>>123 >>29の問いに対しては間違いなく「YES」やね。
マルチビットは悪いわけやなないけど(でなかったら全部1BIT方式になってるわな)
1BITには、マルチビット固有の短所が存在しないのと
1BIT固有の長所がある事は、マチガイナイ。
5.6M、11.2Mこうゆう差別化して表記しやすいものを前面に出しているだけ。
実際の音はそんなにかわらない。
何度も、何度もこの手の宣伝文句には騙され続けられている。今も。
本当にいい音が出るアンプを作ること。
宣伝に適した物を開発すること。
これらの乖離が起きてきている。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:40 ID:islpD7aI
ごく簡単な解説
一般に普及している16bitというのはx軸に時間(音速は一定だから場所ととらえてもよい)
y軸に変位をとって縦波の波形を表す方式でのその変位の幅をいう
大きければ大きいほど *音の強弱* を精密に表現できる
クラシックやジャズのように音量の幅が広いジャンルの音楽では20bit、24bitが生きてくる
?ト?モ1bitというのはそもそも波形を表しているのではなくx軸に時間(上に同じく場所でもよい)
をとって空気の密度を表す方式
| | | | | || | | | | | | | |
データはこんな感じ。ここでのbitは精度を表すのではなく方式そのものを表現したものといえる。
俺シャープの1bitデジタルステレオ持ってるけど
たった三万円ぐらいで50万円ぐらいの音が出てるよ
それも二つで五千円ぐらいのスピーカーで
1bitデジタルは革命です。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 10:53 ID:o6FSLoDY
>>139 5.6M、11.2Mこうゆう差別化して表記しやすいものを前面に出しているだけ。
実際の音はそんなにかわらない。
騙しとまでは言わないが
同感
なんだかモデルチェンジのたびに2倍音が良くなる感じがするがそんなわけない。
もともとがオーバーサンプリング技術なわけだから、
2.8Mでもデジタル音源(CD)の64倍っしょ。
知識が多少あるけど知能が低くて幼稚な人ばかりだな
知識は多少あるけど知能が低くて幼稚な人ばかりだな
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:00 ID:o6FSLoDY
そういう意味ではもしサンプリングレートの引き上げを主な理由に価格を上げてるとしたら
SX200とSX300の価格設定は???
出力が上がってるとか、他の理由ならわかるけど・・・。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:01 ID:o6FSLoDY
デジタルアンプは超低速から高速まで大トルクのエンジンを載せた車みたいなもの
昔のエンジンには戻れない
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:12 ID:ENC8XV4h
>>142 1bitアンプで必要なサンプリング周波数はCD等倍で
44.1KHz×2の16乗≒2.8MHz
5.6MHzで2倍オーバーサンプリング,11.2MHzで4倍オーバーサンプリング
原理わかってんのか
>実際の音はそんなにかわらない
これには同意
刄ー(゚Д゚;)直角三角形だ!
>>148 >44.1KHz×2の16乗≒2.8MHz
( ゚д゚)ポカーン
その辺の原理はよくわからないけど計算通りにいくと約2.8GHzになるかな。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:39 ID:o6FSLoDY
>>148 142だけど
>>2.8Mでもデジタル音源(CD)の64倍っしょ。
1bit化によるオーバーサンプリングには間違いないけど
ご指摘どおりCDは44.1kHz/16ビットのデータやから単に64倍で言ったらあかんわな。
おっしゃるとおり。失礼した、訂正おおおきに!!
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 14:22 ID:oWtLoUBb
5000円ぐらいのデジタルアンプキット、これがシャープのデジタルアンプと遜色のない音を出す。
10万超のアンプをこのキットに置き換えた香具師もいる。ピュア版でかなり話題になった。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:52 ID:6uSJWv9Y
スピーカまでデジタル信号で送って、そこでDA変換してるの?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:58 ID:aEAfq8uu
なんでシャープは普及価格帯の単品アンプ出してくれないかな。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:15 ID:0kYJy+Zh
>>156 えらく面白い例えなんで見入ってしまったが、、、、実際どれほどのものか気になりまつ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:15 ID:aznTwtG0
>>157 一般人はミニコンポ買えってことでしょ。
どこぞの企業みたいに、数万円のデジタルアンプとかになると、
オーディオマニアは意地でも買わないし、素人はシステム組まないしw
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:54 ID:KbkDG0Vr
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:55 ID:rGB5kxsG
>>157 シャープに限らず最近、その手のアンプは売ってないわな。
SG40があるから出さないとの話も聞くが、
最近オンキョーが10万円台の単体アンプ出したから、シャープもがんばって出してくれんかな〜。
SG40の後継は単品アンプで出してくり〜
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:27 ID:IfS2nq8u
あれ、いつの間にかこのスレってPAU板の
人しかいなくなっちゃったの?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:41 ID:1x4ITUtC
PAU以外の香具師は興味ないだろ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:44 ID:+SIZ/jWk
>>161 トライパスのデジタルアンプキットは俺も使ってるけどまあまあだな。
何十万もするアンプに匹敵するというほどでもない。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:48 ID:KbkDG0Vr
でも10万未満のアンプを買うんだったら、圧倒的なコストパフォーマンスも加味してこちらのほうがイイ。
改造は必須だが。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:51 ID:KbkDG0Vr
改造が面倒、っていう人のためには、パーツのグレードを上げた1000円upのキットも売ってるよ。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:05 ID:rGB5kxsG
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:14 ID:Td4iD5na
●よくわかる1ビット講座「なぜ1ビットで曲線が描けるか」
1)電柱と電柱の間に柔らかいゴムひもをピンと張ります。
2)ゴムひもに1センチ毎に「ヘリウムの入った風船」か
「重り」のどちらかをつけていきます。
なお、風船が上がる力 と 重りの重さ はイコールとします。
3)風船が連続したり、多くなったところはゴムひもが上に上がり
重りが多くなったところはゴムひもが下に下がることになります。
風船と重りが、交互に、ほぼ同じ量つけられたところは、ゴムひもが
ほぼ水平になります。
波形データを上記のように「風船」と「重り」で表現したのが
1ビットサンプリング。なおサンプリングレートはCDの千倍以上。
よくわからない
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:25 ID:rGB5kxsG
>なおサンプリングレートはCDの千倍以上。
うそ〜ん
約63.5倍〜254倍じゃないの〜?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:30 ID:iQUP7oY2
1ビット1ビットっていってるけど、ホント解って
いってるのか? 実際、最近のΔΣアンプの出力は
BTLもどきで1.5ビット(というか-1,0,+1の3値)だぞ?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:51 ID:nVWKpaPd
何でもいいから30万円くらいにしてくれ
それなら買って試してみる
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:13 ID:wRLgPhmY
1bit信号処理が有効そうなのは理解できるが、それを
PCM方式でデータが記録されているCDに対してやっても
何の意味もないんじゃないか?多少はDA変換時に発生
するノイズが減らせはできるだろうが・・・。
SACDなら記録時から1bit信号処理されてるから量子化
ノイズが減るのは理解できるけど。なんかマイナスイオン
と同じような、インチキくさい商売してるな>シャープ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:19 ID:5Bt1xYq5
それではDQNの持つ本当の意味も語らねばなるまい。
DQNの3文字のそれぞれ次のアルファベットが何かを考えて欲しい。
Dの次はE、Qの次はR、Nの次はO。そう、EROになるのだ。
したがって、DQNとはEROのことを言うのだ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:23 ID:rGB5kxsG
>>174 何の意味もないことはないでしょ?
>>172 よく解ってるみたいだから
みんなが解る様にちゃんと教えてくれ。
ヤフオクでラッパ型蓄音機を買ったんですが
このアンプのどこにつなげばいいのですか?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:28 ID:rGB5kxsG
>1.5ビット(というか-1,0,+1の3値)だぞ?
それ、1.5ビットって???言っていいの???
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:34 ID:SZADcRsW
>>109 残念だがちと違った
スピーカー JBL4343(中古45万オーバーホール済み)
アンプ アキュフェーズ プリメイン170W X 2(38万)
CDプレーヤー パイオニア(12万)
RCAケーブル オルトフォン
SPケーブル COBLA系
で歌謡曲、演歌、ポップスCD聞いてるよ
まずまずの音がしてると思う
ただモー娘。のCDも聞いたんだがこれは音悪いね
やっぱ録音悪いのかな?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:35 ID:rGB5kxsG
>>174 インチキとまでは言わないけど、確かにシャープの説明はちょっと誤解招くかもね。
サンプリングレートがCDの64倍とか・・・。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:39 ID:rGB5kxsG
>実際、最近のΔΣアンプの出力は
>BTLもどきで1.5ビット
「最近の」ということは昔は違ったのか??
>>174 では、SACDを使えばよい。
sharpのサイトでも例として載ってる。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:42 ID:+2+3mFKM
シャープ(゚听)イラネ
つぶれろ
>>172 おいおい、それならlog2(3)≒1.585 [bit]だろ…と思ったがあんまり変わらないからいいのかな。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:46 ID:rGB5kxsG
じゃあSHARPのアンプは「1.5ビットアンプ」(正確には1.585 ビットアンプ)ということで本当にいいの??
何じゃそれ!!!
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:49 ID:rGB5kxsG
32.×××bitアンプとかもあるのか?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:02 ID:rGB5kxsG
>>172さん
>ホント解っていってるのか?
ってみんなそんな難しいこと解らないから解りやすく教えてくださいっすよ〜。
みんなが納得できる説明がないなら、1ビットってことにして下さいよ〜。
1.5ビットより1ビットって呼んだほうが
そのほうがみんなすっきりするし。
188 :
169:04/07/31 17:08 ID:Td4iD5na
>>171 すんまそん千倍行かないです。
今回計算したら、知ってた数字と違い数値が出てきたから
自分でも変だと思ったけどw
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:55 ID:dAxrkabt
・・
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:08 ID:dAxrkabt
>>187 1ビット1ビットって
みんな、たいして解ってないくせに知ったかぶりして1ビットって言うなよ。
もっと勉強してから言って欲しいよ。
みんな解ってないようだから俺がみんなに教えてやるよ。
最近のΔΣアンプの出力はBTLもどきで1.5ビットなんだよ。
1.5ビットが正しいんだよ。
みんな知らないだろうけど、俺には1.5ビットだって解るんだよ。
ビットに小数点がつくのはあり得ない
192 :
幸村:04/07/31 18:15 ID:yGVGMBFQ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:16 ID:dAxrkabt
1ビット1ビットって、
これからは、解ってない人は1ビットって言うなよ。
言ったら俺が黙っていないからな〜。
みんなよく聞いて忘れるなよ。
最近のΔΣアンプの出力は
BTLもどきで1.5ビット(というか-1,0,+1の3値)だぞ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:18 ID:dAxrkabt
>191
解っていっているのか?????
最近のΔΣアンプの出力は
BTLもどきで1.5ビット(というか-1,0,+1の3値)だぞ。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:21 ID:dAxrkabt
>191
みんな俺は、俺はみんなと違って解ってるんだ!!!
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:24 ID:dAxrkabt
>195
俺は馬鹿じゃない。
俺はみんなと違って解ってるんだ。
解っていないのはみんなのほうだ。
みんな解ったようなことを言うな。
俺は解ってるんだ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:31 ID:dAxrkabt
>>195 みんな何度言えば解るんだ!!!
解るまで言ってやる。
ホント解っていっているのか?????
最近のΔΣアンプの出力は
BTLもどきで1.5ビット(というか-1,0,+1の3値)だぞ?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:34 ID:dAxrkabt
>>195 俺は、馬鹿じゃない
最近のΔΣアンプの出力は
BTLもどきで1.5ビット
というか-1,0,+1の3値だから
1.5ビットって説明できるんだ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:37 ID:dAxrkabt
だれか、最近のΔΣアンプの出力は
BTLもどきで-1,0,+1の3値で1.5ビットじゃないって説明できるか??
201 :
169:04/07/31 18:50 ID:Td4iD5na
常識の話をすると
-1,0,+1 の3種類の電圧によって3種類の値を表現することは
1.5ビットとは呼びません。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:01 ID:T6TGjfNh
>>172は
ちゃんとした説明ができないなら
この場で
「皆様申し訳ございませんでした。
ホントは僕が解っていないのに、大変えらそうに皆様に間違ったことを言いました。
1.5ビットじゃなくて1ビットです。もう二度と皆様を馬鹿にしたり偉そうな事は申しません。ごめんなさい。」
って、きちんと頭を下げて謝れ!!!
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:09 ID:T6TGjfNh
205 :
幸村:04/07/31 19:10 ID:yGVGMBFQ
1Hz動作の脳みそ使いすぎて、お腹減ってきた・・
PWMは一般的なスイッチング電源回路でも使用されてますよね。
FET(じゃなくてもいいけど)のゲートのON/OFF時間(Duty比)を制御
する事で出力電圧を決定する。
例えば、コイルを使用した場合にはゲートをONする時間が長ければ
コイルの電磁エネルギーが大きくなるので、OFFした時にその分のエネルギーが
放出され電圧は高くなる。
そのduty比を決定する時間に1bit信号を使用している
これが1ビットアンプだ!?
なおその、duty比の可変範囲が出力の可変範囲となる。
(1スイッチング内での可変範囲)
206 :
幸村:04/07/31 19:15 ID:yGVGMBFQ
1bitサンプリングの結果として発振しないように安定化理論が使用されている。
学習したのが10年以上前なので何も覚えてないが、
Z平面上の単位円外に極を持たないって事は、
伝達関数から描かれるナイキスト線図がー1より手前の安定領域にある事と同じ!?
207 :
幸村:04/07/31 19:24 ID:yGVGMBFQ
この1bitというのは、もとの1bit分の信号を再現するって事であり、
1bitの信号は、1bit時間内での01の頻度(振幅の傾き、微分値)で決定される。
こいつにフィードバックをかける事で、その時間内での積分値とする事が出来る。
(単純に0,1に区切る、いわゆる量子化ではない)
その出てきた信号を、クロックのタイミングでPWMのduty時間(ON/OFF)としている。
208 :
幸村:04/07/31 19:31 ID:yGVGMBFQ
あとはエロイ人お願いします。限界です。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:53 ID:YUss4q5T
3値を ビットで表すならば、(log3/log2) bit (電卓で計算すると、1.5849625007211561814537389439478)
1.5bitというのは数字がちょっと違う。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:59 ID:DP3CWnPe
ライブが一番!
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:11 ID:9WLK4lWA
>>211 さっき松山千春BEST久々に聴いたけどなかなか良かった
ライブだとあのハゲ頭見てムネオの話聞かなきゃならんだろ(w
>>209 1から0にするための0と-1から0にするための0と2種類要るから
2bitでいいんだよ
1ビット= 16ビットx48キロヘルツ分の1
16ビット=2の16乗
1秒間の信号を 3,145,728,000分の1に分けたもの
1秒間に3,145,728,000のゼロとイチの信号を一個一個丁寧に処理すること
通常のデジタル信号は3,145,728,000をまとめて処理すること
1ビットごとの処理により、純粋な音を出すこと
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 09:48 ID:LkITsWnR
結局シャープのアンプは
1ビットなのか?
1.5ビットなのか??
2ビットなのか???
だれかちゃんと教えてくれ〜〜〜
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 09:51 ID:SpE94cls
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:36 ID:UyRNJkUM
189万くらいつけないと「新技術」って言えないから。
ちょっと買えない値段にすることでプラシーボも狙う。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:18 ID:M/xLRrlh
>>216 誰がシンスケなんだ?
倉木麻衣も意外と録音よかったな
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:56 ID:/ESEZICA
そろそろ、本題に。
SM-SX300買った人いないか〜?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:05 ID:q0H+6EWL
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:23 ID:PpMsFgA7
この1ビットデジタルアンプって普通のCDでも、いい音になるの?
それとも1ビットデジタルアンプ用にサンプリングされたCDじゃなきゃダメなの?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:07 ID:HbgiASzg
1ビットデジタルアンプ用にサンプリングされたCDなんてあるの?
人間の鼓膜ってまさにアナログマイクと同じ理屈だから
鼓膜、脳までデジタル伝送できない以上、デジタル回路でオーディオを固めても
デジアナ変換性能とアナログスピーカーで大概は決まってしまう
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:03 ID:SrMT24YK
>>223 1ビットデジタルアンプがある意味SACD用
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:04 ID:yFzZUmua
シャープはデジタルで入力しても、1度アナログに戻してからの再デジタル変換になるので、CDがどんな代物であろうが関係無い。
仮にCDをデジタル信号のまま増幅しようとしても、
*結局デジタルアンプが理解できるフォーマットにコンバートしなければならず、音質変化は避け難い。
*フルデジタル処理だと当然の如くボリュームもデジタル制御になる。安物だとアナログ以上に音質劣化が激しいし、ピュアオーディオ
用途に耐えられるDSPはコストが跳ねあがる。それならアナログで音量調整したほうがいい。
だからシャープの方式はそれなりに理に適っている。
ちなみにPanasonicデジタルアンプが採用しているTi製チップはフルデジタル処理。
前述の5000円のデジタルアンプキットのチップは、同じものがソニーやデンオンの低価格AVアンプに、上位機種がマランツの
高級機種等に採用されている。
>>226 > *結局デジタルアンプが理解できるフォーマットにコンバートしなければならず、音質変化は避け難い。
> *フルデジタル処理だと当然の如くボリュームもデジタル制御になる。安物だとアナログ以上に音質劣化が激しいし、ピュアオーディオ
> 用途に耐えられるDSPはコストが跳ねあがる。それならアナログで音量調整したほうがいい。
これがよくわからないんだが、結局デジタルのまま増幅するってのは
必ず非可逆的な処理を含むってことか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:23 ID:ULDjj6J0
こんな高いもの買うわけねーだろ?
試しにかうなら30−50万円が限度
前にアキュフェーズでデジタルボリューム使ったプリアンプって売ってたような?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:30 ID:VG80OXBt
出力段Tr(スイッチング用トランジスタ)とスピーカの間に、
強力なローパスフィルタが付いてるの?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:35 ID:yFzZUmua
アキュはコストのかけ方が違う。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:37 ID:yFzZUmua
ちなみにデジタルアッテネータ−はバーブラウンとシーラスロジックの石が有名。アキバで部品集めて自作したら総額2万を超える。
>>222 CDのディジタル信号を音にするためにはディジタル→アナログ(D/A)変換をしないといけない。
今まではディジタル信号をラインレベル(AC2vくらい)の微弱なアナログ信号に変換してから、
それをパワーアンプでスピーカーが駆動できる電圧まで増幅していた。
最近、半導体技術が進歩して大電流を高速でON/OFFする技術が確立したので、ディジタル信号を
アナログ化した信号でいきなりスピーカーを駆動することができるようになった。
CDからスピーカーまでに挟まる機器がひとつ減ってウマー。
そういうフルディジタルのアンプだけじゃなくて、アナログ信号を受け取ってディジタル
技術で増幅するパワーアンプもある。従来のアナログアンプに比べて効率が格段にいいし
音質向上のために理不尽な物量投入を減らせるのが利点。
ディジタル音声の音質がサンプリング速度とビット数で決まるように、こういうアンプも
高速で動作させたほうが音質はよい。
で、続き。
アナログの信号を増幅したり引き回したりすると音質はちょっとずつ劣化してゆく。
その劣化を少なく抑えようとすると、アナログ回路は加速度的にコストが上昇する。
ディジタルで処理している部分が増えると、もう少し安上がりに劣化を抑えることが
できる。
>>194 フルブリッジ構成でも有効な値は+1と-1。
0も出力されるけど、それは終段FETが上下アーム短絡しないように仕方なく挿入して
あるだけ。0の時間が長いと歪の原因になるので、本来はない方が音質はよい。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:44 ID:VG80OXBt
シャープのアンプのブロック図みたけど。スピーカの線だけでも音が変わるのに、
なんと巨大なLCフィルタがスピーカの前につくようだ。きもい。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:48 ID:yFzZUmua
LCフィルタ無いとツイーター飛ぶよ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:11 ID:rdEmcxDq
シャープの1bitはPWMじゃないよ
>>237 PWMとΣΔ(ΔΣでもいいんだけど)の違いは「積分器に何を突っ込むか」
なんだよね。なんで1bitディジタルで音声の増幅ができるか、ということを
素人さんが理解するのであればPWMの方がたやすいかと。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:21 ID:Le6ZnO2a
>232
演算器か、手前のアナログ段階で調整していたら
同じ音量ならば、ワット数の大きいアンプほど低精度になるような気がするのですが
そういうものなんですか?
>>235 うん、それがディジタルアンプに残された欠点のひとつ。
発振周波数をわざと揺らし、特定の周波数でノイズのピークが
出来ないよう工夫してLCフィルタ不要にするとかいう技術もある。
あと電源変動に弱いとか、ディジタルアンプもまだまだ改良すべき
ところが多い。
>>239 DSPでディジタルボリュームを構成すると、確かに精度は落ちる。
ディジタルアンプにはもうひとつ音量調節の方法がある。
それは、終段の電源電圧を絞ること。
例えばアンプに2vの信号を入力して振幅2vのディジタル信号が
出てきたときと、振幅100vのディジタル信号では音量は違う。
そういう技も併用している模様。
アナログ入力も、前段にボリューム入れて絞ると音質は落ちるね。
これは従来のアナログアンプと同じなので、取り立ててディジタル
アンプだから不利というわけでもない。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:40 ID:slSecsJB
>>233 だからアナログでもなるべく単純にすればOK
CDプレーヤーから30cmのケーブル(無酸素銅と銀のハイブリッド)で
プリメインアンプ(セパレートなんかもってのほか)に繋ぐ
アンプからスピーカーへは無酸素銅の太いケーブルでできるだけ短く繋ぐ
あとは高効率のJBLスピーカーを鳴らせばアンプの小出力部分を使えるから
歪みなんかをあまり気にしないでいい
つまり安い単純なシステムが意外と音が良かったりするんだよ
ただしJBLスピーカーは昔のタイプの方が音が良いようだ
前出の計100万くらいのシステムだけど友人の1000万のシステムより音良かったよ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:03 ID:yrCxfzjq
これで聞くのは勿論MDでしょ?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:24 ID:Z/k/VXUF
途中で一旦アナログにするというのが気に入らないな
あとパワーアンプまでデジタルというのは一種の電磁波発生器にならないか?
>>244 デジタルのままじゃ負帰還で補正できないでしょ
無帰還のままでも出力インピーダンスが無茶苦茶低いので
アナログみたいにスピーカーの影響受けずに性能UPできるんよ
ノイズはパソコンよりずーーと小さいよ
スピーカも11.2Mhzの大電力のデジタル信号で駆動するんじゃないかな。
アンプからスピーカまではデジタルのままだとしたらかなりの輻射が
出てきそう。
AMラジオにはノイズがかなり出る可能性あり。
>>244 アナログに変換→ボリューム→PDMディジタルに変換
という経路を通るけど、短距離なのであまり目くじら立てるほどでもないかと。
アナログボリュームはビット落ちが発生しないので案外悪くないよ。
今度の新機種は、PCMディジタル→PDMディジタルの変換を直接
行うらしい。
>>244 >>246 そのままでは激しく輻射しまくり。
だから出力に2〜4次のLCフィルタを挿入したり、拡散スペクトラムを
使ったりといろいろ苦労してる。
ΔΣ方式は回路技術でノイズのピークをある程度散らせるので
複雑になるけど採用のしがいはあるらしい。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:15 ID:0v84FZC5
世の中のデジタルアンプの認知度って低かったんだな。
ここは一つ、ソニーがマッチ箱ぐらいのアンプで大型スピーカーを悠々と駆動するデジタルアンプを
作ってびっくりさせれば、認知度は一気に高まるかもしれない。
↑↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓ ↑
↑ ↓↑
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 06:11 ID:r8UL9OmI
そんなにいい物ならもっと安くて性能がいいのを出せ
これはフラッグシップとして普及価格帯の物がだせなければ
値段が高いだけの物でキワモノのような気がする
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 06:33 ID:C/ANDnaI
>>248 ソニーがそんなモノを出せば
「やっぱデジタルアンプって音質悪いじゃん」
「こりゃダメだ」
認知度は高まるかもしれないが、市場は一気に消滅しちゃう・・・
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:38 ID:W6bOJULE
>>250 MDプレーヤーはそれなりに広まってるし
メインはミニコンポですよ。1ビットは。
プリメインアンプなんてどーせマニアしか買わねー
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:59 ID:+KjhQR/g
>>248 それもう作ってるよ。銀座ソニービルに行けば、
大型スピーカーを駆動する超小型デジタルアンプが見られるよ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 12:49 ID:73uNTevM
何か高すぎるのと安すぎるのとしかないような
30万円くらいで高出力のはないんかいな?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:30 ID:ArOYLqwQ
>>253 そんなことありえるのかな・・・。
前にもSG11エラックSPバージョンが100万円クラスのオーディオセットに負けないって
言ってたけど、あれは明らかに言いすぎです。
価格相応・もしくはそれ以上に間違いないかもしれませんが
よっぽどへたれな組み合わせの100万円クラスのオーディオセットには勝てるでしょうが
SG11自身20万円クラスにのアンプにはまず勝てません。
(主観ですがかなり聞き込んでの感想です)
ゆえににわかに信じがたい。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:53 ID:cf2+b0RJ
パナのアンプって確かに微妙かも。
高級モデルが高いのは、ノイズ対策をすればするほど金とかを
使わざるを得ないからだしなあ。
オーディオマニアを唸らせるほどには成り得ないのでは。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 05:24 ID:KQCnuKjn
デジタルでも結局高い金かかるならまともなメーカーのアナログの方が安心できる
安物の性能が思ったよりいいってことなら納得できるけど
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 07:00 ID:oJ88fO0G
結局出力を上げると高周波分の出力も増えるから無駄になるものが多いってことか
隣にレコード+菅球アンプの純アナロク派オーディオマニアが住んでたら
殺し合いの騒動になりそうだな(w
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:00 ID:50MFxFcI
バリュープライスでのデジタルのアドバンテージは非常に高いが
ハイエンドでは、デジタル方式か?アナログ方式か?または球管式か?のアドバンテージで明確優劣をつけることは無意味でないかな??
かつてのCD・レコード論争しかり
CPUのRISCとSISC論争しかり
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:08 ID:WCgKuuSc
オーディオはまだMHzの辺りでえっちらおっちらやってんのか
パソコンなんてもうGHzの世界に突入してますよ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:43 ID:Dbu5Jdnh
この場合のΔΣ変調って、ADコンバータの手法を指すんじゃないの?
入力電圧が閾値より小さいならLow得て、入力電圧が閾値を超えたら
入力から閾値分の電圧を引いてやってHiを得るやつ。
似た系統で、TI社の1bitアンプなんかは、確か内部生成の三角波と
入力を比較してHi,Lowを得ている。
双方とも出力はHi/Lowのパルス幅でアナログ値を得ようと
してるので、双方ともD/AとしてはPWM式でいいんじゃない?
>>265 今時三角波でPWMしてるアナログアンプは無いんでないかい
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:11 ID:Dbu5Jdnh
>>266 データシートみにいったところ小出力なものは
三角波と比較してA/Dしてるっぽい。
#出力のでっかい奴は見当たらなかった。
でも、D/A的には正側のPWMと負側のPWMの二つが
重なっているような構成で、-1,0,+1の3進数1桁の
ような感じ。1bitPWMとは微妙に違うっぽい。
#三進数1桁は1bitというのだろうか・・・?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:14 ID:B1WfnAw8
シャープってデジタルアンプ作ってるの?
>>265 少し違う。
似てるしPDM+PWMなんてのもあるから気にしなくてもいいけど。
ΣΔ使うのはPDM変調。
「1」のパルスがたくさん出るかまばらになるかで信号の大小を表現する。
PWM変調は時間当たりのパルス数は不変なんだけど、デューティ比の
変動で信号の大小を表現する。
>>265 自励式になっていたり「キャリア生成回路」とかさらりと書いてるけど、
三角波のキャリアと比較しているという考え方は間違いじゃない。
積分回路で矩形波→三角波、直後のコンパレータで三角波→矩形波に
なってる。両者がくっついてるとイメージしにくいんだけど。
>>267 >-1,0,+1の3進数1桁の
0は積極的に使う領域じゃないよ。
ブロック図を見ると確かに+1,0,-1が出せそうなんだけど、+1と-1を
出すためにはMOSFETが正負電源で2つ、単電源なら4つ要る。
(マブチモーター用の正逆転スイッチを想像するとよいかと)
矩形波出力を得たいので、+1と-1だけ欲しい。
波形のエッジが尖りすぎず鈍りすぎず、カドが四角いほど理想的な
音質が得られる。
0があると波形の立ち上がりと立ち下りを鈍らせて歪を発生する。
でも、0の時間をなくすわけにはいかない。
スピーカー出力のスイッチングに使用しているMOSFETは、一般に
OFF→ONの時間よりON→OFFの時間が長くかかる特性がある。
その特性を無視すると、同時にONしてはいけない2つのFETが
両方ONになる時間が生じて、電源ショート、破壊に至る。
だから、あえて両方OFF(つまり0)の時間を入れてある。
271 :
幸村:04/08/07 18:23 ID:1U+uPH9L
みんな賢いな〜
ベース知識のない俺の脳みそはごちゃごちゃ
・普通のCDは、44.1kHz(=1fs)
・スーパーオーディオCDは、64倍の64fs(fs=44.1kHz)
これが2.8224MHz
ttp://www.super-audiocd.com/aboutsacd/format.html で結局普通のCDだと録音時に間引き、再生時には間引きした分を
デジタルフィルターで補完してたわけだ。
これがスーパーオーディオCDだと、1bit分がそのまま録音されてて、
こいつを忠実に再生する為に"1bitアンプ”が必要だったのが開発の背景なわけね。
272 :
幸村:04/08/07 18:50 ID:1U+uPH9L
2.8MHzのサンプリングポイントを4倍の11.2MHzでトレースする
事で元のCDの1bitをより忠実に再現出来ますって事なんですね。
で、この11.2MHzでの1bit制御の為にA/Dコンバーター内にスイッチング回路まで
内蔵しちゃったと(従来CDはマルチビットを11.2MHzでの1ビットに)
そして、ΔΣダイナミックフィードバックは電源変動に追従する為に搭載されてる。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200407/26/10796.html ボリュームつまみにも贅沢な設計に・・すごい
混乱の元は、再生対象が普通のCDか、スーパーCDか、1bitってのが録音時の事なのか
再生側での動作周波数の事なのか が文章読んだだけだとよーわからんかった
って事なんですね・・
273 :
幸村:04/08/07 18:50 ID:1U+uPH9L
ちゃんとスレタイに書いてありましたね・・
失礼・・
274 :
幸村:04/08/07 18:56 ID:1U+uPH9L
スーパーCDのみを対象とすれば、もっと安く出来るかなっと
思ったけど、1チップでやってちゃってるから意味ないと・・
>263
一時期のCPUみたいに次々とサンプリング周波数をあげていくのだろうか。
理論上は周波数を上げるほど高分解能,広帯域になるのだろうが,
高周波ノイズがすごいことになりそう。
1bitデジタルアンプのメリットは音質云々より高効率,低発熱,省スペース,
低価格だと思っていたんだけどなぁ。
276 :
幸村:04/08/07 19:29 ID:1U+uPH9L
>>270 >その特性を無視すると、同時にONしてはいけない2つのFETが
>両方ONになる時間が生じて、電源ショート、破壊に至る。
で、デバイス屋はON抵抗値減らす為に苦労していると・・
>>276 あと、ゲート容量を減らすことにも腐心してるよ。
MOSFETってのはゲートにコンデンサがくっついていて、コンデンサを
充電するとON、放電するとOFFになるスイッチ。
ON抵抗を減らし大電流対応するためには薄く広く作るという手がある。
(MOSFETを複数並列にすると扱える電流が増える、みたいなもの)
でも安直にそうするとゲート容量が増える。
ゲート容量が大きいと充放電に時間がかかるし、ゲート充放電に
とてつもなく大きな電流が必要になって損失も増える。
(瞬間的には100Aオーダーの世界だといわれている)
高速、かつ低ON抵抗ってのはかなり大変なチャレンジらしい。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:18 ID:D0LWUUUE
>>271 それ、勘違いしてるね。
シャープはSACDの為に1bitアンプを作ったわけじゃないよ。
シャープって名前はオーディオマニアにはどうなんだろ。
売れるかな?。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:15 ID:V+MUFfwp
>>271 >・普通のCDは、44.1kHz(=1fs)
>・スーパーオーディオCDは、64倍の64fs(fs=44.1kHz)
ふと思ったんだけど 64bit * 44.1 kHz だとどうなんだろう?
情報量的には同じはずだろうけど。。
>>275 今あるSACDや1bitアンプも高周波ノイズはかなり多い
一応人間に聞こえないようにはしてあるらしいが
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 02:59 ID:g020etDp
アナログアンプだと高周波分はカットしてから増幅するから周りに影響は出ないんじゃない?
高周波分まで増幅してからカットというのはちょっと・・・
>>275 基本的に1bit系は、フィルタを使ってノイズの海から信号を
拾い出すようなもの。
周波数を上げると分解能が上がるだけでなく、ノイズと信号の
成分がシンプルなフィルタでも分離しやすくなる効果がある。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:57 ID:ujTthel+
駄目な曲は何をやっても駄目
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:04 ID:jWbzGVre
最近のMOSは高速だからなぁ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:28 ID:ZfJj+oBY
エイベッ糞のCCCDかけても壊れませんか?
>>280 データとしての量は同じでも再生周波数とダイナミックレンジがちがう
1bit
高周波になるにしたがって量子化ノイズが増える(ノイズが高域にシフト)
再生周波数はノイズの影響を無視できるところまでか
マルチビット
周波数によらず量子化ノイズが一定
44.1kHz-64bit だと再生周波数 22.05kHz ダイナミックレンジ 385dB
ピラミックス欲しい!!!
オーディオマニアの友人がいるが、あいつら真顔で
「音がまろやかだ」「深みがある」
とか言うからなあ。ついていけんわ。
>>289 決まった曲を何度も日常的に聴いてると誰でもわかるようになる。
レンタルで借りて、借りてしばらくの間しか聴かないような使い方を
しているとあまり気にならないけど、気に入った曲を何度も聴くような
使い方をすると、いろんなことが見えてきてしまうし、少しずつ
耳が飽きてくるような感じがある。
不幸なことにケーブル変えただけで音の違いがわかってしまうし。
(気づきさえしなければいらぬ出費が減るので、わからないに
越したことはない。人間はAB比較の繰り返しにやたら敏感)
よくセッティングされた機器の音を聴くと認識が変わるよ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:35 ID:FtVRxi2u
>>290 そういえばタモリ倶楽部で一番音が綺麗に伝わる導線はどれか?
ってやってたな。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:45 ID:sYBsTkiw
ACUOSのCMでCDの64倍音が滑らかとか言ってたのは、
このことだったのか?
元音源が悪きゃ、アンプガなんでもダメです。当たり前だが。
SACDなら、3年ぐらい前から聞いてるし、何十枚か持ってるが、
本当に良いのは、DSD録音だけですね。
>>292 本当に違いが判ってるかどうかは別としてもね
>>289 ド素人の俺でも、ドンシャリなのか、フラットなのかくらいは分かる。
ドンシャリ系を「まろやか」とは言わんから、それくらいの認識で
いいんじゃないの?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 01:21 ID:+qHTxxVs
箱のデザイン悪すぎ
約200万のカタチじゃないな
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 02:02 ID:MsB0OEc5
見た目は重要だからねぇ。一目で「凄い」と思わせる形でなけりゃいい音は聴けない。
オーディオは見た目から入らないと損をするよ。1万円のデジタルアンプに負ける300万円のアンプだってある。
極少数の人は自分の耳で違いをはっきりと聞き分けられるからいい。 G5
大くの人達ははっきりと判別はできないのでみんなが
良いといえばそう思えてしまい買ってしまう。
これの繰り返し。でも、これの層の人達が一番購買力が
あり売上に直結する。CMで売上が大きく変わる。 G3
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 06:12 ID:L/iIV0DE
問題はオーディオの雑誌かなんかで評価している連中が
極少数の自分の耳で違いをはっきりと聞き分けられる人間とは限らないという事だ
だからコンサートホールの音が、
録音スタジオの音が、
6畳の部屋で聴けるわけないから
アンプからどんな音出ててもたいしたもんじゃない。
終了。
しかしいい音で聴いたほうが臨場感は高い。
だがそのために何百万も出す奴は、、、。
一般人にはなんの関係も無いお話だったのでした。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 06:42 ID:4/AHKmjy
金になるから値段の高いものを薦めるっていう傾向はあるね
大して変わらなくても
オーディオはある程度までは金掛けた方が効果が出る
でも録音が悪いCDはどうやっても無理
元の音が悪いせいと諦めていい音のCD集めた方がいいね
CDアルバム1000枚くらい持ってるけど本当にいいと言えるのは1割くらい
まあまあ不快にならないで聴けるのが8割くらい
あとの1割はどうやっても音悪い
特に最近流行りのCDは録音悪い割合が多い
音楽に魅力がないというのもあるが
それなら楽器の音の魅力で誤魔化すとか
昔のCDはかなり苦心してるよ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 08:29 ID:wB32GJ23
>>300 6畳では何だが12畳くらいあれば結構いける
コンサートホールとはいかないがライブハウスよりはいいと思うよ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:42 ID:P6f4gw91
さ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:11 ID:E0fryoGw
デジタルアンプって理論上サンプリング周波数48KHzほしいところなんだがどんなんじゃろ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:26 ID:TQip8gkK
>302
最近の流行りモノだと、CDラジカセやイヤーフォンで
聴くのを標準として調整してたりするからな…
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 13:27 ID:CODNEGLQ
ふむ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:31 ID:3JWzC+/g
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:18 ID:SNJ0njVw
5.6で十分だす
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:35 ID:i/tGE8Ei
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:24 ID:QD4LLuCi
>>311 最初の方はちとデムパが過ぎるぞ
2番目はまあまあだが
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:29 ID:cpt4fmgk
みんなシャープの株買ってやれ。今後のAV機器をリードするのはキーデバイスを
いくつも持ってるシャープかもしれん。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
あれ?もしかしてRCのアンプと同じ原理?