◆IP電話関連ニュース総合スレッド◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
IP電話、IP電話網の相互接続、個人向けや企業向け、IPテレビ電話、
その他さまざまな「IP電話」に関するニュースはこちらへ。

※ 基本的に、050番号、またはPhone2Phoneのサービス(無線方式を含む)を
  このスレの範疇としてみます。PCを使ったIP電話サービスは、ネットサービス板などへ。
  http://pc5.2ch.net/esite/

ITビジネス&ニュース:IP電話
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm
IP電話start
http://itpro.nikkeibp.co.jp/denwa/

英BTグループ、IP電話に完全移行
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20040002/slides/09/4.html

IP電話 総合スレ その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1078865578/
IP電話 比較 スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1052717167/

各インターネットサービスプロバイダー提供のIP電話(050)は
プロバイダー板の該当スレへ。http://pc6.2ch.net/isp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:37 ID:HD5Wf0Q+
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:46 ID:Fm0bXc34
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:54 ID:zvbXxaZ2
ぷらら・NTT-ME IP電話スレ5【NTT東西】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1074697443/
◆フュージョン全国一律3分8円03年2月開始◆
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035201768/
KDDI系基幹IP電話【DION、ODN、POINT他】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059160698/
NTTコム基盤IP電話 【OCN so-net @nifty 他】 2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1070749253/

実際、IP電話全然使っていない香具師いる?
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1082252393/
NTT系のIP電話で110できますか?
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055763154/
IP電話番号では断られるのか?
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059864538/
050のIP電話に反対?賛成?
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065936580/

IP電話の可能性
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/978775034/
【SIP】プロバイダフリーIP電話総合【VoIP】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1083987344/
すべての固定電話をIP電話にするべき
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1081317313/
IP電話は警察につながらない?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1059553508/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:55 ID:ghm5lynm
主要なIP電話事業者の直接相互接続関係 7/22 〜
↓発  着→ YBB  nttcom nttme plala    JT   KDDI  point fusion USEN
Yahoo! BB    ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
NTT Com    ×   ○   △   △   △   △   ×   △   ×
NTT-ME     ×   △   ○   ○   △   △   △   △   ×
ぷらら      ×    △   ○   ○   △   △    △   △    ×
日本テレコム  ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
KDDI       ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
DTI POINT   ×   ×   △   △    ○   ○   ○   ○   ×
フュージョン   ×   △   △   △    △   △   ○   ○   ×
USEN       ×   ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×   ○
凡例:○=無料接続 △=有料接続 ×=接続不可(PSTN電話経由)
※フュージョン・DTI POINT(旧パワードコム POINT)は、QTNet・エネルギアコム・STNet・K-OPTI・CTC・TOHKNetと無料相互接続
※KDDI・日本テレコムは、STNetと無料相互接続

IP電話の相互接続に関して
ttp://www.eonet.ne.jp/~tantris/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:56 ID:aX7VLzKE
テンプラ終わり それではニュースです。


東芝、国内拠点にIP電話7万2000台導入
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004072608483j0

KDDI、光ファイバーを利用した法人向けIP電話開始
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004072608477j0
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:08 ID:kGAIO0xi
即死防止あげ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:25 ID:MME7v3T/
即死防止あげ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:26 ID:pg5mz05O
IP電話って一部プロ集団で騒がれている割には、一般的知名度はイマイチって感じで
かなり地味目に普及しているようだあげ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:28 ID:pg5mz05O
企業向けIP電話は大企業や通信事業者を中心に台風の目って感じもするが、
個人向けは050IP電話がブロードバンド契約のオマケって感じだからなんだろう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:30 ID:pg5mz05O
【通信】ATT、IP電話以外の家庭向け電話事業から撤退【07/22】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090506793/
【ベンチャー】ISP不問の携帯IP電話が月1000円
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084182493/
【通信】ヤフーBB事件、IP電話記録140万件も流出
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087495799/
12最後のJudgementφ ★:04/07/27 16:36 ID:???
>>9-10
米国だと、個人向けでもけっこうすごい盛り上がりなんですけどね>IP電話

企業向けも、IP-Centrexなどと絡めれば、あるタイミングで一気に普及しそうな
感じではあります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:29 ID:M8VaRXiz
即死防止あげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:31 ID:s4cB5bi/
町丸ごとIP電話!(前編) CATV大規模導入で基本を忘れて冷や汗
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040722/1/
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 10:47 ID:tEsqD/5o
>>12
固定→携帯電話の選択中継接続は各社ともテレビCMやり始めたようだが、
IP電話のCMと言うのはとんと聞かない(ybbを除き、と言うかCMしているISPはybbぐらいでは)
IP電話が普及しすぎるとNTT東西の屋台骨がぐらつくので、NTT守旧派が牽制しているのではと
勘繰ってみるテスツ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 11:19 ID:z89ZhFRA
IP電話の基礎(18) IPセントレックス・サービスとは何か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040721/1/
17最後のJudgementφ ★:04/07/28 11:54 ID:???
>>15
まだ事業者の数が少なく、各社も本格的にサービスを立ち上げるほどメジャー
な勢力とは考えていないのでしょうね。米国みたいに、有力なベンチャーが立
ち上がって、規制や大手と戦いつつ、派手に振る舞うようになれば、CMにも登
場してくるでしょう。CMを打てるほど体力のあるベンチャーがまだない、ってこ
とでしょうし。

NTTが他社のCM止められるほどの影響力をもてないでしょうしねw

あと、IPセントレックスの分野では、実は日本メーカーが強かったりします。IP
だとシスコが圧倒的に強いですが、国内のPBXの大部分をNやFといった国内
メーカーが牛耳っているので、リプレイス需要をさらうことが可能です。実際、
某メーカーの人がそう話していました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:04 ID:2ECHgHCh
依頼人と>>1φの対話スレになってしまっている。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:29 ID:NzzxC5VX
C&WIDC、内線・外線両方対応のIP電話サービス
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm?i=2004070508443uk
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:40 ID:OBzGDadn
IT関連スレ
   
低価格・激安・格安PC(新品) PART23
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077343497/l10
光ファイバの質問スレッド4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/l10
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:04 ID:NylHCuZP
誤爆?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:00 ID:PvXJ0ROp
ニュースではなくてテンプレ追加

http://www.rbbtoday.com/news/20040401/16004.html
J-COM Phone、各事業者のIP電話網と相互接続を開始。 ※04/04/01時点。 ※料金は既に改定済み

 J-COM Phoneと相互接続したIP電話事業者は以下のとおり。

NTTコミュニケーションズ、KDDI、日本テレコム
パワードコム、ソフトバンクBB
フュージョン・コミュニケーションズ
ぷららネットワークス、NTT-ME
中部テレコミュニケーション
東北インテリジェント通信
STNet、九州通信ネットワーク
ケイ・オプティコム
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:04 ID:bx4my3Df
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:14 ID:0P13NlYO
これで、札幌のあの会社の株あがるのかなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:07 ID:rPFeK8DW
こんなスレ要らんやろ、ここで十分
http://www.voipnw.org/
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:23 ID:x2yzwhTv
◆ ジュニパー、ベストエフォートなのに高品質を保証するVoIP技術「J-Voice」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/network/2004/07/27/2934.html
◆ 沖電気、IPテレフォニーサーバーの試験構築・体験用スターターキットを発売
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/network/2004/07/27/2935.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:34 ID:lAxWAd+V
【通信】NTT東西、IPテレビ電話端末「フレッツフォン VP1000」を発表【07/20】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090327500/
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:55 ID:pRGQ920T
◆ IP電話で大型導入が相次ぐ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/15/news055.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:57 ID:byCBA3pB
>>23
J-COM Phone、各事業者のIP電話網と相互接続
http://www.jcom.co.jp/kobe-ashiya/ja/others/connect_ipphone02.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:02 ID:oN1C9mRh
◆ 米Cisco,米Boeingの世界的なIP電話への移行で契約を獲得
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040714/147200/
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:11 ID:YpYnTcmE
◆ NTT東日本、IP電話対応無線LANルータセットのレンタル提供を開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5973.html
◆ 「VoIPは今後大幅に普及,通信業界リーダーの約2/3が楽観視」,米調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040709/147056/
英BTのネットワーク切り替え計画,2008年には固定電話回線の大半をIPネットワークに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040611/145694/
「消費者の3/4がVoIPを知っている,Wi-FiやDSLより認知度高い」,米AT&Tの調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040303/140849/
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:19 ID:HNv8frCg
◆ 潤沢な帯域を背景に多様化するSIPベースのIP電話
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/02/news011.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:25 ID:SJFnC1sj
【緊急連載 モバイル・セントレックス革命】(4)
導入企業も出現した携帯型IP電話,優先制御で本格普及へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040728/147873/
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:58 ID:VwVZhCrN
◆ 無線LAN対応IP電話端末にも「050」など番号割り当てへ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040729/147931/
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:09 ID:fDlSr2ib
あひるちゃん電話、うまい棒14種類詰め合わせなど、どーんとプレゼント!
http://phone.biglobe.ne.jp/2004summer/index.html

( ´,_ゝ`)プッ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:19 ID:v83TZa5O
>>35
そんなもんニュースじゃねえ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:58 ID:NKDOJoKe
◆ 独Siemens,英政府11万職員をIPテレフォニ化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040730/147993/

日本でも国や自治体が一気に導入すると凄いですよこれは
ただ親方日の丸行政がやるとはあんまり思えんが経費節減は要請されているが
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:59 ID:/ZcS1QFc
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:03 ID:hz0LNnaC
詐欺臭いIP電話事業もうようよしてるようだが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:08 ID:0oBkOAVD
◆ 「ぷらら」がIP電話基盤の相互接続先を拡大〜ケイ・オプティコムのIP電話基盤利用者との相互通話が可能に〜
http://www.plalaphone.com/topix/2004_jul/30.html

http://www.voipnw.org/

例としてぷららの相互接続先IP電話のテーブル、微妙に番号帯が事後変更されてたりするが
追い切れないな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:11 ID:Mc0XkB9H
◆ iTSCOM、NTT ComのIP電話サービスと有料相互接続を実施
http://www.itscom.net/ipphone/news/040729.html
◆ 日立がIP電話事業でグループ連携強化,2年で1500億円を目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040729/147934/
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:12 ID:c6LXpp/b
>>39
それはライブドアとかライブドアとかライブドアとか
1000円IP携帯とか1000円IP携帯とか1000円IP携帯とか
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:39 ID:rAwZZky7
近未来とか近未来とか近未来とか
中継局オーナとか代理店とか地域エージェントとか

ユーザーの話が一切出てこないんだよねー
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:51 ID:lzNJxZ8x
嘘は嘘と見抜ける人でないと(IP電話・IP携帯を使いこなすのは)難しい
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:04 ID:hz0LNnaC
>>42
IP携帯キターーーーー!
JMNの再来か(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:02 ID:nYRinAhZ
>>45
【ベンチャー】ISP不問の携帯IP電話が月1000円
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084182493/

テンプレに入れるべきではなかったかw
47最後のJudgementφ ★:04/08/03 04:03 ID:???
48最後のJudgementφ ★:04/08/03 05:38 ID:???
IP電話サービスの米Vonageが停電の影響を受ける。

- VoIP provider Vonage suffers outage(News.com)
http://news.com.com/VoIP+provider+Vonage+suffers+outage/2100-7352_3-5293439.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:29 ID:g2LDh7Zx
内線電話と一斉放送システムをIP化、ネット刷新を機に利便性向上を実現
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091074205/l50
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:30 ID:g2LDh7Zx
>>49 激しく訂正

内線電話と一斉放送システムをIP化、ネット刷新を機に利便性向上を実現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040727/1/

51最後のJudgementφ ★:04/08/04 03:10 ID:???
- Study: Cable giants to flex VoIP muscle(News.com)
http://news.com.com/Study%3A+Cable+giants+to+flex+VoIP+muscle/2100-7352_3-5295023.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:38 ID:YuxQj+Jc
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:25 ID:pwR2/0KR
◆ アジア地域でのENUMにIP電話のノウハウとDNS技術で貢献する -ETJP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040804/148193/
◆ シャープ、漢字表示液晶を搭載した050番号着信対応の家庭用電話機
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6237.html
◆ IPでも電話番号はエリア限定であるべきか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040803/148130/
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 12:58 ID:u0I1kILk
DTI、POINT PhoneをNTT ComのIP電話サービスと有料相互接続
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6253.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:18 ID:1wyQeG/z
主要なIP電話事業者の直接相互接続関係 8/5
↓発  着→ YBB  nttcom nttme plala    JT   KDDI  point fusion USEN
Yahoo! BB    ○   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
NTT Com    ×   ○   △   △   △   △   △   △   ×
NTT-ME     ×   △   ○   ○   △   △   △   △   ×
ぷらら      ×    △   ○   ○   △   △   △   △   ×
日本テレコム  ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
KDDI       ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
DTI POINT   ×   △   △   △    ○   ○   ○   ○   ×
フュージョン   ×   △   △   △    △   △   ○   ○   ×
USEN       ×   ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×   ○
凡例:○=無料接続 △=有料接続 ×=接続不可(PSTN電話経由)
※フュージョン・DTI POINT(旧パワードコム POINT)は、QTNet・エネルギアコム・STNet・K-OPTI・CTC・TOHKNetと無料相互接続
※KDDI・日本テレコムは、STNetと無料相互接続

IP電話の相互接続に関して
ttp://www.eonet.ne.jp/~tantris/
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 11:10 ID:CYyx+USF
◆ FCC、捜査当局によるVoIP通話傍受容認の方向
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/05/news014.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:55 ID:s7KyeCBb
企業向けと個人向けのIP電話の違いとは何ですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20040805/1/
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:56 ID:r+FQm5WV
石播、社内電話網をIP化――コスト3割削減
http://it.nikkei.co.jp/it/news/soft.cfm?i=2004080909680j1
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:03 ID:EbwUopcw
日本テレコム、KDDI、DTI POINTは、無料相互接続になるのか。

http://www.h4.dion.ne.jp/~c.c.n/
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:30 ID:RwQPAsph
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:40 ID:1RvaN0Bv
◆ 東名阪のCATV系ISPグループがクラス5スイッチを相互接続し相互通話を可能に
http://www.itscom.jp/release/article/fy2004/040810.html

>>58
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=78509
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:49 ID:CChVjcrG
携帯とIP携帯を1台で――情通機構が共用端末
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm?i=2004080510285uk
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:00 ID:3EEiATDQ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:24 ID:hNszcItT
ISP不問の携帯IP電話が月1000円の例の会社がサイト更新しました。
でも…。
ttp://www.sailphone.com/index_.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:17 ID:4zv8QKwb
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:33 ID:GYJZaaoO
IP電話の基礎(19)

IP電話サーバーの導入と選択
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040802/1/
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:34 ID:GYJZaaoO
IP電話にしたら接続時間が遅くなった?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040804/1/
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:40 ID:CktLMTs+
(8/12)英C&W、インド事業強化・IP電話増強
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm?i=2004081202710uk

69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:09 ID:HPwHRUC2
◆ 日本電通、日本IBMと共同でIPコミュニケーションを推進
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=78805
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:28 ID:Kvnpjcll
中小企業にじわり広がるIP電話、コスト削減の実践始まる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040817/1/
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:41 ID:UgLlrUId
IP電話:
アジア諸国に導入支援 総務省
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/24hour/news/20040821k0000m020170000c.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 22:46 ID:N9kHQ4KC
050って国際かけるときはウマーなんだけど、相手からいっさい受けられないんだね。
NTT解約したくてもできないんで困ってます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:15 ID:kGJ+pR3k
◆ NTT東西、「法人向けIP電話サービス」の通話料金を改定
http://www.ntt-east.co.jp/release/0408/040820.html

◆ 米AT&T,消費者向けVoIPサービスの提供エリアを拡大,全米121市場に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040820/148803/

◆ 米MCI,国際電話ネットのVoIP化に向けEricsson製ゲートウエイ導入へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040819/148758/
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:23 ID:CVXWkJV6
内線電話への進出が始まった「無線IP電話」の正体【後編】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/keitai/20040818/148723/index.shtml
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:28 ID:CVXWkJV6
解説:CATV事業者56社がIP電話相互接続,無料通話先拡大の利点を生かせるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNM/NEWS/20040820/148828/
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 10:35 ID:kaUIv1mP
(8/23)ネットワンシステムズ、3町合併の甲斐市にIP電話納入
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm?i=2004082205841uk
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:32 ID:6osBCOdq
◆ K-opti.com、0AB〜J番号利用の光ファイバー電話サービス「eo光電話」を開始
http://www.k-opti.com/press/2004/press25.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:43 ID:6osBCOdq
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:44 ID:olEZFtKz
安価なブロードバンドを内線電話網に活用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20040819/1/
80最後のJudgementφ ★:04/08/24 13:42 ID:???
81最後のJudgementφ ★:04/08/25 07:12 ID:???
- Vonage connects with Linksys, Netgear on VoIP(News.com)
http://news.com.com/Vonage+connects+with+Linksys%2C+Netgear+on+VoIP/2100-7352_3-5321184.html
82最後のJudgementφ ★:04/08/26 06:25 ID:???
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:42 ID:R99KNDwn
NTT東西、IP電話対応機器で異なる相手に着信する不具合
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6452.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:05 ID:RebEoq35
インターネットユーザーの4分の1が自宅でIP電話を利用
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news045.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:31 ID:f1hfBhKs
◆ シスコとIBM、中小企業向けに、オフィスの生産性向上を実現するIPコミュニケーション オフィスパックを提供
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/news/pr/2004/047.shtml

◆ 沖電気、企業内IPセントレックス用の小拠点向け構内PHS基地局と専用PHS端末
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2004/08/z04061.html

◆ ケイ・オプティコム社長が語ったIP電話の狙いとは・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040825/148995/

◆ クレオが筆まめにソフトフォン,IP電話でサポート通話を無料に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040824/148941/

◆ スパムとDoS攻撃の矛先はVoIPにも向かう
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/24/news078.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:34 ID:JLho6s3Y
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:35 ID:f1hfBhKs
SIPに複数のセキュリティホール
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0302/24/epn17.html

MSなどのVoIP製品に脆弱性
MicrosoftとCisco Systemsの製品もこの影響を受ける。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/14/epc01.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:09 ID:f1hfBhKs
【通信】固定電話網、2010年代に完全IP化目標 総務省
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093434263/
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:10 ID:FQpi5Ef9
固定電話網、2010年代に完全IP化目標 総務省
http://www.asahi.com/business/update/0825/086.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:43 ID:+6U3zUbr
町丸ごとIP電話!(後編)予想外に面倒な電話番号の設定
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040825/1/
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:21 ID:2U+vz5yA
「ぷらら」がIPテレビ電話サービスを提供開始!
〜個人向け『ぷららフォン for フレッツ プラスV』、法人向け『ビジネスぷららTVフォン』〜
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr04_aug/0040827.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:22 ID:rCXoBiUq
IP電話って一部プロ集団で騒がれている割には、
一般的知名度はイマイチって感じでかなり地味目に普及しているようだあげ
939:04/08/27 16:30 ID:hqVsSiEW
うるさいなああげ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:31 ID:rCXoBiUq
企業向けIP電話は大企業や通信事業者を中心に台風の目って感じもするが、
個人向けは050IP電話がブロードバンド契約のオマケって感じだからなんだろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:35 ID:ED2YOb16
【IT】NTT東西のIP電話、見知らぬ相手につながってしまうかも
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1093585841/
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 02:31 ID:qPvJ2m8O
電話の相互接続に関して
ttp://www.eonet.ne.jp/~tantris/

JANIS(長野電算)とNTT Comは喧嘩して接続していないようです。
しかしNTT Com系(T-COMを除く)は無料通話しているもよう。
9796:04/08/28 02:33 ID:qPvJ2m8O
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:47 ID:oNZqw3Yf
NTT東日本、9/1より集合住宅向けIP電話サービスを提供開始
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0408/040830c.html

NTT西日本、9/15より集合住宅向けIP電話サービスを提供開始
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0408/040830b.html

◎無料通話はなし
◎電話番号は0AB〜J形式
◎緊急通報(110・118・119)およびフリーアクセス/フリーダイヤルへの通話可能
◎他のIP電話への通話料金は高い
◎付属を付けるごとに工事費と称して1050円取るみたい。
9998:04/08/31 02:49 ID:oNZqw3Yf
参考までに東日本の通話料金は

■通話料金(税込価格)

ひかり電話・加入電話・ISDNなど 8.4円/3分
携帯電話(ドコモ)17.85/1分
携帯電話(ドコモ以外)19.95/60秒
PHS(区域内)10.5/60秒+通話1回ごとに10.5円
PHS(〜160km)10.5/45秒+通話1回ごとに10.5円
PHS(160km超)10.5/36秒+通話1回ごとに10.5円
IP電話050(NTT-ME)10.92/3分
IP電話050(ソフトバンク・ぷらら・フュージョン・CTCエリア内・TOHKnetエリア内) 11.025/3分
IP電話050(NTT com・KDDI・JT・・DTI POINT・@NetHome・STNet・QT Net・K-OPTI・CTCエリア外・TOHKnetエリア外) 11.34/3分
国際電話 アメリカ(ハワイ除く)9円/60秒
国際電話 中国・韓国 30円/60秒

*各接続事業者のサービス提供エリア
CTC : 長野県
TOHKnet: 青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、新潟県
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:37 ID:qz2cC2Kn
◆ イー・アクセス、NTTcom基盤利用IP電話機能内蔵ADSLモデムでIP電話が誤着信する事象を9/1より修正
◆ NTT東西、「Bフレッツ・マンション」加入者向けの0AB〜J番号利用IP電話サービス「ひかり電話」を提供
◆ ソフトフォン IP 電話、6割弱が「知っている」が使用しているのはわずか
◆ NTT-ME、IPテレビ電話サービス「WAKWAK TVフォン」を提供開始
◆ BIGLOBE、IPテレビ電話サービス「BIGLOBE TVフォン(PN)」の提供を開始
◆ NTT東西、フレッツサービスに対応した新たなIPテレビ電話端末「フレッツフォン VP1000」の販売開始日ならびに販売受付窓口について

http://www.voipnw.org/
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:49 ID:CoJuiL94
米国だと、
個人向けでもけっこうすごい盛り上がりなんですけどね>IP電話
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:18 ID:qusMIbc7
もうアメリカの勝ちだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:11 ID:RtvqgwFD
>>100
◆ イー・アクセス、NTTcom基盤利用IP電話機能内蔵ADSLモデムでIP電話が誤着信する事象を9/1より修正
http://www.eaccess.net/support/support_info/information/info_h160830.html
◆ NTT東西、「Bフレッツ・マンション」加入者向けの0AB〜J番号利用IP電話サービス「ひかり電話」を提供
http://www.ntt-east.co.jp/release/0408/040830c.html
◆ ソフトフォン IP 電話、6割弱が「知っている」が使用しているのはわずか
http://japan.internet.com/research/20040827/1.html
◆ NTT-ME、IPテレビ電話サービス「WAKWAK TVフォン」を提供開始
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2004/nws040827.htm
◆ BIGLOBE、IPテレビ電話サービス「BIGLOBE TVフォン(PN)」の提供を開始
http://www.nec.co.jp/press/ja/0408/2701.html
◆ NTT東西、フレッツサービスに対応した新たなIPテレビ電話端末「フレッツフォン VP1000」の販売開始日ならびに販売受付窓口について
http://www.ntt-east.co.jp/release/0408/040827a.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:51 ID:7Ml3WTLD
IP電話の夜明け前(12)2製品同時開発に取り組む(1998年末〜1999年)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20040826/1/
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:52 ID:CoJuiL94
企業向けも、
IP-Centrexなどと絡めれば、
あるタイミングで一気に普及しそうな感じではあります
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:30 ID:rATYLwzE
夏厨ははよ寝ろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:19 ID:DCo5jZXM
◆ 日本コムシス、千葉県我孫子市役所本庁舎でソフトスイッチによるIP電話システムを構築
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=80007
◆ NTT-ME、IP電話サービス「XePhionコールPro」の月額基本料などを値下げ
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2004/nws040831.htm
◆ ケイ・オプティコム、NTT-MEとVoIP基盤を接続
http://www.k-opti.com/press/2004/press28.html
◆ 沖電気、企業向けIEEE 802.11b準拠のモバイルIP電話端末「WSP-500」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6504.html

108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:48 ID:AEbpXJ+N
IP電話の利便性損なう総務省判断
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040830/149207/
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:52 ID:2EO7CKFg
内線電話への進出が始まった「無線IP電話」の正体
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040830/1/
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:42 ID:vUylWUEt
NTT-MEとぷらら、050番号対応のフレッツフォン向けテレビ電話サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6465.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:15 ID:n4yR4id+
◆ TOKAI、ADSLモデムの修正ファームウェア配布。IP電話の不具合対策で
http://www.rbbtoday.com/news/20040901/18339.html
◆ IP電話の利便性損なう総務省判断
http://www.rbbtoday.com/news/20040901/18339.html
◆ P2P電話「Skype」のMac OS X向けベータ版公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/01/4452.html
◆ BIGLOBE、アッカ対応ADSLプラン向けIP電話サービスの基本料金を無料化
http://www.nec.co.jp/biglobepress/press/2004/040901-5.html
◆ CTC、NTT-MEとぷららとのVoIP基盤の接続を開始
http://www.ctc.co.jp/news/040901.html
http://www.plalaphone.com/topix/2004_sep/01.html
◆ @Nifty、「フレッツフォン VP1000」対応のIPテレビ電話サービス「@niftyビデオフォン-F」を提供開始
http://news.nifty.co.jp/niftynews/2004/09/ipniftyf.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:47 ID:9Ke7ENWD
>>111
◆ IP電話の利便性損なう総務省判断
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040830/149207/index.shtml
だよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:35 ID:VxerTRtl
SCN、パソコンを利用した050番号のIP電話サービス「So-netフォンP'」
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6552.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:15 ID:J+WN8Ddp
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040901/149296/

番号の帯域数だけ比較しても激しく何の意味もないと揉もうんだが(禿げ独占)
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:20 ID:TpT6xDQQ
>>112
他プロバイダ経由だとどうしても呼び出しが遅くなるので
ストレス出るぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:52 ID:Tqz9fdYY
なんだかOCNがせこいことやったらしい。ソネットは巻き込まれた?


 ■通話料金
---------- 従来  ----------

 So-net フォン(050) → OCNドットフォン/OCNドットフォンオフィス
            (例:03-****-****) への通話 無料
  ・「050」から始まるIP電話番号へかけた場合
  ・「03-****-****」など、一般加入電話番号にかけた場合
    → 提携 (無料接続) プロバイダへのIP通話になるので通話料は無料でした。

━━━━━━━ 2004年9月2日 (木) 15:00 以降 ━━━━━━━━━━━━━

So-net フォン(050) → OCNドットフォン/OCNドットフォンオフィス
            (例:03-****-****) への通話 有料3分8円(税込 8.4円)

    ・「03-****-****」など、一般加入電話番号にかけた場合
    → 一般加入電話への通話になるので、通話料は有料3分8円(税込 8.4円)


117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:51 ID:I+Rpaw1x
>>114
ソフトバンクの050番号割り当て数は813万。(04年8月末)
実際のBBフォン加入回線数は410万。(04年7月末)
ソフトバンクでさえ、割り当て数の半分以上を実際に運用に使っている。

他社も、割り当ての半分以上を実際に使っていると仮定すると
今は、すでに割り当てた1700万番号のうち
少なくとも850万番号の050-IP電話が、運用に使われている。

IP電話回線数は、実際には意外と多く使われているんだなっと思った次第。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:15 ID:7J36/PIN
>>116
一体何が変わったんだ。前から加入電話は有料だよ。
加入電話が無料なわけないじゃん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:24 ID:rvU9Mbfd
江沢民氏は一九三八年に革命烈士となった「叔父江上青の養子」を強調するが、
後日の作り話だ。実際には漢奸といわれた実父江世俊の子であることを隠す
ためではないのか、という批判である。
http://www11.big.or.jp/~syabuki/2004/sm040806.htm

江沢民の実父江世俊は日本が江蘇省を占領していた時期に日本軍の反中国宣伝機関
の高官であり、正真正銘の漢奸であった。
http://www.21ccs.jp/china_watching/Directors_watching_02.html

父親が日本軍属であったことと、江沢民が日本軍の犬に噛まれたことには
どうやら深い関連がありそうだ。
江澤民的親生父親叫江世俊,在日本站領江蘇期間是侵華日軍反華宣傳機構的高官。
因此,江世俊是一個漢奸了。江澤民隠瞞実状!

http://www.xinhuanet.org/news.php?action=read&id=88
http://www.global64.com/reports/report_03_11.html
英文でも江沢民の素性は紹介されているね。
http://www.clearharmony.net/articles/200308/14329p.html
Jiang Zemin's father Jiang Shijun was a traitor to China. During the period when the Japanese army occupied Jiangsu Province, he was a high-ranking official of the Japanese army’s anti-Chinese propaganda department
江沢民の実父江世俊は日本が江蘇省を占領していた時期に日本軍の反中国宣伝機関の高官であり、売国奴であった
120118:04/09/03 02:38 ID:7J36/PIN
>>116
説明不足だからこれ貼っておくよ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6570.html

まぁ、他の会社のIP電話サービスが加入電話有料だから仕方ないのでは
おそらく、現在使っている奴を050に移行させようとしているのでは
現在、使っている奴にはかわいそうだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:08 ID:gWGJBw53
>>116
ばかさらしあげ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:09 ID:pwSCTm2F
>>116
なお、So-netフォンから、050番号を利用した「OCNドットフォン」「OCNドットフォン オフィ
ス」への通話は、現行通り通話料無料で提供される。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:38 ID:A/Q+5aXr
◆ USEN、FUSIONプラットフォーム利用の050番号IP電話サービス「GATE CALL050」を開始
http://ftth.gate01.com/gatecall050/gatecall.html

◆ SCN、パソコンを利用した050番号のIP電話サービス「So-netフォンP'」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6552.html

#つい先日MSNメッセンジャー型IP電話が終了したばかりなんだが

124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:41 ID:6u1V50Il
むかし、OCNは050番号じゃなくて、yahooと同じように一般電話の加入者番号を振っていたんだね。
それでIP-IPの電話が出来ていたんだけど、結局050番号を振るように方針転換したわけだ。
で、今までIP-IPが可能だった03番号をデータベースから消したんだろうなと。
やっぱりso-netは巻き込まれたんだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:44 ID:0Z6JvDcP
ソフトバンクBBのIP電話が他社と相互接続,ただし「050」とはお預け
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040903/149442/
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:21 ID:AS985V8e
>>116>>124

そう、OCNの一般加入番号(IP電話)へのソネットフォンからの通話が無料だったのに、
9月2日から有料に値上げされた。

>>118>>120-122
ってもしかしてOCNの利権を守りたい立場の人物かよほどのアフォ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:51 ID:STnnfJ4t
>>全然盛り上がってないよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:27 ID:gqP0w8Mz
下記の作者へ
http://www.eonet.ne.jp/~tantris/
NTT東日本「ひかり電話」の料金体系だがTOHKnetはエリア内と外があるよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:29 ID:hVdQtoi6
IP電話には夢がない
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:48 ID:VqqDuElC
>>129

それはIP電話が普及するともうからない人がいるから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:57 ID:DYwzgMRr
>>129

それはIP電話をもうからないモノにした人がいるから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:30 ID:MQnSgjXm
IP電話=戦争主義

133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:43 ID:8wmqUyBF
>>131
IP電話は、インターネットの販促ツール。
反則ツールじゃないよ(w

>>129
インターネットに夢がもてない人には、そのとおり。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:03 ID:jUylWRZ1
いまだにデジタル交換機にしがみついている人がいるんだな。
泥船なのに。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:33 ID:uilmYy7p
ISDNで十分でしょ
無理にIPにする意味が分からない
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:39 ID:Xk0bpWur
一般ユーザは得するが、これからキャリアは何で儲けんの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:01 ID:Xdidocqs
>>133
うまいこというなぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:05 ID:LQknUNZO
>>136

ゼニのことばかり考えてんじゃねぇ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:37 ID:xbi2wQrM
>>138
黙れ。IDがウン造のくせに。



140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:46 ID:Fx7Xmc4L
通話料格安のIP電話は、これからもっと普及するよ。
だからこそ、
NTTコムのIP電話(OCN.フォン)や、KDDI-IP電話、
ソフトバンクのIP電話(BBフォン)、ぷららのIP電話(ぷららフォン)など
交換機方式を持ったNTTやKDDIも含めて、各社が競って競争している。

激しい競争がある業界は伸びる、これは通信業界の法則。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:59 ID:xbi2wQrM
>>激しい競争がある業界は伸びる、これは通信業界の法則。

格安ってことは、キャリアにとっての収入が減るってことですよね。
純粋にキャリアにとってのメリットがわからないのですが。。。
末端のユーザはいいですけど、ビジネスとしては成り立つんでしょうか?
潰しあってません?この業界?




142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:06 ID:ceidfCSM
>>141
インターネットでなら、格安じゃなくて無料(定額)。
インターネットでファイルダウンロードが無料(定額)なのと同じ。
インターネット系キャリアの集客ツールなんで、電話系キャリアにはメリットない。
「格安」なんてことに意味はない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:21 ID:V1GlzSun
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:23 ID:Jg+7MUHb
>>136
コンテンツ
ただ、ケータイのそれみたいなとか、無料で提供できる/ていたコンテンツを無理矢理有料化するのは
ユーザには受け入れられない
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:25 ID:AupSXqRq
IP電話の基礎(20)IP化で電話の利便性を向上させる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040830/5/
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:53 ID:U9ZK2Ktz
あまりメリットが見えないな
既存の設備で十分ジャン
新たに作る必要はないと感じるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:26 ID:ceidfCSM
>>146
ISDN作って悦にいってたような連中が、IP電話で同じことやってるだけ。
まったく意味ない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:02 ID:Xdidocqs
企業向けの話でしょ。企業内の電話システムは日本は遅れまくってると思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:13 ID:ceidfCSM
>>148
企業内でも、たかが電話にたいした機能はいらん。
コールセンターなら別だが、外注が吉。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:29 ID:jBzP9ywr
人数が何10人単位以上の事業所になると電話回線や通話料も馬鹿にならんのよ
遠距離通話が多ければなおさら。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:30 ID:QUpFgym0
なんせアメリカへの国際通話の方が日本国内通話よりも安いぐらいだからな>>IP電話
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:32 ID:plPJ/IrQ
デジタル交換機を介した通話は消滅しそうだな。

>>146-147
がもし本気なら終わってる
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:32 ID:Xdidocqs
>>149
・・・働いたことないな。少なくとも「企業」と呼んで恥ずかしくないところでは。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:51 ID:qmWoFGG+
それ以前に仕事で頻繁に電話したこともないし長電話する相手もいないヒキコモリだろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:53 ID:qmWoFGG+
個人向けならIP電話はぷららがいいよ
IP電話設定するだけで基本料金が安くなる

IP電話の実質基本料金無料ってISPも他にもあるけどな
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:47 ID:ceidfCSM
>>155
ID(IPじゃないよ)って知ってるか?
そこまで露骨にNTTコムの工作員と暴露したら、それだけで>>154の説得力なくなるぞ(w
個人向けなら個人の加入者数が多いところがいいにきまってる。今だとYBBだろ。
事業向けだって、よほど特殊な事情がないと個人の加入者数が多いところがいい。

>>150
コスト安くするにはIPにすればいいだけで、付加機能関係ないだろ。
全事業所が外線をYBBにすればいいだけ。
NTTコムは「通話料節約には無関係の付加機能があるんで値段高いです」といって売りつけてるのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:57 ID:ig/sl5zx
>>156
それを言うとみかかの信頼性がうんたらかんたら…という工作員が現れるのでやめておけ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:02 ID:Xdidocqs
>>156
またしても、超零細企業か個人商店しか知らないことを晒してるわけだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:18 ID:ceidfCSM
>>158
自組織(電話利用者1万人超)の電話システムの仕様決めた経験ならあるが、なにか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:24 ID:Xdidocqs
>>159
言うのは自由だからいいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:30 ID:/pzQk9tB
>>156
つーか
ぷらら

コムじゃないぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:37 ID:ceidfCSM
>>160
そうかね。

でも、ほんとに簡単だったぞ。

素人には難しいのはいらん機能を落とすこと。ちょうどそのころ、構内で電話線の高周波部分
にイーサのパケットのせる中途半端な技術がはやってて数Mbpsでるとか売り込まれたけど、即
刻全部却下した。

かわりに光ファイバー引いたが、ちゃんと役にたっとる。いまどきLANで数Mbpsだと恨まれる
ことになってたな。VDSLでもギガはとおらんからな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:40 ID:6zHYTsfX
>>162
つーか
ぷらら

コムじゃないぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:51 ID:Xdidocqs
>>162
よりによってこのスレで、素人の香りを漂わせる発言はもうやめた方がいいよ。
まぁ自分もプロから見れば十分素人だけどさ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:35 ID:yv33bZji
「IP電話は要らない。NTTの交換機で充分」という東京に住んでるA君が、
大阪の友人に1時間の長電話をした。
通話料はというと、1時間で1600円(3分80円)

最近ブロードバンドインターネットとIP電話を導入したBさん。
同様に東京から大阪へ1時間の長電話した。
通話料はというと、1時間160円(3分8円)

B君と仲の良いCさんが、B君と同じプロバイダで同系列のIP電話に加入した。
この場合、東京のB君と大阪のC君で1時間の長電話で
通話料は、無料。(3分0円)

はっきり言って、この場合の「負け組」はA君。
いわゆる「勝ち組」はB君Cさんペア。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:49 ID:W6BB+rRQ
Aクンは○○○に勤めているので仕方ないのさ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:15 ID:bR+S5FmT
>>156
>>NTTコムの工作員
バカ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:18 ID:Z+NP7dtC
>>156
BBPhoneなんぞ仕事に使えるわけねーだろ、アフォ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 09:20 ID:GU4rsnhm
>>165
最近ブロードバンドインターネットとIP電話を導入したDさん。
国内からアメリカの友人へ1時間の長電話した。
通話料はというと、1時間150円(1分2.5円)
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:27 ID:KT1C37gt
>156
企業だったら、代表番号とか必要だろう。YBBじゃ無理
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:08 ID:8bVQDyQc
(9/2)アイピートーク、家電店向けのIP電話サービスを開拓
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm?i=2004090107648uk
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:53 ID:24qLWEiJ
KDDIも来春に固定電話参入,「光プラス電話」のインフラを利用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040909/149684/

KDDIのサービスのソフトバンク連合との違いは,電話のバックボーンとしてフルIP化したネットワークを使うこと。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:18 ID:q6FtFb0g
NTT東西、ケーブル・アンド・ワイヤレスIDCのIP電話サービスと相互接続
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6643.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:41 ID:Cg1U17mi
>>170

一般番号は受信専用にすればよろし。
発信はIP。
0120の番号だって、番号変えずにキャリアをNTTからKDDIなどに変えられるようになったしな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:52 ID:raMU1G/H
>>172
それってフュージョンの固定電話と同じことだな

つーかフュージョンは電話専用のIP網だが
KDDIは光プラスユーザのインターネットコンテンツと
同居だから音質はフュージョン>KDDI
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:52 ID:F+c/Wref
>>174
むちゃくちゃだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 03:06 ID:a0cl8+nZ
IP電話をNTT電話帳に載せることは可能なのか?

企業でも社内電話はIP電話にしているところがあるが
客向けは、NTT回線が多いいみたい。
178社員は掃除夫:04/09/10 04:13 ID:LaoJkkSG
企業にとって通話料金より交換機のメンテナンス費用が莫大なわけだろ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:28 ID:G5oPFcFl
>>175
何とかの考え休むに似たりってかな

固定電話の同等の音質じゃないと092は取れないよ
(と言うか端末I/FはPSTNなんだが)
>>177
NTT電話帳にはNTT電話の電話番号しか載らず、他社開放されてないな
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:29 ID:hIOwv3vU
>>176
支離滅裂なレスを相手にするからそうなる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:53 ID:U4UaRi22
>>180
というか、代表番号は、プロキシ鯖で受けて中継先の電話鳴らせばいいだけ。
簡単だろ。
VoIPのプロトコルによっては呼設定中に転送できちゃうから、通話中は鯖の負荷ない。
あってもたいしたことないけどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:57 ID:Kltqhmzg
>>173
NTT加入系→IP電話の接続してないITSPがあったのね
www.eonet.ne.jp/~tantris/ にあるITSPよるとまだしてなさそうなのが↓?
・ZTV ・メディア
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:35 ID:w297AL6a
◆ NEC、村田製作所の新本社ビルに対して、「UNIVERGE SV7000」を活用したIP電話システムの導入が決定
http://www.nec.co.jp/press/ja/0409/0901.html
◆ 【ITU TELECOM ASIA 2004】サムスン、802.11b準拠の無線IP電話端末「WIP-5000M」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/6641.html
◆ SCN、IP電話サービス「So-net フォン」、ADSLのタイプ2回線にも対応開始
http://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2004/040909.html
184とーほくの資産家:04/09/10 10:40 ID:iVSyUezQ
世界的に情報統制が急務なので「個人番号が電話番号、メール番号」
等、管理されるでしょう。
日本に次の大地震(おおじしん)かテロが起これば国家安全を理由に
実施は間違いなし。
NTTはリストラしていないので権益は維持するのでしょう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:03 ID:m2F2xXVi
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:03 ID:xJkQZXfm
>>174

最初からフリーフォンで登録すると008などの番号だったのが、
最近は0120でも登録できるようになったんだね。
もちろんNTTの0120からの番号持込も可能。
ttp://www.kddi.com/business/service/denwa/free_call_s/
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:24 ID:pxSdtf1b
167,168,170からは同じにおいがするな
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:00 ID:6hGaZqcA
IP電話で信頼性見ないなのはどうなの?
今までの電話線ではほとんど障害は発生しなかったけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:14 ID:CFvbaxxE
USB接続タイプでダイヤルボタン付き、特定プロバイダに関係なくIP電話かけられる
ような端末って、まだ存在しないんでしょうか?

190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:28:36 ID:0P/01umX
>>188
たとえADSL回線によるIP電話でも、結構音質いいし、全く途切れなかったりする。
現に、実家への30分の遠距離長電話でも、普通の電話かわりとして使ってるぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:14:13 ID:HzOQjKD4
>>190
ずいぶん良くなった気がするよね。
YBBが始まった当初に使ってみて「こりゃだめだ」と思い、随分経ってから
OCNのを使ってみたら十分実用に耐えるものになってた。
YBBも今は改善されてるんだろうか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:15:34 ID:tlq2Hrnj
>>191
月3日くらいしか止まらなくなりました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:36:38 ID:0P/01umX
>>191
YBBのBBフォンも、1年以上前の性能に比べたら
今は安定感が出てきた気がする。

ただし2ちゃんねらは、昔の状態や、固定観念に縛られて
YBBというだけでとにかく叩くだけの人も結構多い。

デジタル通信技術やIP技術なんて、
数ヶ月単位でどんどん進歩・改良・安定化しているのを実感するのに
2ちゃんねるって、時代遅れの偏見や悪ふざけによる叩きの書き込みも多い気がする。

2ちゃん自体が、もう時代遅れなのかもね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:50:29 ID:HzOQjKD4
>>193
2ちゃんが、ではなく世間はそういうものってことでしょ。
一度失墜した信用は容易に回復しないよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:03:16 ID:0P/01umX
>>194
2ちゃんで叩かれている「ソニー」
家電量販店では、ソニー製品はブランドとして良く売れている。

2ちゃんで叩かれている「韓国」
世界の半導体市場ではシェアが高い。キムチが好きな日本人も多い。

2ちゃんで叩かれている「ソフトバンク」
ISPプロバイダとしては単独1社で400万人を持つ中堅企業。

2ちゃんで叩かれる「NTT」
日本の固定電話、インターネット回線では通信の巨人。

2ちゃんで叩かれる企業は、それだけ実生活では売れている証拠。
逆に実生活で「2ちゃんねる」というと、気持ち悪い顔をされるもの。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:05:51 ID:xopSa3e9
>逆に実生活で「2ちゃんねる」というと、気持ち悪い顔をされるもの。
それだけ、実生活で名が売れてるということ。
というか、きみの世間、狭くない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:38:25 ID:1KaHFd2h
IP電話は普及するかな?

固定で十分でしょ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:41:27 ID:AQSnEJv/
まあ>>197みたいな奴に限って
速攻で乗り換えたりするもんだ。
人間心変わりは当たり前。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:48:43 ID:M1WIwFzw
いや、極限状態に追い込まなければ変わるはずも無い
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:55:57 ID:0P/01umX
>>197
固定電話で、長電話好きかつ遠距離通話に実際に使っている人々を中心に
通話料格安or無料のIP電話が広まっていくと思う。
日本中の、どこの固定電話にかけても3分8円というのは、やっぱり魅力的。

携帯あるから家の固定電話なんか使わないという人には
IP電話なんて興味なくて当たり前だと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:19:06 ID:7Vjw01EP
IP電話って、停電したら使えなくなる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:36:31 ID:1KaHFd2h
えっもしかして固定よりもIP電話は安いの?
安ければ即使いたい
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:39:43 ID:060pMrc+
Skypeで終わりなんだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:54:13 ID:tlq2Hrnj
skypeプロトコル内蔵の電話機、Voipアダプタが出たら買います。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:58:37 ID:TTiGf2l1
IP電話は基本料金取られないから取りあえず加入しとくのも手だ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:46:58 ID:7BbcAWW9
>>202
隣接区域の固定に電話をかける時
NTT:90秒10円(3分20円)
IP電話:3分8円
よって、IP電話の通話料はNTTの6割引!

遠距離(100km超)の固定に電話をかける時
NTT:22.5秒10円(3分80円)
IP電話:3分8円
よって、IP電話の通話料はNTTの9割引!

おまけに同じ系列のIP電話会社同士ならば、日本全国で通話料無料が普通。
(例えばBBフォンならば、日本にある418万回線のBBフォン同士の通話が無料)
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:17:03 ID:2SnQ1Jzg
P2PでIP電話、スカイプ

ってやつのスレはどこ?
探したけど見つからない・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:31:41 ID:AgHAf9Cj
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:02:15 ID:oEzk9YKe
JANIS(長野電算)とNTT Com(TNC・T-com・ドリームネット含む)
が9/16から相互接続を再開。

ttp://www.ocn.ne.jp/voip/announce/2004/0910.html?voipI
ttp://www.janis.or.jp/news/release_20040910.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:50:21 ID:V6QKXQS8
>>192
会社ではそんなものは使えない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:58:19 ID:TyunOFUF
>>210

そんな時に受信専用に残してある一般回線でつよ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:08:03 ID:pqLt2hAv
42 名前:M7.74 投稿日:04/09/13 09:55:31 ID:N+NtegKe
28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:04/09/13 09:41:26 ID:vkKQOn9P
ガイガーカウンター持ってる香具師、変動はないか?

>>28
42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:04/09/13 09:35:12 ID:mONNDzE7
9/10の放射能値に異変が
http://atom.pref.ishikawa.jp/RS25000.htm

↑詳しい人解説キボン

37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:04/09/13 09:52:28 ID:Qz/Ldnh7
>>30
これは何で10〜13日の測定値が出てないの?


43 名前:M7.74 投稿日:04/09/13 10:04:57 ID:WWFuLzHT
>>42
9日に石川県で1〜2ナノグレイ毎時の上昇を観測
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:21:34 ID:PIvjWyYL
◆ ネットワンシステムズ、山梨県甲斐市(自治体)にIP電話を納入
http://premium.nikkeibp.co.jp/e-gov/news/2004/news040823.shtml
214REI KAI TSUSHIN:04/09/13 10:57:05 ID:2INQ20I7
大手企業内は今やIPv6回線だから、会社内の盗聴や会社からの企業情報の漏洩は、
ほとんどありません。

ただし、メモリーカードやCD-R、DVD-Rでの持ち出しは不明です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:25:23 ID:WlCve2++
>>214
> 大手企業内は今やIPv6回線だから、会社内の盗聴や会社からの企業情報の漏洩は、
> ほとんどありません。

IPv6もv4も変わらんと思うけど。。。
IPsec使ってるって意味か?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:26:06 ID:VJB17fBH
厨コテを相手にするな
217141:04/09/13 12:55:20 ID:Dk0AcKz8
すまそ
スレ違いでした。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:23:32 ID:pMrU37th
このスレいらね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:13:34 ID:Vyvg7SMJ
IPv6を使って約2万台のIP電話を低コストで導入、管理
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040909/1/
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:23:45 ID:EbaLex1/
ソフトバンクってヤフーで情報漏洩事件やらかしたけど大丈夫なのかな?
それでも安いからみんなはソフトバンクを支持し続ける?

【日本】企業イメージ調査【限定】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%96%7B%81z+&chg=on
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:56:38 ID:3/G3BDDa
マイナーなIP電話をビジネスで使うのは趣味の域かもしれないね。
ただ、固定電話も確実に趣味だよ。
安定させるには手間がかかるし、サポートもないし、 使えるようになるまで手間も時間もかかるし、
台数少ないとコストも安いとはいえないからね。
この点は、固定電話の方に分がある
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:03:34 ID:kgwvC/pT
>>221
IP電話をマイナーと思っているのは、いいと思うんだけれど
今やIP電話は、最大手のヤフーのBBフォン(050番号)だけで418万回線。

あのPHS最大手DDIpocketの292万回線を、120万件以上上回っている。

アステルの全国サービス中止とか純減が続くPHSに対して、
IP電話は毎月大きく純増中。
今の時代、マイナーに成り下がったのはIP電話よりもPHSの方なのかもしれない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:17:11 ID:iYUUp9Rh
今のところ企業向けはニッチ(マイナー)からメジャーへと脱却しつつある段階。
個人向けは今のところまだニッチ。

企業向けと個人向けを一緒くたにしてしか考えられないイケヌマさんが数匹。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:20:34 ID:Q0btB37t
>>222
なんでPHSが出てくるんだ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:33:22 ID:Y7kNfJ6L
固定 >>>>> IP
はかわらないよ

緊急電話できるの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 09:52:11 ID:0JaFC1xl
>>225

は負け組。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:33:44 ID:je/BrxIe
つーか釣りと思われ
228226:04/09/14 12:14:37 ID:0JaFC1xl
orz
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:02:19 ID:Y7kNfJ6L
IPで110番かからないでしょ?
いつか掛けられるようになるの
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:43:03 ID:D8VxPM2S
>219
共同で開発した。って何だ?そんなのやった記憶は無いけどなぁ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:02:05 ID:A+NF29/U
>>229
現時点でもかけられますが、ちゃんと条件を満たせば
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:35:39 ID:je/BrxIe
>>230
一人でも人間を出してたり1円でも金を出してれば共同開発。そんなもんさ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:53:08 ID:TFZ85JuW
固定電話から、通話料格安のIP電話への移行は、もう時代の流れ。
固定のヘビーユーザーを中心に、IP電話への置き換えが進んでいってるよ。

ちょうど、急速なADSLやFTTHの普及を受けて、
今はISDNが減少し続けているのと同じ。
ISDNの減少も、もはや時代の流れに逆らえない。

固定電話にしがみつくのは、未だに64KのISDNにしがみつくのと同じ。
そのココロは、
今時にしては結構ストレスたまるモノ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:54:44 ID:XHA2pTCv
>>233
通話料(時間)で考えると法人が大半を占めているんだよね。
ただ法人の場合は乗り越えなければいけない壁があるから
簡単にIP化というのも難しい。
個人の通話なんて微々たるものと考えて差し支えない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:19:06 ID:GFyK9lRk
ISDN二、三本の中小零細だとまだそっちの方が安く着いて安定性もある罠
第一PBXや電話機のリース代がもったいない
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:46:17 ID:qixF04SH
固定電話とは、ISDNも入るんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:50:50 ID:xXHkdRHo
IP電話は、全く従来の回線網を使用してないの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:20:56 ID:LimdsYsx
FAXは使えますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:39:16 ID:GTTwHzik
>>236
ばきゃ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:40:36 ID:Uqkd/vRv
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:41:12 ID:Uqkd/vRv
◆ KDDI、固定電話網のIP化推進についての概要を発表
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2004/0915/index.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:43:01 ID:fBhIfgCw
◆ NTTらがIPv6テレビ電話で相互接続試験,10月から4カ国を結ぶ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040913/149813/

◆ NTTcomなど、ブロードバンドとIP電話を活用した語学レッスン「イーオン・ネットライブレッスン@OCN」を提供開始
http://www.ntt.com/release/2004NEWS/0009/0913.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:49:01 ID:R4U7b7gw
KDDIによると、「050のIP電話」 は 「IP電話(ベストエフォート)」 と言う位置づけらしい
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:59:39 ID:WFTlosgW
PC利用者なら、パンピーレベルでも、メールの署名に050番号書いたりして送ってくるみたいだから、
普及期も近いかも
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:02:54 ID:mYPx66fP
>>241
050のITSPって、品質制御してないIP網って使って良かったんだっけ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:06:27 ID:U5D/0FOS
>>4
IPセントレックスでPBXはもういらない
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1033576806/
SIPって知ってるかい? [Part 2]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1059941532/
VoIP批評スレッド。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1013050662/
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:10:11 ID:P+7B89rH
>>245
1回線の全帯域に対するQoSと、1回線内のVoIP分の帯域に対するQoSは別物だが
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:12:33 ID:nEqRK2Ax
トータル(端末末端まで)の品質保証としては、FAX信号がそのまま流せるかどうかが判断基準になるな

(フュージョンのIP電話はOK)
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:29:19 ID:W7ahBig4
>>241
NGWってのは、DSLAMの電話版
DSLAM:アナログADSL←→IP網
NGW:アナログ音声←→IP網(QoS)
って感じかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:31:23 ID:oZLx0+4I
>>241
既存のKDDI市外電話網を2007年末までにKDDI高品質IP網(CDN)に置換したいらしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:33:51 ID:/w/jmPep
すなわち既存のKDDI市外電話網がZC局で関門交換機経由でPSTN網に接続している所を、
CDN網をZC局で関門交換機経由でPSTN網に接続するようにする
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:34:14 ID:/w/jmPep
すなわち関門交換機もVoIP対応
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:36:06 ID:XuwbfEE7
つまり、(1)GC局にNGW(2)ZC関門交換機をVoIP化で一気に新サービスと基幹網をCDN網へ移行
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 16:39:07 ID:ijkNyBcu
基本的には、接続料値上げで新電電が攻撃されたので、
報復としてNTT本丸の固定電話への参入+GC接続バイパスによる接続料低減か

NTT制度屋+葬矛症はどうでるかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:01:19 ID:oDcOBTIX
【通信】ドライカッパーを使った直収電話 ソフトバンクに続きKDDIも参入
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094701094/
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:48:59 ID:ihXnlgJP
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040915/149969/
【速報】KDDIが固定電話網をIP化,固定電話参入は来年2月

 KDDIは9月14日,2007年までにKDDIが持
つ固定電話網をIP化すると発表した。2005年
度に着手し,2007年3月までの完了を目指
す。「既に固定電話網のIP化を発表した英
BTよりも早く完了する予定で,世界に先駆け
たものになる」(KDDIの小野寺正社長,写
真)。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:37:43 ID:sIht/Q80
【通信】 NTT東西が電話基本料値下げ検討へ 【第二次マイライン戦争?】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094727064/
【株式】政府保有のJTとNTT株、4月以降売却で一致
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079006399/
【通信】ドライカッパーを使った直収電話 ソフトバンクに続きKDDIも参入
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094701094/
【通信】ソフトバンク ドライカッパ利用による直収電話サービス参入【さよならNTT】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093691143/
【通信】固定電話網、2010年代に完全IP化目標 総務省
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093434263/
◆IP電話関連ニュース総合スレッド◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090902708/
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:45:08 ID:tlX9YrvW
面白くなってきました。
第2のマイライン戦争勃発。

259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:00:33 ID:H7rLpyj3
IP電話の仕組みについてはよくわからんが、
値下げ競争が起こるというならば、普及に賛成。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:34:52 ID:qq7Nw6cR
結局上がるんでない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:39:34 ID:hkbwsuND
>>251
それって実はコストダウンにう繋がらないぞ

今時のレガシーはメンテいらず
何故保守費が高くなるかといえば
ひとえに総務省の時間つぶし検査対応

そして総務省の時間つぶし定期検査は
IPであっても電気通信番号規則第9条第1号又は
第10条第2号に規定する電気通信番号を
使用するもの以外のものに対しては永遠に続くのだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:34:47 ID:Fhk/rRWg
>>261
葬矛症も潰さないといけないな
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:36:50 ID:Fhk/rRWg
IP網の耐障害性をどのようにデジタル交換機程度までに上げるかがKDDIの腕の見せ所ですな
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:41:30 ID:RR/qerFj
◆ NECとノキアが日本―ヨーロッパ間で多彩な携帯電話のマルチメディアサービスを実現するIMSの相互接続運用試験を実施
http://www.nec.co.jp/press/ja/0409/1504.html
◆ 発見! IPセントレックス・サービスの意外なユーザー像
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040915/149926/
◆ KDDI光電話、ナビダイヤル(0570)への通話が9/1より可能に
http://bb.kddi.jp/ftthservice/about/phone.html#01
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:36:06 ID:GM4TqIEg
今更だがADSLに入ったらIP電話対応のルータ付きモデムが来た
でもIP電話はまだマイナーだし必要ないから端子は使わない
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:30:38 ID:msMgk5nT
ぷららとかだったら登録するだけで使わなくても基本料金安くなったりする
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:31:46 ID:ByVvtszT
IP電話の夜明け前(13)ねぎらいの言葉に涙する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20040913/1/
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:59:05 ID:ZW+LX50V
【緊急連載:企業ネット実態調査(2)】検証! 音声/データの統合時代は終わったのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040914/149866/
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:53:38 ID:PBRgaDHI
NTT、電話加入権廃止を検討・基本料も引き下げ
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004091509489j0
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 22:02:06 ID:0sR47Ur3
しかし、どう転んでもNTTに金が入るように出来てるな(電力系除く)
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:31:33 ID:BBlmSeDX
>>268
100-200円下げることを検討している
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040917i104.htm

そんなのを下げるよりナンバーディスプレイやプッシュを無料とかにしろ。
加入権廃止するつもりなら、加入権とNTT株を交換しろ!!
株式分割して1株を1/6にすればいいだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:34:30 ID:WkVq/oS3
ADSLタイプ1の漏れとしては単純に基本料金引き上げ大賛成
(と言うかタイプ2ボッタクリ過ぎ)
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:34:55 ID:WkVq/oS3
>>272
引き下げじゃった 逝ってくるわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:35:54 ID:5MhDSSSd
>>270
あと、CATV系や無線系(AirH"除く)モナー
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:37:02 ID:5MhDSSSd
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040917i104.htm
>>法人向けを中心に
死ね
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:38:04 ID:U1j76mn4
法人向けはIP電話とかでがっさり持って逝かれている領域だし基本料金は高めだし(業務用)
もっと値下げしないとやばいんじゃ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:49:06 ID:rcY83AFl
◆ K-opti.com、IP電話サービス「eo光電話」のサービス提供エリアを拡大
http://www.k-opti.com/press/2004/press31.html
◆ 日本テレコム、内線通話の移行が可能な法人向けIP電話サービス「IP-One IPフォンネット」を提供開始
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2004/sep/nr040916/nr_fs.html
◆ K-opti.com、法人向けIP電話サービスにおいてIP電話基盤間の相互接続を開始
http://www.k-opti.com/press/2004/press30.html
◆ NTT東西、IP電話対応ブロードバンドルータ「Web Caster V110」に不具合、Firmwareをアップデートで対処
http://www.ntt-east.co.jp/release/0409/040916.html
◆ FUSION IP-CentrexがモバイルIP電話端末へ対応し「Mobile IP-Centrex」を提供
http://www.fusioncom.co.jp/news/nw040916.html
◆ M2X、IP電話サービス「TaRaBa」を「クレオインフォメーションセンタ」などに導入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81506
◆ NEC、香川県塩江町に、IP電話利用も可能とした「IP告知システム」を導入
http://www.nec.co.jp/press/ja/0409/1601.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:01:59 ID:BaD27kUU
内線機能が使えるIP電話,日本テレコムが企業向けに9月から
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040916/150037/
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2004/sep/nr040916/nr_fs.html

古くなったTDMをやっと置き換えられそうなんでちょっと期待してます。
279 「ケイ・オプティコム」 万歳!!!。 :04/09/18 09:12:33 ID:6+SAqV1/
 
朝刊のチラシに、「ケイ・オプティコム」の広告が入っていた。
この会社が、主に関西で展開している、「光通信」の紹介だった。

ここの「100メガ光ファイバー」で、IP電話も契約するとすれば、
NTTの「ADSL12メガ」より、込みで、安くなるらしい。

現在、私の使っているADSLは、なぜだか雑音ばかりでよく切れる。
この会社と契約すれば、少なくとも、その問題から逃れられそうだ。

しかし一番感心したところと言えば、「元の電話番号」が何も変わらず、
そのまま使うことも可能なところだろうか。

そろそろ、「NTT独占経営の時代」は、確実に終わりつつある。
これこそ《 通信革命 》と言わずして、なんと呼ぶべきだろうか。。。

良い時代になったものだ。
「ケイ・オプティコム」 万歳!!!。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:19:48 ID:BMPDn89l
>>279
確かに、その広告の内容は事実です。しかしNTTの回線を完全に撤去した状態での
話です。
050番を使っているIP電話は通話が無料が売りになっていますが
eo光電話はケイ・オプティコムのみ無料です。
通話に雑音はいるか入らないかは、試していないのでなんとも言えません。

もちろん、元の電話番号使えます。但し、NTT東西の0120やダイヤルQ2などはかけれません。
http://eonet.jp/hikaridenwa/ngservice.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:21:48 ID:BMPDn89l
>>279
元の電話番号もそののま、使えます。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:36:03 ID:ANg6kTcA
>>280

ダイヤルQ2とかフリーダイヤルかけるために高い基本料金払うってか?(w
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:44:54 ID:Wj10TTB5
>>280
あーそうなんだ。フリーダイヤルは使えないのか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:47:44 ID:Wj10TTB5
ここまできたら、いくらなんでもNTTもBフレッツ下げるんじゃない?
285279:04/09/18 20:26:18 ID:BMPDn89l
NTT東西以外のフリーダイヤルは使えます。
http://eonet.jp/hikaridenwa/access.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:45:40 ID:ri8uXbav
実測2.5MbpsほどのADSL回線に付属のIP電話。
1時間半の遠距離固定への長電話してもまったく途切れなかった。

通話料かなり浮いたぞ。90分の長時間通話料が、たったの240円で済んだ。
IP電話は結構使えて便利。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:13:43 ID:ZWBLyPsp
>>285

今度はNTT東西が仲間外れにされる番になったなw
288 「ケイ・オプティコム」 万歳!!!。 :04/09/19 06:58:18 ID:rv2QJLc6
>>285> >279

この《 騙り野郎 》めが。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:52:21 ID:7XMtubdm
IP電話が始まった昨年の1月以来使用しているが、私の場合電話代は固定電話の
頃の半分以下になっている。
固定と同番号のIP電話を始めた関西のeo光は緊急電話(110、119等)やフリー
ダイヤルへの通話も可能とのこと。
現在電力系の光ファイバーで接続しているので、関西の電力系eo光と同じ
サービスを関東でもやってくれれば、固定電話をキャンセルできて、さらに
基本料金分1700円下がる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:27:38 ID:Nq1dawRZ
NTT com 固定電話に参入 全国一律料金を検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040918-00000002-san-bus_all
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:33:50 ID:ZDq7vGzz
>>290
デターー
泥仕合、本格化?w
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:03:25 ID:26KWgDS5
>290-291
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:34:08 ID:ZDq7vGzz
しかし、結局、eoにはどこもかなわないじゃない?
NTTが、Bフレッツを大幅に安くしない限り。

YahooBBのBBフォン使ってる人は結構いるんだろうけど、
それ以外のIP電話使っている人ってそんなにいないよね?
従来のIP電話に加入する人って増えなくなるんじゃないかな?
必要なくなっていくというか・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:39:21 ID:AhiDPSI4
eoと同様のプランは電力各社のFTTHで検討してるよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:24:42 ID:Nq1dawRZ
■固定電話サービス(2004/8/20現在)

   基本料金通話料金(3分) 回線 備考
-----------------------------------------------------------------------------------------------
NTT東西   100〜250円値下げ          メタル及び光 法人向け中心検討
NTT com   JTとKDDIに合わす全国一律検討 メタル及び光 
JT「おとくライン」   250円値下げ全国一律8.295 円 メタル及び光 プッシュ無料
平成電電「CHOKKA」 1774.5円加入者4.72円/加入電話7.14円おそらくメタルttp://www.chokka.jp/charge/kiko.html
KDDI「メタルプラス」 一律1575円市内8.4 円/市外15.75円 IP網     プッシュ無料
K-OPTEI「eo光電話」 0円(アダプター300円)関西圏7.77円/圏外8.4円 光      *加入者同士は無料
J-COM Phone   1330円備考参照光   ttp://www.jcom.co.jp/corporate/ja/phone/service_price.html

*基本料金は家庭向け料金で、値下げとは現在のNTTの基本料金に対しての額。
*料金は税込み価格

KDDIから下がIP電話というんだろうか?
フュージョンも参加してもっと基本料金を下げてくだされ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:30:55 ID:Nq1dawRZ
■固定電話サービス

   基本料金通話料金(3分)  回線 備考
-----------------------------------------------------------------------------------------------
NTT東西   100〜250円値下げ           メタル及び光  法人向け中心検討
NTT com   JTとKDDIに合わす全国一律検討  メタル及び光 
JT「おとくライン」   250円値下げ 全国一律8.295 円  メタル及び光  プッシュ無料
平成電電「CHOKKA」 1774.5円加入者4.72円/加入電話7.14円 おそらくメタル ttp://www.chokka.jp/charge/kiko.html
KDDI「メタルプラス」 一律1575円 市内8.4 円/市外15.75円  IP網      プッシュ無料
K-OPTEI「eo光電話」 0円(アダプター300円)関西圏7.77円/圏外8.4円  光       *加入者同士は無料
J-COM Phone   1330円備考参照 光    ttp://www.jcom.co.jp/corporate/ja/phone/service_price.html

*基本料金は家庭向け料金で、値下げとは現在のNTTの基本料金に対しての額。
*料金は税込み価格

貼りなおし
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:32:45 ID:Nq1dawRZ
>>295-296
みんなごめん。貼りなおしたけど
またずれた。もう諦める。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:39:56 ID:ZDq7vGzz
>>295-297

オツ!

eo光はIP電話であるみたいなことをCMで言ってるから、IP電話なんでしょ、たぶん
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:08:24 ID:AhiDPSI4
J-COMフォンはIP電話じゃないよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:31:25 ID:NrIgDvn7
>>295
この中では、K-Optiの「eco光電話」のみが、固定と同番号移行のIP電話。
このリストにないが、KDDIの「光プラス」も、同番号移行のIP電話。
このリストのその他は、固定電話の基本料金などを下げるプランだと思う。
既に、光接続のある人にとっては、同番号移行のIP電話が、
固定電話を止めて基本料金を減らせるメリットがある。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:15:38 ID:ZDq7vGzz
>>300
KDDIの「光プラス」

おおお、こんなのもあったのか。
これって、光電話+ネットで、4777円て書いてるから、ケイオプティコムよりええやん!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 07:18:43 ID:Q2np8/zX
参考情報
総務省ホームページより
情報通信審議会・電気通信事業部会・接続委員会(第53回)
資料3 「IP電話の今後の展開について」
更なる普及に向けた課題
C 既存の電話番号との番号ポータビリティ
・H16.4施行の電気通信番号規則の一部改正により、0A〜J番号取得の
要件として、緊急通報が利用可能であることが明確化。
・電気通信番号規則で0A〜J番号付与の要件として、クラスAの通話品質を
要求。クラスAの場合、既存の加入電話番号との番号ポータビリティ可能
(KDDIの光プラス、USEN、一部の法人向けIP電話は番号ポータ
ビリティ可能)。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:46:22 ID:J3yzl0Lq
光プラスは当初は個人宅もといってたけど、予想通り展開しないな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:55:09 ID:9b7PsJAv
スカイプやろうぜえええええええええええええええ

http://web.skype.com/home.ja.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:45:58 ID:EOCla8DO
>>304
>>1
※ 基本的に、050番号、またはPhone2Phoneのサービス(無線方式を含む)を
  このスレの範疇としてみます。PCを使ったIP電話サービスは、ネットサービス板などへ。
  http://pc5.2ch.net/esite/
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:57:33 ID:5510ro1q
ISDNの値下げはないんかな。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:01:17 ID:j1VMZIJb
>>296
■固定電話サービス

               基本料金       通話料金(3分)  回線 備考
-----------------------------------------------------------------------------------------------
NTT東西         100〜250円値下げ                       メタル/光  法人向け中心検討
NTT com         JTとKDDIに合わす   全国一律検討            メタル/光
JT「おとくライン」      250円値下げ       全国一律8.295 円          メタル/光  プッシュ無料
平成電電「CHOKKA」   1774.5円        加入者4.72円/加入電話7.14円  おそらくメタル ttp://www.chokka.jp/charge/kiko.html
KDDI「メタルプラス」   一律1575円       市内8.4 円/市外15.75円      IP網      プッシュ無料
K-OPTEI「eo光電話」   0円(アダプター300円)  関西圏7.77円/圏外8.4円     光       *加入者同士は無料
J-COM Phone      1330円備考参照 光                              ttp://www.jcom.co.jp/corporate/ja/phone/service_price.html

*基本料金は家庭向け料金で、値下げとは現在のNTTの基本料金に対しての額。
*料金は税込み価格
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:03:30 ID:SLepeYMi
>>307
乙。
URLは、はずした方がいいのでは?
つけてもリストの下につけるとか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:09:31 ID:VwKEYi/e
>>307
■固定電話サービス

               基本料金        通話料金(3分)      回線(収容局から先)    備考
-----------------------------------------------------------------------------------------------
NTT東西         100〜250円値下げ                             法人向け中心検討?
NTT com         JTとKDDIに合わす   全国一律検討           
JT「おとくライン」      250円値下げ       全国一律8.295 円                プッシュ無料
平成電電「CHOKKA」   1774.5円     chokka一律4.72円/NTT一律7.14円   光     ttp://www.chokka.jp/charge/kiko.html
KDDI「メタルプラス」    一律1575円       市内8.4 円/市外15.75円      IP網    プッシュ無料
K-OPTEI「eo光電話」   0円(アダプター300円)  関西圏7.77円/圏外8.4円      光     *加入者同士は無料
J-COM Phone      1330円          備考参照             CATV/光  ttp://www.jcom.co.jp/corporate/ja/phone/service_price.html

*基本料金は家庭向け料金で、値下げとは現在のNTTの基本料金に対しての額。
*料金は税込み価格
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:11:52 ID:EXnWlxrs
NTT御用達ADSLタイプ1
FTTH+IP電話

どっちにするか囚人のジレンマだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:13:46 ID:J3yzl0Lq
J-COMフォンは同軸+光でほとんど同軸だとおもうんですけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:15:50 ID:J3yzl0Lq
あと、JCOMフォンは、保安機やら変換機やらを壁につけるわ、線は電話
専用に引きなおすわで壁が穴だらけです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:18:18 ID:v4AozzwY
個宅向けの場合な
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:44:43 ID:SLepeYMi
>>313
そうそう、その文言も入れた方がいいと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:01:12 ID:2G/EpQgD
>>312

電電公社の固定電話を最初に引く時だって同じ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:12:20 ID:m/KrpIgJ
>>315
昭和30年代はみんなそうだったね
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:46:15 ID:LJbskYou
当方KDDIの光プラスにしました。
CATVより下りが10倍早くなりましたが、体感速度はほとんど変りません。
ただ、市外電話がやすくなった点、NTTの基本料金が不要となった点、良かったです。
因みに、プロバイダ料金+回線料金は不変です。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:38:53 ID:abnI/RjH
10/1 ソフトバンクがドコモ・DDIと総合接続開始
BBフォンから書けた場合、10.5円/60秒+10.5円
ttp://www.softbankbb.co.jp/press/2004/p0921.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:39:46 ID:abnI/RjH
>>317
NTT以外の他の業者は停電で通話はできますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:11:23 ID:CBSC14pS
>>319
光プラス電話、eo光電話などのFTTH/VDSLデータ通信重畳型は
モデム経由なので不可。
おとくライン、メタルプラス、CHOKKAは従来のアナログ電話で
局給電(停電時もOK)。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:14:59 ID:yf2LUsvg
停電って、もう何年経験してないだろう?
関係ないけど、110も119もかけたことないや
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:24:10 ID:abnI/RjH
>>321
経験ある台風で電線が切れて何時間も停電になった。
http://www.energia.co.jp/energiaj/press/press04/p040910-4.html
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:41:03 ID:gdW6NIC8
IP電話から「110」「119」にかけるための技術報告案固まる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040922/150273/
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:23:49 ID:bEPj1TpR
>>320
おとくライン、メタルプラス、CHOKKAはIP電話じゃないのでスレ違い
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:35:26 ID:gdW6NIC8
BB Phone〜PHSが相互接続、番号通知が可能に
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/21/news047.html

ソフトバンクBBは10月1日から、IP電話サービス「BB Phone」と
ドコモ・DDIポケットのPHSネットワークを相互接続した通話サービスを
開始すると発表した。これにより、050番号の通知が可能になる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:31:31 ID:juGdv1lB
>>325
即出
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:36:24 ID:juGdv1lB
>>324
わかるけど、垣根がなくなってきているし>>320サービスが加入電話を相手にして
いるからな。次回のスレは「電話関連ニュース総合スレッド」でいいんじゃないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:28:25 ID:juGdv1lB
NTT-ME、ぷらら、日本テレコムがBBIQ、C&W IDCとIP電話の相互接続。

※但しBBIQとC&W IDC間は接続していない
NTT-ME、ぷらら、日本テレコム、C&W IDCから8.4円/3分
QTNetから7.875円/3分
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/22/4724.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:32:46 ID:juGdv1lB
10/7からNTTcom、IP電話サービスのPHSへの接続開始
NTTcomから10.5円/1分+10.5円
ttp://www.ntt.com/release/2004NEWS/0009/0922.html

>>328
10/1から
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:40:50 ID:65/ltcP5
IP電話のいいところは、例え500km,1000km離れた2点間でも
3分8円〜10.5円とか、場合によっては無料とかみたいに
すごく安価に通話できる点。

ただ、従来型の電話機が流用できる方が、形状から言って使い勝手が良い。

PCにつなぐタイプのイヤホンとかマイクとかの形状なら使い勝手は今一つ悪い。
PCを起動してないと電話が受けられないというのも使い勝手はカナーリ悪い。

そこで、従来型の電話機で、PCの電源をつける必要のないIP電話に
ついて最新ニュースの話をしようというのが>>1のねらいだと思う。

俺は>>1に同意だなぁ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:14:15 ID:EP+MQR6q
俺のチンポは臭いか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:54:39 ID:I9R6aKd2
IPで電話できるわけないだろw
途中で既存の電話回線使ってんだよろしくお願いします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:55:45 ID:i8iLVZsq
声が小さい
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:00:34 ID:S2AoBlZg
aviですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:04:08 ID:Ebt/8Vbm
まだ声が小さい
336最後のJudgementφ ★:04/09/28 03:29:03 ID:???
私の周りでも、Skypeのユーザーが増えてます。欧州系の会社でしたね。
FW関係なしに通信できて、4人同時に話したり、海外との相手でも音質的に
は問題ないとのことで、手軽にミーティングを開くのに便利とのことです。

- Can Skype live up to the Net phone hype?(News.com)
http://news.com.com/Can+Skype+live+up+to+the+Net+phone+hype/2100-7352_3-5383876.html
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:43:28 ID:o+15usI6
IPの音質は高いの?
ISDNより上?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:54:28 ID:uA+r0c8v
ISDNよりは下だよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:14:32 ID:RktY5rPd
◆ iTSCOMとC&W IDC、IP電話サービスの相互接続を10/1より実施
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6828.html
◆ 米Cisco,IP電話ソリューションが米国防総省の認定試験に合格
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040928/150451/
◆ 無線LANを流れるIP電話のトラフィックを検証した
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040924/150327/
◆ 米SBCが米FordのVoIP導入で契約獲得,ミシガン州110カ所の施設が対象
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040922/150277/
◆ 動き出す「IPコールセンター」特許、その影響は?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/22/news018.html
◆ 日本テレコム、QTNet・C&W IDCとIP電話基盤の有料接続
http://www.japan-telecom.co.jp/newsrelease/2004/sep/nr040922b/nr_fs.html
◆ ぷらら、QTNet・C&W IDCとIP電話基盤の有料接続
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr04_sep/0040922.html
◆ NTT-ME、QTNet・C&W IDCとIP電話基盤の有料接続
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2004/nws040922.htm
◆ 【詳報】固定電話のIP化に踏み出したKDDI小野寺社長の「真意」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040921/150220/


340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:56:38 ID:KzQQ6gTO
平成電電の社員が本人に無断で72人分のマイラインを契約して懲戒解雇に

平成電電は、同社の社員が72人分の個人情報を収集し、無断でマイライン登録を行なっていた事実を明らかにした。
同社ではこの社員を懲戒解雇処分としたほか、該当の契約はすべて契約の取り消し作業を完了しているという。



なんちゅー社員やw
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:45:17 ID:DjOv6Zil
日経コミュニケーション10月1日号

特集2
企業を悩ます14のIP電話トラブル(062p)
IP 電話が企業に浸透し始めるとともに,トラブルで苦労しているユーザーが予想以上に多いことが
明らかになった。本誌の取材によれば,「Bフレッツのスループット低下による音切れ」や
「プーという発信音が鳴らない」など信じ難いトラブルが続出。
最近IP電話を導入したユーザーが遭遇した14のトラブル事例とその対策を追った。(062p)

http://bpstore.nikkeibp.co.jp/mokuji/ncc423.html

ちょっと読んでみたくなったな。
342最後のJudgementφ ★:04/09/30 04:13:32 ID:???
- シスコ、バンク・オブ・アメリカとの大口IP電話導入契約を発表(CNET Japan)
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20074864,00.htm

- Linksys, Verizon team on Net telephony(News.com)
http://news.com.com/Linksys%2C+Verizon+team+on+Net+telephony/2100-7352_3-5388696.html
343最後のJudgementφ ★:04/09/30 04:15:48 ID:???
追加です。

- Circuit City picks up AT&T Net phone plan(News.com)
http://news.com.com/Circuit+City+picks+up+AT38T+Net+phone+plan/2110-7352_3-5388663.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:42:51 ID:LXoCZjQv
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:31:08 ID:NvSz+p2h
NTT東西、「Web Caster V100」で異なるIP電話に着信する事象を修正
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6857.html


SVとかはまだか(#゜Д゜)ゴルァ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:05:40 ID:DdCYAxKX
>>340
おとくライン加入も勝手に手続きされたりして。
禿の会社は前科もあるし、可能性は高いな。
347最後のJudgementφ ★:04/10/01 06:52:26 ID:???
- Net firms: Don't tax Internet calling(News.com)
http://news.com.com/Net+firms+Dont+tax+Internet+calling/2100-7352_3-5389880.html

- AT&T, Vonage slash Net telephony rates(News.com)
http://news.com.com/AT38T%2C+Vonage+slash+Net+telephony+rates/2100-7352_3-5390198.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 09:09:30 ID:RyQQzNs5
◆ K-opti.com、IP電話サービス「eo光電話」のサービスエリアを拡大
http://www.k-opti.com/press/2004/press35.html
◆ NEC、千葉県水道局の「県水お客様センター」に、「UNIVERGE SV7000」を活用したIPコンタクトセンターシステムを導入
http://www.nec.co.jp/press/ja/0409/3001.html
◆ NTT西日本、IP電話機能搭載の無線LANルータを月額630円でレンタル提供
http://www.ntt-west.co.jp/news/0409/040930.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:51:38 ID:L8+3l1em
無線IP電話の本格導入始まる、IHIが1000台導入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040929/1/
IP電話の基礎(21)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040921/1/
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:16:07 ID:zZuytz2v
NTT電話基本料値下げ、個人50円・法人100円

 NTT東日本と西日本は1日、固定電話の月額基本料を来年1月から、個人用を50円、法人用は100円、それぞれ値下げする方針を固めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000206-yom-bus_all
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:08:09 ID:zZuytz2v
さらに、

NTT東西、電話基本料を最大590円値下げ プッシュ回線料は廃止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/01/news051.html 
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:02:52 ID:U98RbE/q
NTT固定の基本料金値下げ発表は、ほとんどのADSLユーザーにとっておいしい話。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:05:21 ID:metjyyCn
NTT、2010年代にも固定電話IP化
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20041001ij41.htm
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:10:51 ID:zZuytz2v
>>353

すなわち、今ある加入権は無価値になるのか・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:28:33 ID:VI+nrY+e
>>351
ついでにナンバーディスプレー代もタダにして欲しいものだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:00:54 ID:LnxADlKm
ASAHIネット、IP電話サービスの初期登録料を無料に
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6909.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:04:01 ID:xFGDqIDb
>>354
おまえは工作員か?

アナログ電話がISDNになったときに、加入権は無価値になってないだろ。

施設設置負担金はアクセス網の銅線や光ファイバーの整備に使われてるんで、
銅線や光ファイバーが使われ続ける限り、価値は残る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:05:18 ID:b9udnIe6
>>353
2050年の間違いじゃないの?
怖くて使えないよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:47:00 ID:EkF1eyqi
NTTが電話加入権廃止って言ってるけど
お金を返して欲しい
72000円返して下さいって誰も言わないね
IP電話になると交換機とか要らなくなるでしょう

設備投資などが安くなるから
加入権料を返して貰いたい
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:49:26 ID:xFGDqIDb
>>359
金返してもらうより、未来永劫基本料金が月620円安いという現状のほうが得だぞ。

そもそも、施設設置負担金のうち交換機部分はたいした額じゃない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:00:30 ID:EkF1eyqi
>>360
返金して値下げもして欲しい
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:07:39 ID:EkF1eyqi
>>360
なぜかと言うと
加入権と基本料金は別枠でしょう?
加入権廃止なら返金は当然の話だから

基本料金値下げ問題は競争で始まった物だから
別問題だと思う
電話債券として始まった物なのにさ
NTTの勝手な都合で無かった事にしてくれと言われてもね

債権を買った様な形なんだから
債権を廃止するのであればお金返してください
債券かな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:08:01 ID:ahN0hrDO
結局どう考えてもNTTは解散、民間払い下げするしかない。

破産だよ破産。 自主解散。 株価は0円。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:10:14 ID:jSFcuFJh
みかかがやった事は、
Aパブリックゴルフ会員権を買わせた
これを都合で勝手にBセントラルゴルフ会員権に変更
 
もう別モノだから知らないよ、という小切手詐欺
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:07:44 ID:LDiF0fHZ
>>357
だったら全額hんきんしてくれよ。

何だこの暴落ぶりは。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:39:03 ID:XCmqlkBt
>>362
債権と施設設置負担金(当時は設備料)は別物。
債権は利息も配当したし、すでに返金済み。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:56:02 ID:KR4aV5C8
>>362
また混同してる馬鹿のループか
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:32:24 ID:OzlvGsgR
このスレはIP電話関係ニューススレッド。


IP電話、IP電話網の相互接続、個人向けや企業向け、IPテレビ電話、
その他さまざまな「IP電話」に関するニュースはこちらへ。

※ 基本的に、050番号、またはPhone2Phoneのサービス(無線方式を含む)を
  このスレの範疇としてみます。PCを使ったIP電話サービスは、ネットサービス板などへ。
  http://pc5.2ch.net/esite/


IP電話でない直収系電話や、加入権関係の話はスレ違いなのでよそでやってください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:33:54 ID:7juIComA
>>350
404
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:34:59 ID:LFZnfDon
>>351
この最大590円値下げってのは誇張にすぎるから辞めれ>>アホITめぢあ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:37:06 ID:TI4lZB8n
>>355
IP電話ならタダだしな
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:21:48 ID:xFGDqIDb
>>362
>なぜかと言うと
>加入権と基本料金は別枠でしょう?
同枠。ライトって聞いたことないか?

現状では、加入権とは基本料金が月額620円安くなる権利。

>>361
>返金して値下げもして欲しい
値下げは、加入権の有無にかかわらずすることであり、実際やると言ってる。

加入権があるとさらに月額620円安くなるんだから、それでいいだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:40:21 ID:rbRJZp2F

加入権>

売れるときがあったのに、使わないまま持ってた人もいるんだろうな
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:49:57 ID:XsadYEWm
このスレはIP電話関係ニューススレッド。


IP電話でない直収系電話や、加入権関係の話はスレ違いなのでよそでやってください。


375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:20:54 ID:7oO7eJ9d
>>368>>374
そんなことはわかっている。
KDDI「メタルプラス」はNTTの加入電話に対抗するために
出すサービスなので関連した話題だ。おまえはそんなこともわかなんのかw
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:24:25 ID:PDRgU7X3
しかし、固定電話がIP化していく方向なんだったら、
このスレは本筋の王道スレと位置づけてもいいのかも知れないな
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:39:24 ID:BJwA3eBq
>>374
IP電話問題と加入権廃止問題は切り離せない問題だよ
IP電話が普及してきて競争が激しくなってしまい
NTTが泣きを総務省に入れて

総務省が電話加入権に関する法律改正を行う諮問会議って言うの?
会議を始めて答申を受けて廃止に持ち込む方向でしょう
IP電話との競争が無ければ電話加入権廃止問題は起こらなかったよ

電話加入権(設備設置負担料かな)は国税庁も認めている債権だから
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/syotoku/2200/01.htm

全国の地方自治体が差し押さえた電話加入権を公売していますよ
電話加入権は(税務法関係で)法的に認められた債権でしょう?
企業も電話加入権を資産として計上していますから
廃止するのであれば損失補填をNTTに行って貰わないと困りますね

378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:43:46 ID:BJwA3eBq
これが電話加入権を質権として設定できる法的根拠です。

http://www.normanet.ne.jp/~hourei/h138gR/s330506h138.htm

法的に裏付けされた質権ですからね
企業が資産として計上するのは当たり前です。
昔は電話債券と呼ばれていた理由はここに有ります。

廃止するのなら損失補填を行う義務がNTTには有ります。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:52:28 ID:BJwA3eBq
>>377
訂正です。
「設備設置負担料」ではなくて「施設設置負担金」でした。

それと地方自治体が電話加入権公売しているけど
その1例として貼り付けしときます。

http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/sm-05/denwakanyuukenkoubai.htm

全国の自治体が電話加入権の公売を行っています。
質権が法律で認められていますから当然です。

380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:04:33 ID:1npb3avR
>>378
総務省所管法令ってのが弱いよな。

あと、電話債券は別物じゃない?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:19:40 ID:BJwA3eBq
>>380
資産として差し押さえされていますからね
全国の地方自治体が公売しているし
国税庁も認めていますから

公的機関が認めた質権って言うのがね
突然ですが廃止しますってね
一方的に言われても

無かった事には出来ませんから
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:24:32 ID:BJwA3eBq
>>380
あ そうですね電話債券はこの意味かな
http://www.houko.com/00/01/S59/085.HTM

再度調べてみます。



383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:41:38 ID:BJwA3eBq
調べてみました
電話債券は1981年で廃止されてるし
最終償還期間が終わっているから
有っても紙くずとなっていますね

http://www.houko.com/00/01/S59/085.HTM

施設設置負担金(電話加入権)だけが残った問題
これは廃止であるなら損失補填して貰わないとな
全国の法人が資産として計上していますから

384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:17:44 ID:1npb3avR
>>378
携帯電話の加入権はあっさり廃止になったことがあるみたいだけど、この法律(【最終改正 】
平成九年六月二〇日法律第九八号)で過去に保護されてなかったのかどうか調べられない?

携帯電話の場合、ライトプランがなかったから、単なる値下げとも解釈できるわけだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 09:51:56 ID:BJwA3eBq
>>384
携帯電話の加入権に質権が有ったかどうかは
分かりませんね
ユーザーの数も少なかったから問題にならなかったのでは?

固定電話ユーザーは6000万越えてますから
加入権だけの収入がNTT(旧電電公社から計算して)に4兆円入って
いますからね

額が違う、契約者の数が違うので
携帯電話は問題にされなかった様な感じ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:05:19 ID:BJwA3eBq
>>384
携帯電話の加入料は段階的に値下げされていて
最終的に廃止された様ですね

http://www2.nagano-nct.ac.jp/~jig/TQresults/40660/rekishi.html

上手くやったのではないでしょうか?
固定電話は85年以降72000円のまま固定ですからね
段階的に下げて廃止すれば問題も起こらなかったかも?

NTTのガメツイ商売が仇になった感じですね
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:41:49 ID:i51BPP7r

このスレはIP電話関係ニューススレッド。


IP電話でない直収系電話や、加入権関係の話はスレ違いなのでよそでやってください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:52:33 ID:Qgj99s7W
このスレはIP電話関係ニューススレッド。


IP電話でない直収系電話や、加入権関係の話はスレ違いなのでよそでやってください。
但し、広義の意味でIP電話に関連している話題であればかまいません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:50:57 ID:jOqRUFHf
>>376
エンドエンドのIP化ではないから無関係だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:08:46 ID:/WF4nBCy
豚は嫌いです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 10:08:40 ID:y+qYjZL2
◆ 米業界団体、国税庁にVoIP課税反対を主張
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20074931,00.htm
◆ NEC、千葉県水道局の「県水お客様センター」に、「UNIVERGE SV7000」を活用したIPコンタクトセンターシステムを導入
http://www.nec.co.jp/press/ja/0409/3001.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:20:23 ID:cEVv4FTH
http://www.kinmirai.co.jp/ce/supernet.html
↑この近未来通信のIP電話サービス「スーパーネット」ですが、
現在、「本当にIPか?」という疑惑が出てきています。


http://www.geocities.jp/enmirai/kensho.html
近未来通信の「スーパーネット」を検証してみる。

http://www.geocities.jp/enmirai/glocard.html
近未来通信の「グローバルカード」を検証してみる。

http://www.geocities.jp/enmirai/jikken1.html
実験

詳細は↓
近未来通信はどうよ? 【11回線目】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1096643454/


通信技術に詳しいお方、検証お願いします。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:25:59 ID:vW5oMG2M
詳しくありません、ただ山一証券の御大がやってる所なので
それなりにやってんじゃないかと思います
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:28:50 ID:cEVv4FTH
近未来通信のバックには山一証券がいるんですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:31:47 ID:vW5oMG2M
何処にでも居ると思いますよ、そういうのは
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:09:11 ID:k4D3j7XL
>>393
あの連中にもはやまともな商売をするに必要な社会的信用も資産もないですけど。
つまり>>395
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:10:16 ID:aTTyN1aV
age
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:12:05 ID:wE3vR4a5
>>392
スーパーテレフォンと似たようなもんじゃないの?
http://www.supertelephone.net/
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:14:17 ID:vW5oMG2M
>>396
そういう意味じゃなくて、無くなってもフォローしてるんですよ
どっかの”ゴミ拾いもできない”お役所と違ってね
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:17:13 ID:lMua8MlN

このスレはIP電話関係ニューススレッド。


IP電話でない直収系電話や、加入権関係の話はスレ違いなのでよそでやってください。


【通信】NTT、固定電話回線を全面IP化へ 2010年代前半までに
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096570342/
【通信】 NTT東西が電話基本料値下げ検討へ 【第二次マイライン戦争?】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094727064/
【通信】NTT、固定電話加入権廃止を検討【09/16】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095289036/
【通信】総務省に泣き付く東西NTTにKDDI小野寺社長が声を荒らげる【09/28】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096371335/
【通信】NTTのドライカッパ-による割安固定電話 NTTコムも参入へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095470678/
【通信】ドライカッパーを使った直収電話 ソフトバンクに続きKDDIも参入
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094701094/
【みかか】固定電話基本料金、NTTも値下げへ 加入権料も。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095373029/
【通信】ソフトバンク ドライカッパ利用による直収電話サービス参入【さよならNTT】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093691143/
【通信】固定電話網、2010年代に完全IP化目標 総務省
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093434263/
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:47:07 ID:OjsADNDO
スーパーテレフォンから050-IP電話へのサービスを開始
http://www.supertelephone.net/service/service_t.html#050
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:49:18 ID:x1g2V/SM
近未来通信も一応IP電話・IPテレビ電話をやってるんですけど・・・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:05:44 ID:gBcNyjbu
>>400
ご苦労様。あんたがどっかいったほうがいいよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:40:13 ID:k4D3j7XL
>>399
わかりやすい騙りサンクス。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:35:32 ID:SvzJNHP5
>>403
ご苦労様。あんたがどっかいったほうがいいよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:39:14 ID:c8zTSkAN
どっちもどっか逝け
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:41:26 ID:lbTlbJiZ
◆ 「ケーブル事業者によるVoIP市場参入が相次ぐ」,米調査より
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040928/150476/
◆ NTT、IP電話など国際キャリア間の相互運用性試験を開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/04/4843.html
◆ JANIS、JANISフォンからPHS、PHSからJANISフォンへの通話開始
http://www.janis.or.jp/news/release_20040929.html
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:44:38 ID:0NUpVuwR
(10/2)NEC、IP電話の開発・販売強化――専任組織を設置
http://it.nikkei.co.jp/it/news/iptel.cfm?i=2004100107603uk
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:55:37 ID:8RV/ARvg
短縮ダイヤルが使えない、行き着いた先が“電子電話帳”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040921/4/
410最後のJudgementφ ★:04/10/06 04:13:13 ID:???
- Avaya to snap up German services firm(News.com/Reuters)
http://news.com.com/Avaya+to+snap+up+German+services+firm/2100-1036_3-5397060.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:53:51 ID:7pisdOiK
関西マルチメディアサービス、IP電話「ZAQケーブルフォン」でPHSとの接続を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=83150
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:08:01 ID:n/i1bb6y
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
SVとかはまだか(#゜Д゜)ゴルァ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:26:37 ID:gksQukv8
IP電話の夜明け前(最終回)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20040930/1/

最終回ねえ( ´_ゝ`)フーン
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:37:32 ID:+64fSXsY
NTTコム,050番号のIP電話に対応した電話会議を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041005/150844/
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:46:41 ID:NUz9+WBm
BIGLOBE、IP電話の併用で月額料金を割り引く「IP電話セット割」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6973.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:16:28 ID:6RJZuOni
◆ アイテック阪神、10/1より新規の自社クラス5スイッチの上位接続先をNTTcom基盤からKDDI基盤に変更

らしいURL省略
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:30:55 ID:54aObNrU
IP電話サービスとIPセントレックスとどちらが良いのでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041007/1/
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:18:51 ID:j3ya04+0
【CEATEC JAPAN 2004】
IP電話端末の品質規格制定までの道のり〜CIAJの通信品質委員長が講演
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/6991.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:31:48 ID:4kYwROkR
総務省、IP電話のネットワークやサービスに関する研究会を開催
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/6988.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:00:44 ID:4kYwROkR
IP電話、利用していない理由は「回りにユーザーが少なく、内容がよくわからない」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/01/news082.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 05:36:33 ID:3cvhBkgF
下記の管理人へ
ttp://www.eonet.ne.jp/~tantris/

アイテック阪神は、NTTcom系とKDDI系あり
ttp://www.kcn.jp/phone/
ttp://baycom.jp/ip-phone/service.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:45:59 ID:06LrqCmi
>>421
ここに書かないでそこにメルれよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:04:35 ID:tbJoZnYx
ぷらら、「ぷららフォン for フレッツ特割」の割り引き額を拡大
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7026.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:15:22 ID:tbJoZnYx
ようやく現実的になってきた無線IP電話
日立電線に無線IP電話の現状を聞く
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/7013.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:49:56 ID:L4nRfkZQ
NTTが泣きを総務省に入れて
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:57:26 ID:3cvhBkgF
>>422
だって、メールアドレス公開してないから
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:12:31 ID:NucSvxwG
>>425
スレ違い
428青木さやか:04/10/12 23:13:45 ID:dG2k8aKi
IP電話 サイコ〜 しょっちゅう県外にかける人は お勧めです





以上
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 07:44:19 ID:nuK0JuzD
英C&Wが日本撤退、MKSとソフトバンク買収名乗り
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040930AT1D2902529092004.html

仮に話が進むとC&W IDCがヤフーに統合となてしまう
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:51:50 ID:ufXnpHrL
◆ KDDI、050番号IP電話基盤への海外からの着信に(順次?)対応
らしいURL省略
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:21:48 ID:jaXYr/S4
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:29:04 ID:1xKmk3gc
>>429
MKSがどんな会社なのかは知らないが、
少なくとも禿よりはましだろうからそっちになりますように。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:53:42 ID:OHwEGYXn
2004/10/13 (水)
◆ 【展示会速報】IPテレフォニーソリューション・フォーラム:シスコがテレビ会議やIP電話用ソフトの新製品を参考出展
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041013/151201/
◆ 【展示会速報】IPテレフォニーソリューション・フォーラム:テレビ会議システムの新製品がそろい踏み
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041013/151199/
◆ IDC Japan、国内エンタープライズVoIP機器市場予測を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=83545
◆ ポリコム、Webカメラで高品質なビデオ会議を実現するソフトなど発表
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2004/10/12/3587.html
◆ アイピートーク、法人向けIP電話サービスで携帯電話費を削減する「めちゃ安パック」発売
http://www.iptalk.net/press1008.htm
◆ M2X、TaRaBaで米国1分1円の通話サービス。米国電話番号を使った着信も
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7020.html
◆ 清水理史のイニシャルB第120回:ようやく現実的になってきた無線IP電話 -日立電線に無線IP電話の現状を聞く
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/7013.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:20:40 ID:4f0oYBzC
NTT東西、ADSLモデム3機種で異なるIP電話ユーザーに着信する事象を修正
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7066.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:25:21 ID:4f0oYBzC
電話網IP化は生き残りのため ヨン・キム英BTグループ副社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/INTERVIEW/20041013/151146/index.shtml
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:51:09 ID:fphseQ1x
◆ k-opti.com、固定電話代替可能なIP電話サービス「eo光電話」のサービスエリアを拡大
http://www.k-opti.com/press/2004/press37.html
◆ 電話網IP化は生き残りのため -英BT
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/INTERVIEW/20041013/151146/
◆ IP電話のトレンドにあえて逆行する日本テレコム
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041013/151140/
◆ hi-ho、hi-hoでんわ-Fの通話料最大1,000円分を無料にするキャンペーンを実施
http://home.hi-ho.ne.jp/news_release/2004/1014.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:58:41 ID:KwMFlZcw
NECが業務用で出してるIP電話ってのがあるんだが、液晶にDHCPがどうこうとか
表示されてる。

これって、電話をかけるたびにアドレスを拾ってるということなのか。
いや、電話をかけるのはいいが、かかってくる場合はどうなってるのだろうか。
グループ電話以外での使用はアレな気がするな。UPnPなのかも知れないが
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:57:36 ID:AlYZa9kN
NTT、光通信で割安IP電話――月基本料1500−2000円
http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm?i=20041015j1000b1
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:37:35 ID:BUEAO83B
米Broadcom、VoIPと無線LANチップを統合した無線IP電話ソリューション
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7087.html
アイコム、IP電話対応無線LANルータやアダプタ向けの新ファームウェア
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7101.html
iTSCOM、IP電話サービス「かっとびトーク」がBフレッツプランに対応
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7100.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:51:15 ID:BUEAO83B
裾野が広がるIP電話,企業ネット実態調査から(1)
2005年には3社に1社が利用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041013/1/
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:55:59 ID:1nMFFlGV
>>437
レジストリサーバと端末が話し合う
ま、DDNSみたいなもんだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:19:56 ID:gM1qlmoy
◆ 加入電話の番号がそのまま使えるIP電話とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20041015/151301/
◆ NTT参加のIP電話相互接続試験,SIPの接続性が圧倒的に向上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041015/151295/
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:30:26 ID:2E0bhV++
>>442
>◆ 加入電話の番号がそのまま使えるIP電話とは?

深い内容はよくわからんのですが、
要するに加入権の電話番号のIP電話は、
050のIP電話より品質(音質)がいいということなのでしょうか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:17:19 ID:XUgMywdo
加入権の電話番号と言う新概念がよくわからんが
ようするにそれと品質が変わりないという事だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:48:19 ID:OXDueK58
◆ アイコム、IP電話対応無線LANルータやアダプタ向けの新ファームウェア
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7101.html
◆ iTSCOM、IP電話サービス「かっとびトーク」の「かっとびFTTHフレッツ」でのサービスを11/1開始
http://www.itscom.net/ipphone/news/041018.html
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:07:12 ID:ztJ/UsS1
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:37:17 ID:hDjRh3MU
050番号の総数は1754万,ぷららとテレコムが上乗せ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041019/151423/

>総務省は「050」から始まるIP電話専用番号の10月5日時点での配布数を公表した
>(表,黄色の網掛けは前回から変化のあった事業者)。
>番号の総数は1754万で,8月末時点から45万増えた。(以下略)
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:01:37 ID:NutzVe4w
>>447
いつまで意味のない番号帯帯域数の集計を続けるつもりだ肉軽
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:37:42 ID:D44ZvAFY
◆ JANIS、ぷらら/NTT-ME/フュージョン/KDDI/日本テレコムとIP電話網を有料接続
http://www.janis.or.jp/news/release_20041019.html
◆ TOHKNet、IP電話サービスにおける通話範囲の拡大について
http://www.tohknet.co.jp/common/news/041019.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:10:19 ID:lWBkOrnj
NTTが加入権を来年1月に今の72000円の半値の3600円(税抜き)に。
その後、段階的に値下げし、2010年までに完全に廃止する方向で調整している。
ライトプランについても毎月640円(税抜き)の半値以下に引下げ最終的には廃止。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041020i407.htm
451450:04/10/20 16:13:38 ID:lWBkOrnj
ライトプランとは加入権なしの加入電話。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:37:04 ID:6aL9fyMn
>>450
>>NTTが加入権を来年1月に今の72000円の半値の3600円(税抜き)に。

1/20だぞw
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:10:52 ID:MwUoPCMf
音声のインタフェース統一でコスト削減と安定性を両立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041014/1/
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:16:56 ID:DshCRXs7
>>450

このスレはIP電話関係ニューススレッド。


IP電話でない直収系電話や、加入権関係の話はスレ違いなのでよそでやってください。


【通信】NTT、固定電話回線を全面IP化へ 2010年代前半までに
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096570342/
【通信】 NTT東西が電話基本料値下げ検討へ 【第二次マイライン戦争?】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094727064/
【通信】NTT、固定電話加入権廃止を検討【09/16】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095289036/
【通信】総務省に泣き付く東西NTTにKDDI小野寺社長が声を荒らげる【09/28】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096371335/
【通信】NTTのドライカッパ-による割安固定電話 NTTコムも参入へ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095470678/
【通信】ドライカッパーを使った直収電話 ソフトバンクに続きKDDIも参入
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094701094/
【みかか】固定電話基本料金、NTTも値下げへ 加入権料も。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095373029/
【通信】ソフトバンク ドライカッパ利用による直収電話サービス参入【さよならNTT】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093691143/
【通信】固定電話網、2010年代に完全IP化目標 総務省
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093434263/

455450:04/10/20 18:12:55 ID:lWBkOrnj
>>454
関連したニュースだぞ。関連した話題はなしですか?

加入電話と対抗したIP電話もあるし、
加入電話ライトプランの値段が下がるということは、全体的な通信費も下がる(DSLのIP電話)
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:45:35 ID:jvEe15Ff
>>448
Yahoo!BBでさえ、割り当て数813万件のうち
52%に当たる424万件を実際に顧客に割り当てて運用している。

他社も、少なくとも割り当て数の52%を使っていると仮定すると
050番号として割り当てた1754万件のうち52%、すなわち912万件を
今現に運用中との計算になる。

実際に運用されている050番号のIP電話がなんと900万件だよ。
IP電話はすでに、意外と多くの人に使われているというのが印象。

>>420のリンク先にもあるけれど、
実際に自宅でIP電話を使っている人のうち53%がBBフォン(ヤフー)との
アンケート結果がある。
050番号割り当て数のうち46%がソフトバンクだから
割り当て数と実際の運用数で、それほど差がないと思われる。

つまり今現在では、IP電話のうち約50%がヤフーBBのBBフォンというのが現状。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:00:18 ID:JC1bSrTj
>>456
結構、うちにかかってくる電話も050多くなったよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:38:09 ID:Ot6YVIZ5
◆ ハイアット・リージェンシー・オーサカが050番号割り当てのFUSION Mobile IP-Centrexを導入
http://www.fusioncom.co.jp/news/nw041021.html
◆ SANNET、IP電話サービス料金が無料のBフレッツ対応コースを開始
http://www.sannet.ne.jp/news/20041020.html
◆ MSの企業向けIM、次期版は電話も統合
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/20/news039.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:01:08 ID:M2q8fGzB
地震の時はIP電話が使えるのだろうか  アナログ電話は災害地域ではすぐにダメになるし。。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:13:40 ID:Gl+eSaoW
>459
地震の時は、固定・携帯・IP電話も含めて
「電話はすべて(混雑で)使えない」というのが常識。

このくらい知っとけ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:03:57 ID:5n6Ye6p2
>>459
電話より電気のほうが止まる区域も多いし
復旧までの時間も長い
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:41:34 ID:rd5XOYA/
災害時は携帯のメールが一番マシかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:55:21 ID:eopyzZqo
w
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:58:30 ID:Mh/+ggbQ
>>460
被災地(集中する地方)がIP電話の場合は、PSTNの電話より繋がりやすい事が想定される
もちろん停電してない場合で、比較的
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:05:34 ID:kyAJrPrk
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:16:46 ID:i9S/aQng
>>464 実験したんだがモデムの電源つけていなくても050番号で着信できるぞ BBフォンは 

ほかのIP電話は知らないけど。 発信は点けていないとダメみたいだ
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:16:50 ID:h83Xc84q
>>466
それモデムOFF=ADSLは止まってるんだからIP着信ではない
即ち固定回線が生きてないとダメ=普通の電番でも着信可能な状態

さらに言えばもしそういう事象があるなら
050番号をIPアドレスでは無く
0AB〜J番号に結び付けてBBホン交換機を運用していることになるから
技術適合確認の虚偽記載で大問題になる

468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:48:55 ID:60uL1/2V
>>466
>>050番号で着信できるぞ 
それをどうやって判断してるんだ?
勘違いしている可能性99%
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:05:51 ID:TB0S+Mcx
IP電話にも通話を暗号化する機能を標準装備〜ナカヨ通信機
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/10/22/5108.html
成熟期を迎えるVoIP市場
http://release.japan.cnet.com/article.php?id=843
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:53:09 ID:FgYDgF9t
>>468 携帯でその050番号にかけて音が鳴れば着信していることになる
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:33:30 ID:aSiDHgej
>>470
050からNTT電話への自動転送?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:16:56 ID:Z26+5/bx
>>471
いや
>>467
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:59:06 ID:lTBfBhEK
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

3000MV SVII MV SV MNV NV

ファームウプデートが黄ますた
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:23:02 ID:D9sU4XuP
束も http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/
SVII 3000MV MNIV NVII NV MNV X400V

束酉とも今月分
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:26:14 ID:TGF+hsby
ライブドアがskypeと提携
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1098764733/
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:34:44 ID:Zp96FbQx
◆ “落とし穴がたくさんある”IP電話、失敗しないための要素とは? 〜WPC EXPO フォーラム 2004 コンピュータ・ネットワークトラック
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2004/10/25/3695.html
◆ 地味だが大事な無線IP電話機のバッテリー性能
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041023/151629/
◆ [WPC 2004] TEPCOひかり、0AB〜J番号の電話サービスを年内発表か
http://www.rbbtoday.com/news/20041022/19236.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:35:11 ID:yYkgUi7S
>>475
※ 基本的に、050番号、またはPhone2Phoneのサービス(無線方式を含む)を
  このスレの範疇としてみます。PCを使ったIP電話サービスは、ネットサービス板などへ。
  http://pc5.2ch.net/esite/
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:56:00 ID:TGF+hsby
>>477
     .r-,    .,/゙゙'i、                       r'''i、
     .| ゙l .ヒ'''''''″  ヘi、  .,,,,             i、   ,,,,,,,,,!  |,,
     .|  | .゙―ー 、 .ィ''''′ .゙l.゙i、  ┬-,,、、    l .゙l,  .゙l__  .,,,,)  ,i、  .,,,,,,_
     .|  ゙l    〕 |    │゙l,   ゙''i、 `''ヽ  | ゙l    │ .|    .|│  ゙ヾゝ、
      ゙l  ゙l  ,,,,,,〕 .゙l、   .゙l,`i、   ゚'ヽ,_ |  .゙l, .゙i  .,,,l . l,,,,,、  ゙!,,ヽ、  ヽ ゙|
      .゙l、 .゙l .| _,,,、‘'''''i   ヽ, `-=@ ``  'i . l、 { ,r┐,,,.,}  ゚i、`|   ゚-ノ
      .゙l,  ヽ.| ―゙_,,ノ''''    ゙ヽ,,,ノ       .゚ヽ,,,| .ヽヽ,,ソ       ''
       ゙ー'" ~'''''''°

479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:58:49 ID:amb0cxvf
    Λ_Λ
   ( ・∀・)
 (( ( ヽ ノ )
   ノ\(○´     ガッ
  (_ノ(_\  . ∧
     = ()二) <  >__Λ∩
            V`Д´)/ ←>>478
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:38:39 ID:W4y8f3dt
ソフトバンク、英通信大手C&W日本法人を約123億円で買収で傘下に
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/computer/softbank.html?d=26reutersJAPAN160630&cat=17&typ=t

ヤフー・odn・C&WIDCを無料接続してくれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:25:36 ID:4cScjWsA
空気読まずにレスすまそ↓
他どこで聞いていいか分からんもんで・・・。
今日チラシでIP電話定額かけ放題っつーのもらったんだけど、技術的には可能???
なーんか胡散臭い気が。。。。教えて!エロぃ人!
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:09:49 ID:HYprsvA8
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:50:54 ID:b9yYGIhE
◆ NEC、IEEE 802.11bに準拠した企業向け無線LAN対応IP電話端末「MH210」を発表
http://www.nec.co.jp/press/ja/0410/2603.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:34:13 ID:0FiHKozD
>424
おおっ、ゴルゴ13のやつですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:07:39 ID:TbA4QkZE
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041019/1/
IP電話の基礎(23)

H/O、QoS、暗号化ができない
まだまだPHSが現役
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:47:57 ID:noT+VZe7
>>485
全部既存の規格でできるぞ。商品化もされてる。
HOはRFC2002かインフラモード。
QoSは11e。
暗号化は11iだっけ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:29:32 ID:9sYuJTNT
通信事業者が実感するIP電話の課題や展望〜総務省のIP電話研究会
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7258.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:11:25 ID:R+ZU9erw
ヤマハ ネットワークLSI『YTD442』用 ソフトウェア開発キット『KT-VNP1/TA1』
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04102801.html

ネット家電やIP電話などのネットワーク対応機器の開発者向け。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:39:38 ID:X80Cyl8N
【新潟県中越地震】IP電話はつながりやすかった──ある小売業が証言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041029/151920/
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 11:44:53 ID:bzRpA2v0
>>485>>486>>489
無線端末までIP化するとまだまだ高コスト・低可用性だから、
当分の間、および端末機能が音声機能だけで良い場合はまだまだPHSが現役だろうな
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:14:35 ID:K9oxMa2n
ソフトフォンの可能性を見る(前編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041028/1/
裾野が広がるIP電話,企業ネット実態調査から(2)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041027/1/
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:03:27 ID:lOyJnhlY
◆ ぷらら、『ぷららフォン』及び『ぷららフォン for フレッツ』の国際通話料金値下げ、及び国際通話先拡大を実施
http://www.plalaphone.com/topix/2004_nov/01.html
◆ IPセントレックスではFAXの扱いをどうする?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20041029/151929/
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:39:02 ID:qKe8zWnz
IPテレビ電話の普及を考察する「IPテレビ電話研究会」の発足イベント
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7310.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 09:36:25 ID:mndzWasC
◆ メディア、公式サイトをリニューアルし中継型IP電話サービス「らくらくIP電話」の詳細を掲載
http://www.mediakk.com/
◆ ソフトバンクBB、11/30で「BBフォン」単独サービスの新規受付を終了
http://bb.softbankbb.co.jp/information/bbp_0411/
◆ 行田ケーブルテレビとアットネットホーム、IP電話サービス「浮き城ケーブルトーク」を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=85395
◆ @NetHome、CATV向けIP電話「ケーブルトーク」がPHSとの通話を開始
http://www.cabletalk.jp/data/in-200411-002.html
◆ JDS、iTSCOM、JCNと相互接続し無料通話範囲を拡大
http://www.jdserve.co.jp/topics/041029.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:01:13 ID:MX12n9er
コスト削減のためにソフトフォンを導入、業務効率化につなげる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041029/1/
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 10:04:35 ID:Bsp9btXz
(11/5)NECとフュージョン、法人IP電話で提携
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2004110408465uk
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:34:56 ID:DF8UYESA
「セキュリティの向上に伴い普及が進む無線LAN,注目分野は無線VoIP」,米調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041102/152067/
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:36:44 ID:dt5dP6Nj
◆ おしえてブロードバンド第24回:IP電話ってお得なの?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/7345.html
◆ 日立コミュニケーションテクノロジー、VoIPソリューションパッケージ「VoxiP」のモバイルプラン機能を強化
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=85582
◆ NECとフュージョンが法人向けIP電話ソリューション分野で提携
http://www.nec.co.jp/press/ja/0411/0403.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:21:59 ID:Nh5mbBbI
◆ NTT東西、「戸建住宅向けIP電話サービス」に関する活用業務の認可申請を実施
http://www.ntt-east.co.jp/release/0411/041109.html
◆ OCN、OCNドットフォンの通話料金をシミュレートできるサービスを開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7375.html
◆ 東陽テクニカ,VoIP関連を大幅強化したアナライザ・ソフト新版
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041108/152251/
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:49:07 ID:Nh5mbBbI
ジュニパーが提言,「固定電話網のIP化にもMPLSは応用できる」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041109/152313/
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:58:47 ID:bgjwZyOY
東西NTTが戸建向けIP電話に進出,1月〜4月開始に備え認可申請
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041109/152320/
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:58:07 ID:S49Jx+lM
◆ 森ビルとパワードコムグループ、レジデンス向けIP電話サービスの提供を開始
◆ 「米VonageのVoIPサービスは各州の電話サービス規制の対象外」とFCCが判断
◆ NTT、中期経営戦略でIP電話や光アクセスを推進
◆ J-COM、中継網をIP化した電話サービス「J-COM Phone」を札幌地域で提供

http://www.voipnw.org/
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:11:18 ID:Dcf8/8Tt
「ビジネスぷららフォン for フレッツ」で複数チャネル対応の新コースを提供開始
〜機器の提供から設定・保守まで一貫してパッケージ提供〜
http://www.plala.or.jp/access/living/releases/nr04_nov/0041110_01.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:12:37 ID:Ztipb0Ez
>>503
0AB番号で複数チャネルってないのかなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:13:45 ID:tNZmA6uP
国内・国際電話サービス 新料金プランビジネスラインの提供について
http://www.fusioncom.co.jp/news/nw041110.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:19:35 ID:4Vh10X9f
NTTが5兆円投資し次世代IPネット構築,電話網も順次切り替え
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041110/152402/
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:43:25 ID:6ZfybeCr
>>506
内部留保食いつぶしそうだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 09:32:08 ID:xuI+TIjc
◆ 「3/4の企業がIP電話を導入済み,ビデオ会議への関心が高い」,米調査
◆ NTT Com,パソコン使うIPテレビ電話サービスを「B to C」向けに拡販へ
◆ POWEREDCOM、ホールセールFTTH向け0AB〜J番号IP電話を近日中に開始
◆ Extreme Networks、ワイヤレスVoIPをサポートしたL3スイッチ「Summit 300-24」を発表
◆ OCV、CATV事業「小田急ケーブルビジョン」でIP電話サービス「もしもし」を提供
http://www.voipnw.org/
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:00:48 ID:ACmHu+WS
裾野が広がるIP電話,企業ネット実態調査から(3)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041111/1/
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:37:01 ID:ch0Fvzwe
あれあれ詐欺
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 10:39:55 ID:OKDZEdhv
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2004111011290uk
(11/11)沖電気、IP電話管理サービス・システム一式提供
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:39:49 ID:sW0xPUiS
IP電話サービスを選ぶ基準は?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/7438.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:33:47 ID:M/eG5nwy
ASAHIネット、IPテレビ電話通話料が無料のフレッツフォン対応サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7427.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:50:17 ID:JmmKzms4
プロトコルってそもそもなんですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041112/1/
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:32:02 ID:RQVe0A23
無線IP電話の思わぬ落とし穴
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/19vowlan/01.html
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:46:18 ID:rAB7CX4h
http://www.voipnw.org/
◆ ソフトフロント、NTTcomと共同でm2m-xに対応した次世代IP電話システムの試作品を公開
◆ 富士通、FR-Vを用いたIPテレビ電話向け開発パッケージ販売開始
◆ NTT DoCoMo、法人向けにFOMA/無線LANデュアル対応端末「N900iL」を発売
◆ ソフトバンクBB、BBフォンで利用する050番号の変更を有料で開始
◆ 「NPO 日本 VoIP フォーラム」が正式発足
◆ M2XのIP電話,米西海岸への国際通話を“最安値”の1分2円で提供予定
◆ おしえてブロードバンド第25回:IP電話サービスを選ぶ基準は?
◆ FUSION、国内・国際電話サービス 新料金プランビジネスラインを提供
◆ K-opti.com、eo光電話のエリアを拡大
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:30:20 ID:j2A8A7zV
518最後のJudgementφ ★:04/11/18 07:40:08 ID:???
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 10:04:33 ID:rfEoqaxQ
◆ NEC、「N900iL」を利用した“いつでも・どこでも”電話対応可能なソリューションを提供
◆ ユニデン、超小型SIPサーバーを用いたIP電話システム「ワンダートークス」
◆ 「Microsoft Office Live Communications Server 2005日本語版」1月発売
◆ P2P電話ソフト「Skype」に“callto:”URIハンドラの脆弱性 -ver1.0.0.100で修正
◆ 清水理史の「イニシャルB」第125回:ブロードバンドのキラーコンテンツとなるか -フレッツフォンでテレビ電話を楽しむ
◆ アイコム、050番号を割り当てられる802.11b準拠のIP電話端末「VP-43」
http://www.voipnw.org/
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:02:04 ID:J3MtpM6N
IP電話を使うには何が必要なの?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/7530.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:21:22 ID:6Upway1W
地方上級行政職の場合

23歳・・(主任)350万円
25歳・・(主査)450万円
30歳・・(係長)650万円
35歳・・(補佐)800万円
40歳・・(室長)1000万円
45歳・・(課長)1200万円
50歳・・(部長)1400万円
55歳・・(局長)1600万円


 公務員400万人!!!!

 平均年収1000万円なら、人件費年40兆円!!!!!!!!
 平均年収500万円でも、人件費年20兆円!!!!!!!!

 公務員共産主義国家ニッポンマンセー!!!!!!!!!!!!

木っ端役人の首切って、軍事費に回せ!!!!



アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ 日本dj!dj!

公債残高の累増
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
国及び地方の債務残高の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:21:25 ID:coV/bsj8
無線IP電話の音質を左右する機器の選び方
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/19vowlan/03.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:34:04 ID:v7rEviDc
棚瀬
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 10:37:43 ID:kM3XA6gM
◆ サクサ、ビジネスホン・IP電話サービス・ルータ機能を A4サイズにまとめた「Actys」を発売
◆ 中国電力、TVミーティングシステムを構築し来年4月からモバイルIP電話を導入
◆ 明治大学インキュベーションセンター初となるベンチャー「株式会社COCO・WA・DOCO」、IPビジネス電話の導入提案事業スタート
◆ M2X、IP電話ユーザーの顧客情報が盗難に
◆ おしえてブロードバンド第26回:IP電話を使うには何が必要なの?
◆ NECとNTT-BJ、全国に分散したコンタクトセンターを一元的にコントロールするIPテレフォニー基盤を導入
◆ NEC、帝国石油に、ワイヤレスフォン環境を全面採用したIP電話システムを導入
http://www.voipnw.org/
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 09:57:27 ID:WmKNO72h
総務の私がプロジェクト・リーダー!?(2)
導入プロジェクト・スタート、信頼性への不安が増す 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041119/2/

決断から2カ月弱でソフトフォンを本格稼働
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041118/1/
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:28:48 ID:JVQNrLhe
「IP電話+α」で実現する新たなソリューション
「IPテレフォニーソリューション・フォーラム」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041112/1/
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:33:04 ID:Nmr9tI8m
アットネットホーム、IP電話サービスで「J−COM Phone」への発信を無料で提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=87117&lindID=1
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:33:28 ID:aakyDMCT
(11/25)沖電気、IP電話を使った知識共有システムを開発
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2004112409420uk
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:09:17 ID:QcbDMhoF
◆ 新生JFEシステムズ、無線LAN対応FOMAを使用するモバイルセントレックスを導入
◆ 米Level 3,欧州でもVoIPチャネル・パートナ支援プログラム提供へ
◆ モーラネット、既存の電話番号が使えるVoIPルータレンタル型のIP電話サービスを開始
◆ NVC、無線LAN対応FOMA端末N900iLとAruba Wireless Networksの無線LAN製品との相互接続検証を完了
◆ NTT-ME、IP電話サービス「XePhionコールPro」の国内通話料金を値下げ
◆ NEC、NTTcom、シャープ、ザウルスとホットスポットを使ったモバイルコミュニケーションソリューションを発表
◆ 総務省、NTT東西から認可申請のあった「戸建て住宅ユーザ向けIP電話サービス(仮称)の県間伝送等に係る料金設定」について条件付きで認可する方針
◆ FUSION、アクセス回線料金を含むプラン『FUSION IP-Phone ビジネスリーチ』を提供開始
◆ 【NTT Communications Forum 2004】携帯電話でIP電話網を利用した通話をデモンストレーション
◆ TikiTiki、IP電話「TikiTikiフォン」のサービスを拡充 -TikiTikiADSLコース STプランに対応
◆ IP電話研究会の第2回、IP電話と固定電話の市場区分で意見が分かれる
◆ BIGLOBE、アクセスコミュファ対応プラン向けにBIGLOBEフォン(PN)を提供開始
◆ @NetHome、ケーブルトークからJ-COM Phoneへの発信が2005年から無料に
◆ NAT越しにIP電話できるSIPソフト、フラクタリストが開発
http://www.voipnw.org/
530最後のJudgementφ ★:04/11/28 06:24:43 ID:???
- FCC is watching SBC's VoIP charge(News.com/Reuters)
http://news.com.com/FCC+is+watching+SBCs+VoIP+charge/2100-7352_3-5468448.html
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:47:04 ID:fFEsDkfw
おしえてブロードバンド
第27回:インターネット電話ってIP電話と違うの?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/7593.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 17:03:05 ID:Rk/PgHeG
◆ 米Broadcomと米Scientific-Atlanta,世界市場向けVoIPアダプタの開発で協力
◆ T-CAT、TEPCOひかり対応プランとフュージョン基盤のIP電話サービス
◆ 上越ケーブルテレビ、IP電話サービスを開始
◆ CableTalk、FUSION、ODN、NTT-ME、ぷらら、KDDIとの有料相互接続を実施
◆ K-opti.com、0AB〜J番号対応IP電話サービス「eo光電話」のエリアを拡大
◆ POINT(DTI)、TEPCOひかり回線使用0AB〜J番号対応IP電話サービス『POINT Phoneひかり』サービス開始
◆ FUSION、FTTHサービス対応ISP向けIP電話プラットフォームサービスを提供- 0AB〜J番号利用のIP電話サービスを可能に
◆ NECインフロンティア、オリックス・レンテックの全国27拠点に「KDDI-IPフォン セントレックス(タイプ1)」サービスを利用したVoIP電話内線網システムを構築
◆ NECシステム建設,「N900iL」使うIP電話構築でモデル料金
◆ KDDI、固定電話品質のIP電話サービス「光プラス電話」を含む戸建て向けFTTHサービス「光プラスホーム」を提供
◆ 日本IBMとシスコ、パートナー向けIP電話導入パッケージ販売支援プログラム
◆ 日本IBM、IPコミュニケーションのアーキテクチャーを開発
◆ NTT東日本、IP電話機能搭載ルータ「WBC V110M」向けファームウェア
◆ NetIQ、VoIPなどが監視可能になったNetIQ AppManager Suite 6.0Jを発表
http://www.voipnw.org/
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:17:21 ID:tzzgAol8
NTTドコモ:PASSAGE DUPLE
携帯電話端末を社内の無線IP電話として使う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041126/1/
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:37:20 ID:KyAWPVM8
◆ FUSION GOL、VoIP対応レンタルルータをセットにしたIP電話プラン提供開始
◆ Tigers-net.com、ADSL向けIP電話サービス「T-PHONE」を提供開始
◆ TOHKnet、0AB〜J番号による法人向けIP電話サービスを提供開始
http://www.voipnw.org/
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:46:11 ID:CtBMq11q
◆ フュージョン、イメージパートナー、東京エレクトロン デバイスの3社、IP電話アプリケーション分野で協業
◆ BBIQ、「0AB〜J」番号を利用したIP電話サービスを2005年4月より提供
http://www.voipnw.org/
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:59:16 ID:46u0pwkE
使えば“味が出る”ソフトフォン
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041129/1/

イカじゃあるまいし
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 17:38:07 ID:lk7oEFCW
M2X、0AB〜J番号で着信できるインターネット電話サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7773.html
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:55:10 ID:QMTXK2FA
◆ 三重県のCATV事業者がIP電話網を相互接続。県内の無料通話が実現
◆ 「あと5年でアナログ電話はほとんど消滅する」、米Cisco CTOジャンカルロ氏
◆ 米Net2Phoneの2004年8〜10月期決算,赤字拡大だが加入者は1万人突破
◆ 【英国リポート】「固定電話の一部はIPに移行済み」,英BTの電話網IP化計画
◆ 全世界のVoIPサービス加入者のうち約8割が「BBフォン」〜英調査
◆ FUSION、FUSION IP-Phoneから携帯電話への通話料金を値下げ
◆ VoIP半導体の市場、2008年までに17億ドル規模に
◆ ソフトバンクBB、IP電話アンケート実施の法人客を強制解約。詐欺郵便も
◆ プラネックス、アナログ電話機を使ってIP電話を構築するSIP対応IP電話機などを発売
◆ アリエル、IP電話「Skype」と連携するスケジュール共有ソフトを公開
◆ 総務省、「IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会」の開催
◆ iTSCOM、IP電話サービス「かっとびトーク」がケーブルトークと有料相互接続
◆ icom、FOMA「N900iL」のIP電話機能に対応した無線ルータと無線LANアクセスポイント
http://www.voipnw.org/
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:57:55 ID:QMTXK2FA
>>538
◆ BBフォンの「NTTう回」機能,孫社長による特許出願が判明
◆ NTT西日本、固定電話等からIP電話(STNet基盤050番号)への通話料金変更
◆ セタとフュージョンが>IP-PBXで提携
◆ QTNet、BBIQにてIPテレビ電話試験サービスを実施
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:19:45 ID:DuxUhRMi
◆ SCN、高音質IP電話などを統合した「So-net フォンP’」 サービス開始
◆ ネットワンシステムズ、ハイブリッドIPセントレックスを開発 -NTT東西の法人向けIP電話サービスを採用
◆ AOL、ADSLサービスにてIP電話サービスを提供
◆ 米Vonage、ビデオ電話サービス提供へ
◆ アライドテレシス、IP電話端末、告知放送機能付きVoIPゲートウェイなどVoIPリューションを強化
◆ アイコム、IP電話対応無線LANルータ「SR-5200VoIP」の新ファームウェアを公開
◆ NTTcom、「Group-VPN」のサービスを拡充 -IP電話サービス、「.Phone IP Centrex for Group-VPN」などを開始
◆ livedoor スカイプ、ロジクール製ヘッドセットと通話チケット同梱のスタータキットを発売 -ロジクールと戦略的パートナー契約を締結
◆ 【英国リポート】電話網IP化で年2000億円のコスト削減,BTホールセールCEO明かす
http://www.voipnw.org/
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:22:56 ID:zW2jxGKk
>>540
◆ 【英国リポート】電話網IP化で年2000億円のコスト削減,BTホールセールCEO明かす
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041210/153701/
 BTがIP化の計画を発表したのは今年6月のこと。レイノルズCEOは,「固定電話網のIP化を発表していた事業者は
ほかにもいたが,当社ほど大規模でインフラからサービスまで網羅した計画はない」と自負する。一方で,「固定電話
網で使っている交換機の老朽化が著しく,今のタイミングで踏み切るしかない」(ポール・レイノルズCEO)事情もある。

 今IP化に踏み切らなかったら,「コストの高い固定電話網を維持し続け,革新的なサービス提供もできず競合事業者
に負けてしまう」(ポール・レイノルズCEO)と英国の通信業界の競争が激化していることを主張した。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:01:48 ID:tUBwAREf
企業内なら無線IP電話に050番号の割り当て容易、総務省が基準示す
事業者のサービスはPBXまで、総務省とのユーザー個別確認は不要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041210/1/

無線LAN対応FOMAでフリーアドレス実現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041209/1/

>>外出先では携帯電話として,オフィス内では内線端末として使えるN900iLの方が
FOMAは携帯電話ではありません。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:09:36 ID:2wVNJSTK
思わぬ原因でIP電話にトラブル発生
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041201/1/
# FAX機の発生音を送話器が拾って誤動作とか、電子レンジの漏洩電波で無線LAN-IP電話が誤動作とか。

続・IP電話の夜明け前(1)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041201/1/
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:26:38 ID:IP0rhLx8
test
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:56:37 ID:tRZkglpR
>>540
◆ AT&T、国内の多国籍企業向けにグローバルなVoIPソリューションを提供
◆ CTC、IP電話サービスをNTTcom、KDDIと有料相互接続
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:27:40 ID:0a8nZH8I
◆ Skype,有料VoIP「SkypeOut」に関して英C&Wなどと提携
◆ IP電話,固定・携帯融合に合った電話番号を,総務省が研究会設置
◆ OKI、SIP対応オフィス向け電話機「スーパーホンIP」を発売
◆ 米国IT事情:第3回 あと4年でほとんどの電話はIPに――加速するIP電話市場
◆ YOZAN、首都圏での無線IP電話・データ通信網構築でベルネットと資本・業務提携
◆ グローバルソリューション、"業界初"インターネットに抜けないセキュリティ強化の閉域網IP電話サービス 法人企業向けに 「VECTANT セキュアフォン」 の提供開始
◆ C&W IDC、法人向けIP電話サービス「vIPフォン」の相互接続についてリリースを発表
◆ BBIQ、IP電話サービス「BBIQフォン」をKDDI、C&W IDCと相互接続
◆ アステック、ネットワークアナライザ「ASTEC Eyes」シリーズにVoIPの音声を再生する「ASTEC Eyes VoIP Player」を追加
◆ 電話番号をドメイン名として使うENUMのしくみ
◆ 「IP電話の相互接続は最重要課題」,総務省のIPネットWG始動
◆ パーソル、インターネット電話用USB電話コンバータ「PBT001」とUSB接続のハンドセット「PBT002」向けに、Skype Out対応ユーティリティのβ版を公開
◆ NTT-ME、法人向けIP電話サービス「XePhionコールPro」プランSの月額基本料などを改定
◆ M2X、IP電話サービス「TaRaBa」の通話エリアを全世界に拡大
◆ FUSION、エネルギアコムと共同でメッシュネットワーク無線LANフィールド試験を開始
◆ NTT東西、「不採算部分のみ固定電話へ迂回は困る」〜IP電話研究会
http://www.voipnw.org/
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:54:34 ID:frqyqily
続・IP電話の夜明け前(2)致命的課題発見で凍りつく
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041220/1/
IP電話では盗聴などの心配はありますか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20041217/1/
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:03:06 ID:PGeJmyM6
FusionとUSENて提携してるんですか?無料通話できるといいなー
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:58:36 ID:SWEoU05K
IP電話start 2004年アクセス・ランキング
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20041223/1/
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:02:09 ID:SWEoU05K
「050番号の用途を広げる製品を開発した」,NECの吾郷マネージャー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041224/154297/

551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 10:05:37 ID:SWEoU05K
(12/27)沖電気、低価格のIP電話端末
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2004122604068uk
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:20:56 ID:7RDYKTpJ
◆ 米Comcast、家庭向けVoIPを積極売り込みへ
◆ モバイル内蔵ICカード決済市場が急成長、一般向けIP電話は2009年度に1,430万加入に -NRI予測
◆ 「VoIP向けIC市場、携帯電話機への搭載で2008年までに急成長」米In-Stat
◆ 英BTが金融トレーダー向けIP電話に本腰
◆ ブレケケ・ソフトウェア、SIP IP-PBX 『OnDO PBX』に通話録音機能を搭載
◆ ブレケケ・ソフトウェア、SIP IP-PBX 『OnDO PBX』 にカンファレンス機能を追加
◆ VoIP市場の実現を示すIPエンドポイントの可用性の増加 -インスタット/MDR社調査
◆ ISPのIP電話サービスが利用できるソフトウェア「AGE phone」のベータ版がリリース
◆ K-opti.com、IP電話サービス「eo光電話」のサービス提供エリアを拡大
◆ 米最大のIP電話ボネージが40万回線に,春にも携帯型端末を投入
◆ Aplix、SIPに対応したJBlendを提供開始
◆ 米AT&Tと米TI、メーカー向けVoIPプラットフォームで提携拡大
◆ ケーブルテレビ河口湖、1月5日からIP電話サービスを開始
◆ NTT東西、「フレッツフォン VP1000」がNTT西のIPv6サービスに対応
◆ 「050番号の用途を広げる製品を開発した」,NECの吾郷マネージャー
◆ NECなど、新宿パークタワーに外線と内線が兼用できる携帯IP電話「N900iL」によるモバイルオフィス環境を導入
◆ NTTcom、IPテレビ電話サービス「ドットフォン パーソナルV」に新機能追加
◆ OKI、「CTstage 4i」によるIPコンタクトセンタシステムを住友信託銀行に納入
◆ K-opti.com、法人向けIP電話サービスをKDDI基盤と有料相互接続
http://www.voipnw.org/
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 17:22:41 ID:oFh9jG8j
続・IP電話の夜明け前(3)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050111/1/

# 気のふれた方が(tbs
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:25:23 ID:aPEG8cLx
電話基本料
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050105/1/
「広域イーサネットを導入してVoIP化」を単純に考えていませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20050104/1/
「050」を名刺に刷って先進性をアピール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050113/1/

#先進性ねえ…
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:54:55 ID:SOxRJ4gu
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=20050113uk000uk
(1/13)NTT東、光IP電話のサービスエリアを拡大
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 16:55:27 ID:E0SpdSox
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105613433/l50

山形県警新庄署は13日、威力業務妨害の疑いで、山口県周南市の私立大1年の少年
(19)を逮捕した。
 調べでは、少年は昨年11月29日、自宅のパソコンを使い、インターネット掲示板「2ちゃん
ねる」に、山形県新庄市の中学校を名指して「女子生徒をブチ殺してやる」などと書き込み、
同校の部活動を中止させるなどした疑い。
 発信元が少年のメールアドレスと判明した。少年は容疑を認めているが、山形県やこの中
学校との接点はなく、同署が動機などを調べている。(共同)

ttp://www.sankei.co.jp/news/050113/sha085.htm
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:16:06 ID:ObKHV1Rp
◆ バッファロー,IP電話「Skype」の日本語版を無償提供
◆ NECのIP電話導入計画,全3万台の8割がソフトフォン
◆ NTT東日本、集合住宅向けIP電話サービス「ひかり電話」の提供地域を拡大
◆ マクニカ、P2P技術を用いたサーバーレスVoIP環境構築用ミドルウェア
http://www.voipnw.org/
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:36:46 ID:BvLBvpFD
050番号を使ってみた、ロケーション・フリーは本当に便利!?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20050117/1/

050キャンペーンが続くな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 07:41:00 ID:1oRy21xS
総務省、NTT東西の戸建て向けIP電話を認可
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8199.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:09:50 ID:wae8lo+B
今日の17時過ぎに、Yahooニュースで
定額IP携帯電話の記事が載った.
(ソースはITmediaだった)

カナダの会社が開発したとか載っていたが、

サービスを発表した大阪の会社の資本金は300万円だった。

JM-NETの再来かと思って楽しみに家に帰って来たが、
ニュースが消えていた。

なんだったんだ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 15:12:39 ID:CqC138UR
業務形態にあったIP電話とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050120/1/


>>560
ついに携帯にもIP電話
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106243891/
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:22:11 ID:tDR3E3OK
電話番号を偽る新手の振り込め詐欺って、
発信元はIP電話なんじゃないか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:14:35 ID:OAWmNMhg
一説には、

ナンバーディスプレイにお好みの電話番号を設定させて相手先に表示させると言うサービスがあって、
そのサービスの設定番号のチェックはなされていないんだと。

もう一説には、

国際電話経由での番号通知ができて、その際のチェックがなされていない(できない)んだと。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:17:42 ID:w7jW4t7X
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:18:45 ID:prftVQxo
◆ NTT東日本、プライマリIP電話「ひかり電話」の戸建住宅向けサービス提供開始など
◆ OKI、IP電話システムを東芝プラントシステムへ納入
◆ 日立コミュニケーションテクノロジー、大容量回線をサポートしたVoIPゲートウェイなど発売
◆ ライブドア、総合ポータルサイトlivedoor、高音質無料インターネット通話のスカイプと連携強化
◆ ギンガネット、IPテレビ電話を使って自宅に居ながらの「遠隔健康相談サービス」実証実験を開始
◆ シスコ、常石造船にIPコミュニケーションを提供
◆ OKIとNEC、IP電話普及推進センタによる「VoIP認定技術者資格」取得者が4,000人を突破したと発表
◆ スカイプ・テクノロジーズ、韓国で無料IP電話サービス「ダウム・スカイプ」を提供
◆ Ariel Network、P2P電話スカイプとの連携機能を追加した「アリエル・プロジェクトA」を公開
◆ スカイウェイブ、VoIP 会議をサポートするソリューションを販売
◆ NEC、ファイルサーバーとIP電話サーバーの機能を併せ持つアプライアンス「UNIVERGE iExpress5800/LiteII」
◆ NTT西日本、IP電話機能を搭載したADSLモデム内蔵ルータ「Web Caster 3100SV」向け不具合修正ファームウェア「Ver.2.00」を公開
◆ 清水理央のイニシャルB第131回:環境を問わずどこでも使えるIP電話「TaRaBa」に対応したプラネックス「VTL-ST02H」
◆ 「GoogleがVoIPに進出」の憶測浮上
◆ IP電話機能搭載のCisco IOSに脆弱性
◆ 「VoIP網は光ファイバと地理的な距離が大事」,ヤマハ講演会で村井氏
◆ Skypeと連携する名刺管理ソフト,メディアドライブが公開
◆ 東西NTTの戸建て向けIP電話が認可,1月中にもサービス開始へ
http://www.voipnw.org/
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:28:27 ID:ZhhWWYeX
総務省、ブロードバンドやIP電話などの需要と供給動向に関する調査結果
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8281.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:30:05 ID:zW6wpe1f
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050125/1/
続・IP電話の夜明け前(4) 痛みの中でこぎつけた出荷判定(2000年1月)
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:35:52 ID:ZhhWWYeX
050番号のIP電話から110番通報を可能に,総務省が技術案固める
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050125/155224/
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:48:17 ID:ZhhWWYeX
2004年末で050番号が1800万突破,ぷららとフュージョンが大量取得
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050125/155230/
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:01:05 ID:ir9MCrpF
「加入電話の置き換え狙う」,NTT東が準定額の光・IP電話を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050126/155302/
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:25:49 ID:HhcQn3MO
http://www.ntt-west.co.jp/news/0501/050127.html
IP電話対応ブロードバンドルータの不具合
および対応について
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:58:46 ID:yTjfcVCs
http://www.nwj.ne.jp/
★通信 電話回線を滅ぼすIP大革命
グラハム・ベルの発明から130年。「1通話1回線」が常識だった電話の世界に、巨大な地殻変動が起きている。
音声データをネット経由で送受信するIP電話が「世界標準」になるのは、もう時間の問題だ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:04:30 ID:0fiaGXmQ
IP電話の音質評価
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050127/1/
(1/28)NTT東西地域会社、IP電話用ルーターに不具合
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2005012708973uk
(1/28)シスコ、IP電話と連携してTV会議ができる新システム販売
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2005012708972uk
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:33:48 ID:xQQYb9gj
【通信】2月から「光IP電話」 NTT東、本格展開へ[01/26]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106743463/
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:29:48 ID:aT+GPdWt
ノアール?
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:21:27 ID:mnov3I8C
おれん所に十年近く前からファルコン設置してるんだから、
さっさと光IP電話しろやみかかよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:13:48 ID:FV3JR7Ws
IP電話はヌード写真と同じでダメだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:00:37 ID:VoSUPc0F
凶暴?
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:32:44 ID:MF6dSWPY
鷹山は2月3日、
同社がインターネットプロトコルを使用した携帯電話サービスの開始を計画していることを正式に認めた。
詳細は来週にも正式発表する予定。鷹山が計画しているサービスは、
インターネットプロトコルの無線LAN機能を使って携帯電話上で
音声や画像、文字などのデータの送受をできるもので、
英国企業と提携関係を結びサービス開始に向けて準備を進めているという。
早ければ年内にもサービスを開始したいとしている。
NHKが2月2日に「月額3000円程度で通話とデータ通信を使い放題にする予定」と報じているが、
料金体系などについて鷹山では
「データ通信と自社ユーザー間の通話は使い放題となる予定。月額で3000円程度を目指している」
と説明している。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20080467,00.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:15:46 ID:F4sRp9J3
IPは使えない
まだ信頼性がないから
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:51:57 ID:BPR+1jF/
IPって何?
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:34:10 ID:Ts3NrSO5
InPo
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:43:19 ID:DxuVct7X
>>581
インターネットプロトコル

インターネットの通信技術を使って
高価な電話交換機を使わずに音声通話をする技術がVoIP
これがいわゆるIP電話。
遠距離であっても通話料が無料、あるいは格安にできるのが特徴。

今のところ、既存の電話機の型をしたものをIP電話といい、
PCを起動させてる必要のあるものをソフトフォンとしてIP電話と区別しているのが>>1の方針だが…

今後はPCを使ったソフトフォンが普及しそうな気配。
その代表がSkype
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:57:55 ID:rDB0kGAf
PC同士でスカイプするとき
相手に直接話しかけるのでつか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 04:19:52 ID:B3UhrNBi
蝕まれる心、企業生き残りの代償 〜あるソフト開発者の悲鳴
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/rep02/357763
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:35:32 ID:ic1g2V8z
>>584
「直接」の意味がよく分からんが・・・。
メッセンジャーを想像するとよろしいかと。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:13:41 ID:KZuhOMz7
BBIQが4月から光電話サービス開始だって。

http://www.bbiq.jp/campaign/hikaridenwa.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:49:51 ID:c2QZ8PLt
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8470.html
鷹山、WiMAX方式を採用したFWAによるIP携帯電話サービスを12月にも開始

音声・データ・メールを月額3,000円で定額サービスとして提供するという。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:09:52 ID:m3Sbv5Z6
QTNet,利用中のNTT電話と同じ番号が使えるIP電話を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050215/156208/
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:23:06 ID:Qy//CG94
◆ NOVAなど3社、IPテレビ電話を使用した遠隔英会話授業を大阪と福井の2小学校合同で実施
◆ NTT西、ひかり電話をフレッツ・光プレミアム ファミリータイプで提供
◆ サンワサプライ、IP電話向けUSBハンドホン
◆ SkypeのIP電話ソフトをLinux OSに同梱,米Xandros
◆ 「Wi-Fi VoIP端末の世界市場は2009年まで堅調に成長」,米Infoneticsの調査
◆ ケイ・オプティコムのIP電話が泉大津市など10市町にエリア拡大
◆ NTTコムの「OCN .Phone」,新たに2社と有償の相互接続開始
◆ ルーセントのIMSコンバージェンス・ソリューションにOpenera社とXten Networks社のソリューションを統合
◆ 無線LAN携帯電話にSkypeをプリインストール
◆ Motorolaが携帯電話へのSkype搭載を発表、iTunes携帯は年内に出荷
◆ 大丈夫か? VoIPのセキュリティー(下)
◆ 大丈夫か? VoIPのセキュリティー(上)
◆ OKI、FOMA/無線LANデュアル端末を収納可能なテレフォニーサーバー
◆ 岡谷電機,移転を機に沖電気の高音質IP電話機を120台導入
◆ Teleo、SIPインターネット電話「Teleo」提供開始
◆ ポリコム、アナログ・デジタル・IP回線をシームレスに連携できるビデオ/音声会議システム
◆ EU、IP電話の規制緩和と自由化を支持
◆ J-COM、IP網を利用した0AB〜J番号対応の「J-COM Phone」デモを公開
◆ 「009191」番号を利用した中継IP電話『ぷららフォン』サービス内容変更
◆ アイティフォーとフュージョンが法人向けIP電話サービスで提携
◆ BBIQ、「0AB〜J」番号を利用したIP電話サービス「BBIQ光電話」
◆ ケイ・オプティコム、日本テレコムのIP電話サービスと相互接続
◆ 鷹山、WiMAX方式を採用したFWAによるIP携帯電話サービスを12月にも開始
◆ アイピートーク、無線LAN対応のモバイルIP電話「モバイルIPTalk」
◆ NTT東西、フレッツフォンを利用したテレビ電話による占いサービス
http://www.voipnw.org/
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:26:40 ID:wJYWQjqq
◆ VoIPのセキュリティを推進するコンソーシアムが発足
◆ ZAQ、近鉄ケーブルネットワークなど新たに5社とIP電話相互接続を実施
◆ Skypeと香港固定電話のHutchison,香港で共同ブランドIP電話サービス展開へ
◆ 「北米のケーブルVoIP,サービス加入者数は2003〜2004年に900%増加」,米調査
◆ 富士通、IEEE 802.11e仕様に準拠した高い通話品質の無線IP電話システムを実現する技術を開発
◆ NTTPC、FOMA/無線LANデュアル端末に対応したIPセントレックスサービスなどを発表
◆ ライブドア、電話番号検索サービス「livedoor 電話帳」。スカイプとも連携
◆ IP電話ソフト「Skype」,Mac OS X/Linux対応正式版のリリースを開始
◆ 【NET&COM 2005速報】「Skypeに学べ」,NTTデータの松田次博氏が講演
◆ 【NET&COM 2005速報】ISDNとIP電話の変換機が“中継発信”に対応,アレクソンがデモ
◆ 【NET&COM 2005速報】「テレビ電話で教育や相談を」,NTT東がビジネス用途をアピール
◆ 「“日本独自仕様”による解決は難しい」,VoIP網の相互接続
◆ Skypeと名刺管理ソフトが連携,メディアドライブがアップデータを提供
◆ 【NET&COM 2005速報】「80万円で導入できる」,中堅・中小向けモバイル・セントレックスの出展続々
◆ 【NET&COM 2005速報】PC側の機器構成でも音質が変わる---ソフトフォン導入のポイントを解説
◆ 【NET&COM 2005速報】「企業でも是非Skypeを使ってほしい」――スカイプ・テクノロジーズのビンセント・ショーティノ氏
◆ 【NET&COM 2005速報】「電話機能に問題ない,生産性向上にも寄与」---ソフトフォン1000台導入で実感
◆ 【NET&COM 2005速報】PHSと無線IP電話のデュアル端末――ネットツーコムがデモ
◆ 【NET&COM 2005速報】「モバイルIP電話が携帯電話を侵食する」――VoIP推進協議会の志岐会長
◆ K-opti.com、IP電話サービスをNTTcomと有料相互接続
◆ フュージョン・コミュニケーションズ、沖通信システム、セールスフォース・ドットコムの3社が提携し、低価格の簡易型IPコンタクトセンターソリューションを開始
◆ K-opti.com、IP電話サービ「eo光電話」のサービス提供エリアを拡大
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:27:06 ID:QHQIOq9c
◆ 日商エレ、Zultys「MX250」で実現するVoWLAN構築において日立電線製WirelessIP5000を販売開始
◆ SoftbankBB、IP電話サービス「BBフォン」でオプションサービス“着信払いサービス”を開始
◆ C&W IDC、「0063 携帯電話使い分けサービス」がIP電話と接続
◆ KDDI、中継網IP電話サービス「KDDIメタルプラス」のサービス提供を本日より開始
◆ USEN、GATE01でのメディア基盤を利用した050番号IP電話サービス、GATE CALL050(M)を開始
◆ USEN、IP電話サービスGATE CALL050(FUSION基盤)を申し込み終了、メディア基盤の050(M)に2月より移行
◆ 総務省、平成13年総務省告示第243号(専らIP電話の役務の提供の用に供されるルータに係る規定)の見直しを告示
◆ 総務省、「IPネットワークにおける緊急通報等重要通信の確保方策」についての報告書案に対するパブリックコメントを募集
◆ 050番号のIP電話から110番通報を可能に,総務省が技術案固める
◆ アイコム『SR-5200VoIP』が「アイエフネットIP-Phone」に対応
◆ アイコム、FOMA「N900iL」対応製品2機種向けの新ファームウェア
◆ 日本テレコム、メディア050およびTOHKnetのIP電話サービスと相互接続
◆ NTT-ME、メディアの050番号と有料相互接続
◆ So-net、自動設定が可能なADSLモデムとIP電話自動設定ツール
◆ 『ぷららフォン for フレッツ』国際通話先拡大 -インマルサットへ通話可能に
◆ 「ぷらら」がIP電話基盤の相互接続先を拡大 -メディア050基盤と有料接続
◆ NTT東西、IP電話対応ルータ2機種で不具合。新ファームウェアで対応
◆ IP電話導入を悔やんでいるのは誰?
◆ スカイウェイブがIP-PBX用サーバー・ソフトの新版,プレゼンス管理に対応
◆ シスコシステムズ、音声・ビデオ・WEB会議機能をシームレスに統合する「Cisco MeetingPlace 5.3」
◆ 日立、IPテレビ電話システムを利用した遠隔通訳サービス事業を開始
◆ NTT東西、メディアの050番号IP電話との相互接続を実施
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:02:25 ID:93rIo0CL
中小向けモバイル・セントレックス,NECが新ラインアップ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050222/156480/
常石造船
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050218/1/
電話網のIP化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050210/2/

サービス・製品紹介
ソフトフォン
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050211/39/
企業向けIP電話サービス
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050210/3/
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:08:52 ID:o13wkDiH
太陽生命保険 顧客の問い合わせを営業所からコールセンターにIP網で転送
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050211/1/
IP電話は容易にNATを越えられない!? 機器による実装の違いに注意
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20050203/1/
総務の私がプロジェクト・リーダー!?(3) プロジェクトの役割分担を決定、SIPシステムのコストを試算
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20050209/2/
海外拠点との通話コスト激減に成功
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050210/1/
続・IP電話の夜明け前(5)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050204/1/
IP電話にするとどういうメリットがありますか? コストの削減が可能ですが、それよりも業務の効率化のメリットに比重が移ります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050209/1/
日本人ってガマン強い?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050214/1/
IPテレフォニー&ケータイソリューション2005・TV会議フォーラム2005:
http://expo.nikkeibp.co.jp/iptel/
595最後のJudgementφ ★:05/02/24 06:37:19 ID:???
- Cablevision rings in 270,000 phone customers(News.com)
http://news.com.com/Cablevision+rings+in+270%2C000+phone+customers/2100-1034_3-5587465.html

- Cablevision Loss Widens, Subscribers Rise(Reuters)
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=businessNews&storyID=7717050
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 12:36:04 ID:EiqFUr6q
携帯型IP電話端末や無線LAN対応FOMA「N900iL」と連動できる
IP電話機能を搭載したアイコムの無線LANルータ「SR-5200VoIP2」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/8690.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:16:34 ID:3ugLOyv+
新生銀行が全社員に個別の050番号導入,番号変えずに異動実現
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050301/156840/

NTT東西の事業計画、Bフレッツ180万増、光IP電話160万増を目指す
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8713.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:01:53 ID:eopFpZZo
「『ひかり電話』への移行に注力」,東西NTTが2005年度計画を公表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050301/156852/
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:34:27 ID:ISv7fo5T
東西NTTと平成電電のIP電話問題が解決,3月1日から相互接続
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050301/156859/
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:33:53 ID:ISv7fo5T
050番号の配布数は1806万,昨年末から4万増
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050302/156927/
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:16:52 ID:5ktxuCsT
総務省、IP電話の利用者数を公表。2004年12月末は782.9万件
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8753.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:13:41 ID:flOkaDLB
◆ 日立IT、N900iLに対応した中小規模オフィス向けの無線IP電話システム「SIP:Air」
◆ ソニー、IP対応の業務用映像コミュニケーション製品群「IPELA」
◆ NTT東西、「フレッツフォン VP1000」向けの機能追加ファームウェア
◆ 清水理史の「イニシャルB」:携帯型IP電話端末や無線LAN対応FOMA「N900iL」と連動できるIP電話機能を搭載したアイコムの無線LANルータ「SR-5200VoIP2」
◆ ライブドア、日本円で購入できるlivedoor スカイプの通話チケット
◆ Bフレッツ180万回線増、光IP電話160万ch増〜NTT東西の2005年度事業計画
◆ STNet、プライマリIP電話「ピカラ光でんわ」提供エリア拡大
◆ おしえてブロードバンド:IP電話があれば、固定電話は解約しても大丈夫?
◆ NECと三和コンピュータが、IPテレフォニーソリューションの提供で協業
◆ NTT東日本、プライマリIP電話「ひかり電話」のサービス提供地域を拡大
◆ ぷらら、法人向けIP電話サービス「ビジネスぷららフォン for フレッツ」通話料金を値下げ
◆ KNSL、KDDI法人向けIP電話サービスとCiscoテレフォニーサーバを接続するSIP-GWを開発
◆ プラネックス、アメリカンメガトレンドを子会社化、IP電話機器市場に狙い
◆ MSとAlcatel、IPテレビで提携
◆ 【結果報告】こんなに違う!エンドユーザーとシステム部門によるIP電話の評価
◆ 「今後は番号枯渇対策が不可欠」,総務省の電話番号研究会
◆ 無線LAN対応FOMAの独走に待ったをかける -ネットツーコム
◆ SoftbankBB、日本テレコムがYahoo! BB 光向けの0AB〜J対応IP電話サービス「BBフォン光」を提供することを発表
◆ MEGA EGG、0AB〜J番号対応のプライマリIP電話サービス「MEGA EGG 光電話」を5月末より提供
◆ Allied-Telesis、「CentreCOM AR260S」がSIPパススルー機能をサポート
◆ NEC、中堅企業や大企業の拠点・部門ごとのIP電話導入に最適なSIPテレフォニーサーバ「UNIVERGE SV7000SS」を発売
◆ 有限会社エイジ、アダプタ不要の050対応IP電話「エイジフォン」を発売
◆ TOHKnet、NTT ComのIP電話と有料相互接続
http://www.voipnw.org/
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:59:41 ID:yRNjsp4h
検索企業各社の注目を集めるVoIP市場
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20081148,00.htm
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:31:05 ID:WQVLfhUf
MSNメッセンジャーからの電話サービス撤退済みなのに何を今更
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:44:22 ID:+UVOrTr1
続・IP電話の夜明け前(7)PHSの実験場所に悩む(2000年3〜7月)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050308/1/
住友信託銀行 拡張性確保を狙いコール・センターをIP化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050303/1/
無線LAN経由で音声品質を確保できるかが問題
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050224/1/
続・IP電話の夜明け前(6) LANとの統合を目指す(2000年)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050222/1/
IP電話でCATVの結束は高まるか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050223/1/
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:20:24 ID:O1JmGTQ1
(3/3)IP電話導入「9割」・固定電話離れ鮮明
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2005030210986uk
(3/1)NTT東西、光IP電話契約160万件増目指す
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/iptel.cfm?i=2005030105385uk
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:00:01 ID:ln9SRm5I
NECのIP電話が暗号化に対応,“個人情報保護法需要”狙う
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050310/157277/
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:02:10 ID:6BtXku3P
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8753.html
総務省、IP電話の利用者数を公表。2004年12月末は782.9万件

「050配付数」とは違うモヨリ
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:02:39 ID:OYTqJiWV
っつかガイシュツ( ゜∀゜);y=ー<ヽ`∀´>・∵.ターン
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:10:18 ID:q3uIMu5F
森永乳業が全73拠点で内線電話をIP化,年間1000万円削減
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050317/157625/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:19:54 ID:pc8uQb37
BIGLOBEフォン(NC)から、レオパレスのLEO−NETサービスが提供しているLEO−Phoneへの通話は、無料通話になりますよねぇ、どなたかご存知ありませんか?
確認が取れたらコース変更したいので宜しく情報をお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:53:14 ID:LjClywUK
BBフォンがついに相互接続,日本テレコム,ケイ・オプティコムと
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050322/157796/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:36:19 ID:E59qoXoW
>>611
両方ともNコム基盤だから無料
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:00:28 ID:OYlJCmXc
>>613
迅速な情報提供有難うございました。
biglobeのサホートに問い合わせて一週間近くになりますが、いまだに返事がありません・・・。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:08:54 ID:oX+0o5Pa
携帯とVoIPを単一電話番号で橋渡し〜ブリッジネットワークス
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0503/25/news049.html
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:19:19 ID:653JGA+s
無線LAN対応FOMA「N900iL」につまづいた企業のエンドユーザーが激白
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050326/158031/

テストもしてないものを製造して導入するからこういう事になる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:21:39 ID:4Myk9/Zk
何が激白なんだか。石橋を叩いて渡らなかった奴が悪い。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:12:55 ID:f7huK7MF
たぶん腐れ通信代理店がモノだけ設置して置いていったって感じじゃないの
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:27:41 ID:mGP/Jk4g
日本ではまだ、個人にかけるというより部署にかけるってのが普通だしねえ。
個人には携帯があるし。
アメリカは個人にかけるの普通で他人の電話なんて取らないらしいし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:35:40 ID:NLuYQe/V
>>616
つーか、最初に計画した時に納期が決まってて検証すらできてないんでしょ
MSのバグフィックスと一緒
だから一ヶ月単位にしたのかな?
無茶なビジネスプランが現状ですからね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:45:45 ID:P9ouFSia
NTT西日本、ルータの相互接続性を高めるVoIPアダプタのファームウェア
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9034.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:02:17 ID:6o0heO3t
>>616
O社の WSP-500 も、品質確保が困難だとかで開発中止になってるよ。
無線LANの携帯端末はやっぱ厳しいのかもしれん。
623最後のJudgementφ ★:2005/03/30(水) 06:02:42 ID:???
- Juniper acquires IP telephony gear start-up(News.com)
http://news.com.com/Juniper+acquires+IP+telephony+gear+start-up/2100-1037_3-5645389.html
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:15:15 ID:tJwspy3g
NTT Com、同社IP電話サービスから携帯電話への通話料金を1分18.375円に
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9069.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:57:57 ID:NUQCsfdj
BBフォン、他社IP電話との相互接続を初めて実施。通話料は1年間無料
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/22/6934.html

 ソフトバンクBBは、同社が運営する050番号を利用したIP電話サービス「BBフォン」にお
いて、日本テレコムおよびケイ・オプティコムとの相互接続を4月1日より実施する。050番
号を利用したIP電話サービスの相互接続は、ソフトバンクBBとしては初めて。

 BBフォンと相互接続するIP電話サービスは、日本テレコムでは「ODN IPフォン」や法人
向けの「IP-One IPフォン」、CATV/ISP向けの「IP電話ホールセール」。通話料金は、どち
らのサービスから発信した場合でも無料。

 ケイ・オプティコムのサービスでは、「eo-netフォン」や「eo光電話」、テレビIP電話
「TELvision(テルビジョン)」、法人向けの「eo-IPセントレックス」「eo-IPフォン」「eo光電話
オフィス」が相互接続の対象。なお、eo光電話では050番号を付加する月額280円のオプ
ションサービス「050ナンバープラス」を契約する必要がある。

 通話料金は、4月1日から1年間に渡って無料で提供される。2006年4月1日以降の通話
料は、ケイ・オプティコムのIP電話サービスからBBフォンへは3分7.77円で、BBフォンから
ケイ・オプティコムへの通話は料金未定となっている。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:01:05 ID:NUQCsfdj
>>625
これ嘘プレスじゃねーか。JTとは無期限で無料。ケイオプだけ1年間限定。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 11:03:27 ID:9hQ5G1pS
主要なIP電話事業者の直接相互接続関係 050331
↓発  着→ YBB  nttcom nttme plala    JT   KDDI  point fusion USEN
Yahoo! BB    ○   ×   ×   ×   ○   ×   ×   ×   ×
NTT Com    ×   ○   △   △   △   △   △   △   ×
NTT-ME     ×   △   ○   ○   △   △   △   △   ×
ぷらら      ×    △   ○   ○   △   △   △   △   ×
日本テレコム  ○   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
KDDI       ×   △   △   △    ○   ○   ○   △   ×
DTI POINT   ×   △   △   △    ○   ○   ○   ○   ×
フュージョン   ×   △   △   △    △   △   ○   ○   ×
USEN       ×   ×   ×   ×    ×   ×   ×   ×   ○
凡例:○=無料接続 △=有料接続 ×=接続不可(PSTN電話経由)
※フュージョン・DTI POINT(旧パワードコム POINT)は、QTNet・エネルギアコム・STNet・K-OPTI・CTC・TOHKNetと無料相互接続
※KDDI・日本テレコムは、STNetと無料相互接続
※Yahoo! BBは、ケイ・オプティコムと無料相互接続(1年間限定、以降は未定)
IP電話の相互接続に関して
ttp://www.eonet.ne.jp/~tantris/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:35:38 ID:g8XgZ2pM
東西NTTが企業向けIP電話に本腰,足回りにBフレッツを追加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050322/157791/

概要
「法人向けIP電話サービス」→「ひかり電話ビジネスタイプ」に名称変更
小規模拠点でも導入しやすい料金体系に変更
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:39:39 ID:zeN/Lteh
まだまだ初物だからなあ ひかり電話
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:22:51 ID:g8XgZ2pM
NTT東西、ひかり電話向け「0120」「0800」の通話料着信者払いサービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9093.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:48:49 ID:aoa12waA
ふーん 
632名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:41:50 ID:rzKQH1u4
>>628 日経    :東西NTT
>>630 インプレス:NTT東西

微妙に対抗してるのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:55:28 ID:2EoNzeo1
東西NTT(地域会社)
NTT東西(日本)

と言うつもりだとももわれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:39:28 ID:TUhDo50n
東京芸大が全職員にIP電話,約300人に050番号を配布
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050404/158439/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:44:49 ID:uZ3EDhDG
ところでぽまいらこのおねーちゃんはどうよ
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/reflection/vp1000/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:53:06 ID:UGuTCmTI
IP電話導入、中央省庁で急速に…経費削減を期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000505-yom-pol
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:55:02 ID:UGuTCmTI
NTTコム,ホットスポットで050番号使うIP電話を今秋提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050407/158697/

大阪ガスがNTT西の「ひかり電話ビジネスタイプ」を200チャネル導入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050407/158636/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:27:21 ID:Qs0lBaAG
>>637
>>616みたいなのもありIEEE802.11系でのVoIPは安定しないとの向きもあるが、どんなもんか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:15:49 ID:Sa2djUSP
無線LANケータイに社運賭けてる用算の行く末が・・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 16:06:44 ID:VcZmnicT
構内無線LANでこのざま(と言っても>>616の業者だけがpoorだっただけかもしれんが)だから
広域無線LANなんぞに至っては。。。推して知るべき
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:41:56 ID:F06uzv3V
◆ ブレケケ・ソフトウェア、IP電話事業者 iConnectHere との相互接続性を確認
◆ フライトシステムコンサルティング、米社製ソフトを搭載したノンストップなIP電話システムを発売
◆ フライトシステムコンサルティング、米ブレケケ・ソフトウェア社のIP電話サーバソフトを発売
◆ 無線LAN対応FOMA「N900iL」につまづいた企業のエンドユーザーが激白
◆ @NetHome、IP電話サービスで相互接続先を拡大
◆ QTNetが既存電話番号を使えるIP電話サービス「BBIQ光電話」を開始
◆ 【緊急連載 モバイル・セントレックスの理想と現実】(1)PASSAGE DUPLE唯一の端末「N900iL」が抱える“秘密”
◆ 東京芸術大学が050番号による大規模IP電話を導入〜FUSION IP-Phoneを導入し、大学職員個々に050番号を割り当て〜
◆ 富士通、アッカ向けADSLモデム「FA11-W4」でIP電話通話時の問題を修正
◆ シネックス、livedoor スカイプの通話チケット同梱のスピーカーフォン
◆ コミュファ、日本テレコム・@NetHomeとIP電話サービスの相互接続を開始
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:43:23 ID:F06uzv3V
◆ NetIQとソフトバンク・テクノロジー、VoIPマネジメントソリューションで販売提携
◆ ジュニパーネットワークス、VoIPのセキュリティなどのSBC技術を提供するKagoor Networksを買収
◆ 日立IT、TV会議などユビキタス機能を強化したIP電話システム「SIP:OFFICE」を発売
◆ K-opti.com、光ファイバーIP電話サービス「eo光電話」および「eo光電話オフィス」サービス提供エリアを拡大
◆ パナソニック・コミュニケーションズ、IP-PBX 「IP-Digaport」用「ダイヤルマネジメントシステム」を発売
◆ VoIP通話を録音/検索する無料ソフトウェアが登場
◆ VoIPのセキュリティ推進団体VOIPSA,新しいプロジェクトと役員を発表
◆ NTT東日本、VoIPアダプタでルータと相互接続性を高めるファームウェア
◆ NTT Com、同社IP電話サービスから携帯電話への通話料金を1分18.375円に改定
◆ NTT西日本、フレッツ利用者向けにIPv6テレビ電話との接続ソフトを提供
◆ 総務省、IP電話からの緊急通報に関する一部答申を公開
◆ NTT東西、ひかり電話ビジネスタイプ向け「0120」「0800」の通話料着信者払いサービス
◆ TOHKnet、@NetHomeとIP電話の相互接続を開始
◆ OKI、神戸製鋼所に企業内IPセントレックスシステムを納入
◆ NTT-ME、WAKWAKにて「Bフレッツ ビジネスタイプ『ひかり電話ビジネスタイプ』対応」及び「Bフレッツ ベーシックタイプ『ひかり電話ビジネスタイプ』対応」へ既存コースで対応
◆ 「電話と情報システムの連携にはユーザー企業の協力が不可欠」
◆ 単一の電話番号でモバイルとVoIPサービスをシームレスに融合する通信事業者向けソリューションを提供するBridgePort Networksが日本法人設立
◆ Cybozu、VoIPとの連携を強化した「サイボウズ Office 6.5」を公開
◆ SkypeInやVoicemailに対応した「Skype 1.2」が正式リリース
◆ SCN、IP電話サービス「So-netフォンP'」にメロディ設定機能「ビジメロ」を追加
◆ 鷹山、WiMAXによるIPワイヤレス通信サービスの実施計画概要を公表
◆ U-netSURF、POINT Phone select相当を採用したFUSION提供フレッツ向けIP電話サービス
◆ NTT西日本、ルータの相互接続性を高めるVoIPアダプタのファームウェア
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:43:43 ID:Q7+bBJu8
◆ 米Level 3,VoIPに関する米連邦通信委員会への要請を取り下げ
◆ NECがIP電話3万台を導入、8割はソフトフォン
◆ CeBIT 2005:普通の電話としても使える「Skypeフォン」
◆ テキサス州がVoIP事業者を提訴--IP電話の緊急通報問題が浮き彫りに
◆ 日本コムシス、IP電話ソリューション「comsip」の機能を拡充しIPソリューション事業を拡大
◆ NEC、コラボレーション機能を強化したUNIVERGEの新ソリューション
◆ ホテル・短期滞在型マンションで「livedoor スカイプ」の使用が可能に
◆ NTT東西、ひかり電話ビジネスタイプ」に対応した機器の販売を開始
◆ NTT西日本、「ひかり電話ビジネスタイプ」を3/28より提供開始
◆ NTT東日本、「ひかり電話ビジネスタイプ」並びに「Bフレッツ」新メニューを4/1より提供開始
◆ ソフトフロント、ケイ・オプティコムに納入した「SIPパラメータ変換システム」が本格稼動
◆ K-opti.com、「eo光電話」のオプションサービス「050ナンバープラス」の提供開始など
◆ フレッツフォンセミナー「家電メーカーとの積極的な連携を推進」
◆ SoftbankBB、IP電話サービス『BBフォン(050番号)』と他社050番号IP電話との相互接続による通話サービスを開始
◆ KCN、フレッツ向けIP電話サービスを開始
◆ K-opti.com、光ファイバーIP電話サービス「eo光電話」および「eo光電話オフィス」サービス提供エリアを拡大
◆ NTT東日本、「ひかり電話」のサービス提供地域を拡大
◆ 岡山県、IPv6ショールーム「ゆびきたすくえあ」にNECの「UNIVERGEモバイルソリューション」を採用し無線IP電話を導入
◆ VoIPの実装ミスからネット版「真珠湾攻撃」の可能性--早急な導入に警鐘
◆ 携帯電話業界の注目を集めるVoIP市場
◆ パワードコム、3G携帯・無線LANデュアル端末など無線事業への取り組みを開始
◆ @NetHome、IP電話サービス「ケーブルトーク」とNTT Comが有料相互接続
◆ ヤマハ、ルータ「RT57i」のIP電話機能などを強化する新ファームウェア
◆ NTTcomなど、IPテレビ電話「ドットフォン パーソナルV」による英会話レッスン、イーオン・ネットライブレッスン「テレビ電話英会話コース」を提供開始
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:45:02 ID:Q7+bBJu8
◆ ぷらら、UNIVERGEとSun Rayを採用したIPコンタクトセンターシステムを導入
◆ ユニアデックスFOMA利用ワイヤレスIP電話ソリューションの低価格版を発売
◆ ITCAとアットネットホームがIP電話同士を相互接続
◆ ドコモエンジニアリング、FOMA N900iL使用の中小規模向けIP内線電話システム「SIP:PKG mini」を販売
◆ 総務省のIP電話研究会「市場の動向に適した規制で競争を促進」
◆ NTT-ME、IP電話サービス「XePhionコールPro」の新メニュー「XePhionコールPro+」を提供開始
◆ TI、キャリア向けのゲートウェイVoIP製品を強化
◆ K-opti.com、0ABJ番号・緊急通報可能な法人向け光ファイバIP電話サービス「eo光電話オフィス」
◆ IPネットWG,次世代IPインフラに関するアンケート結果を公開
◆ ユニアデックスがN900iLを約600台導入,SIPサーバーはネクストジェン製
◆ 曲がるモニタやVoIP公衆電話も――今年もガジェットでにぎわうCeBIT
◆ IP電話からの緊急通報を実現する新サービス登場へ――米カンファレンスにて
◆ AOL、VoIPソフトを来月リリース
◆ MS、企業向けのコミュニケーション新製品を発表
◆ Google幹部、複数のVoIPプロバイダと接触――音声事業参入を検討か
◆ P2P電話「Skype」の最新ベータ版、SkypeInやVoicemailなど新機能搭載
◆ 「米国防総省が採用した」Web会議システムが国内で本格展開へ
◆ 無料電話ソフトSkypeは企業でも使えるか?
◆ 日立電子サービス、無線IP電話端末を利用したモバイルテレフォニーパック
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:45:27 ID:FIBwfiO1
◆ NEC、IP電話暗号化など、ネットワークセキュリティを強化する3ソリューション
◆ MSNとLogitech、MSN Messenger 7.0向けに新しい動画・音声サービス提供
◆ Livedoor、『livedoor スカイプ スターターキット』第二弾を3月25日より販売開始
◆ [アイピートーク プライベートセミナー]公衆無線LANやIP電話事業者などが考えるモバイルIP電話の将来
◆ [アイピートーク プライベートセミナー]アイピートーク講演「携帯IP電話は今後当然の流れに」
◆ [アイピートーク プライベートセミナー]アイピートーク、モバイルIP Talkのメールやブラウザ機能をデモ
◆ ウイルアライアンス、システムインテグレータを対象にした「フレッツフォン」セミナー
◆ イーコミュニケーション・インク、P2P電話ソフト「Skype」を利用したオンライン英会話「e-com英語ネット」を開始
◆ センチュリー、スカイプ対応ハンドセットをコンビニで販売
◆ Skype,Wi-Fi経由のVoIP提供で英国プロバイダと提携
◆ 【DCAjシンポジウム】IP電話でも“ワン切り”が発生〜ニフティ鈴木氏
◆ 総務省、IP電話の利用者数を公表。2004年12月末は782.9万件
◆ おしえてブロードバンド:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
◆ 【FMCロンドン】世界各地で急速に進行する固定と携帯の融合サービス
◆ 050番号の配布数は1806万,昨年末から4万増
◆ 東西NTTと平成電電のIP電話問題が解決,3月1日から相互接続
◆ 新生銀行が全社員に個別の050番号導入,番号変えずに異動実現
◆ キーウェア、NECの「UNIVERGE」を用いたIPテレフォニー事業へ参入
◆ NetIQ、VoIP導入前にネットワークの対応状況を調査できる「Vivinet Assessor 3.1」
◆ NTT Com、FOMAや複数人とテレビ電話が可能な「ドットフォンビジネスV」
◆ スターキャットやKDDIなど3社、CATV網利用のVODと電話サービス実証実験を実施
http://www.voipnw.org/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:45:54 ID:FIBwfiO1
◆ NEC、IP電話暗号化など、ネットワークセキュリティを強化する3ソリューション
◆ MSNとLogitech、MSN Messenger 7.0向けに新しい動画・音声サービス提供
◆ Livedoor、『livedoor スカイプ スターターキット』第二弾を3月25日より販売開始
◆ [アイピートーク プライベートセミナー]公衆無線LANやIP電話事業者などが考えるモバイルIP電話の将来
◆ [アイピートーク プライベートセミナー]アイピートーク講演「携帯IP電話は今後当然の流れに」
◆ [アイピートーク プライベートセミナー]アイピートーク、モバイルIP Talkのメールやブラウザ機能をデモ
◆ ウイルアライアンス、システムインテグレータを対象にした「フレッツフォン」セミナー
◆ イーコミュニケーション・インク、P2P電話ソフト「Skype」を利用したオンライン英会話「e-com英語ネット」を開始
◆ センチュリー、スカイプ対応ハンドセットをコンビニで販売
◆ Skype,Wi-Fi経由のVoIP提供で英国プロバイダと提携
◆ 【DCAjシンポジウム】IP電話でも“ワン切り”が発生〜ニフティ鈴木氏
◆ 総務省、IP電話の利用者数を公表。2004年12月末は782.9万件
◆ おしえてブロードバンド:「03」や「06」から始まる普通の電話番号のIP電話を使いたい!
◆ 【FMCロンドン】世界各地で急速に進行する固定と携帯の融合サービス
◆ 050番号の配布数は1806万,昨年末から4万増
◆ 東西NTTと平成電電のIP電話問題が解決,3月1日から相互接続
◆ 新生銀行が全社員に個別の050番号導入,番号変えずに異動実現
◆ キーウェア、NECの「UNIVERGE」を用いたIPテレフォニー事業へ参入
◆ NetIQ、VoIP導入前にネットワークの対応状況を調査できる「Vivinet Assessor 3.1」
◆ NTT Com、FOMAや複数人とテレビ電話が可能な「ドットフォンビジネスV」
◆ スターキャットやKDDIなど3社、CATV網利用のVODと電話サービス実証実験を実施
http://www.voipnw.org/
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:29:14 ID:t/H1HVES
固定電話の番号のままでIP電話が利用できる
NTT東日本の「ひかり電話」で電話もネットも光ファイバに
使用感レポート
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/9249.html
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:34:33 ID:GcTwhalP
インターネットVPNからIP-VPNにして通信費を6割削減,三和電気工業
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050411/158804/
今後は0AB〜J番号の利用が可能な「ひかり電話ビジネスタイプ」の導入を検討していくという。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:35:59 ID:GcTwhalP
高音質IP電話を導入,主要3拠点120台を“イー音”に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050324/1/

7kHz程度まで通すIP電話
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:58:29 ID:3Hj6rhhn
ギンガネットのIPテレビ電話を使った 「交番緊急対応システム」を三重県警が導入
http://www.ginganet.co.jp/indextop/press050411.html

続・IP電話の夜明け前(8)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/denwa/20050329/1/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:30:31 ID:Ng9fV4ce
ケイ・オプティコム,0AB〜JのIP電話から050への通話を格安に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050322/157794/
名称は「050ナンバープラス」。月額利用料は050番号1個当たり280円。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:00:50 ID:jwwUW88l
「050を個人番号に」,フュージョンが2番号目から105円の新プラン
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050414/159234/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 15:25:01 ID:QVi7bwpK
何か悪いことをした時、非難でいっぱいだったけど、司会の人が理性的にと言うと、
どっかの人が「あなたに迷惑かかったんですか?」と興奮した様子で答えてて、
とても理解できない・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:14:18 ID:+ZTrqI3B
IP電話は電話だよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 04:54:31 ID:XgEVqdXO
東京ガスのIP電話プロジェクト,14拠点に3100台導入で第1弾終了
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050415/159346/

通信コストを年額4億円削減だとのこと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:03:03 ID:LhHJLdWS
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:41:09 ID:pqP7Z95u
プラネックス、無線IP電話端末を2万円以下で提供へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050415/159372/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 03:24:48 ID:3XnAoNsV
NTT東、ルータ「WBC V110M」がフレッツフォンとVoIPアダプタに対応
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9336.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:22:16 ID:jNtcaU5/
J:COM、グループ初のIP網を利用した「J:COM PHONE」正式サービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9364.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 06:40:59 ID:fntfwOER
オムロンが国内81拠点の内線をIP化,年間5000万円のコスト削減
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050422/159949/
661最後のJudgementφ ★:2005/05/07(土) 14:49:30 ID:???
いったん、上げておきます
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:23:10 ID:bQ/+KjP3
BBフォン、7月から固定電話向けとアメリカ向け通話料を値上げ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9585.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:27:28 ID:5uXUIr0w
>>662
値上げ理由が訳ワカメ。

>BBフォンは、契約者が一般の加入電話へかける場合に、NTT東西
の電話交換機を経由するが、その際にNTT側に支払う接続料金が、
通話量減少を理由に値上がりし続けているため、値上げに踏み切る

この意味を解説してください。
エロ胃人。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:23:03 ID:xFv3Gh0g
「接続料」でググれ馬鹿
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:10:10 ID:evSek2BE
他が上げてないのに詐欺だな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:10:06 ID:Olb0tpPE
>>662
固定向きはわかるが、アメリカ向きも便乗値上げ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:56:38 ID:ahNSXtCr
NTTコム、法人向けに携帯とIP電話を融合したサービス
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0505/18/news027.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:46:55 ID:FuwJkW//
まだ法人向けなんだよねー
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:34:47 ID:/lPKtl/S
近未来通信のハワイ中継局が・・(@@;
http://www.kinmirai.jp/html/oner/oner/oner3.htm

321 :名無しさん@どっと混む :2005/05/20(金) 06:10:47 ID:55WEgdxq
>>278
その一覧にも出ているハワイ中継局の写真は、
ハワイアンモナークホテルなんですが、
実はハワイ滞在の知人に連絡して確認してもらったのですが、
近未来さんの関係と思われるオフィスや
サーバーセンターらしきものは無かったとのことです。

近未来の社員さんかどなたか関係者の方に伺いたいのですが、
ハワイの中継局は本当にこの場所にあるのですか?

HAWAIIAN MONARCH HOTEL 444 NIU ST LIHOLIHO RM
http://www.aloha-network.com/map/OAHU/MONARCH/MONACH.htm
670669:2005/05/21(土) 01:41:54 ID:/lPKtl/S
>>669
近未来側の写真は差し替えられるかもしれません
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:32:59 ID:IzThAoph
NTT西日本、ひかり電話をフレッツ・光プレミアム向けに提供開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9666.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:40:25 ID:V8tt6BDC
BBフォン、KDDIや電力系のIP電話などと相互接続を実施
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/9764.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:53:49 ID:BCK/s8rY
050番号の配布数は1850万弱,NTTコムが新サービス用に40万番号追加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050602/162015/
674名無しさん@お腹いっぱい。
東電系フュージョン、無料通話ソフト使い割安電話
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005060507180j0