【企業】ソニーvsアップル携帯音楽プレイヤーの覇権競争・・そろそろ喧嘩の域

このエントリーをはてなブックマークに追加
Apple Computerとソニーとの間には、初代Macintoshにソニー製のフロッピー
ディスクドライブが採用された頃からの長い歴史がある。だが、携帯音楽
プレイヤーの市場で競い合っている両社の現在の関係は、いささか冷え切った
ものになってしまっている。

Appleによると、自社のiPod(20GBバイトモデル)には、独自のAACフォー
マットを使い128kbpsのビットレートで圧縮した楽曲が5000曲保存できると
いう。ソニーのATRAC3は「AACやWMAのような最新のコーデックよりも劣って
いるという見方が優勢だ」とした後で、AppleはソニーがiPodと同等の音質を
再現したければ、ビットレートを上げて132kbpsにする必要があると述べた。
なお、この場合にはNetwork Walkmanで保存できる曲数は4800曲になる。

さらにAppleは、実際にソニーでも「Sony Connect」音楽ダウンロード
サービスでは132kbpsで圧縮した楽曲を販売していると指摘した(これに
関してソニーにコメントを求めたが返事は得られていない)。

一方、Apple側にも心配の種となるようなニュースがあった。 New York
Times紙は先頃、AppleがiTunes音楽ストアで販売している楽曲について、
128kbpsで圧縮されたこれらのファイルは音質の点でCDレベルまでは戻せ
ない「フリーズドライ」版であることを、消費者にきちんと説明して
いない、という趣旨の記事を掲載していた。

引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000012-cnet-sci
同種記事
「ソニーのHDDウォークマン宣伝は誤解を招く」とApple
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html
依頼
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087422127/385
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087422127/387

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:11 ID:CNLBCsBa
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:14 ID:b9fKMcU2
だから256Kbpsをメインにしろっての
128Kbpsとは音の太さが違う
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:14 ID:1cD4j6Y2
クソニーはさっさと滅びろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:16 ID:L6Agimn/
いいよmp3で。もしくはOgg。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:19 ID:yKZa6DK3
これって48Kbpsで計算して1万曲とかのたまってたんだろ?
いくらなんでもJARO動けよって話だよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:23 ID:b9fKMcU2
48Kbpsで好きな音楽聴く奴いんのかよな。
レコード会社のサイトの視聴レベルじゃないの!?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:27 ID:NovzkM45
なんかマニアックなスレですな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:28 ID:trElt1Gq
リンゴが溺れてアップル、アップル。
ウケたでしょっ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:29 ID:hR4QLZYs
>>6
計算間違ってないから問題ない
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:37 ID:F6dzuvgw
さすがにソニーだと怖いんだろうな。
それにしてもATRAC3plusの48kbps/64kbps/256kbpsはほんとに不思議。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:38 ID:20hiJucO
新発売!2chPod なんと100万曲が1つのHDDに入ります(※)


(※)10秒の曲を32kbpsのmp3で録音したときの理論値
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:39 ID:t3urCuE1
>>11
不思議ってなにが?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:40 ID:aes7YbcQ
松下がVHSやDIGAで最悪画質のローモード設定して、最長何時間とやってるのと同じか。


15 :04/07/08 21:41 ID:ig+/FvQ6
>>11
64kbpsの次がいきなり256kbps?
中間ってないのか.....orz
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:41 ID:BL+DgUXF
>>12
1万3000個のスレが保存して読める2chPodはありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:42 ID:eZ4GeqPX
ipod買おうとしたら同僚のマックユーザーに
もうすぐ次期ipodが出るから待てといわれたけどほんとかい?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:45 ID:b9fKMcU2
なんかpotpotでカレー食いたくなってきた
行ってきまつ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:47 ID:aes7YbcQ
>>15
48kbps ATRAC3plus
64kbps ATRAC3plus
66kbps ATRAC3
105kbps ATRAC3
132kbps ATRAC3
256kbps ATRAC3plus

だからいいの、でも160bpsあたりが欲しいところ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:51 ID:6u4ut0DE
ソニーもそにーだが、ペテンベンチのアップルには言われたくないだろうな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:51 ID:mxXhIOCn
2社でケンカしてる所にパナソがMP3のHDD
プレイヤーだして漁夫の利になったりして・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:54 ID:+iRmd6GR
これって、ソニーに勝ち目はないだろ?
実際には競争にすらなってないじゃん
ソニー製なんて買うやついるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:55 ID:aes7YbcQ
>>21
最近はシャープあたりがそれをやる。
シャープ、松下がMP3で参入、ウォークマンブランドも何もなくソニー即死。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:55 ID:WFqOL1YY
アメリカは、可逆圧縮と付加逆圧縮の違いもわからんような一般にまで
オンライン販売が浸透してるんだな… 羨ましい限りだ
著作権ゴロ市ね
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:58 ID:aes7YbcQ
曲単価がレンタルCDと同等にならないとATRACなんて普及するわけがない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:07 ID:F3LzfwKB
ソニーは嘘つき詐欺ということだけは100%確定だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:11 ID:NTJoB7bt
ソニーは何であんな情けない嘘をついたのかね
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:15 ID:ys/Ed+Jv
>>20
あそこまで露骨ではなくてもインテルもAMDもペテンベンチだわな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:23 ID:IXp3pN5V
ハードはペテンベンチとともに進化しているわけです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:26 ID:bbEsJAoo
4800曲?5000曲?
うちにあるCD全部集めてもそんな曲数ありませんから!!!
ざんねーん!
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:28 ID:aes7YbcQ
そもそも音楽資産すべてを持ち歩かないと気がすまないって考えがワカラン。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:29 ID:pNKgIsvx
音楽好きにとってはたまらんのでは
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:30 ID:nn2nbcht
ソニーの悪口だけはやめてくれ・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:31 ID:E0XdUaa9
アマゾンで今さっきiPod miniの予約が開始になりました
28,140円でさらに15%還元中
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001TW2OC/7731-22
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:35 ID:hGCZ8WkN
競争もなにも、音楽ダウンロードはAppleの独走じゃん。
ソニーなんて眼中にありません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:36 ID:xGGEANcM
ところで同じ「1曲」でも曲の長さが違えば容量も違うわけだが。
2分くらいの曲使って「132kbpsでも1300曲!」って言うのもアリなのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:38 ID:xGGEANcM
>>28
Celeronのクロック数もインチキ臭いものがあるが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:41 ID:zy2cufsQ
>>34
ID付きであちこち貼ってごくろうさん。
正しくはこちら。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001TW2OC/
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:41 ID:Ee34MgTu
ソニーはバッテリーの持ちが圧倒的に良いから、十分な量を高音質のレートで保存できる。
注目点はバッテリー、フォーマット、ビットレート、記録容量、重量。詳しくは専用板で。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:52 ID:JxdqgHNL
昔な、バッテリーの持ちを優先するためか、薄型にするためか、ヘッドの位置を本来あるべき位置から
キャプスタンの位置に移動させたカセットテープのwalkmanがあった。
音質は推して知るべし。
それ以来、ソニーの携帯オーディオは、どうしても懐疑的な目で見てしまう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:56 ID:pym0Lfpj
ていうか48kbpsで聴く奴なんてほとんどいない。
これはSONYやることが汚い。
いない層をメインに広告してんだからさ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:57 ID:LN+F9uTx
日本メーカーは昔からそうですけど…

とはいえ、5倍モードにすら慣れることができる日本の消費者も大したもん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:58 ID:1xn0SSDG
>>39
例のタイマーが内蔵されている事を忘れているぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:00 ID:WiP5bmSB
>>39
ソニーのバッテリーの持ちがいいってギャグにもなってないんだけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:07 ID:Q8L/ySnK
ていうか、さすがCNETだけあって、最後にアップルに否定的な一文を載せるのを忘れないなw
これは不自然すぎ 関係ないw
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:07 ID:R7K3C/Sv
48kbpsで13000曲とかいうのはちとセコくないかい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:12 ID:WFqOL1YY
>>41
いや、そういう層を開拓しようとしているんだよ。
「CCCD以上にCD音質下げるから、この程度になれとけや」というメッセージと見た
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:12 ID:G2wlqL8I
PSXのアンテナ端子も驚いたが
今回の48kbp自慢も驚くな
やっぱソニーは既存の常識を打ち破る企業だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:12 ID:20hiJucO
で、何人が5000曲もってるの?ちゃんと買ったCDとかで。

50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:14 ID:anPFRa0C
アポーの128kでCDと区別が出来ない
ってのも、かなりどうかと思うが。

曲によるだろ。
51 :04/07/08 23:18 ID:ou75KCGU
>>49
語学学習用CDとか持ってればあっという間(w
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:18 ID:8y7iHWt4
>128kbpsで圧縮されたこれらのファイルは音質の点でCDレベルまでは戻せ
>ない「フリーズドライ」版であることを、消費者にきちんと説明して
>いない

圧縮音楽フォーマットの性質を理解しないで使っているユーザーっているのか?
でも意外といそうだな。MDもCDが「そのまま」あのサイズに収まるって本気で信じてる人がいるし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:20 ID:Q8L/ySnK
最近はMDですらマトモな方だと思うようになった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:22 ID:xV8ZPE4R
>>52
ああ、いるよね
MP3プレイヤーだと無条件で音が悪いけど、MDならCD並とか言ってんの。。。
まぁ、低ビットレートのでも聞いたんだろうけど・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:26 ID:NSX0uf91
今回の件はどう考えてもソニーに非があるだろ
アポーがどうこうでなくてユーザーを明らかに騙してるんだから
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:29 ID:S4Jvbmwv
iPodには全て曲を入れなくてもバックアップしているファイルが多数入っている。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:30 ID:aes7YbcQ
48kbpsで13000曲・・・・騙してないだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:33 ID:O4gsiQ1C
zen とか iriverが覇権取るかもしれないじゃん!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:33 ID:s19XwNof
ソニーはユーザを騙しているのではない。48kbpsで十分だと啓蒙しているだけだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:35 ID:aes7YbcQ
それよりATRACはソニーの現状も未来にも貢献しないネガティブな規格だと認めるべきだろ。


61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:36 ID:6fYhDmyQ
>>49
CD60枚くらいしか持ってませんが...何か?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:37 ID:5ykH6lQg
>>57
騙してないかもしれんが、フツー48kでエンコしないだろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:38 ID:aes7YbcQ
ユーザーにとってのATRAC規格。
「百害あって一利なし」

64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:39 ID:b9fKMcU2
CD400枚くらいあるけど
エンコードがめんどくせ〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:40 ID:hkV2j/iF
ソニーが普通にMP3とか採用すれば、哀ポッドはあぼーんするのにな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:41 ID:aOUDugFA
>>65
ぜんぜんしねぇよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:42 ID:xV8ZPE4R
>>65
出遅れすぎだから初めて同じ土俵に立てるってとこだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:43 ID:Q+6LLXVj
>>62
25kだろ最近のエンコ相場は!

45kなんて中○させてくれなきゃ払えない!
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:44 ID:aOUDugFA
iTunes+iPodの組み合わせに勝てるモノは無いと思う。

コーデックなんて、マニア以外の人にはどーだって良い事
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:44 ID:NSX0uf91
>>68
中絶はまずいだろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:47 ID:3CgRHsb2
ソニー板のNW-HD1に逝ったら
面白いぞ、社員が必死に支援カキコしてるぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:49 ID:jU6+HHfN
最近のソニーは腐臭がするな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:50 ID:aes7YbcQ
結局はソニー内で現実がまったく見えてない、著作権中毒がエレキも音楽両方を潰していると
変化を拒んでも無駄だということに気がつけない限り、ソニー製品は3番手4番手の指定席決定。

ネット時代になった今となっては、変化対応に適応するしかないんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:51 ID:jfJZyt2m
iPodのバッテリー(糞ニー製)問題で散々叩かれたアポーが、
次期iPodのバッテリーでは糞ニーを切った
という漏れの読みが当たってくれれば嬉しいのだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:53 ID:6CoDCVKh
あれだけ48kbpsを前面に出しているってことは、
ソニーでは48kbpsの感覚で音楽事業を行ってる
と捉えらてもよいということでしょうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:54 ID:aes7YbcQ
>>75
保存曲数を多くしたいからに決まってんじゃん。

77 :04/07/08 23:55 ID:ou75KCGU
>>74
サードパーティーのバッテリー交換サービスがあったような稀ガス。
それと入れかえるべ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:55 ID:oAtohwDB
>>50
iTMSで視聴すればわかるが、マスターからエンコしてるから大分音は良いぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:55 ID:F3LzfwKB
マックが窓に敗れた最大の敗因は
ソニーのフロッピーなんか使ったから
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:55 ID:mPVEHXT6
>>69
それにITMSをプラスしたら最強なんだけどなー
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:57 ID:aes7YbcQ
何の戦略もないが、とりあえずコピー防止だけはしておこうという、最悪の状態なわけよ。

82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:57 ID:t6xxm0Np
Apple批判すると陰謀で暗(ny
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084806957/l50
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:59 ID:jU6+HHfN
どーせ新しいウォークマンにもタイマー入ってるんだろ?
それらなiPod買った方が安心じゃん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:59 ID:zy2cufsQ
>>73
>ネット時代になった今となっては、変化対応に適応するしかないんだよ。
同感す。
もう一つは2chもそうだけど、いろんな情報の早さをなめちゃダメよ。と思う。

例えばiTMSが大成功していたり、SONYのconnectが対抗して同じ値段で出せたりするのも
興味ある層の人間はみんな知ってたりするわけだしね。
じゃあなんで日本でできないの?って話になるわけじゃん。
そこでDRMが緩いとかきついとかアホみたいな言い訳をいつまでもしているようなら
あっという間に信頼を無くすわけだしね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:00 ID:wJQ67wrq
sonyseiha
kattasonohinikowaretemasu100%
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:02 ID:i5R3vwM4
それにしても最近の糞ニーはPSXにしろネタになりやすい製品を連発してくれるな。
もう「振り向けば三菱」状態ぢゃねいのかい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:04 ID:d02T61fK
発売と同時に「ソニーの言う通り48kbpsにしたら音がとても悪い」って、
ネット中に書きまくる?(笑)
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:04 ID:YEfFlnRs
アップルの猿真似するような企業になっちゃったか
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:04 ID:Y3E1iltJ
クタタンのPSPでソニー復活。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:06 ID:xB0dYwOv
嘘つきは今に始まったことでもないしな、祖に
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:08 ID:LMbXJqoN
覇権競争? ぷ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:17 ID:cO75rFaf
Sony は Samsungと競争しとけ。
AppleのiPodと競争できるなんてお門違い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:17 ID:xtUkrber
けんかをやめて〜
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:19 ID:8FMcO0sH
自社のレーベルの楽曲を自社の配信サービスで流通させ、
自社のプレーヤーで聴かせることが出来ればいいだけです。
音質?そんなこと関係あるんですか?大した耳でもないのにw
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:19 ID:h9MBDkcd
マカーがここぞとばかりにソニー叩き(プ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:21 ID:2T1G71Tu
もうiPodユーザのWin、Macユーザ比率は逆転してるだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:24 ID:2f5hOJO8
両方合体
 ↓
再生時間 20時間 容量 20GB その他機能等◎
 ↓
ウマー
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:27 ID:xtUkrber
ソニーとアップルの合併会社でも作れよ!

アップル・ソニー
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:30 ID:i5R3vwM4
それよりアポーとパナが合併して、糞ニーに引導を渡してやれ。
パイナップル
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:31 ID:KSc7KeGg
ソニー本体はしらんが、SMEでは本来のソニー精神を持った人は既にソニーから出て行ってしまっている。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:31 ID:6G4srXWI

・・・で、どっちを買えばいいの?

教えて、エロイ人!
102 :04/07/09 00:32 ID:0DtG5PSs
>>100
レコード屋でソニーと言ったら薬だろ(w
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:34 ID:XbHjtNx8
iRiverのHDプレーヤーでいいやん。
変なソフトを使わずPCにつなげばHD代わりになるし。
なんでiPodなんて使いたがるのか分からんよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:34 ID:Y3E1iltJ
>>101
PSPでるまで待ったほうがいいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:36 ID:xtUkrber
>>100
SMEとかSMCのRecエンジニアの意見を
商品開発の時聞きにきたりしないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:37 ID:FVjzHzkb
>>96
しかもWinユーザーがOS Xに移行(又は興味がある。)のも事実。
だけど旧OS 9ユーザーはWinに移行しているけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:38 ID:FZDMRhZm
>>101
MD買っとけ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:38 ID:MMWSWTey
>>103
ラジオが付いているは魅力だが
如何せんデザインがダサイし
高い
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:38 ID:wwNGzOYR
>>104
PSPは選択肢には成らんよ。音源として使えるのはメモリースティックだから。
UMDというメインのメディアは再生のみ。書き込み出来るR型は出さないと明言している。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:39 ID:2T1G71Tu
>>106
一緒くたにできるほど数字出てないっしょ(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:45 ID:KR4X4UdM
そもそもソニーのはiPodと対抗するとか比較するとか、
そういった水準のシロモノでは無いと思うんだけれど。
Appleに喧嘩を売ることで自社の製品に注目させようと云う作戦なのでは
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:46 ID:2f5hOJO8
でも、売れないだろ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:54 ID:umB6CSsW
HIMDはいつでるの?
そっちのほうがきたいできるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:55 ID:BG916r69
オリコンのTOP30見てみろよ
あんなもんきいてるやつらがビットレートなんか気にするかよ
なにが音質だ、わらわせんな
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:59 ID:MMWSWTey
>>113
SONY板ではVaioPocketが不発だったので、期待薄な感じです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:00 ID:iyctbuON
>>114
そのへんの曲はメディアこそCDで無圧縮で記録されてはいるが
ちゃんとした環境で聴くと「音楽」としての質がアレだしな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:02 ID:kwXGD2ow
ソニーはいつからユーザー無視のせこい会社になりさがったのだろうか。
俺は悲しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:06 ID:BG916r69
そんなにPC詳しくないもんとしてわ

アイチューン:CD入れたら勝手に曲名がでてボタン一個で取り込み開始

ソニックステージ:CD入れても番号入力しないと曲名でなかった
おまけに最初のCDが12曲だんたんだが、それ以降ほかのCDいれても12曲以上は無視される
わけわからん

アイチューン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソニックステージ
なので
ハードはそれほど関係なかったりしたりして
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:08 ID:fvu/cwVc
別スレにあったもんだけど。
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407070425936392862020.htm
結構Sony売れてるように思えるんだが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:09 ID:xtUkrber
あ〜あ、エンコードってめんどいね〜〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:11 ID:BG916r69
アイリバー
「売りは機器同士で簡単にコピーができます」
だってさ

いいのかこんなこと売りにして
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:17 ID:/8s7NOed
>>121
iRiverはコンテンツホルダーとの利権は無いからね。

ソニーはCBS
東芝はEMI

あんまり、はっちゃけたことはできない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:18 ID:KSc7KeGg
>>121
ソニー松下に並び得ない企業だから放置してもらっている。
もしソニーや松下の市場を脅かす商品を出してきたら全力で潰しにかかる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:19 ID:q9KolFvo
けんかになっていない。
太平洋戦争のアメリカと日本くらいけんかになっていない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:20 ID:xYPJcnKF
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:30 ID:iyctbuON
>>125
プレステのゲームパッドコンバータとか
キャヤノンのプリンタのインクとか
iPod mini並にバカ売れなの?
それともiPod miniがプリンタのインク程度しか売れてないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:37 ID:0DtG5PSs
>>126
消耗品並みに数が出てるってことだろ>>ipod mini
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:37 ID:/8s7NOed
キャノンのインクはよく買うよ。
ヨドバシだけど。
シャープペンの芯は全く買わなくなったが、
キャノンの黒インクは月一くらいか。

意外と安いね、アマゾン。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:57 ID:XiDoPLoa
amazonのランキングは信用できんよ
プラズマのランキング上位に三洋が入ってたから

それとは関係なく、ソニーのこれは売れないだろうけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:08 ID:QUicCmH3
ATRACというマイナーな圧縮方式もそうだが、最大のガンはOpen MGであることに間違いない。

散々書き込まれいるが、iPodが素晴らしいのではなくiTunesが素晴らしいのであって、
SonicStageが腐りきっている上に無償配布さえなされない、ソニーはアップルと相対評価をすれば
惨めになるだけなのである。

○○台売れましたと絶対評価に引きこもって自画自賛するのが目に浮かぶ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:11 ID:hJ0facIO
ビットレートの話をしてる人たちって
各圧縮技術ごと、またbpsごとの音質を
自分の耳で聴き比べた上で語ってるのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:15 ID:XiDoPLoa
つんぼ
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:15 ID:8SbDPOyx
>>130
激同。ソニステ糞過ぎる。
あのソフトって扱う曲数が増えれば増えるほど
編集するのが億劫になってくるんだよな・・・
HDDプレイヤーで使っても曲の入れ替えが面倒で
あまり有用な使い方ができない悪寒
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:21 ID:/Gdj1fR+
アマゾンの場合、特定の商品に絞ってバカに安く売ってたりする。
だからランキングは市場とは異なる。
Macもアマゾンはヤケに安いのでランキングにiBookが入ってる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:30 ID:mZIArFsI
>130
俺も激しく同意。曲数が増えるとSonicStageスゲー重くなる。
2000曲くらいでもういいよって感じ。
1万3000曲? 無理無理。操作性も悪いし最悪だわ。
まあ、SonyのNetwork Walkman買った俺が悪いのだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:30 ID:/FG2LdDs
Atrac3plus48kbpsってのは
mp3ならどのくらいのbpsと近い音質になるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:33 ID:/Gdj1fR+
>>136 MP3より悪いという世間一般の理屈で行くと、32kbps相当?

え?? なんか間違ってるのか? ラジオ並みってか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:37 ID:QUicCmH3
聞く限りではATRACもMP3も変わらない、同じレートなら漏れはATRACの音の方が好きだが、
SonicStageがクソ重たくて不安定なのでライブラリーはMP3で構築してる。

年に一度Verウプの更新で立ち上げるくらい、使いもしないのにな。w
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:40 ID:9A1pjuOX
>>137
あーこういう数値だけで判断するヤツがいるから
糞ニーも曲数に拘るんだろうなー

32kbps?んなわけねーだろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:41 ID:0CrJdCW+
32bpsですよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:41 ID:lvU8sy2u
AAC>MP3=ATRAC系って感じかな、個人的には。
ATRACはそもそも他機種で使い回しできないからライブラリ作るには問題外だが。
まさに、問題外。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:43 ID:CQPjxgTM
AtracpPlus48kbps = mp3/128kbpsくらいかな?
ま、mp3も192kbps以上が標準の今
48kbpsはあまりお世話になりたくないわな
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:46 ID:6jXHBfQ5
ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。
しかし、これは48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字。Appleは、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。(IDG)

ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。
しかし、このメッセージは消費者を誤解させるものだとAppleは言う。

 「正確な記録を出しておくべき時だと考えた。ソニーが販促上のトリックで誤解を招いていることに失望している。ユーザーが製品同士を正確に比較できるよう、
情報を提供しておきたいと思う」。Appleのハードウェア製品マーケティング担当副社長、グレッグ・ジョズウィアック氏はMacCentralにこう語った。

 ソニーの1万3000曲というのは、比較的低い48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字だ。これに対してAppleの場合は、
128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。同じレートならウォークマンに保存できる楽曲数はiPodの約半分となり、これはストレージの容量に比例する。

 「48KbpsのATRAC3は、 CD品質に近いとさえ言いがたい。 
ソニーのジュークボックスソフト(デフォルト設定)およびオンラインストアとも、132Kbpsで音楽を配信しているという事実をソニーが認識している
というのは、特に興味深い。

これがATRAC3で最低限必要なビットレートだと分かっていながら、
自社のプレーヤーの容量が実際よりも大きいと思わせるため、あえて販促上のちょっとした細工でビットレートを抑えてみたというわけだ。

このSONYのセコサ。PDAだって二日持つとか言ってるけど、
画面が殆ど見えないバックライトオフで軽いソフトを動かした場合なんだよね
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:47 ID:6jXHBfQ5
二日じゃなくて10日とかだ。ゴメソ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:47 ID:QUicCmH3
CDをATRACでエンコしてDドライブに保存して、その後Cドライブのみリカバリかまして
DドライブのATRACのファイルを聞こうとしたら、SonicStageにはじかれた。
原因を調べるのさえ面倒なので、同じCDをMP3でエンコしてATRACのファイルは消した。
ソニーに圧縮は不安すぎ。w
146REI KAI TSUSHIN:04/07/09 02:47 ID:x+LvSdMO
喧嘩にならない気がするのは俺だけ?

旧Power Book2400Cは(後の初代バイオノートへと発展)
アーキテクチャー:Apple
基本設計:IBM
下請け製造:SONY

松田聖子がCMキャラをつとめたヒットBitでは、全く売れなかった。
(第二次パソコンブームの時期のSONYの初期のパソコン)
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:48 ID:6jXHBfQ5
>>58,59 
ソニーのジュークボックスソフト(デフォルト設定)およびオンラインストアとも、132Kbpsで音楽を配信しているという事実をソニーが認識しているというのは、特に興味深い。

これがATRAC3で最低限必要なビットレートだと分かっていながら、
自社のプレーヤーの容量が実際よりも大きいと思わせるため、
あえて販促上のちょっとした細工でビットレートを抑えてみたというわけだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:49 ID:MqTzcar8
iPodmini、昨日開始5時間で国内で25万台の注文が入ったそうだ。


…漏れの手元に届くのいつ?(´Д`;)
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:52 ID:QUicCmH3
営利販売だと比較対象がCDになるから132Kbpsが最低限のビットレートなわけではないと。
あくまでCDと比して大きな遜色のない妥協できるレートが132kbpsってことだ。

この点ではアップルは因縁つけすぎ、つうかアップルが言うな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:53 ID:QUicCmH3
ぶっちゃけ勝負にもならん。
ソニーボロ負けの構図。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:55 ID:gvm0eLgc
ほぼ同じ音質で考えるならipodminiもsonyのヤツもほぼ同じサイズになるってことなのね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:56 ID:lvU8sy2u
>>142
>AtracpPlus48kbps = mp3/128kbpsくらいかな?

いや、流石にそれは無いでしょ………。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:57 ID:gvm0eLgc
これだけシェアもってるipodから大きく遅れて
使用感の劣るHDプレイヤー出しておいて自信満々なsonyってのは
ある意味凄いよ。開き直ってハッタリかましてないとやってられないんだろうな
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:57 ID:QUicCmH3
漏れの経験則だと、MP3は160kbpsがバランスがいい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:59 ID:rkemI4iH
ソニーは、Windows Media Audioに対応してしまえばよかったのに。
さすがに、こればっかりは、Appleには真似できないはず。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:59 ID:QUicCmH3
>>153
製品を逆さにもって、シェア5割の勝利宣言してるアンド−とかいうのは、見てるほうが恥ずかしくなる。
株主総会で業績向上の手段に「しゃかりきにガンバル」とか言ったのもこいつだっけ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:01 ID:MqTzcar8
>>151
なのに、うちはiPodを一年で軽く追い抜きますだのiPodより容量たっぷり入りますだの
「公言」するからこういう事になったんだな

一番可哀想なのはソニーのHDDウォークマンを何も知らずに買う中高年の消費者だ。
(´Д`;)
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:04 ID:H1RST+/L
ソニーがクリエで使用可能時間14日間という表記をやってたことを思い出した。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:08 ID:ZCSg/CV/
Atrac3plus対応のCDウォークマンも
出始めの頃の機種は故障のオンパレードだったみたいだしな。
あの後継機では改良されてるのかは知らないが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:12 ID:28d6EpV2
>>158
それも今回みたいな「オチ」があったの??
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:16 ID:H1RST+/L
>>160
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-UX50/spec.html

>使用可能時間*3 約14日間

>*3 予定表などのPIMアプリケーションをバックライトオフで1日30分間使用し、
>省電力モードで電源を切った場合。使用状況および設定などにより異なる場合があります。


ギャグとしか思えないオチ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:27 ID:/Gdj1fR+
>>161 ひどい、、ひどすぎる。。w
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:27 ID:rkemI4iH
>>161
素直に書くと、1日30分間×14日間=7時間ってことか?
詐欺だな。詐欺。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:32 ID:JY8XomE6
ソニーの一発目は消費者を使った実験だからな。
最近は何発打っても当たってないけどな。

日本人もそんな馬鹿じゃないってこった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:33 ID:dgC/E1SZ
ソニーのも製品自体は悪く無さそうなんだが
頑固なまでに独自規格で勝負するからいつも負けるんだよなぁ。
意地張らないで回りに合わせればいいものを・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:38 ID:QUicCmH3
MSの時もボロ負けが決定して何年も経って、バイオの売上が崩壊してからやっと
バイオにSDスロットつけてるし。

誰か株主総会で「ATRAC3の敗北は決定的で、現状の継続はソニーに損害しかもたらさないと
周知の事実になりつつありますが、それでもクソ規格に執着する理由を教えてもらいたい」
と質問してもらいたいもんだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:40 ID:ZfKeCusO

スティーブ・ジョブズがいまだに重要な理由を教えよう
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20069546,00.htm

168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 03:58 ID:JY8XomE6
独自規格に固執してて見てて痛々しい
なんか意地になってる
そのせいで魅力を失っていることに気がついていない


でもただ売りしてたからって理由でソニーのケイタイ買っちゃったのよね
半端なく使いづらいのよね
せめて2タッチ入力ぐらいは...orz
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 04:02 ID:RaqBseKc
>>131にマジレス

コアな音楽愛好家なら劣化圧縮の限界に気付いてる筈。
そもそも48kbpsだと記録できる絶対量が足らなすぎるの。
どんなに理想的なアルゴリズム組んで足りない音を数学的に予測し補完しても
情報量の少なさから安っぽい表面的な音になっちゃう。

例えるなら高画質DVDな映画を一旦低速デスラー向けストリーミング画質に変換するようなもの
エンコ前の映画がハイウェイ走る車のナンバーまでくっきり読み取れる画質だったとしても
一旦ナンバープレートすら潰れちゃうような低解像度にしてしまったら、どんな画像解析技術つかっても
ナンバープレートのナンバーを復元することなんて出来ないでしょ?

だから「最近音楽聴いててもすぐ飽きる」とか思ってる人は高ビットレートだろうが劣化圧縮はやめよう
ロスレス圧縮でライブラリ作り これ最高!
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 06:48 ID:nKg773UD
これからはSMEのCDに限り48kでエンコしましょう
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:05 ID:n4d0vMDJ
>>161
ワラタ。俺的クリティカルヒット
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:17 ID:0AZmPKQM
1・2・3・4位は独占だが、やっぱゴールドは不人気で7位。
ってこれ、HDDプレーヤーじゃなくて、家電全部のランキングなのね...
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/all/250-1345660-7986646
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:21 ID:YbMTR1rP
まあAppleもG5が世界最速って言ってたわけだし。
因果応報ですね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:42 ID:/Gdj1fR+
>>173 品川社員あっちいけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:45 ID:p6Zwo8IF
>>169
そこまで意識する音楽愛好家ってのが実際にどれほどいることやら・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:50 ID:wut9mTDE
昔,「ソニーのトリニトロンはMacで使われています」というコピーの全面広告を
ソニーが誇らしげにしてたよなぁ

iPodの下請けでもすればぁ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:04 ID:cke4QioH
>>16を見て
ハードウェア(ウェアラブル型)2ちゃんねるブラウザ作ってみようかとオモタ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:22 ID:dY3aNTBT
アップルも対抗して広告うてばいいんだよ。

ちなみに48Kbpsだと1万5千曲入りますが、実用性は乏しいです
みたいに。後半太字で。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:29 ID:FZDMRhZm
ソニーはどんなにスカでクソな製品を出しても
「ソニー製品だからいいに決まってる!」と信じ込んでる
ソニー信者がいるから結構売れそうな悪寒。

音質にこだわる人にはバレるだろうけど、
一般購入者は音の違いに気づかない悪寒。

そしてHDプレイヤーはこんなもんなんだ、という
間違った認識が定着しそうな悪寒。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:35 ID:uhWOGv09
この記事CNETだろ?いいかげんCNETうざいよ
AACは独自でもなんでも無いよ、頭悪すぎ。
これみてみ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088728171/915
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:40 ID:uQBoh+O/
ソニーの優位性はバッテリーの持ち(正し自称)だけ
しか無い訳だが、iPodのバッテリーもソニー製なんだよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:49 ID:7Vwv0Alk
>>180
 AACは、フリーの規格ではなく開発した企業がライセンスする形になってい
る。AACの場合、その企業は1社ではなく、MP3のライセンス元でもある
Fraunhofer IISや、AT&Tおよび、Dolby Laboratoriesなどが名前を連ねている。
さらに、調べていて、ちょっと驚いたが、ソニーも入っている。音楽用のフォー
マットとしては、ソニーの ATRAC3とAACは対抗する関係にあるが、AACの開発に
もソニーが絡んでるようだ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020218/dal44.htm

AACの開発にもソニーが絡んでるようだ。
AACの開発にもソニーが絡んでるようだ。
AACの開発にもソニーが絡んでるようだ。
AACの開発にもソニーが絡んでるようだ。
Σ(゚Д゚ノ)ノ エッ
ソニーさんATRACが駄目になったら、AACに寝返る気ですか?客や開発者を裏切ってまで。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:55 ID:v8zl2RzA
つーかソニーて自分で何も作ってないよね?
韓国製品にソニーのシール貼ってるだけじゃなかったっけ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:56 ID:q9KolFvo
やはり、ここはこの表現がいちばんしっくりくるかと。


ソ ニ ー 必 死 だ な。(藁
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:00 ID:EIoVtknK
ソニーのは論外だろ、アポーが恐れているのは日本的著作権リミッターを外した東芝だ。
HDD製作元でもあるし、既にメカニズムがかなり極まった音楽再生機出してる。
案外この手の著作権制限には寛容な松下も隙を狙っているぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:03 ID:B5OI7SMf
>>185
> 案外この手の著作権制限には寛容な松下も隙を狙っているぞ。

そこでテイチク大解放、演歌祭りですよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:10 ID:ru/qycrE
>>177
こんなのあるよ。
http://itools.jp/ipod/xnews.html
xNewsシリーズ −iPodにWebページを切り出して転送しよう−
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:36 ID:xtUkrber
>>181
それはつまり、ipodに
sony inside!!!
って事か。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:39 ID:TwgG9fOm
>>182
ATRACでライブラリ構築してて、寝返られたら泣きそうだな…
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:51 ID:uQBoh+O/
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:53 ID:f3Gi8KS7
Apple サザエさんをイメージキャラに起用ヽ( ・∀・)ノ ナンノコッチャ!

http://pub.idisk-just.com/fview/XnnPnTofuLC_UE-0AhB1JyquhHNCtUextG0EnnHhTndgnbR-TWoRXBjVz81AdVl4/aVBvZA.mov
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:59 ID:rvL5aJUW
>>185
四角くて野暮ったくてカッコイイと思ってギガビート買った俺って…
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:59 ID:EIoVtknK
>>191
くそっ、外国企業のくせに、一番美味しいツボを突きやがって…

ワロタ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:08 ID:RaqBseKc
>>175
聴覚心理アルゴリズムとのたまうだけあって漠然と聞き流してるときはまず気付かないけど
音に対する感動が減った って事は誰でも何れ実感するんじゃないかなぁ。

あと、劣化圧縮音はフルオーケストラの演奏を特定の楽器に集中して聴くみたいな
聞き方すると潰れ具合にガッカリするよ。程度の差はあるだろけど
HipHopやR&B等他のジャンルの音楽でも同じだと思う。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:44 ID:IMJ6hLyQ
>>191
イメージ勝負ではソニーの完敗だな。
ソニー以外の日本企業が本腰を入れるのを期待。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:48 ID:cAOpEb3z
ソニーはCCCDやめたら買うよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:58 ID:xwPRdd0V
ポリシーはあるか?
初代ウォークマンに込めた”すべての音楽ファンのために”という思想は残っているか?
常に革新的であれ、という盛田の魂は残っているか?

どれもまったく感じられない。
むしろ、ソニーに対するリスペクトとしてiPodが出てきたんだと、漏れは思う。
だから、漏れはAppleを応援する。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:04 ID:NRxWi3d1
確かにiPodにはソニー魂みたいなモノを感じるな。
見ただけで欲しくなるというか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:09 ID:vD8Oqf86
そもそも近年聴きたい曲なんてほとんど無いから中に入れる曲がないんだが。
箱物に熱心なのは良いがソフトをキチンと作ってくれよソニー
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:32 ID:VJyHdOFh
ソニーのiPodは落語用が最適。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:33 ID:GwssBfsJ
>>191
気に入ったw
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:48 ID:ru/qycrE
>>195
いや、これはとある日本人がひっそり作ったパロディだよ。
元になったiPodのCMは少し前までApple.comで見られたんだけど。
両方見るとこっちもかなり良くできてて面白いです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:48 ID:vFsENALE
>>191は個人が作成したエイプリルフールネタだよ。
再配布禁止してたんだけどな・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:41 ID:6jXHBfQ5
>>191
あー面白かったな。オフィシャルじゃないのにヨドバシとかでも流れてたし。
作った人は
ttp://www.studio-kura.com/
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:46 ID:iyctbuON
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:16 ID:G5yjGCRn
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0108/
ソニーは何が凄いって、明日HDDウォークマン売られる日に、
Hi-MDを自分たちでぶつける所ですよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:33 ID:Ao1j7C6e
あーなんかわかる
ipodって昔のソニー製品の臭いがする!!!

今のソニーはハッタリ、嘘は当たり前
自社商品で競合している良くわからない会社ってイメージしかない

208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:52 ID:3RMw1WQT
しかしこの頃のソニーは駄目すぎだな。どうしたんだ。
見るとこ間違ってるよ。Appleとはもっと早く深く仲良くしとかないと
いけなかったんじゃないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:59 ID:TiQ/zR4l
ソニーの提示する未来的なデザインは古い。無機質なだけ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:08 ID:ru/qycrE
んだね。黒くしたり、へアラインみたいなメタリックは
変なディティールが目立たないし無難だもんな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:11 ID:5AEx4Tuf
iPodのバッテリーは8時間w
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:57 ID:Ejvi1Z4i
>>206
余裕?やけくそ?支離滅裂?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:19 ID:PycwI6ON
突然だが・・・
君は『非常に危険な投資を常にさせられている』と断言できる。
そんなのあるはずがない?
それが何かは以下の文を最後まで読めばわかる。

それはどのような投資か。
もちろんリターンもあるが非常に危険な投資だ。
なぜなら、投資した事業に失敗してもその事業主は責任を背負わないからだ。
さらに、これは強制的に投資させられる。この投資は拒否することが不可能なのだ。
このような投資が本当にこの世にあるだろうか。あったらどうだろう。社会は破滅するだろう。
あるのだ。気付けばそんなことかと思う。しかしその実態に驚くだろう。
それはいったい何なのか。



税金だ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:19 ID:PycwI6ON
◆税金とは何か◆
税金は何のためにあるのか。外交も税金だし、教育、福祉も税金だ。
一言でいうなら『公的問題を解決するため』に払っている。
この税金を公的問題を解決することがリターンとする特殊な投資だとしよう。
すると、公的問題の解決(リターン)の失敗の責任を背負わず、しかも自分の意志に関係なく
その投資をさせられるという、むちゃくちゃな投資だ。
しかも、これを1億2000万人全ての人がやっている。
税金とはこの『危機感』の中で払うことなんだよ!!!
しかし、日本は民度が低いのか?
「700兆の借金」、「年金問題」も同じ。
気付いたときにはこのありさま。
政治が悪い?
政治家のせいにするのは国民が政治家を選んでいるのだから政治家のせいにすることはできないと思うんだが。
『政治が悪い=国民の質が悪い』だろ。
では払わなければいいのか?
それはもちろん違う。
公的問題というのは問題の性質から民間のように『本人の責任で』競争させるのが無理だからだ。
だから失敗しようがしまいが強制的に資金を捻出するしかない。
残念ながらこれが税金というシステムの『宿命』なのだ。
我々はこの税金の『宿命』に立ち向かわなくてはならない。
それが市民社会を営む我々の責務の一つなのだ。
しかし「700兆の借金」、「年金問題」・・・日本人は民度が低いとしかいいようがない。
今、税金がはらむ特有の問題に日本人は立ち向かえるかが試されている。
何をしたらいいのか。
まずは・・・選挙にいこう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:25 ID:siPfNilt
ソニーかわいくない
iパッドかわいい
iパッドの勝ち

216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:28 ID:al9vuiV5
目元口元のシワ対策。しわのケアに。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:43 ID:c4QN+xWs
iTunesはすごく便利で、最近はCD買ったら、即パソコン保存。
再生はiTunesかiPodのみ。圧縮率は最初に320kbpsに決めて
自分なりに納得して使ってたつもりだったけど、このスレ見て
久々に家の「CDプレイヤー→アンプ→スピーカ」と、
「iTunes(320k)→アンプ→スピーカ」を聴き比べてみたら
なーんか音楽の大事な芯を聞き逃してた事に気づいた。

外で聴いたりBGMで流してる分には圧縮音源でいいと思うが、
48kだと(音楽鑑賞は出来るっちゃ出来るかも知らんが)
失うものが多すぎるし、レーベルを持つほどのメーカーが
推奨していいのか?と。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:47 ID:c4QN+xWs
まあWalkman(カセット)の時は
音質なんてちいとも気にしなかったし
今更責めるのは厳しすぎるか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:51 ID:ZUYDO2Zp
>>215
「iパッド」って何?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:58 ID:FZDMRhZm
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:06 ID:2T1G71Tu
>>206
おhる
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:19 ID:FZDMRhZm
今のソニーは何を目指しているのかわかんないね。
ウォークマンやVAIOを出したときは「
世の中を変えてやるんだ!」って意気込みを感じたけど、
最近はすっかり守りに入っちゃってつまんな会社になってしまった。
今では消費者をワクワクさせるのはAppleの方がうまい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:26 ID:eeGfzZnM
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000218YJG/ref=amb_left-2_53408/250-5401221-9185855
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00029MJPS/ref=amb_left-2_53408/250-5401221-9185855

そうこうしてるうちに、Muvo2も24,800円に値下げされました。
これに東芝とiRiverが続くんだから、ソニーが立ち入る隙間なんてないよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:27 ID:JY8XomE6
音楽の分野でハイエンドユーザーから見向きもされなくなったソニン・・・

もうヽ(;´Д`)ノ ヌルポ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:30 ID:B8H7/1hk
Muvo2は安いだけであまり魅力的な商品じゃないだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:39 ID:PM3qrB25
えっと、ソニー本気でやってるのかな。何の魅力も感じないんですけど・・。
大企業の悪い面ばっかり目立つようになりましたな。もう役目終わったのかもな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:20 ID:IYzKCJb3
>>220
初代『VAIO』が出たときは、当時「うわっ、こんな薄いノーパソが作れるのか」
と驚いたし、デザインも良くてあこがれたけど、現在ではもう過去の栄光にしが
みついている感じがするだけのパソコンになっちゃったなという感想。

今回の「ウォークマン」という単語も、もう過去の栄光にしがみついた結果な
感じで……
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:29 ID:MBfjrY14
>>227
ウォークマンさえ、パクリだったのだが。

ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ユーロを支払う
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069066,00.htm
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:31 ID:RrlUKx0I
ごみぃ
欠陥商品売り会社
日本の恥
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:17 ID:aaedk5dK
Muvo2のどこがいいんだ?
自動車でいえばヒュンダイだろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:24 ID:k/5do0Pw
>>220
最初のVAIOノートは、確かsotec製だったのでは?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:37 ID:9Y23gJns
VAIOが青くなくなってから、VAIO以外の製品も魅力を失った気がするよ。
あの青もアレだったけど、今の何がいいたいのか分からない製品よりゃマシ
だった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:38 ID:Ri2lSTNx
>>230
いいえて妙だな。
プラスチック満載。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:41 ID:WOyxSGaR
バイオUシリーズを廃止しちゃったしね
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:43 ID:GwszVIzx
ウォークマンはソニーが市場を開拓して他社が追従。

iPod.iTunesの成功を見て今頃の参入とは
ソニーらしくないな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:00 ID:QVy1rVK+
そんなことよりGIGABEAT買えよオマイラ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:09 ID:aaedk5dK
はっきり言って、ギガビだけはいただけない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:42 ID:vNJzA+Uk
まあ何だ・・・



















勝手にやってろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:58 ID:YymgwmnE
これからは何でもハードディスクに記録するんだな。音楽の次は、
ハードディスクレコーダーで録画した映像を転送して、携帯電話で
見られるようになったりするんじゃないかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:30 ID:diamc8Xw
>>19
256k以上はWAVEとかだけになるの?
ナメてんのか
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:45 ID:diamc8Xw
>>50
128kはどうにか聞けなくもないが、48kなんて曲の種類によらずダメだぞ。
>>131
そういう意味でもATRACは良い規格じゃない。
ビットレートを上げても改善されない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:48 ID:diamc8Xw
あとは、聴き比べは個人的な感想になってしまうので、
やはり音の情報が失われてないかとか、そっちを重視するな。

やっぱり情報が過度に失われた音を聴き続けるってのは、
何らかの悪影響が出そうだから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:56 ID:blAj1Y8R
48kなんて
amラジオくらいでは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:57 ID:diamc8Xw
>>175
それは初心者をバカにしてるんじゃないか?
誰だって良い音聞きたいだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 05:30 ID:1g2aj7GQ
mp3の128kとかで普段音楽聴いてるヤツが
atrac叩いてたらそれはそれで笑えるな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 05:34 ID:emEBoBrR
>>241
WAVEとかロスレスは使えない。
ATRAC3plusが256/64/48kbps、
ATRAC3が132/105/66kbpのみ。
せめて160/192が欲しい...
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 05:41 ID:diamc8Xw
>>246
な、なんだってー!(AA略)
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 05:47 ID:diamc8Xw
ちょっとVAIOPOCKETの公式見てみた

対応ファイル形式 ATRAC3plus、ATRAC3、
MP3*2、WAV*2、WMA*2

*2 対応ファイルは全て、転送時にATRAC3またはATRAC3plusに変換されます。

やべェ・・・ヤバすぎるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 06:52 ID:iNq5U1EW
>>111
その目的は果たしたな。
やるな、ボケ社長。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:21 ID:Ri2lSTNx
>>240
256kありゃいいだろ
300kオーバーなんてサイズ的にはほとんどエンコする旨みがない
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:25 ID:HZjU0nCC
自社製品を逆さまに持つ安藤君率いるソニーの愉快な仲間たち
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:45 ID:kGc5Zybr
レコードウォークマン
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:43 ID:diamc8Xw
>>250
何言ってんだと思った
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 09:46 ID:diamc8Xw
てか300オーバーやロスレスを使いたい奴もいるんだよ。
256kが最高じゃそれが出来ないだろゴルァ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:05 ID:bl1LGaUn
>>254
巷にはポータブルCDプレーヤという商品もあるそうですのでお勧めします
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:42 ID:JX77rUgp
iPod 40GBモデルで、無圧縮のアルバムを
50枚分持ち歩くという使い方もアリだろう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:44 ID:JX77rUgp
iPodの性能では無圧縮ファイルの意味は
あまりない、と思い直した。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:44 ID:rAdIglDl
>>248
買ったばかりのスポーツカーを車庫に入れたら、知らない間に軽自動車
に摩り替えられていたようなもんだな


で、苦情を言ったら『ちゃんと道路を走れるので問題ありませんが、何か?』
と斬り返される… 
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:46 ID:diamc8Xw
>>255
かさばるから嫌です
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 11:55 ID:bl1LGaUn
>>259
いいえ、音に拘る人は下々の愚民と同じモノを使うべきではありません
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:09 ID:9D0HvsW2
というか音に拘るならiPodそれこそ使えないだろ……。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:15 ID:BL05SV69
>>261
ageときますね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:21 ID:BrJCe1UC
今更CDプレイヤーなんてでかいもん持ち歩けるかっての
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:55 ID:diamc8Xw
>>260
ヤダヤダ庶民の暮らしがいい
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:13 ID:Fp8nZ3lw
こういうのってCCCDから録音できんの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:14 ID:PU6hjooV
音に拘るならゴツイけどrioにしとけ
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:21 ID:yZpCoNZL
>265

マッキュもちなら無問題
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:42 ID:s9J4RkfN
>>263
今時のCDプレーヤは薄いからiPodよりよっぽど鞄に収まりやすいよ。
iPod miniならポケットに入るかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:03 ID:c+iZ8Q1Y
携帯がポケット入るんなら、入るだろうよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:25 ID:hSbQ1Xw5
it's a gomy
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:49 ID:diamc8Xw
>>266
oggやFLACが使えるのか・・・良いな
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:15 ID:nZrxY/aG
>>267
未だに勘違いしているようだが、CCCDのコピーやリッピングはドライブ依存。
ただし、エイベックソあたりが使っている勝手にプログラムをインストールするタイプは
Macでは全く効かないのは確か。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:04 ID:F1SyGwdR
>>272
付け加えると、shiftキーを押しながらだとWindowsでも無効に出来ます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:45 ID:c+iZ8Q1Y
>>273
それ書いて、訴えられた奴いたよな。確か。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:06 ID:2RNSzOGd
つーか、たったそれだけで無効にできるプログラムも間抜けだよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:29 ID:zw/HV3nT
>>275
まあ素人止められればOKだしな
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:36 ID:0GUZVg5k
48kbpsとか132kbpsとか低レベルな話でなく
(曲数はいくらか削っても)高音質なHDプレイヤー
を出したら、iPodの音にゲンナリきてる層としては
飛びつくかも。

Sonyなら作れるだろ。音質にこだわったHDプレイヤー。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:45 ID:2RNSzOGd
>>277
QUALIAブランドから35万とかで出してきたりしてな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:50 ID:5sXThoNs
1回目だから、叩きながらでも反応してくれるんだよ。
2回目は黙殺ですよ、ソニー。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:42 ID:MdPbpca4
つか、あれだな。
ソニーに魅力がなくなった原因は、
経営者に人間的魅力がなくなったせいだあな。(冷血漢出井、凡人安藤、争乱のもと久多良木)
昔は良かった・・・(硬骨漢井深、味のある盛田、分を知ってた大賀)
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:44 ID:d3CN/JXL
>>279
そして三回目は・・・・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:46 ID:OaJBTonN
>>281
二回目は悲劇、三回目は喜劇 byサクラ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:05 ID:18nTRaqx
>>277
出井「上の音が素晴らしいね」
284283:04/07/11 03:08 ID:18nTRaqx
>>277
も一つ。
今回はATRACの上限も256kのようなので、
ATRAC縛りやってる内は音質もダメです。
物量でiPodのロスレスが音質で勝つ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:14 ID:NP4SD9dx
>>277
ipod持ってるが音悪いからな。
高音質の出したら買うと思う。ソニーには期待していないけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:28 ID:Mqp3XnNQ
>>285
意味無いからやめとけ。iPodの音質は普通。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:31 ID:IxpjQx1w
wav聞けないの?ウンコ決定
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:34 ID:yAbYeHIZ
パソコンにATRAC3ファイルがはいってるやつぁソニー地獄の被害者だな。
「無駄エンコ乙」と言いたい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:43 ID:/aWjz2sI
携帯プレイヤーで音質追及したところで、それ目当てに
買う人は少数だろうからなあ。
普通は気付かない、というか、そんなこと気にしないでしょ。
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:15 ID:T9jMQeAF
>>289
MDが普及してるくらいだから、その意見は正しいと思うけど
ポータブルCDプレイヤとかは、やっぱり音キレイ。
無理と言わずに、ソニーがオーディオ機器メーカとしての意地を
見せてくれることに期待したい気持ちもある。

少なくとも同じファイル形式で、同じビットレートのものを
再生した時、iPodよりマシな音を出す機械は作れる気がするが。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:44 ID:71DQU7GM
>>285-286
ipod持ってないからわからないんだけどイヤホン、ヘッドホン変えても音変わらないの?
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:09 ID:Mqp3XnNQ
>>291
iPod音悪いと貶めるのはやめとけってこと。当然いいヘッドフォン使えば
音は良くなる。iPodは出力でかいから抵抗値が高いヘッドホンもドライブ
できるよ。バカ高いヘッドホンはこのタイプが多い。
293;jo;bjo;oo:04/07/11 14:10 ID:I5trDENq
jlijhlhuo;.uo;gu;o;
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:13 ID:Nyo8aqGJ
iPodの叩き所と言えば電池と音質だけだが、音は別に悪いとは思わないし
電池は使ってる人の多くは気にしてないし、音質が悪いなどと言って使ってるヤツはいない。
どっちにしろiPodを買わないヤツがわめいてるだけ。 何ら問題はない。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:16 ID:vmh+cmcD
>電池は使ってる人の多くは気にしてないし、
>電池は使ってる人の多くは気にしてないし、
>電池は使ってる人の多くは気にしてないし、
>電池は使ってる人の多くは気にしてないし、
>電池は使ってる人の多くは気にしてないし、
>電池は使ってる人の多くは気にしてないし、
>電池は使ってる人の多くは気にしてないし、
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:22 ID:U4ltrtA3
HDD付携帯電話の勝ちだな。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:27 ID:5sXThoNs
>>291
勿論変わる。iPod標準添付のはそれなり。
というか、音質について、ハード本体に絞れば当然アンプの力も重要な要素なんだが、
どこにも表記が無いな…。
たしか、最近のウォークマンは3mWくらいのはず。
iPodは初代の頃は60mWあったらしいが、今はよく分からない。
http://www.apple.co.jp/news/2001/oct/24ipod.html
キャパが大きけりゃ再生に余裕が出るのは当然。但し、バッテリの持ちとバーターね。
パワフルに再生できるけどバッテリ短いか、「スタミナ」あるけどしょぼい音か。

iPod、iPod miniのデータシート
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html

NW-HD1のデータシート
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17461&KM=NW-HD1

あと、関係ないけど必要ないのにやたらFlash使うのは頭悪く見えるよ、ソニー。
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/main.html
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:38 ID:avOID2L6
gomyはゴミ
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:39 ID:jQ+xUzI0
>>290
ソニーの方がアップルと違って音響機器のノウハウは持ってて、いい音に聞こえる音楽の聞かせ方とか
低ビットレートでの音場構成の仕方とかのサンプルデータたくさんあるはずだからiPodより音はいいでしょ。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:fgwREDQl
だから安○君、向きを間違えんなって。

http://jikkensaba.ath.cx/uploader/updata/20040711154907.jpg

301名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21 ID:avOKzWHX
誰か入札してやれよ。俺はiPod mini購入予定なので要らないが。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15700080
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:29 ID:MPFFzUkt
DBBの弱いiPODは糞
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:29 ID:i0Q8bhID
>>30
高杉。

どうせサムチョニ製だろ。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:30 ID:i0Q8bhID
>>303
>>301の間違いだ。スマソ
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:33 ID:fgwREDQl
>>299
もしかしてそれはアレか?

三菱は古くからの歴史があり、車造りのノウハウもたくさん持ってるから
当然ホンダなんかより良い車に決まってるじゃん

とかそういう類いの釣り?
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:38 ID:zw/HV3nT
>>305
何を言っているのかね君は……?
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:42 ID:kfcxGmIC
>>306
三菱タイマーつきって事が言いたいようだ。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:46 ID:fgwREDQl
>>306
ノウハウ持ってるからiPodより音が良い
って理屈自体が無茶過ぎるっしょ。

ならパリ・ダカ優勝の三菱製自動車は
耐久性では世界最強ってことになる。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:66AoMgge
>>307
> 三菱タイマー

時限信管
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:53 ID:5B0VBud+
>>17
もっと大容量のが出ます。
ハードディスク本体は納入済みなので、待ち
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:10 ID:zH63NiY6
待つ必要はない
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:42 ID:TRMxIBxw
アメリカでは、ソニーの牙城のポータブル部門が、アップルに3分の2位奪われたわけだよ。
そりゃ必死でしょ。
日本でも、もうすぐiPodminiが発売される。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:18 ID:NnYX9zVk
でも、アメリカでMDバカ売れ...ウソ。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:22 ID:5sXThoNs
それにしても、わざわざiPod miniの日本発売直前に発表とは、ソニーはよほど自信があったのか?
そりゃ、直後じゃ霞むだろうが。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:28 ID:0yCoqLhv
残念ながらこういった機器は韓国勢の製品が使いやすいんだよね。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39 ID:6fKpTy8w
Creativeマンセー
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:42 ID:JQqU95Vr
>>315
×韓国勢の製品が使いやすい
○悪意をもって使うと著作権侵害となる製品が使いやすい
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:0yCoqLhv
CDからエンコしたものそのままつかえるやん。
著作権侵害しか脳がないNY厨ですか?
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54 ID:uqx4KGFL
M3とか韓国製だな
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:05 ID:71DQU7GM
>>315
デザインが古臭い
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:0Wqnxjae
わけの分からん独自企画を無くさない限り、ソニーに勝利は無い
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:13 ID:JC6ZPtV5
それは言える。
メモリースティックさえなけりゃ俺もソニーのデジカメは買ってるからな。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:18 ID:bD1Xhuzp
利権でボロ儲けする夢を捨てて、地道にユーザーが求めるものを作って行けばいいのに
なんでそうしないんだろうな
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:27 ID:FyhWf+9a
いあ、中身はともかく最近はデザインは韓国製の方が優秀だと思う
サムソンなんかはデザインチームに膨大な投資をしてるからな
マジ日本メーカーはもっとがんばってほしい
海外で携帯なんかはサムソンが一番優秀なデザインとして認識されてるからな

>315は引きこもってないでたまには電気屋に行け
こういった危機感の無いヤツが日本をダメにすると思うよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:38 ID:cZxPWGkb
>>323
ボロ儲け出来なきゃ法律の方を書き換えるからな。
ユーザの為なんつー発想は元より無いな。

アメ公の真似してiPod非合法化法案くらい出して来るかもぞ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:40 ID:n74wtlQ2
ヨドバシでHD歩行者見てきたよ。
音は聞けなかったけど、なんか持ちづらいね。
いきなり落としてしまったw
操作性もよくわからんし、なによりも華がない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:35 ID:d06XSe+G
落としても心配ないらしいが…
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:47 ID:8w171Chv
>>299
音響機器で良い音を出すノウハウと、
圧縮音楽のノウハウはまた別でしょう。

現状は、ATRACという規格のため、ビットレート上限もそうだし、
低ビットレートの音質を考えても、iPodの方が上。

さらに、HDDも同価格のiPodがずっと多く積んでるから、
本来、iPodは倍のビットレートで比べて良いぐらい。
ますます不利に。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:25 ID:sUQcHXqQ
このテのアイテムは、所有欲を刺激してナンボ、という側面もあると思う。
iPodとHDWalkman、比べるまでもないな(w

まあ、俺は個人的に音が良いと思っているNomad Jukebox Zen一筋だけど。
(人前では見せられないデザインだけどね)
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:03 ID:cAQwCyRF
>>326
逆さに持つと持ちやすいですよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:04 ID:Alk7eUA8
istでiPod miniプレゼント。
http://promotion.yahoo.co.jp/ist2/

iPodはいろんなキャンペーンの商品に使われてるけど、HDWalkmanにはそういうの無いな。
モノとしての魅力か…。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:36 ID:xn+ulwRa
あいぽっどは音悪いって噂だったけど買ってみたらそうでもなかったよ
外で聞くんだから全然きにならない。15ギガもはいってほんとうれしいわい。
ソニーのは外見がださすぎ。しかも時代遅れのあとらっく3で買う奴の気が知れない
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:43 ID:m9f02Zk2
この手のものに、音質うんぬは求めないなぁ
昔のMP3プレイヤーの様につなぎ目にノイズが入らなければOK
いい音は自宅のコンポで聴く
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:18 ID:nVcwVGBp
Jobsはソニーファンなんだよ、ほんとはね
盛田が死んだ時、舞台の上から丁寧に弔意を
表していたし
今のソニーは、その気持ちに応えてiPod以上の
物を創ろうという気概は無いのだろうか?
Goodbye MD
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:25 ID:L1YV5UEa
ATRACって音が歪んでるだけじゃなくて、制限多すぎるよね。
一度ATRACにしてしまうと他の形式にできないみたいだから、
ATRAC使ってる人も、iTunesでMP3にしといた方が良いよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:29 ID:rz4fd66W
ソニーは早く死ね!
この糞会社が!
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 05:49 ID:+g3fTQya
ATRACの奴隷になるか。。。?
やはり、永久に私とンニーの間には接点は見出せないようだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:05 ID:MJaefnlZ
何でシャープはMDプレーヤ作るくせに
oggプレーヤ作らないんだろう

ATRACなんてoggより駄目駄目じゃん
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:21 ID:Ibzxe5Jd
>>338
ヘッドフォン一体型ATRAC3プレーヤーを最後に作ってないような…

東芝と組んで燃料電池と小型HDDと有機ELと液晶スピーカーとブルートゥース搭載したコンセプトマシンをキボンヌ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:43 ID:3HdQ7p7i
>>338
oggはマニアしか知らない、ってのが大きいと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい:04/07/12 11:13 ID:y2wGqPPn
最近、ipoや波形ソフト、DATデッキ、スタジオモニター(スピカー)
買ったけど、元々のCDのソースが悪いことに気がついた。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:18 ID:LqI1O9/r
>>341
そんなの当たり前。DVDオーディオでも聴いてろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:36 ID:bThf/k+H
>>341
モー娘とか浜崎だったんだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:57 ID:SX2aaKk4
>>341
ニートレコードだろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:21 ID:PXKBto6L
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:11 ID:rspxLENo
iTunesの説明ページにこんなん出てるんだね

>無用なプロテクトをやめる

>ミュージックCDをWindows Media Playerで読み込むと、読み込んだ曲ファイルは
>初期設定でコピー保護がかけられます。この結果、読み込んだファイルは他の場所
>(iTunesライブラリなど)に移動できずに非常に不便です。こんなプロテクト機能は
>OFFにしてしまいましょう。

>・ [ツール]メニューの[オプション]を選ぶ
>・ [音楽のコピー]タブをクリックする
>・ [コンテンツを保護する]のチェックマークを外す

>これで、Windows Media Playerを使ってミュージックCDから読み込む曲は
>「コピー保護なし」で保存されます

sonyじゃ口が裂けてもこんな事言えん罠
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:28 ID:lqTUQVlU
>こんなプロテクト機能はOFFにしてしまいましょう。

Apple Japanらしい表現(・∀・)イイ!!

こんな気に入らない奴は殺してしまいましょう。

みたいな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:06 ID:o1dKUg0n
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/27/news028.html

ソニーもmp3再生可能なプレイヤー出してたのね
これをウォークマンブランドで出した方が
よかったんじゃねえのか(´д`)
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:17 ID:qQx5BCXS
>>348
おいこれ全然知らなかったぞ。
こんなん出てるのに、あのHDDウォークマンを鳴り物入りで出してるのか。
見た限りこっちのがぜんぜんいいじゃねーか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:29 ID:YBsmOwgV
>>349
>音楽ファイルは、MP3とWAVのみをサポート。
>なお、ATRAC 3/3 plusには非対応

最高だろw    ・・・_| ̄|○ナニヤッテンダカ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:28 ID:qQx5BCXS
>>350
>なお、ATRAC 3/3 plusには非対応

って、よく読んでなかった。マジか!!
Sonyホントに大丈夫か???
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:10 ID:BirhtVZS
>>348
なんじゃこら?! 初めてみたw
VAIO PocketにHD WALKMANにHi-MDにAIWAプレイヤに加えてこんなのもあったんですかw
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:24 ID:JvNsUIT5
>>348
これいいね。欲しいかも。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:11 ID:Hwjl3hWK
>>348
元アイワが作った奴だな。これが一番良いと思う
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:34 ID:GtMwCNq2
>>348
MP3プレーヤーとしてはデカくて高い。
映像を外出先で見る・・・って、自分は必要性を感じないし。
HDDウォークマン買うくらいならこっち買うけどね(w
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:39 ID:/D3OBnbC
今のソニーなら死んでも悲しくない。
だめぽ。

そろそろiPod買おうかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:16 ID:G/Q5pHDK
転送ソフトもソニステじゃ無いな。再生時間もペテン無しか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:31 ID:VrrKz8/r
HMP-A1店頭に出まくってるね。画面もいい感じだし
操作系もおもしろい。ただ...

チューナー内蔵しろよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:50 ID:puBXva16
ぬるぽ
360名無しさん:04/07/13 23:51 ID:AEUCHhLy
ググレ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:36 ID:dJSa8pc9
ipod買おうかなと思ってるけどappleはサポートがよくないってよく聞くから迷うなぁ。↓とか


操作性・デザインは最高!!でも故障&アフターケアが・・・, 2004/04/15
レビュアー: funny_bunny (プロフィールを見る)   千葉県 Japan
2年近く前、iPodが初めてWindows対応したときのバージョンの物を買いました。
当時から操作性、デザインともに、他のみなさんが書かれるように非常に満足しており、
MDを持ち歩く不便さから開放され、快適に音楽を持ち運んでおりました。

が、しかし!私のiPodは1年半を持たずして、本体とイヤホンの接触部の調子が悪くなり、

音がうっすらとしか聞こえなくなりました。通常使用で、特に衝撃を与えたりとかもしていません。
イヤホンを変えましたが、症状は変わらず本体自体の問題のようです。。
(ちなみに付属リモコンは3ヶ月くらいで壊れました。)

そこで、Appleの保証期間は1年だったので、Webから有償の修理依頼を出そうとしたら、

な、なんと本体修理代金は、もう一台iPodが買える料金です。これはさらにショックでしたね。
とても修理に出す気にはなれず、かといって今更MDにも戻れず、7月のiPodミニ発売を待つ日々です。。

操作性、デザインは他のレビューでみなさんがおっしゃるとおりでそれ自体への不満はないのですが、

しばらく使っていると、もしかしたら私のようなことになる可能性もありますので、一言書いた次第です。
最近購入された方は、保証期間の1年が切れる前に、ぜひ一度不具合がないか確認することをオススメします。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001A3IOY/qid=1089732742/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl23/249-8646356-2268308


362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:40 ID:D5kqVoK3
つか、修理はソニーだって糞高いぞ。
ほとんどが「技術料」だと称しているが……。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:41 ID:Az3Xnu+4
ンニーも悲惨だけどンニーのがマシだね。アポーはプチ・ブルジョア向け商品だからしゃーないよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:46 ID:QEQLSEUf
ソニー板の該当スレ

[ソニー]何で高いの?修理代金
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/995005731/

ソニーは料金もさることながら、その修理の杜撰さが問題らすぃ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:02 ID:2fbql19P
【ネット】"iTMS" アップルの音楽ダウンロードサービス、1億曲突破
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089708052/
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:14 ID:Va/rVZi6
>>361
あのさ、それサポートが良くないとかいう話は関係ないじゃん。
保証期間が切れていて、有償で直したら思ったよりも高かったってだけの話でそ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:16 ID:1wDnmmqM
アップルに音質で負けてるソニーは看板おろせよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:53 ID:GptQWsKa
>>361
というか、携帯できるアポー製品でアポーケアに入らなかったってのが敗因。
まがりなりにも米国企業だからな、日本的な情緒は効かないってば。
つまりが自己責任、追加で欲しい保障のコストは負担するのが筋な国。
もしくはショップの延長保障とかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:57 ID:GptQWsKa
ちなみに、イポの修理ってのは単に新品交換です。
メリケンの消費文化を侮る無かれ、
キャツラは確実に壊れるまで使うが、壊れたら捨てる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:28 ID:tCQlSPzV
と、いうか何処のメーカー修理でも壊れた部分は新品パーツと総取っ替えって
特に珍しくないんだけど・・・・。
なんで林檎特有みたいなことになってんだろうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:49 ID:GptQWsKa
>>370
本体まるごと新品、な。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:54 ID:GptQWsKa
要は、基本的に消費財として認識された商品を
修理に出して使い続ける文化がないってこと。
ただ、そうでない人も少数派でいるんでオプションとして用意>ケア
だから、無償期間外で修理に出すと、本体丸ごと分のお支払いとなる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 04:40 ID:jRntkVft
>>361
どしても嫌なら、国内メーカーが出すのを待っても良いんじゃないか?
ソニーとかいう韓国企業じゃなくて。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 06:10 ID:yOHKH7Sp
俺は保証期間内だったので、送ったら新品になって帰ってきた。
こういう場合はとても良い対応だった。
イヤホンなんか、こっちが送らないで、いきなり送ってきた。

結果、保証切れる寸前で全て新品に。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 07:01 ID:TzTXEORw
つーか今のアポーのサポートはむしろ良い部類。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:52 ID:Op90Pqk/
5年前に買ったアポーのモニターが壊れたので修理に出したら
修理費だけでなく送料までタダだった
なんでだろう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:29 ID:M44wdz3Z
例えばMacを修理に出すといちいち本体新品で返ってくるってこと?
金額も毎回新品のMacを買う以上にかかると。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:34 ID:jRntkVft
そんなバカな
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:36 ID:bTrs3GMP
>>377
デスクトップで本体交換はさすがに聞いた事が無い。
しかし、故障箇所によらずマザボ交換とかでスゲー値段する。

以前、バックアップ電池切れをマザボ交換して叩かれてた>>アポ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:42 ID:KN4KaDVo
ソニンの修理も色々臭いらしいが……。

419 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/05/18 23:09
PC逝って見積もり出したら、MB交換、HDD交換、電源ボックス交換。
98000円也。買って2年…。HDD交換は仕方ないとしても
後の2つは修理出来ないのか?

420 名前:某メーカー保守員 投稿日:04/05/19 00:19
>>419
3つも同時に壊れるなんて事あるのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:37 ID:7066dafu
おとついiPodぶっ壊れた。
操作不能(HOLDも)、突如の発熱。
Appleに「修理せえ!」と送りつけた。

これで俺も新品になる?保証切れ2ヶ月前だったワーイ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:47 ID:Op90Pqk/
ipod修理に出したら新品に交換されるとなると、中のデータはどうなるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:49 ID:7066dafu
保証できないのでバックアップとっとけと言われる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:51 ID:jRntkVft
>>381
めでとー
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:52 ID:7066dafu
送信しちまった。

操作不能でドックに刺しても無反応なんで、バックアップ取れなかったんだけどよ。
まあ普通の使い方してりゃ曲データは母艦に残ってるから問題ないわな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:52 ID:7066dafu
>>384
りがとー
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:56 ID:0dZ+aRPq
>>348
こっちの方が300倍はマシな製品だな…
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:06 ID:9hO1vXJX
SONY製品壊れすぎ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/994158629/
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:08 ID:bTrs3GMP
>>385
> 曲データは母艦に残ってるから問題ないわな。

(故障は残念だけど)iPodでよかった思う瞬間。
sonyだとチェックアウトが消失するので復帰出来ないパターンも
あるもんな。(自分で持ってるCDなのに!)
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:11 ID:zMQCjwoN
>>377

うちのPowerBook。

1998年にPowerBookG3 292 購入
あちらこちら故障。
祖父地図の保証に入っていたので修理費は無料だったが。
2000年に PowerBookG3 500 (Firewire)(PISMO)
新品に交換してもらう。
現在に至る。
現役で活躍中。
まだアップグレードしたらまだまだ現役。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:15 ID:7066dafu
>>389
え?Sonyのウォークマンもソニステで母艦の曲を転送するんじゃないの?
まったく知らないから聞くんだけど。iPodと似たようなもんかと思ってた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:08 ID:jRntkVft
>>389
なんじゃそりゃー
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:09 ID:Xp6TLBpl
その前にソフトがどうしょうもない糞なわけだが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:44 ID:ciJaGwW6
おいらのipodの液晶も先週末修理に出して 新品になって帰ってキターヨ
アポーケアにも入るつもり
保証期限切れ1週間前でギリギリセーフでした
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:29 ID:TZEgorWu
牛ゲートウェイが日本撤退した時に、
アポージャパンがサービス/サポート部門をまるまる引き取った。
以前に較べて多少ユーザに優しくなったのはそれから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:55 ID:fvYMpejK
>>328
しかしSony制CDウォークマンも音がいいとは限らない罠。
2万出して買ったCDウォークマンが2ちゃんで酷評されていたときはやや凹んだ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 14:53 ID:jRntkVft
>>396
CDウォークマンすらダメなのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:18 ID:Az3Xnu+4
>>395
知ったかマカーハケーン

おいら牛ユーザだったが撤退してからの牛は手厳しくなったゾ。以前はどこそこが壊れても無償
交換で対応も迅速だったが、撤退後はその辺の状況報告がいちいちこまかくなった。

例えば、HDDから異音が・・→直ちに新品のものをお送りします。
         撤退後    →お客様のケースは前例がないものですので、私共の方で検討してから・・
                  以後2週間連絡なし。その後、(゜д゜)ゴルァしたら渋々新品のものを送って
                  来た。しかし俺はすでに代りのHDDを購入した後だった・・・○| ̄|_

頭にきて、牛ネットも解約しようかと思った矢先にサービスがヴェクシードに移管。その後ユニシスに。
もういい加減にユニシスも止めたいけど色々な規制が緩いから惰性で使ってる。

しかし、あの対応がアポーだったとは。やはりアポーは駄目だ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:28 ID:yOHKH7Sp
ウチにはMacが10台あるけど、使い始めて以来もう10年くらい故障したこと無いよ。
400381:04/07/14 16:28 ID:7066dafu
>>394
修理から返ってきたときって新しい保証書付いてくんの?
それとも保証期限内の修理って一回のみ?そんなわきゃないわな。
401394:04/07/14 16:36 ID:ciJaGwW6
>>400
保証書はコピーを添付して送ってくれと言われたので
コピーを送りましたッス。
そしたら、90日間のみの別の保証書と本体シリアルナンバーの用紙が添付されて来たッス。
アポーのサポセンに電話した時に、初回の保証期間内(1年)であれば
アポーケアに入れるとのことでしたので検討中ッス。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:36 ID:85STTrrw
>>400
そういうのは商品の保証規定を読んでみないとわからん。
同一箇所が再度故障した場合と違う箇所の故障の場合では保証が変わる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:36 ID:TzTXEORw
>>398
牛の対応はアポーじゃないんでは。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:39 ID:3SD+jnJK
>>398
395はアップルのサービスのことを言っているのだと思われ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:42 ID:7066dafu
>>401
げ、俺コピーじゃなくて保証書そのものを送っちまった。

俺もあと2ヶ月で保証切れるからアポ−ケア検討してるんだよな。
あれ、入るときにやっぱ保証書いるよな…どうしよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:47 ID:QmR3o9H/
>>405
本体と一緒に帰って来るよ。
407394:04/07/14 16:50 ID:ciJaGwW6
>>405
詳しくは解らないですけども、たしか販売店の領収書とかでも良かったはず>保証
なので、アポーケアもいけるかも・・
一度サポセンに電話してみた方が良いかもしれませんねぇ
408381=405:04/07/14 16:51 ID:7066dafu
>>406

・・・・ホッ。
409381=405:04/07/14 16:52 ID:7066dafu
あ、>>407 もありがd。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:09 ID:dMZ3vsym
>>398
牛の対応とアポーの対応に何の因果関係があるんだ?
牛のサポートがダメになったって話にしか読めないんだが・・・

ちなみに>>395の話も違うはず。
牛のサポート担当のトップがアポーに移ったと記憶している。
実際の話、数年前に比べてアポーのサポートの質は格段に上がった。
料金体系はイマイチだがね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:50 ID:GptQWsKa
>>410
牛が撤退時にリストラクチャリングで日本法人の社員を一気に放出、
牛社内の部門として存在していたサポセン人材複数を
アウトリプレイスメント経由でアポーが取得、活用したわけだ。
ちなみに既存の牛ユーザのサポートはサポセン会社に100%外注委託として移管。
こういう仕組み。

>>398 様は壮絶に勘違いしていらっしゃる御様子。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:58 ID:7/P5/cTK
>>391
>え?Sonyのウォークマンもソニステで母艦の曲を転送するんじゃないの?

NetMDウォークマン使ってるんで、動作としてはHDウォークマンも一緒なんだろうと思うけど。

転送っていうか「チェックアウト」って呼んでて、母艦からウォークマンへのコピーを3回まで許す。
SonicStage側で3回カウントしていて、あと何回チェックアウトできるか表示している。
MDなら一つの曲が母艦からMD3枚にまでコピー可能という意味。
で、ウォークマン側から母艦へ「チェックイン」すると、ウォークマン側からはデータが消えて、
母艦側のカウントが1つ戻る。
ということで理屈ではオリジナル+コピー3個まではこの世に存在することを許すという仕組み。

で、「チェックアウト」した側のデータが壊れたり消失した場合は、「チェックイン」できないから、
母艦側のカウントは減ったまま。母艦側の音楽ファイル自体は残っているのにね。
たとえばMDディスクを紛失したあげちゃったとかウォークマン側で消去したとかした場合。

これがいやなんで、いったんCDからmp3化して、mp3データからSonicStageに読み込み、変換してます。
音質は悪くなるし、母艦のディスクを2倍消費するし、mp3からATRACへの変換でよくフリーズするけど。
同じmp3データからSonicStageへの読み込みは何回でもできる。SonicStageのライブラリ上で同じタイトルが並んじゃうけど。
でもってそのmp3データはiTunesで管理。いったい何やってるんだ>俺。
だけど、正直、タグの編集はiTunesの方がずっと楽だから。一応SonicStageでmp3のタグの主な部分は読んでくれるし。

HDウォークマンの場合も同様なんだったら、紛失したとか壊れたとかしたら「チェックイン」が戻らないから、
母艦からコピーできる回数は減ったままということになるんだろうね。
MDの場合はディスク1枚紛失or破壊=10曲か20曲分消失という損害だけど、
HDの場合は全ライブラリごと外に持ち出してそっくり紛失=消失というわけですか。
413391:04/07/15 10:53 ID:FdrXHV4c
>>412
なるほろ。ややこしいことしてんな、Sonyは。
しかしそれとiTunesを併用してる>>412の方はもっとややこしい気もするけど・・・

iTunes+iPod は 「携帯プレイヤーにコピーする」
SonicStage は 「携帯プレイヤーに移動させる(まあ、母艦にも残るけど)」
ってイメージなのかな。

そういやiTMSで買った曲もiPodには無制限だけどコピーできる母艦には台数制限あったよな。
あれってNetMDと同じようにコピーした先の母艦があぼーんすると、権利一台分消滅するのかな。
そのへんどうなんでしょ。使ってない(日本じゃ使えない)からよくわかんねーや。
誰かご存知?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:53 ID:n6ytDazx
>>413
>>ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93033

CDかDVDにバックアップ汁と書いてある。HDDにできるかどうか知らんが
バックアップの手段があるだけマシか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:05 ID:FdrXHV4c
ソニステではバックアップという行為を、チェックアウトとしてとるのかどうかが問題っぽいな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:00 ID:/nCdP9Pd
>>413
HDDにバックアップできるし、メアドと名前さえ入力すれば、復活する。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:12 ID:Qgv4x+gT
>>415
チェックアウトの件は良く判らないが、
バックアップは「ライブラリー丸ごと」の仕様らしい。

1万曲のライブラリーに1曲追加しても、
差分バックアップできずに1万1曲分バックアップのやり直しだとさ。
滅茶苦茶だよ・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:40 ID:QcLK/9xj
どうせ技術力を無駄遣いするなら、も少し面白い機能つければいいのにな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:41 ID:LyrKFuQh
故障を知らせてくれるセンサーとか、故障したら自動的にサポートセンターに連絡してくれる機能とか、
ヘルプ画面に故障時の対応方法が細かく説明されてたりとか、故障したら保障期間を自動的に表示してくれるとか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:44 ID:C5j3xJmF
>>338
oggそのものが未だ完成してないからだろ。
つまり、今の規格はいつ無くなるか解らない。
完成したら対応するメーカー結構ありそうな気はするけど。
421光ファイバ・FTTH関連スレ:04/07/18 12:25 ID:8HSELHCu
Bフレッツ総合案内所 Part23(光ファイバー)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1088955062/
Bフレッツ マンションタイプ専門5
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1084665464/

ソフトバンクが9月にFTTH参入!!
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1082000361/

東京電力TEPCOひかり総合スレ Part9
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1089436360/
【東京電力】TEPCOひかり マンションタイプ専用
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1077629802/
  
eoホームファイバー23工事費無料延長中
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1082888868/
eoメガファイバー (K-OPTI.com) マンション専用 3
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1085277372/

KDDI光プラス(光ファイバーサービス) 4
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1085321858/

◆ スピードネット総合案内所 7 (光&無線) ◆
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1057372676/

BBIQ専用スレ 7回線目
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1087384740/
   
【中国電力】MEGAEGG【メガエッグ】2
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071164288/

■有線ブロードネットワークス■ 15 (BROAD-GATE01)
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1083357954/
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:02 ID:zc1nNnpB
iTMSは母艦があぼーんしても、権利はちゃんと復活する。
永久に5台で使用可能。 同時に使わなければ、5台以上でもいい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:18 ID:qV8IQ0QB
アップル・レコードの版権持ってるジャイケルマクソン押さえてるCBSクSONYが、
アップル・コンピュータの協定破りの音楽機器進出にやられるとは、世も末だなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:24 ID:hC0b8VVa
無理せずmp3で覇権狙えばいいのに…
自分からベータ化してる
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:08 ID:EIVIiMjq
>>398をはじめとするアンチが必死にアップル及びiPodを貶めようとしているが
さっぱり上手くいってないな(w

まあ>>398はただのヴァカかも知れないが
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:27 ID:ksWWy78K
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/mp3.htm
ソニーが人気ランキング、ワンツーフィニッシュ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:01 ID:eE4rt+8O
file://C:\Documents%20and%20Settings\Owner\My%20Documents\My%20Pictures\benny77-img600x450-1087633254pict0034.jpg
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:14 ID:jFk7EDHs
月曜日にiPod新型出るかもね。
そしたらまた一気にソニンをおいてくyo。

http://msnbc.msn.com/id/5457432/site/newsweek/
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:07 ID:5VEoXJGs
>>426
リンク先でVAIO pocket VGF-AP1のBBS見たら
後悔してる人と開き直ってる人でいっぱいだったw
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 06:20 ID:MdmJdldC
iPodを抜くのは新型iPodって事か...
そうか!ソニーで新型iPod出せばいいんだね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 06:53 ID:Djb48DEw
ATTRACは糞。βの悪夢再び。 著作権893の糞ニーは氏ね。

・マルチフォーマットの128Kbps 公開テストの結果
 (誰でも参加可能のブラインドテスト)
 http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

−>進化しつづけるOgg Vorbisは日本人チューナーの蒼弓氏のaoTuvで最高位!
   正式なOgg Vorbis 1.1に aoTuvの良い所が採用されますた!
−>進化しつづけるMP3もLame Ver3.96以降で WMAやAttrac3をごぼう抜き!

1位 Ogg Vorbis aoTuV tuning b2 -q 4.35
2位 Musepack 1.14b --quality 4.15 --xlevel
3位 Apple iTunes 4.2 128kbps AAC
4位 LAME encoder 3.96 -V5 --athaa-sensitivity 1
5位 Microsoft WMA9 Std Bitrate VBR 128kbps
6位 Sony Atrac3 132kbps

Ogg Vorbis 情報は 
にぁおでぃお http://nyaochi.cocolog-nifty.com/audio/

【Vorbis/FLAC】Ogg統合5【Theora/etc...】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085213794/l50

この結果は コピペ推奨でつ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 07:08 ID:bhYRwL5q
>>427
そんなローカルファイルを示されても困ったもんだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:38 ID:NLh38dpf
Appleはアメリカ時間の月曜に新iPodを発表の見込み
で、電池寿命が伸びてiPodd miniみたいなホイールで
新モデルは20GBで299ドル、40GBで399ドルなんだとよ、ソースは以下

ttp://msnbc.msn.com/id/5457434/site/newsweek/

7/19時点で1ドル=108円、299ドル=32,292円、399ドル=43092円

ちなみにNW-HD1は20GBで52,500円(税抜50,000円)、sonystyle価格、ソースは以下

ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd1/Store/index.html

こうなるとソニー製品は割高すぎるでしょう。iPod mini予約した人もカワイソー
それとも、緊急大幅値下げくるか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:46 ID:Pv0qkIy+
ttp://www.thinksecret.com/archives/newsweeklarge.jpg

現行の15G使ってるけどこっちのホイールのほうがいいなぁ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:53 ID:RrDkxhuE
MD聞きなれてる奴ならATRACの糞音質は身に染みてるだろうが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:52 ID:lPJf/H8Z
>>434
漏れは第2世代(ドックなしのWin用10GB)使ってるけど、
新型は第3世代の4つボタンが消えて操作性が元に戻った感じで使いやすい印象だな。

今の4つボタンのはどうも見た目と操作性が受け付けなかった。


ちなみに、買ってからもう2年近くなるのにまだ半分容量余ってるw
192kbpsでエンコしてるんだけどねえ
まあ元々それほどCD持ってなかったからなんだけど、
買ってからTSUTAYAで借りたりアマゾンで買ったりする頻度が大幅に増えたな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:38 ID:gM/8dK0y
>>429
ワロタ
くs・・・いやいやソニー信者って本当にいるんだなあ・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:16 ID:pAckKAzu
新しいiPodの話らしい
ttp://msnbc.msn.com/id/5457434/site/newsweek/
○ インターフェイス
iPod mini と同じようなクリックホイールを搭載。
○ メニュー
より使いやすく進化。
音楽の再生、曲のシャッフルなどが今までより少ない手順でできるなど。
○ on-the-go プレイリスト:
on-the-go プレイリストを複数作成可能に。
また、on-the-go プレイリストから曲の削除を可能に。
○ Audiobooks:
さらに探しやすく。また、声質を変にさせずに、スピードを25% 早く/遅く 再生可能に。
"My Life" by Bill Clinton(クリントン元大統領自身が語っている。$21.95)を、
元の6時間(実際は6時間9分)ではなく、4時間半(正確には4時間37分)で再生可能。
○ 騒動時間:
バッテリーをより重い(大容量?)物に変更したのではなく、
より効率的な電源の管理により、一回充電あたりの騒動時間が50%アップ。
8時間 →12時間へ。(128Kbpsのファイル再生時だと思われえる。)
○ 値段:
20GB, 40GB のモデルは現世代の物よりそれぞれ$100値下げ。
○ 新型ラインアップ:
20GB $299 (現在のモデルは$399)
40GB $399 (現在のモデルは$499)
60GB?(この記事では書かれていないが、これ意外の情報により発売される予定。)
(値段は、Apple Store 公式価格。学割を使う、Amazon で買うなどすれば割引がつく可能性大。)
○ 色: いろいろな噂とは違い、色は白の一色のみ。
○ 厚さ: 現世代モデルより薄く。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:31 ID:AnfXX5x0
騒動時間は直してコピペしてよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:51 ID:gK6eMpH9
この時期の発表ってコトは、欲しいヤツのためにiPod miniをキャンセルしろってコトだろ。

だからキャンセルして新iPod買います。 間違ってもチョソニ-製品など買いませぬ。買わせませぬ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:56 ID:axO8lhau
やっぱそのままUSBメモリみたいにコピーできる韓国製が楽だなぁ。
専用ソフト入れてごちゃごちゃするのは面倒だ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:22 ID:K3Kx4pz7
1000曲越えると、ちゃんと管理できる専用ソフトがあった方が楽だべよ。
フォルダで分類するだけでは追いつかなくなってくる。まぁ、ライブラリの
管理が出来るジュークボックスソフトとして、sonics(ryは論外だけど。
443(´・ω・`):04/07/19 16:25 ID:w8nzw87K
Google イメージ検索 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
http://images.google.co.jp/

iPod の検索結果 約 56,600 件
VAIO pocket の検索結果 約 690 件
HMP-A1に該当するページが見つかりませんでした。
NW-HD1に該当するページが見つかりませんでした。
HiMD の検索結果 約 138 件
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:29 ID:ZVRp/Rlv
モデルチェンジで一旦減らしといて駆動時間50%アップってのはどうかと思うぞw
まあでも初代ユーザーとしてはボタンの事も含めてネガの要素が消えたし、値段も
下がりそうだし、買ってしまいそう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:33 ID:0B0wujNR
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:12 ID:nV52Q6st
>>444
12時間も要らないから電池削っても薄くせい
 =>薄い電池でもがんばったら12時間行けました〜
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:44 ID:71mNCfjQ
>>445
現行機種ユーザだけど、これかっこいいね〜
でも本体部分の液晶が異常に青く写ってるのは写真のせいなんだろうか?
だとするとボタン部分の色も本当はほとんど白色なのかな
この藤色最高なのに
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:14 ID:NLh38dpf
iPod正式発表あった

20GBは33.390円、40GBは44.940円

ソニーどうする?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:23 ID:BHL/1Vju
ソニーもうだめぽ
ここまで日本人敵にまわせば・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:29 ID:uXcEqCX5
NEW iPod
新しいiPodでは1回の充電で最長12時間も連続再生できるからです。
ニューヨークからパリへ飛んで、現地到着後、シャンゼリゼ通りを
数時間ぶらつくまで曲をノンストップ再生できる

iPodは説明もオサレー

ソニーの黒いアレ
東京、大阪を5往復しても大丈夫。スタミナバッテリー搭載!

ダッサー
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:34 ID:GrmQl6Mi
mini買えなかったよ。
ipodの新型?値段は・・・33,390円?
+5250円か…買えるけど、どうしよう。

というヤシ続出の予感。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:38 ID:GrmQl6Mi
店には現行品の在庫がイパーイあったけど、どうするんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:39 ID:oTtQSaan
>>452
回収&廃棄
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:47 ID:62y8zz8x
新ipod発売かぁ?

風の噂で、ソニー半年でipod抜くとか言ってたみたいだけど

たんなる噂だったみたいだね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:52 ID:jFk7EDHs
>>454
ほんとだね
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:58 ID:iwzPxJiI
新20G、Dockもケースも付属しないのか。ショボン・・・

って、現行20Gから乗り換える程ではないか
バッテリー向上は魅力的だが
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:59 ID:GrmQl6Mi
初代ipodを抜こうとしてたのかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:04 ID:MwkqmTjW
iPodminiと新iPodがこの時期に連チャンでくるとは、
糞ニーへの嫌がらせも甚だしいな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:06 ID:Sy9D9Ia3
消費者のためには規格統一を
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:14 ID:bGC7O6pm
規格統一せなあかんのはどうかんがえてもSONYのATRACシリーズ。
イラネー。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:11 ID:nD8wcG3t
ミニが遅れたのは日立の生産能力の結果だからなあ
アポーの販売戦略がどう、という話ではなくて
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:14 ID:JXJlxbVU
>>458
iPod mini 発売の前に、本命ウォークマン投入したんだけど...
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:25 ID:8nK4No2X
>>457
マク専用5GBのか?w
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:40 ID:Ck6WJ6Ph
>>461
あれって売り上げに対するアポーの見込みが甘かったから
遅れたんじゃなかったのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:52 ID:UOfOi18s
>>458
ってか、新podがminiへの嫌がらせになってないか>>アポ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 07:14 ID:w5QnEZXL
>>465
日本ではね。(おフランスとかもかな?)
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:20 ID:TyxDAGRR
miniとipodは住み分けができるからいいんでねえか。

468名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:51 ID:wBlh0LnC
>>467
価格近過ぎmini⇔20G
この際miniを10Gにしてくれればグッドなんだが。
できればもう少し安くで。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:55 ID:BaJhNrqS
>>468
現在の技術では不可能です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:11 ID:gZA+vIMF
>>468
マイクロドライブの4GBって単体で買うと5万円くらいすんのよ?
それをiPodminiは採用しているのに単体の市販価格より安いの
これ以上値段下げられると思う!?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:40 ID:g4FvYaLe
つーかマイクロドライブ採用してるんならもう一回り小さくしなきゃどうにもならんだろ。
大きさが近いから割高感が出てくんだよ。

miniなんだから現行の半分の薄さにしなきゃあのパッケージングはないだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:46 ID:HpM+B6sY
今日もラッパが五月蠅いね
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:46 ID:wBlh0LnC
>>471
嫌がらせにHDDウォークマンと同じ大きさに(w
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:50 ID:HpM+B6sY
カードサイズがいいよね、とくに馬鹿な土建じじいだったら
レス内容もそれなみに薄っぺらい
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:58 ID:8tJYS6r2
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:07 ID:XyaycZ6q
現代の『ソニー』はApple。アップルを応援しよう!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090301904/

今のソニーは、ソニーじゃない。
ソニーからは、ワクワクするモノは産まれない。ただのアジアの利益優先企業だ。
今、アップルが面白い。iPod、MacOS?ィ、次々と独自性溢れる楽しいモノを繰り出す。
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

現代の『ソニー』は、アップル。
ソニオタなら、パソコンはMac、携帯プレーヤはiPod。
みんなでアップルを応援しよう!
http://www.apple.co.jp/

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991006/dscn0609.jpg
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:02 ID:LQBg8vmn
【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:46 ID:rxsfHX6o
>>447より
VAIOに搭載されているSonicStage 2.1は、何と音楽CDおよびMP3 CDの作成が無条件で出来て、
もちろん、レーベルゲートCDの楽曲やMoraで購入された楽曲もCD作成可能。
ということはiTunes Music Storeよりも緩いコピーガード。
著作権保護を名目にCCCDを押し進めiTunes Music Storeの参入に反対しつつ、
自社PCではCDにコピーできるようにするという、韓国も真っ青の仕様であることが判明。
ソニーの言いなりになって、CCCDを採用し、AnyMusicを始めた他国内メーカーに衝撃!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:50 ID:dqy6EEDx
>>131

悲しいかな、そにーvsあっぷる とか、言ってるこんなスレでは
愚問ですよ

>>142 や >>245 みたく、大概はこんなもんですよ

特に>>245さん、笑われるのは、貴方だと思いますけどね
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:59 ID:+pWzrzbR
>>479
それがソニーの営業努力の賜物って奴だw
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 08:57 ID:VFVB4tgT
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:33 ID:g5bzn2Jc
Apny
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:29 ID:kLry4K0Z
>>478
汚い、ミスター・モリタが嘆いている。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:58 ID:tpZ0vvMU
シャッフルの選曲ならソニーの中の人の方がシブい
とおもうんだがなぁ。。。
それだけなんだよな〜良いとこ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:02 ID:jVAOBES8
>>478
英語版のWindows+Sonic Stageもこれ、出来るんだよね。
ソニーのマーケティングって「差別する事」なのかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:20 ID:ByDafz7f
こんなことされてなんでソニーユーザーは怒らないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:33 ID:huBtlStK
修行だからです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:11 ID:12wSIuIV
ハードベンダが勝手にリージョンコードを決めているようなもんだよなあ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:43 ID:In+NQPBw
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に
対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという
感じですよね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファ
イル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれる
ようになったという点では注目しています。ただ、数字的には最初をピーク
にどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで考えるとそれほ
ど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょ
うか。

秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。
CDに焼いた時点で、セキュリティはないと思ってください。
ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくまでテ
スト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま
楽曲を提供するとは表明していません」
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:44 ID:In+NQPBw
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に
対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという
感じですよね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファ
イル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれる
ようになったという点では注目しています。ただ、数字的には最初をピーク
にどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで考えるとそれほ
ど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょ
うか。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3873.html
米国のiTunes Music Storeが1億曲のダウンロード販売を達成
http://www.apple.com/itunes/100million/
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:45 ID:In+NQPBw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
と述べている。(2003/4/28)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3873.html
1億曲という1つの大きな節目を迎えたことについて、AppleのSteve Jobs
CEOは「我々がこの歴史的なマイルストーンを超えるにあたって、iTunesの
夢を共有してくださった顧客、アーティスト、音楽レーベルに対して感謝
したい」とコメントした。 (2004/7/12)

http://www.macminute.com/2004/07/12/jobscall
ジョブズ氏、iTunesの1億曲目のダウンロード購入者に電話
MacMinuteでは、Reutersによると、カンザス州ヘイズの20歳の大学生ケビン・
ブリテンさんが、午前12時25分頃にiTunes Music Storeで1億曲目をダウン
ロード購入した約20分後に、スティーブ・ジョブズ氏から電話があったと
語っていると伝えています。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:48 ID:ks89Yudb
>>486,487
アポー信者みたいな回答だな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:49 ID:j+FZl2On
アポーのCMのように手にもって踊ってたら何度かおっことして
とうとう壊れて修理にだそうとしたら落として壊れたの保証の対象外じゃん。。
あのCMヤメレ。。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:53 ID:4+IEOhS+
ジャロに電話しれ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:54 ID:TVtCYuG3
ていうか、マヌケの極地だぞ、それ……。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:54 ID:jVAOBES8
なぜ日本人を差別するのか...
オーディオCD - 日本ではCCCD/レーベルゲート、USではフリー
音楽配信サービス - 日本のMoraはVAIOでないとオーディオCDに焼けないが、欧米のConnectではフリ−
デジタルテレビ - 日本ではコピーワンス、USではフリー
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:57 ID:oHVKgemJ
>>496
それでも文句言わない消費者が多過ぎるから搾取される
ふざけてるなーって思うサービスには金を払わなければよい
そうしないと何も変わらないよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:28 ID:DcvzghZj
ラジオをmp3やらoggで録音しまくってるからソニーは鼻から論外だなw
また、OpenMG Jukeboxの糞さは使ってみないと分からない。アレは凄すぎる!!


こんな調子じゃソニー、本当に潰れるよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:50 ID:zcb9Ypwa
>>そろそろ喧嘩の域

喧嘩になってるかあ?
アップル圧勝じゃん。チョンソニーなんて誰が買うか!!
アップル買うほうが愛国的行為だ
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:53 ID:Wp4XRWfK
というか、ソニー自爆の悪寒。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:59 ID:E9sw7IXs
Appleはゴア元副大統領とべったりの米国民主党系企業だぞ。
NTT潰しのためにNIIを計画し次はソニーを潰そうとしている。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:03 ID:2zzk2FpQ
>>501
陰謀r(ry

というかキムチランドに魂を売り渡したソニーなんて潰れても構わん
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:06 ID:hjAGyybr
>>493
俺は二代目つかってる
もうかれこれ何十回と床やアスファルトに落としてきたが
いっこうに壊れる気配がない
先にリモコンのケーブルが接触不良で逝ったけどな
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:09 ID:pYj4eVFU
ソニーサンへ


            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:21 ID:WFrH2Aeu
アホのソニーは著作権にこだわりすぎ
アホのソニーは道具だけで儲かる体質に戻れ
アホのソニーは毎晩違法コピーの夢ばっかり見てうなされてる
ソニーはまるで死に至る病
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:38 ID:7I5R8VDZ
>>499
ケンカっつーより、子どもが顔真っ赤にして泣きながら大人に殴りかかっていって、
大人が苦笑しながら子どもをあしらってる状態だな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:08 ID:4I0JFnl3


韓国製でかつよく噂されているソニータイマー(ジンクス)のついたソニー製品だけは絶対に買いませんw

508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:53 ID:VlITLsaw
父「誕生日にウォークマン買ってきてやったぞ。」
娘「えー?新しいケータイの方が良かったのに、、、」
父「あ、間違えた、orz。Appleのウォークマンだった。交換しなきゃ。」
娘 " Oh, Dad, I love you. You don't have to return it."
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:02 ID:WFrH2Aeu
うーん、娘が偽ブロンドのアングロサクソンになっちまうのはいただけないなあ。
510コピペ推奨:04/07/21 20:15 ID:qDpvMMyV
サポセンの「詳しいことが分かる人間」とデンワで30分ほどお話ししました。
結論から言うと、VAIOにプリインスコされてるSSに限っては、Moraで購入したomgの音楽データ
であっても、3回までの制限付きでMP3でもCD-DAでも焼くことができるそうです。
ウヒャーあり得ないほどの自己矛盾キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

【CCCD】著作権二枚舌システム【ソニー】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1090343651/l50
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:01 ID:qlPKiRje
「見せかけのソニー」よりも中身もサポートも親切でしっかりしたアップルの方がいいと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:13 ID:/c24k2Xy
今のままじゃソニーに勝ち目は無いだろうなー。
ちなみに俺はHD-1勝っちゃったが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:14 ID:p4/GQCvM
>>511
> サポートも親切でしっかりしたアップル

ここだけは同意出来ん!
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:34 ID:rxsfHX6o
iPodに関してはサポートは過剰なまでに親切だとか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:18 ID:C/P+nUeA
ヨン様こと俳優のペ・ヨンジュンが日本のソニーCMに出演する。

 ペ・ヨンジュンは最近、ソニーとCM契約を交わし、今月2日に京畿(キョンギ)道・南楊州(ナムヤンジュ)市で
同社の最新型ハンディカムのCMを極秘で撮影した。

 出演料は日本でも破格の約13億ウォンと伝えられている。

 現在オンエア中の大塚製薬「オロナミンC」に次ぐ2本目のCM契約にサインしたペ・ヨンジュンは、
これで23億ウォンを手にすることになった。

 特にスター・マーケティングをほとんど行わない世界的な企業のソニーが、韓流スターのぺ・ヨンジュンを
モデルに起用した点が日本国内でも話題になっている。

 ペ・ヨンジュンのイメージを最大限に活かした今回のCMは、来月7日から日本全国でオンエアされる。
(後略)

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/13/20040713000030.html
引用元 朝鮮日報 − スポーツ朝鮮
記事全文は上記URLから
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:20 ID:PEq1MpJi
つーかソニー製品って壊れやすくないか?
去年買ったDVDビデオ、最近調子悪いんだけど、しかもツタヤから借りたDVD飲み込んだまま出してくれないし_| ̄|○
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:25 ID:sGc+AeUK
>>515
もうソニー製品買わね

奴は胡散臭さ100%
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:29 ID:p4/GQCvM
>>516
DVDビデオごとツタヤに返却
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:29 ID:OxhHOAWn
>515
こいつババアにしか人気ないじゃん。
ソニー完全に終了したな。

1年後には、パッケージもマニュアルもハングルで書かれてて、
よくみると小さい字で日本語も書いてるという状態になるだろうな。
520516:04/07/21 22:36 ID:PEq1MpJi
>>518
マジでそうなるかも知れない(´∀`;)
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:51 ID:bpJEJDbq
おれはチューナーでsony製品に愛想が尽きたね
熱対策がしっかりされてないから頻繁にフリーズして
そのたびに電源コードを抜き差ししなきゃならなかった
サポセンに相談してもはぐらかすばかりで対応してくれないし
結局、ヤフオクでジャンク品として二束三文で手放した
いまは東芝製の使ってます。えぇフリーズなんて一度も起こってないですよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:27 ID:YUQd8kCK
SO506iCの音楽再生にもATRAC3搭載らすぃ
携帯からも囲い込みか…

http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20040721_so506ic.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:33 ID:HF63ofUt
>>514
iPod以外でも親切だよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:38 ID:Wp4XRWfK
>>522
というか、囲い出しって感じだなぁ
525REI KAI TSUSHIN:04/07/22 00:03 ID:rBDByB1+
お約束!
第4世代 新型iPod 12時間再生が可能
http://www.apple.co.jp/ipod/

P.S
2005年上半期に出荷予定のMac OS X v10.4 "Tiger"に搭載される次期QuickTime
では、 「H.264/AVC(Advanced Video Coding)」がサポートされます。

次期QuickTimeでは、iPodも動画再生できるようになるのかな?
526iPodder:04/07/22 00:43 ID:qTc2+f4V
> 514
日本のサービスは知りませんが、アメリカの Apple のサポートは最高です。
iBook G3 800 Mhz combo (表面が透き通っているバージョン)で、
その表面の素材の下は本来真っ白なはずなのですが、数ミリほど塗装がされていない部分がありました。

近くの Apple Store に駄目もとで持っていったら、
初期不良としてくれて、その日の二日後には表面が新品になって帰ってきました。

それ以外にも2回故障で修理を頼んだ事がありますが、
だいたい2〜3日後には直って帰ってきます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:34 ID:5YoiPREU
>>525
正直動画再生機能なんていらない。
そんなことより再生時間を増やすか、画面をカラーにして欲しい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:38 ID:zGWGra6Z
>>527
俺はカラーもいらない。歌詞表示してほしい(on/off)。リスニングにも
使えるけど、聞き取れなかった所を確認したいんだ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:41 ID:qjxEP5dh
動画再生機能よりも
エミュ再生機能を
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:58 ID:5ZznW0WJ
>>528
iPodのメモ機能でできると思うけど。メモから曲に飛べるし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:00 ID:Vv3qlE9L

この覇権争いの結果であの法則の凄まじさを皆が知ることになるだろう
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:02 ID:mCxHTpuA
カラー液晶は電気食うだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:03 ID:hlSzLRZJ
とにかくあの劣悪な液晶だけは何とかして欲しい。
コントラスト、視野角とも全然ダメ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:07 ID:zGWGra6Z
>>530
いや、その逆が欲しいんです。普段は音だけ聴いていて、ここって
時にそのテキストが即見てみたい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:16 ID:S4cEdmMf
>>533
iPodの液晶を気にするヤツって初めて見た。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:19 ID:2AFvUrea
松下とシャープ、とっととHDDオーディオ作れよ。
いいかげん待ちきれないから、キスミントガム食いまくって応募しちまったよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:59 ID:8kJ1Cs5n
>>533
稼働時間とトレードオフになりそうな望みだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:34 ID:L5FxxNoS
>>526
何せジョブズはアポーに戻ってきた時に
「サービスとサポート部門は全員脳みそが腐ってるぞ」と言い放ち、
アポーのサポートが業界の笑い者になっている事を長々と説明して
「間違っていると思うなら証明してみろ」と挑発したからな。
そのへんの効果が今出ているんだろうね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:40 ID:+4PFcA1v
一度外へ出て
外からアポーを見てみたら
いろんなことが見えたって感じなのかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:50 ID:Q4T9XKu/
iPod mini買ったぞ!!!!!ブルーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:52 ID:Q4T9XKu/
>>535
俺もw コントラスト、視野角ってチンピラの因縁じゃねーかw
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:05 ID:IdqgKdbt
>541
バックライトが壊れてるってオチじゃないか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:13 ID:ACuS4Dqz
>>540
おめでとう

でも、発売は土曜からじゃ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:47 ID:+LRG+i9I
この調子では、サムスンの傘下になるのもそう遠くないのではないか・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:54 ID:xyREAs/b
>>539
元々ジョブズはApple IIの時も保証期限一年という、当時としては異例のサポートを
与える為に仲間と喧嘩した事もあるから、単に他のやつがダメだったんじゃないかね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:56 ID:WNRYSt/n
韓国人と手を組んで松下・シャープとやりあおうというソニーは糞
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:00 ID:QZMLz+py
日本人だったらソニーか東芝。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:22 ID:U7/Df2ME
韓国人だったらソニーかサムソン。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:27 ID:S0TUh6FJ
ソニーでもアポゥでもいいから、ジャパネットたかたなどと
協力して、各種CD名曲全集インストール済みで発売して欲しい。
機器の故障や買い替えに備えて、再インストール権付きで。
CD全集の追加購入も可能。一括ダウンロードか機器を郵送して
入れてもらう(高齢者対策)

CD全集が手元で全部聞けるということで、非PCユーザーにも
市場が広がるし、エンコードしてライブラリを作るのを
面倒に思う俺も買いたい。

CD全集単位での購入だから、クソニーのクソラックでも
特に問題ないし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:34 ID:SRHyBgLx
>>549
iPod広沢寅造Boxキボン
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:38 ID:AwRXA4rD
企業同士の戦いもいいけど
ネット音楽配信へのブームに乗って
音楽業界に蔓延る天下り集団を消して欲しいな
あいつらのお陰でユーザーに不利益が発生してるからな
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:02 ID:pOuCpuF1
>>551
詳しくは覚えてないが、以前JASRACに小野ナントカ(女性)が理事として天下りし、
わずか半年後だか一年後だかに「選挙に出るため」に退職、なのに退職金が数千万?
支払われたらしい。

そんなやつらの既得権益のために、我が国は輸入盤禁止を始め、音楽文化鎖国政策を取り始めている。
iTMSも日本じゃ無理だろう…。ヤヴァイよな、置いてかれるよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:10 ID:pOuCpuF1
上の話(天下りうんぬん)は、人に聞いた話で、本当かどうかはわかりませんので、
念のため…。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:30 ID:HEYXCdIK
日本のためにも、ソニーがアポーに謝罪するべき
みっともない
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:57 ID:U3PfDym9
288 :It's@名無しさん :04/07/22 11:43
発売日(しかもフラゲ)にHD1を買い、
当日に「満足してます」的な事を書き込んだ俺ですが。
iPod買いました。
叩き目的でiTunesを使ったのが運のツキだった。

iPod厨は嫌いだが、少しだけ感謝している(0.3%位)。
iTunesの作者にはとても感謝している(99.7%位)。

前のスレの最後のほうで「毎日CD屋行ってます」
っての見て、あぁ、それわかるなーって思った。
別にHD1が悪いとは今でもちっとも思ってない。
ただ、iPodは別の領域を生きてると思う。

比較するべき対象じゃないのに、追いつくも追い抜くもないよ。
馬鹿なのはHD1でもiPodでもユーザーでも信者でもない。
こんなスレになったのは単なる馬鹿なコメントのせい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:12 ID:Rr9R1Lc/
おまえら、井深+盛田+大賀のこのショットを見てみろ!
オーラが凄すぎる。。。
この三人がWALKMANを世界に売り出したんだから、つべこべ言わず買えや。

ttp://nextk.net/1koto/image/020914/nextk-p020914-16.jpg

はっきり逝って、禿ジョッブズやオタゲイツなんか小者。
ましてや、出井+安藤+百済来なんて、カスだなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:17 ID:+eME/qUi
>>555
この発言スペシャルイタイですな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:22 ID:9NRGNUm1
>>556
造り酒屋の息子が学内のヲタ集めて作ったインチキベンチャー
みたいなもんだったんだがな。よくここまで大きくなったよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:34 ID:dSCOh7il
>>556
>この三人がWALKMANを世界に売り出したんだから、つべこべ言わず買えや。
と言っておきながら
>ましてや、出井+安藤+百済来なんて、カスだなw
買えばいいのか止めたらいいのかどっちなんだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:37 ID:Rr9R1Lc/
>>559
つべこべ言わず買いなさい。
iTunesは結構いいが、iPodは音質が糞。クラシックなんてロスレスで入れても、劣化してる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:39 ID:14gubwdd
ATRAC3が良いわけでもないわなあ。
所詮、256kbpsが限界ですし。
MDの音質ではSHARPにすら負けることもあるわけで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:21 ID:HEYXCdIK
iPodには、ロスレスで不満ならwaveそのまま入れる手もあるわな。
良いヘッドホンを使うとか。
少なくともVAIO POCKETよりは音が良いという評判。
>>556
今さらウォークマンを買えと?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:36 ID:B9Se7d7S
つーかね、ソニーの何が間違っているかというと、ソニーはipodの電池とAACフォーマットの開発に
協力したんだから、もうね、ソニーのipodだと言ってもいいわけよ。

だからihpみたいにisony出させて貰ってもいいわけ。なのに対抗意識丸だしで負け戦しているって
どういうわけでしょう?

SONYはisony出すまで坂道を転げ続けるんだからさっさと降参してしまえ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:55 ID:gdU1SlFP
まあでもソニーがいる限り、日本ではiTMSは開始されまいよ。
iSONY始めたとして、一曲300円以上だろうし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:59 ID:JnQvSRYY
訴人、ついにやっちゃったな。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:02 ID:Cf5OZ38a
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:08 ID:XwdTe/ct
>>556
いつから大賀が大物になったんだよ・・・・・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:14 ID:jxU9H3pm
>>566
ソニーって向こうのメーカーだったっけ?
日本じゃなかったのね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:16 ID:20Nkx9Z8
>>566
まるでソニーが半島企業になったみたい・・・。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:19 ID:7EixXKi4
ペ様がHDウォークマンして湖で恍惚としてるCMきぼん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:25 ID:HEYXCdIK
>>566
アイゴー!
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:25 ID:6j3T7o4+
>>566
爆笑、スゲーダサい
イッツァチョニー
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:30 ID:oglFy9Gg
大体、なんでオバサマターゲットの奴が
パパの神器のひとつのカメラの広告キャラなんだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:34 ID:oFBzMydK
おや、ハリポタくんじゃないですか。
こんなところで何やってるんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:34 ID:eJ8TnvY1
>>573
電通様が決めたんじゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:38 ID:KBQycWYO
>>566
女子供にはこれでいいのだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:46 ID:HEYXCdIK
オバサマ人気はあっても
女子供には人気無いと思われ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:49 ID:P2HzW1Za
どうせならこれくらい・・・
http://www.nextway.co.kr/
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:49 ID:h1tHItoG
>>576
イヤダ。普通にキモい。既女板にも嫌4様スレあるよ
>>573
購入に当たって、ママを説得する必要があるパパ向けでは
代理店はマスゴミの報道を間に受けて、4様を人気者と思ってるんだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:01 ID:ipvn9Egi
韓国人が起用されただけでスゴイ反応だな
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:03 ID:vzmh31Op
>>573
大蔵省に気持ちよくご開帳して頂くために決まってるじゃないですか
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:40 ID:TlEqu2We
あの法則発動しまくりだな。゚・(ノД`)・゚・
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:52 ID:H5aVuQfU
あのさー
ここでソニーを叩くのはいいんだが
わざわざsony板にipod専用スレ作るのはさすがにやりすぎじゃない?
しまいにはアップルマンセースレまで建てちゃってるし
あれじゃホントにアップル工作員と思われるぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:06 ID:iKC+coX9
>>583
それほ日本ではソニーの評価が落ちてる証拠だね
これほど日本で嫌われるソニーにとっては前代未聞の事態だと思います
ちなみに私もソニーの製品やサービスの姿勢は不満を超えて大嫌いです
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:12 ID:ZGgCAvCf
iPodとは直接関係ないけど、
ソニーとサムソンがディスプレイ部門でくっついてるように
Appleのディスプレイもサムソン製だよ。
でもそれと知っていても、この前23inchバイナウしちゃった。テヘッ
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:15 ID:fuUd4sfY
>>583
というか、mac板でソニー信者が荒らしてるのを
良く思わないヤシの報復と思われ・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:15 ID:VbgInaG1
>>585
アポーの液晶はLGフィリップス製なハズ。
半島製にはかわりは無いが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:19 ID:ZGgCAvCf
>>587
あれ、そうだっけか。
間違った事書いてスマソ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:36 ID:CUUFjOft
>>566
HANDYCAMが一瞬HYUNDAICAMにみえてしまった…
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:38 ID:CUUFjOft
>>588
初期のCinema Displayはサムスン製パネル使ってたこともあったみたいよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:50 ID:/6OXpXoe
>>566
右上のロゴ、「HYUNDAI」に見えたじゃねーか
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:04 ID:ESB8V9VO
>>583
っても、当のHD1スレですらマターリとiPOD賛美だからなぁ。
SonyがiPODのOEM出せばOKって感じになっちょるよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:07 ID:gRkIS/vS
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:12 ID:AyuV7A+F
iPodの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、再生時間は短いし、音質はシャリシャリだし、全てソニーに劣ってるじゃん。
対して、ソニーはデザイン最高だし、再生時間も長いし、そしてなんといっても最大の付加価値であるソニーブランド!!
俺はHDDウォークマンを買うつもり。
悔しかったら、HDDウォークマン買おうとしてる俺にiPod買わせてみろよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:12 ID:KH0vQr/6
NHKニュース10でストレージオーディオネタやってるぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:13 ID:EHvp9SGI
今見てるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:30 ID:S4cEdmMf
結果としてはソニーの宣伝だったな。
音楽配信はソニーが始めたって誤解されるやん。
糞ニーをアップルと同列で扱うなっての。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:34 ID:HEYXCdIK
>>594
ソニーに殉じるのも一つの生き方だろう
止めはしないが漏れはiPodでロスレスを使うよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:34 ID:3DgkMG+o

MACがWINDOWSに負けたのは
ソニー製のフロッピー
ディスクドライブが採用されたからである
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:39 ID:HEYXCdIK
他にも色んな理由があった
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:02 ID:GOzvbFx2
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/premium/index.html
の差が
まさに今のアポーと糞ニーの差なんだろうな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:09 ID:rkUrCzRb
ソニーは例の法則によりしばらくダメポでしょ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:16 ID:Vv5mj6e3
>>601
センスねぇな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:27 ID:K49Z6Iek
>>601
嫌韓じゃないけど
こりゃ駄目だソニーw
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:33 ID:SNhVFzyY
この差が大きい
http://msnbcmedia.msn.com/i/msnbc/Sections/Newsweek/Components/Photos/mag/040726_issue/040717_COVER.jpg
(ニューズウィークの表紙を飾り、それが新型の発表)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
(記者を呼んで、逆さに発表)
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:54 ID:JOG8Faqa
ペを使った時点で負け
おばさんにしか受けない
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:01 ID:b1YhhuUC
SONYの役員で妙な規格ビジネスに固執してる馬鹿は誰なんだ。
10年以上負け続けだと思うのだが。だからサムソンに追いつかれるんだよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:04 ID:gNTnlxoS
なぁ…今世紀に入ってからのソニーってほんと最低じゃね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:06 ID:a1Xr29vF
>>608
>ほんと最低
とりあえず、デジカメ「だけ」は評価したい...他はイラネ
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:22 ID:lswUrxfZ
SONYにとって国内ライバルがおらんのと同じレヴェルでAppleには敵がおらん。
よって馬鹿な戦いは存在しない。
正直Appleも故障が多いが、その殆どが初期不良であり、実用レヴェルではSONYほど壊れない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:24 ID:lswUrxfZ
>>609
デジカメもツァイスの名を外すと売り上げ半分くらいじゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:34 ID:a1Xr29vF
>>611
>ツァイスの名を外すと
ツァイス抜きでも、ね。
カール・ツァイス直々に供給のレンズな訳じゃないんだし。
ツァイス認定のソニー製レンズってだけ。
それを考慮しても、まあ、評価出来るよ。外っつらのデザインね
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:48 ID:R7t1pk3M
今のソニーから規格ビジネスと売名行為を除くとほとんど何も残らない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:05 ID:Vv5mj6e3
アイボも今見るとグロテスクなだけだしな。
買ったヤツの気が知れない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:06 ID:a1Xr29vF
>>614
>今見ると
出た当時に気付けよと。
拡張性がなさ過ぎて結局何したいのかよく分からんかったし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:16 ID:lswUrxfZ
>>612
正直私もデジカメは画質に拘らないというか、まだまだ中途半端なので
TVSデジとT1やT11ならデザインやサイズで後者を選ぶ。
だが、ツァイスの名は中身が伴わなくても愛着ありますよ。
積極的にSONYのデジカメを選ぶ理由にもなってますし、
ブランドって腐ってもブランドなんです。
しかし私のs-70はかっこわるい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:21 ID:+RPqNkPE
fsd
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:25 ID:NHI3Ppwm
>>610
>SONYにとって国内ライバルがおらん
ばか?ぜんぜん駄目駄目じゃんw
HDDウォークマンも丸で糞だったしな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:25 ID:M0bNIMPJ
iPodmini、カラーの全面広告ですよ(朝日新聞)
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:26 ID:cpo1fMPz
俺のソニーのデジカメは修理に出してもすぐ同じ現象で壊れたので、ついでに脱メモステしました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:32 ID:lswUrxfZ
>>618
馬鹿はお前。
SONYは糞商品作っても売れるんだよ。国内に敵はおらん。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:36 ID:cpo1fMPz
>>621
実際売れて無いじゃん。。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:38 ID:lswUrxfZ
ま、売れない商品もあるさ。
SONY擁護のつもりはないので誤解無きように。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:59 ID:cWCgIujj
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:54 ID:3o7f+ZcC
>579
ママを説得するのに*おばさんのアイドル*ペなんか持ってきたら
まとめて粗大ゴミに出されて終わりだとオモ

ハッ!これが冬ソナ離婚か(w
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:52 ID:FXeFi0vM
>595  >597
NHK=冬ソナ=ぺ=ソニー
なるほどわかりやすい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:06 ID:qFhMNvYw
サービスの悪さを経験した人も多いみたいだからソニーはもうあまり売れてないでしょ
どうせ見掛け倒しのもの持ってるのも田舎者みたいで恥ずかしいしね
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:10 ID:2is9Trbf
サポートセンターのオヤジの趣味は毒だったが
まぁ航空便で送ってくれる対応は流石だと思ったけど

三菱製品なんて、持ってこいの一点張りだったもんね
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:35 ID:mpbZIhoN
アップルiPod
ヒューレットパッカードiPod
サムスンiPod

どこのにしようかな 
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:36 ID:2is9Trbf
右手に近い方
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:39 ID:jBmrTbg/
>>601
ソニーのほう、偽ハリー・ポッターかとオモタ
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:42 ID:Z7Eb0N16
まぁWMA64kで圧縮してる漏れには関係ない話だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:53 ID:2UXQm2Nz
>>605
禿藁
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:34 ID:mpbZIhoN
カコイイ。512MBで33000円なら買いだろ
http://www.i4u.com/article1817.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:52 ID:WZrao555
512MBで9800円だったらジョギング用に買う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:03 ID:6Xbc+W/R
Apple以外でiなんとかっていう名前つけてて恥ずかしくないんかな
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:09 ID:FR5uLBaL
>>636
Docomo
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:09 ID:WZrao555
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:13 ID:OLbske5o
デパートでiMacってブランド名のアクセサリーみたよ。。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:35 ID:25wzsym/
>>636
Jリーグ発足当時みたいですな^^;
なんでもJ付いてた。
今はなんだろ「i」もあるし「e」は人気かな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:24 ID:FjBdZC0Y
>>640
Jビーフなんて、センスがトホホです。

「e」の元祖は沖田浩之E気持、ハ〜ン。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:29 ID:ORm7CwHd
ソニーのデジカメってそんな良くないっしょ。
Tシリーズなんかホント最悪。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:32 ID:C7lDRTgp
RIOでいいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:27 ID:y8+VpcV6
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/

iPod mini 7月24日(土)発売開始♪

http://www.apple.co.jp/ipodmini/index.html
1000曲収容できる世界最小・世界最高のプレーヤー。
5つのカラーバリエーション。MacとWindowsに。
28,140円(税込み)

今日、銀座で祭りがある
http://www.apple.co.jp/retail/ginza/ipodmini/index.html
発売記念イベント at 銀座アップルストア周辺
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:42 ID:qzhv6VOp
iTunesでAplleロスレスに変換して保存してた曲を
AACやMP3に変換したいんだけど、iTunes使ってできないのかな?
教えて、エロイ人

646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:44 ID:uXpEHIZ8
>>641
E電も忘れないでくれよぉ
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:18 ID:gnBoXcjc
>>645
出来る。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:45 ID:2KxGRFCG
>>647
どうやればいいんでしょうか?
ファイル→インポート、から目的のファイルを選択でできるかなって思ってやったんだけど、
それでやったら肝心の曲ファイルが表示されなくて選べません(´・ω・`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:22 ID:gnBoXcjc
>>648

iTunes for Windows ?
今Win機が手元にないから、Macの場合で書くけど基本的に
同じだから、適当に置き換えて読んで。

環境設定...→読み込み→Apple ロスレス・エンコーダ になってるから、
読み込み方法をAACエンコーダか、MP3エンコーダにする。

変換したい曲を(ライブラリやプレイリストから)選択して、
詳細設定メニュー→選択項目をAACに変換。(もしくはMP3に変換。
環境設定によってメニュー項目は替わる)

ちゅうか、スレ違いだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 11:18 ID:2KxGRFCG
>>649
for Windowsです
できました、ありがとうございました。
まじでスレ違いでしたね、すみませんです、、、
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 11:21 ID:cz4d307L
http://blog.lineageoffline.com
↑のような運営システムってどうやったら作れるんですか??
個人でも出きるのか・・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:41 ID:4yMQ8oPy
iPod「mini(ミニ)」に長蛇の列
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040724-00000003-yom-soci

東京・銀座の直営店「アップルストア銀座」には、新モデルを求める
人々が朝早くから並び、午前10時の開店直前には約1500人が
約400メートルの列を作った。
http://www.yomiuri.co.jp/img/20040724it03-1-A20040724111425826L.jpg
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:13 ID:2RJdgbI5
さくら動員はチョン並み
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:17 ID:4yMQ8oPy
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:25 ID:Um/Q6VMK
>>651
スレ違い&宣伝やめれ
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:29 ID:h94BbbRL
ぶっちゃけ、ソニー復活の鍵はたった2つだろ。

1. 壊れない商品を作る。
2. 完成品を売る。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:53 ID:epbfKsl4

架空評論はソニーの十八番
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:46 ID:w2NjaeXB
こないだ池袋のビックに行ったら、サザエさんのiPodムービーが
デモマシンで流れていてワロタ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:45 ID:vOsLxY+9
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:52 ID:fvmQKLW8
>>659
ちゃんと姉妹社に許可とってオンエアしたらいいのに。>Apple
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:55 ID:3KsrN4Jz
>>660
東芝がiPodをOEMで出してサザエさんのCMであれを流したら俺はもう、、、、
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 05:37 ID:daEU+VNd
>>660
サザエさんのイメージ崩れるようなCMは
絶対にOKでないと思うが
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 06:12 ID:po3wYQRV
>>662
ペットボトルのCMはだいぶサザエさんのイメージと違うと思ったが。
やってほしいな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 07:57 ID:LjWMznMr
>>659
これってマジAppleが制作したの?それとも誰かのパロディ作品?
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:32 ID:f8g3B2jt
>>664
作者のウエブサイトで隠しファイルとして掲載されていた作品。
勿論姉妹社やAppleの許諾を得た物でもないし、作者本人が無断転載や公開を
許可した物ではない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:41 ID:c/kL0FLz
>>662
「チャレンジ!フネ」がOKならこれもOKだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:14 ID:35NlG4br
CDだって、1万円以下のラジカセで聞いたら、MP3との違いなんて
分からないだろ?

668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:34 ID:mH+u6JNS
>>667
その程度の製品で満足できるのがソニーユーザーだからな。
ソニーユーザー向きの宣伝ならいいんじゃないの。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:41 ID:n9BzvznN
>668
少なくともソニーはもう少しマシなユーザを相手にしてるつもり。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:44 ID:wom3RUiU
>>669
>つもり
が積もってるだけ、か...
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:37 ID:oQYIHsjp
ソニーはそのつもりでも、ユーザのほうがねぇ…
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:08 ID:Xu2ROS3I
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:13 ID:9/YGzSGQ
>>656
無茶を言うな
それが出来るなら、最初からしている
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:21 ID:5V+mHJkY
サザエさんのiPodムービーはもはやネットの社会現象。
著作権を放棄して姉妹社に提供し、Appleがオンエアしたら
爆発的にヒットすること間違いなし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:48 ID:L7TmL+/s
ソニーvsアップル?
ソニーvsクリエイティブの間違いじゃないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:57 ID:DMnt07nA
今は姉妹社じゃなくて長谷川町子美術館な。
コカコーラのCMやってるくらいだからコンセプト的には悪くないと思う。
677:04/07/26 14:15 ID:34NzGtNC
AVもよいよい最終戦争(ハルマゲドン)だな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:25 ID:87KGQS/E
誰が爆破しに逝くの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:46 ID:WrV52HrD
アップゥ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞ニー
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:22 ID:1Pb/sF8U
東芝が戯画用CMにサザエさん使ったりして・・・w
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:48 ID:Zctw3YA7
普通に携帯で聴けるしいらんな
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:40 ID:gtl9Em4F
HDDウォークマンはサムソンのOEMですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:57 ID:kCRTF18i
>>682
今のサムスンならば、もっとマシなデザインになると思う(w
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:24 ID:TLc2txX1
サムスン、デザイン外注でかなり金かけてますから
液晶モニタのポルシェデザインとか
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:25 ID:2S+InusN
なんかリアルが無茶な事してるぞ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/26/news076.html

再生できると嬉しいヒトもいるんだろうな>>海の向こう
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 05:27 ID:fQQZ2vJ6
ソニーだけは、絶対ゆるさん
知り合いに悪口いいまくってやる
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:09 ID:xTnhPkkW
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:07 ID:gi/REtAV
まじだ。 iTunesに宇多田ヒカルいんじゃん。
アメリカよりも先にCD発売する国内より早いってコトは
よっぽどレコード会社はiTunesを重要視してるんだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:15 ID:8cUSrX7U
布袋の成功がデカいんだろうなあ。
しかも二人とも東芝というところがポイントだな。

ん?おもしろくなってきたぞー!ソニーは?ねーソニーのアーティストはー?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:23 ID:gi/REtAV
買ってみた。ワンクリックポチッとな。
昔の宇多田ヒカルはあんまり好きじゃなかったが、これならいいかも。 全部英語だし。
みんなも買え。 スレ違いsage
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:24 ID:HpsYSblS
>>689
>東芝というところがポイントだな。

恐らく、AppleがHD-DVDをサポートする見返りの一部じゃないかな?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/24/010.html
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:51 ID:Nd+Aoghz
ソニーが失敗したのは名指しでiPod対抗を叫んじゃったために
はからずも日本の一般層に十分知名度が無いiPodの知名度を上げてしまったこと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:01 ID:gUEepgCo
>>692
ソニー買い被り過ぎでしょ。
HDWalkmanが十分競争力のある商品ならそれも言えるかもしれないけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:26 ID:gi/REtAV
>>691
いや、さすがにそれは深読みし過ぎだろう。。 ハイテク業界は超複雑だよ。
その辺は、芝浦の東芝じゃなくて、アメリカのEMIの意向なんだろ。
アップルとソニーだって、今はお互い罵倒し合ってるが、実際にはどちらも大事なお客なわけで。
VAIOには今でもQuickTimeが標準で入ってるし、MacにBluetooth搭載させたのはソニーだしな。

「誰もが知っているA社が世界を独占し、このままでは我々の文化を守れません。」
なんてホザく安藤社長がこの辺を理解してるとは思えないけどな。
出井会長は今でも世界の出井かもしれないが、安藤はただのバカ役員だな・・。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:36 ID:2tM2w5bE
>>694
出井は出井でアレだが...
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:39 ID:9E04ShEL
ウタタ買うならチャカ・カーン買うわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:41 ID:Sngh4Ltz
つか、宇多田の海外はユニバーサルだわな
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:44 ID:+BHnoQmU
かつては技術とデザインで、文化を生み出したソニー

もうだめなのかな・・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:49 ID:ifxtWt4X
iPodのバッテリーはソニー製だから、iPod売れるとソニーが潤う部分もある。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:55 ID:T63CIUdH
もうだめぽ
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:57 ID:T63CIUdH
「私は世界の誰とも似ていない」by SONY
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 23:59 ID:qKSh6wR3
【企業】ソニーvsアップル携帯音楽プレイヤーの覇権競争・・そろそろ限界の域
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:00 ID:IOjSdm2I
iPodの宣伝でGood bye MDに続いてSTOP the walking manとかやらんかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:03 ID:KxGMRE9J
>>699
sony製じゃなくなったという話も
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:18 ID:u9xvcuAk
miniのバッテリは、確か三洋だったしな
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:52 ID:8q77bmSV
>>699
>iPodのバッテリーはソニー製だから
バッテリーがすぐへたる
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:55 ID:gRJkG6CD
以前のソニーならあれだが。
今のソニーは・・・・。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:51 ID:C/M8jS/F
うーんんんん
プロXやガイアなんかの影響で日本の技術・物づくりみなおそうって動きなのに、肝心のトップメーカーたるソニーがこれでは・・・
ソニー製品でいいのあるか?業務用のマイクとかつかってるけどこれはなかなか。
後モニターか?俺のCRTのG420ってのだけど珍しく^^;タイマーはいってないわ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:00 ID:IOjSdm2I
>>708
モニタってBVMとかかとおもったらコンピュータ用だったか...
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:05 ID:Vco55Bpr
新型もminiもバッテリをを三洋製にしたから駆動時間が伸びたんじゃなかったかな?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:19 ID:5zxk5Twe
バッテリーってソニー製だったんだ
どうりですぐへたると思った。。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:25 ID:/rthKC1/
>>687
歌だ、線が細いね。あいかわらずだけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 11:57 ID:QsBGImLy
973 :It's@名無しさん :04/07/28 11:03
ソニーはHDプレーやの何たるかをわかってない。
たくさん曲が入るから、長時間連続で聞ける。だからバッテリーが
長時間持つことが重要だと考えてしまったのだろう。

しかし、たくさん曲があっても、人が聞ける時間は同じなのだ。
では、なぜ人がたくさん曲が入ることを望むかというと、
その時、聞きたい曲を聞きたいからなのだ。そのために重要なのは、
たくさんの曲の中から目的の曲を素早く探せる操作性だ。閲覧性だ。

ソニーはHDプレーやにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:23 ID:QsBGImLy
もちろん、いつも聞きたい「この曲」があるわけではない。

そういうときはどうするか。
シャッフルだ。
あるいは、その日の気分でリストを作って聞くOn-the-Goだ。

どちらもiPodの得意技。
シャッフルは曲単位、アルバム単位などとても充実しているし、
OntheGoリストはiPod単体で削除もできる。

ソニーはこれもできない。
シャッフルはあっても、次回も前回と同じ曲を最初から流す
という噴飯ものの機能。これをシャッフルと言うのは詐欺同然だ。

結論として、ソニーのHDプレーヤはHDプレーヤならではの楽しさ
がない。これなら、HiMDにした方がいい。買ってはいけない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:23 ID:816iXDae
上手いこと言うなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:29 ID:rGB47waZ
うん、うん。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:45 ID:aidAy9zG
まさに実感だな
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:06 ID:3yVitfET
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、福島氏が
「いいモノです!(笑)」と力説。「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、
 落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」
 と持論を展開する一幕も

ソニンもうだめぽ つд;)
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:25 ID:pYMpfFx2
>>718
それでmp3が再生できていれば「いいモノ」なんだがな。
音質がどうこうではなく、主流になっているフォーマットに対応していないとどうなるか、
一番分かっているのはソニーのはずなのに。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:05 ID:iATFVs8P
>>718
> 「いいモノです!(笑)」と力説。

マ・クベか?
っつーかガノタか福島(w
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:10 ID:IyIjII21
SONYの製品を落としても大丈夫だなんて、気がふれたとしか思えないのですが
例え、対策を練った商品であったとしてもですよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:10 ID:IyIjII21
>>703
すでにSTOPしている商品ですからねぇ
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:37 ID:K+qQ4yw3
ソニーの4―6月期、営業益41%減・黒字は確保

ソニーが28日発表した2004年4―6月期連結決算(米国会計
基準)は、営業利益が97億円と前年同期比41%減った。映画事業が
好調だったものの、円高や構造改革費用の計上が響いた。ただ関連
会社の業績好転で持ち分法投資損益が改善し、純利益は21倍の
232億円となった。「4―6月期の営業利益は期初計画を
上回った」(湯原隆男グループCFO)が、米市場の動向が
不透明として、2005年3月期通期の業績予想は変更していない。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040728AT3L2804V28072004.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:42 ID:7Sq9cvdi
ソニーやベーな
ソニーだけショックw
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:43 ID:XguuZoUi
パクリしか能がねぇのか。
ソニー情けないよソニー。

なんだか
昔の東南アジア製品を思い出してしまったよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:08 ID:E3DwRmEi
週アスのランキングではバイオポケットとHDウォークマンが
1位と2位なんだけどさ、あれは何を集計しているの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:11 ID:42EyDTIY
そうだったらいいなあという
希望的観測
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:16 ID:vJBecWZi
>>726
広告費
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:19 ID:DGUJiPfj
>>725
> なんだか
> 昔の東南アジア製品を思い出してしまったよ。

謎の東南アジア製のほうが笑いがとれる分ましかと。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:22 ID:RvvlscRX
ここまで地に落ちたか
ソニーよ
昔の勢いを取り戻せ
他企業と提携組むのも程々にしないと今後痛い目に合うよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:23 ID:jFYMSjD3
バイオポケットが一位なんてありないだろ

ソニー必死すぎぃ
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:25 ID:17i4AVVq
あの天下のソニーが「黒字は確保」って薄ら寒いな
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:33 ID:BKO7+G06
昔のソニーの独自規格は荒地を切り開いて「これで畑が作れるぞー!」ってイメージだったけど
今は「オラ、畑耕せ!年貢を納めろ!そのためなら民の事なぞなにも考えないわ!」
って悪地主のイメージしかない
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 20:39 ID:XoUf2WcK
昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、他より高くて壊れやすかったが、
カッコ良くて憧れだった。ソニーのイメージは携帯プレーヤー
で作られたといってもいいと思う。

この数週間、日本でもアップルとソニーが新製品をぶつけ合って戦った。

人々は、アップルを求めて行列を作った。
  Hello Apple. Goodbye Sony.
時代はアップル。ソニーは逝った。

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
735ken:04/07/28 20:53 ID:50KFxcBR
Apple Computer の過去2年間の株価です
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=AAPL&t=2y&l=on&z=l&q=l&c=
ここ2年間位は順調にあがっています。その前は、IT バブル崩壊の影響とかありましたが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:20 ID:Sjt9o1ZF
HDD バカ売れですかね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:23 ID:HOIViyZF
>>734
(;゚д゚)
ブームとは言えすげえな
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:26 ID:glnK3NZO
【決算】ソニーの第1四半期決算,半導体は増収増益,オーディオ製品は赤字に転落
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040728/104669/
>>オーディオ製品の売上高が同11.8%減と落ち込み,3億円の営業損失を計上したことである。
>>「オーディオ製品がそこそこ売れるはずの第1四半期に赤字を計上するという事態に陥ったなんて,私の記憶にはない。
>>携帯型CD/MDプレーヤの売り上げ減の影響が大きい。ハード・ディスク装置(HDD)や半導体メモリを内蔵する他社製の
>>携帯型オーディオ・プレーヤが好調だった影響を受けた」(ソニー 執行役常務の湯原隆男氏)。
>>同社はHDD内蔵オーディオ・プレーヤなどの新製品を相次いで投入しており,次期以降の回復につなげたいとする。


MDの時代は終わりつつあるのかもなー
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:27 ID:Z20/q62I
喧嘩?

単に、ソニーのドル箱をバクバク
アップルが食いまくって、ソニー
が悲鳴を上げているだけだろ?

ソニーの出している似非iPodを
買う奴なんていねーだろ。
740708:04/07/28 21:27 ID:rEG4pCDj
>>709
あ、会社には一応ビデオモニターでSONYのがいくつかありますよ。結構おもくてでかいです。40inch位?
「プロフィール」ってやつかな?10数年前?のものみたいだけどすさまじく綺麗です。
これみると業務用ではSONY(・∀・)イイ!っておもうんですがねえ・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:30 ID:oNlSvmYX
ソニーはHDプレーやの何たるかをわかってない。

たくさん曲が入るから、長時間連続で聞ける。だからバッテリーが
長時間持つことが重要だと考えてしまったのだろう。

しかし、たくさん曲があっても、人が聞ける時間は同じなのだ。

では、なぜ人がたくさん曲が入ることを望むのか。
その時、聴きたい曲を聴けるなのだ。
そのために重要なのは、目的の曲を素早く探せる操作性、閲覧性だ。

ソニーのプレーヤの操作性は最悪。液晶もボタンも小さい。
ソニーはHDプレーやにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまった。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:31 ID:oNlSvmYX
もちろん、いつでも、聞きたい「この曲」があるわけではない。

そういうときはどうするか。
シャッフルだ。
あるいは、その日の気分でリストを作って聞くOn-the-Goだ。

どちらもiPodの得意技。
シャッフルは曲単位、アルバム単位などとても充実しているし、
OntheGoリストは、iPod単体で作成も削除もできる。

ソニーはこれもできない。
シャッフルはあっても、次回も前回と同じ曲を最初から流す
という噴飯ものの機能。これをシャッフルと言うのは詐欺同然だ。

結論として、ソニーのHDプレーヤはHDプレーヤならではの楽しさ
がない。これなら、カセットの方がいい。買ってはいけない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:33 ID:yEbGuwOg
あまりコピペするとうざがられますよ
せめてレス番引用しましょう
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:37 ID:ipdXJwLJ
>741
ソレが分らんようになったらブランドメーカーとしてはオシマイなんだよな。
目出たくSONYも日立・東芝と同じ階層の「変哲もない家電屋」になれた証拠なんだが(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:38 ID:oNlSvmYX
このコピペ(もちろん私の作品だ。半年以上前のだが)は、
HDプレーヤの本質をついている。
これがもしHD1だったら、ピアノマンを探して聞くのに、
立ち止まらなくてはならない。興ざめだ。

俺のiPodは15Gだし、手持ちの曲が全部入るわけでもない。
だけど、気になる曲はだいたい入ってるかな。

この前、突然、仕事上のトラブルで俺が行かなければいけなくなった。
(行きたくないっつうか、他の仕事で忙しかったんだよね)
意外とあっさり終わり会社に戻る途中、夕方の銀座の街を歩いていると、
なぜか、ビリージョエルのPianoManが聴きたくなった。

ひんやり冷える街を聴きたくなった曲を聴きながら歩くのは、
ちょうどいいクールダウンになった。仕事もはかどった。

ありがとうiPod!ラーララーリリラーララーリリラーララ♪

>>743
なんで自分の作品の改訂版にレス番引用する必要があるよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:43 ID:Dbqgei1q
>>745
名無しじゃ誰かかいたか分からんじゃないか。

いいこと言ってるんだから、あんまり名無しのまま変に主張しすぎると
やっぱりいやがられるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:48 ID:yEbGuwOg
>745も自分の物にせよ引用が多く、成りすましコピペと間違われても仕方がない
文章を別個に保存されているのでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:52 ID:oNlSvmYX
>>746
だな。
>>747
グーグルに保存してる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:23 ID:05gwhZbz
主張に自信があるからってマルチすんなってことだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:47 ID:JVzO/1Ys
“AV製品のソニー”が窮地に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000012-zdn_lp-sci

「出遅れたわけではない。当社も4年前から(ネットワークウォークマン)
でネットワークオーディオに参入していたが、著作権保護やダウンロードの
仕組みを複雑にしたため売れなかった。今後はHDDウォークマンやHiMDなどで
ネットワークからダウンロードして楽しむといった提案をしていく。
この市場はこれから拡大していくという認識」(湯原氏)

わかってて、アホな配信サービスやアホな規格にこだわってんだね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:53 ID:Y9V9sKar
>>750
「ソニーの強みは、使いやすいユーザーインタフェース、HDD容量、音質、
バッテリー持続時間などといったポータブルオーディオに必要な圧倒的なハードの品質。」

今のところ「バッテリー持続時間」だけなんですがw
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:36 ID:tTnY3sHx
>>750
「ネットワークからダウンロードして楽しむといった・・
この市場はこれから拡大していくという認識」とあるが、

それを最も日本で妨げているのが、当のソニーw
頼むから日本でiTunes Music Storeを開始できるように協力してくれ・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:53 ID:B+re2Nj8
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/l_mn_sony2.jpg
オーディオの営業利益が.....

これはもう発言力間違いなく弱くなるなあ。
アップルの本格的な攻撃が始まって、さらにマイクロソフトも続けば....

これはもうだめかもわからんね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:07 ID:qY0/3gxr
ソフトの資産がまったく生かされてませんな
つーか足ひっぱってる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:14 ID:9XnPZ7tT
>>753
記事のURL張ってくれよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:15 ID:ojWz1wfv
もう何回も言われてることだと思うがmp3やwmaに対応してない時点で
糞確定、ファイル転送も専用ソフト使わないとできないし
転送速度は激遅、外部ストレージとしても使えない
操作性は液晶が小さくてしかもリモコンだけで操作が完結できない
クソニはこれを「使いやすいユーザーインタフェース」と喧伝してるん
だから消費者バカにしてるよね、こんな製品はクソニ信者だけだろ。

757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:41 ID:V7HAGDLN
>>753
うわー
スゴロク以外全部赤字転落ってことじゃねーかこれ。
てゆーか構造改革費ってなんだよw 
黒字の中の赤字をまとめたんだろうな_| ̄|○
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:42 ID:nopwsPvR
>>699
三洋製じゃなかったけ?>3G iPodから

ソニンバッテリーは初代と二代目だけじゃなかった?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:43 ID:qVleg5A6
>>757
> てゆーか構造改革費ってなんだよw 

リストラ費というと聞こえが悪いからな(w
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:44 ID:6ye6Sh0Q
>>699
それ言ったらHDDは日立と東芝じゃん>iPod + mini
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:49 ID:ExGukBkl
128k?132k?

192k以下は聞く気にならんなぁ。ソニーやるきあんの?同じくアップルも
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:59 ID:xV0bqZDt
>>734
iMacの登場時を思い起こすランキングだなw
まさに世間がiMac一色だった、たしか1977年だったか・・、

あのブームも2年ともたなかったな、(ま、ものがPCだけに当たり前だが)
アポはたまにこういう爆烈商品を出すけど後が続かないんだよなw

今回は珍しく先手先手で、携帯にまで手を出してるからわからんが、
基本的に後出し野郎に根こそぎ持ってかれる印象が強いので
信者どもはせいぜいぬか喜びしとけってな感じ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:00 ID:k4ozJuMP
iMacってZ80より前に発売されてたんか。
764763:04/07/29 01:01 ID:k4ozJuMP
あ、Z80は1976年発表ダタヨ・・・78年と勘違いしてた・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:11 ID:xp+8aYsB
>>762
でも最初iPodが出た段階で、こりゃどこかまねるなーと思ってたけど、
どこも続かなかったでしょ。クリエイティブぐらいで。
あれが今でも不思議。あの段階でそこそこの物出しときゃ、
十分HDDプレーヤーで一目置かれる存在になってたハズ。
ここまでアップルを放っておいてたのは、あまりにも痛すぎる。

iMacはWindowsという絶対数に勝る敵があったから、
衰退するのは時間の問題だったが、
現時点でiPodの日本の(多分MP3プレーヤー)シェアは50%ぐらいあるらしい。
過半数とったらもうひっくり返すのは容易じゃないぞ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:13 ID:3nUJiTqy
Macも昔はシェア凄くなかったっけ?>コンピュータ市場。
まぁ草創期だったから、その後抜かれちまったけど。
767r:04/07/29 01:19 ID:hCnt282A
 ソニーがアトラックを諦めて著作権の縛り外せば直ぐにでも逆転する。
アップルがあんまり勝ち過ぎてソニーが追い込まれるとそうなるんじゃ
ないかな。逆にソニーが多少利益がでるぐらいにそこそこ売れて独自路
線を堅持ってのがアップルにとって一番美味しい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:21 ID:V7HAGDLN
>>762
残念だが、今までほとんどの期間なんらかしらのマックが
小売ランキングに顔を出している。
逆に、他社PC勢は多数の会社が入れ替わり立ち代り。

なにが言いたいのか良くわからんが、
PC製品売り上げ自体は他の日本家電メーカ単体よりもでかいからな>アポー
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:22 ID:V7HAGDLN
>>767
どちらにせよ日本市場だけな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:22 ID:2BeZJiSn
著作権保護の無いメモリプレヤー製造メーカーを著作権保護違反で
販売中止、懲罰的制裁金請求の訴訟をおこせばいい。
生き残れるのはソニーだけな
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:23 ID:V7HAGDLN
>>766
MAC vs WIN では確かに小さいシェアだ。
しかし製造企業別で見るとトップ陣の一つだから。

悪いが、企業の評価額は東芝やNECと遜色ない大企業だぞ>アポー
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:23 ID:DphVkq91
>>766
Macがwintel機よりもシェアが多かった時期は無いよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:29 ID:j++88at1
パソコンで利益出してるの、デルとアップルだけなんだよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:39 ID:iEAcPf82
28日のウォール・ストリート・ジャーナルに、ソニーのNetwork Walkman NW-HD1のレビューが掲載されてた。
タイトルは『ソニーのiPodキラー』

モスバーグ氏の結論は、
「小さくて電池のもちはいいけど、iPodよりかなり劣っている」
で、最後にも「数々の不具合(the multitude of sins)を直すまでは、買うな(steer clear of it)」とあった。

これじゃ、少なくともアメリカでは売れんナァ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:41 ID:gbEgFhOK
さっさと修正ファーム配布すればいいのにな
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:49 ID:V7HAGDLN
案外、シャッフルの不具合はハードコーディングだったりしてねw

・・・専用チップ満載の製品だから、あながち冗談ではないかもなorz
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:00 ID:HJYXjbog
久しぶりにソニー板いってみたら、信者減ってるのな。
HD-1に関しては擁護レスもほとんど見当たらん。
叩かれても叩かれても信者が頑張ってる製品ってのは
なにがしかの魅力のある製品だと思うんだが。。

規制前ハンディカムには随分お世話になったから、頑張れよ。ソニー。
また魅力あふれる製品作ってくれ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:52 ID:6jCfvB/P
http://www.macminute.com/2004/07/28/sony
ここまでいわれりゃぁ、ねぇ..
Sonyもうだめぽ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:55 ID:gbEgFhOK
ん?007 Nightfireって、何時から007は放火犯に成ったんだ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:05 ID:3ZYXxC0/
ipodの最初の頃、真似があまり出なかったのって、
2ちゃんでボロクソに叩かれてたから?w 参考に見ていて、
他のメーカーもこりゃ売れんとか思ったからだったりして。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:08 ID:Ycc0X/s5
>>772
Wintelが後発なのにどうやったら発売当初からMacを上回れるんだよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:09 ID:Aw81EN1S
もう家電も行先が無いんだろ・・・
消費者のほうで、なにか求めているものある?

既存のものの小型化と性能うpぐらい・・・人造人間のようなものとか・・・
家電、ITのつぎを埋めるものは・・・やっぱロボットのようなものしか…
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:27 ID:j++88at1
>>781
DOS
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:38 ID:Cy1sWODA
774のウォール・ストリート・ジャーナル紙の続きだけど、
「ソフトが複雑で使いにくいし、本体へのダウンロードも煩わしい」、
ソニーのダウンロードサイトも「アップルより曲数が少ない」と
ソニーにとって最悪のレビュー。

で、The iPod wins this round, and remains champion.
この戦いはiPodの勝ち。

それから、ソニーの米国におけるミュージック戦略の失敗原因もあげてる。
ひとつは、アメリカではさっぱり売れなかったMDに賭けたこと。
そして、もうひとつはインターネットダウンロードに当初反対していた
レコード会社を傘下に持っていること。
これでデジタル音楽ファンを遠ざけた。

ソニーのトップが、ウォールストリートジャーナルの記事読んだら、
きっと怒るな。戦略を否定されたんだから
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:42 ID:d3SIxrNd
>>783
突っ込んでも仕方ない事だが
とりあえずWintelとは言わない罠
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:42 ID:gbEgFhOK
しょうがないなあ、安かったらMDでも買うかあ
でもレーベルでMDでは売ってないから困るなあ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 03:53 ID:h+HI4ohE
Windowsな人はこのサイト見て
http://yaromat.com/macos8/
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:07 ID:u0FkqBIj
メルコとかバッファローとかの外付けHDに電池から電源供給できる
ようにして入ってるmp3を再生できるようにしてくれれば俺は買うよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:11 ID:UZjtL+VL
複雑なのが好きな奴はいない、シンプルなのが一番。
その点でソニーに勝ち目は全くナイ。

790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:54 ID:fsw0l2mo
ソニーは「半年でiPodを抜き去りこの市場において五割のシェアを掌中にする」と宣言していたが、
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
なんと一月も経たないうちにNW-HD1(ブラック)がiPod mini(ゴールド)を抜いちまった!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:36 ID:mrblZGKh
馬鹿多賀谷
困っ多賀谷
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 05:54 ID:2UIdFY1u
サムソン製品にSONYのマーク付けて
売られても困るよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:43 ID:tNXmlY2C
>>782
> 家電、ITのつぎを埋めるものは・・・やっぱロボットのようなものしか…

ソニーのロボットおじさんがノーミソ研究所作ったってよ。胡瓜夫に入れるんだってよ。
ttp://www.docomo-tokai.co.jp/businesshub/bh/mobile_news/040322/n02.html
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:43 ID:ZOKl5tCQ
ソニー会社自体やばいじゃん
相手にならん
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:56 ID:VKUyitbo
会社自体にタイマーついたのか。

プラス法則発動。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:14 ID:TXik0TCm
現在のパソコンを利用する限り、
勝者はマイクロソフトか、アップルしかない。
今までのパターンで行くと、
アップルが市場を切り開いて
広がったところをマイクロソフトがいただく。
そして、ライセンス料で生かさず殺さず
ハードを日本メーカーに作らせる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:17 ID:FMc982up
>>796
そしてそのハードもライセンス料取るか製造装置輸出で韓国に作らせる・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:18 ID:HnGug/DI
>>790
>iPod mini(ゴールド)
極端に人気のない機種抜いてもねえ...。
これで終了かもしれないよ...。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:40 ID:Iqwd//WB
>>798
ネタニマヂレスカ(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:05 ID:IPyrrOhU
>>796
こりゃ、リンゴに勝ってもらわないと困るな・・・
しっかり応援しないと。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:25 ID:DEGf5aur
「ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き」

 著作権は、いま最も熱いキーワードの1つだ。今年6月、日本盤のある海外製CDの輸入
をレコード会社などの申し立てで停止できるよう法改正されたが、「輸入盤が入手できな
くなる」と音楽ファンが激しく反対したのは記憶に新しい。次の目標として音楽業界は、
現在MDなどに課せられている私的録音補償金を、パソコンやデータ用CD-Rなどに拡大す
るよう働きかけを強めている。私的複製の一層の制限も話題にあがり始めた。その背景に
は、ファイル交換ソフトなどを通じた違法コピーとの激しい攻防戦がある。だが、違法行
為をしていない大多数のユーザーには、息が詰まるような窮屈な時代になってしまった。
(文・丹治吉順)

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:27 ID:qJGaxs5b
>704
火吹いてサムチョンに変えたんじゃなかったっけ?>バッテリー
新型はどうだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:43 ID:IPyrrOhU
>>801
日本最低 氏ね 氏んでしまえ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:13 ID:lWQG3Bpd
>>803
気持ちは分かるw

しかし、iTMSみたいなサービスが新たな顧客を
生む可能性がある事になぜ気づかないかね

スレ違いなのでさげ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:15 ID:HnGug/DI
>>804
>新たな顧客を
>生む可能性
亜米利加に於けるUtadaとかね...
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:22 ID:IPyrrOhU
>>804
試し聴きが出来て、一曲ごとにDL販売が出来るんだから、
絶対に広がるよね。
日本氏ね
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:36 ID:qIafBO1z
>>806
そうだよね、 さらにP2P対策にもなるかも
簡単に買えるし、作者にも金入るし、罪悪感も無いし
それを共有するやつもいないだろ・・・ま、やる奴はいるけど

ある意味、鎖国だね・゚・(ノД`)・゚・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:37 ID:8cTq+L5+
ネットサービスは一度定番が根付くとなかなか動かないからねえ。
amazonみたいに外資に全部持ってかれちゃまずい、という気持ちはわからんでもない。
ただ、これ以上ないってほどいいお手本が示された後でも
何も理解できずに同じ俺様サービスをゴリ押しするだけじゃ100年経っても成功しない罠。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:40 ID:J3E7EJFN
コピー対策ならせめてCCCDじゃなくてSACDに力を入れてくれぇ……
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:46 ID:J3E7EJFN
ところで、CCCDの動作は保証しません、ってんじゃなくて、
正式にCCCD対応をうたったオーディオCDPってどれくら
いあるんでしょう?
例えばソニー製のCDPがCCCD動作未保証だったらギャ
グだという気がするのですが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:49 ID:6xxPXKzK
喧嘩といってもジャイアンとのび太の喧嘩だろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:51 ID:J3E7EJFN
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:51 ID:J3E7EJFN
しまった。直リンスマソ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:00 ID:qJGaxs5b
>810
ンニーのみならず、東芝もビクターも珍盤なんかには対応していないわけで
ていうか、再生機器作ってる側からは、
あげなぁゃιぃブツ使うんじゃねぇとか言われているわけで
全国民ヒトバシラー状態
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:01 ID:qIafBO1z
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

テーマ1・・・iTunes Music Storeはなぜ日本で始まらないのか
テーマ2・・・次の著作権法改正のターゲットはパソコンやiPodへの新規課金か
テーマ3・・・ユーザーに厳しいCCCD「自己責任で再生を」と注意書き
テーマ4・・・世界一厳しい規制をいち早く導入サービスとのバランスを欠く
テーマ5・・・「私的複製をもっと制限せよ」音楽業界にじわり広がる声

恐ろしい国だ、日本w
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:01 ID:DEGf5aur
北米のHD1は399ドル。日本のユーザーなめられてます。
ttp://www.sonystyle.com/
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:02 ID:89P5VZHy
参考になった/解決したが、商品には不満
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:15 ID:Mr2sE1HB
>>798
BCNランキングには、アポーが直販してるアップルストア
販売分は含まれていないってことを忘れてないか?

販売開始日にはアップルストア銀座で千数百人並んでたとか。
一般販売店では品切れのminiも、アップルストアには入荷
してたし。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:19 ID:qIafBO1z
>>818
ソニーは確実に忘れてるな
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:23 ID:Mr2sE1HB
Wall Street Journal

ソニーのNetwork Walkman NW-HD1ディジタル音楽プレーヤは
iPodにはまったくかなわない。ソニーの新しいやつはiPodより小さく
バッテリー寿命も長いが、全般にダメダメなところばかり。紛らわしく
困惑させられるほど複雑なインターフェースがソニーを使いにくいもの
にしている。PC用のソフトウェアはダメダメ。風変わりな音楽フォー
マットは…(後略)

http://www.macminute.com/2004/07/28/sony
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:25 ID:UTVQ0uGD
>>812

より良いFAQ作成のため、アンケートにご協力をお願いいたします。

1.参考になった / 解決した
2.参考になった / 解決したが、商品には不満
3.参考になった / 解決したが、説明は不充分
4.参考にならなかった / 解決しなかった

2ダ


822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:29 ID:658TF5qg
>>818
なんかゴールドは入荷数そのものが少なかったらしいジャン>>銀座

予約からの予想で売れそうに無い色は出荷数少ないんじゃ無いの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:49 ID:zLSs3g/5
>>815
これ読むと、CD-Rとかにも課金しようとしてんのか
なんで音楽業界の為に汎用メディア使用者が折れなきゃいけないんだか
そんなに言うなら音楽業界がCDやめて専用のメディアを作って欲しいよ
もう無茶苦茶だな
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:12 ID:qJGaxs5b
>823
しかも、現在、価格の1.5%(かな?)課金しているのを、
一枚当たりいくらでふんだくる予定らしい
CD-R市場、潰れるんじゃないか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:30 ID:5NbVjGva
>>720
「それ見たことか!付け焼刃に何ができると言うか!」
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:36 ID:0KOd0orm
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:09 ID:Iqwd//WB
>>824
大事な視点が欠けてるよな。
漏れは、好きなアーチストに金を落としてやりたいが、
キライなやつらに金を落とす気はまったくない。

一律でいったいどれだけきちんと分配されるというんだ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:29 ID:6xxPXKzK
金が無いからコピーする
コピーできなくなっても金が無いから買わない
∴コピーガードしても売れない

これが貧乏人の叫びだっつーの。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:54 ID:JEyCKoMQ
今まで買ってたものより1曲単位で、ずっと安くで手に入るっていうんでも
金払わない?
俺は払うけど・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:31 ID:jfdB9/GN
>>827
演歌大御所にごっそり持ってかれます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:12 ID:zg/9NVI7
>>830
演歌大御所の遺族(○賀財団)でそ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:37 ID:nKJBgmRa
なんだ、やっぱり著作権保護団体の
後ろはヤクザかよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 09:37 ID:YVGheUtU
演歌は嫌いじゃないんだが、カネは良い演歌を作るために遣って欲しい。
あと、ムード歌謡も可。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:39 ID:vnVGV506
>>833
>良い演歌
鳥羽一郎とか山川ゆたkうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp;
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:33 ID:gGOasQAL
>>826
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。

消費者不在もここに極まれり、といった態度だな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:39 ID:JXLX0/zC
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

ソニーがなんか出したような気がするんですが気のせいでしたか
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:49 ID:yUVXzqpf
>  「iPod mini」発売前後のブーム絶頂期とあって、アップルが49.7%と
> 圧倒的な強さを示した。2位には韓国メーカーのソニー「HDDウォークマン」、
> 3位には韓国メーカーのiRiverが健闘している。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:53 ID:sITK4ToP
133 :It's@名無しさん :04/07/30 15:57
この二つのデータと小売店の在庫状況からわかるのは、
HD1は発売日の10日と11日はそこそこ売れたけど、
その後、急激に失速して、在庫がだぶついてるってこと。

http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407130410936392862020.htm
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:58 ID:dkOm2mYu
音楽を893から奪還するにはどうしたらいいのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:09 ID:KbhsnUPY
戦争するしかないよね
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:11 ID:3WSgPcd5
893を37564
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:24 ID:ICjYAXsv
>>839
日本をアメリカの州のひとつにしてもらう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:25 ID:PrwD82Ii
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/goto/index.html
日経にもボロクソ言われてるよ…既出?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:05 ID:YU8b5Ahj
これはもう喧嘩じゃなくて一人相撲
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:50 ID:Qgwe01fs
そんなに曲保存しまシェ〜ン
5000曲保存する人いるの?教えてエライ人
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:55 ID:5hWcbBjW
>>845
うるさい。 無知な猿はあっちいけ。 カセット使ってていいよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:01 ID:bR6mScMy
俺はあんまり買ってない方だけど1000曲いったな。
音楽が趣味の親族は3000曲越してる。
エラくもエロくもないが、教えてやる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:03 ID:yvIH6Mtw
>>845
>5000曲保存する人いるの?
現在3000曲。そろそろ20GBのキャパが無い
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:04 ID:ntpqnfyF
ケータイヤクザと音楽ヤクザが快適な生活の邪魔をする
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:51 ID:nc6X7AqZ
こういうの買う人間は当然ながら音楽好きが多いわけで。
CD200枚とか300枚とかは普通に持ってるわけで。
そしたらそれだけですぐに3000曲やそこら行くわなあ。
あまった領域はHDDストレッジとして使えるしね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:23 ID:8y6IoowP
古賀財団の古賀って何やった人なの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:30 ID:3T4hJHq+
>>838
糞ニーの失速っぷり笑った
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:37 ID:iw0bLjsD
ipod>>>>>>>>>ソニー
ということでOK?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:42 ID:rO5XSf99
>>853
まだ分からん。ひょっとしたらHDDウォークマンの売上が指数関数的に増加するかもしれない。(根拠なし)
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:01 ID:ULJph3bX
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:49 ID:BXv0KwmZ
CCCDのレーベルに私的録音補償金は払われてないだろうな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:45 ID:TIoc/mCr
ipodの中の人は東芝でminiの中の人は日立だっけ?
ソニーの中の人は?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:41 ID:30zOOgQB
1.8インチは東芝しか作ってないんじゃないかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:55 ID:7Qe6DfUB
1.8は、日立と松下寿も作ってなかったっけ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:39 ID:+2+3mFKM
そういえばサムソンてキャラ
ナディアにいたよね
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:41 ID:30zOOgQB
ちがう ハンソン だ!
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:02 ID:laeEX9oJ
サムソンは超兄貴でそ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:22 ID:9XiMfmlU
シドロとモドロ
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:13 ID:9g7G1XWN
サムソン・ティーチャー
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:35 ID:HSjgZmvy
東芝/松下寿と日立の1.8インチHDDは大きさが違う罠
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:45 ID:SqEKK5WN
カスラックのせいで盆踊りのレパートリーがアラレちゃん音頭だけ!!!
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:02 ID:ru/47vGk
avexの松浦専務が辞任との事
既得権益の権化依田会長と決別する事で時局打開なればいいのだが…
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:05 ID:ru/47vGk
あげてもた
スマソ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:33 ID:0cUPora8
で、来年あたりのゴミ袋入りするんだろ?>HDDウォークマン
PSXもそろそろ入れられるっぽいしな。

法則は恐ろしいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 05:08 ID:rA1WKoex
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kai36.htm
HiMDの話だが無圧縮録音できても、録音データも著作権保護という糞仕様らしい。
まぁMDの主購買層はPC使わない層っぽいけど、無圧縮はなんのためにあるのやら。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 06:17 ID:kwQdL4k5
>>870
この記事のWAVE形式に変換する方法使うと劣化無しで変換できるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:55 ID:7Pbu/wt0
劣化ゼロってコトはないんじゃないの。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:20 ID:Uk1Y17QC
ほんとにPCMで撮れてるなら、WAVEへの変換は理論的には劣化無しで行ける。
でも「MP3も使えます」って言う会社だからな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:45 ID:4ypPylwF
>転送はUSB 1.1で、遅い。これは、インターフェイスよりも
>ディスクの書き込み速度の問題だと思われる
これは駄目でしょ。Hi-MD。
PCの記録媒体なら普通はCDRで十分。保存なら同じく遅いがMO。
高速大容量なら各種DVD、およびHDDだから。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:20 ID:kNbfu5NS
>>874
書き換えメディアはDVD-RAMが一番
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:48 ID:YpoDMo6v
TVやラジオのような生活のインフラになってほしいです Mora担当者に聞くAny Musicへの期待
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/special/anymusic/sp01.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:56 ID:YpoDMo6v
ソニーが追い上げている?それともiPodが品薄なだけかな?

iPod強し! ランキングの上位を独占――iPod miniは入手困難に
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/02/news080.html
878 :04/08/03 13:05 ID:HjJLnl1t
同じく音楽会社を傘下に持つ先行したT社は三つどもえに入れてもらえないんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:24 ID:VGCH4SXV
>878
iPodの中身はT社じゃなかったっけ
どこが積もうと、HDDが売れればいいんじゃないの?>T社
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:43 ID:bvYCzpDc
日本人のソニー神話ってのは、実は日本人の愛国心の発露であった事に
出井ソニーは気がついてないんだろうな。 ソニーは日本の誇りだったんだから。

ソニーファンの根っこが、強烈な愛国心だとしたら、最近の韓国提携はソニーの自滅そのもの。
出井よ、早く気がつけ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:46 ID:mhXRTZ2T
>>876
脳味噌が薔薇色だな…
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:34 ID:8smOvXZz
というかiAudio M3が一番いいわけだが
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:00 ID:6Qawguvo
>>882
脳味噌がキムチ色だな…
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:07 ID:6Qawguvo
やっぱりキムチ臭いですね。

>私が買い換える理由は、自分の利用スタイル的に 20GBは多く、
>数BGのもっと小型な物に 切り替えるためです。

>「+おまけ?」は、私が、使用していた状態でそのまま お渡しすると言う点です。
>お手数ですが、曲データは商品到着後消去してください
>ちなみに、音楽データが15GBほど入っております。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17050110
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:36 ID:glhUNjzA
amazon.comのトップセラーリスト見たけど、在庫あるのにHDDウォークマンって
ベスト20にも入ってないんだね・・iPodやiPodMiniが在庫切れの今こそ売りまくら
なきゃいけないんじゃないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:36 ID:dchJyK6C
売りまくるには買ってもらわなければならない
どう見てもiPodに劣る製品を
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:39 ID:EGxFN4KF
実質『売っていないiPod』に勝てないHD1って......
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:44 ID:VGCH4SXV
iPod買いに来た客が、素直にiPod予約して帰っちゃうんだろうなぁ
品切れだと別の製品に流れそうなもんだが
店員が他の製品進めないのか、客が聞く耳を持たないのか
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:48 ID:DITIM3RC
>>888
>客が聞く耳を持たないのか
そんなタイプだな
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:13 ID:HPY4ARNR
>>882
禿同
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:02 ID:p7K0iZtY
今日のWBSは正にスレタイトルそのまんまだね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:22 ID:uPmwQ87K
品切の物にすら負けているのに
シェア争いって言われてもナー>WBS
あ、iTMSやってる
日本でも準備ちうだって
moraが、おもしろくて便利とかほざいていましたよ>ンニー
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:34 ID:p7K0iZtY
moraは68万/月アクセスで過去最高とか言ってたね。
年800万アクセス程度、片iTMSは1年2ヶ月で1億曲
ダウンロード。その差は果てしなく大きいと思う。
欧州でもサービス開始したし、差は広がるんだろうな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:52 ID:cf4lk4gZ
>>893
>アクセス
これは笑うところですよね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:56 ID:NyYXsMaX
>>893
moraっていったいいままで何曲くらい売れたんだろうね。
アクセスってページビューのことだよね?
冷やかしが99%くらいだろうから、6000曲くらいかなぁ。
そんなに売れるわけないか。100曲くらいは売れたのかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:05 ID:fULe9uxJ
にしてもWBSのぬる過ぎる解説は何とかならんか・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:07 ID:bLa3Iwo/
サイト訪問者って言ってたからページビューだろうね。
iTMS70万曲、mora4万曲。
実際どれだけ売れているのかは気になるね。
トップシークレットだろうけど。
898 ◆wMnCBN15lI :04/08/04 00:14 ID:cCQ7XeTG
日本からプリカ使ってiTMS使ってる人の方が、Moraより多いかもね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:17 ID:XPhEMSf1
WBSのアナは、さかさまではなく正しい向きに持っていた
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:08 ID:Sp0TsLkn
それは凄いな、ソニーは役員に迎えた方がいいんじゃないか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:12 ID:bLa3Iwo/
さすがにそのネタ厭きたよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 04:03 ID:GpBQkC26
>>854
ひょっとしない可能性の方が遥かに大きいです
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 06:00 ID:SGDuW+Io
>>897
>iTMS70万曲、mora4万曲。
その数字は、片方が1日、片方が累計ですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 07:36 ID:kh5H1h2J
唯一神 アンドウたんが降臨!ジョブズとお姉さんが続く!

http://andohtan.fc2web.com/index.html
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:11 ID:G+6oCvC8
>>904
ペテン禿げワロタ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:14 ID:RWCwuq+2
>894
moraの中の人は本気です(断言)
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:10 ID:A4PlQnmQ
>>896
国内レコード会社やソニーなどがやっている事だから、テレビでコマーシャルや
スポンサー等の関係もあるし いくら内容が悪いと言っても言えないんじゃない?
解説者の言い方もどこか良い所を捜しながら苦労して解説している風だったし。
だからぬるい解説は仕方ないよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:12 ID:v8fssisF
ソニーだめだよ。
「法則」が発動してるから
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:34 ID:RWCwuq+2
製作側が「売れない」と思っている物体ですら誉めるのがWBSの使命です(w
所詮は投資家向け新製品紹介番組
昨日の番組は、ソニーマンセーで突っ走るのかと思っていたら
アポーと比較していてちょっと意外だった
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:52 ID:ZX3LYZAK
まあ最終的にゲイツがかっさらっていくんだろうけどなw
所詮ザコ同士の小競り合いだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:56 ID:fPOkCraM
>>910
それがおまえの希望か?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:57 ID:q0H+6EWL
それは、腐った林檎とミカン成人の戦いだよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:45 ID:8QDfWmSs
It's a SONY.
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:21 ID:cCQ7XeTG
100000000 vs 40000

お話になりませんね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:54 ID:+S0CgmDz
>>910
俺はX箱信者だが、いまだに寂しい想いしてるぞ。
DDD出る前のWindows3.0の時代も寂しかったぞ。

そんな俺でもiPodは欲しい訳だが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:15 ID:CuaLjJ4g
レンタルCDのある日本と、レンタルCDの無い外国との売り上げを比べて
喜んでいる様では、お話になりませんね。>アップル信者さん
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:23 ID:CREsuYwV
今年中に流行らせようとしている日本企業もお話になりませんね
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:50 ID:nV719DWY
現行の技術では携帯電話にMP3プレーヤーを内蔵させることは無理なんですかね?
携帯ものは一つにまとめたいんで。
919犬作 ◆LIR.La.YRI :04/08/04 21:58 ID:ZAwTUbWu
いいなぁ。iPod mini
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:01 ID:ESFZvVCp
「アップルvsその他」が正しいでしょ
なんで家電一人負けのソニーがアップルの相手なのよ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:01 ID:8ZZyeH+/
>>918
あうのういんのスペック調べなよ。
AACで外部メモリあり。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:04 ID:Xkmj59DI
>>918
バッテリーがもたない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:33 ID:5Ps6zUZw
>>916
信者ではないが、その通り事情が違い過ぎるかもしれないな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:47 ID:k+PeX8VQ
>>918
暗号化のために別売りのソフトが必要だが、vodaの一部のハイエンド機でmp3の再生が可能
AACでいいなら一部のFOMAで再生可能
auは知らん
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:05 ID:RMkhFw90
あれだ。
なんぼ進化しようが
結局はそこに入れたい音楽がない。
プラズマテレビが流行ろうが、
あそこまでキレイな画面で見たい番組がない
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:46 ID:sTQ0XkiO
ソニンがんがれ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:00 ID:t6Kcnroo
>>940
可能。ただし、電池の持ちは2時間程度。
ハードウェアデコードすればもっと長くできるが、一回り大きくなる。

>>904
ハゲシクワロタ(w
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:04 ID:3KgDwrzm
5000曲だか数万曲だかしらんが、そんなに保存して聞くやつが市場にどれだけいるんだろうか

数万曲もダウソした時点で、また新しい商品やら新しい圧縮技術やら出てきたら
その度にダウソしまくり、金払いまくりする奴っているのか
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:10 ID:k2JSTeEL
ソニンとか他のメーカーがiPodみたいなの作れば
競争が激しくなって結局ブランド力でソニンが勝つんじゃねーの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:10 ID:GWPT0EnI
>>928
今でもLP持ってるのにCDで買い直したり、CD持ってるのに紙ジャケットの限定版CD買って
みたり、リマスター盤が出ると買い直したりしてるからなあ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:17 ID:eFhtufcL
>>928
ユーザは数千曲を順番に聞いてると思ってるのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:18 ID:p2W+Ri8t
>>923
>事情が違い過ぎる
信者だが、確かにそうだな。

レンタルが普及している日本と
都会の道端で堂々と「安価な」海賊版が(それも大量に)売られている米国では、
明らかに事情が違いすぎる。

レンタルが無い米国と、レンタルはあるが海賊版がほぼ皆無の日本
違いすぎるねw

あと、iTMSで曲を買うことで所有する権利自体も買い取っているという意識が日本人に根付くかも疑問か。
レンタルっていうのは、権利まで買ってないんだよね
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:19 ID:p2W+Ri8t
>>928
iTMSのシステムが続く限り
料金の2重獲りはない
934 :04/08/05 00:22 ID:ujNVZiQv
AACって何?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:52 ID:MaGCr4zM
>>934
Asci Art Collection の略だよ、要するに2ちゃん対応ってこと。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:56 ID:4EvebNsc
日本はいずれIPODにも税金をかけるつもりか?
世界の恥さらしだな
スレ違いスマソ
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:09 ID:ZcnR9MoA
>>935
Advanced Audio Coding !!
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:12 ID:ZcnR9MoA
AACは、Dolby Laboratories, Fraunhofer(FhG), AT&T, Nokia, ソニーの各社が参加するMPEG標準化団体によって開発されました。
これらの企業は、MP3やAC3(別名Dolby Digital)などのオーディオコーデックの開発にも関わっています。

ttp://www.apple.com/jp/mpeg4/aac/index.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:54 ID:EWek9kMd
依田がレコ協会会長辞任でPCやipodに課金案もなくなって欲しい
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:29 ID:CeCtg9GM
>>929
ハードだけなら勝てるだろうね、他メーカーでも
あとは、 iTune並みのソフトを無料で配布できるかだね
WinユーザーにiTuneが普及すればiPodに流れるだろうし・・まだまだAppleが優勢かな
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:02 ID:IvOrRpWH
アポーがこういうことやってオサレなイメージで売っているのに
ttp://www.apple.com/jp/itunes/articles/moma/index.html
ンニーは「電池が持ちます」
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

オマケ
やっちまったページ(w
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:49 ID:244DYad7
>>940
HDD容量と価格でiPodに勝たんと
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:12 ID:EPnPZR6G
>>939
わからんぞ。
本業からはずされた腹いせに著作権法強化に邁進するとも考えられる。
レコード産業から完全に足を洗ってくれないと安心できない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:22 ID:IgU9k8r5
いい勝負?

iPodとiPod mini、「欲しい」は6割、魅力は「大容量」と「デザイン」
http://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0408/05/news062.html

また、ソニーのネットワークウォークマン「NW-HD1」と「iPod 20GB」どちらを購入したいか、という問いには、iPodが36%、NW-HD1が19.2%で「どちらともいえない」が44.8%だった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:28 ID:6nVBgUhV
>>944
購入前は大差が付く程ではないんだな。
なのに売り上げがこんなに違うってのは、HD1の使い勝手を
説明してもらったところで買う気が失せるってことなんだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:39 ID:RZfUJ5Ni
>>944
店で実際に手にとるとこれまた購入率アップするんだな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:03 ID:JkvtiEP2
だいたい「iPodのようなもの」が欲しいな・・・っていうレベルの認識だったら
ここまでHD1とIPod/iPod miniのレベル差(全般にわたって)があるとは夢にも思わないだろうからな。

実際に買おうと思って、ちょっとでも調べるとこの恐ろしいまでの差に気付くってことだろうな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:10 ID:P7YvIHRA
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:09 ID:skZS/Jw1
>>948
胸のタッチホイールをぐりぐりしたいです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 04:07 ID:B8BpdatC
>>945
チェックインしてチェックアウトして…では面倒臭すぎだよな
そしてなんでこんな面倒なことしなきゃならないんだって聞くと
著作権保護のためです!って言われるし。
こんなユーザーを泥棒としか見ていない商品誰が買うか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 06:49 ID:Gn/SHYcA
俺はとあるソニー信者だが、HD1にはさすがの俺でも萎えた。。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 07:19 ID:JkvtiEP2
>>949
むしろオレの心のタッチホイールをぐるぐるさせられたぜ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:03 ID:0W2a9+K3
初代ZEN持ちの俺としては、次は東芝ギガビか又ZENにするか
悩んでるところだが・・・
少なくともこのスレは俺には関係ないようだな
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:10 ID:3U4dG4By
>>953
そんなあなたにこのスレを。Zen Touch 20GBのスレ。

“24時間ぶっ通し再生”できるiPodライクなHDD音楽プレーヤー8月発売
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090419121/
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 20:15 ID:S8H+UoEJ
>>948
ホールをタッチしてぐりぐりしたい
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:22 ID:NrGspGhy
色んなところの展示品をいじってみてるけど、小さくすりゃいいってもんじゃないな。
本体が小さいやつは、ボタンが押しにくかったり、配置がおかしかったりする。
使いにくくなるぐらいなら、一回り大きくして、配置を調整すればいいのに。
俺の手は、親指の途中から二股に分かれてたりしないっての。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 08:40 ID:6/inHbkP
>>956
>俺の手は、親指の途中から二股に分かれてたりしないっての。

俺もいろいろ展示品いじってみたが、何とも言えない違和感を表現できなかった。
これでわかった。俺の親指もそういえば二股ではないし、先が尖ってもないからな。

某製品のアンケートに「ホイールぐるぐる〜」とだけ書いてあったらしいが、あれは
気持ちよい。この表現も好きだ。たまに音量が上がってびっくりするが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:50 ID:vojT39Pi
ソニーBMG:音楽制作の合弁設立、世界最大規模の企業誕生
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20040806org00m300105000c.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:58 ID:32BF+sOJ
いいぞいいぞ、どんどん値段下げろ
2万切れ
960名無しさん@お腹いっぱい。
ソニーは上から押さえ込もうとしているからダメだよな。ユーザーと敵対して、ユーザーの立場に
たってるアップルに勝てるはずが無い。コンテンツ業界はソサエティの構築が全て。アーティスト
からユーザーまでコンテンツを届け、利益をアーティストに還元するまでのソリューションで勝負
しないと。