【Vorbis/FLAC】Ogg統合5【Theora/etc...】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:21 ID:MCPVDm/v
釣りですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:36 ID:UH2CF5m/
すわっぷ Aふぉ〜B −Montyは土下座し履歴書持ってFIISへ!!−
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:02 ID:Z6QkYxz+
僕も履歴書持ってFIISに逝ってきます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:22 ID:/59djof8
FIISってどこにあるの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:37 ID:GuukAAjA
飛行機で行くならここが一番近いっぽいよ。
ttp://www.iis.fraunhofer.de/contact/nuernberg.html
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:11 ID:ypHU8Vzj
WMAのFM品質(48kbps VBR)とaoTuvのq-1で比較したら違いあんまり感じなかった。

これって普通ですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:02 ID:QberS24O
>>950
このスレ的には普通じゃない気がする。
WMAとVorbisでは劣化の傾向(方向性)が全然違う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:16 ID:4oWCoPS1
aoTuV experiment [20040810]
バイナリ出てるね。
ソースはまだかな〜?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:16 ID:+W3BH5v3
今度のはq0しばりじゃないんだね
でもうちではまた動かないようなので(XP+AthlonXP)
にゃおちさん待ち
953866:04/08/12 22:42 ID:Xrby/akL
今回もやっぱりダメだった。フリーズしたようになってものすごい反応が遅くなる。
仮想メモリが足りなくなってきていますとか言うウィンドウ出て。
タスクバーのいろんなボタンが真っ黒になってビビッタ。
なんとか時間はかかったが閉じれたけど・・・・
2000とかMeは平気なの?ちなみに僕は普通にコマンドプロンプト開いて
c:\〜\encoder.exe -q0 c:\〜\〜.wavってやってるだけだけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:52 ID:m/Aq5V0I
98SE でメモリは256M。
とりあえず -q0 と -q-1 は問題なく通った。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:02 ID:QberS24O
2000SP2+AthlonXP環境で問題無い様子。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:04 ID:ugAdQctb
Celeron 2.3GHz WindowsXP SP1で -q-1 -q4.5 どっちも問題なし。
依存が MSVCRT.DLL と KERNEL32.DLL だけだから、余り臭いことはなさげなのにねえ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:17 ID:JgPd9pBv
1.1よりも柔らかく自然に高音が伸びるな
b2の時のような明らかな高音の抜けの悪さは無くなった
b2よりちょっと低音が大人しくなった感があるが、
1.1と比べて更に全体のバランスを取りながらのチューニングはさすが
これなら安心してb3が待てるな
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:25 ID:MLsKNurx
aoTuV experiment [20040810]だが

"0x004078e0" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。

云々とエラーが出て試せないや。当方XP SP1 + AthlonXP使用。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:30 ID:JgPd9pBv
あ、低音が大人しくなったと言っても前はややブーミーな感じもあったのが改善されてるので、
これはこれでむしろ良いと思う
この改善は1.1RC1ベースの恩恵大みたい

ちなみにウチはWindows 2000のSP4適用で問題なし
やはりOSによって問題が生じる可能性大か
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:32 ID:ugAdQctb
Java だったらぬるぽだね(w>"0x00000000" のメモリを参照
1.1RC1 の -q0 と aoTuV experiment [20040810] の -q-1 が互角なくらい音が良いね。
-q0 も聴き苦しさがほとんど無くなった。
すごい。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:12 ID:rrcZkI25
試したいけど怖いなあ
962Universal Studio Japan:04/08/13 09:05 ID:USJifuwO
q2以上だとバランスがハイ寄りだな>20040810
64kb/s以下では問題ないが。
調整されるといいな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:00 ID:T2esxDS/
aoTuV experiment [20040810] の13日版が出てる。
(ファイルの日付&サイズが変わってる。)
メモリ周りを修正したってあるから動かなかった人は試してみたら?
音質に関わる変更は無いとのこと。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:16 ID:UoC4bYAI
MP3はMP3Gainを使ってReplayGainを元にMP3ファイル自体の
ゲイン値を下げてReplayGainに対応していないプレーヤー=携帯プレーヤー
でもクリッピング起こらない音量で再生できるけど、
OggVorbisはそれができない。
(ReplayGainの情報をタグに書き込むだけで、対応プレーヤーがそれを読み出して
再生しないと意味ない)


ここをなんとかしないと俺はMP3からOggVorbisに移行できない・・・・
1.1になったらaoTuVチューンが正式採用されて、完全にMP3を上回る(と思う)
のに残念。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:30 ID:alMye5QF
ポータブル機だとほとんど対応してないしねぇ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:34 ID:RZoOHhA2
なんか電池喰うらしい
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:12 ID:du65LsoP
ipodがvorbis対応するまでMDで粘る
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:56 ID:c7R/ZtLx
そんな貴方にM3
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:14 ID:4AVv6utH
そこでVQFですよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:43 ID:Mb8yNy0x
>>969
今はReallyRareWaresになってるね
http://www.rjamorim.com/rrw/soundvq.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:39 ID:HW088QcE
vorbisの音質って今年に入ってから急速に進歩したな。1.01と比較すると同じ
vorbisとは思えん。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:37 ID:5+iU4qqH
誰か〜次スレを頼む〜
973866:04/08/13 22:56 ID:3e0a1fkL
新しい版試してみたけど、これも駄目だった。なんでじゃ
今まで駄目だったって人、これで治ってますか?もしかしたら僕だけかもしれないし・・・・
974891:04/08/13 23:15 ID:y52nf/xQ
13日版でも駄目でした…
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:25 ID:byW7WKuI
3時間くらいあるoggのファイルを手動で分割、もしくは任意の箇所を抜き出したい
んですが、フリーソフトでお勧めの奴ってありますか?
ググってみたんですが、よくわからないんです、、、。
また、oggのファイルをaacに変換するためのソフトも同様に探しています。
よろしくお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:32 ID:eEG9vRvi
>>手動で分割、もしくは任意の箇所を抜き出し

Audacity
ただしロスレスでの編集は無理

>>oggのファイルをaacに変換

foobar2000
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:38 ID:JqZ+ASTR
>>975
前者、musiCutter
理由は再エンコードなしで分割できるから。
後者、foobar2000
aac以外にも色々なファイルに変換できるし。
978975:04/08/14 01:41 ID:byW7WKuI
>976
>977

ありがとうございます!
両方ともやってみます。
結果はまた報告します!
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:52 ID:bXGGyVbY
>>974
漏れも駄目だった。
スワップがどえらいことになってなかなかエンコが始まらない。
途中でキャンセル。98だけど。
980958:04/08/14 01:58 ID:lWGJC/ms
今度はこんなエラーが出た。

"0x00407920" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。

981975:04/08/14 03:16 ID:byW7WKuI
musiCutterの使い方がよく判りません、、、。
説明されてるページとかってあるんでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:28 ID:RPhLVQec
ググってみたけどなさそう > 日本語解説

変わりにこんなの見っけた。
ttp://www.barciaonline.com/aural/vorbiscutter.htm
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:48 ID:eEG9vRvi
musiCutter
CUIのフロントエンドだから、CUIになれてないと直感的に使いづらいね。
これは行ごとに何秒から何秒までをカットすると指定して、空白にすることでカット出来る。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:55 ID:eEG9vRvi
再エンコなしにカット出来るソフトはUIが原始的なものが多いみたいだから、
波形の見れるAudacityでタイムコードを決めて、それからmusiCutterで編集すると良いと思う。

それも面倒ならAudacityで再エンコを我慢して抜き出し。
985975:04/08/14 05:55 ID:byW7WKuI
なんかいろいろやってたら無事できますた。
色々とアドバイス有難うございました。
でも確かに初心者には判りづらいっすね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 07:14 ID:aPGb9nAD
I brought you something close to me, left for something you see though your here.
You haunt my dreams
There’s nothing to do but believe,
Just believe.
Just breathe.
Another day, just believe,
Another day, just breathe
Another day, just believe,
Another day. just breathe.
I’m used to it by now.
Another day, just believe.
Just breathe. just believe.
Just breathe.
Lying in my bed,
Another day, staring at the ceiling.
Just breathe. another day.
Another day, just believe.
Another day.
I’m used to it by now.
I’m used to it by now.
Just breathe. just believe.
Just breathe. just believe.
Just believe. just breathe.
Just believe.
Another day, just believe.
Another day.
Another day, just believe,
Another day, just breathe,
Another day (I do believe).
Another day(so hard to breathe)
Another day(not so hard to believe)
Another day. another day.
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:08 ID:E02DGiq5
無劣化の切り抜きツールは、>>982の他には
vorbis-toolsに含まれる vcut(ちょっと問題有り。すこし前の xiphの MLにパッチ流れてた)と、
mp3spltなんかもあり。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:18 ID:dYQ9DIMp
OggDSってアンインストーラ無し?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:02 ID:cOrsr4LK
Direct Show Ogg Vorbis Filter (remove only)
OggDSuninst.exe
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 02:14 ID:dYQ9DIMp
申し訳ない。
OggDSで探していた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:02 ID:+FDNwBM4
次スレはどこ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:13 ID:lvQs+Xh5
立てた

【Vorbis/FLAC】Ogg統合6【Theora/etc...】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092510800/
993名無しさん@お腹いっぱい。
サンクス
埋め