【鉄道】横浜・みなとみらい線、開業3カ月 通勤客に伸び悩み?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
◇通勤客に伸び悩みも
今年2月に開業した地下鉄みなとみらい線を運営する横浜高速鉄道は
10日、開業後3カ月間の利用状況をまとめた。
1日平均の利用客数は13万人。予想していた13万8000人は下回ったが、同社は
「年間を通してデータを取らなければ、正しい状況分析はできない」と説明している。
発表したのは、「新高島」〜「元町・中華街」間5駅の1日平均改札口通過人数。
東急東横線と相互乗り入れする横浜駅のデータは、開業以来1度も公表していない。
2月に15万1000人だった5駅合計の利用客数は、12万4000人(3月)、
11万6000人(4月)と減少。3カ月の平均は13万人となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00000005-mai-l14

各駅の平均利用客数は
(1)みなとみらい4万7000人(開業前見込み3万6000人)
(2)元町・中華街4万5000人(同2万6000人)
(3)馬車道1万8000人(同4万4000人)
(4)日本大通り1万7000人(同3万2000人)
(5)新高島3000人(同1000人)。
事前の見込み数と比較すると、観光地の玄関口となる「みなとみらい」や「元町・中華街」は
大きく上回ったのに対し、「馬車道」と「日本大通り」は予測の半数程度に低迷。
同社運輸課の豊田克孝課長は「定期券利用客の伸び悩みが原因。
関内地区の通勤客に浸透できるかがカギ」と話している。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:10 ID:23pVIXsF
(ノ∀`)アチャー
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:10 ID:2vlw/FDE
2だったらおかめちん
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:10 ID:CaXERV+k
住民が5げと
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:11 ID:FIFOkzXa
関内か石川町で十分だし
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:15 ID:Usp4mAME
>事前の見込み数と比較すると、観光地の玄関口となる「みなとみらい」や「元町・中華街」は
>大きく上回ったのに対し、「馬車道」と「日本大通り」は予測の半数程度に低迷。
新高(ry

だから馬車道と日本大通りは特急停めとけってば…
どうせ日吉住民がぐちゃぐちゃ言うのは目に見えてるけどさ_| ̄|○
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:16 ID:5bDUxXYt
渋谷から桜木町まで安く行けたのに、余計なことしやがって・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:18 ID:yxD6oIbq
中華街も元町も観光地価格でボッタクリだから
何度も行きたいとは思わないよな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:18 ID:8Et4ReBK
>>6
お久しぶりです。最近書込まれていないようですが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:29 ID:baVudkoF
>>9
なぜ分かるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:32 ID:j5IwX+wb
かんないわかんない
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:36 ID:1j7ZcYpR
くしろよろしく
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:44 ID:7Gt4WqrM
会社がケチだから みなとみらい線経由の定期は認めない
とかぬかすんでしょ? それしかありえない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:54 ID:doY08N9D
基本的に東横線で渋谷方面から来てる人しかMM線には乗らないだろう。

JRor他の交通機間で横浜まで来てる人は、
JRで桜木町、関内へ行くのを選ぶ
(運賃が安いし、ランドマーク、中華街へは駅からちょっと歩けばいいだけ)

後、一度乗れば分かるが、
ずっと地下を走っている地下鉄は乗っててもつまらない(最大の要因はこれじゃない?)。
あのラインで地上を走っていれば、多少運賃が高くても繁盛したと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:56 ID:lXwMVtrZ
なんかしらんけど地下鉄は普通しかないし駅多いってこと?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:03 ID:N/oMxpBR
割高なMM線でも通勤OK
 財政改革の横浜市が支援で
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004feb/20/CN2004022001001876E1Z10.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:05 ID:TV49+XZF
>>15
特急もあったはず。
日産がきたら増えるんじゃない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:14 ID:m8efNejP
深いところ走っているから、乗り換えがめんどすぎ。
桜木町から歩いた方が早い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:30 ID:eOBtdkaw
日産がどこに来るの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:30 ID:q7MUsCoi
>>14
そういえばMM線ってなんで割高な地下鉄で作ったんだ?
どうせガラガラなんだから、みなとみらいの手前辺りまでは
地上で作っても良かったじゃん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:19 ID:zYCN3yOJ
>>19
新高島
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:36 ID:8LMHEQJf
JRで通える人は割高なMM線使わないよ!会社も定期代ださないしね。
今までどうり桜木町とか関内から歩けるんだから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:46 ID:6oiihdr5
みなとみらいも浜スタも中華街も山下公園も根岸線で十分。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:48 ID:dGVQ9zrw
馬車道駅、腹が立つというか呆れるというか
無駄な作りでこんなことが許されるのかという感じ。

ちなみに出口のすぐ近くに会社あるけど、会社からはMM線の分は出ません
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:55 ID:zYCN3yOJ
たちゆかなくなったら東急が吸収するべ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:19 ID:myqz990v
>>25
するというかさせられるというか
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:45 ID:w7orGACK
桜木町復活age
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:46 ID:z2jSZQid
ここも大赤字まっしぐらですね
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:53 ID:np881CFf
山下公園とかマリンタワー沿いの重要な建物はTVK始め結構あり、かなり便利なんだけどなー。
中華街行くにもそれなりに便利。つーか石川町駅は使いにくい。いままでは関内から歩くが普通。

ただし、中華街駅以外はイラネ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:56 ID:MU0wonaK
横浜住民だが、まだ一度も乗ってない。
根岸線で十分だし。
あと、バスのが便利だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:56 ID:fdOE3Lnm
どうして中華街がそんなに少ないと予想したんだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:10 ID:hN5x+6qz
>>22
東京でもJRのほうが地下鉄より初乗り運賃は安いけど、わざわざ安いからといって
近くの地下鉄を乗らずに遠いJRを使わされることはあまりない。
横浜の会社は東京に比べると、社員の定期代もケチるほど苦しいのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:12 ID:np881CFf
>>14
後ね、西から相鉄線使って横浜来る人もMM線は良く使うよ。
相鉄線で横浜から関内方面いくと結局JR乗り換えだから、MM線が目的地近い場合はそっちを優先する。

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:12 ID:H6jIrP+l
通勤定期の値下げに踏み切るかな?
その分一般客の料金上げて吸収
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:18 ID:iQqNMcfp
開業景気はどこへやら。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:21 ID:np881CFf
>>32
一般的には乗り換えがメンドクサイって話を良く聞く。
近い駅で降りても、乗り換える手間で相殺されるので結局安いほうになびく。
海沿いの会社じゃなければ、数分の違い。
桜木町→MM地区は動く歩道もあるので問題ない。
ただ、山下公園近くから関内駅は結構遠く、戻るのが厭でシーバスを使ったことあるけどな。

私鉄乗り換え組みは、少しでも近いほうがいいのでMM線になびく。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:24 ID:hN5x+6qz
あと、みなとみらい線の定期利用者は関内付近の会社へ勤める人よりも、沿線で増えてきてる
新しいマンションの住人のほうがメインじゃないか?
建築中のマンションも横浜中心部にあるということよりも「渋谷まで直通34分」が売り文句になってる。
横浜の都心部の活性化というよりは、中心部までベッドタウン化を進めてるような・
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:31 ID:DLqMuR+I
全国型の企業であれば東京にオフィスを構える。最近東京の地価が底値にきて都心にオフィスがじゃんじゃん
できたから、横浜への求心力が下がってきてるんだろうな。関内とかバブルの頃にできたペンシルビルの入居
状態なんて目も当てられない状況らしい。
横浜は居住環境としてもイメージも良いから、千葉、埼玉同様にベッドタウンに特化するしかないんじゃないの
かな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:38 ID:3qsly/Zr
>>38
新しい住民が増えてるのは事実で、いままでMM地区で走り回っていた走り屋が一斉に取り締まりされてるらしい。
今まで、夜のMM地区なんてだれもいなかったら走り放題だったのが、住民が増えたんで苦情が出たそうだ。
走り屋は最凶の神奈川県警(OR港署)に任せて一掃すれば
ベットタウンとして需要はあるみたいね。
40ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/05/13 09:39 ID:oW361WiZ
東横線住人が風俗に行きにくくなったから死ね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 09:43 ID:hN5x+6qz
今までの通勤経路を変える気のない、あるいはできない、そして減少傾向にある関内など横浜中心部への通勤客の獲得は困難そうだが
今ふえつつある沿線のマンションに住み、東京方面へ通勤する人々がこの路線の主要な定期客であるとなれば今後は定期客は少しずつでも
増えるかもな。
京浜東北線だと横浜で乗り換えしないと東京方面へは遅いけど、みなとみらい線は東横線の特急が直通するし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 07:07 ID:dhOpjj3K
MM線は休日は混む、平日はガラガラと分かりやすい流れなんだよなー。
新路線だから通勤客とは客層が被るんだよね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 07:59 ID:YxNMDSVo
これって新宿方面から大井町に行くのに
りんかい線を使わないように品川経由で行くようなもの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:39 ID:gWAot5LH
本牧まで伸ばして
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:23 ID:4fG4usiy
エスカレーターのない階段多すぎ

46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:49 ID:GtJ389ls
横浜はニッポン放送使ってXXXXが大学受験失敗したと連呼すれば
客が増えると思ってんだろ

いっそ、そいつを横浜市で雇ってピエロにでもして宣伝したほうがいいんじゃないのか
所詮は東京の衛星都市で観光名所もゼロなんだからさ

歴史もなくて30年前は造船所と石炭置き場しかなかった町なんだよな<横浜
47麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/14 12:33 ID:b5o1YYdz
相変わらず休日は結構混雑しているんだがな。>特に元町・中華街とみなとみらい
結構券売機で行列しているからそう見えるだけなのだろーか。。。

通勤客は今でも結構バス使っているからなー。簡単には移らんだろ。
バスの方が目的地のより近くに着けるし、本数も結構あるし。

あと新高島。空港連絡バスやアクアラインバスの降車専用バス停をあそこに
つくれないのかな? 東口バスターミナルに着けられるよりはいいと思うのだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:14 ID:NJa9wpWv
>>46
おそらく吊りでしょうけど、吊られてみます。
いくらなんでも30年前は栄えていたよ。30年前っていえば1970年代ハンバ。
ハマトラブームなど元町は今よりずっと栄えてたぐらいだ。
前半の煽りしたくて、後半は吊りじゃなくてマジの無知と見た。


>>47
休日は混むよ。平日はガラガラ。
ようは、山下公園や中華街なんて観光客しか行かないから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:21 ID:T8ASpspU
>>46
誰が大学受験に失敗したの?横浜にある大学なの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:38 ID:XToj50Or
半ば(なかば)←なぜか変換できた。
飯場(はんば)←なぜか変換できない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:18 ID:05GZQzJU
横浜の30年前って言ったらすごいものがあるよ
歌手に横浜って言葉入った歌歌わせてイメージアップ図ったり

でも巨大な米軍キャンプがあって普通ではない雰囲気だった
元町自体が接収されていてかなり発展が阻害されていた過去があったから

石炭置き場の話は本当 横浜駅前は元石炭置き場
桜木町付近は造船所の工場だらけでしょぼい町だった
今も昔もプーばっかりでごみためみたいな場所
石川町(元町)の反対側はプーの巣窟、寿町
今でもアングラ
52横浜ってクソばっかし:04/05/14 15:26 ID:05GZQzJU
★内妻の次女に暴行、2カ月のけが負わす 神奈川・青葉区

・神奈川県警青葉署は14日、内縁の妻の次女(2)をけるなどして重傷を
 負わせたとして、横浜市青葉区市ケ尾町、無職安部長一郎容疑者(27)を
 傷害の疑いで緊急逮捕したと発表した。

 調べでは、安部容疑者は12日午前11時半ごろ、自宅の居間で内妻(30)の
 次女の足をけったり、髪を引っ張ったりするなどして、左太ももの骨を折る
 など約2カ月のけがを負わせた疑い。内妻がすぐに次女を病院に連れて
 行ったところ、病院側が同署に通報した。

 同署によると、安部容疑者と妻は昨年12月から同居。今年3月から数回に
 わたり、次女に暴行していたという。安部容疑者は「なつかないからやった」
 などと話している。
 http://www.asahi.com/national/update/0514/016.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:34 ID:NUQ5gK36
観光客用の路線だと思ってたけど、通勤客も囲む予定だったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:37 ID:ZnWIvSvc
>>53
そうみたい、でも通勤客はあんまいない。中途半端だし乗り換え面倒くさいし。
元々海沿いには港関係以外の会社あんまりないし。
MM地区は最近ベットタウンして伸びてきてるみたい。

横浜は今も昔もアングラと都会的な雰囲気がゴチャゴチャの街。
赤レンガ倉庫なんて昔は近づけかなかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 20:42 ID:BScUa6+c
赤レンガ倉庫のあたりはガラの悪い港湾労働者がウヨウヨしてたもんな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:45 ID:sTcZxpXX
赤レンガってただの倉庫だろ?
そんなもの見て面白いのかね?
物置ぐらいどうってことないで
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:52 ID:1kFNwlft
>>53
本牧住民はもともと駅までバス使わなきゃ出られないから
本牧→桜木町→東横線の客が本牧→元町→MM線と転移するという目論見があったはず

元町・中華街駅前にあったTVKが移転したから
そこにバスターミナルがいずれ出来ることになってるらしいけど…
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:57 ID:J6rqdXiL
>>32
いや、そうでもない。
スレ違いかもしれんが、早稲田大学の最寄り駅は東西線の早稲田駅だが、
一駅先の高田馬場駅でJRや西武に乗り換えなければならない人は、
早稲田駅で東西線に乗らず、高田馬場駅まで20分少々歩いているのが現状。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:07 ID:niVgEmvu
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::   /      \   |    <横浜においでよ♪
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:25 ID:I5rTFlJy
神戸最強!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:31 ID:oTNABFY/
京急沿線住人だが、今後はみなとみらい線を使うよう心がけるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:36 ID:dTAezbry
横浜に来ると粘着ストーカーがいっぱいで人生台無しになるよ

これはマジの話だからこえ〜
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:43 ID:LTNNeopr
そういえば、横浜もあほな街宣車いたなぁ
何処でも居るもんだが、そういうことじゃないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:49 ID:dTAezbry
横浜なんてみるとこないよ

あるのはニッポン放送と共同でやってる個人攻撃ストーカーだろ
警察にも連絡してるんだけど

こんなことしたって評判はよくならねえよ

お願い、死んでくれ、横浜市民

ストーカー大迷惑 低学歴者が集まってバカにされるのはやなんだよね
中卒はまず首をくくれよ カス横浜
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:57 ID:bmg/l1j7
んなもん田舎でも同じ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:56 ID:8XXy8ZzB
地元民からすればこんなもん作ってんじゃねーってのが感想。
東急は桜木町のほうが絶対使いやすかった訳で。
野毛は目先の金(補償金)で自分の首締めてんだよな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 11:18 ID:TS5wSX5g
みなとみらい線の完成で野毛あぼ〜ん
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:09 ID:KombPKZr
>>46>>62>>64
ニッポン放送? 大学受験失敗? 個人ストーカー?
何のこと?みなとみらい線となんか関係あるの?
69あん:04/05/15 14:59 ID:sfgKsV05
>>56
おまえ赤レンガ行ったこと無いのか、、
ホールがあっていろんな公演やってるから行く人は行く。
あとレストランとか入っててデートコースだな。
ぶらぶら散歩してもいいし、夜はきれいだし。駅からちと
距離があるのが難点。まあ歩いて辛い距離ではないが、、。
休日は人多いけどだだっ広いので問題なし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:19 ID:anZdET6a
SOHOに行くと赤レンガ倉庫のしょぼさがよくわかるYO−
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:24 ID:niVgEmvu
  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |::::.. ●)  ●) l キュムキュム
 ヽ:::..   ∀  丿 
    〉      ..K   <来週は巨人戦だよ♪
  〈_ノ    .::l-'
    ト、   ):ノキュム
     ヾニノ  
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:24 ID:NNpl++qM
東京都庁の場合、「都庁前駅を使うと運賃が高くなる場合」は、都職員の大江戸線の利用を禁止している。
それと同様に、神奈川県庁も、県職員のみなとみらい線利用を禁止したりしてないか?
目の前に日本大通り駅がありながら。 県庁ってJRの駅からだと雨の日や暑い日がメンドクセ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:26 ID:gkEuZM1k
新しい上海を知ってる中国人も横浜は遅れてるって感じるだろうなあ
高層ビルが数本、しかも低いのしかない
ランドマークを除けばとても超高層とは言えないよね
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:35 ID:KombPKZr
今や上海なんて東京さえも遅れてみせる程の建設ラッシュだろ。
横浜が高層建築なんてあまり馴染まないと思うがな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:38 ID:niVgEmvu
  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |::::.. ●)  ●) l キュムキュム
 ヽ:::..   ∀  丿 
    〉      ..K   <山下公園を集合場所にして、自由行動してる修学旅行の学生さん達は
  〈_ノ    .::l-'    一日乗車券を持ってるのかな?
    ト、   ):ノキュム
     ヾニノ  
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:39 ID:2IbI8/3W
バンドの西洋建築は立派だし横浜の旧跡はしょぼい
あと10年以内に横浜市は破産しているか人口の減少が始まったりね
魅力ないよ、この町

この町でいいのは渋谷まで直通でいけるってのがあるくらいだろ
つまらん
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:43 ID:WbosBePe
修学旅行の学生も大変だな
どこにでもあるビックカメラ程度でしか買い物できないだろ
西洋建築なんて木造がほとんどで石作りのは極端に痛んでいて修理中が多い
それに背が低すぎるよな

横浜って実はかなりのがっくり名所なんじゃないかなあ
山下公園っても塩水が目の前にあるだけだしなあ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:43 ID:KombPKZr
>>76
東京近郊の街はどれも似たような無機質な街が多い中で、横浜は個性があると思うがな。
ただ、東京と比べてしまうとやっぱりちょっと物足りないか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:49 ID:/jVoVHq+
観光都市になりたいらしいが無理だね

肝心の見るところがなさすぎる
外人墓地、フェリスの中の教会なんて入れないんだろ〜
どこを見物すればいいんだろ?

白人だったら絶対にがっくり来ると思うよ
日本的古いのが全くないから

実際、横浜で白人はほとんど見ないよねー
いるのはヒモ外人か英語教師だけ ショボw
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:50 ID:6uO6Cx/E

┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                       ┃
┃                       ┃
┃     │         |      ┃          
┃    ─┼─        |/    ┃
┃     │   \/   |\    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
   ヨ  コ  ハ  マ  開  放  区



81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:51 ID:hSX7fPFT
まぎらわしいのは、韓国とその在米軍の関係者だろうなあ
感覚が異なり過ぎるね
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:54 ID:KombPKZr
なんかアンチ横浜が多いんだな。
それでも、都心からわざわざ行こうと思うような街は東京近郊では横浜ぐらいしかないと思う。
観光地なんて京都以外はそんなものだと思うけど。
東京はもっと多いといっても、地方から見れば東京の観光地の一つなんだと思うし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:36 ID:Ta/FvlUx
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:04 ID:ouGX7aRx
【職場で】おまい2ちゃんねらーだろ!【見つけた】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053187723/462-463n
462 :非公開@個人情報保護のため :04/05/16 00:42
2004年 5月14日 13:05:16

IPアドレス 210.158.218.66 Windows ME Internet Explorer 6.0
ケーブル・アンド・ワイヤレス・アイディーシー株式会社 (Cable & Wireless IDC Inc.)
SUBA-113-218 [サブアロケーション] 210.158.218.0
横浜市 (Yokohama City)
YUMENET [210.158.218.0 <-> 210.158.218.127] 210.158.218.0/25

463 :非公開@個人情報保護のため :04/05/16 00:50
そのIPのバカが勤務時間中に2ちゃんねるやってたのか ゲラ

バカ市長の横浜市マンセー
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:00 ID:EaJsP3H8
東急がMM線を買収すれば運賃が安くなるから利用者が増えるぞ。
今は高い。
86ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/05/16 02:16 ID:i321aoiv
東横住人がWINSに行きにくくなったから死ね
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:48 ID:XqNHegOi
横浜市民は何故か東京を怖がる法則
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:01 ID:BlCzQj86
一番ショックなのはぜんじろうがあっぱれクビになったこと。・゚・(ノД`)・゚・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:03 ID:c1osISj/
みなとみらい線は、もう古い。

今、トレンディな若者の間では鶴見線がお洒落と評判だ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:39 ID:ROn8Qhpn
>>89
トレンディという言葉自体が死語
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:53 ID:0kdwRw4K
ナウなヤソグ登場
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 03:55 ID:NF/Dbwm+

さいたまのうさばらし
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:08 ID:ROn8Qhpn
ださい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 06:52 ID:STjdgoW1
横浜なんて駅前を除けばゴミためのような普通の町
95\___ _________/:04/05/16 07:20 ID:HzSN5Bth
          V
       ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 07:32 ID:STjdgoW1
そういえば横浜はチョソが多いのでも有名

チョソは横浜の代名詞www
97\___ _________/:04/05/16 07:46 ID:HzSN5Bth
          V
       ∧__∧   ________ 
      <=(´Д`)/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:12 ID:p+EsCix5
なんか、横浜が観光地とかオサレな街と思ってる奴おおいが。
外国人犯罪者とか日本の犯罪者やホームレス、やばけな労働者とかデフォ。
道一本、川一本挟むと貧民窟、売春街。
そーゆー妖しさが横浜の裏の顔。

逆にその妖しさがなかったら横浜じゃねーくらいに思ってる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:46 ID:L/kmm+GK
>>98
「濱マイク」なんかは、むしろそういうイメージを全面に出してたしね。
で、それが観光面でマイナスになるかって言うと、決してそうではない。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:51 ID:v9aR1hbs
港があるところはどこもヤヴァイよね
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:49 ID:HzSN5Bth
>>100
東急に乗るとそうは思えない。
京急に乗るとそうとしか思えない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:00 ID:QVBLR+4f
監督がハゲでマンセーもうざいから
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:02 ID:tmkUl9Bj
>>101
うまい
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:46 ID:+i3jLlfE
>>85
もし買収されても東急みなとみらい線になるだけで運賃はそのままですが。
千葉急行→京成千原線がいい例。初乗り分もしっかり上乗せ。
運賃のダブルスタンダードも実際は可能(加算運賃として)。
京王、相鉄、京急にもあるよ。

>>101
激しく同・・・・東急って前から横浜(桜木町)しか海の近い場所無いし・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:54 ID:hnZM5jgm
>>44
本牧って住民が路線の乗り込みに反対したんでしょ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:01 ID:pP9TGvuh
個人的には横浜駅でJRとの乗換えが不便になったのがいたい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:20 ID:5muXFb0S
売春婦とやるんなら歌舞伎町か川崎だろ
横浜の風俗は高いだけでだめ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:25 ID:+2cyDauf
くれぐれも「りんかい線」のようにはならないように・・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:29 ID:IZG9+Vi1
東横を使うやつにはまあ便利だろうが、
それ以外はあの線は利用しづらいだろう。中華街いくんならJR利用者は
石川町からいくだろうし、みなとみらいあたりなら桜木町からいってちょっと
あるいていいやと思っている人も多いんじゃない?みなとみらいの中を周る
バスも出てるみたいだし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:29 ID:vptgnJYk
地元は乗らないでしょ…
200円ってアリエナイ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:59 ID:F/JxwmX9
1`以内のところに根岸線が並行しているのに、
運賃が高いんじゃ、通勤客は使わんだろ。
JR横浜−関内130円、横浜−石川町150円だから、
横浜−日本大通り130円、横浜−元町(ry150円にすれば、
かなり移行するじゃない?

>>57
渋滞で時間の読めない関内、桜木町より根岸へ出る本牧住民も多い。
それに、TVK跡地付近は渋滞ポイントだから、
バスターミナル作ったら、ますます渋滞が酷くなる鴨。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:10 ID:fVnqvZsP
もうダメぽ・・・・・・・・

113麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/17 17:32 ID:LVoCWssC
>>105
反対したのはバス停で言うと小港より手前の本牧通り沿いの住人。

だから、元町・中華街から新山下の方を通してマイカルあたりに抜ける分には問題なし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:54 ID:1llw24W/
>>109
だからまあ市外から来る人には東急東横線とセットで乗ってもらおうってことなんだろうね
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:00 ID:F/JxwmX9
>>114
と言うより、東横線以外で横浜に着いた乗客は
地上で乗換が楽な根岸線に乗り換えると思う。

下手すると、みなとみらい線のホームに着く頃には
根岸線で関内や石川町に着いているかも。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:38 ID:uZ8u47tQ
>>107
黄金町しらんのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:05 ID:F2kw8f4r
>>115
相鉄は例外ね
あそこは何乗るにも歩くから

新横浜だって地下鉄乗って行った方が速いし…_| ̄|○
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:16 ID:OAaaUEc0

 皆 弔 い 線

119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:16 ID:2moSBnOK
みなとみらい振興協会も解散しちゃったし、ヤル気無いんじゃねえの
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:20 ID:F/JxwmX9
>>117
相鉄もホーム中ほどの階段で1階へ下りて改札を出れば、
JR南改札がすぐ。
それでも十分遠いけど、地下4階まで下りなければ乗れない
みなとみらい線よりは楽。

それから、東横線も客減っているんじゃないか?
反町利用者が京急神奈川へシフトしている話を聞いた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:10 ID:bnqppi3E
観光都市狙っている時点で運賃が高いということで既にアウト
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:14 ID:K9/MOoB4
東横は早く10両にしろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:27 ID:0nKOQMhM
桜木町から中華街までぶらぶら歩いていけたのになあ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:59 ID:pP9TGvuh
東横は落ち目だな。沿線もこれからさほどの伸びは期待できないし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:08 ID:nryeQ3YK
MM高すぎ!
渋谷から横浜まで260円のくせに、そこからみなとみらいまで行くと
440円ってどういう事だよ。
126ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/05/17 23:11 ID:qIio3dFo
徒歩でも10分ちょっとだもんな
たしかに損した気分だ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:25 ID:F/JxwmX9
>>125
関東で社名に「高速」が入っている会社は、運賃も「高額」。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:26 ID:K9/MOoB4
>>127
帝都高速度交通営団も東京メトロになってしまったしな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:32 ID:d1zQfNgd
高速といっても、路面電車より高速という意味だったりする。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:44 ID:P2PtBjsh
>>123
桜木町から中華街はいくらなんでも遠いだろ。
馬車道から中華街が許容範囲。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:32 ID:khSM9X3i
桜木町からは大桟橋が限界。
中華街まで行くとなるとかったるい。


と思ったが大桟橋まで行けば中華街まで行っちまうな、ついでに。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:23 ID:nT+HH8uy
そこまでするなら自転車使えよ、横浜市民。

ついでにいうと大桟橋はつまらないから1回行けばよいだろ
しょぼいものだらけの横浜の観光名所のがっくり1番といったところか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:06 ID:tvzYRcjC
>>132
横浜はどこ行っても山と坂ばかり、自転車には不便なんだよ
湘南新宿ラインで「しょぼい横浜」に遊びに来た
埼玉の人をみると心中複雑だよ、MM21線は
ゆりかもめみたいなもんだと思ってくれれば間違いない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:36 ID:YJ5xRxQT
関係ないけど横浜銀行って態度でかいよなー
大蔵省の歴代事務次官が頭取になってるかどうだかしらねえが
銀行員も国から公的資金もらってる分際でえばりすぎ

こっちが普段着(いわゆるボロ)を着て道歩いていたら横浜銀行電算機センターだかの職員が
「ゴミ!」だとか言いやがって一体おまえは何様なんだよ

銀行員はえらくもなんともないんだよ 死ねよバカ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:46 ID:khSM9X3i
あほが一匹います。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:58 ID:mnUeNU5E
>>132
大桟橋は客船がきたら、いくところですがなにか?

137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:18 ID:iDIlGsmD
>>132
たしかに、横浜には只で自転車を借りれる(保証金1000円必要、あとで戻る)サービスがあるね。
これ使うと赤レンガ倉庫に行くには楽。
一日ぶらぶらするにはいい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:19 ID:YGqXHPxT
もちつけ
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:40 ID:9bIKrRe/
>>134
ふつう、そう思っても言わないものだが。
おまえは,被害妄想の気がある。
事件を起こさないためにも、
医者に診てもらったほうがいい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:41 ID:xGnRm3RZ
言わなきゃならん状態に追い込んだ香具師に最も重い責任が或る
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:42 ID:K8k7pBNM
横浜ほど来てみてガッカリする所はない。
港町の風情も薄く、かと言って大都会の刺激を味わえることもない。
MM21は人工的な匂いがするだけだし、中華街はせわしない。
関内付近の中心部は恐ろしく古ぼけてるし。
垢抜けた、洒落た横浜って幻想? イメージ先行都市?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:46 ID:xGnRm3RZ
神戸の数倍の街で他は米軍以外同じ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:49 ID:H1ZPNnxL
若い夫婦はどうして横浜なんかに住みたがるんだろうな。
街が小綺麗だからかな?物価高いのに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:51 ID:xGnRm3RZ
浜ぐらいしか港無いからなあ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:53 ID:bDWWPn03
田園都市線とか東横線とかイメージと相まって良質な住宅街が多いからだろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:55 ID:9bIKrRe/
>>141
それで、
「行って見て、よかった!また行きたい。」
なんてところ、あるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:58 ID:ovZTvokb
>>141
うまいこと言うねえ まさにそのとうり
何でこんなつまらない街がイメージいいのか分からないよ
電通のマッチポンプか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:09 ID:S2iY+h7o
そうね、すべては幻想。
でも野毛〜黄金町の猥雑な感じが俺は好きだ。
これが横浜だろーって感じ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:24 ID:xZyKuAEZ
ここで横浜がつまらないって言ってる人にとっておもしろい街はどこなの?
秋葉原や神保町とか?確かにそういう街に入り浸ってる人にとって横浜はつまらなそうだけどさぁ・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:31 ID:khSM9X3i
横浜スレには蛆虫みたいにアンチが湧くのはわかりきってるんだから
相手しちゃいけません。汚物は消毒です。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:18 ID:FhoMohwO
>>150
そうだね
あの粘着逆恨みっぷりは普通じゃないもんな
きっと半ズボンはいた鉄オタなんだろうね
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:23 ID:qboJqwyH
横浜以外で面白い街なんていくらでもあるなあ
風俗では川崎、女子高生関係では渋谷、大麻関係では六本木
仕事では新宿

横浜なんてなんちゃっての街だろw
どうせ話題性探すので必死な田舎都市だからなw
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:46 ID:L4Plrf9g
港情緒は神戸の方が数段上だ。
横浜は山が低くてしょぼいからだめだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:49 ID:jVHj/eKK
最近の横浜は港をうたい文句にしながら港をつぶして公園にしている
よくわかんね
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:02 ID:xZyKuAEZ
ここで横浜叩きして何の意味あるの?
スレタイのみなとみらい線についてはまったく触れないで。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:30 ID:HtWfBnIH
横浜は港も川ももの凄い悪臭を放ってない?
観光に行ったらがっくりしたよ。
中華街はいいね!
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:31 ID:8rnr7G/p
話題が無いから叩くしかない
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:59 ID:iP/ZFQdz
観光路線に通勤客が乗るわけないだろ。といってみる。
高島あたりに高層住宅が建てば少しは変わってくるでしょう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:09 ID:/f1Qnndw
不必要に深くするのが最近の地下鉄工事のトレンドだから、
それが嫌われるんだが、土木屋はその辺が全然分かってない。
深ければエスカレータ付ければいいと思ってるのが痛い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:09 ID:qlKJKwQe
東横線とメトロ13号線が相互乗入れを始めたら一気に客が増えるよ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:12 ID:HtWfBnIH
>>159
大深度地下法なのでは?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:15 ID:/f1Qnndw
>>161
違うよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:18 ID:HtWfBnIH
>>162
失礼しました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:20 ID:/f1Qnndw
>>160
そうなると渋谷駅も深く深く潜って、さらに不便になるんだが・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:44 ID:h4SlyqSo
結局、黄金町とか野毛とか伊勢崎町の奥とか川上のほうにいく連中にはMM線は関係ない。
海沿いに行くMM線にはメリットがないのだ。
そこに観光客以外だれがいくっていうんだ。
さらに、ハマスタもカレー博物館も関内のが近いし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:00 ID:/f1Qnndw
>>165
横浜の官庁街、ビジネス街がどこか知ってる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:12 ID:0Xkvl4L/
横浜にビジネス街なんてあるの?
横浜駅周辺にゴニョゴニョあるだけだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:16 ID:Rb7ZB6fY
何故地下3階に潜った?不便でしゃあない
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:18 ID:CnpIPxtn
横浜の官庁街は、艦内。っていうかスタジアム周辺。
MM地区は、バブルの遺産。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:29 ID:zZI99AhM
>>153
港でも深さが問題
 
ガントリークレーンの数も浜がそこそこ多かったと思うよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:15 ID:0O0MLjel
はじめはえらい盛り上がりだったけど今はウソみたいにしらけているね
なぜなんだろ〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:16 ID:xAjG3WEG
高いんだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:32 ID:HqLk7y0m
>>171
だから、観光客はMM線使う奴は多いって。
休日は切符売り場並ぶくらいだ。

問題は通勤客とか定期使う客がいないってのがこのスレの話題。

なぜ定期客がいない理由をまとめると
・高い
・深い
・乗り換えがメンドイ
・MM地区に観光以外で行く必要がない。
・根岸線の関内、桜木町でことたりる。

増える可能性は「ベットタウンとしてMM地区住民が増える」以外有効な話題はない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:44 ID:bJ0AxrO9
横浜は意外に貧民街が多いのでそいつらを追い出して格安マンションが出るか
都心回帰が強まっているのでMM地区のマンションはあまり売れないと思われる
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:57 ID:PBMnrDJQ
ゆったり
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:02 ID:S+3UJt4q
核攻撃のとき避難に便利だな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:04 ID:tth/E4MW
津波が来て全滅じゃねーの?w
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:38 ID:L72Doaiy
>>169

> MM地区は、バブルの遺産。

そのとーり。求心力ないまま東京都心再開発の影響をもろに受けてる。
結局、東京の真ん中にパワーがあるのよ。
MM21の先行きは案外暗い。3回行けば飽きちゃうところ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:01 ID:XUH7baEN
横浜なんてたいした街じゃないよ。
わざわざ遠くから来るほどの街とは思えない。
しかし、住むにはいい街だな。

うち関内だから、渋谷に直接出る時は日本大通り駅まで歩いてMM線使うよ。
前は東横線桜木町まで歩いてた。
確かに高くなったので不満だけど、会社は丸の内だし毎日使うわけじゃないから別にいいや。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:11 ID:nKDtKDw1
会社が丸の内なら家を都内に買えば?
そっちの方が便利だろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:04 ID:uCpS3HtT
三菱の歴史を学びに郵船歴史博物館に行くのに利用した。
馬車道駅を利用したが、渋谷からの直通特急が止まらないので不便でした。
ただ、郵船の博物館は素晴らしい。入館者が少なく寂しいが、展示がすごい。
船の世界と財閥形成史が理解できる学びの博物館です。
豪華客船の栄華と悲劇も展示されているので、女性、子供であっても飽きることはないです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:12 ID:9bIKrRe/
いま、MM線沿線も
マンションが続々出来ているが、
売れ行きいまいちだ。

数年後にマンション・デフレが起きるぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:29 ID:KgfnJ4KA
不動産業者なら本当のこと知ってるだろうな、売れてるか、売れてないか

多分売れねえと思う
高い
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:52 ID:bY79jCcT
「元町・中華街」「みなとみらい」といったそのものズバリな駅名なので、観光客にはJRより分かりやすいかも。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:06 ID:KgfnJ4KA
みなとみらいってどこを見ればいいわけ?
全然観光地じゃないよ
ただのショッピングビルがあるだけだろ
ふざけた名所だよな
売ってるものも普通のものばかり なんじゃ、こりゃ?の世界だぜ
186ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/05/18 23:17 ID:10zvZmDi
みなとみらいをお台場にしても何の違和感もないレスだな
都会の観光地ってのはそういうもんだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:20 ID:sh3U9Bxr
>>177
大地震がくれば、みなとみらいはポートアイランドの二の舞だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:29 ID:XUH7baEN
>>185
おっしゃるとおり普通の街だよ。名所だなんて誰が言ったんだ?プ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:40 ID:MLePPTXH
なんだか横浜も相当やばいんだな、っていうことが証明されつつあるなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:42 ID:raMj1Bf3
神戸と横浜の比較じゃ港情緒、町の雰囲気で神戸の圧勝だな。
ただ土建市の神戸自体も風情のある埠頭を殆ど埋め立てて下らん商業施設と公園にしちまったから大したことは無いけど、MMで同様な事やってだだっ広い広場を作った横浜よりはまし。
赤レンガ倉庫もありゃ惨めだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:44 ID:okBkHi34
結構水っぽい田舎だけどなあ
今はどうなんだろう
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:45 ID:9bIKrRe/
>>187
大地震が来れば全滅なのは
横浜に限ったことではない。

あんただって、
地震保険に入る以外に手立てがないのでは?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:56 ID:xkmsCEHy
本牧までばせばJRと離れているから通勤客も乗るのにな
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:04 ID:U9odRsD0
神戸は80年代辺りからだんだん昔の空気の吸えない街になっていった。
そして震災で街は死んだ。いまはあまりにも無機質殺風景。

横浜はベッドタウンに特化するかたちで生き残らないとやばいね。
つーか横浜でも山側はいいとこなんだけどなあ。坂多いけど。
ま、地方の田舎モノにはわからんか。来たこと無いだろうし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:04 ID:4dFTJT0T
>>193
住民が拒否したんだって。おかげで本牧はもうダメらしい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:08 ID:0R85Lyy8
>>193
通勤客といって、東京方面への通勤客ということなら、本牧方面への延伸が絶対必要。
しかし横浜の都心である日本大通や海岸通への通勤という事で言えば、根岸線より断然便利なハズなんだが・・・

問題は、横浜の都心そのものが地盤沈下というか、地位の低下が著しく、かつてほどの存在意義がなくなってきていること。
横浜駅周辺や新横浜周辺に奪われるだけでなく、東京都心部との競争に敗れつつある。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:20 ID:ebl1+Tiv
「横浜」というブランドはまだそこそこの価値がある(と思われる)ので
その差が大きく感じられた時は、がっくり度合いも大きくなるよ。

MMは「アタマ」で創り上げられた街。
土日はそこそこの人出なので表面上賑わっているように見えるが、
そこに本当の意味でのビジネスをする場所としての雰囲気は無い。
商業地としてはまことに中途半端で、観光地としては未成熟。

展示会、コンベンションの会場としての役割は果たしていくとは思うが、
これも成田から遠すぎなのがネック。MMにかけたエネルギーを既存の
街区に向けていた方が良かったのかもしれないね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:23 ID:0R85Lyy8
>>197
MMの話じゃなくて横浜の都心の話だろ。
MMは乗降客数もほぼ予想通りで、問題は馬車道や日本大通駅が大幅に下回ってることなんだからさ。
海岸通、日本大通あたりの建築を見ると、過去の栄華が忍ばれる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:25 ID:q9QKpmrs
>>194
出先で行ったぐらいかなあ、東芝やら富士通やら
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:27 ID:0R85Lyy8
>>194
横浜らしさが感じられるのは、関内の西洋風ビルディング群(日本郵船ビル、旧横浜正金銀行、旧安田銀行、銀行倶楽部、ホテルニューグランド等々)
じゃないか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:33 ID:V9RJjw6t
ちなみに、MM地区と横浜の観光地はイコールじゃない。
MM地区の名物はせいぜいランドマークタワー上ってコスモワールドや日本丸に行く程度。

厳密にはMM地区じゃないが、赤レンガ倉庫公園は元々廃墟で映画撮影しか使いようのない赤レンガ倉庫を再利用して
コンサートホールやレストラン、ショッピングモールなどにしてイベント会場して客の入りも上々。
最近の横浜市政の唯一のヒットといっていいくらいの繁盛です。

でも、本来の古い観光地は山下公園&中華街&元町だったんだよな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:35 ID:0R85Lyy8
>>201
いまでもMM21は観光地というよりはショッピングモールと言った方がふさわしいと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:41 ID:w8wXbXui
このあいだコンサートがあったから
みなとみらい駅に行ったよ!
すごい地下にもぐるよね!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:55 ID:kAiq3iWc
>>194が言ってるのは山手のほうでしょ?
確かにあんなトコ住めたらいーなと思うよ。ハイソー
俺MMのすぐそばに住んでるけど、らしさっていったら
やぱ元町、山手のほうだと思うが。<古いか?
でも最近になって高層マンションが出来るとかでモメてるよな。
町並みににあわんと思うぞー>マンソン

で、MM線は行きにイヤイヤ使うけど帰りは横浜から歩く。
2区間に180円も払えんっての。
205麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/19 04:59 ID:7JZxfyqq
山手は宗教のチカラがうわなnいwloprらま
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:46 ID:X/sfCd9j
★     横浜はインチキ国際都市     ★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083522140/
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:40 ID:OozgY+pM
なんだか横浜人ってクソばっかりだな
実際横浜なんてしょぼいんだが

こんなつまらない街がテレビに出すぎて調子こいてるのがバカな横浜市民だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:00 ID:OcsGXTUQ
横浜市長が古い教会にかねだして観光名所にするって話どうなったの?
政教分離原則にモロ違反してるだろ

バカ横浜市w
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:24 ID:odNAzdtR
>>208
草加市の方ですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:34 ID:ryPZMOP9
>>207
意味不明。だからお国自慢板のゴミは嫌われるんだよ。
嫌われ者同士、お国自慢板でオナニーしてろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:42 ID:dXUhV+OT
横浜はウザイのでテレビに出るな
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:51 ID:E8Bp9f60
さいたま県民必死だな
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:03 ID:w2Yv+Epa
東横線(目黒区某駅)利用者なのでパシフィコ横浜に行きやすくなったのは助かる。
BSD BOFとか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:33 ID:GJ4p9uIE
MM線って徒歩圏を走ってるのか?
乗ったことないから分からないけど、銀座や日本橋を地下鉄で乗り回るより、地上
歩いた方が早い。みたいな感覚なのだろうか。

でもいくら観光客が押し寄せても、金落とさない貧乏人ばっかりじゃ活性化は
難しいだろうね。六本木ヒルズなんかも貧乏人ばっかり押し寄せて活気だけはあるみたいだけど、
高級ブランド店はガラガラみたいだし。上の階へ行けば、BMWのショールームで、
「これふたつもらおうかな」みたいな景気のいい連中もいるみたいだけど。
こういうスポットってほんと貧富の差の二極化が表れるね。

215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:00 ID:kAiq3iWc
金は落としてかないねー。
MM〜赤レンガ→ウィンドショッピングという名の散歩だし
中華街でも肉まんの売り上げが伸びたくらいじゃない?

> MM線って徒歩圏を走ってるのか?
そーともいえるW
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:28 ID:n/AD6kxx
沿線がビジネス街とか住宅街なら定期も増えるだろうけど
あのあたりは観光地だから乗客も一見さんばかりだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:33 ID:fQ4q7AO4
後、話題に上がってないがMM線も問題はドンづまりの路線だってこと。
終点の元町・中華街からは結局どこの路線にも繋がってない。
路線の両端が違う路線につながってないと発展しにくのは鉄道の常識。

こんなどん詰まり路線なんか神奈川にはねーぞ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:41 ID:tNIVke1D
>>217
>こんなどん詰まり路線なんか神奈川にはねーぞ。

京急本線、京急逗子線、京急浦賀線、小田急江ノ島線、伊豆箱根鉄道大雄山線、箱根登山鉄道。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:09 ID:GOE+6Y7v
>>218
JRで追加
横須賀線・浜川崎線・鶴見線
私鉄
こどもの国線
東京にかかるなら小田急多摩線もある。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:17 ID:NxEvBgsS
ちほう出身横浜市民ってさいたまの話題好きだよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:42 ID:r4eLwqmF
ダメ横浜市民、必死すぎwwww

ここ沿線で店でも開いてるんだろうなwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:44 ID:4GDMLpDS
横浜って戦前の洋風建造物あるの?
神戸なら結構あるが
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:03 ID:xa1AyUIN
市長テレビ出すぎ。ちゃんと実務して欲しい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:08 ID:u8bE0W4F
     ヨ コ ハ メ 必 死 だ な。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:09 ID:kRIbsTqw
立ち聞き必死だな
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:09 ID:46DgaZkX
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:21 ID:mWKGAtce
>こんなつまらない街がテレビに出すぎて調子こいてるのがバカな横浜市民だな
>横浜はウザイのでテレビに出るな

テレビテレビって田舎者丸出し(w
2chとテレビしかないんですか??
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:26 ID:6Cpta+2q
現地に行けなければ情報の大半はテレビだろうね
雑誌もあるだろうけれども
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:51 ID:ttD+Zhdd
横浜クソ市民は実際に調子こいてるじゃねえか
ここ読めば分かる

たかがレンガ造りの倉庫がなんなら?ああ?
他は新造の巨大な敷地だけじゃろうが どうつうこともないけん
くだらんもん自慢してバカ丸出しじゃww

島根には誰も使わないと言っていい巨大な税金の無駄使いの島根空港があるぞやwww
税金の無駄使いを自慢するなや ボケ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:59 ID:/9UeOQdr
関東大震災以前の建物が少ないんだよな。
本当もったいない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:10 ID:nb4JtYx5
関東大震災前には倉庫しかなかったんじゃねえの?ぷぷぷ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:13 ID:mWKGAtce
>>229
意味不明
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:18 ID:Kag/NGCg
MMとか地下3階の駅が無駄だといいたいんだろうぜ
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:20 ID:/9UeOQdr
ポートサイドの再開発や日産ができたら新高島の改札も増えるかな?w
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:22 ID:nIGk5gkZ
みなとみらいとか言ってドケン業者とかそれにたかる役人が
好きそうなプロジャクトだな

おいしいところはこいつらばかり持っていく〜〜〜〜〜〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:27 ID:6Cpta+2q
MMは高層マンションとショッピングセンターしかないだろ。
業務用では通常のオフィスは難しいから、企業の研究所誘致ぐらいだな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:28 ID:/u3aVqAl
みなとみらいの紅葉坂付近には横浜市役所の天下り先になってるカス公団がうじゃうじゃあるの
知ってるか?

こんなの役人の金儲けだぜ
アホくさ〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:30 ID:kOB76EXG
横浜といえば、ドリームランドのモノレール
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:03 ID:petFs+Wx
バカだよな、わざわざ山下公園のところの線路跡取り除いて地下鉄新たに掘るなんて。
線路跡利用して路面電車でも走らせればよかったのに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:35 ID:mSJvMCd0
5月1日のアド街は酷かったな。
徹頭徹尾、猿真似、後追いのハリボテ紹介に終始してたね。

市長まで出てきて「横浜をハリウッドのような映画村に」だって。ホント呆れるね。
↓お約束のコピペをどうぞ(w

73 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/01 07:44
横浜でフランス映画祭というイベントがあるけど、横浜とフランス映画とどういう関係があるの?
全然関係無いと思うんだけど。
また「日本初の映画上映地」などと大嘘を宣伝してるんじゃないだろうね。

横浜は、そうまでして観光客を呼び込みたいのかね。
恥ずかしくない?>横浜人

74 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/01 07:44
>73
十年近く前、フランス人学校を横浜に誘致する話があった。
その時、そこに子供を通わせていたフランス人はかなり呆れてたよ。
だって、生徒全員のうちから遠くなるんだって。
日本語で言えば我田引水って感じのこと言ってたよ。
横浜の人が知らないところで、かなりのことやってるよ、横浜市ってのは・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:36 ID:mSJvMCd0
「横浜」の一例です。
●【他都市の模倣品】
コスモクロック・・・イーゴス108(滋賀)の猿真似
横浜博覧会・・・神戸ポートピア博の猿真似
横浜アリーナ・・・大阪城ホールの猿真似
横浜ベイブリッジ・・・名港西大橋(名古屋)猿真似
八景島シーパラダイス・・・海遊館(大阪)の猿真似
金沢シーサイドライン・・・ポートライナー(神戸)の猿真似
みなとみらい21・・・ハーバーランド(神戸)の猿真似

●【嘘の日本一】
ズーラシア・・・横浜に言わせると日本一の動物園
ロイヤルウイング・・・横浜に言わせると日本最大のレストラン船
ベイブリッジ・・・横浜に言わせると世界最長級の斜張橋

●【他都市より泥棒】
日本丸・・・神戸(建造地)より横取り
大洋ホエールズ(現ベイスターズ)・・・川崎より横取り
外交官の家・・・東京渋谷からパクル

●【イカサマの施設】
山手十番館・・・・昭和42年建築の自称”洋館”
馬車道十番館・・・10年程前に建てられた懐古趣味のイカサマビル
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:42 ID:bNS7JxUo
横浜市電、ピカデリー、東映会館・・・・
243神戸が横浜の真似をするも、中途半端な悪い所ばかり目につく。:04/05/19 20:53 ID:bNS7JxUo
241の小僧へ
 
横浜は正直旬の過ぎた都市であるが、国内にそれに代替するイメージ都市が
ないのが実情だ。もっと食べ物が美味しくて女性が綺麗で人情があればいいのに・・・
あと東京のキー局が取材に便がいいから重宝するのがイメージ露出度に。

 正直なテレビ東京の旅番組では横浜はほとんどでないーー
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:07 ID:U9odRsD0
コピペに反応するなよ。
横浜スレにはアンチ(特にキモい関西人)が蛆虫のように湧くのはわかりきったことだろ。
じっさいカス以下の人間なんだから相手するだけカロリーの無駄。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:11 ID:Wo1R+1Ev
横浜人って高飛車なんだよな
東京に近いというだけで恩恵を受けているただの東京の衛星都市の分際で
246横浜は朝鮮人の植民地になることが決定しましたとさw:04/05/19 21:16 ID:jafKyEZ2
【さいたま市】公務員国籍要件「一般職」撤廃 政令指定13市足並みそろう[05/12]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084503175/l50

http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=2&newsid=2902

政令13都市リスト。

横浜市、千葉市、福岡市、川崎市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、札幌市、仙台市、さいたま市、北九州市、大阪市。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:21 ID:/JBG5unT
 │   \                            /    |
 │     |                         /     |
 │     |                             /       |
 │     |____                     /        |
 │     |       |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           │
 │     |←半島 ||  ニダーが忍び込んでいる.* |          .|
 │     |       |\__________/           │
 │     |日本→ |.    \        /                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      /      \             |
 │     |       |    /   ∧_∧  \                |
 │     |       |  /     <丶`∀´>   \.            |
 │     |____|/      ( つ つ     \          |
 │     |                (_⌒ヽ        .\        |
 │     |               ,)ノ `J        \       |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| どうしますか?                                |
| 1.殺す                                   |
| 2.ぶっ殺す                                  |
| 3.〆る                                  |
\_________________________/
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:40 ID:M52zz4mh
横浜市って斜陽なんだね ぷぷ

 神奈川県を中心に家電量販店チェーンを展開するワットマン(横浜市)は14日、家電販売事業から
撤退する、と発表した。全27店舗のうち6店舗を北海道・東北を地盤とする同業のデンコードー
(本部・宮城県名取市)に営業譲渡し、7店舗と本社ビルは家電や日用品などの中古品仕入れ販売事業に
業態転換。残る14店舗は閉鎖する。

 ワットマンは、デンコードーと、中古品仕入れ販売のハードオフコーポレーション(新潟県新発田市)
を引受先として3億4900万円の第三者割当増資を6月に実施し、業態転換費用に充てる。ワットマンは
本業の不振から、04年3月期決算で経常赤字8億3300万円を計上していた。
http://www.asahi.com/business/update/0514/116.html
ASAHI.COM
http://www.asahi.com/

関連企業
ワットマン
http://www.wattmann.co.jp/
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:44 ID:o/aGSphe
スカした街だ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:46 ID:6iXBtspI
>>1
もう作っちゃったものはどうしようもないわけで。


でも俺もよく横浜いくけど、いまだ乗ってねぇな、、。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:54 ID:q9iDLnb7
横浜と神戸はどっちもバブルの夢を永遠に追い続けるイベント指向箱物行政都市。
まあ大震災を好機として火事場泥棒の真似ができる神戸は少々上手かもしれんが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:04 ID:yG0F7Lwl
■都市の拠点性を表す政令指定都市の昼間人口指数。
http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/stat/graph/30page-2.html
大阪  146.5 AAA
東京  141.0 AAA
名古屋 118.6 B
福岡  115.5 B
京都  110.1 B
仙台  109.3 C
神戸  105.0 C
広島  104.0 D
北九州 103.9 D
札幌  102.0 D
千葉   96.9 E
======================壁
横浜   89.7 G
川崎   88.8 G
─────────────────
横浜と川崎は全国最低ね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:05 ID:yG0F7Lwl
こういうのを「机上の空論」とか「取らぬ狸の皮算用」とか言うんだよね(w

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yasuda85/amenityyokohama199109.htm
現在、横浜市の最大事業として取り組まれている『みなとみらい21(MM21)』は、
もともと6大事業の1つの都市部強化事業として計画されたものである。90を切って
いる昼夜間人口比を100にするためには、38万人の雇用人口を生み出す必要が
あり、その半分の19万の雇用人口をMM21地区に呼びこもうという計画である。
(MM21の雇用人口目標である19万人がこのような算術からはじき出されたことを
知っている人は意外と少ないのではなかろうか。)
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:05 ID:yG0F7Lwl
横浜人にプレゼント

■横浜劇場舞台裏!?(;°°)ワーッ!
http://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-mm21-zenkei.jpg
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:15 ID:4dFTJT0T
横浜の話題が出るとなんで必死になって叩く人がいるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:39 ID:kzY+Wgfj
>>252
横浜はベッドタウンということなんでしょ?
大東京と比べること自体、
無理があるのでは。
大東京とは規模が違いすぎる。
神奈川県と比べるようなもんだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:48 ID:620mzQVH
>>255
東急厨と東武厨の全面戦争の余波
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:03 ID:o/+AXyZ/
>>254
その角度からの写真撮影は禁止されております。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:47 ID:mO7bXpOE
新高島のあたりに新球場を建てれば一万人ぐらい増えるだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:48 ID:QiF2mz/V
みなとみらい、幕張、お台場全部まとめて大失敗。
お役人は馬鹿だね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:05 ID:1j80pfLY
珍説、バナナはおやつには入らない理由を早稲田大学教授が論文にして発表
http://human4.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1084113728/l50
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:40 ID:ql1bDPn+
横浜の人からすりゃ、幕張なんかと一緒にしてくれるな、
そんなところでしょうが、マクロで見れば同じだね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:56 ID:GfuwuThi
>>13

そうそうそれそれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:32 ID:EF9u2++3
>>255
単なる嫉妬
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:53 ID:74MajXhO
新高島にはシネコンが出来る予定。ヴァージン系のね。
そーすりゃだいぶ空き地は減るかな。
でもそれこそ横浜→新高島間なんて歩いて5分だし
乗る奴ぁいねーだろな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:53 ID:hr+rQv8P
>>248
東京23区って斜陽なんだね ぷぷ

安さ爆発、せず…さくらや激安戦争敗退
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_05/t2004051019.html

さくらや:企業再生ファンドのフェニックスが買収へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040510k0000m020036000c.html

再生ファンドのフェニックス、カメラのさくらや買収へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040509AT2D0702408052004.html

267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:55 ID:hr+rQv8P
都道府県内に政令指定都市が2つあるのは神奈川県だけ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:57 ID:hr+rQv8P
卸売コストコ、横浜市に倉庫型店舗を開設

 米コストコの日本法人で、メーカーから直接仕入れた品をケース単位などで販売する
会員制の卸売り施設を運営するコストコホールセールジャパン(東京・目黒、マイク・
シネガル社長)が今秋、横浜市の臨海部に進出する。開設するのは店舗面積約1万平方
メートルで食品、衣料品、日用品などを扱う大型店。出店場所の近くにはジャスコなど
大型商業施設が数多くあり、集客競争が激しさを増しそうだ。

 建設予定地は横浜市金沢区の金沢シーサイドライン・幸浦駅から東に徒歩8分の場所。
東京ガスが所有するグラウンドなど福利厚生施設の一部(約1万9700平方メートル)で、
コストコが東京ガスから長期賃借する。

 建物は2階建て。建設コストを抑えるため、内装などを簡略化した倉庫型の店舗とする。
取扱品目は約4000。建物には約700台収容の駐車場を併設する。

 コストコの神奈川県内への出店は初めて。国内では東京都町田市、千葉市などに続き5店目となる。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040308c3b0804608.html

(仮称)コストコホールセール金沢シーサイド倉庫店
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/jourei/pdf/16t0011.pdf
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:59 ID:QXDPG49p
東横線方面から関内方面に通勤する奴しか使わないんだから、そりゃ伸び悩むわな。
270名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/20 04:52 ID:0z7oaXAb
>>365
やはりそうだったか。。
つか今はTOHOシネマズでわ。。

最近の新高島は空き地のいたるところで工事の音がガッコンガッコンうるさい
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:34 ID:oX2JO5ca
映画ムービルでいいじゃん。
もしくは下のピンク映画。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:59 ID:pUJmOQXX
横浜は朝鮮人の街だよ 日本中の朝鮮人、よっておいで

 横浜・山中正竹球団専務取締役(56)が韓国球界視察のため来月早々、
渡韓することが19日、明らかになった。
韓国プロ野球や同アマ球界とのパイプ作りが目的だが、
昨秋行われたアテネ五輪アジア予選に出場した有望選手の本格調査に乗り出すことも、
有力視されている。

 山中専務の渡韓スケジュールは6月1日から1週間の予定。
その間に、すべてのプロ球団を視察するが、それはあくまで表向きの理由。
有望選手の獲得に向けた調査が、大きな目的とみられる。
 韓国プロ出身で話題を集めたのは、昨年、三星で“アジア新記録”の56本塁打を達成し、
今年ロッテに入団した李承ヨプ内野手(27)。
そんな経緯から、一説には横浜が韓国の有望選手を獲得した場合を考慮し、
韓国のKBS放送が日本のTBSに放映権の提携を申し込んでいるともいわれる。

 いずれにしても、韓国市場に目を向ける横浜から目が離せなくなった。

(サンスポhttp://www.sanspo.com/より
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200405/bt2004052006.html
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:03 ID:Kor38O9q
横浜って繁華街が2割で残りが住宅と田畑かな。
結構田舎者は住みやすいと思う。
だから上京人が増えて人口が増えたと思う、しかし東京に勤める人が大半なので
昼間は人口が激減するわけか。
横浜の人口自慢は地元民が聞いてても痛々しいな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:06 ID:3vNzj+fe
>>267
福岡県は福岡市と北九州市が政令指定都市ですが?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:17 ID:ztehUhET
新高島って今なんもないけど、横浜ブリッツ工事中だし、完成したら利用客増えるんでないの
シネコンも併設だし。俺は楽しみだぁ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:54 ID:5zY6Yp2p
>>273
たしかに横浜で仕事するメリットは神奈川県庁に関係する人以外意味ないね。
東京で仕事したほうが便利。

ただ、住むには繁華街もあり、海も近く(相模湾のほういけば海水浴、サーフィン便利)かつ東京も近い。
観光客は、(地元民からなんで来るのかわかんねーが)結構くるので、
後はベットタウンとして発展させていけばMM線にも光があるかも。

ただ、問題は治安だね。珍走団とか「神奈川何処いってもいてあたりまえ」という感覚が住民に受け入れられるかってことだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:00 ID:jL8LVxye
横浜みなとみらい 万葉の湯(仮称)2005年6月OPEN予定

万葉倶楽部株式会社(本部・神奈川県小田原市、代表取締役社長・高橋弘)は、
2005年6月をめどに、横浜市中区、みなとみらい21地区に「横浜みなとみらい
万葉の湯」(仮称)を開業します。
みなとみらい21新港地区の用地約4,100平方メートルを横浜市から取得し、
同地に建設するもので、施設は地上8階建て、延べ床面積は約25,000平方
メートル。「みなと一望の温・泊・食・遊空間」をコンセプトに、同地区を
訪れた人たちが、みなとみらい21地区の素晴らしい景観を眺めながら、
温泉浴や食事、リラクゼーション等を満喫できる憩いの場とします。
温泉は、「東京・湯河原温泉万葉の湯」(東京都町田市)と同じく、神奈川県
湯河原町にある弊社所有の源泉からタンクローリーで毎日運搬します。
和風温泉旅館のように落ち着ける風情を重視。派手さ等は排除して、10年後
20年後も、みなとみらい21の歴史の一部として横浜市民や観光客のみなさまに
親しんでいただけるようにするのが目標です。
温泉はもちろん、リラクゼーションルームや飲食、マッサージや
エステティックのリフレッシュ等の機能を充実させ、長い時間ゆったりと
くつろげる、みなとみらいの新たな魅力のひとつとなる施設づくりを目指します。
http://www.manyo.co.jp/yokohama/
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:25 ID:1MkyfeY5
【抵抗】横浜市職員35000人の壁 Part9【勢力】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068293724/l50
【窓を】経費削減 横浜市役所Part11【投げ捨てろ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1081341198/l50

給与支払報告書を紛失  横浜市中区 66通、住民税算定の資料
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news006.htm
市税情報、別会社に送付 - 横浜市、天引き用 フロッピー入力誤る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news003.htm
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:30 ID:1Xdk7+RI
うーん、横浜は足腰弱いから叩かれると弱いな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:00 ID:VODhjiDZ
>>268
ジャスコの前に八景のダイエーが潰れる悪寒
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 17:20 ID:PG5nnlaO
>>280
けどあそこって潰れる潰れるって言われ続けながら随分としぶといよな。
2822004年:04/05/20 17:29 ID:2rLFh9YW
横浜みなとみらい21地区に、今秋エンターテインメント施設

 東急不動産と三菱地所、東京放送(TBS)、テイクアンドギヴ・ニーズ
(T&G、本社:東京都港区)の4社は、横浜みなとみらい21地区53街区で、
ライブハウスやシネマコンプレックスなどエンターテインメント施設を中心
とした複合商業施設の建設に着手した。2004年5月1日付で着工しており、10月
〜11月に完成の予定。
みなとみらい21地区53街区(住所:横浜市西区高島1丁目)は、2月1日に
開業したみなとみらい線(MM線)新高島駅の駅前にあたり、敷地面積は1万
4290平方メートル。みなとみらい開発の一環で、同地を所有する横浜市と同市
土地開発公社の開発事業者募集に4社の提案が採用された。
新施設は、TBS直営のライブハウス「横浜BLITZ」、T&G直営の「ハウス
ウェディング」施設「ベイサイド迎賓館」、シネマコンプレックスなどで
構成される。横浜BLITZは、ホール壁面36台の「サラウンド・スピーカー
システム」を導入し、シネマコンプレックスは11スクリーン・約2200席の規模
とする予定。テナントは現在選定中。
東急不動産と三菱地所が貸付(10年間事業用定期借地)を受けて、鉄骨造4棟
延べ床面積2万1410平方メートルの建物を建設する。同エリアはMM線の開通で
都心からのアクセスも向上しており、新高島駅周辺開発の先導役になると
期待されている。グランドオープンは11月下旬で、年間250万人の来場を
見込んでいる
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:29 ID:qTKOdshd
もうシネコンは斜陽になるつつあるんだがなあ
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:38 ID:O82fse0z
15年前の対談記事だが、まともな知識人は横浜の現状を的確に把握しているね。


ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yasuda85/yidentity8806.htm
横浜のアイデンティティ
特別企画:対談

タウン誌「浜っ子」
第11巻第6号、 PP11−16、
昭和63年6月号


1.横浜の衰退は、港湾機能低下に伴なう郊外化現象

 僕は昭和52年9月の神奈川新聞に「悲しむべき人口の増加」というのを書いて
いるんです。つまり、人口だけが増えてね、それで、本当に都市として、自立性が
確立されたかどうか。これは「東京の侵略」にも、書かれていたと思うのですが、
人口が300万人になって、日本で2位になったことは、横浜の地位が上がったと
いうことじゃなくて、実は「東京に組み込まれた」ということですよね。
(中略)
 ハイテク産業は、内陸でもいい訳ですから、臨海京浜工業地帯自体の産業的、
機能的な意味は、現在あまりないと思います。で、それにもかかわらず、相変わらず
横浜っていうのは、自立しているというか、自立した機能をもっているという、幻想の
部分だけが、ものすごく強く残っていますね。
 結局、今の「港・横浜」というのは、イメージだけが残って、かつての横浜の物や
文化がどんどん入ってくるっていう構造が、なくなってしまった訳です。で、高度
成長期以降は、内陸の方に郊外住宅地が形成されていった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:39 ID:O82fse0z
>>277
アド街でも「湯河原温泉」の計画が出てきたが、あれもお台場の「大江戸温泉物語」の
後追いの猿真似だよね(w
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:45 ID:5yJEwp1b
>>285
台場もMMも同じようなもんだが、おまいみたいな田舎モノが喜んで遊びにくるんだよね
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:47 ID:O82fse0z
>横浜人はなんでも田舎者と呼ぶのが好きなようで(苦笑)
>よっぽど東京にコンプレックス持ってんだろうな。

というより、横浜は地方都市にコンプレックスをもっているんですよ。
観覧車(イーゴスの猿真似)とか、
動物園(ズーラシアは中途半端なサファリPなだけ)とか、
水族館(八景島シーパラダイスは海遊館の猿真似)に拘っているのが証拠です。

魅力無い殺風景な歴史的雰囲気のない町を
よく見せようと横浜は背伸びしているんですよ。
裏で笑ってあげましょう。
私は表で。ぎゃはははははははは!

それにしても横浜の海は汚いな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:48 ID:PG5nnlaO
>>285
ま、猿真似すら出来ない哀れな田舎に住む猿は独りでよがってればいいさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:51 ID:O82fse0z
>歴史が浅く城がないため、苦し紛れに代用品として
>ランドマークタワーを建てて誤魔化そうとしている。

これを写真で検証してみよう。

横浜ランドマークタワー
http://www.nua.or.jp/kt_nua/zak/kanagawa/zkanabig/zkana05.jpg

広島城
http://www.oavc-unet.ocn.ne.jp/users/sozai/hiroshimacastle/PIC00072.jpg

水辺から立ち上がるどっしりとした台形側面の建造物――横浜ランドマーク
タワーが城を意識していることは一目瞭然である。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:54 ID:PG5nnlaO
つーかID:O82fse0zって昨日も独りで虚しく粘着してたヒキコモリだろ。
こんなところに来る前に友達三人はつくっとけよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:17 ID:Exd+22FW
横浜に住んで東京に通う人が多いけど、本当は住むなら東京なんだけどな。
好き好んで貧乏自治体に住むのは滑稽。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:21 ID:5yJEwp1b
>>291
東京都下ね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:39 ID:pHTlN8s1
>>285
お台場事態が横浜をパクッてるがな(笑
あとルミナリオだったっけ?あれは神戸の真似だし
まじ、東京都職員は朝鮮人かよ!って思ったよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:46 ID:PG5nnlaO
>>293
ミレナリオ(プ もルミナリエも同じ人間が企画して売り込んだたものなんだけどな。
ほんと関西人=朝鮮人だな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:12 ID:7cDdluB4
ttp://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~yasuda/komei990810.htm
 昭和三十年代の横浜市と神戸市の人口は、ともに百万人台であったが、
現在神戸市は人口一四十万人台と五〇%ぐらいしか増えなかったのに
対して、横浜市は人口三百三十万人と三三〇%の異常な人口増加を
経験している。人口増加は緑区等の郊外部の東京通勤圏域で顕著である。
横浜市のもう一つの顔は東京の「横山市」といえる。
 昼夜間人口比が九〇%を切っている横浜市は、市内に雇用の機会を
増やすことが至上命題であり、「みなとみらい21」等の巨大都市開発
プロジェクトを市内各地で展開している。しかしながら、バブル経済の崩壊と
ともに新しい企業の進出など望むべくも無く、ほとんどの開発プロジェクトが
挫折している。東京のおかげで人口だけは急成長したが、都市の中身と
しては東京には決して追い着くことの出来ない「巨大都市横浜の悲劇」は
当分終わりそうもない。横浜市は、大都市の幻想を捨て、市民の生活を
重視した都市政策にコペルニクス的大転換することを筆者は提案したい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:56 ID:n6u+T9eF
みなとみらい沿線の高層マンション建設ラッシュは凄いよ。この前行ったら景観
が以前と随分違っていてびっくりした。
あと上の方のレスであったが日産本社が移転してくれば、まだ増えるんじゃない?
でもあの路線は、はっきり言って観光路線だな。各駅も豪華スギるし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 23:09 ID:qniDmVqQ
台風直撃で真価が問われる
298名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/20 23:54 ID:KoGfh02W
ID:O82fse0z=柏爺ww金庫ー図ww

お国自慢板から出張ご苦労ww
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:29 ID:TfDBmPj8
ここは悪いサクサクですね。
作っちまったものはしゃあないけど、やっぱり根岸線だけで何とかなってるからなぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:40 ID:r8Y40i+U
>>296
そして関内・元町の雰囲気ぶち壊しという・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:49 ID:QUbPp43C
>>296
>でもあの路線は、はっきり言って観光路線だな。各駅も豪華スギるし。

最近の新規路線はみんな豪華だよ。大赤字のりんかい線だって
新木場は古い駅のままだけど、東京テレポートなんか豪華すぎだし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:55 ID:0nOZZHnk
東白楽〜元町中華街 片道310円(往復610円(みなとみらいチケット))
東神奈川〜石川町 片道150円(往復290円(横浜フリーきっぷ:新杉田までフリー))
線内単独でも高いが、近距離の東横から乗ると高さが際立つ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:00 ID:LI1d2J8c
一度で良いからみなとみらい線乗ってみ。
関東一カッコイイ駅ばかりだから。
デザイナーズ・ステーションばかりだから。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:44 ID:j9zVNcEF
とりあえず、しばらく乗る必要がないので
305名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/21 03:21 ID:oeHR7u3a
お薦めは新高島と日本大通りです
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 04:14 ID:B/cC2NvH
開通最初はものめずらしいからちょっとぐらい高くても
車もってなかった東京や埼玉の人がやってくる
この時期に少しでも稼いでおく
 
しばらくして客足が落ちてきたら、料金を下げるというか
正規の値段にする
 
最初から覚悟してたんじゃないかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:11 ID:pUAGtTt3
>>306
そんな余裕あるわけないじゃん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:07 ID:ST/gIenF
りんかい線から見れば、運賃安くてうらやましい
渋谷から見れば、みなとみらい行くほうがお台場行くよりも安いんだぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:29 ID:rtnphd40
ドケン屋大もうけの構図はかわらねえな

勝手に工事屋が儲ければいいんだよ
かんけいねえな ぷ

ドケン国家日本w
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:30 ID:kENNHD0A
これで儲けたドケン屋と官僚はみなとみらいには一度も行かずにカジノで大騒ぎなんだろうな
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:33 ID:T73/2u1e
なんか、話がMM地区ばっかになってるが、
実際にMM地区にいくには桜木町でおりMM線使わない奴が多く。
むしろ、中華街・山下公園・元町に行くのにはMM線は便利なのよ。

MM線なのに、MM地区行くのは使わないのはこれいかに。
312トラクターφ ★:04/05/21 14:53 ID:???
東急不動産、三菱地所、東京放送、テイクアンドギヴ・ニーズの4社は、
「みなとみらい21地区53街区」に、エンターテインメント施設を中心とし
た複合商業施設の建設に着手した。
これは、横浜市によるみなとみらい21地区53街区における開発事業者
募集に際して、4社共同の事業提案が選定され、東急不動産と三菱地所
が共同で建設。賃貸するシネマコンプレックス・アミューズメント施設と東
京放送直営のライブハウス『横浜BLITZ(ブリッツ)』、テイクアンドギヴ・
ニーズ直営のハウスウェディング『ベイサイド迎賓館』から構成され、多様
なエンターテインメント機能を持つ複合商業施設となる。
今年2月開業したみなとみらい線「新高島駅」の直近に位置していること
から、今後、開発が進む同駅周辺エリアの先導的役割を担うとともに、横
浜駅東口地区からみなとみらい21地区にかけての回遊性も高まる他、
都心からのアクセスが向上することで、周辺居住者のみならず首都圏近
郊からの来街者も多数期待される。
街、そして人々が移動する手段としての鉄道網の整備は、プラットフォーム
構築による流通構築でもある。ネットの世界においてもネットワークとWeb
サイトの関係を一つのプラットフォームとして考え、流通を構築する上で、リ
アルビジネスから学ぶべき点はまだまだ多いと考えられる。
http://www.gotsu.co.jp/news52/0405/21.html

東急不動産http://www.tokyu-land.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/index_f.htm
東京放送http://www.tbs.co.jp/
テイクアンドギヴ・ニーズhttp://www.tgn.co.jp/top.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:17 ID:z/LZyguD
大都市に不可欠な求心力が横浜には乏しい。
ブリッツできてもそれだけの話でね。
この街は80万人ぐらいの規模であった方が良かったのかも。勘違いもしなかっただろうし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:17 ID:NNkOFi4o
MM線が高いだの必要ないだの言ってる横浜市民は、
横浜環状鉄道 中山-日吉間についてはどう思ってるの?

この線は、観光客も皆無だろうし。。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:31 ID:QUbPp43C
>>314
ハマちゃんバスで十分。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:04 ID:FztRJry4
横浜は都心がコンパクトだから、買い物にもビジネスにも意外に便利だと思うけどな。
正直事務所を横浜に移転しようかと考えたことは何度もある。まだ実現に至ってないけど。

東京だと、新宿の伊勢丹と日本橋の高島屋と渋谷の東急本店をハシゴしたり、
渋谷東急ハンズと銀座伊東屋とお茶の水レモンをハシゴして買い物したり、
赤坂のオフィスから新宿で写真を現像に出して飯田橋のVANFU行って品川のクライアント尋ねて・・・
なんてのは相当に消耗するんだけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:12 ID:dzdVN+Ud
MM線は元町線の略と考えたほうが実体に合ってるよなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:12 ID:teF8IwE7
東京放送ってTBSのこと?
なにやってもダメな会社だな
新高島が盛り上がるのは何年先だよ
それまでにTBSはあるんかい

大手不動産屋の予想はあたらねえよな
TBSも一応なんちゃって不動産屋みたいだけど ちょーっと常識ないよ
宅建とったくらいで天狗になるなつーのw
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:15 ID:XbIl7F0a
なんだかんだ言って横浜の主要産業はドケンかよ

超フツーの田舎都市じゃねー
ダッサー
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:11 ID:k7z5XayL
親会社がTBSになってベイスターズも終わったな

http://www.tokyo-sports.co.jp/hp/

球界では選手を発憤させる手段の一つとしてニンジンをぶら下げる。峰岸球団
社長は「それなりの給料を貰っている選手に、これ以上ボーナスやったって
意味がない」と現ナマ作戦は否定した。そのかわりに「これは励みになるぞ」と
ぶち上げたのが“女子アナ合コン特典”だった。「これからは若手の出来いかんが
勝敗を左右する」という峰岸社長は「独身が前提だが」と前置きしたうえで
親会社TBSの女子アナと選手の合コンを密かに考えている。嬉しいニュースを
聞かされた内川は「本当ですか?嘘じゃなければメチャクチャ燃えますよ」と
目をランランと輝かせ試合に臨んだ。すると本人もびっくりの3打席連続アーチで
4打点の大爆発。負けてなるモノかと32歳ながら独身の種田も2打席連続の二塁打。
今年、TBSは女子アナを採用しなかったが、来年は3人の採用がすでに内定している。
「ウチは地味な女子アナが多いけど、この3人は久々の才色兼備。東大生は確か
理工系。タレントの菊川怜の後輩にあたるんじゃないか。かなりの美人だと聞く」とT
BS局員も太鼓判を押す美人揃いとか。

給料もらえず、現物支給かよ こんな会社、聞いたことねえぞw
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:23 ID:Mcyhe6tV
>>255
有名な街はどこも叩かれてるんじゃねーの?2ちゃんの場合。
まあ面白みがある街ではないと気はするが。

MMとかに投資するよか従来の街を再生させていくことに
金を使うことが大事だと思う。ほんと横浜市やばい。
神戸とかはもっとしたたかだよ〜。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:32 ID:k7z5XayL
観光都市って見るところがないんだよ

日本国内の観光名所って言われるところに行ってみな
感動すっから

世界の観光名所はもっとすごい
ドケン屋に頼ってる時点でアウト
ただの利権屋なんだよ どうせドケン以外には関係なし作ったら作ったで維持費も出ない

アホ市長、アホ市役所が全部悪いな 
横浜市民はアホが頭の上にいるって諦めるしかないよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:38 ID:yhjHWoBs
ていうか、横浜にはもう人が来てほしくないわけよ。
田舎から出てきてほしくないのよ。おまえ等田んぼで
田植えでもしてろよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:41 ID:5oAtahcW
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:43 ID:k7z5XayL
横浜はドケン屋であふれかえっているからなー

日の出町のウィングだっけ?
花月園だっけ?

週末、労働者で溢れかえるんだろうな
儲かって結構じゃないの
横浜の第2の産業だろ こんなもんばっかし ダッセー街だな いや、町でいいや
326名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/21 23:12 ID:oeHR7u3a
新高島もドケン屋のハイエナどもの巣窟か(ププ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:40 ID:uJWHZmp/
>>324
いいなぁ、懐かしいなぁ。古き良き横浜の田園風景だ。
いまじゃ地方出身の横浜都民に蹂躙されて
見る影も無い・・・。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:41 ID:MAbgpAdN
他スレでガイシュツだとおもうが
横浜って都会じゃなくって広いだけ 
 
横浜でも戸塚など違いすぎ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:05 ID:iURj5dXH
>>324
いいとこじゃん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:28 ID:DYGQth6J
まあ確かに横浜は広いけど、上には上が
札幌市  1,121.12平方km  1,859,035人
仙台市   783.54平方km  1,023,042人
広島市   742.03平方km  1,138,442人
特別区   616.69平方km  8,340,269人
京都市   610.22平方km  1,465,825人
神戸市   550.13平方km  1,515,864人
北九州市  485.55平方km  1,003,267人
横浜市   437.35平方km  3,527,295人
福岡市   340.60平方km  1,380,458人
名古屋市  326.45平方km  2,193,376人
千葉市   272.08平方km   912,623人
大阪市   221.96平方km  2,626,635人
さいたま市 168.33平方km  1,055,890人
川崎市   142.70平方km  1,293,618人
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:54 ID:hqDxvXIR
横浜の良さは、寿町と根岸精油所
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:02 ID:umvyHT9h
>>331
きゃあああああ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:16 ID:QB3qOvxC
>>331
ナイス。寿町はイイねー。いまだに簡易宿泊所がある街なんて
あしたのジョーな感じだよな。
横浜はほとんどが山なんだもん、田園風景だってあるわな。

>>325
あーウィンズね。そらー土日は混むよ、日の出町あたりわW
でもそーゆー暗とMMのよーな明がある街・・いや町なのよ
横浜ってば。そこがおもしれーんじゃね。
君も桜木町に来たらMMと反対方向に行ってみ?
本当のハマが見れるぜ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:35 ID:t+MQGljR
横浜でも藤棚とかみたいに、ちょっと奥に入れば普通の住宅街(っていうか、下町雰囲気)なんだよなぁ。

>>333
日ノ出町のガード下の売春宿…w
まだ、あんの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:38 ID:Zh6aMZJO
>>334
昔、あの辺でよくクサ買ったんだけどね。
最近売ってないんだよなぁ(´ヘ`;)
336名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/22 01:49 ID:G43HC3Nh
いまはどこでクサ買えるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:51 ID:Zh6aMZJO
>>336
携帯が普及してから、完全に地下に潜っちゃったよ。
人づてにしか買えないな
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:11 ID:lj4TMwjj
不潔な街、横浜

汚れTBSが目をつけるだけはあるなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:55 ID:FlD7iLot
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:23 ID:2bxK7fHx
横浜へ〜いこ〜お〜まだ間に合う〜か〜ら〜♪
341麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/22 23:48 ID:fLdtFLXx
関係ないけど、IMASYってまだあるんだねぇ。
ADSL全盛、これから光って時代なのに、よくもっているな〜。。。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:15 ID:hhOfXMy6
今日、みなとみらい線に乗ったけど、東急の車両ばかりきてつまらんかった。
もっとみなとみらいの車両走らせろよ。一瞬東急線に来て間違ったって思っちまった。
343名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/23 00:36 ID:kOV9IeJR
東急東横線馬車道駅
東急東横線新高島駅

http://www.02.246.ne.jp/~m-eda/sitetu.htm
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:38 ID:0Fee9iAN
いつものように愛の言葉をヨコハマ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:50 ID:734AWPJH
>>324
寺家町や舞岡なんてもっとのどかで(・∀・)イイヨイイヨー
ttp://park10.wakwak.com/~hitosh/kantou/turumikawa/zikehurusato.html
ttp://www.kamiyabe.com/pictures/maioka-park.jpg

>>334-335
黄金町ドゾー( ・∀・)つ□
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/oldyokohama/kogane.htm
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:13 ID:fZndZcqR
横浜はドケン兼業のヤクザが多い町で有名です

風俗いくと怖いよー
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:35 ID:EiRXFbiV
そういえば今日の東京新聞朝刊にみなとみらい線開業後、根岸線の利用者数4%減
という記事が載っていた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:15 ID:Sr/kRgaB
【抵抗】横浜市職員35000人の壁 Part9【勢力】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068293724/l50
【窓を】経費削減 横浜市役所Part11【投げ捨てろ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1081341198/l50

給与支払報告書を紛失  横浜市中区 66通、住民税算定の資料
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news006.htm
市税情報、別会社に送付 - 横浜市、天引き用 フロッピー入力誤る
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news003.htm
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:13 ID:jb6UqEqc
関内にJR根岸線で行くが…正直MM線は観光用にしか思えん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 09:18 ID:wm3jrr19
観光用としてはMM線は成功してるとみていいのかな。
観光客が増えてればそれなりに意味があるんだろうし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:11 ID:CJ+JwdBV
MM線って実は海底トンネルもあるんです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:47 ID:pzwNyk+g
まったく話題にのぼらない埼玉新都心に比べればましだろ
ワ−ルドカップとともに忘れられた埼玉高速鉄道・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:03 ID:KDzE+JuX
役所が近い駅「馬車道」は他の駅に比べて2倍の予算で設計された.

ってのは既出?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:05 ID:GwyVdwRl
>(5)新高島3000人(同1000人)。

高島町見くびられすぎだろ・・・いくらなんでも。
355名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/24 13:30 ID:swWqHlHH
>>353
やっぱりな。
他の駅に比べてあの豪華さはちょっと不自然だと思ってた…

つか新高島の乗降者数は高島町の1/3以下…プクス
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:25 ID:fq5qAw1z
中華街から本牧方面へ伸ばす計画はないの?
あそこまで伸ばせば通勤客は結構増えるんじゃない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:27 ID:FKZvMwDz
倉木麻衣が亀頭をパフパフ【右手は添えるだけ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1085123434/l50
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:43 ID:bIhib7gX
>>353

何の役に立たないインポ役人は死ね
おまえの利権のために生きてるんじゃねーよ バカ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:49 ID:rvQbzd94
横浜もドケンしか産業がないんだね
どうりで横浜ではドケンがデカイ面して歩いているわけだ

東京に引っ越そうかな
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:54 ID:z4mXjMlb
とっとと引っ越せよ。バーカ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:08 ID:+dcW8/qx
>>356
当然ある。

しかし金がない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:47 ID:9pvy1NgY
横浜市民って横浜自慢するがいくとたいしたことないというのが実感

渋谷に行ったことがないんだろうね
東横使えよ〜
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:54 ID:Ia6ZvIbP
ID:9pvy1NgYって横浜バカにするが聞くとたいしたことないというのが実感

首都圏に行ったことがないんだろうね
横浜市民の知り合いいないんだろうね
アタマ使えよ〜
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:13 ID:Y7jZfMN4
>>355
今年の11月に新高島の近くに11スクリーンのシネマ、
1800人収容のライブハウス、遊&食のアミューズメント施設が
出来るから、それが完成すればかなり乗客うpになると思うぞ
365しんたかしまんせー:04/05/24 21:15 ID:3f4fBm77
亀レスでスマソが、

>>303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 01:00 ID:LI1d2J8c
一度で良いからみなとみらい線乗ってみ。
関東一カッコイイ駅ばかりだから。
デザイナーズ・ステーションばかりだから。

・・・車両に乗ればいいのね。 改 札 出 な く て い い の ね 。 とあえて強調してみるテスト。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:33 ID:f4kAytId

駅がカッコイイ分、電車のボロさが際立つ際立つ(w
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:36 ID:DbMqFUcb
映画館、みなとみらいになかったっけ?更に競合するの?
シネコンは淘汰の時代に入ったのにゴクローサマ

ライブハウスってTBSが関係している、立ち見させるアレだろ
しょうもないもの作るよな、相変わらず

TBS関連のライブってしょぼいのが多いんだよな
朝鮮人でも呼ぶのか? 新高島の周囲には店がほとんどないし飯はどうすんだろう?
やけに警察が多くなってるし治安が悪いからな あそこら辺は

ライブとかいった後レイプじゃしゃれにならんぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:40 ID:r9LUUsAK
シネコンは車で行ける立地じゃないともう駄目だよ。
369しんたかしまんせー:04/05/24 22:50 ID:3f4fBm77
>>366
8000系?8590系?9000系?それとも5050系?(何w

確かに元町・中華街のホームを見下ろせる所から8000系とかを見るとそう思えちゃうね。
・・・まぁ、ホームが同化するのは時間の問題だろうけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:53 ID:37ghABtg
横浜のウインズに行きづらくなっただろ、この野郎
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:54 ID:Ody+nu69
新高島はナンパのメッカになりつつあるが
そのせいでレイプまがいの事件が起こって
警察うじゃうじゃになったらしいね

怖いなあ 
372名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/24 23:33 ID:qM821q7h
>>364
うーん、それでかなり利用者数はうpになるかもしれんけど、
1万超えするかどうかはかなり微妙だよなあ(´-`)

>>371
昼間の新高島しか見たことがないから知らなかった。。
花火大会のときとか、やばいだろうなあ。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:49 ID:ameNrPsL

鈴鹿8耐も本当は12時間があったんだが
強姦事件があって8耐に縮小したんだよね たしか

374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:48 ID:p0LuCVYC
自称DQN横浜市役所職員が常駐荒らししてるスレ発見!!!

【窓を】経費削減 横浜市役所Part11【投げ捨てろ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1081341198/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1081341198/299
299 :240 :04/05/26 18:55
>>297
なー、まだ自分の名前、新聞に載らないんだけどよー。
工作員厨とかIPアドレス厨はどこ逃げたんだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:12 ID:dTrzzInH
横浜市役所職員を騙った無職DQNが犯行声明!!

【抵抗】横浜市職員35000人の壁 Part9【勢力】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068293724/790
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068293724/791

791 :非公開@個人情報保護のため :04/05/27 06:14
>>790
だってよ、お前が早く通報しないからじゃん。
うずうずしてるんだよ。自分の名前が新聞に載るのを。
早く通報してくれよ。俺が勤務時間内に2ちゃんやったという通報をな(w
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:59 ID:6ycov17U
kikakusvr2.city.yokohama.jp Windows 98 Internet Explorer 5.01

2004年 5月27日 11:23:20
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:33 ID:+b5j6DJG
>>373
レイプされた女性が12時間も耐えるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:40 ID:nmur8l2E
東横線桜木町復活キボンヌ!
ハマヘルまで逝くのが面倒になったじゃないか!
379ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/05/27 16:50 ID:r/0LgS2E
380くらやみ坂:04/05/28 03:51 ID:qlmExyFK
>>370
京急使え

>>378
京急使え
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:14 ID:xzV5KxGS
【窓を】経費削減 横浜市役所Part11【投げ捨てろ】
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1081341198/l50
【抵抗】横浜市職員35000人の壁 Part9【勢力】
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068293724/l50
382囮 ◆DECOY/182k :04/05/28 13:45 ID:8zHWqdSG
(  ̄ー ̄)ノぃょぅ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:13 ID:HB6hjUXh
運賃を別立てにするからダメなんだよ
開通後も従来通りの通し運賃でやればこんな事にはならなかったのにね
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:55 ID:vYbxRuzi
東急は従来通りでMMは新交通システムにすればよかったんだ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:47 ID:FfQwooXc
今日、みなとみらいに行ったがたしかにしょぼすぎるな
駅だけは立派でひどい名所だよな

詐欺でつか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:19 ID:LuYJuiYA
上の方にあったがたしかにみなとみらいの端には公団、公社がたくさんあって
その中には産業廃棄物を扱う公社だか公団もある

要はゴミ産業の口入屋に役人が参入(正確には天下り)するってことだな
うまい商売だな

「みなとみらい」とか言って市役所辞めた後の未来という感じだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:14 ID:pRdJmiwr
ハマに住んでるけどナンパするにはサイコーだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:31 ID:z/DHsWku
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::    ⌒     ⌒     | 今日は開港祭で混んでるよ
   |:::::::::::::./// \___/ ///  |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:58 ID:a6RfFYYP
新高島なんて(゚听)イラネ、停車時間の無駄だよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:00 ID:Dvs1NIp+
地下鉄に並行しすぎ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:08 ID:m2VmAeed
料金たけーよ
値下げしろよ バカ役所
初乗り110円くらいにしろ バカ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:15 ID:QpsCei9d
通勤・通学客って4月が一番多いのに、アフォですね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:35 ID:zxf3tXV6
横浜駅は不便になったな
深すぎ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:38 ID:XTB0lmGA
横浜は衰退の一途だな!w
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:09 ID:PNuOjgTo
通勤用途では使えないだろー
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:51 ID:uYDRUOPu
みなとみらいってこないだまで駅前の空き地に
花の種蒔いて、コスモスとか咲いてたけど
今どうなってるのか? ずいぶん行ってないな
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:22 ID:MyD+25RW
みな引っこ抜かれて捨てられた
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:52 ID:YMz5xV7z
>>383
それじゃ採算が取れないだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:54 ID:Sg88OCDe
>>398
でも北総公団線や東葉高速、埼玉高速みたいなぼったくり価格じゃ利用したくなくなるのもまた事実。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:02 ID:LuYJuiYA
交通インフラなんつうのは無理しても安くする義務があるんじゃないのかね?
役所は何のために税金取ってるのやら

バブルのときに立てた計画は全部が金がかかりすぎなんだよな
地域社会の発展とか考えてんのかねえ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:02 ID:He9QBpDm
金融と商業が盛り返してくれば、横浜も復活するよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:13 ID:Veq5AUzU
金融は無理だと思う 地域社会が衰退しきってるから
商業はどうかなあ それを活性化するための電車がこんなにも運賃高いとね 
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:19 ID:He9QBpDm
>>402
言葉足らずで済まなかった、
私が言っているのは、日本全体の金融と商業な。
これらが日本経済の軸として復活すれば、
金融と商業向けに作られた横浜の街が強いのは当然。

大体、モノ作りだけで支えられる経済なんていうのは、
先進国の経済じゃないわけで。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:21 ID:AjQ5EzDy
観光客は予想以上に来てるみたいだが
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:25 ID:LCXuKwn9
イギリスは極端に商業と金融に走ったために1940年代から急速に衰えだし
1960年代からはイギリス病とまで言われるようになったよな
金融過大評価・万能論は間違いだと思うよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:29 ID:He9QBpDm
>>405
海外で生産を行わせて、その生産を行っている会社に対し国境を越えて、
自由に投資できる今の時代にはそぐわない例ですね。

半世紀近く前の話をもちだしてきてもねぇ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:58 ID:sf5YCFh1
イギリスも海外で生産して国境を越えて投資していたんだけど

人間のやることなんて大枠は変わらないものさ

観光とか言ってもイベントがあるときだけ
それもローカルだし

青森のねぶた祭りとかにも負ける規模で観光業とか言ってもねえ かなり無理があると思うよ
所詮は横浜は東京に近いというだけの都市なんだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:07 ID:t5jkDF3A
GW中、クイーズスクエアなんか人で溢れてたけどねぇ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:17 ID:He9QBpDm
>>407
そういう単発的なイベントで比較して欲しくない。
中華街のように、年間を通して人の集まる場所のある横浜はやはり強いよ。

また、国内消費が回復した時にちょっと人と違うものが欲しいという人々の
求めるような海外製品を輸入して取り扱う企業が活動できるのは未だに
日本国内では東京と横浜だけなんだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:35 ID:bUxGzTmX
みなとみらい地区の訪街者数は2002,2003年ともに4千2百万人前後。しかもリピーター
が大半。今年はみなとみらい線開業で更に増加すると思われ。
あと、おれの感覚だと平行して走る根岸線もMM線に因る減少はみられない。
因みに↓は みなとみらい線(上から3分の2くらいに、みなとみらい駅の8層吹き抜け)
http://macha-yokohama.hp.infoseek.co.jp/mmsen.html
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:52 ID:/wmHG0DD
売り買いする「物」がなければ金融なんてどうにもならないじゃないか。
もっと物作りを大切にしよう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:09 ID:BYrGs1zz
>>409
きみは大阪行ったことがあるか?あそこの経済はすごいぞ
横浜よりも規模が大きくて安い 横浜は何でも高い
さらに神戸・京都などの周辺都市を従えているのは大きい

みなとみらい地区のリピーターは大半が近所ものだと思われ
全国規模では知名度がかなり低いと思う
原宿の1000分の1の知名度もないと思われる

金融なんてたいしたことはない 所詮は金貸し
融資先が倒産すればこのように金融危機が起こる
横浜銀行は旧大蔵省とのコネが強いのでどうにかなっただけで基盤はそんなに強くない
第一、横浜からは製造業が続々逃げ出していて、横浜に本社を置く企業はきわめて少ないという弱点を持つ
この点はトヨタがある名古屋にも劣る弱点だと思われるが、いかに?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:13 ID:uX9WOKIZ
観光都市&住宅地
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:30 ID:SvEyE4rq
今の運賃でも元町・中華街駅、みなとみらい駅は予想を上回る利用者数。
定期券客は予想を下回っているとは言え、正規運賃客が予想を上回っているというのは
利潤追求的には成功なんじゃないの?
1人の定期券客が月に述べ50回電車に乗るよりも
50人の正規運賃客が乗ってくれる方が、
同じ利用客数でも利益は大きいはず。
もし通勤客を増やしたいのであれば、
正規運賃は今のままで定期券の割引率を上げる
というのが(鉄道会社側にとって)最善策かもね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:50 ID:He9QBpDm
>>412
経済規模なら横浜と大阪単体を比較するのは無意味。

この場合は関西と首都圏で比較すれば、遥かに首都圏の方が上。
 首都圏>>>(越えられない壁)>>>関西>>中部
という厳然たる事実を見てほしい。
キミの上げた中部は所詮トヨタだけの製造工場、
日本国内の中国みたいなもんだ。
中国と中部で字面もそっくり。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:57 ID:He9QBpDm
いろいろ言ったが、一度横浜に来てもらえれば、
非常にポテンシャルの高い街だと言うことがわかる。

もうこれ以上の論議は無用なので寝ます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:59 ID:eIi2EYVp
大阪は関西圏の中心都市で横浜は関東の東京の衛星都市に過ぎないことを忘れている

つまりは中心と周辺という大きな違い

企業単体でも法人住民税は無視できない
横浜の大企業とは何でしょうね?横浜銀行は赤字で税金払ってないだろう
トヨタは日本で最高の法人税を払っているので法人住民税も最高のはず
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:11 ID:R3rW9My8
横浜銀行の純利益は474億円
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:39 ID:DdGkb7zi
中華街の経営者が殺された訳だが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:17 ID:fExgWZB5
というか、横浜と比べるなら大阪じゃなくて神戸だろ?関西人クン。

東京とでは勝負にならないからといって、周辺都市を攻撃して
勝ったからと言って、何の自慢にもなりゃせんがな。

まあ、仮に大阪の経済とやらが東京にも勝ったとしても
あの汚い大阪なんかに住むくらいなら(小綺麗な街並なんて皆無)
一部とはいえ美しい場所があるヨコハマの方が遥かに良いわな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:33 ID:J5oD4hVW
>>389
あなたが高島町を復活させることが出来たらそのようなことを言うことを許可しますが。。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:54 ID:QYQCkKzF

関 西 人 必 死 だ な W
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:57 ID:XoWD1p/q
いやー、でも今の感じで施設立てて埋めてくんなら
新高島イランでしょ。
旧高島町駅周辺に住んでるヒトはどーおもってんのかね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:12 ID:qOush3pi
高いんだよ、初乗りが¥180てのが、東急は¥110だろ¥70も高いんじゃ
乗りたくないんだよ、普段には。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 03:43 ID:ly1F+S/6
路線バスより安いし、時間が正確なので沿線に行くときにはよく使いますが
根岸線が使えるところでは根岸線使っちゃうな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:07 ID:fyemkXiX
>>420
412のことを言ってるのなら、あれが関西人クンのレスとは
思えんけどな。藻前は関東人クンか?
それぞれの綺麗なとこ、小汚いとこは棚に上げるとして。

どっちでもいいが、関西は運賃が高杉。
地下鉄初乗り200円。私鉄も140円?じゃなかったか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 08:42 ID:VcO+2u2v
初乗りだけでも値下げする方法として
隣の駅まで1km未満なら100円、1km以上2km未満は140円、2km以上は180円と言うような
制度にすればそれなりに客が増えると思うんだが。
428名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/31 08:50 ID:AebsA25M
休日はワンコインバスなんてのもあるわけだが
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 10:57 ID:mkaqIv1P
山下公園の前を埋めたて 横浜ドーム建設だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:06 ID:DxjcrUUU
横浜球場はどうすんの?一応駅前
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:34 ID:J5oD4hVW
>>421

つまらん反論をするな

みなとみらいが正義
新高島は悪

これが一般認識であり一般認識とは即ち社会の総意だ
これでいいんだよ

新高島は更地に生えるぺんぺん草
みなとみらいは花畑でひときわ目立つ真っ赤な薔薇

見下されて当然の存在
見下されるべき存在なんだよ
ヲタは

わかれよ

新高島はみなとみらいに劣るという認識は既に確立されているし
事実であるのだから
無益な抵抗はしないほうがいい
事実を受け入れろ

蔑視されたくないのなら新高島の開発が遅れていることを隠せ
みなとみらいの街の作り方を学び中田市長の市政に触れろ
横浜ブリッツや日産の移転をなるべく早くするようにし優等を停める様に陳情しろ
莫大な金と時間を奪われるけれどもしょうがない

432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:38 ID:J5oD4hVW
>>421

つまらん反論をするな

みなとみらいが正義
新高島は悪

これが一般認識であり一般認識とは即ち社会の総意だ
これでいいんだよ

新高島は更地に生えるぺんぺん草
みなとみらいは花畑でひときわ目立つ真っ赤な薔薇

見下されて当然の存在
見下されるべき存在なんだよ
新高島は

わかれよ

新高島はみなとみらいに劣るという認識は既に確立されているし
事実であるのだから
無益な抵抗はしないほうがいい
事実を受け入れろ

蔑視されたくないのなら新高島の開発が遅れていることを隠せ
みなとみらいの街の作り方を学び中田市長の市政に触れろ
横浜ブリッツや日産の移転をなるべく早くするようにし優等を停める様に陳情しろ
莫大な金と時間を奪われるけれどもしょうがない
433名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/05/31 20:19 ID:AebsA25M
まぁ、イラネといっても建ってしまったものは仕方ない。
取り壊すにしたって建設するときと同様くらいの金がかかりそうなので、横浜高速も簡単に首を縦に振らないだろう。
あるいは京成の博動のようにするかだな。

あの駅ができたのとひきかえに根岸線高島町駅構想が立ち消えになったが、
付近住民にとっては根岸線のほうがよかったのかな。

しかし新高島駅って地元請願らしいが。謎だ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:26 ID:1mEnOey0
中華街の店主が殺害されたってな 日本人店主だと

中国人マフィアの犯行か?
ヤダヤダ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:29 ID:OuuiDMkZ
東横の横浜駅のホーム狭すぎ…
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:57 ID:Wd2FFB7K
駅が綺麗で立派でもくる車両はボロイやつばかり。
MMやパシフィコの人の少なさにビックリ、東京が人が多すぎてデブいのがよくわかった。

437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:14 ID:XoWD1p/q
>>436が何を言ってるのか解るヒト、挙手。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:30 ID:HQAhKt5P
横浜も終わったなあ
10年くらい前は妙に活気があったのに今は腐ったバカばかり騒いでるヤンキー地区に
なんでだろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:37 ID:XFUfdPg/
>>437
東京の横浜は太っていると言いたいのではないでしょうか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:05 ID:beN9qIFf
新高島駅利用者一人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー100人突破!よーし次は200人突破しろーって)
でも結局は3000人しか利用してねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
みなとみらい線開通で人大杉は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが人大杉の車内で苦しんでる間、家でみかん食ってた
人稲杉の新高島を利用しないなんてアホだなーこいつらって思いながら
わざわざ元町・中華街駅まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも開通当初の混雑のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか東急の高島町や桜木町がみなとみらい線開通の二日前に廃止されたけどさ、
あそこらへんってみなとみらい線が共存を許さなかったから全滅したんだよね。
しかも反町も巻き添え食らってるし。
今でも横浜ー桜木町間を懐古している人たちがいるらしいけど、
いいことだよ!俺らの中では永久に不滅なんだよね。
ところで降りられない元中駅ではあいつらってトイレ逝きたくなったときどうしてたの?
もしかして我慢大会?駅にトイレあるのにー。
どちらにしろ新高島以外の各駅の人大杉の映像はまさに壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした

441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:06 ID:beN9qIFf
発メロは鳴る。耳が痛くなるほど高く澄んだオルゴール調の音で鳴り響いて、
胸を締めつけるから、せめて周りには聞こえないように、私は
みなとみらい線一日乗車券を指で千切る。細長く、細長く。紙を裂く耳障りな音は、
孤独の音を消してくれる。気怠げに見せてくれたりもするしね。
みなとみらい? 元町・中華街? ハッ。っていうこのスタンス。
あなたたちは「特急 元町・中華街」の幕をつけたY500系を見てはしゃいでいるみたいですけど(苦笑)、
私はちょっと遠慮しておく、だってここ、新高島だし。
ま、みなとみらいや元町・中華街ではしゃいでいるあなたたちを想像ながら
みなとみらい線一日乗車券でも千切ってますよ、
気怠く。っていうこのスタンス。

442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:09 ID:beN9qIFf
桜木町は広域話題性を持った東横線の駅です。廃駅の知らせを聞いて思い入れの有る人が大挙して
日本全国から押し寄せます。写真を撮る鉄道ファンや一般人の巣窟です。
1月30日までにこの桜木町駅に訪れた人数は名古屋、札幌、福岡はもちろん、大阪市の人口をも
はるかに上回ります。桜木町以外にも、数多くの
廃止または移転となる駅、高島町、横浜、反町等があり、京急の
京急安浦駅改名は足元にも及びません。追いつくことは十年、いや百年
がんばっても不可能です。上品で都会的な住民ばかりで、特に
東急東横線沿線は洗練された住宅街として有名です。廃線の知らせに鉄ヲタ350人
しか集まらないローカルと違い、東京コンプレックスがない唯一の地域です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 06:58 ID:V7uBZ6Q5
>440、君って高島町周辺の住人?
おれも東急の桜木町駅が無くなる日にはホームが見える
居酒屋で飲みながらずっと眺めてたけどさ。
わざわざやってきた鉄ヲタ、気持ち悪かったよね。
ホームの先頭陣取ってすげーウザかったし。
そーいや高島町もヲタばっかで通常の何倍も人いたよねぇ。

東横線が洗練されてる…なんつーのは田園調布までで
そこからこっち側川崎-横浜間はそんなことないじゃん。
それとも鉄ヲタの間ではカコイイってことになってんのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:27 ID:MAF1MBLV
日産が来るらしいぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:42 ID:PE8yxui5
【日産ブヂネス】みなとみらいに本社機能移転検討
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086054021/l50
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:52 ID:uyE+O+/Y
>>443
せめて日吉までは洗練しているといってあげたほうが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:04 ID:PE8yxui5
芸大、横浜に新大学院 来年度にも
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news01.asp?kiji=5515
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:05 ID:PE8yxui5
東京芸大が横浜に 「大学院映像研究科」 来年度にも
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news007.htm
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:57 ID:Ww3O4eDF
全部新高島の空き地に来ます
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:18 ID:aCvMTBRE
【東京芸大ブヂネス】「大学院映像研究科(仮称)」を横浜に設置 専攻は映画、アニメ、メディア映像
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086033872/
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:14 ID:V7uBZ6Q5
↑賑やかになるのはうれしいけど
 ヲタ臭くなるのはヤだな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:42 ID:KDk77vD8
kikakusvr2.city.yokohama.jp Windows XP Internet Explorer 6.0 1024×768×High Color (16 bit)

2004年 6月 1日 10:57:27
2004年 6月 1日 10:57:26
2004年 6月 1日 10:57:08
2004年 6月 1日 10:57:05
2004年 6月 1日 10:56:55
2004年 6月 1日 10:56:38
2004年 6月 1日 10:56:26
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:33 ID:rtcPzBsa
>>350
移り気な観光客を当てにする商売は飽きられたら終り。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:51 ID:mocD03Na
漏れは本牧原に住んでるけどバスかタクシー使うんで電車が欲しいと思ったことはありません。
小港から新山下に抜けていけば車でもスイスイだし。
ドンキの辺りは混むけどね。混んでる時は代官坂抜けるし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:12 ID:8Fgb2Rxx
>>454
近所だね。漏れは本牧元町。
でも、やはりMM線がマイカル本牧辺りまで延びてくれるとありがたい。
バスの無くなった時間に帰る事が多く、その度に元町駅からタクシーを
使っているので、結構財布がイタイです。

しかし、ドンキ付近の渋滞は何とかならないのかねぇ…
456麿 ◆E231Gqs6/. :04/06/02 21:46 ID:tfozAD6W
閉ざされし駅舎窺う人もなし幾万集ひしあの桜木町
457名無しんたかしま ◆MM21.wKNzM :04/06/02 23:23 ID:TKoqo9iN
ゆずの『桜木町』明日買いにいこうっと
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:42 ID:0rTYMaf+
kikakusvr2.city.yokohama.jp Windows 2000 Internet Explorer 6.0
[組織名] 横浜市
[Organization] Yokohama City
[組織種別] 地方自治体(政令指定都市)

2004年 6月 2日 16:14:08
2004年 6月 2日 16:14:07
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:09 ID:6fyQEg3w
>>134
今さらだが完済したらしい。
税金入ったという事実に変わりはないけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 12:24 ID:ACOklaat
今度は横浜市自体に国の金が入るって本当かね?
再生団体とかに指定が近いって聞いた
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:11 ID:xMeF8MIP
>>459
横浜銀行は地銀トップだが、唯一公的資金が入ったね
テレビ局で言えばテレビ神奈川なのに
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:13 ID:A+pXmFs0
大蔵官僚が入ってるから
日本は来るところまで来てしまったね
役人とつるめば何でもOK
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:50 ID:jpu/rGZk
>>461
地銀でも他に入っているのはあるはず。
完済した地銀は横浜銀行だけかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:26 ID:AksQaW4d
公的資金を受けた地銀は13あるらしいが

横浜銀行
北海道銀行
もみじホールディングス
東日本銀行
八千代銀行
和歌山銀行
福岡シティ銀行
ほくぎんフィナンシャルグループ
岐阜銀行
熊本ファミリー銀行
九州親和ホールディングス
琉球銀行
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:32 ID:wp/UCTfo
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:18 ID:nmYhq/Jz
保守安芸
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 04:03 ID:U0l6wIPQ
北海道銀行がほくぎんフィナンシャルグループに吸収されて浜銀に近い規模になるぞ。
468MA:04/06/11 05:29 ID:Ydh29w5C
横浜は
奥さん、娘さんにはいい買い物できる場所。
高島屋からシャル、はたまたダイヤモンド地下街まで。ポート地区のデカマンション見上げつつ
ちょっと値は張るがスカイスパ夜行くべしべし。サウナからA眺めや。
まあちゃんと県庁所在地的な駅してるさ。

MM地区だって
地元の俺でもキュンとする夜景だしー。
たまにパシフィコでおもしろい催し物もやってるしな。
ガスパで基地の外人と戯れるもよしじゃねーの。
若いモンがモンモンするにはいい場所してるさ。

野毛なんか
大道芸おもろいぜ。ぶらっと歩いてさ。汚ねえ飲み屋もあるし。
黄金、日の出で飲む打つ買う!!東欧、アジア、南米なんでもござれ。
何周もして足パンパンになるなよ。パンパンはおめェの股間だけでいいさ。

関内周辺はヨー
弁天通りでキレイなオネエちゃんがいるお店寄ってから、ちょっちゅこじゃれたお店探して味噌w
893サンも大忙しでミニ新宿してるぜー。普遍的な日常に小さい恐怖も
えーもんだしさ。

阪東橋周辺っていったら
無国籍な近場のリゾートよ。何語だかわからん言語がそこらじゅうから
聞こえてくるしな。ちょっと歩けばイセサキモールに。カレー博物館はやめといたほうがいいな。
寿町で日本の現実見るのも必要だしな。
本場の人たちがこしらえる各国のご自慢料理を召し上げってみなってことさ。
469MA:04/06/11 05:30 ID:Ydh29w5C
本牧、根岸かい?
まずはムービックス本牧で話題作をガラガラで見てヨ。本牧ポートハイツに肝試し行ったらダメだからな。
んで馬やるなら発祥の地も見にいっていいべ。森林公園の散歩は気持ちいいぞ。
んで、ヤングは山手の豪邸みて自分の目標決めてさwココに将来俺住むって張り紙予約しとけよ。
風景画書いてる年寄りにはなしかけなってことさ。

中華街なら
とにかく歩くのがええぞ。裏の裏までな。中国系のみなさんの力強さを吟味できるわけよ。
あのへんの店は何度も食うもんじゃねえけど一度ぐらいはまあ入ってごらんよ。
吉本の水族館もできるしな。まあ逝かないけどなwんで元町でも行ってごらん。
キタムラでかーちゃん喜んで、GAPとトミーで子供も喜ぶ。
とーちゃんはなれないスタバで一服きめといてくれよな。
家族サービスで父ちゃんの評価上がるって事さ。

大桟橋だってわるかぁないぜ
太平洋と向き合って管理の行き届いた芝の上に寝転んでみろよ。
一瞬かもしれないけど嫌な事忘れられるかもしれんさ。


まあ俺は中区民だから中区中心になってしまって物足りないけど
どこのどんな町だっていいところあるわけだろう?
みんなの住んでる町のいいところも教えてくれよな。
もちろん横浜だけじゃなくてな。
時間と金があれば寄ってみるからさ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 10:13 ID:0npg03Xm
本牧の学校の教師が知的障害のある児童を虐待していたんだって
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:40 ID:FUk7eYYl
雨のみなとみらいには人がいなかったな
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:30 ID:4N3vyNIp
この間も横浜で子供殺しがあったが
東の横浜 西の大阪 状態だな

スゲー スゲー
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:43 ID:Nb+ERlJ7
ホームレス渦巻く横浜みなとみらいww
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:44 ID:xmgTewGi
       /|
       |/___
       ヽ| ´D`│<ハーイ
       ┷━━┷
475横浜最強伝説の開始!!!:04/06/12 20:27 ID:lqz6FDan
★養護学級で体罰、教諭3人を懲戒処分

・横浜市の市立小学校の養護学級で、児童に体罰を加えていたとして、教諭
 3人が懲戒処分を受けました。

 停職や減給の懲戒処分を受けたのは、現在、横浜市立新治養護学校の
 倭文逸副校長(49)と、市立北方小学校で養護学級を担当していた
 古沢恵子教諭、鈴木幸恵教諭の3人です。
 
 横浜市教育委員会によりますと、倭文副校長は、北方小学校で養護学級の
 担任をしていたおととし4月から去年2月にかけて、小学3年生の児童ら4人に
 対し、段ボール箱に閉じ込めたり机の上にあった児童の消しゴムを故意に
 繰り返し落としてパニック状態にさせたりしたということです。
 また、女性教諭2人は同じ4人の顔を叩くなどしたということで、児童の
 保護者の訴えから発覚しました。
 
 さらに、北方小学校の校長は当時、こうした体罰の一部を把握して
 いましたが、市教育委員会には報告しなかったということで、合わせて
 減給処分を受けました。体罰の理由について3人は、挨拶が不十分だった
 ことなどを挙げているということです。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline976430.html

※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news976430_12.asx
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:36 ID:IOruqEHH
今日の横浜トレビア

横浜には何箇所か区役所があるが、その中には県庁の出張所が一緒になっているところもある

そこへ行くともれなく県職員の罵声が聞かされるという特典がついてくる
戸籍係はどこですか?などと聞こうものなら、「ここは県の区分ですよ、あなた字も読めないの?アハハ」
と言われる
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:48 ID:L+wNlnsl
神奈川県、神奈川県警、横浜市の教育職員は日本でも有数の犯罪者集団
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:53 ID:b8kzIuLp
役所の態度が悪いのは昔から 気にしない
神奈川県の職員程度であれば相手に虫けらとか言って普通

どこにでもよくあることですよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:04 ID:PVOQyZoJ
>>477
横浜市の職員は善人みたいな表現ですね。
入札情報や個人情報の漏洩が相次いでいるのに。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:10 ID:HduPcXBU
リークきぼん

どうせ公開しても捕まらないのでばらしちゃってくださいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:28 ID:eWPPVKHi
県民共済に入ってるんだけどみなとみらいに行ったら巨大な県民共済のビルを見て欝

こいつら全部使っちゃう気なんだろうなあ、と心底思った

どうせ年金のときみたいになあなあで金戻ってこなくなるんだろうなあ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:06 ID:JwwXtrD6
>>481
神奈川県をあてにしても無駄です、早いうちに払うのをやめてしまいなさい
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:09 ID:Epz+axFq
民間だと詐欺罪になるのに自治体や政府だと罪にならないのはなんで?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 05:09 ID:bnyZEkye
できたばかりの根岸線で、君と出会った♪
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:19 ID:019Hck/4
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:31 ID:f0ADKPFs
みなとみらい線って横浜市営地下鉄の新線じゃないのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:54 ID:ryB1FgGq
>>485
そんなどうでもいいことのソースは貼らなくていいから(ぷ
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:31 ID:9IlDxa8G
新高島の周辺には、横浜市役所が丸ごと越してくるらしい。
ま、20年先の話だけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:36 ID:NSaJVWDy
>>486
みなとみらい線では、福祉乗車券が使えません。
おせっかいにも、市営地下鉄戸塚駅にその旨の掲示がされてました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:33 ID:YeEGgjcO
kikakusvr2.city.yokohama.jp Windows XP Internet Explorer 6.0
SUBA-113-218 [サブアロケーション] 210.158.218.0
横浜市 (Yokohama City)

2004年 6月17日 16:47:55
2004年 6月17日 16:47:54

kikakusvr2.city.yokohama.jp Windows XP Internet Explorer 6.0
2004年 6月16日 8:28:44
2004年 6月16日 8:28:41
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 12:52 ID:/HVywmuq
5月に某歌手のコンサートでみなとみらい行ったけど、日曜なのに人の少なさに唖然としたが
今はどんな感じ?
その頃はあまり知名度なかったんかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:02 ID:AP3jRlbu
みなとみらいっていつ行ってもわりと混んでいる感じけどな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:10 ID:E8XmgvcA
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040620k0000m040103000c.html
水を張った浴槽内で20代女性が死亡 横浜
 19日午後5時ごろ、横浜市内の不動産会社の女性従業員が神奈川県警南署に
「賃貸マンションを仲介した男性の部屋で、同せい中の女性が死んでいるらしい」と
相談に来た。同署員が午後8時15分ごろ、同市南区大岡5、とび職の男性(27)の
マンションを訪れ、3階の男性の部屋に入ったところ、水を張った浴槽内で20代と
みられる若い女性が死亡しているのを発見した。同署は殺人と自殺の両面で
捜査を始め、女性の身元や死因の特定を急ぐとともに、死体遺棄の疑いで男性の行方を
追っている。
 調べでは、死亡した女性は横向きで浴槽に浮かんでいた。
頭部に長さ約5センチの刃物で切られたような傷があるという。
目立った外傷はなく、Tシャツとジーパン姿だった。
 南署によると、とび職の男性は18日午後7時ごろ、女性従業員を自宅を訪ね、
「同せい相手は今、この世に生きていない」などと相談。
さらに19日午前7時半ごろに再び相談に来たため、女性従業員が一緒に警察へ
行くよう勧めた。しかし男性は「いやだ」と立ち去り、その後は連絡がつかなくなった。 男性は今年1月に、女性従業員の仲介でマンションに入居。
同せい相手の女性を「よしこ」と呼んでいたという。
 現場は京急上大岡駅の北東約500メートルの住宅
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:18 ID:duHaghET
>>491
ハロプロオタでつか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 02:57 ID:Z5lA6G9G
今週、大阪からわざわざ乗りに行ってやるよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:28 ID:wWtH6S39
>>495
1日乗車券がおすすめですよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:13 ID:QOAEsoKh
新高島がおすすめですよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:06 ID:DGU4luew
>>495
なにしに来るの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 00:18 ID:SE+aDieo
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 07:43 ID:EKc3TpnU
>>1

大体、新線は開業後に輸送人員が増えている。
こことよく似ているのは、関西空港線ぐらいだ。

関西空港線はリムジンバス。ここはJR。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:49 ID:2eSSct+t
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/history/main.html
悔しいな>韓奈川犬民w


日産自動車は、
大阪の『実用自動車製造株式会社』と東京の『快進社自働車工場』
が日産のルーツだよ。この2社が合併して
『ダット自動車製造』【大阪】になって、それから
『戸畑鋳物株式会社』【福岡】の傘下に入って、
社名を「日産自動車」に変更して
横浜に工場を建てたんだよ(土地が余っていたから)

本社の履歴があるのは、大阪・福岡・東京だけ。
横浜なんて発祥でも何でもないんだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:19 ID:gYovy+J0
横浜の人間はムカつく

最近テレビに出だして有名になったなり上がり者の分際でえらそうにしてばかり

何にも地場産業がないベッドダウンの分際でよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:22 ID:jnYmS9j9
必死だな
柏爺ww金庫ー図ww
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:23 ID:7eU6fEtj
k
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:28 ID:LMa0nQ6o
漏れ名古屋人だけど。
バブルに乗り遅れた名古屋が、横浜で実績を上げたコンサルをよんで、
その意見を拝聴していた頃も有ったんだよ。

まあ、未だにその頃の差は埋まっていないワケだから、安心汁。
>横浜人
506通勤には向かない:04/06/26 15:48 ID:QKCgklrv
横浜駅の乗り継ぎ悪すぎる。計画通り陸の孤島本牧(地下に駅だけあるらしいが)まで延ばしてれば通勤利用も多かったかもしれないが、あんな中途半端な地下鉄なんて観光お上りさんぐらいしか利用しない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:12 ID:Mi/2QNO2
>>506
すでに地下に駅だけ作られてるの?
初耳。地上からではわからないなぁ…
しかし、ぜひとも本牧方面に延ばして市民が「使える」路線にしてほしいね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:29 ID:Uxai/RyC
http://www.mm21line.com
実際はどうなの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:24 ID:2eSSct+t
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/history/main.html
悔しいな>韓奈川犬民w


日産自動車は、
大阪の『実用自動車製造株式会社』と東京の『快進社自働車工場』
が日産のルーツだよ。この2社が合併して
『ダット自動車製造』【大阪】になって、それから
『戸畑鋳物株式会社』【福岡】の傘下に入って、
社名を「日産自動車」に変更して
横浜に工場を建てたんだよ(土地が余っていたから)

本社の履歴があるのは、大阪・福岡・東京だけ。
横浜なんて発祥でも何でもないんだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:43 ID:fC9LAk+O
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:55 ID:d5Ij2jJM
日産自動車の登記上の本店は横浜じゃん
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:24 ID:kVrUHIqs
横浜人は少し天狗になりすぎ
姉妹都市比較

■大阪★★★★★
A=ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港/ B=上海(大阪府と)・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A=ニューヨーク・モスクワ・パリ・北京/ B=サンパウロ/ C=ソウル・ジャカルタ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A=パリ・フィレンツェ/ B=ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安/ C=グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A=リオデジャネイロ・バルセロナ/ B=シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A=シドニー・ロサンゼルス/ B=メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB=無し(笑)/ C=マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー/ D=オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
横浜の姉妹都市はショボくて臭いw  横浜の市格が低いのは明らか。www 上海の姉妹都市(州)は大阪府。 勘違いするなよ>バ韓奈川犬民w
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:37 ID:+gsysFcc
>>513
( ´,_ゝ`)プッ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:50 ID:xVQC3jtR
また大阪か
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:39 ID:ZuSJppbT
( ´,_ゝ`)ナニヲドウテングニナッテルッテユーンダロウ?
・・・つかれたな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:43 ID:0aJf8+Aq
http://www.nissan-global.com/GCC/Japan/History/history/main.html
悔しいな>韓奈川犬民w


日産自動車は、
大阪の『実用自動車製造株式会社』と東京の『快進社自働車工場』
が日産のルーツだよ。この2社が合併して
『ダット自動車製造』【大阪】になって、それから
『戸畑鋳物株式会社』【福岡】の傘下に入って、
社名を「日産自動車」に変更して
横浜に工場を建てたんだよ(土地が余っていたから)

本社の履歴があるのは、大阪・福岡・東京だけ。
横浜なんて発祥でも何でもないんだよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:22 ID:vu9c3gAT
>>505
まぁ、今となっては、ある意味バブルに乗り遅れて良かった訳だが>名古屋。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:07 ID:bR++cPN6
保守
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:35 ID:hs9tw3Hh
>>513
ムンバイは17世紀からある人口1200万人、インド最大の交易都市だが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:49 ID:9yqeW5HV

 皆 弔 い 戦

522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:11 ID:GtykHLbo
ずーと前からなんだけど、
16号からのみなとみらいに入る架線下の道路で
県警の取り締まりやってんのよ。
歩行者との余裕を取らないとかそんな感じで
よく県外のクルマが止められてます。
注意して来てねー。

まーそれだけじゃないけど、県警の取り締まりかたって
どーにもこーにもなんだかなあってのが多いのよな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:58 ID:kP11kirJ
210.158.218.66
a. [ドメイン名] CITY.YOKOHAMA.JP
f. [組織名] 横浜市
g. [Organization] Yokohama City
k. [組織種別] 地方自治体(政令指定都市)
Windows XP Internet Explorer 6.0 NET CLR 1.0.3705
2004年 7月 8日 16:39:02
2004年 7月 8日 16:36:45
2004年 7月 8日 16:36:17
2004年 7月 8日 16:35:55
2004年 7月 8日 16:35:53
kikakusvr2.city.yokohama.jp
Windows 98 Internet Explorer 6.0
2004年 7月 7日 16:12:36
2004年 7月 7日 16:12:31
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:30 ID:M7asyxs9
横浜、昔に比べれば良くなったとおもうけどな、、
数年前まではデパートくらいしか行く所無かったし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:21 ID:ZKrLPtFm
やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:02 ID:hSl1XBoX
【職場で】おまい2ちゃんねらーだろ!【見つけた】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053187723/l50
kikakusvr2.city.yokohama.jp
a. [ドメイン名] CITY.YOKOHAMA.JP
f. [組織名] 横浜市
g. [Organization] Yokohama City
k. [組織種別] 地方自治体(政令指定都市)
kikakusvr2.city.yokohama.jp
Windows ME Internet Explorer 5.5

7月14日 13:28:41
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:22 ID:aRyMv+aN
>525

弥生人は大陸(中国や朝鮮)との混血だし、
今の天皇家は朝鮮王朝の血が混じっているよ。
純血の日本人なんて、ほとんど居ない。

縄文系の純血に近い人は、南九州から沖縄にかけて僅か。

大阪万博の松下電器産業館が日本人のルーツを展示してた。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:51 ID:hbaXwRYa
横浜人は臭くてバカばっかり

何天狗になってんだ?田舎者の分際で

テレビにちょっと出ただけでえばり腐って このクソバカがよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:58 ID:VpR+/Jrk
また神戸人が粘着してるのか
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:58 ID:KpZIVciF
さて、僻み根性まるだしのいなか者がぴーちくぱーちく粘着してホザいているようですが、

今 日 は い よ い よ 横 浜 国 際 花 火 大 会 で す 。 (`・ω・´) シャキーン

たぶん今頃大混雑しているんだろーなー。粘着バカの地元の鉄道とは違って。(プゲラ
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:44 ID:FkMTPYNl
今日横浜までちょっと買い物に行ったら花火大会でえらいことになってた。
帰りは空いててよかった。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:54 ID:KpZIVciF
花火大会綺麗ダターヨ!(・∀・)

中区民なんで自宅から見ていたけど、いつもながらでかいねー。>花火
全くの無風状態だったから最後の方は花火の煙がたちこめちゃったけど、満足満足。

さあ、今度は8/1の日曜日だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:58 ID:WesFgbBA
地域叩きしかできない奴って他に誇れることもない最下層の人間なんだろうな
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:28 ID:mK85K/C5
>>533
一般人は地域によって叩いたりしないのが普通だしな。
(ネットすると豹変するかも知れんが)
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:47 ID:fwAjWT/z
つうか叩いてるのは神戸の人なの?
つうかなぜ叩いてるのか不明。
横浜ネタは必ず叩くのがでるね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:56 ID:FkMTPYNl
横浜というか関東を叩いてるのがいるけど違うやつ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:59 ID:VpR+/Jrk
人口百万以上の都市は2ちゃんでは例外なく何かしら叩かれる運命にある。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:00 ID:0yWeJbYh
今年は東急桜木町駅がなくなったから桜木町駅の混雑はどうだったんだろう。
以前は花火が終わったあと、大混雑の地獄絵図だったからもう行かなくなったけど。
みなとみらい線も混雑が酷かったんじゃないかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:19 ID:J3rsvmDP
昨日も地獄絵図だったよ〜
だから途中で帰るやつが多かった
横浜は花火大会も飽きられたか?
地方ナンバーは終わる頃に続々来ていたがね
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:21 ID:NdSNLh/H
大阪人だけど、横浜に変な幻想持ってたな

みんな身長は180cm近くって、お洒落で、街行く女性のファッションセンスは
目を奪うほどとか。

おいらだけか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:27 ID:ie9I3DFK
閉ざされし 駅舎窺う 人もなし 幾万集いし あの桜木町
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:28 ID:ie9I3DFK
閉ざされし 駅舎窺う 人もなし 幾万集いし あの桜木町
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:24 ID:mDNsNEpN
やっぱり神奈川は朝鮮だった。
  ↓↓↓

http://www.infogogo.com/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C.html
神奈川県(かながわけん)は、関東地方の県。この地方(県域)には、
朝鮮系の住民が流域に多く住んでいた「韓川」(からかわ)という名の
川があった。この川の名前が変化して、神奈川となった。

■注■
現在の横浜市に当たる武蔵国橘樹郡・都筑郡・久良郡には758年以降 「新羅郡」がありました。

つまり地名がどうのこうのという問題ではなく、横浜は朝鮮人の居住地たったのです。

544遊軍@経済部:04/07/22 00:33 ID:ziAKSeO6
早く東急が買収してまともな路線にしてください。
運賃が高くて貧乏人にはとてもじゃないですが常用できる路線ではありません。
あんなに高ければ元々高い横浜市営のほうがマシです。
バスのほうがはっきり言ってよいです。意味のない輸送量増力ですあほです馬鹿です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:39 ID:/+VXWDrl
横浜人がえばり腐っているなんて聞いたことないけどな。
東京との差を見れば、えばる気なんぞおきんよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:41 ID:/+VXWDrl
確かに、あんなところに地下鉄作るなんてバカだよな。
近くに在来線がある上に、高い。


なんであんなの作ったんだろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:28 ID:BqY9Trg2
>>543 ソース一つしか無い上に信憑性が蛾きり無くゼロに近いモノを本気で
信じてるの?( ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:30 ID:xbdtWf/O
横浜〜桜木町間の高架跡を遊歩道にするとかなんとか言ってる
みたいだけど、あんなとこ遊歩道にしたらすぐにブルーシート製の
テントのメッカになるぞ。

横浜バッシングの書き込み、全部が全部同一人物じゃないだろうが、
それでも一部の香具師はいちいちID変えてご苦労なこった。
おい、千葉長島、おまえは出入り禁止だろうが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:40 ID:izzb/CXi
>532
8/1は新幹線乗ってPL花火芸術に行ってきます。
こっちの方がはるかに規模がデカい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:05 ID:K3HSq7ge
殺人で有罪 だけど給与支給 横浜市、3年間で728万円
http://www.google.co.jp/search?q=cache:FIhg4FyAaLUJ:y2ch.hp.infoseek.co.jp/dqnplus/1084301267.html+%22210.158.218.0%22&hl=ja
殺人の罪に問われ、懲役十三年の実刑判決の言い渡された横浜市職員の被告に対して、横浜市交通局が起訴後、三年間休職処分にして、給与を支払い続けていたことが十日、分かった。同局職員課によると、支払われた給与は三年間で七百二十八万円だった。
七日に最高裁が上告棄却を決定、同局は判決が確定した時点で自動失職になるとしている。判決を受けていたのは横浜市中区、市バス運転手、中山和彦被告。平成十三年二月、 同市南区のマンションで同市泉区、会社社長=当時(56)=を殺したとして、昨年二月、
横浜地裁で懲役十三年(求刑懲役十五年)の実刑判決を受けた。公判では「まったく身に覚えがない」と無実を主張していた。
市交通局によると、十三年三月、起訴された日から休職処分となった。
同局は「中山被告が起訴事実を否認していたため懲戒免職にできなかった」としている。
休職中は本給の60%を支給していた。その間、四月までに支給した給与は七百二十八万円だった。
地方公務員法では禁固以上の刑が確定すると失職となる.
同局は最高裁から刑確定日を証明する書類を受け取り、中山被告の失職を確定するとしている。
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/kanagawa/html/kiji02.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:23 ID:NEvSY9Br

>>1
開業5カ月
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:01 ID:salG/Owj
横浜市の胎児ゴミ捨て事件は売春婦の後始末だろ

さすが横浜、だなwwwwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:07 ID:3KJZzGFN
新羅人が住みついたのは
埼玉県の新座市だし。

高麗人は
そのまま神奈川とか埼玉に高麗って地名があるね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:10 ID:PT1tNq+n
あれって
第3セクターなんでしょ?

つまり、どんな大赤字になろうと
だれも損しないってやつだよね。
みんな涼しい顔してるみたいよ、この暑いのに。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:18 ID:Yf1apsBt
取り合えずザっと読んで、>>101 見てリアルorz

実家が上大岡なもんで、一時期、都内への通勤先に便利だから、
大倉山にマンション借りてこんなにも環境違うのか・・・と思ったもんなw <東急沿線
今はその実家が自分んちになっちゃったから、京急使いまくりさ・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:21 ID:3KJZzGFN
停車駅もB天国とかK天国とか
犯罪多発天国とかギャンブル天国とか
風俗天国とか天国ばっかりじゃん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 11:10 ID:4ioWf8sk
>>554
損はするぞ。
市民が。
でみんなで責任擦り付け合うだけの組織が第3セクター。
中には真っ当なのもあるが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:25 ID:c5Lq7Mem
>>535
いったいどこから神戸が出てくるのかと。
こっちは迷惑。
正直どうでもいいので、神戸人じゃなくて芦屋とか西宮の人間が叩いてんじゃねーの?
神戸と横浜って地形的にも雰囲気もちっとも似てないし、共通点って港と中華街だけだろ??
神戸は山が間近にあってイノシシも出るので十分田舎。
かってに神戸を比較対照にしないでもらいたい>神戸人騙りの神戸周辺の人
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:46 ID:ThFb4R+X
【窓を】経費削減 横浜市役所Part11【投げ捨てろ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1081341198/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1081341198/885

885 :非公開@個人情報保護のため :04/08/08 00:33
分かり易いなこの馬鹿職員は。
sage荒らしが出来なくなると居直ってageか。

それで、万一不正アクセスが発覚してそれが横浜市職員だった場合どう市民に対して申し開きするよ。
また居直って個人が勝手にやったとか屁理屈捏ねるのか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:52 ID:iPxTfCxF
社会人向け大学進出でバー・パブの新規出店禁止

 横浜市中区の繁華街・関内地区に今年4月にオープンした関東学院大(横浜市金沢区)の社会人向けサテライトキャンパスが、地元に思わぬ波紋を起こしている。

 神奈川県庁や市役所に近く、会社員らに便利な立地への進出だったが、
風営法に基づく県条例の規定により、“学校”の周囲ではバーやクラブなどの
新規開業ができなくなったためだ。

 不況で地盤沈下が進む地区だけに、ビル所有者らは「死活問題」と危機感を強め、
大学側も「まさか周辺の店に影響を与えるとは思わなかった」と困惑している。

 関東学院大がサテライトキャンパスを開設したのは同市中区太田町に2月末に完工した13階建てビル。
横浜地裁に近く、主に法科大学院の実習拠点として利用されている。

 隣接する商業ビルの管理会社は6月下旬、テナントにクラブを入れようとした際、
県警から周辺が風営法の規制対象地域となったと知らされた。
同法の県施行条例は、商業地の場合、学校や病院などから30メートル以内では、
パブなど接待を伴う飲食店の新規開業ができないと定めている。

 管理会社によると、この地域では不景気で店舗の出入りが激しく、いったん店が撤退すると、空き店舗を埋めるのは難しいという。突然出現した大学が新規開店を阻止する形となり、同社は「このままでは借り手がいなくなり、経営が成り立たない」とこぼす。

関東学院大は「風営法の規定は知らなかった。でも今さら移転はできない」として
、周辺のビル管理会社と打開策を探っている。

 神奈川県内では4月、関東学院大など3大学が共同で、同市西区のオフィスや商業施設が集まる「みなとみらい地区」にも社会人をターゲットにした新キャンパスを開設した。
(読売新聞)
[7月29日17時23分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000407-yom-soci





561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:57 ID:Al+x22HV
すっかりお国自慢出張スレになってるな
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 05:55 ID:pqMbn2L0
横浜の神奈川区ってガラ悪いぞ。
訪問販売員を怒らせないほうが良いぞ。家やクルマに嫌がらせされるど。
>>543 が本当かどうか知らぬが、妙に納得してしまった。
北朝鮮系の学校もあるしね。
563バニラ侍 ◆EENdkDp03s :04/08/09 20:08 ID:Hph1Vvpl
日産移転で加速する新開発エリア「新高島地区」の未来予想図
http://www.hamakei.com/special/2004/07/22/index.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:22 ID:O6prjyYm
>>1
馬車道が一番金掛かってるのに・・・
まずいんじゃねぇ>役所
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:02 ID:lHM76NMO
いつも思うが、横浜叩いて何かあるのか
給料出るなら俺もやるがそれも無いならいみねー
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:40 ID:cqwbllOI
赤字になるのがわかっても地下鉄をつくる地方自治体は
子孫にすべてツケを押し付ける気に違いない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:48 ID:Br5jotQ/
市営地下鉄高いヨー
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:03 ID:3gETPK/v
馬鹿のおかげで少し賢くなたっよ

地名の由来(神奈川区)
上無川(かみなしがわ:水量があまりにも少ないので上流がわからない川)
が由来といわれる。その後、上無川から日本武尊が東方に行く際、
剣が金色に光ったので金川と改めたといわれる。
また、源頼朝が金川の風光を褒めて
「神大いに示すの地、よって神大いに示すと書き、字を神奈川となすべし」
といったことから、現在の神奈川という表記に改められたとされる。

569名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:07 ID:ijS5IJNM
桜木町がなくなって寂しいです
あと、寝過ごして中華街まで行くことが多いです
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:21 ID:ehWT4hqx
北九州市モノレールの借入金275億円、市が処理を−−検討委提言へ /北九州

 ◇更新費100億円未満に
 北九州市のモノレールの在り方を考える「北九州高速鉄道経営検討委員会」が9日あり、
2013年度に更新が必要な車両について、老朽化した部分を取り替えるなどして耐用年
数を延ばすほか、自動運転システムを廃止した安価なシステムを導入するなどして、必要
額を100億円未満に抑えるよう提言することを決めた。
 また、初期投資に端を発する現在の借入金275億円は資本金化するなどして市に処理
してもらい、更新に必要な投資のみ三セクのモノレール会社が担うべきだとの方向性で一
致した。
 更新経費については、5月の前回委員会で、4両なら153億円かかるところ、2両に減
らしてコストを縮減する案が出たが、これでも135億円にしかならず、経営安定化に必要
な100億円未満にするため、今回の案が出た。
 委員会が153億円で試算したところ2033年の累積債務は、初期投資、更新経費ともに
三セクが負担した場合278億円と改善しない▽初期投資が三セク、更新経費が市の場合は
150億円▽初期投資が市、更新経費が三セクの場合は13億円。更新経費が100億円を
切れば0になる可能性が高いという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000183-mailo-l40
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:56 ID:bHbKSGo/
斜陽観光都市の横浜市、必死すぎて笑えるな
572そうそう:04/08/11 21:09 ID:t9cMZtvc
斜陽?プッ お前どこの田舎モンだ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:01 ID:TLi5DogC
横浜市が誘致するはずだった国際空港はどうなった?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:30 ID:9C0kTEK7
辺鄙な所に始発駅作っても客が来ないのは
埼玉高速鉄道と同じ、

せめて本牧廻って、根岸に接続すりゃあ
根岸線の乗客奪えるのによお〜
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:20 ID:GDJTsvM2
漏れも本牧・根岸まで通ると通勤客も流れると思う

そんなの分かってると思うけどさ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:01 ID:0wRWauql
本牧住民が拒否したんでしょ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:49 ID:DcC8wFyZ

 横浜では雨の振る中、ヤケクソ花火が実演中www

578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:00 ID:RWMXMstr
横浜市営地下鉄も赤字なんでしょ。
それに日吉から新線の建設してるし。どうするんだろうな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:32 ID:ffrqLAFo
借り入れ分の返済を除けば黒字にはなったそうだが、
莫大な建設費の返済で万年赤字らしい。


恐らく民営化だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:36 ID:2iugnAd5
インフレでもこない限り黒字にはなりません。
事業計画では横浜市営地下鉄の運賃は傾斜的に値上げする計画なんだが
今でも高いのに本当に値上げするのかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 05:52 ID:0z5Hj0lC
東京や横浜の話になると必ず「○○○な横浜(w プ」てなレスがあるけど、
当の地元民には何の煽りにもならないことが分かってないのかな。
そんな書き込みして楽しいの?
【企業】ヤマダ電機、横浜に大型店計画
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093046041/
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:32 ID:Vt+TG1BW
横浜市民の血税+好調日産の法人税でなんとか!?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:37 ID:G5RanFck
>>576
それは正確じゃない。
本牧は基本的に不在地主が土地を持っており、今の時代に
一坪一億円以上出さなければ、用地の提供には応じられないと宣言したため、
横浜市は建設を断念した。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:54 ID:Ej/7aGAi
そりゃ以前より割高なうえに不便になったからな
横浜市の財政のためだけの改悪というか
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:12 ID:EsHzdWDh
おかげで野毛は寂れまくりな訳だが。
飲兵衛ラリーとかじゃあ客はもどらんぜ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:21 ID:p45nz3uz
7月は初の12万人割れ 目標達成一度もなく−−MM線1日当たり利用客 /神奈川
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000088-mailo-l14

 横浜市と横浜高速鉄道は31日、地下鉄みなとみらい線の利用状況を発表した。
7月の利用客は1日当たり11万8000人にとどまり、他社線から乗り入れる
客の集計が可能になった3月以降では、初めて11万人台に落ち込んだ。同社は
「猛暑などの影響」とみているが、2月の開業前に掲げた「1日平均13万70
00人」の目標を上回った月は一度もなく、“苦戦”が続いている。
 同線の1日平均利用客は13万6000人(3月)、12万6000人(4月)、
12万2000人(5月)、12万7000人(6月)と推移。7月の11万8
000人は3月以降、最も少ない。
 同社や市都市計画局は「鉄道は夏になると利用客が減る。猛暑や梅雨で観光利
用客が減り、夏休みで学生が減ったことも原因」と7月の落ち込みを分析してい
る。
 開業前の目標を達成できないのは、定期券利用客の伸び悩みが原因。「定期券
6割、普通券4割」と利用客の割合を予想していたが、実際には「定期券4割、
普通券6割」と逆転している。観光路線のイメージが定着する反面、通勤客は予
想に達していないという。利用客増には、沿線の就業人口の増加が必要で、みな
とみらい地区への企業誘致が目標達成のカギになりそうだ。【渡辺創】

9月1日朝刊
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:57 ID:kkpqrFln
13万7000人の予想で13万6000人〜11万8000人の利用なら
予想の精度としてはまあまあなんじゃないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:05 ID:zb/+GKSW
>みなとみらい地区への企業誘致が目標達成のカギになりそうだ。
そんな金あるんだったら初乗り料金を下げろや馬鹿
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:28 ID:GBsspRWs
>>588
さらに言えば、定期券利用者は儲からない(割安な料金+特定時間に集中し対処に投資が必要となる)が
普通券利用者が多かったので、ウハウハですよ。

定期券利用者は、使い続けてくれるので逃げない、という特性があるので、企業誘致を進めるという態度は
理解できるけど、目先のことだけ言えば成功していると言えると思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:32 ID:Pu6zOpef
少し調べて見ると市営地下鉄の絶望的状況がわかる。

インフレでもないかぎり赤字から抜け出す事はない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:43 ID:Dufj5Sl8
会社が違うから料金が違うという概念を改める必要があるね。

JRは西と東海でも通し運賃


東急とみなとみらいみたいに1本のレールでつないでいるところは初乗りの考えは
捨てた方が、客足ものびる。

客足がのびてから値上げしても良いのに。

とにかく最初は利用者の足を根付かせなくちゃ
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:02 ID:40XRcVQF
>>592
東京のメトロや都営と郊外の鉄道も別運賃なんだけど、
東横線を分割して別運賃にしたという特有事情があるからねぇ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:44 ID:H9jeKvqM
大体、横浜にせよ、桜木町にせよ乗換に便利だったし、
安い東急料金で乗れたのに、地下にもっていって乗換不便に
したうえ、地下鉄のボッタクリ料金にして集客力が落ちないと
考える方がどうかしている。

役人死ね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:39 ID:N+i2xZtW
今の横浜の財政で一番のがん細胞って、やはり交通機関の部署なの?
確かに、中華街まで線を延ばせば何とかなるなんて発想は、役人らしいけど。

それにしても、あの横浜駅の汚さ、どうにかならんのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:27 ID:D4T2dF1l
>>595
市営地下鉄のあり方答申でも触れられていたけれど、
路線を計画する部署と運営する部署の連携不十分、
都市設計の一貫性のなさがあるようだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:57 ID:Jx3CqHMG
みなとみらいは東急に汁!
りんかいはJRに汁!

わけわかんないんだよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:23 ID:JqPGOtC5
もう東京都神奈川区とか保土ヶ谷区に合併しちゃえ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:37 ID:Q2fvZg9z
転換クロスシートじゃないから、じゃない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:29 ID:BiRWRgJH
>>595
横浜駅って、あれは工事中とかじゃないの?

むき出し天井と裸蛍光灯、ありゃ工事中の新宿駅の方がまだマシだよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:30 ID:yXUMuZhY
そもそも『元町・中華街』なんてゆー名前だから集客が伸びやむんだよ。
『元町・支那人街』が一番。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:45 ID:195bZj6c
>>601
私にとっては、ますます行く気が失せる代替案だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:56:15 ID:CgJnL+LS
まー、まだ週末の観光デート客があてに出来るだけ
東葉高速とか埼玉高速とか北総線(常磐新線も?)なんかよりましなんだけどね
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:53:11 ID:IAX2XYZK
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:56:25 ID:ngtx8UJ4
>>604
するな
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:59:18 ID:4oR2HacH
平日の馬車道やら日本大通やら、ほんと泣きたくなるぜよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:36:21 ID:1XaCGG4/
>>603
常磐新線=筑波エクスプレスだね。

あれは成功は約束されたも同じだから心配ない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:05:08 ID:OueIPKID
日本大通り駅のさくら水産はGood
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:57:33 ID:AdJN9BA3
>>608
・・・もうちょっとましな店に飲みに行きましょうよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:41:51 ID:xpxlKWEu
>>609
レスサンクス。そういや夜は知らんなー。昼の日替わり定食が安くて(゚д゚)ウマー
‥前日の残りに当たってしまったら、運が悪いとあきらめる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:57:12 ID:LNPJO4k9
>>607
それは言えるな。
筑波学術研究都市と秋葉原だもんな。
しかも、沿線は既にある住宅街がさらに拡大するし、北千住や南千住、南流山に接続してる点で確実性があるよな。

埼玉高速鉄道は、もっと、沿線の(特に浦和美園の)住宅街建設をもっと早くすりゃーイイのにね。
あれは酷過ぎ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:22:29 ID:DGOxFWQ3
age
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:29:14 ID:duE9mEK+
方向幕に「元町・中華街」はダサい
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:31:47 ID:DFozS+H2
『元町・中華街』って名前がダメなんだ。
やはり(・∀・)『元町・支那人街』にすべし!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:35:10 ID:duE9mEK+
しかし、本牧は馬鹿を見た・・・・・・かな?
反対運動さえしなければ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:35:12 ID:fU1JfpZv
近頃、中華街でわざわざと言う気もする
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:46:56 ID:laqavmOE
横浜はもう終わったところなのでどうでもいいや
横浜駅前にはホームレスがウジャウジャして全然若者とかかっこいいとかオシャレではないしね

川崎みたいに風俗に特化するしか方法はないよね
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:54:35 ID:DVTO8ko1
な〜んだか横浜人が異常に粘着しているだけだな

横浜市も必死みたいだな
この街ももう終わったってことか
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:03:58 ID:PyQt0DNs
>>617
こいつ横浜、川崎をあまり知らないっぽいな
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:08:12 ID:NhxueUt5
>>619

そういうことを書いてると横浜駅前のホームレスをアップするやつが出てくるぞ
最近あそこらへん臭いだろ 駅前で変なニオイがするぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:22:22 ID:8d51uuaS
特急が馬車道と日本大通を通過するのが痛い。

622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:22:48 ID:DvT5OnaY
横浜ですよお兄さん方
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:26:27 ID:0R3Mpacs
今年の春頃に中華街に行ったら、怪しげな署名活動している人間が
大量にいた。
かなり、組織的にやっていたようだったけど、あれは何だったのだろう。
市民団体とかそういう雰囲気ではなかったし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:13:20 ID:38J1s9w1
>>623
(・∀・)支那人ノービザ化を日本政府へ求める署名活動。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:10:42 ID:FCTICrRy
神奈川住んでて中華街は数回行ったがもう行こうと思わない。人気店でもたいして美味く無いのに異常に高い。無愛想なカタコトチャンコロが接客。接客態度酷い所が余りに多い。空いていても、料理を凄く待たされる。観光で一回位はいいと思うがやめとけ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:16:56 ID:BBJxYI2/
>>1
利用客数という表現は誤解を招き易い。
乗降客数(1人×2カウント)で約13万8千人。
純利用者数(乗車人員)は、6万9千人。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:36:35 ID:5DTTZpYe
中華街も台湾系だけにして欲しいなぁ
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:27:38 ID:Nqv4/emJ
>625

禿同


629名無しさん@お腹いっぱい。
関内や石川町から歩いていくからいい感じだったのに
この路線だと降りてちょっと歩いたらいきなり中華街、
しかも昔は本当に中華街、小さな外国って感じだったのが
経営者の世代が代わって書割細工のディズニーランドみたいな
偽者になっちまった。
都内の無意味な再開発と同じで、結局人が居つかず
最終的に客が減って当然。